JP6350065B2 - フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子 - Google Patents

フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6350065B2
JP6350065B2 JP2014147919A JP2014147919A JP6350065B2 JP 6350065 B2 JP6350065 B2 JP 6350065B2 JP 2014147919 A JP2014147919 A JP 2014147919A JP 2014147919 A JP2014147919 A JP 2014147919A JP 6350065 B2 JP6350065 B2 JP 6350065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
mmol
triazine
triazine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096486A (ja
Inventor
高則 宮崎
高則 宮崎
信道 新井
信道 新井
宏和 新屋
宏和 新屋
桂甫 野村
桂甫 野村
田中 剛
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2014147919A priority Critical patent/JP6350065B2/ja
Publication of JP2015096486A publication Critical patent/JP2015096486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350065B2 publication Critical patent/JP6350065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、有機電界発光素子の構成成分として有用なトリアジン化合物、更に詳しくは、分子内にフルオランテニル基を有する事を特徴とするトリアジン化合物、及びそれを含有する有機電界発光素子に関するものである。
有機電界発光素子は、発光材料を含有する発光層を、正孔輸送層と電子輸送層で挟み、さらにその外側に陽極と陰極を取付け、発光層に注入された正孔及び電子の再結合により生ずる励起子が失活する際の光の放出(蛍光又はりん光)を利用する素子であり、小型のディスプレイだけでなく大型テレビや照明等へ応用されている。なお、正孔輸送層は正孔輸送層と正孔注入層に、発光層は、電子ブロック層と発光層と正孔ブロック層に、電子輸送層は電子輸送層と電子注入層に分割して構成される場合もある。また、有機電界発光素子のキャリア輸送層(電子輸送層又は正孔輸送層)として、金属、有機金属化合物又はその他有機化合物をドープした共蒸着膜を用いる場合もある。
従来の有機電界発光素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低く、素子寿命も著しく低く、幅広い分野での実用化には至っていなかった。最近の有機電界発光素子は前記欠点が徐々に改良されているものの、発光効率特性、駆動電圧特性、長寿命特性の更なる改善を目的として、優れた材料が求められている。その中でも、素子寿命の改善が幅広い分野での普及に急務となっており、そのための材料開発が求められている。
有機電界発光素子用の長寿命性に優れる電子輸送材料として、特許文献1で開示されたトリアジン化合物が挙げられる。しかしながら、素子寿命の改善の点で更なる改良が求められていた。
特開2011−063584号公報
本発明は、従来公知のトリアジン化合物に比べて、有機電界発光素子寿命を顕著に向上させる特定のトリアジン化合物を提供することをその目的とする。また、本発明は、当該特定のトリアジン化合物を用いてなる長寿命に優れた有機電界発光素子を提供することをその目的とする。
本発明者らは、先の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)で表される、フルオランテニル基を有することを特徴とするトリアジン化合物を電子輸送材料として用いた有機電界発光素子が、従来公知の材料を用いたときに比べて、顕著に長寿命特性を示すことを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)で表されるトリアジン化合物(以下、トリアジン化合物(1)と称する)及びそれを含有する有機電界発光素子に関するものである。
Figure 0006350065
(一般式(1)中、Arはフェニル基、ピリジル基、ナフチル基、又はアザナフチル基を表す。Xは単結合又はフェニレン基を表す。)
本発明のトリアジン化合物は、従来公知のトリアジン化合物に比べて、寿命が顕著に優れる有機電界発光素子を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、前記一般式(1)で示されるトリアジン化合物に関するものである。
一般式(1)で示されるトリアジン化合物において、Arはフェニル基、ピリジル基、ナフチル基、又はアザナフチル基を表す。
前記ピリジル基としては、特に限定するものではないが、例えば、2−ピリジル基、3−ピリジル基、又は4−ピリジル基が挙げられる。このうち、有機電界発光素子の寿命に優れる点で、2−ピリジル基、又は3−ピリジル基が好ましい。
また、前記ナフチル基としては、特に限定するものではないが、例えば、1−ナフチル基、又は2−ナフチル基が挙げられる。このうち、有機電界発光素子の寿命に優れる点で1−ナフチル基が好ましい。
また、前記アザナフチル基としては、特に限定するものではないが、例えば、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、又は8−イソキノリル基が挙げられる。このうち、有機電界発光素子の寿命に優れる点で3−キノリル基、又は4−イソキノリル基が好ましい。
すなわち、Arは、有機電界発光素子の寿命に優れる点で、フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、1−ナフチル基、3−キノリル基、又は4−イソキノリル基であることが好ましく、フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、又は3−キノリル基であることがより好ましい。
一般式(1)で示されるトリアジン化合物において、Xは単結合、又はフェニレン基を表す。前記フェニレン基としては、特に限定するものではないが、例えば、o−フェニレン基、m−フェニレン基、又はp−フェニレン基が挙げられる。なお、Xとしては、有機電界発光素子の寿命に優れる点で単結合、又はp−フェニレン基が好ましい。
一般式(1)で表されるトリアジン化合物は、有機電界発光素子の寿命に優れる点で、
下記一般式(2)で表されるトリアジン化合物であることが好ましい。
Figure 0006350065
(一般式(2)中、Ar及びXは、一般式(1)のものと同じ定義である。)
一般式(2)で表されるトリアジン化合物において、Ar及びXにおける好ましい置換基は、一般式(1)において示したものと同じである。
一般式(1)で示されるトリアジン化合物の具体例としては、以下の(A−1)から(A−76)を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
Figure 0006350065
これらの化合物のうち、有機電界発光素子の寿命に優れる点で、下記式(A−1)、(A−3)、(A−5)、(A−8)、(A−15)、又は(A−22)で表される化合物が好ましい。
Figure 0006350065
以下、本発明の有機電界発光素子について説明する。
有機電界発光素子における発光層は、広義の意味では、陰極と陽極からなる電極に電流を流した際に発光する層のことを指す。具体的には、陰極と陽極からなる電極に電流を流した際に発光する蛍光性化合物を含有する層のことを指す。通常、有機電界発光素子は一対の電極の間に発光層を挟持した構造をとる。
本発明の有機電界発光素子は、必要に応じ発光層の他に、正孔輸送層、電子輸送層、陽極バッファー層及び陰極バッファー層等を有し、陰極と陽極で挟持された構造をとる。具体的には以下に示される構造が挙げられる。
(i)陽極/発光層/陰極
(ii)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
(iii)陽極/発光層/電子輸送層/陰極
(iv)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(v)陽極/陽極バッファー層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極バッファー層/
陰極
本発明の有機電界発光素子における発光層には、従来公知の発光材料を用いることができる。発光層を形成する方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などの公知の方法により薄膜を形成する方法がある。
又、この発光層は、樹脂などの結着材と共に発光材料を溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法などにより塗布して薄膜形成することにより得ることができる。 このようにして形成された発光層の膜厚については特に制限はなく、状況に応じて適宜選択することができるが、通常は5nm〜5μmの範囲である。
次に正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層等、発光層と組み合わせて有機電界発光素子を構成するその他の層について説明する。
正孔注入層、正孔輸送層は、陽極より注入された正孔を発光層に伝達する機能を有し、この正孔注入層、正孔輸送層を陽極と発光層の間に介在させることにより、より低い電界で多くの正孔が発光層に注入される。
また、陰極から注入され、電子注入層及び/又は電子輸送層より発光層に輸送された電子は、発光層と正孔注入層もしくは正孔輸送層の界面に存在する電子の障壁により、正孔注入層もしくは正孔輸送層に漏れることなく発光層内の界面に累積され、発光効率が向上するなど発光性能の優れた素子となる。
上記正孔注入材料、正孔輸送材料は、正孔の注入もしくは輸送、電子の障壁性の何れかを有するものであり、有機物、無機物の何れであってもよい。この正孔注入材料、正孔輸送材料としては、例えばトリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、又、導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマーなどが挙げられる。正孔注入材料、正孔輸送材料としては、上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、特に芳香族第三級アミン化合物を用いることが好ましい。
上記芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物の代表例としては、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノフェニル、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−〔1,1’−ビフェニル〕−4,4’−ジアミン(TPD)、2,2−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニル、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン、ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニルメタン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)クオードリフェニル、N,N,N−トリ(p−トリル)アミン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン、4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン、3−メトキシ−4’−N,N−ジフェニルアミノスチルベンゼン、N−フェニルカルバゾール、4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル(NPD)、4,4’,4’’−トリス〔N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕トリフェニルアミン(MTDATA)などがあげられる。
又、p型−Si、p型−SiCなどの無機化合物も正孔注入材料、正孔輸送材料として使用することができる。この正孔注入層、正孔輸送層は、上記正孔注入材料、正孔輸送材料を、例えば真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などの公知の方法により、薄膜化することにより形成することができる。正孔注入層、正孔輸送層の膜厚については特に制限はないが、通常は5nm〜5μm程度である。この正孔注入層、正孔輸送層は、上記材料の一種又は二種以上からなる一層構造であってもよく、同一組成又は異種組成の複数層からなる積層構造であってもよい。
本発明の有機電界発光素子において、電子輸送層は上記一般式(1)で表されるトリアジン化合物を含むものである。
当該電子輸送層は、上記一般式(1)で表されるトリアジン化合物を、例えば真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などの公知の薄膜形成法により製膜して形成することができる。電子輸送層の膜厚は特に制限はないが、通常は5nm〜5μmの範囲で選ばれる。また、この電子輸送層は、一般式(1)で表されるトリアジン化合物を含み、かつ従来公知の電子輸送材料を含んでいてもよく、一種又は二種以上からなる一層構造であってもよいし、或いは、同一組成又は異種組成の複数層からなる積層構造であってもよい。
又、本発明においては、発光材料は発光層のみに限定することはなく、発光層に隣接した正孔輸送層、又は電子輸送層に1種含有させてもよく、それにより更に有機電界発光素子の発光効率を高めることができる。
本発明の有機電界発光素子に好ましく用いられる基板は、ガラス、プラスチックなどの種類には特に限定はなく、又、透明のものであれば特に制限はない。本発明の有機電界発光素子に好ましく用いられる基板としては例えばガラス、石英、光透過性プラスチックフィルムを挙げることができる。
光透過性プラスチックフィルムとしては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)等からなるフィルム等が挙げられる。
本発明の有機電界発光素子を作製する好適な例を説明する。例として、前記の陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極からなる有機電界発光素子の作製法について説明する。
まず適当な基板上に、所望の電極用物質、例えば陽極用物質からなる薄膜を、1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように、蒸着やスパッタリングなどの方法により形成させて陽極を作製する。次に、この上に素子材料である正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層/電子注入層からなる薄膜を形成させる。
なお、陽極と発光層又は正孔注入層の間、及び、陰極と発光層又は電子注入層との間にはバッファー層(電極界面層)を存在させてもよい。
更に上記基本構成層の他に必要に応じてその他の機能を有する層を積層してもよく、例えば正孔ブロック層、電子ブロック層などのような機能層を有していてもよい。
次に、本発明の有機電界発光素子の電極について説明する。有機電界発光素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としてはAuなどの金属、CuI、酸化インジウム−スズ(ITO)、SnO、ZnOなどの導電性透明材料が挙げられる。
上記陽極は蒸着やスパッタリングなどの方法によりこれらの電極物質の薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成してもよく、或いは蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。
一方、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属などが挙げられる。これらの中で、電子注入性及び酸化などに対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えばマグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、リチウム/アルミニウム混合物などが好適である。上記陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
前記の様に、適当な基板上に所望の電極用物質、例えば陽極用物質からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように、蒸着やスパッタリングなどの方法により形成させて陽極を作製した後、該陽極上に前記の通り正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層/電子注入層からなる各層薄膜を形成させた後、その上に陰極用物質からなる薄膜を1μm以下、好ましくは50〜200nmの範囲の膜厚になるように、例えば蒸着やスパッタリングなどの方法により形成させて陰極を設け、所望の有機電界発光素子が得られる。
本発明の有機電界発光素子は、照明用や露光光源のような一種のランプとして使用してもよいし、画像を投影するタイプのプロジェクション装置や、静止画像や動画像を直接視認するタイプの表示装置(ディスプレイ)として使用してもよい。動画再生用の表示装置として使用する場合の駆動方式は単純マトリクス(パッシブマトリクス)方式でもアクティブマトリクス方式でもどちらでもよい。又、異なる発光色を有する本発明の有機電界発光素子を2種以上使用することにより、フルカラー表示装置を作製することが可能である。
実施例で作製する単層素子の断面図である。
1.ITO透明電極付きガラス基板
2.正孔注入層
3.電荷発生層
4.正孔輸送層
5.発光層
6.電子輸送層
7.陰極層
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定して解釈されるものではない。
H−NMR測定は、Gemini200(バリアン社製)を用いて行った。
有機電界発光素子の発光特性は、室温下、作製した素子に直流電流を印加し、LUMINANCEMETER(BM−9)(TOPCON社製)の輝度計を用いて評価した。
合成例−1
Figure 0006350065
窒素気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(9.3g,22.2mmol)、3−キノリンボロン酸(5.0g,28.9mmol)、1,2−ジメトキシエタン(100mL)を300mL4つ口フラスコに加え、これに10%NaOH水溶液(26.6g,66.6mmol)を3分間かけて滴下した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(513mg,0.44mmol)を加え、80℃で10時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、白色粉末を得た。次いで、得られた白色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(3−キノリル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色粉末(収量9.5g,収率90%)を得た。
合成実施例−1
Figure 0006350065
窒素気流下、合成例−1で得られた2−[5−クロロ−3−(3−キノリル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(4.5g,9.5mmol)、3−フルオランテンボロン酸(3.5g,14.3mmol)、酢酸パラジウム(21mg,0.09mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(91mg、0.19mmol)、テトラヒドロフラン(90mL)を300mL4つ口フラスコに加え、60℃に加熱した。これに20%KCO水溶液(17g,24.8mmol)を5分かけて滴下した後、70℃で14時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(150mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、緑色粉末を得た。得られた緑色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である4,6−ジフェニル−2−[3−(3−キノリル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−15)の緑色粉末(収量5.4g,収率88%,LC純度98.33%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.41−7.43(m,2H),7.54−7.63(m,6H),7.66−7.71(m,2H),7.82(d,J=7.0Hz,1H),7.86(brt,J=7.8Hz,1H),7.94−7.98(m,2H),8.00−8.02(m,3H),8.08(d,J=7.2Hz,1H),8.16(t,J=1.7Hz,1H),8.37(brs,1H),8.66(brs,1H),8.78(dd,J=8.4Hz,1.4Hz,4H),9.09(t,J=1.4Hz,1H),9.18(t,J=1.8Hz,1H),9.45(d,J=2.3Hz,1H).
合成例−2
Figure 0006350065
窒素気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(18.8g,44.4mmol)、4−イソキノリンボロン酸(10.0g,57.8mmol)、1,2−ジメトキシエタン(320mL)を1L3つ口フラスコに加え、これに10%NaOH水溶液(53g,133mmol)を5分間かけて滴下した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(1.03g,0.89mmol)を加え、90℃で15時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(200mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、灰色粉末を得た。次いで、得られた灰色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(4−イソキノリル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色粉末(収量15.8g,収率76.0%, LC純度99.80%)を得た。
合成実施例−2
Figure 0006350065
窒素気流下、合成例−2で得られた2−[5−クロロ−3−(4−イソキノリル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.59g,5.50mmol)、3−フルオランテンボロン酸(2.04g,8.25mmol)、酢酸パラジウム(12mg,0.055mmol)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(52mg、0.110mmol)、テトラヒドロフラン(55mL)を200mL4つ口フラスコに加え、60℃に加熱した。これに20%KCO水溶液(9.9g,14.3mmol)を5分かけて滴下した後、70℃で8時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(50mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、黄色粉末を得た。得られた黄色粉末をトルエンで洗浄することにより精製し、目的物である4,6−ジフェニル−2−[3−(4−イソキノリル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−8)の黄色粉末(収量3.20g,収率91.3%,LC純度99.53%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.40−7.43(m,2H),7.52−7.62(m,6H),7.69(dd,J=7.8Hz,7.0Hz,1H),7.82(d,J=7.2Hz,1H),7.89(brt,J=7.5Hz,1H),7.93−8.03(m,6H),8.08(d,J=7.1Hz,1H),8.25(brd,J=8.4Hz,1H),8.30(brd,J=7.9Hz,1H),8.73−8.76(m,1H),8.75(dd,J=8.5Hz,1.3Hz,4H),8.97(t,J=1.6Hz,1H),9.19(t,J=1.6Hz,1H),9.48(s,1H).
合成例−3
Figure 0006350065
窒素気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(66.2g,156.7mmol)、4−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(40.5g,203.5mmol)、テトラヒドロフラン(1000mL)を2Lセパラブルフラスコに加え、これに10%NaOH水溶液(136g,470mmol)を5分間かけて滴下した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(2.72g,2.35mmol)を加え、70℃で5時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(660mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、灰色粉末を得た。次いで、得られた灰色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色粉末(収量60.0g,収率77.1%, LC純度99.67%)を得た。
合成実施例−3
Figure 0006350065
窒素気流下、合成例−3で得られた2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.50g,5.03mmol)、3−フルオランテンボロン酸(2.48g,10.1mmol)、酢酸パラジウム(34mg,0.151mmol)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(144mg、0.302mmol)、テトラヒドロフラン(30mL)を100mL4つ口フラスコに加え、60℃に加熱した。これに20%KCO水溶液(13.9g,20.1mmol)を5分かけて滴下した後、70℃で5時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(30mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、黄色粉末を得た。得られた黄色粉末をトルエンで2回再結晶することにより精製し、目的物である4,6−ジフェニル−2−[4’−(2−ピリジル)−5−(フルオランテン−3−イル)ビフェニル−3−イル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−22)の淡黄色粉末(収量2.00g,収率60.1%,LC純度99.22%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.26−7.30(m,1H),7.40−7.43(m,2H),7.54−7.62(m,6H),7.67(dd,J=8.2Hz,7.0Hz,1H),7.82(d,J=7.1Hz,2H),7.82(brt,J=7.1Hz,1H),7.95(d,J=8.0Hz,2H),7.95−7.98(m,2H),8.00(d,J=6.8Hz,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),8.08(d,J=7.2Hz,1H),8.12(t,J=1.7Hz,1H)8.19(d,J=8.3Hz,2H),8.74(brd,J=5.1Hz,1H),8.78(dd,J=8.3Hz,1.7Hz,4H),8.99(t,J=1.6Hz,1H),9.13(t,J=1.7Hz,1H).
合成例−4
Figure 0006350065
窒素気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(3.00g,7.10mmol)、3−ピリジルボロン酸(1.13g,9.19mmol)、1,2−ジメトキシエタン(50mL)を100mL2つ口フラスコに加え、これに10%NaOH水溶液(6.15g,21.3mmol)を3分間かけて滴下した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(82mg,0.071mmol)を加え、70℃で8時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、灰色粉末を得た。得られた灰色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(3−ピリジル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色粉末(収量2.41g,収率80.6%, LC純度99.55%)を得た。
合成実施例−4
Figure 0006350065
窒素気流下、合成実施例−4で得られた2−[5−クロロ−3−(3−ピリジル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(10.0g,23.8mmol)、3−フルオランテンボロン酸(7.03g,28.6mmol)、酢酸パラジウム(54mg,0.241mmol)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(227mg、0.476mmol)、テトラヒドロフラン(200mL)を500mL2つ口フラスコに加え、60℃に加熱した。これに20%KCO水溶液(42.8g,61.9mmol)を5分かけて滴下した後、70℃で5時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(150mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、淡緑色粉末を得た。得られた淡緑色粉末をトルエンで2回再結晶することにより精製し、目的物である4,6−ジフェニル−2−[3−(3−ピリジル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−3)の淡緑色粉末(収量11.7g,収率83.8%,LC純度99.49%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.41−7.44(m,2H),7.54
−7.63(m,6H),7.68(dd,J=7.7Hz,6.8Hz,1H),7.79(d,J=7.2Hz,1H),7.84(brt,J=6.7Hz,1H),7.94(d,J=7.9Hz,1H),9.74−7.98(m,2H),8.01(d,J=6.7Hz,1H),8.04(t,J=1.7Hz,1H),8.08(d,J=7.1Hz,1H),8.53(brd,J=7.2Hz,1H),8.76(dd,J=8.2Hz,1.4Hz,4H),8.76−8.78(m,1H),9.06(t,J=1.6Hz,1H),9.13(t,J=1.5Hz,1H),9.17(brd,J=1.9Hz,1H).
合成例−5
Figure 0006350065
窒素気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(12.0g,28.3mmol)、フェニルボロン酸(4.5g,36.8mmol)、1,2−ジメトキシエタン(120mL)を500mL4つ口フラスコに加え、これに10%NaOH水溶液(34.0g,85.1mmol)を3分間かけて滴下した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(655mg,0.56mmol)を加え、80℃で14時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(150mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、白色粉末を得た。その後、得られた白色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である2−(5−クロロビフェニル−3−イル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色粉末(収量11.5g,収率96%, LC純度99.70%)を得た。
合成実施例−5
Figure 0006350065
窒素気流下、合成実施例−1で得られた2−(5−クロロビフェニル−3−イル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(5.0g,11.9mmol)、3−フルオランテンボロン酸(4.4g,17.8mmol)、酢酸パラジウム(26mg,0.11mmol)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(113mg、0.23mmol)、テトラヒドロフラン(100mL)を300mL4つ口フラスコに加え、60℃に加熱した。これに20%KCO水溶液(21g,30.9mmol)を5分かけて滴下した後、70℃で10時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水、メタノール、ヘキサンで順次洗浄し、緑色粉末を得た。得られた緑色粉末をトルエンで再結晶することにより精製し、目的物である4,6−ジフェニル−2−[5−(フルオランテン−3−イル)ビフェニル−3−イル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−1)の緑色粉末(収量4.9g,収率70%,LC純度98.82%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.40−7.65(m,2H),7.45(d,J=7.4Hz,1H),7.53−7.62(m,8H),7.66(dd,J=8.3Hz,6.8Hz,1H),7.81(d,J=7.2Hz,1H),7.83(dd,J=8.4Hz,1.4Hz,2H),7.94−7.98(m,2H),8.00(d,J=6.6Hz,1H),8.03(d,J=8.5Hz,1H),8.06−8.07(m,1H),8.08(d,J=7.0Hz,1H),8.78(dd,J=8.2Hz,1.8Hz,4H),8.98(t,J=1.6Hz,1H),9.07(t,J=1.7Hz,1H).
合成実施例−6
Figure 0006350065
アルゴン気流下、合成例−1と同様な方法で合成した2−[5−クロロ−3−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(163mg,0.30mmol)、1−ナフタレンボロン酸(67.1mg,0.39mmol)、酢酸パラジウム(2.02mg,0.0090mmol)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(8.58mg,0.018mmol)を、テトラヒドロフラン(4.8mL)に懸濁し、さらに20重量%炭酸カリウム水溶液(0.65mL、1.17mmol)を滴下し、次いで75℃で18時間撹拌した。室温まで放冷後、反応溶液に、水(15mL)を加え、析出した固体を濾別した。得られた固体を水(20mL)、メタノール(20mL)、ヘキサン(30mL)で洗浄した。この固体を再結晶(トルエン)で精製することで目的の4,6−ジフェニル−2−[5−(フルオランテン−3−イル)−3−(1−ナフチル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−5)の黄色固体(収量175mg,収率92.0%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.41−7.43(m,2H),7.52−7.70(m,11H),7.85(d,J=7.1Hz,1H),7.95−8.01(m,6H),8.08(d,J=7.1Hz,1H),8.11(d,J=8.2Hz,2H),8.76(d,J=6.8Hz,4H),8.99(s,1H),9.10(s,1H).
素子評価に用いた化合物の構造式及びその略称を以下に示す。
Figure 0006350065
素子実施例−1
基板には、2mm幅の酸化インジウム−スズ(ITO)膜(膜厚110nm)がストライプ状にパターンされたITO透明電極付きガラス基板を用いた。この基板をイソプロピルアルコールで洗浄した後、オゾン紫外線洗浄にて表面処理を行った。洗浄後の基板に、真空蒸着法で各層の真空蒸着を行い、断面図を図1に示すような発光面積4mm有機電界発光素子を作製した。なお、各有機材料は抵抗加熱方式により成膜した。
まず、真空蒸着槽内に前記ガラス基板を導入し、1.0×10−4Paまで減圧した。
その後、図1の1で示すITO透明電極付きガラス基板上に有機化合物層として、正孔
注入層2、電荷発生層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、及び陰極層7を、この順番に積層させながら、いずれも真空蒸着で成膜した。
正孔注入層2としては、昇華精製したHILを0.15nm/秒の速度で65nm成膜した。
電荷発生層3としては、昇華精製したHATを0.05nm/秒の速度で5nm成膜した。
正孔輸送層4としては、HTLを0.15nm/秒の速度で10nm成膜した。
発光層5としては、EML−1とEML−2を95:5(重量比)の割合で25nm成膜した(成膜速度0.18nm/秒)。
電子輸送層6としては、本発明の合成実施例−3で合成した4,6−ジフェニル−2−[4’−(2−ピリジル)−5−(フルオランテン−3−イル)ビフェニル−3−イル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−22)及びLiqを50:50(重量比)の割合で30nm成膜した(成膜速度0.15nm/秒)。
最後に、ITOストライプと直行するようにメタルマスクを配し、陰極層7を成膜した。陰極層7は、銀/マグネシウム(重量比1/10)と銀を、この順番に、それぞれ80nm(成膜速度0.5nm/秒)と20nm(成膜速度0.2nm/秒)で製膜し、2層構造とした。
それぞれの膜厚は、触針式膜厚測定計(DEKTAK)で測定した。
さらに、この素子を酸素及び水分濃度1ppm以下の窒素雰囲気グローブボックス内で封止した。封止は、ガラス製の封止キャップと前記成膜基板エポキシ型紫外線硬化樹脂(ナガセケムテックス社製)を用いた。
作製した有機電界発光素子に直流電流を印加し、TOPCON社製のLUMINANCE METER(BM−9)の輝度計を用いて発光特性を評価した。発光特性として、電流密度10mA/cmを流した時の電圧(V)、電流効率(cd/A)を測定し、連続点灯時の素子寿命(h)を測定した。なお、初期輝度を800cd/mで駆動したときの連続点灯時の輝度減衰時間を測定し、輝度(cd/m)が30%減じるまでに要した時間を測定した。素子寿命は、下記に示す素子参考例−1を100とした時の相対値で表した。結果を下表に示す。
素子実施例−2
素子実施例−1において、化合物 A−22の代わりに合成実施例−4で合成した4,6−ジフェニル−2−[3−(3−ピリジル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−3)を用いた以外は素子実施例−1と同様に素子を作製し、評価した。結果を下表に示す。
素子実施例−3
素子実施例−1において、化合物 A−22の代わりに合成実施例−5で合成した 4,6−ジフェニル−2−[5−(フルオランテン−3−イル)ビフェニル−3−イル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−1)を用いた以外は素子実施例−1と同様に素子を作製し、評価した。結果を下表に示す。
素子実施例−4
素子実施例−1において、化合物 A−22の代わりに合成実施例−2で合成した4,6−ジフェニル−2−[3−(4−イソキノリル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−8)を用いた以外は素子実施例−1と同様に素子を作製し、評価した。結果を下表に示す。
素子実施例−5
素子実施例−1において、化合物 A−22の代わりに合成実施例−1で合成した4,6−ジフェニル−2−[3−(3−キノリル)−5−(フルオランテン−3−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(化合物 A−15)を用いた以外は素子実施例−1と同様に素子を作製し、評価した。結果を下表に示す。
素子参考例−1
素子実施例−1において、化合物 A−22の代わりに特開2011−63584に記載されている4,6−ジフェニル−2−[5−(9−フェナントリル)−4’−(2−ピリミジル)ビフェニル−3−イル]−1,3,5−トリアジン(ETL−1)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作製し、評価した。結果を下表に示す。
Figure 0006350065
表1より、参考例に比べて、本発明のアジン化合物を用いた有機電界発光素子は、素子寿命において顕著に優れることが見出された。また、本発明のアジン化合物は、参考例にくらべて有機電界発光素子の駆動電圧及び電流効率においても上回る特性を示す事が見出された。
本発明は、有機電界発光素子の電子輸送層として用いることで素子の低電圧駆動、高効率化及び長寿命化を可能にする新規構造を有するトリアジン化合物を提供し、さらに当該化合物を用いた低電圧化を備えた有機電界発光素子を提供するものである。

Claims (8)

  1. 一般式(1)で表されるトリアジン化合物。
    Figure 0006350065
    (一般式(1)中、Arはフェニル基、ピリジル基、ナフチル基、又はアザナフチル基を表す。Xは単結合又はフェニレン基を表す。)
  2. 一般式(2)で表される請求項1に記載のトリアジン化合物。
    Figure 0006350065
    (一般式(2)中、Arはフェニル基、ピリジル基、ナフチル基、又はアザナフチル基を表す。Xは単結合又はフェニレン基を表す。)
  3. Arがフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、1−ナフチル基、3−キノリル基、又は4−イソキノリル基である請求項1又は請求項2に記載のトリアジン化合物。
  4. Xが単結合又はp−フェニレン基である請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のトリアジン化合物。
  5. 下記式(A−1)、(A−3)、(A−5)、(A−8)、(A−15)、又は(A−22)で表される、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のトリアジン化合物。
    Figure 0006350065
  6. 一般式(1)で示されるトリアジン化合物を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 0006350065
    (式(1)中、Arはフェニル基、ピリジル基、ナフチル基、又はアザナフチル基を表す。Xは単結合又はフェニレン基を表す。)
  7. 一般式(1)で示されるトリアジン化合物を電子輸送層に含有することを特徴とする、請求項6に記載の有機電界発光素子。
  8. 一般式(1)で示されるトリアジン化合物とLiq(8−ヒドロキシキノリノナトリチウム)との共蒸着膜によって成膜される電子輸送層を有することを特徴とする請求項6又は7に記載の有機電界発光素子。
JP2014147919A 2013-07-24 2014-07-18 フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子 Active JP6350065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147919A JP6350065B2 (ja) 2013-07-24 2014-07-18 フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153872 2013-07-24
JP2013153872 2013-07-24
JP2013210743 2013-10-08
JP2013210743 2013-10-08
JP2014147919A JP6350065B2 (ja) 2013-07-24 2014-07-18 フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096486A JP2015096486A (ja) 2015-05-21
JP6350065B2 true JP6350065B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53373987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147919A Active JP6350065B2 (ja) 2013-07-24 2014-07-18 フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350065B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016204150A1 (ja) * 2015-06-16 2018-04-05 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR20170097820A (ko) 2016-02-18 2017-08-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP7285663B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-02 東ソー株式会社 2’-アリールビフェニリル基を有するトリアジン化合物
JP2020158441A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東ソー株式会社 有機電界発光素子に用いる環状アジン化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902524B1 (ko) * 2001-07-11 2009-06-15 후지필름 가부시키가이샤 발광 소자 및 방향족 화합물
JP2010138121A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc トリアジン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5812583B2 (ja) * 2009-08-21 2015-11-17 東ソー株式会社 トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015096486A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015008866A1 (ja) トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP2018110121A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6427875B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2015074649A (ja) 4−ピリジル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP5977227B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017141216A (ja) 環状アジン化合物、及びその用途
JP6350065B2 (ja) フルオランテニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP6464944B2 (ja) 環状アジン化合物、その製造方法、及びその用途
JP6969118B2 (ja) トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
TW201840811A (zh) 有機電致發光元件
JP6428010B2 (ja) トリフェニレニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
WO2014098043A1 (ja) ピリミジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP2018115125A (ja) フルオレン骨格基を有するトリアジン化合物
JP2015034148A (ja) アントリル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
TWI795042B (zh) 含硼化合物、發光材料及使用其之發光元件
JP2020132556A (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用電子輸送材料、及び有機電界発光素子
JP3903645B2 (ja) 有機電界発光素子
JP7018172B2 (ja) 1,2-置換フェニル基を有するトリアジン化合物及びその用途
JP6977567B2 (ja) ベンゾイミダゾール基を有するトリアジン化合物
TW201811731A (zh) 芳基二胺化合物及有機電致發光元件
JP6638428B2 (ja) フェナントリジニル基を有するトリアジン化合物及びその用途
JP7110778B2 (ja) オルト構造を有する新規トリアジン化合物
JP7192211B2 (ja) 共役ピリジル基を有するトリアジン化合物
JP2020143038A (ja) パラ置換ピリジル基を有することを特徴とするトリアジン化合物、その用途、及びその前駆体
JP2018177668A (ja) スピロフルオレン骨格基を有するトリアジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151