JP2004522105A - 自己調節式のクラッチレリーズ軸受け - Google Patents

自己調節式のクラッチレリーズ軸受け Download PDF

Info

Publication number
JP2004522105A
JP2004522105A JP2002591685A JP2002591685A JP2004522105A JP 2004522105 A JP2004522105 A JP 2004522105A JP 2002591685 A JP2002591685 A JP 2002591685A JP 2002591685 A JP2002591685 A JP 2002591685A JP 2004522105 A JP2004522105 A JP 2004522105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
bearing
adjusting
release bearing
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591685A
Other languages
English (en)
Inventor
ディットマー シュテフェン
ヴィンケルマン ルートヴィヒ
クレプファー ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
INA Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7685544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004522105(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by INA Schaeffler KG filed Critical INA Schaeffler KG
Publication of JP2004522105A publication Critical patent/JP2004522105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm
    • F16D23/144With a disengaging thrust-ring distinct from the release bearing, and secured to the diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、自己調節式のレリーズ軸受け(3a)であって、回動不能に配置された外輪(9a)と円運動する内輪(13a)とが設けられており、内輪に調節リング(4a)が支持されている。レリーズ軸受け(3a)の自己調節のために、内輪(13a)と調節リング(4a)との間に接触域(18a)が設けられており、接触域(18a)において、これらの構成部材が球欠状セグメント(20a,21a)を備えている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に使用される分離クラッチのためのレリーズ軸受けに関する。肩付アンギュラ軸受けとして形成されたころ軸受けは、回動不能に配置された軸受け輪ならびに円運動する軸受け輪を備えており、これらの軸受け輪の間で、保持器に挿入された転動体が案内されている。自己調節式もしくは自己調整式のレリーズ軸受けを形成するために、軸受けリングは、球欠状セグメントとして形成された接触域を備えており、この接触域は、調節リングの、相補的に形成された球欠状セグメントに支持されており、これによって調節リングに対する、レリーズ軸受けの旋回可能な配置構成が保証されている。調節リングは、円運動する軸受け輪にも回動不能に配置された軸受け輪にも対応配置することができる。
【0002】
背景技術
自己調節式もしくは自己調整式のレリーズ軸受けは、分離クラッチもしくは分離クラッチの皿ばねの、製作に関する軸方向の振れを補償するために使用される。このような手段によって、摩耗が低減し、ひいてはレリーズ軸受けの耐用年数が高まる。
【0003】
組込状態では、レリーズ軸受けは、リリース装置の一部を成していて、かつケーシングと共にガイドスリーブに沿って軸方向可動に配置されている。この軸方向移動は、レリーズレバーまたは中央リリース装置を介して行われ、この場合リリース運動は、クラッチペダルを用いてかまたは自動的にクラッチアクチュエータによって導入することができる。レリーズ軸受けの構造によれば、円運動する軸受け輪も回動不能に配置された軸受け輪も、リング底部を介して、皿ばねに支持されているか、または直接的もしくは間接的にケーシングに支持されている。特に皿ばねによって、製作に起因する、スラスト軸受けに伝達される軸方向の衝撃によって、分離クラッチのがたつきが生じ、ひいては快適性が損なわれる。製作誤差に関して、リリース装置もしくはレリーズ軸受けの組み込み状態で、内燃機関とトランスミッションとの間(これらの間にレリーズ軸受けが配置されている)の、力を伝達する軸の、軸に対して平行のずれが生じる。自己調整式もしくは自己調節式のレリーズ軸受けは、軸平行のずれを補償し、かつクラッチのがたつきもしくは不都合な振動を回避し、総じて快適性を高める。
【0004】
従来技術から様々な自己調節式のレリーズ軸受けが公知である。
【0005】
ドイツ連邦共和国実用新案登録第7245141号明細書にはレリーズ軸受けが記載されており、ここでは分離クラッチの皿ばねもしくはばね舌片とレリーズ軸受けの内輪との間に調節リングが設けられている。調節リングと内輪との間の接触域は、相補的に球状に形成されており、これによって直接的に支持し合う構成部材は、相互的に移動もしくは方向調整することができる。公知の軸受けでは、調節リングと内輪とが同じ材料から製作されている。このような構成によって、これら両方の構成部材の接触域において摩擦による不都合な錆が生じやすくなり、これによって磨耗が高められ、同時に不都合な騒音発生をもたらす。
【0006】
発明の開示
本発明の課題は、相互的に旋回可能な構成部分、つまり軸受け輪と調節リングとの間の、耐摩耗性で摩滅しにくい接触域を備えた自己調節式のレリーズ軸受けを実現することである。
【0007】
この課題は、熱可塑性プラスチックから製作された滑りエレメントを用いることによって解決される。この材料は、高い温度−交番応力ならびに従来の材料と比べて改善された亀裂抵抗(Rissbestaendigkeit)を有している。さらにこの材料は、摩滅しにくく、硬さもしくは強度に基づいて十分な耐摩耗性を有しており、これによって耐用年数が高められ、これは内燃機関の耐用年数に相当する。
【0008】
有利には、熱可塑性プラスチックとして、耐熱性のポリアミドまたは耐熱性の熱可塑性プラスチックたとえばポリアリールエーテルケトン(Polyaryletherketone;PAEK)が使用される。これらのプラスチックは、材料特性に影響を及ぼすために添加材料を加えることができる。このような、摩擦性、磨耗性ならびに強度を高めるかもしくはポジティブな影響を及ぼす添加材料は、熱可塑性プラスチックを最適化し、これによってこのような熱可塑性プラスチックは、有利な形式で自己調節式のレリーズ軸受けのための滑りエレメントを製作するために用いられる。さらにこのような熱可塑性プラスチックは、既に述べた添加材料との関連性において、加工特性および経済性で優れている。
【0009】
熱可塑性プラスチックが改善された亀裂抵抗を有していることに基づいて、この材料は、問題なく鋼製の調節リングまたは軸受け輪と組み合わせることができる。滑りエレメントの壁厚は、0.5〜6mmの範囲で設定されている。
【0010】
本発明の有利な実施形態は、従属請求項である請求項2〜請求項7に記載した。
【0011】
本発明の滑りエレメントを製作するための有利な材料は、PA46CF30/PTFE5/Hである。添加材料としての炭素繊維を加えた熱可塑性プラスチックと、固形潤滑剤としてのポリテトラフルオロエチレンとの組み合わせは、摩擦性および磨耗性を最適化するのに理想的な組み合わせを成し、これによって要求される耐用年数が得られる。
【0012】
本発明によれば、熱可塑性プラスチックから製作された滑りエレメントは、調節リングにも軸受け輪にも対応配置することができる。
【0013】
本発明の有利な実施形態によれば、滑りエレメントが被覆体として直接的に調節リングまたは適当な軸受け輪に被着させられる。このような滑りエレメントのために、支持面にたとえば周方向に延びる溝が設けられており、この溝は滑りエレメントの材料の射出成形の際に充填され、両方の構成部材の効果的な固定、ひいては持続的な結合を及ぼす。
【0014】
有利には、滑りエレメントを製作するために射出成形法が用いられる。本発明によれば、内輪または調節リングの支持面が軸平行または螺旋形に延びる溝を備えていることによって、射出成形の際に生じる収縮荷重は制御可能であり、この溝は射出成形の際に滑りエレメントの材料で充填される。同時にこのような構成手段によって、滑りエレメントと軸受け輪または調節リングとの間の相対回動が防止される。
【0015】
本発明では、滑りエレメントの伝力結合式の取り付けについても述べられており、このために特に滑りエレメントに軸受け輪または調節リングの支持面を接着することが提案される。このような接着のために有利には、適当な高温接着剤が用いられる。さらに滑りエレメントの接着によって保証される点によれば、軸受け輪または調節リングの支持面と滑りエレメントとの間の小さな凹凸が補償され、これによって相互的に旋回可能な構成部材の固定もしくは作用形式に不都合に作用する中空スペースが回避される。
【0016】
滑りエレメントを確実に軸受け輪または調節リングに結合するための手段として、少なくとも部分的に軸受け輪または調節リングを包囲するように滑りエレメントを形成することが提案されている。滑りエレメントの構成とは無関係に、この構成部材は、レリーズ軸受けの軸受け輪または調節リングに形状結合式に取り付けられている。被覆体として形成された軸受け輪のために、軸受け輪もしくは調節リングを、部分的に滑りエレメントの材料によって包囲された補強部として設けることが提案される。
【0017】
さらに本発明では、別個の構成部材として形成された滑りエレメントについても述べられている。同様に有利には射出成形法によって熱可塑性プラスチックから製作された滑りエレメントは、有利には接着によって、軸受け輪の支持面または調節リングに伝力結合式に取り付けられている。
【0018】
実施例の説明
図1には、ケーシング2aとレリーズ軸受け3aと調節リング4aとから成るリリース装置1aを示した。組込状態でケーシング2は、ガイドスリーブに沿って案内されており、このガイドスリーブは、駆動軸5をこれと同心的に包囲しており、この駆動軸5は、内燃機関とトランスミッションとを結合する。ケーシング2aの棚部6の片側には、たとえば操作部材7のフォークまたは揺れ腕が作用し、この操作部材は、ボーデンケーブルまたはアクチュエータを介して車両の室内におけるクラッチペダルと結合されている。棚部6の別の片側には、リング底部8でレリーズ軸受け3aの外輪(アウターリング)9aが支持されている。リング底部8と棚部6との間に保持金属薄板10が挿入されており、この保持金属薄板10は、内側でu字形に形成されていて、かつリング底部8を包囲していて、さらに棚部6とは反対側の端部で折り曲げ部11を成している。棚部6に沿ってリング底部8の伝力結合式の支持を得るために皿ばね12が設けられており、この皿ばね12は折り曲げ部11とリング底部8との間で支持されている。保持金属薄板10とリング底部8との間の、半径方向で調節を行うリングギャップ39によって、ケーシング2aに対するレリーズ軸受け3aの自己調整が実現される。肩付アンギュラ軸受けとして形成されたレリーズ軸受け3aは、回動不能に配置された外輪9aと円運動する内輪(インナーリング)13aとを備えており、これらの外輪と内輪との間において保持器15に設けられた転動体14が案内されている。
【0019】
転動体14とは反対側で、内輪13に調節リング4aが支持されており、調節リング4aのリングフランジ16に、端面側で、分離クラッチに対応配置された皿ばね17もしくはそのばね舌片が伝力結合式に接触している。接触域18aにおいて互いに合致するように鋼から製作された構成部材の間、つまり内輪13aと調節リング4aとの間に滑りエレメント19aが設けられている。調節リング4aに対するレリーズ軸受け3aの自己方向調整もしくは旋回を実現するために、直接的に互いに支持し合う構成部材、つまり内輪13aならびに調節リング4aは、それぞれ相補的に配置された球欠状セグメント20a,21aを形成している。調節リング4aに位置固定された滑りエレメント19aは、リングフランジ16から調節リング4aの収容部22の全長にわたって延びていて、かつ同様に球欠状のセグメント、つまり内輪13aの凹状に形成された受け面に沿って伝力結合式に接している、凸状に形成された区分を成している。
【0020】
滑りエレメント19aは、有利には接着によって伝力結合式に調節リング4aに固定されている。これに対して選択的に、この滑りエレメント19aは、被覆体として直接的に調節リング4aの収容部22に被着させることもできる。回動不能にするために、滑りエレメント19aは、周方向で分配配置された複数の突起23を備えており、これらの突起23は、リングフランジ16の適当な切欠24に形状結合式に(formschluessig;形状による束縛)係合する。選択的または追加的に滑りエレメント19aは、収容部22の領域に固定ピン25を備えており、これらの固定ピン25は溝26または切欠に係合する。接触域18aは、リリース装置1aの対称軸線27に対して角度αを成して延びている。球欠状セグメント20a,21aは、ある曲率を描くように延びており、これはRで示した。
【0021】
図2には、リリース装置1bに関するレリーズ軸受け3bを示した。レリーズ軸受け3bは、円運動する外輪9bと、回動不能に配置された内輪13bとを備えており、これらの外輪と内輪との間で、保持器15に挿入された転動体14が案内されている。組込状態で、レリーズ軸受け3bは、図2には示していない分離クラッチと結合された皿ばね12と、同じく図2には示していない前押圧ばね(予圧ばね)と協働する調節リング4bとの間に配置されている。ここでは調節リング4bは、保持エレメント28に対応配置されており、この保持エレメント28のフランジ29に、図示していない前押圧ばねが支持されている。保持エレメント28は、軸方向で移動可能な縁曲げリング30に沿って位置決めされており、この縁曲げリング30は、組込状態でピストンと結合されており、このピストンはガイドスリーブに沿って案内されており、このガイドスリーブもまた内燃機関とトランスミッションとを結合する駆動軸5(図1に示した)を、これと同心的に包囲している。内輪13bは、斜め内向きに延びるように方向調整されたフランジ31を介して、調節リング4bに対応配置された滑りエレメント19bに支持されている。内輪13bのフランジ31と調節リング4bとの間の、少なくとも接触域18bにおいて互いに支持し合うこれらの構成部材が、球欠状セグメント20b,21bを形成する。球欠状セグメント20b,21bの形状付与に適合するように、滑りエレメント19bが成形されている。これに対して選択的に調節リング4bは面取りされていてもよく、この場合対応配置された滑りエレメント19bは、外側で球欠状セグメント20bとして形成されている。
【0022】
接触域18bとは反対側で、フランジ31に押圧リング32が支持されている。ここでもまたフランジ31および押圧リング32が接触領域33において球欠状セグメント34,35を成している。リリース装置1bの対称軸線27に対して垂直方向で、押圧リング32の端面36に皿ばね37が支持されており、この皿ばね37は内側で縁曲げリング30の曲げ縁部38に固定されている。
【0023】
図3には、レリーズ軸受け3cの半部が断面図で示されており、ここでは回動不能に配置された内輪13cならびに円運動する外輪9cが示されており、これらの内輪と外輪との間で保持器15に挿入して転動体14が案内されている。外輪9cは、外側で滑りエレメント19cによって包囲されており、ここでもまたこの滑りエレメント19cに調節リング4cが支持されている。調節リング4cと滑りエレメント19cとは、接触域18cにおいて球欠状セグメント20c,21cを備えている。ほぼ円板状に形成された調節リング4cは、ハッチングされた位置に相当する中立位置ならびに調節リング4cが滑りエレメント19c対して旋回された両方の終端位置で示されており、この調節リング4cに分離クラッチの皿ばね17が支持されている。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】調節リングに対応配置された滑りエレメントが円運動する内輪に支持された、リリース装置に関する、本発明のレリーズ軸受けの半部を示す断面図である。
【0025】
【図2】回動不能に配置された内輪が調節リングに対して旋回可能に配置された、レリーズ軸受けを示す図である。
【0026】
【図3】円運動する外輪が滑りエレメントによって包囲されており、滑りエレメントの外面に調節リングが旋回可能に支持された、レリーズ軸受けを示す図である。
【符号の説明】
【0027】
1a,1b,1c リリース装置、 2a ケーシング、 3a,3b,3c レリーズ軸受け、 4a,4b,4c 調節リング、 5 駆動軸、 6 棚部、 7 操作部材、 8 リング底部、 9a,9b,9c 外輪、 10 保持金属薄板、 11 折り曲げ部、 12 皿ばね、 13a,13b,13c 内輪、 14 転動体、 15 保持器、 16 リングフランジ、 17 皿ばね、 18a,18b,18c 接触域、 19a,19b,19c 滑りエレメント、 20a,20b,20c,21a,21b,21c 球欠状セグメント、 22 収容部、 23 突起、 24 切り欠き、 25 固定ピン、 26 溝、 27 対称軸線、 28 保持エレメント、 29 フランジ、 30 縁曲げリング、 31 フランジ、 32 押圧リング、 33 接触域、 34,35 球欠状セグメント、 36 端面、 37 皿ばね、 38 棚部、 39 リングギャップ

Claims (7)

  1. 車両に使用される分離クラッチのための自己調節式のレリーズ軸受けであって、レリーズス軸受け(3a,3b,3c)が、アンギュラ軸受けを成すころ軸受けとして形成されており、回動不能に配置された軸受け輪、円運動する軸受け輪、およびこれらの軸受け輪の間で案内される転動体(14)が設けられており、レリーズ軸受け(3a,3b,3c)の旋回可能な配置を実現するために、調節リング(4a,4b,4c)が、接触域(18a,18b,18c)において球欠状セグメント(20a,20b,20c)を備えており、該球欠状セグメント(20a,20b,20c)が、軸受け輪の、該球欠状セグメントに対して相補的に形成された球欠状セグメント(21a,21b,21c)に支持されており、接触域(18a,18b,18c)に、熱可塑性プラスチックから製作された滑りエレメント(19a,19b,19c)が挿入されていることを特徴とする、自己調節式のレリーズ軸受け。
  2. 滑りエレメント(19a,19b,19c)の材料として、PA46 CF30/PTFE5/Hが用いられる、請求項1記載のレリーズ軸受け。
  3. 調節リング(4a,4b,4c)が、接触域(18a,18b,18c)において、レリーズ軸受け(3a,3b,3c)の外輪(9a,9b,9c)または内輪(13a,13b,13c)に対応配置されている、請求項1記載のレリーズ軸受け。
  4. 外輪(9a,9b,9c)、内輪(13a,13b,13c)または調節リング(4a,4b,4c)の構成部材の1つが、接触域(18a,18b,18c)において、滑りエレメント(19a,19b,19c)を形成するために、PA46 CF30/PTFE5/Hから成る被覆体でコーティングされている、請求項1記載のレリーズ軸受け。
  5. 滑りエレメント(19a,19b,19c)を射出成形で形成する、請求項1記載のレリーズ軸受け。
  6. 滑りエレメント(19a,19b,19c)が、少なくとも部分的に外輪(9a,9b,9c)、内輪(13a,13b,13c)または調節リング(4a,4b,4c)を全周面にわたって取り囲んでいる、請求項5記載のレリーズ軸受け。
  7. 調節リング(4a,4b,4c)と軸受け輪との間の接触域(18a,18b,18c)において、これらの調節リングまたは軸受け輪である構成部材の1つに、材料PA46 CF30/PTFE5/Hから製作される別個の滑りエレメント(19a,19b,19c)が対応配置されている、請求項1記載のレリーズ軸受け。
JP2002591685A 2001-05-18 2002-04-13 自己調節式のクラッチレリーズ軸受け Pending JP2004522105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124663A DE10124663A1 (de) 2001-05-18 2001-05-18 Selbsteinstellendes Kupplungsausrücklager
PCT/EP2002/004123 WO2002095250A1 (de) 2001-05-18 2002-04-13 Selbsteinstellendes kupplungsausrücklager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522105A true JP2004522105A (ja) 2004-07-22

Family

ID=7685544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591685A Pending JP2004522105A (ja) 2001-05-18 2002-04-13 自己調節式のクラッチレリーズ軸受け

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6843354B2 (ja)
EP (1) EP1387965B1 (ja)
JP (1) JP2004522105A (ja)
KR (1) KR100851262B1 (ja)
CN (1) CN1463336A (ja)
AT (1) ATE385296T1 (ja)
BR (1) BR0205281B1 (ja)
DE (2) DE10124663A1 (ja)
WO (1) WO2002095250A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118708A (ja) * 2004-10-18 2006-05-11 Ina Schaeffler Kg 自動車に設けられた動力断続クラッチに用いられるレリーズ装置
JP2010156366A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Ntn Corp 保持器およびこれを備えたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2011099564A (ja) * 2011-02-17 2011-05-19 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受
JP2012500951A (ja) * 2008-08-23 2012-01-12 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチレリーズ軸受

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314358B4 (de) * 2003-03-31 2013-04-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zahnstangenlenkung
FR2870302B1 (fr) * 2004-05-11 2007-09-28 Skf Ab Dispositif de butee a roulement et moteur de commande de vanne de recyclage de gaz d'echappement comprenant un tel dispositif
CN100559038C (zh) * 2004-10-18 2009-11-11 Ina-谢夫勒两合公司 用于汽车上的操纵分离离合器的分离装置
DE102005023523A1 (de) * 2005-05-21 2006-11-23 Schaeffler Kg Ausrücklager einer Schalttrennkupplung
DE102005024749A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Schaeffler Kg Ausrücklager einer Schalttrennkupplung
DE102006048884B4 (de) * 2006-10-17 2014-06-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kupplungsausrücklagereinrichtung
JP2010533841A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 イノベイティブ プロダクティビティ インコーポレイテッド 試験パッチ装置および方法
DE102007053180A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Schaeffler Kg Selbstjustierende Kupplungsausrücklagereinrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US8534926B2 (en) * 2008-05-27 2013-09-17 Jtekt Corporation Clutch release bearing
DE102008049980A1 (de) 2008-10-01 2010-04-08 Schaeffler Kg Kupplungsbetätigungslager
FR2961280B1 (fr) * 2010-06-09 2014-01-10 Skf Ab Dispositif de butee de debrayage comprenant une bague d'usure.
FR2961281B1 (fr) * 2010-06-09 2013-02-22 Skf Ab Dispositif de butee de debrayage comprenant une bague d'usure.
DE112010005644B4 (de) 2010-06-11 2024-05-08 Aktiebolaget Skf Wälzlager, Kupplungsausrücklager mit einem derartigen Wälzlager und Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Kupplungsausrücklagers
DE102010056049B4 (de) * 2010-12-23 2021-08-12 Volkswagen Ag Getriebe, Kraftfahrzeuglenkung und Kraftfahrzeug
FR2973460B1 (fr) * 2011-03-28 2013-05-03 Ntn Snr Roulements Montage d'une butee d'embrayage sur un arbre d'une boite de vitesses d'un vehicule automobile
FR2982002B1 (fr) * 2011-10-27 2013-12-27 Ntn Snr Roulements Ensemble comprenant une butee d'embrayage de vehicule automobile et une bague d'actionnement
FR2993331A1 (fr) * 2012-07-13 2014-01-17 Skf Ab Systeme mecanique a embrayage unidirectionnel et alternateur comprenant un tel systeme
DE102012212534A1 (de) 2012-07-18 2014-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ausrücklageranordnung
CN104006091B (zh) * 2014-06-03 2017-03-22 杭州诚信汽车轴承有限公司 自调心离合器分离轴承及总成
FR3034152B1 (fr) * 2015-03-24 2018-07-20 Aktiebolaget Skf Palier comprenant une bague d'usure surmoulee, et procede de fabrication associe
JP2017044268A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 Thk株式会社 旋回軸受
CN108167320A (zh) * 2016-12-08 2018-06-15 镇江东正精工机械有限公司 一种离合器用异形轴承
JP2020527684A (ja) * 2017-07-22 2020-09-10 テックススピン・ベアリングス・リミテッド 自動調心型クラッチリリース軸受
DE102018202991A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Aktiebolaget Skf Kugellager, Kupplungsdrucklagervorrichtung mit einem solchen Lager und Antriebsstrangsystemmit einer solchen Vorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7245141U (de) * 1973-03-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Selbstzentrierendes Kupplungsausrücklager
GB474112A (en) * 1936-11-16 1937-10-26 Rover Co Ltd Clutch-operating mechanism
BR6464111D0 (pt) * 1963-12-13 1973-07-17 Skf Svenska Kullagerfab Ab Mancal reto ou equivalente
DE7036423U (de) * 1970-10-02 1971-01-07 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Kupplungslager.
DE2240383B2 (de) * 1972-08-17 1980-10-16 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Wälzlagerausrücker für Reibungskupplungen mit schwimmendem Ring zwischen Ausrücklager und Druckplatten-Ausrückelementen
US4033440A (en) * 1973-12-26 1977-07-05 Federal-Mogul Corporation Self-aligning clutch bearing assembly
JPS55137726U (ja) * 1979-03-24 1980-10-01
JPS59147121A (ja) * 1983-02-12 1984-08-23 Nippon Seiko Kk 自動調心形クラツチレリ−ズ装置
US4739867A (en) * 1986-06-30 1988-04-26 Aetna Bearing Company Self-aligning bearing
GB8702993D0 (en) * 1987-02-10 1987-03-18 Ici Plc Aromatic polymer
GB2339000B (en) * 1998-03-20 2002-09-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Release device
US6191204B1 (en) * 1998-06-25 2001-02-20 Caterpillar Inc. Tribological performance of thermoplastic composite via thermally conductive material and other fillers and a process for making the composite and molded articles of the same
DE19949909B4 (de) * 1999-10-16 2009-04-16 Schaeffler Kg Selbsteinstellendes Ausrücklager
FR2818714B1 (fr) * 2000-12-22 2005-08-05 Schaeffler Waelzlager Ohg Butee d'embrayage
DE10114845B4 (de) * 2001-03-24 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Selbsteinstellendes Kupplungsausrücklager
DE10114846A1 (de) * 2001-03-24 2002-10-02 Ina Schaeffler Kg Selbsteinstellendes Kupplungsausrücklager

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118708A (ja) * 2004-10-18 2006-05-11 Ina Schaeffler Kg 自動車に設けられた動力断続クラッチに用いられるレリーズ装置
JP2012500951A (ja) * 2008-08-23 2012-01-12 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチレリーズ軸受
JP2010156366A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Ntn Corp 保持器およびこれを備えたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2011099564A (ja) * 2011-02-17 2011-05-19 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN1463336A (zh) 2003-12-24
WO2002095250A1 (de) 2002-11-28
KR100851262B1 (ko) 2008-08-08
BR0205281A (pt) 2003-07-01
DE50211635D1 (de) 2008-03-20
DE10124663A1 (de) 2002-11-21
EP1387965A1 (de) 2004-02-11
US6843354B2 (en) 2005-01-18
US20040099502A1 (en) 2004-05-27
BR0205281B1 (pt) 2012-02-22
ATE385296T1 (de) 2008-02-15
EP1387965B1 (de) 2008-01-30
KR20030026974A (ko) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522105A (ja) 自己調節式のクラッチレリーズ軸受け
US7416070B2 (en) Clutch operator for a disconnectable clutch in motor vehicles
JP4094432B2 (ja) 自動調節式のクラッチレリーズ軸受
JP3675859B2 (ja) レリーズ装置
US5579881A (en) Friction clutch, such as for a motor vehicle, with flat spring characteristic
US8591358B2 (en) Belt tensioner
JP4187805B2 (ja) 摩擦クラッチ
US6684997B2 (en) Self-adjusting clutch release bearing
US20020020600A1 (en) Power train for use in motor vehicles and the like
US20100193321A1 (en) Clutch actuation system
CN100559038C (zh) 用于汽车上的操纵分离离合器的分离装置
JP7431856B2 (ja) 多板クラッチ、特にハイブリッドドライブトレイン用の多板クラッチ
US6085882A (en) Friction clutch
JP4236711B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP2009515616A (ja) 車両座席用取り付け具
US6684996B2 (en) Release bearing with improved connection to a separating clutch
TW202004044A (zh) 離心離合器
KR20080011305A (ko) 기어 변속 클러치의 릴리스 베어링
US5884741A (en) Friction clutch for a motor vehicle with wear adjustment
US6102181A (en) Clutch with roller fork
KR20050013672A (ko) 클러치 릴리스 베어링
JP3516086B2 (ja) クラッチ及びクラッチ解放アセンブリ
KR100602564B1 (ko) 이중 질량 부재 감쇠 플라이휠
KR20170135767A (ko) 트랜스미션 체인 상의 클러치 메카니즘의 축방향 전부하 장치
FR2679971A1 (fr) Garniture d'embrayage a frottement a sec, sans amiante.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071116