JP2004531872A - 水素貯蔵電池、ニッケル正電極、正電極活物質、並びに製法 - Google Patents

水素貯蔵電池、ニッケル正電極、正電極活物質、並びに製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531872A
JP2004531872A JP2003509566A JP2003509566A JP2004531872A JP 2004531872 A JP2004531872 A JP 2004531872A JP 2003509566 A JP2003509566 A JP 2003509566A JP 2003509566 A JP2003509566 A JP 2003509566A JP 2004531872 A JP2004531872 A JP 2004531872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
oxidized
active material
nickel
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003509566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002113B2 (ja
JP2004531872A5 (ja
Inventor
マイケル エイ. フェットセンコ、
クウォ ヤング、
クリスチアン フィエロ、
Original Assignee
オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド filed Critical オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2004531872A publication Critical patent/JP2004531872A/ja
Publication of JP2004531872A5 publication Critical patent/JP2004531872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002113B2 publication Critical patent/JP5002113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • H01M4/0497Chemical precipitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

改善されたサイクル寿命を有する水素貯蔵電池、並びにその製造方法。電池は、負極電気化学的活性物質及び負電極容量を有する負電極、並びに負電極と電気化学的に結合された正電極を具備し、正電極は、正電極容量及び予備電荷を与えられた正極の電気化学的活性物質を有している。更に、水素貯蔵電池用正電極材料及びその製造方法が説明されている。正電極材料は、部分的に酸化されていない領域がある、事前酸化正極活性物質を含んでいる。事前酸化材料は、正電極に予備電荷を与えるのに用いることが出来る。

Description

【技術分野】
【0001】
(関連出願の説明)
本発明は、2001年6月29日出願の、開示内容が此処に引用して取り入れてある、米国仮出願特許番号第60/302131号に関し、その先出願日及び優先権の恩典を与えられるものである。
【0002】
(技術分野)
本発明は、再充電可能な水素貯蔵電池、並びにその製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、活性水素貯蔵材料を有する負電極、及びニッケル正電極を具備する再充電可能な水素貯蔵電池に関する。
【背景技術】
【0003】
高いエネルギー密度、大容量及び長いサイクル寿命を有する再充電可能な電池は、非常に望ましいものである。一般に用いられている二つの型の再充電可能なアルカリ電池は、Ni−Cd(ニッケルカドミウム)型とNi−MH(ニッケル金属水素化物)型である。両方の型の電池において、負電極は異なるが、正電極は水酸化ニッケル活性物質を用いて作られる。
【0004】
Ni−MH電池は、Ni−Cd電池とは著しく異なった機構で作動する。Ni−MH電池は、可逆的な電気化学的水素貯蔵能力がある負電極を利用しており、従って水素貯蔵電池と言われる。負及び正電極は、アルカリ性電解液中で離して配置される。Ni−MH電池に電位を印加すると、式1に示すように、負電極の活性物質は水素の電気化学的吸収とヒドロキシ・イオンの電気化学的な放出によって充電される。
【化1】
Figure 2004531872
【0005】
負電極電池反応は可逆的である。放電に際しては、貯蔵された水素が解放されて水分子を形成し、伝導回路網を通じて電池端子に電子を放出する。
【0006】
Ni−MH電池の正電極で起こる反応は、式2に示されている。
【化2】
Figure 2004531872
【0007】
Ni−MH電池用の正極活性物質としての水酸化ニッケルの使用は一般的に知られている。例えば、その開示内容が此処に引用して取り入れてある“Enhanced Nickel Hydroxide Positive Electrode Materials For Alkaline Rechargeable Electrochemical Cell”と題し、オブシンスキー他に1996年6月4日発行された、米国特許番号第5,523,182号を参照のこと。米国第5,523,182号において、オブシンスキー他は、水酸化ニッケル正電極材料の粒子と、導電性及び腐食生成物に対する抵抗性を増すために粒子上に析出された殆どに連続的で均一なカプセル被覆層である前駆体被膜を含む正電極材料について記述している。
【0008】
正電極の数種の形態が現在存在し、焼結型、気泡体型、及びペースト塗布型の電極を含む。焼結電極は、多孔質金属マトリックスの隙間に活性物質を堆積させ、引き続いてその金属を焼結することにより生産される。気泡体、及びペースト電極は、導電性の網状物又は基板、最も一般的にはニッケル気泡体又はニッケルで被覆した穴明きステンレス鋼、と接触した水酸化ニッケル粒子を用いて作られる。数種のこれら電極の異形体が存在し、黒鉛を微小導電体として用いるプラスチック結合ニッケル電極、並びに高多孔質性で導電性のニッケル繊維又はニッケル気泡体の上に装着した水酸化ニッケル粒子を利用するペースト塗布されたニッケル繊維電極、を含んでいる。現在の傾向は、ペースト電極が選ばれて、焼結電極を利用することからは離れているが、その理由はペースト電極のほうがはるかに高い充填率が得られるからである。
【0009】
正電極を製造する数種の方法が一般的に知られているが、例えば、その開示内容が此処に引用して取り入れてあり、電極が560mAh/cc以上の容量を有することが報告されている、オブシンスキー他に発行された米国特許番号第5,344,728号を参照のこと。電極を製造するのに用いられた特定の方法が、その電極の性能に著しい影響を与えることがあり得る。例えば、従来の焼結電極は、現在480〜500mAh/ccのエネルギー密度が得られる。焼結正電極は、ニッケル粉スラリーをニッケルめっきした鋼の基体に塗布し、引き続いて高温で焼結することにより構成される。この方法は、ニッケルの個々の粒子をその接触点で融着させ、結果として凡そ80%が空間で20%が固体金属である多孔質材料をもたらす。焼結された材料は、次いで硝酸ニッケルの酸性溶液に浸漬して活性物質を充填させ、引き続いてアルカリ金属水酸化物との反応で水酸化ニッケルに変換させる。充満させた後、材料は、電気化学的形成処理を受ける。ペースト電極は、水酸化ニッケル粒子、材料、結合剤及び添加物などの種々の粉体を混合し、混合物を導電性の格子状物に塗布することにより製造される。
【0010】
水酸化ニッケル粒子の生産法は一般的に知られており、典型的には、その開示内容が此処に引用して取り入れてあり、例えばオブシンスキー他に発行された米国特許番号第5,348,822号に記述されているような、析出反応を用いて製造される。米国特許番号第5,348,822号において、オブシンスキー他は、ニッケル塩を水酸化物と組合せて水酸化ニッケルを析出させる方法で、水酸化ニッケルを生産することにつき記述している。電極形成と同様、ニッケル活性物質の製造法は電極の性質と性能に著しい影響を与え得る。
【0011】
水酸化ニッケル材料は、大きな容量と長いサイクル寿命を具備しなければならない。1.4〜1.7g/cm3の見かけ密度、約1.8〜2.3g/cm3の充填密度、及び約5〜50μの平均粒径範囲を有する水酸化ニッケルを形成することによって、優れた結果が得られた。約10μmの平均粒径と約2.2g/ccの充填密度を有する殆ど球状の粒子によってもたらされるような、高い充填密度と狭い粒径分布を有する活性水酸化ニッケルを製造することによっても、優れた結果が得られた。この種の活性物質を用いて製造したペーストは、よい流動性と均一性を有し、大容量で均一に充填された電極の組立を可能にする。この種の活性物質の使用は、利用率及び放電容量も改善する。しかし、処理条件が注意深く制御されないと、結果として得られる析出物は、形が不規則で低い充填密度になる。低密度の水酸化ニッケルで形成された電極は、大容量及び高いエネルギー密度に欠けるものとなる。不適切な処理条件により細かすぎる粉体が生産されることもある。非常に細かい粉体は、粒子の表面における水の吸着を増大させ、従って永い濾過時間を必要とする。更に、もし処理条件が適正に制御されないと、析出粒子は過度に広い粒径分布(1から数百ミクロンに及ぶ)を持って形成される。過度に広い粒径分布を持って製造された水酸化ニッケルは、使用できるようにするために粉砕などの追加処理を必要とする。これら及びその他の理由により、低密度、不規則形状、及び/又は劣悪な粒度分布を有する活性粉体は、大容量ニッケル金属水酸化物電池としての使用には望ましいものではない。
【0012】
高密度で、殆ど球形の水酸化ニッケル粉を生産するためには、核生成をして徐々に水酸化ニッケルの粒子を成長させるのに注意深く制御された処理条件が用いられる。処理条件は変化させることが出来るけれども、一般的に工程は、ニッケル塩をアンモニウム・イオンと組合せてニッケル・アンモニウム錯体を形成することを含んでいる。ニッケル・アンモニウム錯体は、通常は苛性アルカリを用いて分解され、徐々に水酸化ニッケルを析出させる。しかし、この反応速度は制御するのが難しく、生産工程において幾つかの工程に分割する方法が導入されている。例えば、その開示内容が此処に引用して取り入れてある、“Method for Preparing High Density Nickel Hydroxide used for Alkali Rechargeable Batteries”と題し、Shinに1996年3月12日発行された、米国特許番号第5,498,403号は、分離された又は隔離されたアミン反応装置を用いて硫酸ニッケル溶液から水酸化ニッケルを調製する方法を開示している。硫酸ニッケルは、隔離されたアミン反応装置内で水酸化アンモニウムと混合され、ニッケル・アンモニウム錯体を形成する。ニッケル・アンモニウム錯体は反応装置から取り出され、第二の混合容器又は反応装置に送られ、水酸化ナトリウム溶液と組み合わされて水酸化ニッケルが得られる。水酸化ニッケル粒子は、次いで、適切な結合剤、添加物、導電性粉体、などを用いてペースト電極に形成される。電極は、次に、負電極、セパレータ、及び適切な電解液と組み合わされて、水素貯蔵電池を形成する。
【0013】
水素貯蔵電池の一つの有用な形態は、密閉型である。密閉型電池は、維持が不要なので特に便利である。密閉型電池は、通常は少量の液体を用い、渇液状態で作動する。しかし、密閉型水素貯蔵電池は、サイクル中、特に過充電乃至過放電状態の場合の劣化するという弱点がある。例えば、過充電は負極活性物質の酸化に影響を及ぼし得る。更に、負極活性物質の酸化は、負電極容量の不可逆的損失及び正電極と負電極間の電荷の不均衡状態をもたらす。起こり得るもう一つの問題点は、電池のガス抜けである。電池ガス抜けは、主として、電池内でそれを相殺することが出来る速度では再結合できないような速度において水素ガスが発生する結果としての、圧力増加によって発生し得る。臨界圧力に達すると、電池安全弁を通じてガスが抜ける。この過剰ガス発生の大部分は、負電極表面での過充電に際して発生する。この問題に更に、負電極の局部的加熱によって更なる水素放出が起こることがあるということが付け加えられる。局部的加熱は、負電極に蓄えられた水素と酸素ガスの再結合の発熱反応によって起こる。更に、この局部的加熱は負電極表面の水素放出電位を下げる。最終的結果は、水素ガスの増加とガス抜けである。このガス抜けは、電池容量の不可逆的損失と電池インピーダンスの増加の原因となる。
【0014】
負極活性物質の酸化電位を低減しガス発生を最小にするために、現在実行されていることは、正電極限定型の、即ち負電極容量より小さな正電極容量を備えた、水素貯蔵電池を製造することである。過剰な負極容量は、負電極が完全に充電された状態になるのを防ぎ、且つ理想的には、正電極で生じた酸素が以下の反応に従って負電極の表面で容易に再結合するようにさせる。
【化3】
Figure 2004531872
【0015】
しかし、電池を正電極限定型にするだけでは、過充電、過放電及び充電の際の問題に起因する早期の機能停止を防げない。これらの問題の結果として、負電極での酸化とガス放出は、電極酸化、電極劣化、電池ガス抜け、活性物質の崩壊などを発生させて、電池のサイクル寿命を体系的に低下させるよう作用する。
【発明の開示】
【0016】
(発明の要約)
上述した問題その他に目標を絞って、本発明は、サイクル寿命を改善するために、過充電貯蔵能、過放電貯蔵能、及び過充電貯蔵能と過放電貯蔵能との間の設計された均衡を具備した水素貯蔵電池を提供する。設計された均衡は、過剰負電極容量を過充電貯蔵能と過放電貯蔵能の間を均衡させるのに十分な量の、予め酸化された(事前酸化)正極活性物質を正電極に添加することにより得られる。
【0017】
本発明は、更に、過充電貯蔵能と過放電貯蔵能とを均衡させるための、水素貯蔵電池の正電極用の事前酸化正極活性物質を提供する。事前酸化正極活性物質は、持続性の放電能力を有する複数の部分的に酸化された粒子を含んでいる。
【0018】
本発明は、更に、事前酸化活性物質を製造する方法を提供する。その方法は、完全に酸化された表面は持たず、部分的に酸化された体積内部を持つ活性粒子を形成する工程を含んでいる。
【0019】
本発明は、更に、正電極と負電極の間の事前活性化電荷(予備電荷)を均衡させることにより改善されたサイクル寿命を有する再充電可能な電気化学的水素貯蔵電池を製造する方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明のより完全な理解のために、以下の詳細な説明と添付された図面を参考にする。
【0021】
本発明の水素貯蔵電池は、負電極容量を有する負電極、正電極容量を有する正電極、電解液、過充電貯蔵能、過放電貯蔵能を備えており、過充電貯蔵能と過放電貯蔵能は均衡されて、それにより改善されたサイクル寿命を提供する。
【0022】
負電極は、AB2型、AB2の変化型、TiZrVNiCr型、TiZrVNiCrの変化型、AB5型、AB5の変化型、及びその他のABX型材料から成る群から選ばれた、一つ以上の電気化学的負極活性物質を含んでいることが好ましい。
【0023】
正電極は、複数の事前酸化活性物質粒子を有する、焼結されていないニッケル電極であることが好ましい。事前酸化粒子は、水酸化ニッケルとオキシ水酸化ニッケルとを含むことが好ましい。事前酸化粒子は、水酸化コバルト及びオキシ水酸化コバルトを更に含むことがある。
【0024】
水素貯蔵電池は、正電極限定型が好ましく、即ち負極活性物質は正極活性物質に比較して過剰な容量を持つ。過剰な負極容量は、二つの主な機能を有する:充電及び過充電に際して発生する高い圧力を防ぐための過充電貯蔵能を提供すること;並びに、強制過放電に際して負電極を酸化から保護するための過放電貯蔵能を提供すること。負極容量対正極容量の比(又はn/p比)は、1.0より大きいことが好ましい。n/p比は、3.0より小さいことが好ましく、好ましくは2.0より小さく、より好ましくは1.8より小さく、1.5より小さいことがより好ましい。好ましいn/p比は、1.1から2.0である。電池容量とサイクル寿命性能とのバランスを保つことによって、好ましいn/p比の値が得られる。更に、負極容量対正極容量の相対比を固定することによって、低速即ち0.1Cより小さい充電速度における過充電の際に、負極での酸素/水素再結合は殆ど終局の圧力が上昇するこなく達成される。更に、正電極で発生した水素ガスはそれを相殺する速度で負電極によって吸収されるので、強制的な低速過放電の際には圧力の純増加が殆ど生じないであろうと期待される。
【0025】
電池を正電極限定型にするだけでは、過充電貯蔵能(過充電の際の割増負電極容量)と過放電貯蔵能(過放電の際の割増負電極容量)の間の容量分布を十分に考慮に入れたことにはならない、ということが見出された。不適正な貯蔵能の均衡は、サイクル寿命に不利な影響を及ぼすということも見出された。不適正な貯蔵能均衡は、CoやCoOなどの酸化性添加物が正電極に添加されて、導電性網状物を形成するときに発生し得る。不十分な貯蔵能均衡は、3+を超える酸化状態のニッケルが不可逆的に生成され場合にも発生し得る。このような場合には、正及び負電極間の電荷の均衡は、負電極の一回の充電を通して不利な方向に変化させられる。一回の充電は、負電極過充電貯蔵能即ち「OCR」の量を低下させる。OCRの低下は更に電池の水素を再結合する能力を低下させ、結果として電池の機能停止へと導く。過充電貯蔵能と過放電貯蔵能の間の容量を適正に均衡させることにより、改善されたサイクル寿命が得られる。
【0026】
正電極は、導電性、腐食抵抗、活性物質の利用率、サイクル寿命、などを改善するために、少なくとも一つの電気化学的に不活性な添加物を含有することが好ましい。最初の充電に際して、これらの電気化学的に不活性な添加物の一部は、水酸化ニッケルより先に酸化される。これら添加物の酸化は、電気化学的に可逆的ではないが、一回の充電に対応する電荷を負極活性物質に与える。これらの添加物は、容量には追加されないが、負電極内のOCRと過放電貯蔵能(ODR)の分布を変化させることになる。しかし、電極形成後及び電池形成後においてさえも、添加物を酸化させることが実質的な利益をもたらすということが見出された。例えば、水酸化ニッケルは本質的に非導電性材料である。導電性を改善するために、Co、CoOなどのCo添加物が水酸化ニッケル粒子と混合される。最初の電池サイクルにおいて、添加物は溶解し、析出してニッケル活性物質の周囲に導電性のCoOOHの網状物を一体として形成し、それによって著しく導電性を向上させる。最初の電池サイクルに先立ってこれらの添加物を予め酸化させることは、この一体的生成を妨げることがあると信じられている。負電極に負けた正電極の電荷の差し引き減少を克服し、導電性網状物を形成させる目的で、これを補うための「正極予備電荷」を電池に追加することが出来る。最初のサイクルの間に生ずる過充電貯蔵能の損失を減らすように、添加物の不可逆的酸化に伴う負極活性物質の一回のみの電荷を相殺することによって、最初のサイクルにおいて発生する過充電貯蔵能の損失は著しく軽減される。利点は、400、500、600又はそれ以上に及ぶサイクル寿命の増加、並びに過剰負極容量の量的必要条件の低減であり、それによって利用できる電池容量を増加することにつながる。
【0027】
此処で図3で示すのは電荷を均衡させていない水素貯蔵単電池(302〜308)と電荷を均衡させたもの(320〜326)との間の、電池寿命の色々な段階における比較である。302〜308及び320〜326の各段階は、正電極(p)、負電極(n)及び各電極内の活性物質による電荷の量を示す。電荷の量は、斜線影によって表わし、利用できる容量は、斜線影を付けない部分で表わしてある。図から、電荷分布は、電池寿命の異なった段階において変化することが明白である。例えば、電池組立て直後においては、均衡させていない単電池302では、正電極限定型で負電極は荷電しているが、活性物質による正極電荷の絶対値はゼロで、一方均衡させた単電池318は負極予備電荷及び正極予備電荷の両者を有している。また均衡させた単電池は、正極及び負極活性物質を比較すると差し引きで正電荷を有している。組立てた単電池302、320は次いで形成処理を受ける。
【0028】
形成処理は、単電池を活性化するために用いられる。形成処理は、通常の電池用途に対して負極活性物質及び正電極を調製するような如何なる操作によっても実行出来る。形成処理は、熱的形成処理、電気的形成処理、または両方によって実行される。熱的形成処理は、単電池を加熱することによってその使用準備をする操作である。熱的形成処理は、AB2又はAB5型水素貯蔵材料で見られる元来存在する酸化物層など、負極活性物質の酸化物層を除去することにより電池を活性化するように作用したり、正電極中へCoなど或る種の添加物を溶解させる作用をしたりすることもある。熱的形成処理は、或る種の水素貯蔵合金の表面酸化物全体に亘って触媒作用のある領域を形成し、それが充電及び放電速度の能力を改善するように作用することもある。熱的形成処理は、約60℃で約五日間又はそれ未満、より好ましくは二日間又はそれ未満、単電池を加熱することにより達成される。温度と時間の条件は、勿論、使用される活性物質並びに負電極及び正電極両者の添加物に依存して変化する。均衡させていない単電池304においては、熱的形成処理は、負及び正電極間に均衡の取れない電荷分布をもたらす。この不均衡な電荷分布は、それに対応して過充電貯蔵能の減少をもたらす。不均衡な電荷分布の原因は、正電極におけるCo含有添加物の不可逆的酸化;新たに形成された負電極表面の酸化;酸化度の高いγ-相の正極活性物質の生成;セパレータの酸化;などを含む。負に帯電された材料における増加分の全てではないがその多くは、無駄な材料310になる。過充電308の場合は、過充電貯蔵能は減少し、負電極は完全に充電される。更に充電することによって、負電極は水素を放出し始め、電池内ガス圧力が上昇する。これと比較して、均衡させて生産された単電池320は、熱的形成処理後の負電極電荷と殆どに同じ正極電荷を有している。均衡させることにより、形成処理の際及び/又は最初のサイクルに際して、負極材料の不可逆充電を相殺又は実質的に相殺するのに効果を表わす量の正極予備電荷(322と324との差)を有する単電池を提供する。活性化された単電池324は、それ故、正電極電荷容量よりも利用可能充電容量が大きい状態に留まり、過充電貯蔵能の減少が避けられる。使用中及び過充電の際には、均衡させた単電池426は、正電極で発生した酸素が負電極で水素と再結合し、ガス抜けに導くような過剰な電池圧力無しで水を生成するのに充分有効な量の過充電貯蔵能430を持った状態に留まる。
【0029】
電池はまた電気的形成処理をすることが出来る。電気的形成処理は、単電池を何度も充電及び放電させて単電池を活性化又は完全に活性化させる操作である。合金によっては、電気的形成処理は、活性化に必要なサイクル数を低減するために、熱的形成処理と一緒に組合せて用いられることがある。例えば、熱的形成処理無しでは、ある電池は活性化するのに20以上のサイクルを必要とするが、熱的形成処理を伴う電池は、活性化に3以下のサイクルが必要であるということもある。示された306、324のように、電気的形成処理に際し、正極予備電荷を有しない電池306は、上述したような負極材料の一回の不可逆的充電に起因する負極の利用可能容量の減少は、均衡させた単電池324の場合と比較して遥かに大きい。
【0030】
図で示したように、単電池組立後の電荷分布及び電池内の理論的過剰負極容量は、次のように計算出来る。
【0031】
過剰負極容量=理論容量×負極活性物質重量−理論容量×正極活性物質重量
負極活性物質 22g
負極エネルギー密度 315mAh/g
負極容量 6950mAh
正極活性物質 19g
正極エネルギー密度 245mAh/g
正極容量 4655mAh
割増負極容量(過充電及び過放電貯蔵能の和) 2295mAh
正極活性物質中に共析したCo2+(8%) 0.96g
ペースト中にCoOとして添加されたCo2+(6%) 0.90g
ペースト中に金属Coとして添加されたCo(5%) 0.95g
CoのCo3+への酸化により発生した予備電荷の量* 845mAh
CoのCo3+への酸化により発生した予備電荷の量** 1296mAh
正電極の非可逆的酸化により発生した全予備電荷 2141mAh
最大過充電貯蔵能 154mAh
* 2Co+4H2O→2CoOOH+3H2(気体)
** 2CoO+2H2O→2CoOOH+H2(気体)
上に示したように、過充電貯蔵能は、従来の電池においては単電池容量の僅か3%以下である。酸化による低減により、過充電状況の際に過充電貯蔵能が皆無となる。
【0032】
上記の実例として、図4は単電池製造の色々な段階における、正電極と負電極を示し、それらの段階は、組立後、熱的形成処理後及び電気的形成処理後を含む。示されているように、負電極は、組立後に厚い自然酸化物層を備えていることがある。熱的活性化は、Zr酸化物やTi酸化物など自然酸化物を減少させ、材料の水素吸収能力及び触媒活性度を向上させる。熱的活性化は、更に、微細多孔質で触媒作用のある酸化物表面も提供する。正電極において、組立時に添加されたCoO及びCoはCo2 に酸化され溶液中に溶解する。電気的形成処理に際して、Co2 は正電極材料の周囲に析出し、CoOOH被膜を生成して導電性を向上させる。電気的形成処理は、微細な割れ目と大きな表面積を与えることによって、高められた活性度を負電極活性物質に与える。
【0033】
本発明の好ましい実施形態に従って、負電極と正電極の間の電荷は、事前酸化正極活性物質を正電極に添加することにより均衡させられる。事前酸化正極活性物質は、電気化学的に活性な正電極材料で、電池サイクルの前、好ましくは単電池を集積する前に酸化される。事前酸化正極活性物質は、事前酸化水酸化ニッケルを含むことが好ましい。
【0034】
水酸化ニッケルと水酸化ニッケル材料という表現は、以下の開示を通じて用いられる場合には、NiM(OH)2の式で一般的に示されるような、化学的に活性なニッケル水酸化物を定義するのに使われる、相互に交換可能な言葉であり、ここでMは零、一、二、三、四、五種類又はそれ以上の種類の変性剤である。 変成剤は、化学的又は組成的変性剤である。変性剤は、含まれる場合は、サイクル寿命、充電効率、低温性能、高温性能、電力、利用率、などの活性物質の諸性能特性を改善するのに十分な量が添加される。これらの変性剤は、全金属組成の20原子%も含まれることがある。供給される変性剤が20%を超える量になると、添加しない場合の望ましい水準よりも低い容量に下がる傾向がある。好ましい変性剤は、Al、Ba、Bi、Ca、Co、Cr、Cu、F、Fe、In、K、La、Li、Mg、Mn、Na、Ru、Sb、Sn、Sr、Ti、希土類元素、及びZnから成る群から選ばれた元素を含む。水酸化ニッケルという表現は、多層水酸化ニッケル材料、被覆水酸化ニッケル材料、埋め込まれた金属粒子を有する水酸化ニッケル材料、などの水酸化ニッケル複合材も含んでいる。同様に、オキシ水酸化ニッケルという言葉は、此処で用いられる場合には、等式NiM(OOH)の形で一般的に示されるような、如何なるニッケルオキシ水酸化物材料をも包含し、ここでMは零、一、二、三、四、五種類又はそれ以上の種類の変性剤である。
【0035】
本発明に従って予め酸化される水酸化ニッケル構成物の実施例は、開示内容を此処に引用して取り入れてある、米国特許番号第5,523,182、5,348,822、5,344,728、及び6,019,955号に記述されたものを包含している。本発明に適用できる水酸化ニッケル材料の実施例については、“Composite Positive Electrode Material and Method for Making Same”と題し、1998年8月17日に出願された、共通譲渡、同時係属出願の米国特許出願番号第09/135,460号、現在の米国特許番号第6,177,210号も参照のこと。其処に開示されているのは、電気化学的電池で使用するための複合正電極材料である。複合材料は、少なくとも部分的に埋め込まれた導電性材料をその内部に有する水酸化ニッケル粒子を含む。埋め込まれた材料は、体積部内に埋め込まれた導電性金属であることが好ましい。好ましい正極活性物質は、一つ以上の変成剤を含む殆ど球形で高密度の、事前酸化水酸化ニッケル粒子である。
【0036】
事前酸化正極活性物質は、部分的に酸化されていることが好ましい。部分的に酸化された正極活性物質は、反応性を改善し、より遅くて且つ制御出来る反応を行なわせ、熱発生を低減し、安全性を改善し、電荷の均衡を最適化する。事前酸化正極活性物質は、1%より多く酸化されることが好ましい。事前酸化活性正極材料は、80%以下酸化されているのが好ましく、3から70%酸化されているのがより好ましく、5から55%酸化されているのが更に好ましい。最も好ましい材料は、10から70%酸化されおり、20から60%酸化されているのがより好ましく、30から55%酸化されているのが更に好ましい。
【0037】
事前酸化正極活性物質は、複数の部分的事前酸化水酸化ニッケル粒子であることが好ましい。粒子は、5から50μmの平均粒径を有することが好ましい。事前酸化粒子は、殆ど球形であることが好ましい。5から50μmの平均粒径を有し、殆ど球形な事前酸化粒子は、高いエネルギー密度と増強された過充電貯蔵能の安定性とを有するような、ペースト正電極を形成させる。部分的事前酸化粒子は、酸化された活性物質と酸化されていない活性物質の固溶体;酸化された材料と酸化されていない材料との層状物;酸化された活性物質と酸化されていない活性物質の不均質微結晶混合物;又は上記の二つ以上の組合せを含んでいる。此処に引用されているように、微結晶材料は50から150オングストロームの結晶粒径を有する。ここで図2aを参照すると、好ましい実施形態に従って部分的に酸化された粒子100が示されている。部分的に酸化された粒子は、酸化された104活性物質と酸化されていない102活性物質の殆ど均質な分散分布状態から成ることが好ましい。酸化された及び酸化されていない材料の分散物から成る事前酸化粒子は、長時間に亘って同一水準の電荷を放出するのに適している。
【0038】
事前酸化粒子は、1%以上酸化され且つ75%より少なく酸化されるることが好ましい。粒子は、3%から50%酸化されるのが更に好ましく、8%から35%酸化されるのが更に好ましく、8%から20%酸化されるのが更に好ましい。
【0039】
ここで図2bを参照すると、もう一つの好ましい実施形態に従って部分的に酸化された粒子210が示されている。粒子は、部分的又は完全に無酸化の表面214を有することが好ましい。表面214は、98%未満が酸化されるのが好ましく、50%未満酸化されるのが更に好ましく、25%以下が酸化されるのが更に好ましい。表面は、3%から98%酸化されていないのが好ましく、5%から75%酸化されていないのが更に好ましく、75%から95%酸化されていないのが最も好ましい。部分的に酸化されていない表面は、低い速度の電荷伝達を提供し、そのことは、急激な熱が事前酸化活性物質を種々の電極添加物及び/又は結合剤と混合する時発生する電極形成時において特に好都合であるということが見出されている。表面が無酸化から部分酸化までにわたっていることによって、ペースト混合又は電極形成時の過大な熱発生を緩和することが出来る。非酸化表面は、最初の電池サイクルが始まるまで高度な電荷を維持するのにも好都合である。粒子は、部分的に酸化された体積内部及び/又は中核部112を有することが好ましい。体積内部及び/又は中核部112は、1%から100%酸化されるのが更に好ましく、3%から35%酸化されるのが更に好ましく、5%から25%酸化されるのが更に好ましく、8%から20%酸化されるのが更に好ましい。中核部は、体積内部とは分けて考えられ、体積内部と異なった程度に酸化される。中核部は、それ故、完全に酸化されることもあるが、一方体積内部は99%未満が酸化されるか、又は上に挙げたような好ましい程度に酸化される。
【0040】
事前酸化粒子は、非焼結又はペースト電極に形成されるのが好ましい。ペースト電極は、事前酸化材料を種々の添加物及び/又は結合剤と混合して、そのペーストを導電性支持体に塗布することにより製造される。その他にも別の非酸化正極活性物質を、混合物に調合することが出来る。好ましくは、一つ以上のコバルト添加物がペースト電極に添加される。コバルト添加物はCo及び/又はCoOを含み、導電性を向上し、利用率を改善し、且つ正電極の電気抵抗を低減することが出来る。
【0041】
(試料)
二つのC型単電池が調製され、一つは従来の水酸化ニッケルを有し(比較試料)、一つは事前酸化水酸化ニッケルを有していた。
【0042】
比較用のC型単電池を、遷移金属基のラベス相AB2水素貯蔵材料からなる乾式圧粉成型した負電極、5%Coと6%CoO添加物を含みペースト塗布した (Ni,Co,Zn)(OH)2正電極、電解液として30%KOH、及びセパレータとしてPP/PEグラフト共重合不織布から製造した。正電極は、未使用の(酸化されていない)(Ni,Co,Zn)(OH)2球状粉、Co、CoO、及び結合剤材料のペースト混合物から直接調製した。この単電池の容量の公称値は、4.5Ahである。
【0043】
「事前酸化正極」を有するC型単電池を、正極活性物質として使用した(Ni,Co,Zn)(OH)2球状粉が予め酸化させる工程を通して形成されたこと以外は、比較用単電池と同じ構成要素から製造した。酸化条件は、室温で5.5重量%次亜塩素酸塩溶液に3時間浸漬であった。予備電荷の量は、容量の可逆部分の50%である。電池構成の残りの部分は、比較用単電池と同じであった。
【0044】
サイクル寿命試験は、96チャンネルのMaccor Gen4電池試験装置を用いて行なった。試験装置は、充電及び放電の両方で0から+5ボルトまでと12.5ampの電流が可能な、96の独立に制御できるチャンネルから成っている。このMaccor電池試験装置は、単電池電圧をモニターし最大放電電圧値を決定する。試験装置が最大値から3mVの負の電圧変化を検出した時に、充電を停止する。単電池はそれぞれのチャンネルに接続されて、C/2充電を用いて-ΔV停止までサイクル試験された。単電池は次いでC/2速度で0.9ボルトでの停止まで放電された。単電池は、単電池が元の容量の70%未満に低下するまで、この方法を用いて連続的にサイクル試験(約5サイクル/日)された。
【0045】
サイクル寿命の結果は、図4に図示されている。サイクル対容量の図表示から分かるように、事前酸化水酸化ニッケル材料を有する電池は、著しく改善されたサイクル寿命を有している。
【0046】
事前酸化正極活性物質は、適切な如何なる方法で製造してもよい。事前酸化正極活性物質は、相当量ではあるが完全ではない程度の酸化をさせるのに適した時間と温度で水酸化ニッケル材料を酸化剤に曝すことにより製造されるのが好ましい。従って、酸化条件は、好ましくは、単に空気や周囲条件に曝すことによってのみ与えられる以上の条件であって完全酸化には到らないものである。好ましくは、酸化処理は、一部から完全にまでにわたる程度の非酸化表面、及び部分的に酸化された体積内部及び/又は中核部を提供する。好ましくは、酸化処理は、粒子全体に亘って、酸化された活性物質と酸化されていない活性物質が殆ど均一な分散分布状態を実現する。
【0047】
部分的事前酸化正極活性物質を製造する好ましい方法は、酸化剤の存在下で活性物質を形成することを含む。部分的事前酸化正極活性物質を製造するもう一つの方法は、酸化された活性物質中核部又は内芯部を形成し、その内芯部を別の酸化程度を有する活性物質で覆い包むことを含んでいる。この方法の一変形としては、まず種子を形成し、その後にそれを粒子の内芯部にすることも出来る。内芯部は次いで部分的又は完全に酸化され、内芯部周囲の外核部は酸化されないか又は部分的にしか酸化されず、従って二段階以上の酸化程度を有する粒子を提供する。内芯及び外核部は、同じ化学組成を有することもあるし、異なった組成であっても良い。複数の活性物質及び多様な酸化程度を有する粒子を提供することは、触媒活性度、活性物質利用率、サイクル寿命などを別々に最適化するのに、粒子の表面及び体積内部の特性の両者を利用することを可能にする。
【0048】
ここで図1を参照すると、事前酸化水酸化ニッケル材料を製造する好ましい方法を示す工程図が、10で概略が図示されている。方法10は、酸化剤の存在下で水酸化ニッケル材料を形成する工程を含んでいる。工程条件は、粒子の体積内部に少なくとも部分的に酸化された活性物質を取り込むのに適した時間と温度で、粒子を酸化するように設計されている。操作条件は、調節可能で、上述した好ましい事前酸化活性物質を得られるよう、当業者によって適当に変更することが出来る。
【0049】
示されているように、水酸化ニッケル粒子は、連続又はイン・ライン工程で形成され酸化されるのが好ましい。連続工程は、ニッケルを含有する金属溶液12をアンモニウム・イオン14と化合させてアンモニウム金属錯体を形成する工程を含んでいる。水酸化物16がアンモニウム錯体に添加される。PHと温度が制御されて、水酸化ニッケルを徐々に析出させる。水酸化ニッケル粒子は、前期アミン錯体又は前期アミン反応装置を用いないで製造されるのが好ましい。少なくとも一つの酸化剤18が混合物に添加されて、徐々に成長しつつある水酸化ニッケルを酸化する。反応の所定の滞留時間に達した時、事前酸化水酸化ニッケル粒子は、上澄み液を流して濾過20される。全滞留時間は20時間未満であることが好ましい。
【0050】
ニッケルを含有する金属溶液は、金属硫酸塩溶液「MeSO4」であることが好ましい。金属硫酸塩溶液は、ニッケル以外の一つ以上の変性剤又は金属を含むことがある。この溶液は水酸化ニッケル粒子が生成されながら、同時に部分的に酸化されるような速度で供給され、混合され、反応され、上澄み液が除かれる。酸化剤は、粒子が形成されるときに選択的に酸化するような濃度と割合で供給され、それにより中核部、体積内部及び表面を所定の程度に酸化させる。適切な酸化剤は、塩素酸塩、過塩素酸塩、次塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過酸化物、過マンガン酸塩、硝酸塩、酸素含有化合物などを含む。酸化剤のリストは、上述のものに限定されると考えるべきではなく、e- が移動するような如何なる脱水素反応をも含む。最も好ましい酸化剤は、次塩素酸ナトリウムである。
【0051】
好ましい工程条件は、MeSO4、NH4OH、NaOH及び酸化剤を単一の反応装置内で化合させること、反応装置を20〜100℃(より好ましくは40〜80℃で、最も好ましくは50〜70℃)の一定温度に維持すること、配合物を400〜1000rpm(より好ましくは500〜900rpmで、最も好ましくは700〜850rpm)の速度で撹拌すること、撹拌されている配合物のpH(11)を9〜13の間の値に(より好ましくは10〜12で、最も好ましくは10.5〜12.0)制御すること並びに液相及び気相両者におけるアンモニア濃度を制御することを含んでいる。
【0052】
MeSO4溶液は、3〜30重量%、より好ましくは5〜25重量%、最も好ましくは7〜12重量%のニッケルを硫酸ニッケルとして、望ましい変性剤(一つ又は複数)を含む別の硫酸塩溶液と混合することによって調合される。全体として、反応装置に加えられる金属硫酸塩溶液は0.05〜6Mである。反応装置に加えられるNH4OH溶液は、1〜15M、より好ましくは5〜15Mで、最も好ましくは10〜15Mである。反応装置に加えられるNaOH溶液は、5〜50重量%、より好ましくは8〜40重量%、最も好ましくは15〜30重量%である。
【0053】
上で述べたように、反応装置内の混合物のpHは制御されねばならない。pHの制御は、適切な如何なる方法によっても、好ましくはKOH又はNaOHなどの塩基を必要に応じて添加することにより、達成できる。反応装置内に導入された混合物の成分間の最適な接触を保証するために、連続的な混合又は撹拌を行うべきである。撹拌は、掻き混ぜ、揺動、渦流発生、超音波振動など、適切な如何なる方法で提供されてもよい。図においては、撹拌は連続的の掻き混ぜ22によって与えられている。
【0054】
変性された水酸化ニッケル材料の体積内部に非溶解性変性剤を効果的に取り込むためには、不溶性成分はニッケル・イオンを含有するMeSO4の中に含めるのではなく、むしろ別の溶液中で調合され別の供給材料の流れを用いて導入されることが好ましい。例えば、カルシウムのような変性剤は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、など別の供給材料の流れを用いて調合すべきである。反応装置内に導入されるCa塩溶液は、0.005〜20重量%、より好ましくは0.005〜2.0重量%、最も好ましくは0.005〜1.0重量%であろう。第三(又は更に多くの)の供給材料の流れを、正極の体積内部の活性物質中に供給されることが望まれるその他の不溶性材料に対して用いることが出来る。
【0055】
本発明者等は、CSTR法が処理を非常に簡単化し、前期アミン錯体又は前期アミン反応装置を用いないで達成できることも見出した。本発明者等は、ニッケル・アンモニウム錯体の生成と分解が同時に進行しうるということ、並びに短寿命ニッケル・アンモニウム錯体は問題点であると他者が普通に考えているようなものではないことをはっきりと理解した。それ故、前に述べた反応物濃度並びに温度、混合、pH、及び成分濃度の反応装置条件のもとでは、ニッケル・アンモニア錯体の生成及びそれに続く水酸化ニッケルへの即座の析出は、同時に起こり得る。本発明者等は、更に、単一反応装置CSTR法は、以下のものを含む多くの利点を伴って利用することができるということを認識している:
・ 高濃度反応液の使用、それにより放出する流量を効果的に低減すること
・ 低いpHの使用、それにより機器の寿命及び工程管理の信頼性を拡大すること
・ 二つの反応装置を均衡させる必要性の消滅、それにより操作の容易性を向上すること
各成分の添加及び得られるスラリー(析出した事前酸化水酸化ニッケル材料を含有している)の取り出しは、スラリーが析出物の最大量と未反応成分の最小量とを含むように、相補的速度で注意深く制御されることが好ましい。スラリーは反応装置から取り出された後、濾過されて液体から析出物が分離される。液体は再利用され、析出物は処理されて、本発明の変性された事前酸化水酸化ニッケルを生成する。
【0056】
それ故、未熟性析出物や処理不良無しに、一、二、三、四、五種類又はそれ以上の種類の変性剤を有する事前酸化水酸化ニッケル材料を生産することができる。事前酸化水酸化ニッケル材料の形成に用いられる好ましい変性剤は、Coを含み、以下の式から選ばれたものによって特徴づけられるであろう:
・ (NiCo)(OH)2
・ (NiCoZn)(OH)2
・ (NiCoZnMgCa)(OH)2
・ (NiCoZnMnMgCa)(OH)2
・ (NiCoZnMgCaCuMn)(OH)2
変性剤の総量は、ニッケル材料の全金属化合物の20%未満を占めることが好ましい。Coは全金属組成に対して、好ましくは3から9原子%、より好ましくは4から8原子%、最も好ましくは5から7原子%存在する。Zn、Mg及びCaはそれぞれ2原子%未満であることが好ましい。事前酸化粒子は、事前酸化Coを含むことが好ましく、一つ以上のその他の事前酸化変性剤を含むことも可能である。
【0057】
本発明の方法において、ある操作パラメータについては特別の注意を払わなければならない。例えば、反応装置内のアンモニアの液体飽和に対するその蒸気即ち上部空間飽和は、非常に重要である。本発明者等は、反応装置内のアンモニア濃度が、得られる粉体の結晶性及び充填密度に関しての最終特性に著しく影響することを見出した。水酸化アンモニウムは連続的に反応装置内に計り入れられるが、過剰に存在するので、アンモニアの一部は反応装置の上部空間を経由して除去しなければ成らない。本発明者等は、液体上部に「硬い殻」が形成するのを避けるように、即ち反応装置内の空気に曝されている液体表面を不注意で焦がしてしまうのを避けるように、注意を働かせなければ成らないことを見出した。本発明者等は、更に、流入及び流出する空気の流れを、空気流量及び湿度の点につき制御する。100kg/日の反応容器においては、約65%未満の相対湿度で、約50 f t 3/分の空気供給量で十分であることを、発明者等は決定した。適正に管理されれば、適正な密度と結晶性を有する本発明の材料を高い信頼度で大量生産出来る。一方、もしもアンモニアの上部空間飽和又は濃度などの工程パラメーターが無視されれば、低品質水酸化ニッケル材料が生産される可能性が高い。
【0058】
発明は図面及びこれまでの説明で詳細に例示されているが、それは単なる例示であって制限的性質のものではないと考えられるべきであり、好ましい実施形態が示され十分説明されたものに過ぎず、発明の精神に包含される変更箇所及び修正部分はその全てが保護されることを要望するものであると解釈されたい。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】事前酸化正極活性物質を本発明に従って製造する方法の工程図である。
【図2a】本発明による事前酸化正極活性物質の断面図である。
【図2b】本発明に従よる事前酸化正極活性物質の断面図である。
【図3】従来の水素貯蔵単電池と本発明に従って均衡を取った水素貯蔵単電池との比較図である。
【図4】比較試料と本発明に従って調製した試料との比較を示す図である。

Claims (51)

  1. 以下の構成からなる水素貯蔵電池、
    負極活性物質と負電極容量とを具備した、負極電気化学的活性物質を備えている負電極、並びに
    負電極と電気化学的に結合された正電極、正電極は、正極電気化学的活性物質、予備電荷、及び正電極容量を具備している。
  2. 前記正電極予備電荷は、組立後の負電極への自己放電を相殺するのに十分な量が供給されることを特徴とする、請求項1の水素貯蔵電池。
  3. 負電極は予備電荷を有し、電池が正電位に対して限定され、且つ正電極予備電荷が負極予備電荷に等しいかそれより大きいことを特徴とする、請求項1の水素貯蔵電池。
  4. 電池は、過充電貯蔵能、過放電貯蔵能、及び過剰負極容量を備え、過剰負極容量が過充電貯蔵能と過放電貯蔵能の間で均衡していることを特徴とする、請求項1の水素貯蔵電池。
  5. 正電極は、伝導性を向上させる一つ以上の添加剤を含み、前記添加剤(一つ又は複数)の酸化が負電極に一回の自己充電を与え、正極予備電荷は一回の自己充電を均衡させるのに十分な量が供給されることを特徴とする、請求項1の水素貯蔵電池。
  6. 正電極は焼結されておらず、且つ正極電気化学的活性物質は複数の事前酸化粒子を含むことを特徴とする、請求項1の水素貯蔵電池。
  7. 正電極は、電池組立直後に、複数の酸化されていない正極活性物質粒子を更に含むことを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  8. 各事前酸化粒子は、3%から75%が酸化されていないことを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  9. 各事前酸化粒子は、部分的に酸化されていないことを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  10. 各事前酸化粒子は、酸化されている正極活性物質と酸化されていない正極活性物質との分散物を、各粒子全体に亘って具備していることを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  11. 各事前酸化粒子は、オキシ水酸化ニッケル材料及び水酸化ニッケル材料を含んでいることを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  12. 各事前酸化粒子は、酸化されていない領域が1%を超えている表面を具備していることを特徴とする、請求項6の水素貯蔵電池。
  13. 各事前酸化粒子は、1%から50%が酸化されている体積部を具備していることを特徴とする、請求項6の正電極活性物質。
  14. 各事前酸化粒子は、3%から35%が酸化されている体積部を具備していることを特徴とする、請求項6の正電極材料。
  15. 負電極は、AB2、変性されたAB2、TiZrVNiCr又は変性されたTiZrVNiCrから成る群から選ばれた、電気化学的水素貯蔵合金を含んでいることを特徴とする、請求項1の電池。
  16. 負電極は、AB5、変性されたAB5、及びその他のABX材料から成る群から選ばれた、電気化学的水素貯蔵合金を含んでいることを特徴とする、請求項1の電池。
  17. 以下の工程からなる水素貯蔵電池の製造方法、
    負極活性物質を備えた負電極と過充電貯蔵能とを用意する工程、
    正極活性物質を備えた正電極を用意する工程、
    負電極への自己放電を相殺するのに十分な量の予備電荷を、通常の電池サイクルを行なうのに先立って、正電極に供給する工程、並びに
    電気化学的電池内で、負電極を正電極と電気化学的に結合する工程。
  18. 負電極は正電極の予備電荷より小さい予備電荷を有していることを特徴とする、請求項17の方法。
  19. 負電極と正電極の間の電荷分布を実質的に均衡させるために、電池に電気的な形成処理を受けさせる工程を更に含むことを特徴とする、請求項17の方法。
  20. 負電極と正電極の間の電荷分布を実質的に均衡させるために、電池に熱的な形成処理を受けさせる工程を更に含むことを特徴とする、請求項17の方法。
  21. 正電極は焼結されておらず、正極活性物質は、複数の水酸化ニッケル材料及びオキシ水酸化ニッケル材料を有する粒子を含むことを特徴とする、請求項17の方法。
  22. 複数の部分的に酸化された活性ニッケル粒子を酸化されていない活性ニッケル粒子と組合せ、その混合物を焼結されていない電極に形成することから成る方法を用いて正電極を形成する工程、を更に含むことを特徴とする、請求項17の方法。
  23. 部分的に酸化された活性ニッケル粒子は、3%から55%が酸化されていることを特徴とする、請求項22の方法。
  24. 部分的に酸化された活性ニッケル粒子は、10%から70%が酸化されていることを特徴とする、請求項22の方法。
  25. 更に以下の工程を含むことを特徴とする、請求項22の方法、
    負電極への一回の充電に寄与する電気化学的に不可逆な添加物を正電極に供給する工程、並びに
    負電極への自己放電を相殺するのに十分な量の事前酸化正極活性物質を添加する工程。
  26. 添加物がCoとCoOの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  27. 添加物が、ニッケル又はコバルト化合物以外の、3+よりも大きな原子価を有する非可逆的酸化剤を含むことを特徴とする、請求項25の方法。
  28. 事前酸化正極活性物質から成り、前記事前酸化正極活性物質が部分的に酸化されていないことを特徴とする、水素貯蔵電池用正電極材料。
  29. 事前酸化正極活性物質は、複数の部分的に酸化された粒子であることを特徴とする、請求項28の正電極材料。
  30. 粒子は5から100ミクロンの平均粒径を有し、各粒子は1%から99%酸化されていることを特徴とする、請求項29の正電極材料。
  31. 請求項28の材料を含む、焼結されていない正電極。
  32. 粒子は3%から70%酸化されていることを特徴とする、請求項29の正電極材料。
  33. 粒子は10%から55%酸化されていることを特徴とする、請求項29の正電極材料。
  34. 各粒子は水酸化ニッケル材料及びオキシ水酸化ニッケル材料を含むことを特徴とする、請求項29の正電極材料。
  35. 水酸化ニッケル材料及びオキシ水酸化ニッケル材料は、各粒子全てに亘って実質的に均一に分布していることを特徴とする、請求項33の正電極材料。
  36. 各粒子は、70%又はそれより少なく酸化された表面を有していることを特徴とする、請求項28の正電極材料。
  37. 各粒子は、30%から97%が酸化されていない表面を有していることを特徴とする、請求項28の正電極材料。
  38. 各粒子は、3%から75%が酸化されている体積部又は中央部を具備していることを特徴とする、請求項28の正電極材料。
  39. 酸化剤の存在下において水酸化ニッケル粒子を形成する工程から成る、水素貯蔵電池の正電極用ニッケル活性物質を製造する方法。
  40. 水酸化ニッケル粒子が、各粒子を部分的に酸化するための酸化剤の存在下において、連続的に成長させられることを特徴とする、請求項39の方法。
  41. 形成する工程は、第一の程度に酸化している活性物質の種子を供給すること、並びに種子の周囲に活性物質を成長させることを更に含み、種子の周りの活性物質は第二の程度に酸化していることを特徴とする、請求項39の方法。
  42. 第二の程度の酸化は、0%か又は約0%であることを特徴とする、請求項41の方法。
  43. 粒子は酸化性溶液中で成長させられ、各粒子全体に亘って酸化された活性物質と酸化されていない活性物質とを与えることを特徴とする、請求項39の方法。
  44. 粒子は、析出物を形成するように、金属錯体の形成と分解により成長させられることを特徴とする、請求項39の方法。
  45. 水酸化ニッケル粒子を形成する工程が、反応容器中で金属イオン溶液、アンモニウム溶液、金属水酸化物及び酸化剤を化合させることを含むことを特徴とする、請求項39の方法。
  46. 金属イオン溶液は、金属硫酸塩溶液であることを特徴とする、請求項45の方法。
  47. アンモニウム溶液は水酸化アンモニウムであり、金属水酸化物は水酸化ナトリウムであることを特徴とする、請求項46の方法。
  48. 金属イオン溶液は、NiCo、NiCoZn、NiCoZnMg、NiCoZnMgCa、及びNiCoZnMgCaCuから成る群から選ばれたマトリックス金属組成を有する、ニッケル活性物質を生成するよう案出された一つ以上の供給材料の流れから成っていることを特徴とする、請求項45の方法。
  49. 反応容器が連続的に撹拌されていることを特徴とする、請求項45の方法。
  50. 酸化剤は、塩素酸塩、次塩素酸塩、過酸化物、過マンガン酸塩、及び硝酸塩から成る群から選ばれることを特徴とする、請求項45の方法。
  51. 酸化剤は次塩素酸ナトリウムであることを特徴とする、請求項50の方法。
JP2003509566A 2001-06-29 2002-06-18 水素貯蔵電池及びその製造方法 Expired - Lifetime JP5002113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30213101P 2001-06-29 2001-06-29
US60/302,131 2001-06-29
PCT/US2002/019382 WO2003003498A1 (en) 2001-06-29 2002-06-18 Hydrogen storage battery; positive nickel electrode; positive electrode active material and methods for making

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090789A Division JP5663520B2 (ja) 2001-06-29 2012-04-12 水素貯蔵電池、ニッケル正極、正極活物質、並びに製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004531872A true JP2004531872A (ja) 2004-10-14
JP2004531872A5 JP2004531872A5 (ja) 2009-07-30
JP5002113B2 JP5002113B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=23166388

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509566A Expired - Lifetime JP5002113B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-18 水素貯蔵電池及びその製造方法
JP2012090789A Expired - Lifetime JP5663520B2 (ja) 2001-06-29 2012-04-12 水素貯蔵電池、ニッケル正極、正極活物質、並びに製法
JP2014219113A Expired - Lifetime JP5970523B2 (ja) 2001-06-29 2014-10-28 水素貯蔵電池用正極材料及び正極

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090789A Expired - Lifetime JP5663520B2 (ja) 2001-06-29 2012-04-12 水素貯蔵電池、ニッケル正極、正極活物質、並びに製法
JP2014219113A Expired - Lifetime JP5970523B2 (ja) 2001-06-29 2014-10-28 水素貯蔵電池用正極材料及び正極

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6593024B2 (ja)
EP (1) EP1402593A4 (ja)
JP (3) JP5002113B2 (ja)
CN (1) CN100350667C (ja)
MX (1) MX241166B (ja)
TW (1) TW552738B (ja)
WO (1) WO2003003498A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003498A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage battery; positive nickel electrode; positive electrode active material and methods for making
US7799296B2 (en) * 2003-12-04 2010-09-21 Ovonic Battery Company, Inc. Method of producing a nickel salt solution
JP2007518244A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド ニッケル電極用正電極活性材料
US7261970B2 (en) * 2004-04-23 2007-08-28 Ovonic Battery Company Inc. Nickel metal hydride battery design
US20070298512A1 (en) 2005-04-13 2007-12-27 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US20070292761A1 (en) 2005-04-13 2007-12-20 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US20080032196A1 (en) 2005-04-13 2008-02-07 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
CN100346509C (zh) * 2005-10-27 2007-10-31 天津大学 一种表面沉积有镍硼合金的储氢合金及其制备方法
US20100178556A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Veselin Manev Negative electrode for lithium ion battery
EP2910300A4 (en) * 2012-11-27 2016-07-27 Laminar Co Ltd REACTION DEVICE FOR MIXING AND MANUFACTURING PROCESS USING THE REACTION DEVICE
JP2015160801A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ラミナ カンパニー リミテッド 連続式反応器を用いた酸化金属の製造方法
WO2016077303A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries
US10243240B2 (en) 2014-11-13 2019-03-26 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries
US10587012B2 (en) 2015-03-26 2020-03-10 Basf Corporation Electrolyte compositions comprising ionic liquids and metal hydride batteries comprising same
US10326165B2 (en) 2016-03-28 2019-06-18 Basf Corporation Silicon-based solid electrolyte for rechargeable battery
US10957939B2 (en) 2017-11-07 2021-03-23 City University Of Hong Kong Rechargeable polyacrylamide based polymer electrolyte zinc-ion batteries
US11075406B2 (en) 2017-11-07 2021-07-27 City University Of Hong Kong Gel polymer electrolytes comprising electrolyte additive
CN109987643A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 荆门市格林美新材料有限公司 一种层状羟基氧化钴前驱体的制备方法
US10811644B2 (en) 2018-02-14 2020-10-20 City University Of Hong Kong Conductive yarn-based nickel-zinc textile batteries
CN112186169A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 西北工业大学 锂离子电池用镍酸锂类正极材料前驱体的光氧化方法及应用
CN112018457A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 南开大学 一种化学自充电电池及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234356A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形アルカリ電池
JPH03108272A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル水素二次電池
JPH05254847A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Hitachi Maxell Ltd ニッケル電極用の水酸化ニッケル粉末の製造方法
JPH08212994A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池とその製造方法
JPH103940A (ja) * 1996-03-27 1998-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JPH1186852A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ二次電池用ニッケル電極
WO2000010211A1 (en) * 1998-08-17 2000-02-24 Ovonic Battery Company, Inc. Nickel hydroxide positive electrode material exhibiting improved conductivity and engineered activation energy
JP2000090918A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Kiyokawa Mekki Kogyo Kk 水素吸蔵電極
JP2000106184A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極とその電極を用いたアルカリ蓄電池
WO2000061828A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Ovonic Battery Company, Inc. Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
JP2001035488A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Honda Motor Co Ltd ニッケル水素電池の製造方法
JP2001085002A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176893C (nl) * 1977-03-03 1985-06-17 Philips Nv Herlaadbare, van de omringende atmosfeer afgesloten elektrochemische cel en werkwijzen voor de vervaardiging van dergelijke cellen.
DE3854727T2 (de) * 1987-03-25 1996-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gasdichte Nickel-Hydridbatterie und Verfahren zur Herstellung.
JP2889669B2 (ja) * 1990-08-09 1999-05-10 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
WO1993008611A1 (en) * 1991-10-21 1993-04-29 Yuasa Corporation Method for production of nickel plate and alkali storage battery
US5523182A (en) * 1992-11-12 1996-06-04 Ovonic Battery Company, Inc. Enhanced nickel hydroxide positive electrode materials for alkaline rechargeable electrochemical cells
US5348822A (en) * 1992-11-12 1994-09-20 Ovonic Battery Company, Inc. Chemically and compositionally modified solid solution disordered multiphase nickel hydroxide positive electrode for alkaline rechargeable electrochemical cells
JPH08255612A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd アルカリ蓄電池用正極板
JP3338277B2 (ja) * 1995-07-04 2002-10-28 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質の製造方法
JPH1186858A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル活物質およびそれを用いたペースト式水酸化ニッケル正極板
JPH11233106A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Canon Inc アルカリ二次電池およびその製造方法
EP0940865A3 (en) * 1998-03-05 2004-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Active materials for the positive electrode in alkaline storage battery and the manufacturing method of them
FR2803104B1 (fr) * 1999-12-23 2002-03-15 Cit Alcatel Electrode au nickel non frittee pour generateur electrochimique secondaire a electrolyte alcalin
US6613471B2 (en) * 2000-03-13 2003-09-02 Energy Conversion Devices, Inc. Active material for fuel cell anodes incorporating an additive for precharging/activation thereof
JP3558590B2 (ja) * 2000-07-14 2004-08-25 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JP3976482B2 (ja) * 2000-08-08 2007-09-19 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP4556315B2 (ja) * 2000-10-06 2010-10-06 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池
JP2002121029A (ja) * 2000-10-10 2002-04-23 Tanaka Chemical Corp 導電性コバルトコート水酸化ニッケル及びその製造方法
WO2002071527A1 (fr) * 2001-03-05 2002-09-12 Yuasa Corporation Procede de fabrication d'une batterie nickel-hydrogene
WO2003003498A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage battery; positive nickel electrode; positive electrode active material and methods for making
WO2003021698A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Yuasa Corporation Materiau pour electrode de nickel et procede de production de ce materiau, electrode de nickel et accumulateur alcalin

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234356A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形アルカリ電池
JPH03108272A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル水素二次電池
JPH05254847A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Hitachi Maxell Ltd ニッケル電極用の水酸化ニッケル粉末の製造方法
JPH08212994A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池とその製造方法
JPH103940A (ja) * 1996-03-27 1998-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JPH1186852A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ二次電池用ニッケル電極
WO2000010211A1 (en) * 1998-08-17 2000-02-24 Ovonic Battery Company, Inc. Nickel hydroxide positive electrode material exhibiting improved conductivity and engineered activation energy
JP2000090918A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Kiyokawa Mekki Kogyo Kk 水素吸蔵電極
JP2000106184A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極とその電極を用いたアルカリ蓄電池
WO2000061828A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Ovonic Battery Company, Inc. Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
JP2001035488A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Honda Motor Co Ltd ニッケル水素電池の製造方法
JP2001085002A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6593024B2 (en) 2003-07-15
EP1402593A1 (en) 2004-03-31
US20030054228A1 (en) 2003-03-20
JP5002113B2 (ja) 2012-08-15
JP5663520B2 (ja) 2015-02-04
US7396379B2 (en) 2008-07-08
MXPA03012054A (es) 2004-03-26
JP2012169281A (ja) 2012-09-06
TW552738B (en) 2003-09-11
WO2003003498A1 (en) 2003-01-09
US20050002855A1 (en) 2005-01-06
CN100350667C (zh) 2007-11-21
CN1554133A (zh) 2004-12-08
EP1402593A4 (en) 2009-04-29
JP5970523B2 (ja) 2016-08-17
JP2015072912A (ja) 2015-04-16
MX241166B (es) 2006-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970523B2 (ja) 水素貯蔵電池用正極材料及び正極
JP2012169281A5 (ja)
JP5205051B2 (ja) ニッケル金属水素化物電池の設計
JP3856823B2 (ja) アルカリ再充電可能電気化学電池用高性能水酸化ニッケル正極電極物質
JP2004531872A5 (ja)
EP0817291B1 (en) Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
EP0721229B1 (en) Alkaline storage battery and method of producing Ni/Co hydroxide active mass for positive electrode
JP2000113904A (ja) アルカリ蓄電池
US6783892B2 (en) Positive electrode active material for alkaline storage batteries, and positive electrode and alkaline storage battery using the same
JP3249414B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の製造方法
JP5309479B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3229800B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP4617632B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3263601B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3233013B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP2001043856A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090521

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5002113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term