JP2004529768A - 制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置 - Google Patents

制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529768A
JP2004529768A JP2003505007A JP2003505007A JP2004529768A JP 2004529768 A JP2004529768 A JP 2004529768A JP 2003505007 A JP2003505007 A JP 2003505007A JP 2003505007 A JP2003505007 A JP 2003505007A JP 2004529768 A JP2004529768 A JP 2004529768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product carrier
carrier
pressure vessel
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003505007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563027B2 (ja
Inventor
エドムンド ワイ. ティン,
ニルズ−ガナー ロンボーグ,
アンダース トラフ,
Original Assignee
フロー インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロー インターナショナル コーポレイション filed Critical フロー インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2004529768A publication Critical patent/JP2004529768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563027B2 publication Critical patent/JP4563027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/015Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with pressure variation, shock, acceleration or shear stress or cavitation
    • A23L3/0155Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with pressure variation, shock, acceleration or shear stress or cavitation using sub- or super-atmospheric pressures, or pressure variations transmitted by a liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

基板の高圧処理のためのキャリアであって、高圧で処理される基板が配置されるチャンバを規定するエンクロージャーであって、実質的に流体密閉される該エンクロージャーの外部表面を規定する頂部クロージャー、フロアおよび外側壁と、該エンクロージャーの内部領域周囲に提供される所定量の絶縁材料とを含むエンクロージャーを含み、圧力媒体入口ポートが該エンクロージャー内に提供され、排出口が該エンクロージャーの上部領域に提供される、キャリア。基板を超高圧処理するために使用される生成物キャリア(10)が実質的に流体的に閉じられ、絶縁され、処理されている生成物から圧力管の冷却壁への熱伝導を防ぐ。絶縁材料(18)は、加圧加熱特性を有し、その結果、生成物が加圧され、生成物および圧力媒体の温度が上昇するにつれて、絶縁体の温度が上昇する。これにより、生成物から周囲の媒体および圧力管壁への熱伝導を防ぐことを支援する。

Description

【技術分野】
【0001】
(技術分野)
本発明は、例えば食糧品等の物質の高温処理(より詳細には、制御された温度条件下での物質の高圧処理)に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
物質(例えば食料)中の病原体および微生物は、物質を高圧に曝すことによって不活性化され得る。いくつかの用途に対して(例えば、不活性にすることが困難な微生物に対して)、圧力処理の効率性が上昇した温度の使用によって向上され得る。
【0003】
現在利用可能なシステムおよび方法を用いて、処理される物質は、コンテナ(通常はステンレス鋼またはプラスチックから作製された穿孔されたバスケット)に配置される。穿孔されたバスケットおよびその内容物は、選択された期間の間に、圧力容器に配置され、圧力媒体(典型的には高温の水)に、曝される。次いで圧力容器が減圧され、圧力処理された物質が圧力容器から取り除かれる。バスケットが穿孔されるため、圧力媒体は、バスケットの側壁を介して流れ、処理される物質を取り囲む。
【0004】
現在の方法は、多くの状況における受理可能な結果を提供するが、特に異なる微生物(バクテリア胞子等)に対して改善された結果が達成され得ることが信じられている。従って、本発明は、物質中の望ましくない病原体および微生物を破壊する際の現在のシステムの効率性を改良することに関する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
(発明の要旨)
簡単に、本発明は、処理される物質が配置される絶縁キャリアを提供することによって物質の圧力処理の有効性を改良する。出願人は、標的とされた微生物を不活性にする現在の方法の能力(特に、バクテリア胞子のような異なる微生物)が製品から容器への熱の損失によって低減されると信じている。より詳細には、加圧サイクルの間、製品および圧力媒体は、圧縮または断熱加熱によって熱くなる。圧力容器の壁は、同様の温度の上昇を受けないために、処置における容器壁と製品との間に温度差が存在する。その結果、熱が製品から流れ、微生物を不活性化する圧力プロセスの能力を低減させる。
【0006】
従って、本発明は、処理される物質または製品が配置される絶縁されたエンクロージャを提供することによって圧力処理プロセスの有効性を改良する。このエンクロージャは、実質的に流体的に閉じているエンクロージャの外部表面を規定する固体側壁、上部エンクロージャ、およびフロアを有する。圧力媒体流入ポートが、エンクロージャに提供され、そして好適な実施形態では、バルブが、圧力媒体がエンクロージャに入ることを選択的に可能にするようにポートに配置される。
【0007】
エンクロージャは、エンクロージャの内部領域の周りにある量の絶縁材料を提供することによって絶縁される。任意の低導電率材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、またはゴム等の絶縁体のために使用され得る。好適な実施形態では、絶縁材料は、絶縁体の温度が加圧サイクルの間に増加するように、実質的に高い断熱加熱特性を有する。例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)は、25℃において、100MPaの圧力変化ごとに5℃の圧縮温度変化を提示する。25℃における低密度ポリエチレンは、100MPaの圧力変化ごとに7℃の断熱圧縮温度変化を提示すし、25℃における天然ゴムは、100MPaの圧力変化ごとに8℃の圧縮温度変化を提示する。製品キャリアを絶縁することによって、製品チャンバから金属圧力容器までの熱損失は、圧力サイクルの間に実質的に最小化される。高断熱加熱特性を有する絶縁材料を使用することは、製品チャンバから容器壁への熱伝達をさらに回避するために温度障壁を生成する。あるいは、従来の穿孔バスケットと比較した場合、実質的に流体的に閉じたキャリアを使用することによって、製品から容器壁への圧力媒体の循環が実質的に回避される。
【0008】
絶縁された製品キャリアが、圧力プロセスの効率性を改善するために設計された種々の方法において使用され得る。例えば、好ましい一実施形態では、処理される物質が、圧力容器において配置される前に予熱される。これは、種々の方法において達成され得るが、一実施形態では、製品が所望された温度に達するまで、製品によって装填されたキャリアが暖かい循環流体浴に配置される。第2の例によって、急速な加熱方法(マイクロ波加熱等)が使用され得る。例えば、容器に接続された加熱エレメントの使用を介してまたは容器周辺に設けられた加熱ジャケットによって、あるいは、圧力容器内の熱水の循環によって、圧力容器もまた予熱される。所望された場合、圧力媒体(例えば超高圧水)はまた、選択された温度に予熱され得る。製品、容器、および媒体を予熱した後、製品キャリアは、加熱された圧力媒体の影響を受ける圧力容器に伝達される。選択された期間の間に加圧された後、製品キャリアおよびその内容物は、圧力容器から取り除かれ、所望された場合、その内容物は、冷却装置(例えば冷却水浴または冷蔵スペース)に配置される。
【0009】
別の好適な実施形態では、圧力容器は、加圧前に製品の初めの温度よりも高い温度に予熱される。処理される物質の所定の圧力特性を想定すると、容器は、製品が加圧される場合に到達することが期待される温度まで予熱される。高容器壁温度は、製品からの熱損失を回避する。絶縁キャリアの存在は、加圧の開始前に製品に伝達された熱量を低減する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
(発明の詳細な説明)
多くの目的は、超高圧に物質を曝すことによって達成され得る。このような圧力処理は、例えば、医療製品または食糧品等の物質を低温滅菌または滅菌するために使用され得る。選択された圧力は、用途に応じて40,000〜130,000psiの範囲で圧力を変更させるが、この圧力がしばしば使用され、超高圧処理を参照する場合に考慮される。処理における他の変数もまた、当業者によって決定される場合に用途に従って選択されることがわかる。これらの他の変数は、物質が処理される温度および物質が圧力下で保持される時間数(滞留時間(dwell time))のようなものを含む。
【0011】
物質の現在の圧力処理(例えば、微生物を破壊すること)は、連続的フロー処理またはバッチでなされ得る。従来のバッチ処理では、処理される圧力となる製品または物質が穿孔されたバスケットに配置され、次いで、穿孔されたバスケットは、例えば水等の圧力媒体で満たされた圧力容器に配置される。圧力容器が閉られ、選択された圧力に加圧され、この圧力は、選択された期間の間、保持される。次いで圧力容器が減圧され、処理された製品が圧力容器から取り除かれる。穿孔される製品キャリアは、実質的には流体的に開いており、圧力媒体がキャリアを貫通して製品の周りに流れることを可能にする。製品キャリアを流れる流体の自由な流れは、製品および圧力媒体から容器壁への熱伝達を容易にする。
【0012】
以前に説明されたように、出願人は、製品および金属容器壁の間の温度勾配を生成する圧縮の間の製品および圧力媒体の温度の上昇が、製品からの熱の損失を生じると信じている。製品内のこの熱の損失は、微生物を死滅させる処理の有効性を低減させる。従って、本発明の好適な実施形態では、図1に示されたように、キャリア10は、実質的に流体的に閉じているエンクロージャ12を規定する外部側壁14、上部クロージャ15、およびフロア16を有する。キャリア10の内部領域は、チャンバ13を形成するように開いており、処理される物質または製品11は、チャンバ13に配置される。キャリア10に接続されたブラケット17は、キャリアが以下により詳細に説明されるように、圧力処理サイクルにおける種々の状況間で搬送されることを可能にする。
【0013】
本発明の好適な実施形態によると、ある量の絶縁材料18が、エンクロージャ12の内部領域の周辺に提供される。好適な実施形態では、絶縁材料は、比較的高い断熱加熱特性(すなわち25℃)を有し、絶縁材料は、100MPaの圧力変化ごとに3〜10℃の圧縮温度変化を示す。適切な絶縁材料の例は、ポリエチレン、ポリプリピレン、ポリ塩化ビニル、およびゴムを含む。
【0014】
図1においてさらに理解されるように、キャリア10は、複数の圧力媒体流入ポート19に提供される。好適な実施形態では、図1に示されるように、圧力媒体流入ポート19は、温度制御された水が加圧のために容器に汲み出される入口ポートに近接するエンクロージャのフロア16に提供される。容器への媒体の流入点(point−of−entry)およびキャリアへの媒体の流入点の近傍は、圧力容器への流入の直後に、水がキャリアに流入することを可能にし、媒体の温度変化を最小化する。しかし、圧力媒体流入ポート19は、他の場所(側壁14または上部クロージャ15等)に設けられ得ることが理解される。好適な実施形態では、チェックバルブ22は、製品キャリア10への、およびそこからの流体の流れをさらに制御するように各圧力媒体流入ポート19に配置される。圧力媒体の分配をさらに支援するために、複数の溝24が絶縁材料18に設けられる。
【0015】
複数の空気排気口20がエンクロージャの上部領域21に設けられる。空気通気口の寸法(例えば、直径23)は、キャリアの内側とチャンバ13のとの間の対流を低減するために、チャンバ13の大きさに対して十分小さい。通気口の直径は、典型的には、0.25’’よりも小さいべきである。あるいは、チェックバルブは、キャリア上部に配置され得、流体がキャリアの外部のみから流れることを可能にする。このようなチェックバルブは、キャリアの必要以上の過圧なしで、圧力チャンバの減圧の間にキャリアの減圧を可能にするのに十分な大きさであるべきである。
【0016】
実質的に流体的に閉じており、かつ絶縁されたキャリア10を提供することによって、製品からの金属容器への熱損失の量が低減される。製品および圧力媒体内の温度上昇と同様の圧縮の間の温度を上昇させる絶縁材料を使用することによって、温度障壁が製品チャンバ13から圧力容器26の壁への熱伝達をさらに回避するように温度障壁が生成される。所望のレベルで製品の温度を維持することによって、微生物を不活性化する処理するプロセスの能力が改善される。
【0017】
25℃における水のような物質の断熱圧縮は、100MPaの圧縮ごとに約3℃の温度上昇を発生させる。多くの製品(特に食糧品)は、水と同様の圧縮加熱特性を有し、従って、圧力媒体として水を使用することに対して適切であり、かつコスト効率がよい。しかし、処理されるべき製品が、水よりも大きい圧縮加熱特性を有する場合、すなわち、所与の圧力増加に対して水よりも大きい温度変化を受ける場合、圧力媒体は、製品の圧縮加熱特性に整合するように選択され得る。製品および圧力媒体の圧縮加熱特性に整合させることによって、製品から圧力媒体への熱伝達が実質的に妨げられる。例えば、高脂肪含有量を有する製品は、水/アルコールまたはグリコール/水溶液の圧力媒体を用いて加圧され、比較可能な圧縮加熱を達成し得る。
【0018】
好適な実施形態では、外壁14は、構造的な強度を製品キャリア10に供給するための剛性材料から作製される。好適な実施形態において、種々の材料が使用され得るが、壁14は、ステンレス鋼またはPVCから作製される。強い外部構造を有することによって、製品キャリアがリフトされ移動され得、変形することなく十分に装填される。もちろん、特定の用途における絶縁強度、ならびにキャリアのサイズおよび重量に依存する構造強度の必要性を結合することが可能であり得ることが理解される。例えば、硬いプラスチック(PVC等)を使用して、絶縁特性を提供し、必要な構造的強度を提供し、装填されたキャリアが、変形することなく処理中のステーション間で移動することを可能にし得る。
【0019】
動作中では、図2に示されるように、製品11は、簡略化のために図2に概略的に示された製品キャリア10に装填される。デバイスが、製品の物理的形状および大きさに依存して製品を整列させることが望まれる場合、キャリア内部で使用され得ることが理解される。一旦装填されると、製品キャリア10は、圧力容器26に挿入され、圧力容器26では、製品キャリア10は、超高圧流体27(例えば、Flow International Corporationによって製造されるような超高圧ポンプ)のソースからある量の超高圧流体に曝される。製品キャリアおよびその内容物は、選択された期間に上昇した圧力で、圧力容器26内部に保持され、その後圧力が解放され、製品キャリア10が圧力容器から除去される。
【0020】
好適な実施形態では、圧力処理アセンブリ25は、予熱装置28を含む。製品11は、キャリア10を、所望される温度に到達させるために製品に対して必要な期間の間、予熱装置28(例えば熱水浴)内に置くことによって予熱される。好適な実施形態では、圧力媒体流入ポート19は、予熱デバイスと係合するように設計され、それにより、キャリア内部の製品を予熱するために、キャリアに予熱された水を向ける。
【0021】
製品11を予熱すると同時に、圧力容器26は、容器26に接続された加熱エレメント31の使用によって所望の温度に予熱される。システムの効率をさらに改善するためには、超高圧流体27は、加熱デバイス33を介して選択された温度に予熱される。好適な実施形態では、デバイス33は、超高圧チューブが通過する複数の熱交換ブロックを含み、圧力媒体が超高圧ポンプから圧力容器に超高圧チューブを介して流れる。このような加熱システムは、Flow International Corporationに譲受された、「Method and Apparatus for Changing the Temperature of a Pressurized Fluid」と題された同時係属出願第__号により十分に説明かつ主張されている。この出願は、本出願で参考として援用される。
【0022】
圧力媒体、圧力容器26、および製品11を同じ温度に予熱することによって、加圧の前に、製品は熱伝達のない安定な状態になる。しかし、上述のように、加圧および圧力保持期間の間に、圧力媒体および製品の温度は、容器壁の温度よりも高い温度に増加する。上述のように絶縁されたキャリア10を使用することによって、製品からの温度損失が実質的に回避される。
【0023】
所望ならば、含まれる製品キャリア10および/または製品11は、それが圧力容器26から取り除かれた後、冷却装置32に配置され得る。製品キャリア10は、輸送機構29を介して、種々のステーション間(例えば、予熱装置28から圧力容器26および冷却装置32に)を移動する。所望される場合、輸送機構29は、製品キャリア10が予熱装置28から圧力容器26に搬送される場合に熱損失をさらに回避するように製品キャリア10を絶縁する絶縁されたホルダ30を含み得る。絶縁されたホルダ30は、圧力を受けないために、従来の絶縁材料(例えば、膨張フォーム、ファイバーガラス、または他の空気トラッピング絶縁材料)を用いて構成され得る。絶縁材料は、好ましくは気密的にシールされて、製品キャリア10からの水分が、ホルダ30の絶縁部を貫通することを回避する。
【0024】
あるいは、加圧の前に、製品の最初の温度よりも高い温度に圧力容器26を予熱することが望ましくあり得る。好適な実施形態では、容器26の温度は、製品11が加圧の際に到達することが期待される温度に設定される。例えば、取り扱われる製品が水のような圧縮加熱特性を有する場合、25℃において、製品は、100MPaの圧縮の毎に、3℃の温度上昇を受ける。加圧が600MPaで実行されることが決定される場合、最終的な温度は、最初の温度よりも18℃高くなる。このアプローチは、長い保持時間が存在する用途に対して十分に適応され、製品から容器への熱伝達が発生しないことを確実にする。しかし、本方法を用いる場合、製品キャリア10を容器26に置き、同時に、圧力媒体で容器26を同時に満たすことが望ましく、それにより、圧力容器26が閉じ、加圧が速やかに行われ得、その結果、容器からより冷たい圧力媒体および製品11への加圧前の著しい熱伝達を回避する。絶縁キャリアは、より熱い容器壁からより冷たい製品への加圧前の期間の熱伝達を回避する。
【0025】
加圧プロセスが発生し得る速度をさらに支援するために、好適な実施形態では、ある量の圧力媒体27は、製品キャリア10を圧力容器26に挿入する前に、製品を有する製品キャリア10に配置される。しかし、圧力媒体が予熱装置からキャリア10の圧力容器に伝達される場合、圧力媒体流入ポート19に流体絶縁バルブ(例えばチェックバルブ22)を提供することが必要であることが理解される。
【0026】
温度安定性の重要性は、より低い動作温度においてよりもより高い動作温度において大きくなる。従って、本発明をいかなる態様でも限定することなく、本明細書中で説明された実施形態は、加圧前に処理される物質の初めの温度が実質的に60〜100℃である用途に実際によく適応し得る。
【0027】
圧力媒体の温度をさらに制御するためには、バッチ間で圧力容器26を排気することが望ましくあり得る。例えば、圧力サイクルが発生し、かつ製品キャリア10が圧力容器から取り除かれた後、水または他の圧力媒体が取り除かれ、貯層27に集められる。貯層では、水または他の圧力媒体は、選択された温度に再度加熱される。一旦所望された温度に達すると、水は、圧力容器に配置された製品の新しいバッチを用いて装填された製品キャリア10の前または同時に圧力容器26に戻される。あるいは、キャリア10が圧力媒体内の熱損失を妨げるために容器に装填された後、貯層から容器26に圧力媒体を放出することが望ましくあり得る。
【0028】
あるいは、好適な実施形態では、複数の熱電対がキャリアの内部温度をモニタするためにキャリアに取り付けられる。熱電対は、所望され得るように、プロセスの温度をモニタかつ調整するために、公知のようにフィードバック制御ループに接続され得る。任意の数の熱電対および結合方法が使用され得るが、好適な実施形態では、キャリアに結合された4つの熱電対が圧力容器の上部クロージャに結合された熱電対コネクタと位置合わせされることにより、容器のクロージャ(closure)に自動的に係合される。
【0029】
代替の実施形態では、絶縁されたキャリアは、低温処理に適応される。出願人は、低温処理が所望の結果を達成するいくつかの状況(特定の生物体を標的とするか、または取り扱われる物質のタンパク質変化を最小化すること等)が存在し得ることを信じる。従って、物質を低温で圧力処理することが望ましい場合、キャリアは、最小の断熱加熱特性を有する材料を用いて絶縁され得ることにより、製品が容器壁からの熱を吸収することを回避する。いくつかの状況では、例えば、処理される物質が、加圧前に圧力媒体の凝固点よりも低い温度にある場合、製品から加圧する媒体を絶縁することが望ましくあり得る。次いで、この絶縁されたキャリアは、浮動ピストン、ダイヤフラム、またはブラダーに提供され、製品から媒体を絶縁しつつ、圧力媒体によってより低い製品の加圧を可能にする。
【0030】
上記から、本発明の特定の実施形態が例示目的のために説明されてきたが、種々の改変が本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解される。例えば、上記システムの種々のコンポーネントおよびステップが互いに種々の組み合わせで使用され得ることが理解される。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲を除いて限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】図1は、本発明によって提供された絶縁キャリアの断面正面図である。
【図2】図2は、本発明によって提供されたアセンブリの概略的正面図である。

Claims (51)

  1. 基板の高圧処理のためのキャリアであって、高圧で処理される基板が配置されるチャンバを規定するエンクロージャーであって、実質的に流体密閉される該エンクロージャーの外部表面を規定する頂部クロージャー、フロアおよび外側壁と、該エンクロージャーの内部領域周囲に提供される所定量の絶縁材料とを含むエンクロージャーを含み、圧力媒体入口ポートが該エンクロージャー内に提供され、排出口が該エンクロージャーの上部領域に提供される、キャリア。
  2. 前記絶縁材料は、実質的に高い断熱特性を有する、請求項1に記載のキャリア。
  3. 前記絶縁材料は、100MPaの圧力変化に対して実質的に3〜10℃の断熱圧縮温度変化を示す、請求項2に記載のキャリア。
  4. 前記絶縁材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド、ゴム、またない任意の他の低導電性材料である、請求項1に記載のキャリア。
  5. 前記外側壁およびフロアは、剛性材料から形成される、請求項1に記載のキャリア。
  6. 前記剛性材料は、ステンレス鋼である、請求項5に記載のキャリア。
  7. 前記圧力媒体入口ポートは、前記エンクロージャーのフロアに提供される、請求項1に記載のキャリア。
  8. チェックバルブが、前記圧力媒体入口ポート内に配置される、請求項7に記載のキャリア。
  9. 前記排出口は、圧力媒体が前記圧力媒体入口ポートを通じて前記チャンバに導入されるときに該チャンバ内の対流を低減するために前記エンクロージャーのサイズに対して実質的に小さい寸法である、請求項1に記載のキャリア。
  10. 圧力媒体が前記圧力入口ポートを通じて前記チャンバに導入されるときに圧力媒体の分布を補助するために前記絶縁材料に提供される複数の溝をさらに含む、請求項1に記載のキャリア。
  11. 超高圧容器と、
    該超高圧容器と選択的に流体連絡する超高圧流体源と、
    選択的に該超高圧容器に配置され、かつ、該超高圧容器から除去される生成物キャリアであって、該生成物キャリアは、所定量の絶縁材料によって絶縁される、生成物キャリアと
    を含む、基板を圧力処理するためのアセンブリ。
  12. 前記絶縁材料は、実質的に高断熱特性を有する、請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記絶縁材料は、100MPaの圧力変化に対して実質的に3〜10℃の断熱圧縮温度変化を示す、請求項11に記載のアセンブリ。
  14. 前記絶縁材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ポリビニル、ゴム、または任意の他の低導電材料である、請求項11に記載のアセンブリ。
  15. 前記生成物キャリアの外側壁およびフロアは、剛性材料から形成される、請求項11に記載のアセンブリ。
  16. 前記剛性材料は、ステンレス鋼である、請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 圧力媒体入口ポートが前記生成物キャリアのフロアに提供される、請求項11に記載のアセンブリ。
  18. チェックバルブが各圧力媒体入口ポートに提供される、請求項17に記載のアセンブリ。
  19. 前記生成物キャリアは、排出口を提供される、請求項11に記載のアセンブリ。
  20. 前記排出口は、前記生成物キャリアの上部領域内にあり、該排出口は、超高圧流体が該生成物キャリアに流れることが可能にされるときに該生成物キャリア内の対流を低減するために十分小さい寸法である、請求項19に記載のアセンブリ。
  21. 圧力媒体が前記生成物キャリアに導入されるときに圧力媒体の分布を補助するために前記絶縁材料内に提供される複数の溝をさらに含む、請求項11に記載のアセンブリ。
  22. 余熱装置であって、前記生成物キャリアは、前記超高圧容器に配置される前に選択的に該余熱装置に配置されかつ該余熱装置から除去される、余熱装置をさらに含む、請求項11に記載のアセンブリ。
  23. 前記生成物キャリアに取り外し可能に結合された輸送機構をさらに含み、該輸送媒体は、前記余熱装置におよび該余熱装置から、並びに、前記超高圧容器におよび該超高圧容器から該生成物キャリアを選択的に移動させ、該余熱装置と該超高圧容器との間で該生成物キャリアを選択的に移動させる、請求項22に記載のアセンブリ。
  24. 輸送機構は絶縁される、請求項23に記載のアセンブリ。
  25. 前記超高圧容器に結合された加熱素子をさらに含む、請求項22に記載のアセンブリ。
  26. 冷却装置をさらに含み、前記生成物キャリアは、該生成物キャリアが前記超高圧容器内に加圧された後に、選択的に、該冷却装置に配置され、かつ該冷却装置から除去される、請求項25に記載のアセンブリ。
  27. 冷却装置をさらに含み、前記生成物キャリアは、該生成物キャリアが前記超高圧容器内で加圧された後に、選択的に、該冷却装置に配置され、該冷却装置から除去される、請求項22に記載のアセンブリ。
  28. 前記超高圧容器に結合された加熱素子をさらに含む、請求項11に記載のアセンブリ。
  29. 冷却装置をさらに含み、前記生成物キャリアは、該生成物キャリアが前記超高圧容器内で加圧された後に、選択的に、該冷却装置に配置され、該冷却装置から除去される、請求項28に記載のアセンブリ。
  30. 冷却装置をさらに含み、前記生成物キャリアは、該生成物キャリアが前記超高圧容器内で加圧された後に、選択的に、該冷却装置に配置され、該冷却装置から除去される、請求項11に記載のアセンブリ。
  31. 前記容器の内部温度をモニタリングするために前記キャリアに結合された複数の熱電対をさらに含む、請求項11に記載のアセンブリ。
  32. 超高圧容器であって、該超高圧容器に結合された加熱素子を含み、該加熱素子は、該超高圧容器が選択された温度に余熱されることを可能にする、超高圧容器と、
    該超高圧容器と選択的に流体連絡する超高圧流体源と、
    選択的に、該超高圧容器に配置され、該超高圧容器から除去される生成物キャリアであって、該生成物キャリアは、該超高圧流体が該超高圧容器と流体連絡するときに超高圧流体が該生成物キャリアに流れることを可能にする圧力媒体入口ポートを提供される、生成物キャリアと
    を含む、基板を加圧処理するためのアセンブリ。
  33. 余熱装置さらに含み、前記生成物キャリアは、前記超高圧容器に配置される前に、選択的に、該余熱装置に配置され、該余熱装置から除去される、請求項32に記載のアセンブリ。
  34. 前記生成物キャリアに取り外し可能に結合される輸送媒体をさらに含み、該輸送機構は、前記余熱装置におよび該余熱装置から、並びに、前記超高圧容器におよび該超高圧容器から該生成物キャリアを選択的に移動させ、該余熱装置と該超高圧容器との間で選択的に該生成物キャリアを移動させる、請求項33に記載のアセンブリ。
  35. 生成物を圧力処理するための方法であって、
    実質的に高断熱特性を有する材料で絶縁された生成物キャリアに該生成物をロードする工程と、
    該生成物キャリアおよび該生成物キャリアに含まれる生成物を超高圧容器に挿入する工程と、
    選択された期間、該生成物キャリアおよびその含有物を圧力媒体の容積で加圧する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器から除去する工程と
    を包含する、方法。
  36. 前記生成物キャリアの前記生成物を選択された温度に余熱する工程と、
    前記超高圧容器を該選択された温度に余熱する工程と、
    該生成物キャリアを加圧する前に該圧力媒体を該選択された温度に余熱する工程と
    をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記余熱装置から前記超高圧容器に移動されるときに前記生成物キャリアの外表面を絶縁する工程をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記生成物キャリアを加圧する前に前記超高圧容器を前記生成物の初期温度より高い第一の温度に余熱する工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記第一の温度は、加圧されたときに前記生成物の予想される温度に等しい、請求項38に記載の方法。
  40. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する前に前記生成物を有する前記生成物キャリアに所定量の圧力媒体を追加する工程とさらに含む、請求項35に記載の方法。
  41. 生成物を圧力処理するための方法であって、
    該生成物を、絶縁されて、実質的に流体密閉された生成物キャリアにロードする工程と、
    該生成物、超高圧容器および所定容量の圧力媒体を、選択された温度に余熱する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器に挿入する工程と、
    圧力媒体が該生成物キャリアに流れることを可能にする工程と、
    選択された期間、該圧力媒体を用いて該生成物キャリアを加圧する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器から除去する工程と
    を包含する、方法。
  42. 前記生成物キャリアが余熱装置から前記超高圧容器に移動されるときに前記生成物キャリアの外表面を絶縁する工程をさらに包含する、請求項41に記載の方法。
  43. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する前に、所定量の圧力媒体を前記生成物キャリアに追加する工程をさらに包含する、請求項41に記載の方法。
  44. 生成物を圧力処理するための方法であって、
    該生成物を生成物キャリアにロードする工程と、
    選択された圧力媒体入口ポートを通じる以外で、該生成物キャリアへ、および該生成物キャリアからの圧力媒体の流れを実質的に防止するように該生成物キャリアを閉じる工程と、
    該生成物キャリアを超高圧容器に挿入する工程と、
    選択された期間、該生成物キャリアを加圧する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器から除去する工程と
    を包含する、方法。
  45. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する工程と、所定容量の圧力媒体が該圧力容器に入ることを実質的に同時に可能にする工程とをさらに包含する、請求項44に記載の方法。
  46. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する前に所定量の圧力媒体を前記生成物キャリアに追加する工程とさらに包含する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記生成物キャリアを加圧する前に、前記生成物の初期温度より高い第一の温度に前記超高圧容器を余熱する工程をさらに包含する、請求項45に記載の方法。
  48. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する前に、所定量の圧力媒体を前記圧力キャリア内に追加する工程をさらに包含する、請求項44に記載の方法。
  49. 生成物を圧力処理するための方法であって、
    該生成物を生成物キャリアにロードする工程と、
    該生成物、超高圧容器および所定容量の圧力媒体を選択された温度に余熱する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器に挿入する工程と、
    選択された期間、該圧力媒体を用いて該生成物を加圧する工程と、
    該生成物キャリアを該超高圧容器から除去する工程と、
    該圧力媒体を該超高圧容器からリザーバに排除する工程と、
    該リザーバ内の該圧力媒体を選択された温度に余熱する工程と、
    第二の生成物バッチの処理のために該リザーバからの該圧力媒体が該圧力容器に流れることを可能にする工程と
    を包含する、方法。
  50. 1以上の選択された圧力媒体入口ポートを通じる以外で、前記生成物キャリアへ、および該生成物キャリアからの圧力媒体の流れ実質的に防止するために該生成物キャリアを閉じる工程をさらに包含する、請求項49に記載の方法。
  51. 前記生成物キャリアを前記超高圧容器に挿入する前に、所定量の圧力媒体を該生成物キャリアに追加する工程とをさらに包含する、請求項50に記載の方法。
JP2003505007A 2001-06-15 2002-06-17 制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置 Expired - Lifetime JP4563027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/883,091 US7220381B2 (en) 2001-06-15 2001-06-15 Method for high pressure treatment of substances under controlled temperature conditions
PCT/US2002/020183 WO2002102422A1 (en) 2001-06-15 2002-06-17 Method and appartus for high pressure treatment of substances under controlled temperature conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529768A true JP2004529768A (ja) 2004-09-30
JP4563027B2 JP4563027B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=25381960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003505007A Expired - Lifetime JP4563027B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-17 制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7220381B2 (ja)
EP (1) EP1399194B1 (ja)
JP (1) JP4563027B2 (ja)
AT (1) ATE496637T1 (ja)
AU (1) AU2002316392B2 (ja)
CA (1) CA2450140C (ja)
DE (1) DE60239058D1 (ja)
ES (1) ES2359134T3 (ja)
MX (1) MXPA03011700A (ja)
WO (1) WO2002102422A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030161917A1 (en) * 1998-01-20 2003-08-28 Ernest A. Voisin Process of elimination of bacteria in shellfish of shucking shellfish and an apparatus therefor
SE525002C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-09 Flow Holdings Sagl Isostatpress för högtrycksbehandling samt förfarande, behållare, anläggning och användning
US20050142259A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Meyer Richard S. High pressure inactivation of pathogenic viruses
US20060205332A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Flow International Corporation Method to remove meat from crabs
US8992304B2 (en) 2006-04-13 2015-03-31 Igt Methods and systems for tracking an event of an externally controlled interface
US9028329B2 (en) 2006-04-13 2015-05-12 Igt Integrating remotely-hosted and locally rendered content on a gaming device
US8784196B2 (en) 2006-04-13 2014-07-22 Igt Remote content management and resource sharing on a gaming machine and method of implementing same
US20090156303A1 (en) 2006-11-10 2009-06-18 Igt Bonusing Architectures in a Gaming Environment
US9311774B2 (en) 2006-11-10 2016-04-12 Igt Gaming machine with externally controlled content display
WO2009003040A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Jcr Technologies Llc High pressure frozen sterilization process
JP2012500632A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 ホーメル フーズ コーポレイション 死後解糖の阻害による筋肉の品質向上のための高圧処理の使用
AU2010298148B2 (en) 2009-09-25 2014-05-01 Cargill, Incorporated High pressure pasteurizing of ground meats
CA2775337A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Cargill, Incorporated High pressure pasteurizing of frozen ground meats
DE102011051269A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 DIL Deutsches Institut für Lebensmitteltechnik e.V. Beschickungsbehälter und Verfahren zur zeitgleichen Hochdruck- und Temperaturbehandlung eines Nahrungsmittels in einem Hochdruckkessel
CN103223320B (zh) * 2013-04-24 2015-02-18 上海天科化工检测有限公司 一种平衡加压式高效消解装置
KR101644490B1 (ko) * 2014-02-26 2016-08-02 주식회사 이노웨이 초임계 가수분해추출장치 및 가수분해방법
CN108349612B (zh) * 2015-08-26 2020-11-24 联邦科学与工业研究组织 用于食物加工的多层容器和用于高压热加工的系统和方法
US10869497B2 (en) * 2015-09-08 2020-12-22 R.J. Reynolds Tobacco Company High-pressure cold pasteurization of tobacco material
ES2607689B1 (es) * 2015-10-02 2017-10-18 Metronics Technologies, S.L. Sistema de tratamiento de alimentos mediante alta presión y temperatura
CN110037223B (zh) * 2019-04-10 2022-04-19 浙江大学 传压自降温式超高压杀菌的装置及方法
ES2922560B2 (es) 2021-03-05 2023-03-06 Hiperbaric S A U Contenedor para procesado por alta presion a temperaturas moderadas
CN113772279B (zh) * 2021-07-20 2023-02-24 任博 一种实现箱内病毒消杀的无线充电温调集装箱设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110362A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Kogaku Komamiya 滅菌方法
JPH02182157A (ja) * 1988-09-27 1990-07-16 Kobe Steel Ltd 高圧処理装置
JPH067135A (ja) * 1991-03-19 1994-01-18 Shokuhin Sangyo Chokoatsu Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 食品素材の高圧処理方法および高圧処理装置
JP2000083633A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Otsuka Chem Co Ltd 食品の殺菌方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB338740A (en) 1928-11-29 1930-11-27 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Improvements in and relating to electric heaters for liquid chemical reagents, more particularly for lyes and acids
GB395709A (en) 1931-09-12 1933-07-12 Robert Arthur Carleton Improvements in or relating to electric fluid heating apparatus
US2611585A (en) 1948-03-30 1952-09-23 Heat X Changer Co Inc Heat exchanger
US2687626A (en) 1952-02-16 1954-08-31 Bohn Aluminium & Brass Corp Heat exchanger having open-sided bore superimposed on closed bore
US2680802A (en) 1952-04-12 1954-06-08 Rainbows Inc Electrical fluid heater
US4160408A (en) 1976-12-01 1979-07-10 Ulvestad Ole P Apparatus for treatment of pumpable materials
SE412939B (sv) 1977-09-09 1980-03-24 Kaelle Eur Control Hydrauldriven deplacementpump serskilt for pumpning av tjocka och slitande medier
DE2804818C2 (de) 1978-02-04 1986-12-11 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Elektrische Heizeinrichtung
US4313370A (en) 1980-06-02 1982-02-02 Fmc Corporation Pasteurizing system for carbonated soft drinks
FR2511139A1 (fr) 1981-08-10 1983-02-11 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur a double barriere
SE8400043L (sv) 1984-01-04 1985-07-05 Purac Ab Forfarande for framstellning av en komposterbar blandning av slam fran reningsverk for avloppsvatten jemte anordning for blandningens anvendning
US4695472A (en) 1985-05-31 1987-09-22 Maxwell Laboratories, Inc. Methods and apparatus for extending the shelf life of fluid food products
US5048404A (en) 1985-05-31 1991-09-17 Foodco Corporation High pulsed voltage systems for extending the shelf life of pumpable food products
US5235905A (en) 1985-05-31 1993-08-17 Foodco Corporation High pulsed voltage systems for extending the shelf life of pumpable food products
JPH0657236B2 (ja) 1985-09-19 1994-08-03 株式会社神戸製鋼所 高圧液体殺菌装置
JPS62122546A (ja) 1985-11-25 1987-06-03 株式会社神戸製鋼所 食品材料の押出成形装置
US4789313A (en) 1987-04-08 1988-12-06 Flowdrill Corporation Apparatus for and method of pumping output fluids such as abrasive liquids
JPH0740863B2 (ja) 1988-02-01 1995-05-10 株式会社神戸製鋼所 食品素材の加圧下溶融装置
WO1990002799A1 (en) 1988-09-12 1990-03-22 University Of Florida Inactivation of enzymes in food products with pressurized co¿2?
JP2519783B2 (ja) 1988-09-27 1996-07-31 株式会社神戸製鋼所 温間静水圧加圧装置および被処理物の処理方法
JP2528180B2 (ja) 1989-03-18 1996-08-28 株式会社神戸製鋼所 高圧処理装置
JP2812743B2 (ja) 1989-11-06 1998-10-22 株式会社日本製鋼所 高水分・高油脂分原料の組織化方法およびその装置
CA2030003A1 (en) 1989-11-17 1991-05-18 Yu Horie Jams treated at high pressure
US5271893A (en) 1989-11-24 1993-12-21 Duncan Newman Apparatus for steam sterilization of articles
JPH03292863A (ja) 1990-04-10 1991-12-24 Japan Steel Works Ltd:The 高水分蛋白質原料の組織化処理方法及び装置
JPH0463569A (ja) 1990-06-30 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 植物性蛋白質を含む醸造用原料の前処理方法
US5229150A (en) 1990-10-16 1993-07-20 Besst Frozen Products, Inc. Food processing apparatus and method
US5228394A (en) 1990-11-02 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Processing apparatus for food materials
US5213029A (en) 1991-03-28 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for treating food under high pressure
JPH0771463B2 (ja) 1991-03-28 1995-08-02 株式会社神戸製鋼所 高圧処理装置
JP2989034B2 (ja) 1991-05-30 1999-12-13 アヲハタ株式会社 加工貝の製造法
US5265318A (en) 1991-06-02 1993-11-30 Shero William K Method for forming an in-line water heater having a spirally configured heat exchanger
CA2044704A1 (en) 1991-06-14 1992-12-15 Roman Caspar Programmable high pressure intensifier
JPH05161483A (ja) 1991-12-12 1993-06-29 Kobe Steel Ltd 高圧処理装置の始動方法
DE4226767C1 (en) 1992-04-10 1993-09-23 Tuerk & Hillinger Gmbh, 78532 Tuttlingen, De Mfg electric through-flow water heater - profiling flow pipe before insertion in extruded metal profile incorporating electric heating elements for improved heat transfer
US5257341A (en) 1992-06-19 1993-10-26 A-Dec, Inc. Compact in-line thermostatically controlled electric water heater for use with dental instruments
US5232726A (en) 1992-10-08 1993-08-03 The Coca-Cola Company Ultra-high pressure homogenization of unpasteurized juice
US5394505A (en) 1992-12-23 1995-02-28 Aeromover Systems Corporation Thermal jet glass cutter
SE501111C2 (sv) 1993-03-25 1994-11-14 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning vid högtrycksbehandling av flytande ämnen
SE501310C2 (sv) 1993-06-11 1995-01-16 Asea Brown Boveri Anordning vid högtrycksbehandling av ämnen
JP3126869B2 (ja) 1993-06-29 2001-01-22 株式会社神戸製鋼所 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置
DE4406028A1 (de) 1994-02-24 1995-08-31 Pvt Prozes U Verpackungstechni Hochdrucksterilisator
US5458901A (en) 1994-08-03 1995-10-17 Liquid Carbonic Inc. Process for sterilizing meat and poultry
AU3803095A (en) 1994-10-13 1996-05-06 Unilever Plc Process for the preparation of a food product
US6086936A (en) 1995-12-14 2000-07-11 Kal Kan Foods, Inc. High temperature/ultra-high pressure sterilization of foods
US5724478A (en) 1996-05-14 1998-03-03 Truheat Corporation Liquid heater assembly
WO1999029187A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 Meyer Richard S Ultra high pressure, low temperature food preservation process
US6537601B1 (en) 1998-01-20 2003-03-25 Innovatit Seafood Systems, Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
US20020006465A1 (en) 1998-01-20 2002-01-17 Voisin Ernest A. Process of elimination of bacteria in shellfish, of shucking shellfish and an apparatus therefor
US20030161917A1 (en) 1998-01-20 2003-08-28 Ernest A. Voisin Process of elimination of bacteria in shellfish of shucking shellfish and an apparatus therefor
US6426103B2 (en) 1998-01-20 2002-07-30 Innovatit Seafood Systems Llc Process of elimination of bacteria in shellfish and of shucking shellfish
BR9908344A (pt) 1998-01-30 2000-12-05 Flow Int Corp Método para inativação a pressão ultra alta de microorganismos em produtos de suco
US20010041206A1 (en) 1998-06-18 2001-11-15 Chidambaram Raghavan Method and apparatus for pressure processing a pumpable substance
US6117115A (en) * 1998-10-12 2000-09-12 B. Braun Medical, Inc. Medical tubing slide clamp device for determining proper tubing size and functional characteristics
AU769174B2 (en) 1999-04-27 2004-01-15 Avure Technologies Incorporated Method and apparatus for pressure processing a pumpable substance
GB9918586D0 (en) 1999-08-07 1999-10-06 British Gas Plc Compact reactor
US6330395B1 (en) 1999-12-29 2001-12-11 Chia-Hsiung Wu Heating apparatus with safety sealing
US6283832B1 (en) 2000-07-18 2001-09-04 John D. Shepherd Surface treatment method with rapid repetitive motion of an ultra high pressure liquid stream
US6442341B1 (en) 2000-11-27 2002-08-27 Chia-Hsiung Wu Simple-type fluid heating tube structural arrangement
AU2002219706A1 (en) 2000-12-04 2002-06-18 Ato B.V. Method for high-pressure preservation
US6632941B2 (en) 2001-09-14 2003-10-14 James Wooten Method of extracting chitin from the shells of exoskeletal animals
SE525002C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-09 Flow Holdings Sagl Isostatpress för högtrycksbehandling samt förfarande, behållare, anläggning och användning

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110362A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Kogaku Komamiya 滅菌方法
JPH02182157A (ja) * 1988-09-27 1990-07-16 Kobe Steel Ltd 高圧処理装置
JPH067135A (ja) * 1991-03-19 1994-01-18 Shokuhin Sangyo Chokoatsu Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 食品素材の高圧処理方法および高圧処理装置
JP2000083633A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Otsuka Chem Co Ltd 食品の殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60239058D1 (de) 2011-03-10
EP1399194B1 (en) 2011-01-26
AU2002316392B2 (en) 2008-06-19
ATE496637T1 (de) 2011-02-15
ES2359134T3 (es) 2011-05-18
US7220381B2 (en) 2007-05-22
EP1399194A1 (en) 2004-03-24
CA2450140A1 (en) 2002-12-27
WO2002102422A1 (en) 2002-12-27
JP4563027B2 (ja) 2010-10-13
US20020192109A1 (en) 2002-12-19
MXPA03011700A (es) 2004-12-06
CA2450140C (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563027B2 (ja) 制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置
AU2002316392A1 (en) Method and appartus for high pressure treatment of substances under controlled temperature conditions
KR101026779B1 (ko) 고효율 저온살균 냉각기
US4346650A (en) Continuous-processing type hot-water sterilizer and food cooker
WO2006110051A1 (en) Pressure assisted thermal sterilisation or pasteurisation method and apparatus
JPS61192253A (ja) 加熱処理した粒状固形食品の製造法及びその装置
JPH02182157A (ja) 高圧処理装置
RO125073B1 (ro) Procedeu şi instalaţie de procesare termică a laptelui
EP1355543A1 (en) Method for high-pressure preservation
JP2528180B2 (ja) 高圧処理装置
CN101213874B (zh) 均匀加热产品的方法
JP2519783B2 (ja) 温間静水圧加圧装置および被処理物の処理方法
JP6484783B2 (ja) 食品の加圧加熱処理装置及び加圧加熱処理方法
JPH0771463B2 (ja) 高圧処理装置
CN105146675A (zh) 湿式水产品隧道微波高温灭菌方法及加工试验设备
CN216493262U (zh) 一种流体微波灭菌装置
US20240149234A1 (en) Carrier for high-pressure processing at moderate temperatures
JPH05161483A (ja) 高圧処理装置の始動方法
CN216358701U (zh) 一种真空冷冻灭菌装置
JPH0716152A (ja) 密閉加熱冷却装置
JP2786750B2 (ja) 食品素材の高圧処理方法
JPH0571A (ja) 高圧処理装置
US794941A (en) Art of preparing food products.
JPH0321147B2 (ja)
JPH0757159B2 (ja) 食品素材の加圧下処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term