JP2004530746A - 水素添加処理法および触媒 - Google Patents
水素添加処理法および触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004530746A JP2004530746A JP2002578353A JP2002578353A JP2004530746A JP 2004530746 A JP2004530746 A JP 2004530746A JP 2002578353 A JP2002578353 A JP 2002578353A JP 2002578353 A JP2002578353 A JP 2002578353A JP 2004530746 A JP2004530746 A JP 2004530746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- catalyst
- hydrotreating
- exceeds
- heteroatoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 83
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 33
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 20
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 claims description 42
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 23
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 claims description 17
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 9
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 235000001508 sulfur Nutrition 0.000 description 21
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 2
- -1 cobalt nitride Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N almasilate Chemical compound O.[Mg+2].[Al+3].[Al+3].O[Si](O)=O.O[Si](O)=O HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006902 nitrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/72—Controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/88—Molybdenum
- B01J23/882—Molybdenum and cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/02—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
- C10G45/04—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/02—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
- C10G45/04—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
- C10G45/06—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
- C10G45/08—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
軽油原料のような液状炭化水素が、水素含有ガスおよび液状炭化水素を含む原料供給流を、制御された表層液体の線速度および気体:液体比をもって、ハニカムまたはそれと類似の構造を有するモノリシック水素添加処理触媒を通過させることによって水素添加処理され、硫黄および他のヘテロ原子に対する良好な水素添加処理の選択性と高いワンパス転化率とが得られる。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、水素添加処理法および触媒に関するものである。
【背景技術】
【0002】
水素添加処理法は、燃料の高品質化および不純物除去のための製油における主要な処理技術である。この水素添加処理法は、四つのカテゴリー、すなわち、水素添加脱硫(HDS)、水素添加脱窒(HDN)、水素添加脱金属(HDM)および水素添加脱酸素(HDO)に分類される。これらの中で、HDSが主に重要である。このHDS反応は、硫黄がH2Sガスとして放出されるように、水素分子を加えることによってC−S結合を切ることを含む。C−S結合は芳香族分子構造の内部に存在しやすいので、HDS反応は芳香族の飽和とともに生じさせる必要がある。
【0003】
最近制定された米国の法律では、米国の大多数の大きな製油業者に対して2006年7月までにディーゼル燃料の硫黄含有量を15重量ppmまで減らすことを要求している。これらの規制は、製油業界に対し、HDS能力を増大させるための莫大な資本投下を強いるものである。現在利用できる水素添加処理法および触媒技術には、この要求を満足させるような費用効果のよい解決策がない。本発明は、現在商業的に利用できる水素添加処理法技術よりも転化効率が著しく改善された、モノリスを基体とするHDS触媒および水素添加処理法を提供するものである。
【0004】
現在の商業的HDS技術は成熟しており、この技術はコバルト/モリブデンを含有するガンマアルミナ、またはニッケル/モリブデンを含有する触媒をベースにしている。これらの触媒は、大きな反応器内において球状、円筒状の、または押出成形されたビーズを無作為に充填した充填床として用いられている。HDS反応器は一般に、水素を多く含む処理ガスを、より高い速度をもって触媒に通してともに流下させながら、未処理の硫黄含有量の多い留出範囲の炭水化物液を比較的遅い速度で触媒床を通過させるという細流床モード(trickle-bed mode)で動作する。留出物中の有機硫黄化合物および有機窒素化合物は硫化水素およびアンモニアに転化され、これらは蒸気/液体分離器内およびストリッパー蒸留塔内で、処理された液状生成物流から分離される。サワーガスはアミン吸着によってH2SおよびNH3を除去されて、多量の水素を含むガスが処理工程に回収される。ガスの回収率は、反応のための理論的必要量を超える多量の水素が供給されるように調節される。
【0005】
HDSおよびHDN反応に加えて、オレフィンおよび芳香族化合物の飽和を含むその他の水素添加処理反応も並行して生じさせることができる。これらの反応は、水素を消費しかつ熱を放出するので、処理のための資本経費および労働経費を増大させる傾向がある。伝統的なHDS触媒に関する今日の研究開発活動の大部分は、莫大な水素消費を軽減するために、脱硫および改善された選択性に関する高い容積活性度を目指している。しかしながら、硫黄含有量が極めて少ない(ppm レベルで)ディーゼル燃料を対費用効果的に製造するためのHDS活性度を劇的に高める主要な進歩したHDS技術は報告されていない。
【0006】
実在する触媒および処理技術のレビューが非特許文献1に記載されている。低硫黄ディーゼル燃料の製造については、触媒の活性度を4倍から5倍に高める必要があることが認識されているが、従来の触媒ペレットを最適化しても、約25から100%だけ活性度が改善されるだけで、所望の活性度には程遠いものである。さらに、反応速度、ガス/液比、反応器圧力、ガス流速度、水素ガス純度等のような処理条件を最適化することによって、活性度を高めることが実現できるであろう。しかしながらこれらの改善のすべては、その性質上漸増的であって、しかも一般的に多額の資本投下を必要とするものである。
【0007】
実際的な有用性は未だに開示されてはいないが、水素添加処理のためにモノリシック触媒を用いる考え方が文献に記載されている。例えば、非特許文献2に報告されているように、CoMo/アルミナモノリス触媒が重油のHDSおよびHDN処理にテスト的に用いられている。この研究において、触媒を通過する液流の速度は極めて遅く(<0.02cm/秒)、従来のペレット化された触媒を上回る実際的な効果は示唆されていない。モデル反応器内のCoMo/アルミナモノリス触媒のHDS反応のさらなる研究が、非特許文献3に報告されている。しかしながら、この動的な研究は、研究所ベンチの反応器内に供給される単純な炭水化物の、高い回収率およびワンパス当たりの低い転化率においての転化を含むものに過ぎない。これらの条件は、複雑な製油所の留出物、軽油等の商業的水素添加処理に関しては実際的な関連がないものである。
【非特許文献1】
クヌーセン(Knudsen)著、「極低硫黄ディーゼル燃料のための触媒および処理技術 (Catalytic and Process Technologies for Ultra low Sulfur Diesel)」アプライド・カタリシス(Applied Catalysis)A、ジェネラル(general)社、189号(1999年)、p.205−215
【非特許文献2】
ディー・エス・ソニ(D.S.Soni)、ビー・エル・クラインズ(B.L.Crynes)著、「コバルトおよびモリブデンを含浸したモノリス・アルミナと市販の触媒との水素添加脱硫および水素添加脱窒活性度の比較(A Comparison of the Hydrodesulfurization and Hydrode-nitrogenation Activities of Monolith Alumina Impregnated with Cobalt and Molybdenum and Commercial Catalyst)」エーシエス・シンポジューム(ACS Symp.)156号、p.156−207(1981年)
【非特許文献3】
エス・イランドゥスト(S.Irandoust)、オー・ガーン(O.Gahne)著、「モノリシック反応器内の拮抗的水素添加脱硫および水素添加(Competitive Hydrodesulfurization and Hydrogenation in a Monolithic Reactor)」エーアイシーエイチエイー・ジャーナル(AIChE Jurnal)36(5)巻、p.746−752(1990年)
【非特許文献4】
ジェー・ハニカ(J.Hanika)、ケー・スポルカ(K.Sporka)著「軽油の水素添加脱硫における触媒の粒形と寸法効果(Catalyst Particle Shape And Dimennsion Effect On Gas Oil Hydrodesulfurization)ケミカル・エンジニアリング・サイエンス(ChemicalEngineering Science)、47(9−11)巻、p.2739−2744(1992年)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、商業的HDS処理のために実際に有用な反応条件下で、モノリシック触媒反応器を用いて、複雑なオイル流の水素添加処理において高いワンパス転化率を得ることを含む。
【課題を解決するための手段】
【0009】
HDS処理における触媒および反応器の効率は、ハニカム構造を有するモノリシック触媒の独特の平行チャンネルの幾何図形的配列を利用することによって実質的に改善されることを我々は発見した。モノリシックハニカム触媒およびそれらを用いる反応器は、従来のペレット触媒およびそれらが無作為に充填された触媒床を備えた細流床反応器とは基本的に異なる態様で動作する。各チャンネルに一様に分布するガスおよび液体によって、不完全に液が残ったり、淀んだりする領域は殆ど無くなり、全体的な触媒の容積的効率が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に使用するのに適したモノリシック触媒は、水素添加処理触媒をハニカム形状に形成することによって、あるいは、より好ましくは、モノリシックハニカム基体の壁を水素添加処理触媒化することによって調製される。Co,Ni,Mo,およびWの単体、または他の触媒添加物および燐のような活性剤との組合せのような従来からある水素添加処理触媒を用いることができる。モリブデンを含む触媒が現在では好ましいが、周期律表のVIII族から選ばれた金属を含む水素添加処理触媒もこの用途に開発されている。
【0011】
本発明による水素添加処理触媒を提供するのに用いられるモノリシック基体は、用いられる水素添加処理触媒を含有する、多孔質セラミック材料から形成された表面を有する壁を備えたチャンネルを有する無機ハニカム構造が好ましい。上記壁の厚さ全体を構成する、または壁構造下地の被覆として提供される多孔質セラミック材料は通常、アルミナまたはアルミナ・シリカセラミックのようなアルミナ含有材料である。ゼオライト材料は、利用することができるアルミナ・シリカ材料の一例である。
【0012】
最も効果的な転化のためには、ハニカムの触媒化された多孔質の壁が、約10から約400m2/gの範囲内のBET表面面積に平均サイズが2nmから1000nmまでの気泡を備えているのがよい。アルミナからなる壁材料が、触媒を施すための基体として用いられる場合には、ガンマ・アルミナハニカム基体を用いることができ、あるいはコージェライト(マグネシウム・アルミノシリケート)のような別の耐久性のある材料で形成されたハニカムは、アルミナでコーティングされて提供される。通常の触媒充填、すなわち、モノリスの重量に対して2から30重量%の範囲内の濃度を有する金属触媒濃度が適当である触媒充填を採用することができる。
【0013】
本発明により提供されるモノリス反応器において、液体反応物は、チャンネル壁に沿って流れる薄い膜として各モノリスチャンネルを通って流下するのが好ましく、各チャンネルの残りの部分には水素ガスが満たされる。かくして余剰のガスはモノリスチャンネルに沿ういずれの地点においても利用できる。触媒壁上に薄い膜を形成することにより、水素添加処理反応が生じる触媒のミクロ細孔内においてガスと液体反応物との間の物質移動が行なわれるのが極めて容易になる。実際に液体膜は反応の進行につれて完全に気化されるが、流入する液体によって速やかに補充される。その結果、水素添加処理反応が高まる。液体と触媒表面との境界面における反応物のダイナミックな移動と反応は、細流床反応器(trickle bed reactor )内部の環境とは全く異なる優れた反応環境を提供する。
【0014】
細流床反応器内のHDS転化速度は、下式で定義される液体の時間当たりの空間速度(LHSV)の低下に伴って増大することが知られている。すなわち、
【数1】
【0015】
ここで、 Ffeed=標準条件における供給原料液の流速
Vbed=触媒ペレットが詰められた反応容器の全容積
Vpellet=触媒ペレット自体の容積
Vvoid=充填された床内の間隙の容積
εpp=触媒ペレットが充填された触媒床のボイド率。
【0016】
LHSVは触媒容積に対する標準条件(1気圧、20℃)における供給原料液の流速と定義される。換言すれば、細流床反応器内のHDS転化は、触媒容積が増大する程増大することが知られている。与えられた反応容器については、ボイド率を少なくすることによって触媒容積を増大させることができる。触媒充填法を改善すると、細流床反応器内のボイド率を減少させることができる。例えば、いわゆる「稠密充填」法を用いると、無作為に充填される「ソック・ローディング(sock loading )」よりも約10%だけボイド率を減らすことができる。しかしながら、与えられた充填床の性質および粒子の外面形状から、ボイド率は約0.35に制限されることが多い。
【0017】
正方形チャンネルを備えたモノリシックハニカム触媒を備えたモノリス反応器の充填に関しては、下式によってLHSVがモノリス寸法パラメータに関連付けられる。すなわち、
【数2】
【0018】
ここで、 Vbed=反応器の全容積
ncell=セル密度、単位断面積当たりのチャンネル数
lc=チャンネル開口幅
lw=触媒壁厚
εMR=モノリス反応器のボイド率
llength=反応器長さ。
【0019】
これらの幾何学的パラメータは、図1および図2に概略的に示された典型的なモノリシックハニカム触媒構造に明示されている。図1は、触媒を一端から他端まで通る、正方形の両端が開口した複数のチャンネル12を備えたハニカム触媒10の典型的な一部分の斜視図である。図2は、上記触媒の一部分10aの平面図で、そこには、触媒ボイド率および触媒特性に影響する二つの幾何学的パラメータ、すなわちチャンネル開口幅lcと触媒壁厚lwとが示されている。
【0020】
触媒ペレットが充填された触媒床と比較すると、モノリス触媒床のボイド率は、チャンネル開口に対する壁厚の比を変えることによって高度に調整することができる。したがって、一定の触媒床容積に関し、従来のペレット充填床反応器におけるLHSVが一般に変更の余地が僅かしかないのに対して、モノリス反応器のLHSVは、幾何学的セルパラメータを変えることによって調整することが可能である。
【0021】
この点に関するモノリシックハニカム触媒の融通性が図3に示されており、この図にはハニカム触媒のボイド率がチャンネル開口に対する壁厚の比としてプロットされている。図3に示されているように、約0.7のボイド率が、1平方インチ当たり約400チャンネル(cpsi)(1平方センチメートル当たり約62チャンネル)のチャンネル密度および約0.007インチ(約0.18ミリメートル)の壁厚を有するモノリシック基体(400/7モノリス)によっても、あるいは、1平方インチ当たり約200チャンネル(cpsi)(1平方センチメートル当たり約31チャンネル)のチャンネル密度および約0.012インチ(約0.3ミリメートル)の壁厚を有するモノリシック基体(200/12モノリス)によっても達成可能である。
【0022】
これらのボイド率は、従来のペレット充填床の数値(〜0.35)よりも実質的に高い。しかしながら、セル密度を一定に保った状態で壁厚を厚くすることによって、モノリスのボイド率を低下させることができる。例えば、200cpsiモノリスのボイド率は、壁厚を0.012インチ(0.3ミリメートル)から0.028インチ(約0.71ミリメートル)にまで厚くすることによって、ペレット充填床のボイド率の値に類似した0.34まで低下する。一般に、本発明のモノリシックハニカム触媒は、0.2〜0.9の範囲内のボイド率を有するように選択され、特定の工程および処理される特定の原料に応じて特定の値が選択される。
【0023】
上述の解析から、モノリシック触媒のボイド率がペレット充填触媒床のボイド率に類似しているので、得られるLHSV値から見れば、モノリシック触媒は、ペレット充填触媒床に対して僅かしか優れていないように推定される。実際問題として、適切な間隙容積が液体の通過を可能にするために残されなければならないので、触媒によって完全に占められる反応容器は存在しない。勿論、触媒ペレットの有効性についても、限られてはいるが改善がなされている。例えば、非特許文献4には、種々の外径を有する触媒ペレット上の軽油のHDS反応が示されており、直径が0.07mmの触媒に関する有効性を1.0とすると、直径が0.24mmの触媒では有効性が0.82に低下し、直径が1.2mmの触媒では有効性がさらに0.59に低下することが示されている。換言すれば、触媒の直径が1.2mmから0.07mmに縮小されても、活性は約70%向上するに過ぎない。
【0024】
原則として、モノリシックハニカムは、その利用可能な幾何学的変数群(壁厚、チャンネル開口、ボイド率およびセル密度)の中からの少なくとも二つの変数を独立的に変えることができるという利点がある。かくして、ボイド率の調整からもたらされる効果と、壁厚調整からもたらされる別の効果とを伴いながら、壁厚およびボイド率を独立的に調整することができる。水素添加処理反応工程中に、水素と反応液は触媒の壁のミクロ細孔内に侵入させて反応させなければならず、一方、H2Sのような反応生成物は、ミクロ細孔から放散させる必要があり、触媒が十分に濃縮されまたは活性であれば、触媒の壁は薄い方が効果的である。しかしながら、三相HDS反応器内で進行する複雑な物質移動工程では、かかる効果が定かではなく、またかかる効果はどの文献にも記載されていない。
【0025】
それでも、理由は完全には理解されていないが、モノリシックハニカム触媒を使用することによって、理論的考察または以前の実験から期待していたよりもEDS活性度が高くなることを発見した。この、より高いHDS活性度は、後述する反応条件の特定範囲内で、モノリシックハニカム触媒上でガス/液体HDS反応を生じさせることによって実現させることができる。特に、これらの触媒内における高い液体線速度の下で50%を超えるワンパスHDS硫黄転化が達成され、ガスと液体との流動条件を好ましい特定の範囲内に設定すると、90%を超える転化が通常的に達成される。本発明によるハニカム触媒内でHDS反応を実行するための1組の好ましい処理条件は、約0.1から約10cm/sの、好ましくは約0.5から約5cm/sの範囲内の液体表層の線速度と、約10から約2000NL/Lまでの、好ましくは50から約300NL/Lまでの供給原料液に対する供給水素ガスの容積比とを含む。本明細書においてNLで報告されるガス容積は、室温および1気圧における供給流のガス部分によって占められる容積に対応する。最良の結果を得るには、これらの触媒を組み込んだ反応器内の反応温度が約200から500℃まで、好ましくは約250から400℃までの範囲内に保たれ、かつ反応器の圧力がゲージ圧で約100から2000psi(ゲージ圧で7×105〜14×106Pa)まで、好ましくはゲージ圧で約300から1000psi(ゲージ圧で21×105〜7×106Pa)までの範囲内である。LHSV値は約0.1から約500h−1まで、好ましくは約0.5から約50h−1までを用いることができる。本明細書の目的に対しては、表層液体の線速度は、正常条件(1気圧、20℃)における供給原料液の速度をモノリス反応器の断面積で割るという通常の方法で計算される。
【0026】
本発明は、限定ではなく例示に過ぎない下記の詳細な実施例を参照することによって、さらに理解することができるであろう。これら実施例は、当業者が本発明を利用することができるように提供されるものであって、本発明者等の発明の範囲を限定する意図を有するものではない。測定された条件を特徴付けるのに用いられた数字に関しては正確を期する努力が払われているが、多少の実験誤差およびバラツキはある。
【0027】
これらの実施例は、以後、それぞれ触媒Aおよび触媒Bと呼ぶ2種類の触媒ハニカムのうちの一つを用いて実行された一連の転化作業を記録したものである。これらの触媒の幾何学的および組成的特徴は、下記の表1に要約されている。各触媒について表1に記載された内容は、ハニカムチャンネルの形状寸法、各ハニカムに添加された触媒金属の組成および触媒化されたハニカムの全重量に対する重量%で報告された量、および触媒化されたハニカムの壁面の表面多孔度特性である。通常の窒素吸収またはBET解析から決定される表面多孔度特性は、触媒化されたハニカムの壁の気泡容積、平均気泡径、およびBET表面面積を含む。
【表1】
【実施例1】
【0028】
軽油の水素添加処理・触媒A
直径1cm、長さ30cmの数本の円筒状アルミナ・ハニカムモノリス・モデュールをテストのために選択し、これらモノリスを、液体含浸法によって、コバルト、モリブデンおよび燐(CoMoP)で触媒化する。このハニカムは、最初に燐酸を含有するヘプタモリブデン酸アンモニウム溶液に真空中で浸してから、チャンネルの清掃および500℃での焼成を行ない、次いで窒化コバルト溶液に真空中で浸してから、チャンネルの清掃および焼成を反復する。触媒化されたモデュールは、上記表1の触媒Aの構造と壁特性を有し、各チャンネルを画成する壁の厚さ0.007インチ(0.18mm)において長さ方向に垂直なモノリス断面が400cpsi(1平方センチメートル当たり約62チャンネル)のチャンネルを備えている。溶液含浸に次いで触媒モデュールを、室温から120℃まで1℃/分の割合で加熱し、120℃を2時間保ち、500℃まで1℃/分の割合で加熱し、5000℃をさらに1時間保つことによって、空気中で乾燥と焼成を行なう。
【0029】
テストの目的と液体偏析効果から触媒活性効果を分離するために、各モデュールの一つのチャンネルを、モデュールの他のチャンネルの両端を接着剤で塞ぐことによって隔離し、そしてモデュールの端部同士を重ね合わせて、貫通する一本の開口チャンネルを備えた長さ90cmの一本の触媒モデュールを形成する。かくして提供された長さ90cmのモデュールを次に直径約1インチ(約25.4mm)のステンレス鋼製チューブ反応器の等温領域内に配置し、直径1/8インチ(約3.2mm)のステンレス鋼製インレットチューブを触媒の開口チャンネルの頭に接着する。インレットチューブには、このインレットチューブに水素ガスと液状軽油流を供給するために、直径1/4インチ(約6.4mm)のステンレス鋼製送込みチューブを接続する。組み立てられた触媒モデュールとチューブ反応器との間に残る空間には不活性SiC粒子を充填する。
【0030】
上記反応器システムに対し圧力テストと不活性窒素による浄化を施した後に、この反応器に圧力41バール(4.1×106Pa)において3%H2S/H2ガスを30NL/時通過させることによってCo/Mo/アルミナ触媒を硫化する。反応器の温度は、95℃から保持温度200℃、280℃および375℃まで徐々に上昇させ、各保持温度を約6時間維持する。この硫化工程により、金属酸化物が活性を有する触媒相を備えた金属硫化物に転化する。
【0031】
硫化が完了すると、多くのHDS作業をテスト反応器に対し反応条件を変えて実施する。これらのテストは、各作業を通して供給速度およびその他の反応器条件を一定に保った状態で、反応器の頭の送込みチューブを通じて供給される直留軽油(SRGO)液と水素ガスの供給を用いた共流下反応流において実行される。2310重量ppmの硫黄含有量と232℃の5%沸点と、336℃の最終沸点とを有する軽油の組成および特性は下記の表2に詳細に記載されている。転化サンプルは、反応器内部の安定状態の反応条件が得られた後の各作業に関する生成物の流れから採取した。
【表2】
【0032】
上記表2の原料に対し触媒Aを用いて実行された多くの水素添加処理のそれぞれに関する作業条件がHDSおよびHDN転化結果とともに下記の表3に記載されている。
【0033】
各作業に関して表3に示されているのは、作業識別番号、触媒の時齢、各作業における温度および圧力、触媒を通る供給原料流の二種類の容積ベースの液体の時間当たりの空間速度、触媒床を通るオイルの液体線速度、供給流内で維持されたガス・オイル比、作業中に得られたHDSとHDNのパーセント、および処理された生成液の密度である。また表3には、比較のために、文献に報告された(従来技術)研究所のベンチ反応器における低い流速でテストされたモノリシック触媒に関するHDSの結果も含まれている。
【0034】
表3における二つのLHSV値は、触媒容積の二つの異なる計算値に対して液体供給流速を標準化することによって計算した値である。LHSVBedは、オイルにさらされるテストチャンネルを取り囲む固い触媒壁の全容積に伴うチャンネルの集合的容積に基づいており、LHSVcatは、テスト中にオイルにさらされかつ利用されると思われる触媒壁の一部の容積に基づいている。後者の値は、より適切な触媒の活性度の測定をもたらすものと思われる。表3の表層液体の線速度は、チャンネル開口の断面積のみに基づいて計算されている。
【表3】
【0035】
上記表3のデータの検討から明らかなように、触媒Aによって、報告された反応条件の範囲に亘ってすばらしいHDS特性が示されていた。例えば作業15において、触媒を542時間使用した後でさえも、370.5℃、41.6バール(4.16×106Pa)、14.3h−1のLHSVBed、31.2のLHSVcat、206NL/Lの供給ガス/オイル比の条件下で、99.3%のHDSおよび0.34cm/sの表層液体の線速度が得られた。作業6は、より高いガス/オイル比(269NL/L対206NL/L)において同様の条件下で99.9%のHDSを示した。
【0036】
図4は、調査された3種類の、すなわち、それぞれ14,39および61h−1に近い空間速度の範囲に関する平均LHSVに対する平均HDSをプロットしたグラフの形式で表3のデータを要約したものである。このデータから、比較的低い反応器の温度および/またはガス:オイル比においてさえも、80%を超えるHDS転化が常時得られることが明らかである。
【0037】
一方、上記表3の比較例におけるHDS転化データは、その報告書に特徴付けられた触媒を用いたアントラセン原料の転化に関する比較的不十分な特性を示している。類似した反応温度においてさえも、従来のモノリシック反応器は、本発明による効率的なHDS転化に関して効果的と見られる反応条件下で実行されるものと比較して不十分なHDS転化しか得られない。比較例は、より高い転化率が得られる本発明の実施例よりも高い反応圧力およびより低い時間当たりの空間速度において実行されたという事実から見ると特に驚きである。
【0038】
上記表3に報告された選択された作業から生成された生成物に関する組成および特性のさらなる詳細が、下記の表3Aに示されている。
【表4】
【0039】
表3Aに示唆されているように、本発明により達成された生成物中の硫黄含有量の減少は、液体生成物の密度の減少のみでなく、二量体芳香族化合物の減少および単量体芳香族化合物の増加を伴っている。これらの傾向は、ディーゼル油中の硫黄の大部分は二量体芳香族環状化合物中に存在するという事実に矛盾しない。水素の添加によって、これらの分子から硫黄がH2Sとして放出され、単量体芳香族化合物への転化が生じる。都合がよいことに、表3AのD86留出データは,生成物の留出点が供給原料の留出点に匹敵しているのを示している。これは、モノリシック触媒内で生じる転化が、硫黄化合物の水素添加処理に向かって良好な選択性をもって進行していることを示している。一般に、触媒および原料の選択に応じて、これらの水素添加処理によって生成される生成物流の70%(容量)以上が、原料のD86留出範囲内に入ることが期待される。
【実施例2】
【0040】
軽油の水素添加処理・触媒B
直径1cm、長さ30cmの数本の円筒状アルミナ・ハニカムモノリス・モデュールを、実施例1に概略的に記載されているように、液体含浸法によってCoMoP触媒にするために選択する。しかしながら、この場合は、アルミナハニカムを構成するモデュールが200cpsi(1平方センチメートル当たり約31チャンネル)のセル密度と0.028インチ(0.71mm)のチャンネル壁厚を有する。この含浸された触媒を、室温から120℃まで1℃/分の割合で加熱し、120℃を2時間保ち、500℃まで1℃/分の割合で加熱し、5000℃をさらに1時間保った。この調製した触媒の物理的および化学的特性が、前記表1に触媒Bとして報告されている。
【0041】
次にこの触媒を、テストのために実施例1の触媒Aの調製に用いた取付け手順および硫化手順に従って調製する。次に実施例1に報告されたテストに用いたのと同じ直留軽油供給原料を用いてこの触媒の活性度の評価を行なった。いくつかのテスト作業の結果が下記の表4および表4Aに報告されている。表4には、条件を変えた場合の多くの作業の転化結果が含まれている。表4Aは、供給原料の軽油の組成および特性を、表4の中から選んだ代表的な生成物の組成および特性と比較を表すものである。
【表5】
【表6】
【0042】
表4および表4Aに示された転化データの検討から明らかなように、実施例2によってテストされた触媒Bのモノリシック反応器も、本発明の範囲内の液体線速度および空間速度において、液体供給原料の高いワンパス転化率を示す。転化率のすべてが80%を超えており、最高のものは、1回の反応器通過で90%を超えている。
【0043】
触媒Aの場合と同様に、触媒Bにおいても、二量体芳香族化合物濃度の減少に伴って単量体芳香族化合物濃度が増大し、かつ留出データは、生成物の留出点が供給原料の留出点と同等に留まっていることを示している。このことは、その処理が良好なHDS選択性をもって進行していることを示している。
【0044】
燃料処理のような用途についての本発明の効果は、上記データから特に明らかである。例えば、4,6−ジベンゾチオフェンのようなアリール基置換化合物は、比較的厳しい還元性雰囲気中においてさえも全く反応しないことが知られており、したがって、従来の水素添加処理法では転化が困難である。この理由から、最近のディーゼル燃料の硫黄分規制を満足することが要求されるような極めて強度の転化(>99%)に関しては、触媒ペレット床を備えた細流床反応器では不可能である。上述のようなモリシック触媒を用いれば、適切な条件下で99.9%のワンパスHDS転化が得られるという事実は、モノリスを用いた水素転化処理が、広範囲の硫黄類を処理するために極めて効果的な方法であることを示している。かくして、モノリス水素添加処理反応器は、硫黄分が極めて低いディーゼル燃料製造のような処理の実行に関し莫大な利益を提供すると思われる。
【0045】
当業者であれば、下記に説明する実施例を従来の文献に基づいて高く評価するであろう。本発明は、ヘテロ原子を含む液状炭化水素流と水素を含むガスとを、水素転化処理触媒成分を含むモノリシック触媒床に供給することによる炭化水素の水素転化処理法を記述している。この実施例は、0.01cm/sを超える表層液体の線速度において、目標とするヘテロ原子の50%を超えるワンパス転化を可能にする。処理可能なヘテロ原子は、硫黄、窒素、金属および酸素である。この実施例は、広範囲の沸騰範囲(70から700℃まで)を有する炭化水素を処理するのに十分な融通性を備えており、留出物、軽油、およびガソリン混合原料のようなすべての適用可能な精油所および石油化学の液流をカバーする。原料のヘテロ原子の予想されたワンパス転化率が50%を超えるので、80%および90%を超える転化率を期待できる。この実施例に関する好ましい動作条件は、約10NL/Lを超える供給原料液容積に対する供給水素ガス容積の比と、約0.7h−1を超える液体の時間当たりの空間速度と、1バール(105Pa)を超える反応器圧力と、200℃を超える反応温度である。
【0046】
本発明の別の実施例は、低硫黄ディーゼル燃料の製造方法である。水素を含むガスと、3重量%までの硫黄を含む液状炭化水素流とを、水素添加処理触媒成分を含むモノリシック触媒床に供給し、次いで流出するサワーガスから低硫黄液状ディーゼル燃料を分離することによって、低硫黄ディーゼル燃料を製造することができる。この実施例は、5000重量ppmよりも少ない硫黄を含むディーゼル燃料を生成させるが、15重量ppmよりも少ない硫黄を含むディーゼル燃料を生成させる見込みもある。この実施例に関する好ましい動作条件は、約10NL/Lを超える供給原料液容積に対する供給水素ガス容積の比と、約0.7h−1を超える液体の時間当たりの空間速度と、1バール(105Pa)を超える反応器圧力と、200℃を超える反応温度である。
【0047】
以上、好ましい実施例について本発明による装置および方法を説明したが、本発明の概念および範囲から離れることなしに種々の変更を施すことが可能なことは当業者には明らかであろう。当業者にとって明らかなかかる類似の置換および修正は、本発明の範囲および概念内にあると看做されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明によるモノリシックハニカムHDS触媒の一部分の斜視図である。
【図2】図1のハニカムの一部分の平面図である。
【図3】図2に示されたハニカム寸法の変数の関数としてのハニカム触媒ボイド率をプロットしたグラフである。
【図4】本発明により実施された水素添加処理法に関する、LHSVに対する平均HDS転化率をプロットしたグラフである。
【符号の説明】
【0049】
10 ハニカム触媒
10a ハニカム触媒の一部分
12 チャンネル
【0001】
本発明は、水素添加処理法および触媒に関するものである。
【背景技術】
【0002】
水素添加処理法は、燃料の高品質化および不純物除去のための製油における主要な処理技術である。この水素添加処理法は、四つのカテゴリー、すなわち、水素添加脱硫(HDS)、水素添加脱窒(HDN)、水素添加脱金属(HDM)および水素添加脱酸素(HDO)に分類される。これらの中で、HDSが主に重要である。このHDS反応は、硫黄がH2Sガスとして放出されるように、水素分子を加えることによってC−S結合を切ることを含む。C−S結合は芳香族分子構造の内部に存在しやすいので、HDS反応は芳香族の飽和とともに生じさせる必要がある。
【0003】
最近制定された米国の法律では、米国の大多数の大きな製油業者に対して2006年7月までにディーゼル燃料の硫黄含有量を15重量ppmまで減らすことを要求している。これらの規制は、製油業界に対し、HDS能力を増大させるための莫大な資本投下を強いるものである。現在利用できる水素添加処理法および触媒技術には、この要求を満足させるような費用効果のよい解決策がない。本発明は、現在商業的に利用できる水素添加処理法技術よりも転化効率が著しく改善された、モノリスを基体とするHDS触媒および水素添加処理法を提供するものである。
【0004】
現在の商業的HDS技術は成熟しており、この技術はコバルト/モリブデンを含有するガンマアルミナ、またはニッケル/モリブデンを含有する触媒をベースにしている。これらの触媒は、大きな反応器内において球状、円筒状の、または押出成形されたビーズを無作為に充填した充填床として用いられている。HDS反応器は一般に、水素を多く含む処理ガスを、より高い速度をもって触媒に通してともに流下させながら、未処理の硫黄含有量の多い留出範囲の炭水化物液を比較的遅い速度で触媒床を通過させるという細流床モード(trickle-bed mode)で動作する。留出物中の有機硫黄化合物および有機窒素化合物は硫化水素およびアンモニアに転化され、これらは蒸気/液体分離器内およびストリッパー蒸留塔内で、処理された液状生成物流から分離される。サワーガスはアミン吸着によってH2SおよびNH3を除去されて、多量の水素を含むガスが処理工程に回収される。ガスの回収率は、反応のための理論的必要量を超える多量の水素が供給されるように調節される。
【0005】
HDSおよびHDN反応に加えて、オレフィンおよび芳香族化合物の飽和を含むその他の水素添加処理反応も並行して生じさせることができる。これらの反応は、水素を消費しかつ熱を放出するので、処理のための資本経費および労働経費を増大させる傾向がある。伝統的なHDS触媒に関する今日の研究開発活動の大部分は、莫大な水素消費を軽減するために、脱硫および改善された選択性に関する高い容積活性度を目指している。しかしながら、硫黄含有量が極めて少ない(ppm レベルで)ディーゼル燃料を対費用効果的に製造するためのHDS活性度を劇的に高める主要な進歩したHDS技術は報告されていない。
【0006】
実在する触媒および処理技術のレビューが非特許文献1に記載されている。低硫黄ディーゼル燃料の製造については、触媒の活性度を4倍から5倍に高める必要があることが認識されているが、従来の触媒ペレットを最適化しても、約25から100%だけ活性度が改善されるだけで、所望の活性度には程遠いものである。さらに、反応速度、ガス/液比、反応器圧力、ガス流速度、水素ガス純度等のような処理条件を最適化することによって、活性度を高めることが実現できるであろう。しかしながらこれらの改善のすべては、その性質上漸増的であって、しかも一般的に多額の資本投下を必要とするものである。
【0007】
実際的な有用性は未だに開示されてはいないが、水素添加処理のためにモノリシック触媒を用いる考え方が文献に記載されている。例えば、非特許文献2に報告されているように、CoMo/アルミナモノリス触媒が重油のHDSおよびHDN処理にテスト的に用いられている。この研究において、触媒を通過する液流の速度は極めて遅く(<0.02cm/秒)、従来のペレット化された触媒を上回る実際的な効果は示唆されていない。モデル反応器内のCoMo/アルミナモノリス触媒のHDS反応のさらなる研究が、非特許文献3に報告されている。しかしながら、この動的な研究は、研究所ベンチの反応器内に供給される単純な炭水化物の、高い回収率およびワンパス当たりの低い転化率においての転化を含むものに過ぎない。これらの条件は、複雑な製油所の留出物、軽油等の商業的水素添加処理に関しては実際的な関連がないものである。
【非特許文献1】
クヌーセン(Knudsen)著、「極低硫黄ディーゼル燃料のための触媒および処理技術 (Catalytic and Process Technologies for Ultra low Sulfur Diesel)」アプライド・カタリシス(Applied Catalysis)A、ジェネラル(general)社、189号(1999年)、p.205−215
【非特許文献2】
ディー・エス・ソニ(D.S.Soni)、ビー・エル・クラインズ(B.L.Crynes)著、「コバルトおよびモリブデンを含浸したモノリス・アルミナと市販の触媒との水素添加脱硫および水素添加脱窒活性度の比較(A Comparison of the Hydrodesulfurization and Hydrode-nitrogenation Activities of Monolith Alumina Impregnated with Cobalt and Molybdenum and Commercial Catalyst)」エーシエス・シンポジューム(ACS Symp.)156号、p.156−207(1981年)
【非特許文献3】
エス・イランドゥスト(S.Irandoust)、オー・ガーン(O.Gahne)著、「モノリシック反応器内の拮抗的水素添加脱硫および水素添加(Competitive Hydrodesulfurization and Hydrogenation in a Monolithic Reactor)」エーアイシーエイチエイー・ジャーナル(AIChE Jurnal)36(5)巻、p.746−752(1990年)
【非特許文献4】
ジェー・ハニカ(J.Hanika)、ケー・スポルカ(K.Sporka)著「軽油の水素添加脱硫における触媒の粒形と寸法効果(Catalyst Particle Shape And Dimennsion Effect On Gas Oil Hydrodesulfurization)ケミカル・エンジニアリング・サイエンス(ChemicalEngineering Science)、47(9−11)巻、p.2739−2744(1992年)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、商業的HDS処理のために実際に有用な反応条件下で、モノリシック触媒反応器を用いて、複雑なオイル流の水素添加処理において高いワンパス転化率を得ることを含む。
【課題を解決するための手段】
【0009】
HDS処理における触媒および反応器の効率は、ハニカム構造を有するモノリシック触媒の独特の平行チャンネルの幾何図形的配列を利用することによって実質的に改善されることを我々は発見した。モノリシックハニカム触媒およびそれらを用いる反応器は、従来のペレット触媒およびそれらが無作為に充填された触媒床を備えた細流床反応器とは基本的に異なる態様で動作する。各チャンネルに一様に分布するガスおよび液体によって、不完全に液が残ったり、淀んだりする領域は殆ど無くなり、全体的な触媒の容積的効率が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に使用するのに適したモノリシック触媒は、水素添加処理触媒をハニカム形状に形成することによって、あるいは、より好ましくは、モノリシックハニカム基体の壁を水素添加処理触媒化することによって調製される。Co,Ni,Mo,およびWの単体、または他の触媒添加物および燐のような活性剤との組合せのような従来からある水素添加処理触媒を用いることができる。モリブデンを含む触媒が現在では好ましいが、周期律表のVIII族から選ばれた金属を含む水素添加処理触媒もこの用途に開発されている。
【0011】
本発明による水素添加処理触媒を提供するのに用いられるモノリシック基体は、用いられる水素添加処理触媒を含有する、多孔質セラミック材料から形成された表面を有する壁を備えたチャンネルを有する無機ハニカム構造が好ましい。上記壁の厚さ全体を構成する、または壁構造下地の被覆として提供される多孔質セラミック材料は通常、アルミナまたはアルミナ・シリカセラミックのようなアルミナ含有材料である。ゼオライト材料は、利用することができるアルミナ・シリカ材料の一例である。
【0012】
最も効果的な転化のためには、ハニカムの触媒化された多孔質の壁が、約10から約400m2/gの範囲内のBET表面面積に平均サイズが2nmから1000nmまでの気泡を備えているのがよい。アルミナからなる壁材料が、触媒を施すための基体として用いられる場合には、ガンマ・アルミナハニカム基体を用いることができ、あるいはコージェライト(マグネシウム・アルミノシリケート)のような別の耐久性のある材料で形成されたハニカムは、アルミナでコーティングされて提供される。通常の触媒充填、すなわち、モノリスの重量に対して2から30重量%の範囲内の濃度を有する金属触媒濃度が適当である触媒充填を採用することができる。
【0013】
本発明により提供されるモノリス反応器において、液体反応物は、チャンネル壁に沿って流れる薄い膜として各モノリスチャンネルを通って流下するのが好ましく、各チャンネルの残りの部分には水素ガスが満たされる。かくして余剰のガスはモノリスチャンネルに沿ういずれの地点においても利用できる。触媒壁上に薄い膜を形成することにより、水素添加処理反応が生じる触媒のミクロ細孔内においてガスと液体反応物との間の物質移動が行なわれるのが極めて容易になる。実際に液体膜は反応の進行につれて完全に気化されるが、流入する液体によって速やかに補充される。その結果、水素添加処理反応が高まる。液体と触媒表面との境界面における反応物のダイナミックな移動と反応は、細流床反応器(trickle bed reactor )内部の環境とは全く異なる優れた反応環境を提供する。
【0014】
細流床反応器内のHDS転化速度は、下式で定義される液体の時間当たりの空間速度(LHSV)の低下に伴って増大することが知られている。すなわち、
【数1】
【0015】
ここで、 Ffeed=標準条件における供給原料液の流速
Vbed=触媒ペレットが詰められた反応容器の全容積
Vpellet=触媒ペレット自体の容積
Vvoid=充填された床内の間隙の容積
εpp=触媒ペレットが充填された触媒床のボイド率。
【0016】
LHSVは触媒容積に対する標準条件(1気圧、20℃)における供給原料液の流速と定義される。換言すれば、細流床反応器内のHDS転化は、触媒容積が増大する程増大することが知られている。与えられた反応容器については、ボイド率を少なくすることによって触媒容積を増大させることができる。触媒充填法を改善すると、細流床反応器内のボイド率を減少させることができる。例えば、いわゆる「稠密充填」法を用いると、無作為に充填される「ソック・ローディング(sock loading )」よりも約10%だけボイド率を減らすことができる。しかしながら、与えられた充填床の性質および粒子の外面形状から、ボイド率は約0.35に制限されることが多い。
【0017】
正方形チャンネルを備えたモノリシックハニカム触媒を備えたモノリス反応器の充填に関しては、下式によってLHSVがモノリス寸法パラメータに関連付けられる。すなわち、
【数2】
【0018】
ここで、 Vbed=反応器の全容積
ncell=セル密度、単位断面積当たりのチャンネル数
lc=チャンネル開口幅
lw=触媒壁厚
εMR=モノリス反応器のボイド率
llength=反応器長さ。
【0019】
これらの幾何学的パラメータは、図1および図2に概略的に示された典型的なモノリシックハニカム触媒構造に明示されている。図1は、触媒を一端から他端まで通る、正方形の両端が開口した複数のチャンネル12を備えたハニカム触媒10の典型的な一部分の斜視図である。図2は、上記触媒の一部分10aの平面図で、そこには、触媒ボイド率および触媒特性に影響する二つの幾何学的パラメータ、すなわちチャンネル開口幅lcと触媒壁厚lwとが示されている。
【0020】
触媒ペレットが充填された触媒床と比較すると、モノリス触媒床のボイド率は、チャンネル開口に対する壁厚の比を変えることによって高度に調整することができる。したがって、一定の触媒床容積に関し、従来のペレット充填床反応器におけるLHSVが一般に変更の余地が僅かしかないのに対して、モノリス反応器のLHSVは、幾何学的セルパラメータを変えることによって調整することが可能である。
【0021】
この点に関するモノリシックハニカム触媒の融通性が図3に示されており、この図にはハニカム触媒のボイド率がチャンネル開口に対する壁厚の比としてプロットされている。図3に示されているように、約0.7のボイド率が、1平方インチ当たり約400チャンネル(cpsi)(1平方センチメートル当たり約62チャンネル)のチャンネル密度および約0.007インチ(約0.18ミリメートル)の壁厚を有するモノリシック基体(400/7モノリス)によっても、あるいは、1平方インチ当たり約200チャンネル(cpsi)(1平方センチメートル当たり約31チャンネル)のチャンネル密度および約0.012インチ(約0.3ミリメートル)の壁厚を有するモノリシック基体(200/12モノリス)によっても達成可能である。
【0022】
これらのボイド率は、従来のペレット充填床の数値(〜0.35)よりも実質的に高い。しかしながら、セル密度を一定に保った状態で壁厚を厚くすることによって、モノリスのボイド率を低下させることができる。例えば、200cpsiモノリスのボイド率は、壁厚を0.012インチ(0.3ミリメートル)から0.028インチ(約0.71ミリメートル)にまで厚くすることによって、ペレット充填床のボイド率の値に類似した0.34まで低下する。一般に、本発明のモノリシックハニカム触媒は、0.2〜0.9の範囲内のボイド率を有するように選択され、特定の工程および処理される特定の原料に応じて特定の値が選択される。
【0023】
上述の解析から、モノリシック触媒のボイド率がペレット充填触媒床のボイド率に類似しているので、得られるLHSV値から見れば、モノリシック触媒は、ペレット充填触媒床に対して僅かしか優れていないように推定される。実際問題として、適切な間隙容積が液体の通過を可能にするために残されなければならないので、触媒によって完全に占められる反応容器は存在しない。勿論、触媒ペレットの有効性についても、限られてはいるが改善がなされている。例えば、非特許文献4には、種々の外径を有する触媒ペレット上の軽油のHDS反応が示されており、直径が0.07mmの触媒に関する有効性を1.0とすると、直径が0.24mmの触媒では有効性が0.82に低下し、直径が1.2mmの触媒では有効性がさらに0.59に低下することが示されている。換言すれば、触媒の直径が1.2mmから0.07mmに縮小されても、活性は約70%向上するに過ぎない。
【0024】
原則として、モノリシックハニカムは、その利用可能な幾何学的変数群(壁厚、チャンネル開口、ボイド率およびセル密度)の中からの少なくとも二つの変数を独立的に変えることができるという利点がある。かくして、ボイド率の調整からもたらされる効果と、壁厚調整からもたらされる別の効果とを伴いながら、壁厚およびボイド率を独立的に調整することができる。水素添加処理反応工程中に、水素と反応液は触媒の壁のミクロ細孔内に侵入させて反応させなければならず、一方、H2Sのような反応生成物は、ミクロ細孔から放散させる必要があり、触媒が十分に濃縮されまたは活性であれば、触媒の壁は薄い方が効果的である。しかしながら、三相HDS反応器内で進行する複雑な物質移動工程では、かかる効果が定かではなく、またかかる効果はどの文献にも記載されていない。
【0025】
それでも、理由は完全には理解されていないが、モノリシックハニカム触媒を使用することによって、理論的考察または以前の実験から期待していたよりもEDS活性度が高くなることを発見した。この、より高いHDS活性度は、後述する反応条件の特定範囲内で、モノリシックハニカム触媒上でガス/液体HDS反応を生じさせることによって実現させることができる。特に、これらの触媒内における高い液体線速度の下で50%を超えるワンパスHDS硫黄転化が達成され、ガスと液体との流動条件を好ましい特定の範囲内に設定すると、90%を超える転化が通常的に達成される。本発明によるハニカム触媒内でHDS反応を実行するための1組の好ましい処理条件は、約0.1から約10cm/sの、好ましくは約0.5から約5cm/sの範囲内の液体表層の線速度と、約10から約2000NL/Lまでの、好ましくは50から約300NL/Lまでの供給原料液に対する供給水素ガスの容積比とを含む。本明細書においてNLで報告されるガス容積は、室温および1気圧における供給流のガス部分によって占められる容積に対応する。最良の結果を得るには、これらの触媒を組み込んだ反応器内の反応温度が約200から500℃まで、好ましくは約250から400℃までの範囲内に保たれ、かつ反応器の圧力がゲージ圧で約100から2000psi(ゲージ圧で7×105〜14×106Pa)まで、好ましくはゲージ圧で約300から1000psi(ゲージ圧で21×105〜7×106Pa)までの範囲内である。LHSV値は約0.1から約500h−1まで、好ましくは約0.5から約50h−1までを用いることができる。本明細書の目的に対しては、表層液体の線速度は、正常条件(1気圧、20℃)における供給原料液の速度をモノリス反応器の断面積で割るという通常の方法で計算される。
【0026】
本発明は、限定ではなく例示に過ぎない下記の詳細な実施例を参照することによって、さらに理解することができるであろう。これら実施例は、当業者が本発明を利用することができるように提供されるものであって、本発明者等の発明の範囲を限定する意図を有するものではない。測定された条件を特徴付けるのに用いられた数字に関しては正確を期する努力が払われているが、多少の実験誤差およびバラツキはある。
【0027】
これらの実施例は、以後、それぞれ触媒Aおよび触媒Bと呼ぶ2種類の触媒ハニカムのうちの一つを用いて実行された一連の転化作業を記録したものである。これらの触媒の幾何学的および組成的特徴は、下記の表1に要約されている。各触媒について表1に記載された内容は、ハニカムチャンネルの形状寸法、各ハニカムに添加された触媒金属の組成および触媒化されたハニカムの全重量に対する重量%で報告された量、および触媒化されたハニカムの壁面の表面多孔度特性である。通常の窒素吸収またはBET解析から決定される表面多孔度特性は、触媒化されたハニカムの壁の気泡容積、平均気泡径、およびBET表面面積を含む。
【表1】
【実施例1】
【0028】
軽油の水素添加処理・触媒A
直径1cm、長さ30cmの数本の円筒状アルミナ・ハニカムモノリス・モデュールをテストのために選択し、これらモノリスを、液体含浸法によって、コバルト、モリブデンおよび燐(CoMoP)で触媒化する。このハニカムは、最初に燐酸を含有するヘプタモリブデン酸アンモニウム溶液に真空中で浸してから、チャンネルの清掃および500℃での焼成を行ない、次いで窒化コバルト溶液に真空中で浸してから、チャンネルの清掃および焼成を反復する。触媒化されたモデュールは、上記表1の触媒Aの構造と壁特性を有し、各チャンネルを画成する壁の厚さ0.007インチ(0.18mm)において長さ方向に垂直なモノリス断面が400cpsi(1平方センチメートル当たり約62チャンネル)のチャンネルを備えている。溶液含浸に次いで触媒モデュールを、室温から120℃まで1℃/分の割合で加熱し、120℃を2時間保ち、500℃まで1℃/分の割合で加熱し、5000℃をさらに1時間保つことによって、空気中で乾燥と焼成を行なう。
【0029】
テストの目的と液体偏析効果から触媒活性効果を分離するために、各モデュールの一つのチャンネルを、モデュールの他のチャンネルの両端を接着剤で塞ぐことによって隔離し、そしてモデュールの端部同士を重ね合わせて、貫通する一本の開口チャンネルを備えた長さ90cmの一本の触媒モデュールを形成する。かくして提供された長さ90cmのモデュールを次に直径約1インチ(約25.4mm)のステンレス鋼製チューブ反応器の等温領域内に配置し、直径1/8インチ(約3.2mm)のステンレス鋼製インレットチューブを触媒の開口チャンネルの頭に接着する。インレットチューブには、このインレットチューブに水素ガスと液状軽油流を供給するために、直径1/4インチ(約6.4mm)のステンレス鋼製送込みチューブを接続する。組み立てられた触媒モデュールとチューブ反応器との間に残る空間には不活性SiC粒子を充填する。
【0030】
上記反応器システムに対し圧力テストと不活性窒素による浄化を施した後に、この反応器に圧力41バール(4.1×106Pa)において3%H2S/H2ガスを30NL/時通過させることによってCo/Mo/アルミナ触媒を硫化する。反応器の温度は、95℃から保持温度200℃、280℃および375℃まで徐々に上昇させ、各保持温度を約6時間維持する。この硫化工程により、金属酸化物が活性を有する触媒相を備えた金属硫化物に転化する。
【0031】
硫化が完了すると、多くのHDS作業をテスト反応器に対し反応条件を変えて実施する。これらのテストは、各作業を通して供給速度およびその他の反応器条件を一定に保った状態で、反応器の頭の送込みチューブを通じて供給される直留軽油(SRGO)液と水素ガスの供給を用いた共流下反応流において実行される。2310重量ppmの硫黄含有量と232℃の5%沸点と、336℃の最終沸点とを有する軽油の組成および特性は下記の表2に詳細に記載されている。転化サンプルは、反応器内部の安定状態の反応条件が得られた後の各作業に関する生成物の流れから採取した。
【表2】
【0032】
上記表2の原料に対し触媒Aを用いて実行された多くの水素添加処理のそれぞれに関する作業条件がHDSおよびHDN転化結果とともに下記の表3に記載されている。
【0033】
各作業に関して表3に示されているのは、作業識別番号、触媒の時齢、各作業における温度および圧力、触媒を通る供給原料流の二種類の容積ベースの液体の時間当たりの空間速度、触媒床を通るオイルの液体線速度、供給流内で維持されたガス・オイル比、作業中に得られたHDSとHDNのパーセント、および処理された生成液の密度である。また表3には、比較のために、文献に報告された(従来技術)研究所のベンチ反応器における低い流速でテストされたモノリシック触媒に関するHDSの結果も含まれている。
【0034】
表3における二つのLHSV値は、触媒容積の二つの異なる計算値に対して液体供給流速を標準化することによって計算した値である。LHSVBedは、オイルにさらされるテストチャンネルを取り囲む固い触媒壁の全容積に伴うチャンネルの集合的容積に基づいており、LHSVcatは、テスト中にオイルにさらされかつ利用されると思われる触媒壁の一部の容積に基づいている。後者の値は、より適切な触媒の活性度の測定をもたらすものと思われる。表3の表層液体の線速度は、チャンネル開口の断面積のみに基づいて計算されている。
【表3】
【0035】
上記表3のデータの検討から明らかなように、触媒Aによって、報告された反応条件の範囲に亘ってすばらしいHDS特性が示されていた。例えば作業15において、触媒を542時間使用した後でさえも、370.5℃、41.6バール(4.16×106Pa)、14.3h−1のLHSVBed、31.2のLHSVcat、206NL/Lの供給ガス/オイル比の条件下で、99.3%のHDSおよび0.34cm/sの表層液体の線速度が得られた。作業6は、より高いガス/オイル比(269NL/L対206NL/L)において同様の条件下で99.9%のHDSを示した。
【0036】
図4は、調査された3種類の、すなわち、それぞれ14,39および61h−1に近い空間速度の範囲に関する平均LHSVに対する平均HDSをプロットしたグラフの形式で表3のデータを要約したものである。このデータから、比較的低い反応器の温度および/またはガス:オイル比においてさえも、80%を超えるHDS転化が常時得られることが明らかである。
【0037】
一方、上記表3の比較例におけるHDS転化データは、その報告書に特徴付けられた触媒を用いたアントラセン原料の転化に関する比較的不十分な特性を示している。類似した反応温度においてさえも、従来のモノリシック反応器は、本発明による効率的なHDS転化に関して効果的と見られる反応条件下で実行されるものと比較して不十分なHDS転化しか得られない。比較例は、より高い転化率が得られる本発明の実施例よりも高い反応圧力およびより低い時間当たりの空間速度において実行されたという事実から見ると特に驚きである。
【0038】
上記表3に報告された選択された作業から生成された生成物に関する組成および特性のさらなる詳細が、下記の表3Aに示されている。
【表4】
【0039】
表3Aに示唆されているように、本発明により達成された生成物中の硫黄含有量の減少は、液体生成物の密度の減少のみでなく、二量体芳香族化合物の減少および単量体芳香族化合物の増加を伴っている。これらの傾向は、ディーゼル油中の硫黄の大部分は二量体芳香族環状化合物中に存在するという事実に矛盾しない。水素の添加によって、これらの分子から硫黄がH2Sとして放出され、単量体芳香族化合物への転化が生じる。都合がよいことに、表3AのD86留出データは,生成物の留出点が供給原料の留出点に匹敵しているのを示している。これは、モノリシック触媒内で生じる転化が、硫黄化合物の水素添加処理に向かって良好な選択性をもって進行していることを示している。一般に、触媒および原料の選択に応じて、これらの水素添加処理によって生成される生成物流の70%(容量)以上が、原料のD86留出範囲内に入ることが期待される。
【実施例2】
【0040】
軽油の水素添加処理・触媒B
直径1cm、長さ30cmの数本の円筒状アルミナ・ハニカムモノリス・モデュールを、実施例1に概略的に記載されているように、液体含浸法によってCoMoP触媒にするために選択する。しかしながら、この場合は、アルミナハニカムを構成するモデュールが200cpsi(1平方センチメートル当たり約31チャンネル)のセル密度と0.028インチ(0.71mm)のチャンネル壁厚を有する。この含浸された触媒を、室温から120℃まで1℃/分の割合で加熱し、120℃を2時間保ち、500℃まで1℃/分の割合で加熱し、5000℃をさらに1時間保った。この調製した触媒の物理的および化学的特性が、前記表1に触媒Bとして報告されている。
【0041】
次にこの触媒を、テストのために実施例1の触媒Aの調製に用いた取付け手順および硫化手順に従って調製する。次に実施例1に報告されたテストに用いたのと同じ直留軽油供給原料を用いてこの触媒の活性度の評価を行なった。いくつかのテスト作業の結果が下記の表4および表4Aに報告されている。表4には、条件を変えた場合の多くの作業の転化結果が含まれている。表4Aは、供給原料の軽油の組成および特性を、表4の中から選んだ代表的な生成物の組成および特性と比較を表すものである。
【表5】
【表6】
【0042】
表4および表4Aに示された転化データの検討から明らかなように、実施例2によってテストされた触媒Bのモノリシック反応器も、本発明の範囲内の液体線速度および空間速度において、液体供給原料の高いワンパス転化率を示す。転化率のすべてが80%を超えており、最高のものは、1回の反応器通過で90%を超えている。
【0043】
触媒Aの場合と同様に、触媒Bにおいても、二量体芳香族化合物濃度の減少に伴って単量体芳香族化合物濃度が増大し、かつ留出データは、生成物の留出点が供給原料の留出点と同等に留まっていることを示している。このことは、その処理が良好なHDS選択性をもって進行していることを示している。
【0044】
燃料処理のような用途についての本発明の効果は、上記データから特に明らかである。例えば、4,6−ジベンゾチオフェンのようなアリール基置換化合物は、比較的厳しい還元性雰囲気中においてさえも全く反応しないことが知られており、したがって、従来の水素添加処理法では転化が困難である。この理由から、最近のディーゼル燃料の硫黄分規制を満足することが要求されるような極めて強度の転化(>99%)に関しては、触媒ペレット床を備えた細流床反応器では不可能である。上述のようなモリシック触媒を用いれば、適切な条件下で99.9%のワンパスHDS転化が得られるという事実は、モノリスを用いた水素転化処理が、広範囲の硫黄類を処理するために極めて効果的な方法であることを示している。かくして、モノリス水素添加処理反応器は、硫黄分が極めて低いディーゼル燃料製造のような処理の実行に関し莫大な利益を提供すると思われる。
【0045】
当業者であれば、下記に説明する実施例を従来の文献に基づいて高く評価するであろう。本発明は、ヘテロ原子を含む液状炭化水素流と水素を含むガスとを、水素転化処理触媒成分を含むモノリシック触媒床に供給することによる炭化水素の水素転化処理法を記述している。この実施例は、0.01cm/sを超える表層液体の線速度において、目標とするヘテロ原子の50%を超えるワンパス転化を可能にする。処理可能なヘテロ原子は、硫黄、窒素、金属および酸素である。この実施例は、広範囲の沸騰範囲(70から700℃まで)を有する炭化水素を処理するのに十分な融通性を備えており、留出物、軽油、およびガソリン混合原料のようなすべての適用可能な精油所および石油化学の液流をカバーする。原料のヘテロ原子の予想されたワンパス転化率が50%を超えるので、80%および90%を超える転化率を期待できる。この実施例に関する好ましい動作条件は、約10NL/Lを超える供給原料液容積に対する供給水素ガス容積の比と、約0.7h−1を超える液体の時間当たりの空間速度と、1バール(105Pa)を超える反応器圧力と、200℃を超える反応温度である。
【0046】
本発明の別の実施例は、低硫黄ディーゼル燃料の製造方法である。水素を含むガスと、3重量%までの硫黄を含む液状炭化水素流とを、水素添加処理触媒成分を含むモノリシック触媒床に供給し、次いで流出するサワーガスから低硫黄液状ディーゼル燃料を分離することによって、低硫黄ディーゼル燃料を製造することができる。この実施例は、5000重量ppmよりも少ない硫黄を含むディーゼル燃料を生成させるが、15重量ppmよりも少ない硫黄を含むディーゼル燃料を生成させる見込みもある。この実施例に関する好ましい動作条件は、約10NL/Lを超える供給原料液容積に対する供給水素ガス容積の比と、約0.7h−1を超える液体の時間当たりの空間速度と、1バール(105Pa)を超える反応器圧力と、200℃を超える反応温度である。
【0047】
以上、好ましい実施例について本発明による装置および方法を説明したが、本発明の概念および範囲から離れることなしに種々の変更を施すことが可能なことは当業者には明らかであろう。当業者にとって明らかなかかる類似の置換および修正は、本発明の範囲および概念内にあると看做されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明によるモノリシックハニカムHDS触媒の一部分の斜視図である。
【図2】図1のハニカムの一部分の平面図である。
【図3】図2に示されたハニカム寸法の変数の関数としてのハニカム触媒ボイド率をプロットしたグラフである。
【図4】本発明により実施された水素添加処理法に関する、LHSVに対する平均HDS転化率をプロットしたグラフである。
【符号の説明】
【0049】
10 ハニカム触媒
10a ハニカム触媒の一部分
12 チャンネル
Claims (35)
- 炭化水素の水素添加処理方法であって、
a.ヘテロ原子を含む液状炭化水素流に水素を含むガスを組み合わせて供給原料流を形成し、
b.該供給原料流を、水素添加処理触媒成分を含むモノリシック触媒床を通過させる各工程を含み、
c.前記供給原料流の表層液体線速度が約0.02cm/sを超え、かつヘテロ原子のワンパス転化率が50%を超えることを特徴とする炭化水素の水素添加処理方法。 - 前記表層液体線速度が約0.2cm/sを超えることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記モノリシック触媒床がハニカム構造を有することを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記ヘテロ原子が、硫黄、窒素、金属および酸素からなる群からの原子であることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記水素添加処理触媒成分が、コバルト、モリブデン、ニッケル、タングステン、および燐からなる群からの元素であることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記水素添加処理触媒成分が、周期律表のVIII 族から選ばれた金属であることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記モノリシック触媒床が、アルミナを含有する触媒支持材料から形成されたチャンネル壁面を備えた一以上の無機ハニカムを含むことを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記チャンネル壁面にアルミナコーティングが施されていることを特徴とする請求項7記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記無機ハニカムがアルミナで形成されていることを特徴とする請求項7記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記モノリシック触媒床が、ゼオライト触媒支持材料から形成されたチャンネル壁面を備えた一以上の無機ハニカムを含むことを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記液状炭化水素流が、約70℃から約700℃までの範囲内の沸騰範囲を有することを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記液状炭化水素流が、留出物、軽油、およびガソリンの混合原料からなる製油所の流れからのものであることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 前記液状炭化水素流が、ディーゼル燃料の沸騰範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 目標とされたヘテロ原子のワンパス転化率が80%を超えることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 目標とされたヘテロ原子のワンパス転化率が90%を超えることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 供給原料液容積に対する供給水素ガスの比が約10NL/Lを超え、液体の時間当たりの空間速度が約0.1h−1を超え、反応器圧力が約1バール(105Pa)を超え、反応温度が約200℃を超えることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 液体供給容積に対する供給水素ガスの比が約50NL/Lを超え、液体の時間当たりの空間速度が約0.7h−1を超え、反応器圧力が約20バール(2×106Pa)を超え、反応温度が約250℃を超えることを特徴とする請求項1記載の炭化水素の水素添加処理方法。
- 低硫黄ディーゼル燃料の製造方法であって、
a.3重量%よりも少ない硫黄を含む液状炭化水素流に水素を含むガスを組み合わせて供給原料流を形成し、
b.該供給原料流を、水素添加処理触媒成分を含むモノリシック触媒床を通過させ、
c.処理された炭化水素流出物をサワーガスから分離する各工程を含み、
d.該分離された処理済みの液状炭化水素が約5000重量ppm未満しか硫黄を含まないディーゼル燃料であることを特徴とする低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。 - 前記ディーゼル燃料生成物が約15重量ppm未満しか硫黄を含まないことを特徴とする請求項18記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 前記モノリシック触媒床がハニカム構造を有することを特徴とする請求項18記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 前記水素添加処理触媒成分が、コバルト、モリブデン、ニッケル、タングステン、および燐からなる群からの元素であることを特徴とする請求項18記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 前記表層液体の線速度が約0.02cm/sを超え、供給原料液容積に対する供給水素ガスの比が約10NL/Lを超え、液体の時間当たりの空間速度が約0.1h−1を超え、反応器圧力が約1バール(105Pa)を超え、反応温度が約200℃を超えることを特徴とする請求項18記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 液体供給原料容積に対する供給水素ガスの比が約50NL/Lを超え、時間当たりの液体空間速度が約0.7h−1を超え、反応器圧力が約20バール(2×106Pa)を超え、反応温度が約250℃を超えることを特徴とする請求項22記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 前記表層液体の線速度が約0.2cm/sを超えることを特徴とする請求項22記載の低硫黄ディーゼル燃料の製造方法。
- 水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法であって、
a.ヘテロ原子を含む液状炭化水素流に水素を含むガスを組み合わせて供給原料流を形成し、
b.該供給原料流を、水素添加処理触媒成分を含むモノリシック触媒床を通過させる各工程を含み、
c.前記モノリシック触媒床が約10cpsi(1平方センチメートル当たり約1.5チャンネル)を超えるセル密度と約0.1mmを超えるチャンネル開口径とを有し、
d.前記表層液体の線速度が約0.02cm/sを超え、供給原料液容積に対する供給水素ガスの比が約10NL/Lを超え、液体の時間当たりの空間速度が約0.1h−1を超え、反応器圧力が約1バール(105Pa)を超え、反応温度が約200℃を超え、
e.生成物の留出点と供給原料の留出点とが同等の状態で、目標とされるヘテロ原子のワンパス転化率が50%を超えることを特徴とする前記方法。 - 前記ヘテロ原子が、硫黄、窒素、金属および酸素からなる群からの原子であることを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- 前記表層液体の線速度が約0.2cm/sを超えることを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- 供給原料液容積に対する供給水素ガスの比が約50NL/Lを超え、液体の時間当たりの空間速度が約0.7h−1を超え、反応器圧力が約20バール(2×106Pa)を超え、反応温度が約250℃を超えることを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- 生成物の流れの少なくとも70容量%が、原料のD86蒸留範囲内で生じるD86蒸留温度範囲を有することを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- 前記目標とされるヘテロ原子のワンパス転化率が80%を超えることを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- 前記目標とされるヘテロ原子のワンパス転化率が90%を超えることを特徴とする、請求項25記載の水素添加処理の選択性を維持しながら水素添加処理反応器内でのヘテロ原子のワンパス転化率を増大させる方法。
- モノリシック水素添加処理触媒であって、
多孔質アルミナ含有チャンネル壁面を備えた無機ハニカム構造を含み、該チャンネル壁面が、モリブデンを含みかつVIII族を含む水素添加処理触媒からなる群から選ばれた触媒を支持しており、前記チャンネル壁面が、10〜400m2/gmの範囲内の平均BET面積と、平均直径が2〜1000nmの範囲内の気孔とを備え、前記ハニカム構造が、0.2〜0.9の範囲内の触媒ボイド率を有することを特徴とする、モノリシック水素添加処理触媒。 - 前記ハニカム構造がアルミナで形成されていることを特徴とする請求項32記載の水素添加処理触媒。
- 前記ハニカム構造のチャンネル壁面がアルミナ被覆を支持していることを特徴とする請求項32記載の水素添加処理触媒。
- 前記触媒が、コバルト、タングステン、燐およびニッケルからなる群から選ばれた少なくとも一種類の付加元素を含むモリブデン含有触媒であることを特徴とする請求項32記載の水素添加処理触媒。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/821,927 US6716339B2 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Hydrotreating process with monolithic catalyst |
PCT/US2002/004470 WO2002079346A2 (en) | 2001-03-30 | 2002-02-15 | Hydrotreating process and catalyst |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004530746A true JP2004530746A (ja) | 2004-10-07 |
Family
ID=25234621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002578353A Withdrawn JP2004530746A (ja) | 2001-03-30 | 2002-02-15 | 水素添加処理法および触媒 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6716339B2 (ja) |
EP (1) | EP1392797A2 (ja) |
JP (1) | JP2004530746A (ja) |
CN (1) | CN1537155A (ja) |
AU (1) | AU2002251952A1 (ja) |
TW (1) | TW583304B (ja) |
WO (1) | WO2002079346A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018061955A (ja) * | 2003-03-25 | 2018-04-19 | クリスタフエイズ・インターナシヨナル・インコーポレーテツド | プロセス流れから汚染物を除去する方法 |
US10500581B1 (en) | 2003-03-25 | 2019-12-10 | Crystaphase International, Inc. | Separation method and assembly for process streams in component separation units |
US10557486B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-02-11 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10744426B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-08-18 | Crystaphase Products, Inc. | Structured elements and methods of use |
US11052363B1 (en) | 2019-12-20 | 2021-07-06 | Crystaphase Products, Inc. | Resaturation of gas into a liquid feedstream |
US11752477B2 (en) | 2020-09-09 | 2023-09-12 | Crystaphase Products, Inc. | Process vessel entry zones |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2840315B1 (fr) * | 2002-06-03 | 2004-08-20 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'hydrodesulfuration de coupes contenant des composes soufres et des olefines en presence d'un catalyseur supporte comprenant des metaux des groupes viii et vib |
US20040004031A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-08 | Boger Thorsten R. | System and process for pyrolysis gasoline hydrotreatment |
US20040178124A1 (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-16 | Ke Liu | Hydrogen desulfurizer for hydrocarbon feeds with separated adsorption and catalyst material |
US7780845B2 (en) * | 2004-04-22 | 2010-08-24 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process to manufacture low sulfur distillates |
US7776205B2 (en) * | 2004-04-22 | 2010-08-17 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process to upgrade hydrocarbonaceous feedstreams |
FR2873750B1 (fr) * | 2004-08-02 | 2009-04-17 | Inst Francais Du Petrole | Dispositif pour la production d'un gaz chaud par oxydation utilisant un reacteur rotatif simule |
US7129194B2 (en) * | 2004-09-23 | 2006-10-31 | Corning Incorporated | Catalyst system with improved corrosion resistance |
EP1779929A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-02 | Süd-Chemie Ag | A catalyst composition for hydrocracking and process of mild hydrocracking and ring opening |
US20090297885A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Kishor Purushottam Gadkaree | Composite Comprising An Inorganic Substrate With A Coating Comprising Activated Carbon And Metal Sulfide |
CA2733271C (en) * | 2008-08-11 | 2013-07-16 | Zbigniew E. Ring | Gas-phase hydrotreating of middle-distillates hydrocarbon feedstocks |
WO2010096916A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Andre Boulet | Parallel passage fluid contactor structure |
EP2440515B1 (en) | 2009-06-13 | 2018-08-15 | Archer-Daniels-Midland Company | Production of adipic acid and derivatives from carbohydrate-containing materials |
US8669397B2 (en) | 2009-06-13 | 2014-03-11 | Rennovia, Inc. | Production of adipic acid and derivatives from carbohydrate-containing materials |
CA2763177C (en) | 2009-06-13 | 2017-08-01 | Thomas R. Boussie | Production of glutaric acid and derivatives from carbohydrate-containing materials |
US8669393B2 (en) | 2010-03-05 | 2014-03-11 | Rennovia, Inc. | Adipic acid compositions |
US9770705B2 (en) | 2010-06-11 | 2017-09-26 | Rennovia Inc. | Oxidation catalysts |
FR2979837B1 (fr) * | 2011-09-14 | 2013-08-23 | Saint Gobain Ct Recherches | Element en nid d'abeille a coins renforces |
US8697015B2 (en) | 2011-12-01 | 2014-04-15 | Chevron U.S.A. Inc. | Flow distribution for monolithic reactors |
CN103289824B (zh) * | 2012-02-24 | 2018-01-05 | 中国石油天然气股份有限公司 | 油脂的转化过程 |
CN104275201B (zh) * | 2013-07-09 | 2016-09-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 丁烯氧化脱氢催化剂及其方法 |
CN113117687B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-07-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢保护剂的级配方法和应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL123195C (ja) | 1960-03-02 | |||
US3489809A (en) | 1968-04-17 | 1970-01-13 | Engelhard Min & Chem | Selective hydrogenation with a catalyst on a honeycomb support |
US3885977A (en) | 1973-11-05 | 1975-05-27 | Corning Glass Works | Anisotropic cordierite monolith |
GB1578122A (en) | 1976-02-11 | 1980-11-05 | Johnson Matthey Co Ltd | Catalytic hydrogenation of fatty oils |
FR2512004A1 (fr) | 1981-08-27 | 1983-03-04 | Rhone Poulenc Spec Chim | Composition d'alumine pour le revetement d'un support de catalyseur, son procede de fabrication et le support de catalyseur obtenu |
SE431532B (sv) | 1982-09-08 | 1984-02-13 | Eka Ab | Forfarande vid framstellning av veteperoxid |
GB8728156D0 (en) | 1987-12-02 | 1988-01-06 | Davy Mckee Ltd | Process |
SE464867B (sv) | 1989-02-23 | 1991-06-24 | Eka Nobel Ab | Foerfarande vid framstaellning av vaeteperoxid enligt antrakinonprocessen |
FR2658433B1 (fr) | 1990-02-19 | 1994-05-13 | Rhone Poulenc Chimie | Catalyseurs pour le traitement des effluents gazeux contenant des composes du soufre et procede de traitement de ces effluents. |
US5264200A (en) * | 1990-05-31 | 1993-11-23 | Monsanto Company | Monolithic catalysts for conversion of sulfur dioxide to sulfur trioxide |
NL9201923A (nl) | 1992-11-04 | 1994-06-01 | Univ Delft Tech | Katalysator-orgaan, reactor voorzien van een dergelijk katalysator-orgaan, mal voor het vervaardigen van een dergelijk katalysator-orgaan, en werkwijze voor het hydrogenerend omzetten van een olie. |
DE19608241A1 (de) | 1996-03-04 | 1997-09-18 | Basf Ag | Verfahren zur selektiven Hydrierung von Dienen |
US6005143A (en) | 1998-08-07 | 1999-12-21 | Air Products And Chemicals, Inc. | Use of a monolith catalyst for the hydrogenation of dinitrotoluene to toluenediamine |
-
2001
- 2001-03-30 US US09/821,927 patent/US6716339B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-15 CN CNA028093453A patent/CN1537155A/zh active Pending
- 2002-02-15 AU AU2002251952A patent/AU2002251952A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-15 WO PCT/US2002/004470 patent/WO2002079346A2/en active Application Filing
- 2002-02-15 EP EP02720993A patent/EP1392797A2/en not_active Withdrawn
- 2002-02-15 JP JP2002578353A patent/JP2004530746A/ja not_active Withdrawn
- 2002-03-30 TW TW091106781A patent/TW583304B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018061955A (ja) * | 2003-03-25 | 2018-04-19 | クリスタフエイズ・インターナシヨナル・インコーポレーテツド | プロセス流れから汚染物を除去する方法 |
US10500581B1 (en) | 2003-03-25 | 2019-12-10 | Crystaphase International, Inc. | Separation method and assembly for process streams in component separation units |
JP2019217499A (ja) * | 2003-03-25 | 2019-12-26 | クリスタフエイズ・インターナシヨナル・インコーポレーテツド | プロセス流れから汚染物を除去する方法 |
US10525456B2 (en) | 2003-03-25 | 2020-01-07 | Crystaphase International, Inc. | Separation method and assembly for process streams in component separation units |
US10543483B2 (en) | 2003-03-25 | 2020-01-28 | Crystaphase International, Inc. | Separation method and assembly for process streams in component separation units |
JP2020171928A (ja) * | 2003-03-25 | 2020-10-22 | クリスタフエイズ・インターナシヨナル・インコーポレーテツド | プロセス流れから汚染物を除去する方法 |
US11000785B2 (en) | 2015-12-31 | 2021-05-11 | Crystaphase Products, Inc. | Structured elements and methods of use |
US10744426B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-08-18 | Crystaphase Products, Inc. | Structured elements and methods of use |
US10738806B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-08-11 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10662986B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-05-26 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10655654B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-05-19 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10876553B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-12-29 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10920807B2 (en) | 2016-02-12 | 2021-02-16 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US10557486B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-02-11 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US11156240B2 (en) | 2016-02-12 | 2021-10-26 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US11754100B2 (en) | 2016-02-12 | 2023-09-12 | Crystaphase Products, Inc. | Use of treating elements to facilitate flow in vessels |
US11052363B1 (en) | 2019-12-20 | 2021-07-06 | Crystaphase Products, Inc. | Resaturation of gas into a liquid feedstream |
US11731095B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-08-22 | Crystaphase Products, Inc. | Resaturation of gas into a liquid feedstream |
US11752477B2 (en) | 2020-09-09 | 2023-09-12 | Crystaphase Products, Inc. | Process vessel entry zones |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1537155A (zh) | 2004-10-13 |
US20030015457A1 (en) | 2003-01-23 |
AU2002251952A1 (en) | 2002-10-15 |
US6716339B2 (en) | 2004-04-06 |
TW583304B (en) | 2004-04-11 |
WO2002079346A2 (en) | 2002-10-10 |
EP1392797A2 (en) | 2004-03-03 |
WO2002079346A3 (en) | 2003-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004530746A (ja) | 水素添加処理法および触媒 | |
CA2470393C (en) | Arsenic removal catalyst and method for making same | |
CA2560925C (en) | Catalyst for hydrotreating hydrocarbon oil, process for producing the same, and method for hydrotreating hydrocarbon oil | |
KR102542845B1 (ko) | 고 수소화탈질소 선택도 수소처리 촉매 | |
JP3821483B2 (ja) | 水素化処理用の触媒とその利用法 | |
KR100209814B1 (ko) | 수소화처리 촉매조성물, 그 제조방법 및 용도 | |
CA2733271C (en) | Gas-phase hydrotreating of middle-distillates hydrocarbon feedstocks | |
JPH0433835B2 (ja) | ||
CN109196077A (zh) | 升级重油的系统和方法 | |
KR20100028502A (ko) | 특성 조성을 갖는 황화 촉매를 사용하는 선택적 수소화 방법 | |
JP2015526278A (ja) | チタニアを含有する改良された残油水素化処理触媒 | |
PT2878651T (pt) | Processo de hidrotratamento de destilado sob vácuo mediante utilização de uma sequência de catalisadores | |
CN110892042A (zh) | 通过在油提质之后蒸馏来加工重油的系统和方法 | |
US6632414B2 (en) | Mini-structured catalyst beds for three-phase chemical processing | |
US6673237B2 (en) | High performance monolith treater for gasoline upgrade | |
CN116583580A (zh) | 在整料形式的催化剂存在下将包含乙炔的c2馏分选择性加氢的方法 | |
JP5091401B2 (ja) | 水素の製造方法、改質ガソリンの製造方法及び芳香族炭化水素の製造方法 | |
KR0177168B1 (ko) | 수소첨가탈질소화 방법 | |
JPH0456078B2 (ja) | ||
WO2001074973A1 (fr) | Procede d'hydrodesulfuration d'une fraction d'huile legere | |
JPH03273092A (ja) | 残油の水素化処理触媒 | |
CN115305116A (zh) | 含水油品加氢联产石脑油和柴油的方法 | |
CN102614889A (zh) | 一种加氢处理催化剂及其应用 | |
RU2074025C1 (ru) | Способ получения катализатора гидроочистки нефтяных фракций | |
JPS6027712B2 (ja) | 炭化水素の転化法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050510 |