JP2004535051A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004535051A5
JP2004535051A5 JP2003513286A JP2003513286A JP2004535051A5 JP 2004535051 A5 JP2004535051 A5 JP 2004535051A5 JP 2003513286 A JP2003513286 A JP 2003513286A JP 2003513286 A JP2003513286 A JP 2003513286A JP 2004535051 A5 JP2004535051 A5 JP 2004535051A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
light emitting
emitting device
condensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003513286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515760B2 (ja
JP2004535051A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2002/006998 external-priority patent/WO2003007658A2/en
Publication of JP2004535051A publication Critical patent/JP2004535051A/ja
Publication of JP2004535051A5 publication Critical patent/JP2004535051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515760B2 publication Critical patent/JP4515760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 一対の電極間に発光層又は発光層を含む複数の有機層を有する発光素子において、前記発光層又は前記発光層を含む複数の有機層の少なくとも一層が、下記一般式(1):
    (ただし、Ar11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15はそれぞれアリール基又はヘテロアリール基を表し、Arはベンゼン環、ナフタレン環、フェナントレン環又はアントラセン環を表し、Ar、Ar11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15のうち少なくとも1つは縮環アリール基又は縮環若しくは非縮環ヘテロアリール基を有する基であり、Ar11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15がそれぞれ互いに結合して環を形成することはなく、R11は置換基を表し、n11は0以上の整数を表す。)により表される少なくとも1種の化合物を含有することを特徴とする発光素子。
  2. 前記一般式(1)におけるAr11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15のうち少なくとも1つはピレニル基である請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記一般式(1)におけるR11、Ar11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15のうち少なくとも4つは縮環アリール基又は縮環若しくは非縮環へテロアリール基であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記一般式(1)におけるR11、Ar11、Ar12、Ar13、Ar14及びAr15のうち少なくとも1つはナフチル基、フェナンスリル基、アンスリル基、フルオランテニル基、ピレニル基及びペリレニル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記一般式(1)により表される化合物が下記一般式(2):
    (ただし、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25はそれぞれアリール基又はヘテロアリール基を表し、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25のうち少なくとも1つは縮環アリール基又は縮環若しくは非縮環ヘテロアリール基を有する基であり、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25がそれぞれ互いに結合して環を形成することはなく、R21は水素原子又は置換基を表す。)により表されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記一般式(2)におけるAr21、Ar22、Ar23及びAr24はそれぞれフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基及びフルオランテニル基からなる群から選ばれ、Ar25はフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、フルオランテニル基、ピレニル基及びペリレニル基からなる群から選ばれ、R21は水素原子、アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれ、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25のうち少なくとも1つは縮環アリール基であり、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25がそれぞれ互いに結合して環を形成しないことを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  7. 前記一般式(2)におけるR21は水素原子、フェニル基及びピレニル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の発光素子。
  8. 前記一般式(2)におけるR21、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25のうち少なくとも4つは縮環アリール基又は縮環若しくは非縮環へテロアリール基であることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  9. 前記一般式(2)におけるR21、Ar21、Ar22、Ar23、Ar24及びAr25のうち少なくとも1つはナフチル基、フェナンスリル基、アンスリル基、フルオランテニル基、ピレニル基及びペリレニル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  10. 前記一般式(2)におけるAr21及びAr23は縮環アリール基であり、R21、Ar22、Ar24及びAr25はそれぞれフェニル基、ナフチル基、フェナンスリル基、アンスリル基、フルオランテニル基、ピレニル基及びペリレニル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  11. 前記一般式(2)により表される化合物が、下記一般式(5):
    (ただし、Ar51、Ar52、Ar53及びAr54はアリール基を表し、R51は水素原子又は置換基を表し、R52は置換基を表し、n51は0〜9の整数を表す。)により表されることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  12. 前記一般式(5)におけるR51は水素原子、アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  13. 前記一般式(2)により表される化合物が下記一般式(6):
    (ただし、Ar61、Ar62、Ar63、Ar64、Ar65、Ar66、Ar67及びAr68はそれぞれアリール基又はヘテロアリール基を表し、R61及びR62はそれぞれ水素原子又は置換基を表し、R63、R64及びR65は置換基を表し、n61及びn62はそれぞれ0〜5の整数を表し、n63及びn64はそれぞれ0〜4の整数を表し、n65は0〜8の整数を表す。)により表されることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  14. 前記一般式(6)のn61及びn62はそれぞれ0又は1を表すことを特徴とする請求項13に記載の発光素子。
  15. 前記一般式(1)により表される化合物が下記一般式(3):
    (ただし、Ar31、Ar32、Ar33、Ar34、Ar35、Ar36、Ar37及びAr38はそれぞれアリール基又はヘテロアリール基を表し、Ar31、Ar32、Ar33、Ar34、Ar35、Ar36、Ar37及びAr38がそれぞれ互いに結合して環を形成することはない。)により表されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  16. 前記一般式(1)により表される化合物が、下記一般式(4):
    (ただし、Ar41、Ar42、Ar43、Ar44、Ar45、Ar46、Ar47、Ar48、Ar49及びAr50はそれぞれアリール基又はヘテロアリール基を表し、Ar41、Ar42、Ar43、Ar44、Ar45、Ar46、Ar47、Ar48、Ar49及びAr50がそれぞれ互いに結合して環を形成することはない。)により表されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  17. 前記一般式(4)のAr41、Ar42、Ar43、Ar44、Ar45、Ar46、Ar47、Ar48、Ar49及びAr50はそれぞれフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基及びピレニル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項16に記載の発光素子。
  18. 前記発光層及び前記発光層を含む複数の有機層の少なくとも一層が発光層又は正孔輸送層であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  19. 下記一般式(5):
    (ただし、Ar51、Ar52、Ar53及びAr54はアリール基を表し、R51は水素原子又は置換基を表し、R52は置換基を表し、n51は0〜9の整数を表す。)により表されることを特徴とする化合物。
  20. 前記一般式(5)におけるR51は水素原子、アルキル基及びアリール基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項19に記載の化合物。
JP2003513286A 2001-07-11 2002-07-10 発光素子及び芳香族化合物 Expired - Lifetime JP4515760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211269 2001-07-11
JP2001329676 2001-10-26
PCT/JP2002/006998 WO2003007658A2 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Light-emitting device and aromatic compound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142283A Division JP4700029B2 (ja) 2001-07-11 2007-05-29 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535051A JP2004535051A (ja) 2004-11-18
JP2004535051A5 true JP2004535051A5 (ja) 2005-12-22
JP4515760B2 JP4515760B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=26618549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513286A Expired - Lifetime JP4515760B2 (ja) 2001-07-11 2002-07-10 発光素子及び芳香族化合物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7517592B2 (ja)
EP (1) EP1412450B1 (ja)
JP (1) JP4515760B2 (ja)
KR (1) KR100902524B1 (ja)
CN (1) CN1302087C (ja)
AT (1) ATE547499T1 (ja)
AU (1) AU2002317506A1 (ja)
TW (1) TW575540B (ja)
WO (1) WO2003007658A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871464B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-08 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4585750B2 (ja) 2002-08-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子
DE10308515B4 (de) * 2003-02-26 2007-01-25 Schott Ag Verfahren zur Herstellung organischer lichtemittierender Dioden und organische lichtemittierende Diode
US7018723B2 (en) 2003-07-25 2006-03-28 The University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
US20050025993A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Thompson Mark E. Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
KR100569187B1 (ko) * 2003-09-27 2006-04-10 한국과학기술연구원 시클로펜타디엔온으로부터 유도되는 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 el 소자
DE10345583A1 (de) * 2003-09-29 2005-05-19 Basf Ag Synthese von phenylsubstituierten Fluoranthenen durch Diels-Alder-Reaktion und ihre Verwendung
JP5015459B2 (ja) * 2003-12-01 2012-08-29 出光興産株式会社 非対称モノアントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US7090930B2 (en) 2003-12-05 2006-08-15 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7252893B2 (en) 2004-02-17 2007-08-07 Eastman Kodak Company Anthracene derivative host having ranges of dopants
WO2005081587A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20070029717A (ko) * 2004-05-27 2007-03-14 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비대칭 피렌 유도체 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
US20100025661A1 (en) * 2004-07-02 2010-02-04 Guofang Wang Luminescent material and organic electroluminescent device using the same
JP2007015961A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Idemitsu Kosan Co Ltd ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007026587A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative and hole transporting material, light emitting element, and electronic appliance using the same
EP1932895A1 (en) * 2005-09-16 2008-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
US20090058270A1 (en) * 2005-09-16 2009-03-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
US20080007160A1 (en) * 2006-02-28 2008-01-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device using fluoranthene derivative and indenoperylene derivative
TWI359803B (en) * 2006-03-10 2012-03-11 Lg Chemical Ltd Tetraphenylnaphthalene derivatives and organic lig
JP4717703B2 (ja) * 2006-04-25 2011-07-06 キヤノン株式会社 化合物および有機el素子
US20090322211A1 (en) * 2007-05-14 2009-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Material, Light-Emitting Device, and Electronic Apparatus
US20090045731A1 (en) * 2007-07-07 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
EP2075306A3 (en) * 2007-12-25 2009-08-12 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescence material and element using the same
JP4628435B2 (ja) * 2008-02-14 2011-02-09 財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101130102B1 (ko) * 2009-12-18 2012-03-28 덕산하이메탈(주) 인데노플루오렌 구조에 이중결합을 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전자소자, 그 단말
KR101145685B1 (ko) * 2010-02-26 2012-05-24 경상대학교산학협력단 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
TWI612051B (zh) * 2013-03-01 2018-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 有機金屬錯合物、發光元件、發光裝置、電子裝置、照明設備
JP6350065B2 (ja) * 2013-07-24 2018-07-04 東ソー株式会社 フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
WO2016190374A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 国立大学法人名古屋大学 多置換芳香族化合物及びその製造方法
EP3312895B1 (en) * 2016-10-24 2021-07-28 Novaled GmbH Organic semiconducting material comprising an electrical n-dopant and an electron transport matrix and electronic device comprising the semiconducting material
EP3312896B1 (en) * 2016-10-24 2021-03-31 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a redox-doped electron transport layer and an auxiliary electron transport layer
EP3312899B1 (en) * 2016-10-24 2021-04-07 Novaled GmbH Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode
JP2018100249A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 新規化合物、半導体材料、およびこれを用いた膜および半導体の製造方法
KR102397179B1 (ko) * 2018-12-21 2022-05-11 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
CN110304982B (zh) * 2019-03-18 2022-04-12 山东理工大学 一种具有聚集诱导发光增强的芘基六取代苯类化合物及其合成方法与应用
TW202136181A (zh) * 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137432A (en) 1976-05-13 1977-11-16 Sony Corp Purification apparatus for beta-copper phthalocyanine
JP2706936B2 (ja) 1987-09-09 1998-01-28 スタンレー電気株式会社 真空昇華精製装置
JP2583306B2 (ja) 1989-02-10 1997-02-19 日本電信電話株式会社 試薬の精製装置とその精製方法
US5077142A (en) * 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
JPH0468076A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH05269371A (ja) 1992-03-27 1993-10-19 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPH06263438A (ja) 1993-03-09 1994-09-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高純度無水塩化アルミニウムの製造方法
JPH0724205A (ja) 1993-07-05 1995-01-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 昇華方法
JPH07204402A (ja) 1994-01-24 1995-08-08 Ulvac Japan Ltd 真空精製装置及びその方法
EP0681019B1 (en) * 1994-04-26 1999-09-01 TDK Corporation Phenylanthracene derivative and organic EL element
US5989737A (en) 1997-02-27 1999-11-23 Xerox Corporation Organic electroluminescent devices
JP3794819B2 (ja) 1997-04-18 2006-07-12 三井化学株式会社 フルオランテン誘導体および有機電界発光素子
JP3788676B2 (ja) * 1997-11-11 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JPH11171801A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 昇華精製方法
CN1242682A (zh) * 1998-06-26 2000-01-26 索尼株式会社 有机电致发光器件
JP2000048955A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4795502B2 (ja) 1998-09-25 2011-10-19 新日鐵化学株式会社 昇華精製方法及び装置
US6361886B2 (en) * 1998-12-09 2002-03-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved hole transport layer
EP1009043A3 (en) * 1998-12-09 2002-07-03 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with polyphenyl hydrocarbon hole transport layer
US6656608B1 (en) * 1998-12-25 2003-12-02 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter
US6461747B1 (en) * 1999-07-22 2002-10-08 Fuji Photo Co., Ltd. Heterocyclic compounds, materials for light emitting devices and light emitting devices using the same
JP3949363B2 (ja) * 1999-10-26 2007-07-25 富士フイルム株式会社 芳香族縮環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001335516A (ja) * 1999-11-08 2001-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7053255B2 (en) * 2000-11-08 2006-05-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substituted diphenylanthracene compounds for organic electroluminescence devices
JP3870102B2 (ja) * 2001-02-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 有機発光素子
DE60124670T2 (de) * 2001-04-26 2007-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Aromatische Verbindungen mit kondensierten Ringen, Materialien für lichtemittierende Geräte und lichtemittierende Geräte in denen solche verwendet werden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535051A5 (ja)
JP2004107326A5 (ja)
JP4955971B2 (ja) アミノアントリル誘導基置換ピレン化合物および有機発光素子
JP2010062572A5 (ja)
JP2017139457A5 (ja) 発光素子、正孔輸送層用材料、発光素子用材料、発光装置、電子機器、および照明装置
KR100869615B1 (ko) 유기 전기발광 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기전기발광 소자
JPWO2019171197A5 (ja) 発光素子、発光装置、電子機器、照明装置および有機化合物
ATE547499T1 (de) Licht-emittierende vorrichtung und aromatische verbindung
JP2020031162A5 (ja)
JP2010126511A5 (ja)
JP2006151844A (ja) アミノアントリル誘導基置換化合物および有機発光素子
JP2006124373A5 (ja)
JP2010192431A5 (ja)
JP2007531273A5 (ja)
JP2006151845A5 (ja)
JP2008290999A (ja) インデノクリセン誘導体及びそれを用いた有機発光素子
JP2008280312A5 (ja)
JP2007191465A5 (ja)
CN108623546B (zh) 化合物及其有机电子装置
JP2007169182A (ja) フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2022008036A5 (ja)
JP2009167162A5 (ja)
JPWO2020218188A5 (ja)
JP2010138086A5 (ja)
JP2007055959A (ja) コアヌレン化合物及び有機発光素子