JP2004521509A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004521509A5
JP2004521509A5 JP2002586411A JP2002586411A JP2004521509A5 JP 2004521509 A5 JP2004521509 A5 JP 2004521509A5 JP 2002586411 A JP2002586411 A JP 2002586411A JP 2002586411 A JP2002586411 A JP 2002586411A JP 2004521509 A5 JP2004521509 A5 JP 2004521509A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
generation layer
mirror
hole
tiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002586411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521509A (ja
JP4163004B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0105652A external-priority patent/FR2824228B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2004521509A publication Critical patent/JP2004521509A/ja
Publication of JP2004521509A5 publication Critical patent/JP2004521509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163004B2 publication Critical patent/JP4163004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (23)

  1. 基板と、
    前記基板に支持された下部ミラーと、
    前記下部ミラー上に形成された電子生成層と、
    前記電子生成層上に形成された変換層と、
    前記変換層上に形成された正孔生成層と、
    前記正孔生成層上に形成された上部ミラーと
    を有する電界発光素子であって、前記変換層は電子−正孔対をフォトンに変換し、前記下部ミラーおよび上部ミラーは、電界発光素子の発光スペクトルの主波長であって導波モードに関連する選択された波長を示すフォトンの閉じ込めを確実にし、
    さらに前記生成層および変換層の少なくとも一部に通じて前記生成層および変換層から導波モードにあるフォトンの少なくとも一部を取り出す光取り出し手段を有し、前記光取り出し手段は電子−正孔対の変換によってフォトンが生じる領域の周辺に形成された回折性の三次元フォトニック結晶または準結晶であり、前記フォトニック結晶または準結晶は導波モードにあるフォトンの波長に実質的に等しい寸法を有する
    ことを特徴とする電界発光素子。
  2. 前記光取り出し手段は前記変換層および正孔生成層の少なくとも一部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  3. 前記光取り出し手段は前記電子生成層、変換層および正孔生成層の少なくとも一部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  4. 前記光取り出し手段は前記電子生成層、変換層、正孔生成層および上部ミラーの少なくとも一部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  5. 前記光取り出し手段は前記下部ミラー、電子生成層、変換層、正孔生成層および上部ミラーの少なくとも一部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の素子。
  6. 前記準結晶は、実質的につながった多角形で、それらの辺の各々を唯一の隣と共有している凸面のタイリングであることを特徴とする請求項1に記載の素子。
  7. 前記タイリングは、実質的に等しい割合の正方形と正三角形、または頂点における角度が異なり実質的に等しいサイズの辺を持つ第1および第2の菱形からなることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  8. 前記タイリングは、選択された数の正三角形および正方形を含むパターンの周期化、または頂点における角度が異なり実質的に等しいサイズの辺を持つ第1および第2の菱形からなることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  9. 前記タイリングは、選択された数の正三角形および正方形を含むパターンのスタンフリー(Stampfli)膨張、または頂点における角度が異なり実質的に等しいサイズの辺を持つ第1および第2の菱形からなることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  10. 前記タイリングは、選択された割合の正三角形および正方形の実質的にランダムな分布、または頂点における角度が異なり実質的に等しいサイズの辺を持つ第1および第2の菱形からなることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  11. 前記タイリングは、前記電子生成層、変換層および正孔生成層を少なくとも部分的に囲んでいることを特徴とする請求項6ないし10のいずれか1項に記載の素子。
  12. 前記タイリングは湾曲し環状領域の少なくとも一部の上に広がっていることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  13. 前記準結晶は回折要素の少なくとも1つが省略されているタイリングであることを特徴とする請求項6に記載の素子。
  14. 前記上部ミラーは半反射性タイプのものであり、正孔生成層と他の材料の層との間の界面によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の素子。
  15. 前記他の材料は、空気、エポキシおよび基板を形成する材料を含む群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の素子。
  16. 前記下部ミラーは、基板上に設けられたブラッグミラータイプの反射ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の素子。
  17. 前記電子生成層、変換層および正孔生成層の少なくとも一部は、半導体および有機電界発光材料を含む群より選択される材料からなることを特徴とする請求項1に記載の素子。
  18. 前記有機材料は、共役または非共役の有機ポリマー、および有機金属錯体を含む群より選択されることを特徴とする請求項17に記載の素子。
  19. 前記半導体は、シリコン、ガリウム、アルミニウム、インジウム、窒素、リン、ヒ素およびアンチモン系の化合物、ならびにこれらの合金を含む群より選択されることを特徴とする請求項17に記載の素子。
  20. i)GaAs基板と、前記下部ミラーを形成するGaAsとAlAsの交互層と、生成手段の一部を形成するnドープトGaAs層と、InGaAs中の量子井戸を囲む2つのAlGaAsバリアからなり、前記変換層を形成する活性層と、生成手段の一部および外部の空気と前記上部ミラーを形成するnドープトGaAsとをこの順に積層した積層体と、ii)pドープトGaAs層を正極性にさせる第1の電極コンタクト手段およびnドープトGaAs層を負極性にさせるのに適した第2の電極コンタクト手段とからなることを特徴とする請求項17に記載素子。
  21. 前記上部ミラーおよび下部ミラーは、非対称の共振キャビティ、特にファブリ−ペロ型のものを規定することを特徴とする請求項1に記載の素子。
  22. 前記上部ミラーおよび下部ミラーは、変換層によって発せられるフォトンの波長を持つ反共振キャビティを規定することを特徴とする請求項1に記載の素子。
  23. 請求項1ないし22のいずれか1項の素子を有することを特徴とする電界発光ダイオード。
JP2002586411A 2001-04-26 2002-04-18 光取り出し手段を持つ電界発光素子 Expired - Fee Related JP4163004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105652A FR2824228B1 (fr) 2001-04-26 2001-04-26 Dispositif electroluminescent a extracteur de lumiere
PCT/FR2002/001341 WO2002089218A2 (fr) 2001-04-26 2002-04-18 Dispositif electroluminescent a extracteur de lumiere

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004521509A JP2004521509A (ja) 2004-07-15
JP2004521509A5 true JP2004521509A5 (ja) 2008-07-17
JP4163004B2 JP4163004B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=8862739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586411A Expired - Fee Related JP4163004B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-18 光取り出し手段を持つ電界発光素子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6987288B2 (ja)
EP (1) EP1382074B1 (ja)
JP (1) JP4163004B2 (ja)
AT (1) ATE488027T1 (ja)
AU (1) AU2002256752A1 (ja)
CA (1) CA2444338C (ja)
DE (1) DE60238245D1 (ja)
FR (1) FR2824228B1 (ja)
WO (1) WO2002089218A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956918B2 (ja) 2002-10-03 2007-08-08 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JP2004172506A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP4610863B2 (ja) * 2003-03-19 2011-01-12 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー フォトニック結晶構造を使用するled効率の改良
US7078735B2 (en) 2003-03-27 2006-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting device and illuminator
JP4263121B2 (ja) * 2003-03-27 2009-05-13 三洋電機株式会社 発光素子および照明装置
US7262550B2 (en) * 2003-04-15 2007-08-28 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode utilizing a physical pattern
US7083993B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Methods of making multi-layer light emitting devices
US7098589B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-29 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with high light collimation
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7166871B2 (en) * 2003-04-15 2007-01-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting systems
US20050173714A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Ho-Shang Lee Lighting system with high and improved extraction efficiency
US7250635B2 (en) * 2004-02-06 2007-07-31 Dicon Fiberoptics, Inc. Light emitting system with high extraction efficency
US7582910B2 (en) * 2005-02-28 2009-09-01 The Regents Of The University Of California High efficiency light emitting diode (LED) with optimized photonic crystal extractor
US7442964B2 (en) 2004-08-04 2008-10-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Photonic crystal light emitting device with multiple lattices
JP2006059864A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Yokohama National Univ 発光素子
US7509012B2 (en) * 2004-09-22 2009-03-24 Luxtaltek Corporation Light emitting diode structures
JP4410123B2 (ja) 2005-02-10 2010-02-03 株式会社東芝 有機elディスプレイ
JP2008311687A (ja) * 2005-03-28 2008-12-25 Stanley Electric Co Ltd 自発光デバイス
KR100706796B1 (ko) * 2005-08-19 2007-04-12 삼성전자주식회사 질화물계 탑에미트형 발광소자 및 그 제조 방법
JP4843284B2 (ja) * 2005-09-22 2011-12-21 パナソニック電工株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007088273A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US7717343B2 (en) * 2006-01-12 2010-05-18 Hand Held Products, Inc. High-efficiency illumination in data collection devices
DE102006017573A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100736623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
EP2041802B1 (en) 2006-06-23 2013-11-13 LG Electronics Inc. Light emitting diode having vertical topology and method of making the same
JP5168890B2 (ja) * 2006-11-24 2013-03-27 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
EP2122695A4 (en) * 2007-03-08 2013-09-11 3M Innovative Properties Co NETWORK OF LUMINESCENT ELEMENTS
JP5242975B2 (ja) * 2007-09-03 2013-07-24 独立行政法人科学技術振興機構 回折格子型発光ダイオード
JP2009170508A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ及びその製造方法
CN102057504A (zh) * 2008-06-05 2011-05-11 3M创新有限公司 接合有半导体波长转换器的发光二极管
WO2009158158A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 3M Innovative Properties Company Method of fabricating light extractor
US8461608B2 (en) * 2008-06-26 2013-06-11 3M Innovative Properties Company Light converting construction
CN102124582B (zh) * 2008-06-26 2013-11-06 3M创新有限公司 半导体光转换构造
US20110101402A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-05 Jun-Ying Zhang Semiconductor light converting construction
KR20100030472A (ko) * 2008-09-10 2010-03-18 삼성전자주식회사 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법, 상기 방법을 이용하여 제조한 발광 소자 및 발광 장치
US9196653B2 (en) 2009-07-30 2015-11-24 3M Innovative Properties Company Pixelated LED
JP2011187616A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
DE102014110069A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Strukturierungsmaske und einer Oberflächenstrukturierung
WO2017175201A2 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Novagan Low etendue high brightness light emitting devices
FR3059787B1 (fr) * 2016-12-02 2019-01-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique a diode electroluminescente a extraction augmentee
FR3059788B1 (fr) 2016-12-02 2019-01-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique a diode electroluminescente a extraction augmentee

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405710A (en) 1993-11-22 1995-04-11 At&T Corp. Article comprising microcavity light sources
US5955749A (en) * 1996-12-02 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device utilizing a periodic dielectric structure
WO2002073753A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Alight Technologies A/S Mode control using transversal bandgap structure in vcsels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521509A5 (ja)
JP4163004B2 (ja) 光取り出し手段を持つ電界発光素子
EP1526583B1 (en) Photonic crystal light emitting device
JP5053530B2 (ja) 複数の格子を有するフォトニック結晶発光装置
CA2478174C (en) Mode control using transversal bandgap structure in vcsels
EP2095425B1 (en) Nanostructured led array with collimating reflectors
TWI438928B (zh) 半導體晶片及製造半導體晶片的方法
US7345298B2 (en) Horizontal emitting, vertical emitting, beam shaped, distributed feedback (DFB) lasers by growth over a patterned substrate
US20080087909A1 (en) Single or multi-color high efficiency light emitting diode (led) by growth over a patterned substrate
JP4866108B2 (ja) 単一光子発生デバイス、単一光子検出デバイス及び光量子ゲート
JP2000106454A5 (ja)
EP1854144A2 (en) High efficiency light emitting diode (led) with optimized photonic crystal extractor
JP2006157024A (ja) 発光半導体素子
CN108879319B (zh) 半导体元件
US20080137692A1 (en) Long wavelength vertical cavity surface emitting laser device and method of fabricating the same
US20150010034A1 (en) Short cavity surface emitting laser with double high contrast gratings with and without airgap
CA2659946A1 (en) Intersubband quantum box stack lasers
JP2005340836A (ja) オプトエレクトロニクス構成素子及びその製造方法
TWI714146B (zh) 具有光提取強化之利用內部色彩轉換之發光二極體
CN113396486A (zh) 具有电介质dbr的磷化铟vcsel
KR20090111862A (ko) 광전 반도체칩 및 이러한 반도체칩을 위한 접촉 구조의 형성 방법
TW201906263A (zh) 面發光半導體雷射及感測模組
JP2020107778A (ja) 深紫外led装置及びその製造方法
Rattier et al. High extraction efficiency, laterally injected, light emitting diodes combining microcavities and photonic crystals
Bienstman et al. The RC/sup 2/LED: a novel resonant-cavity LED design using a symmetric resonant cavity in the outcoupling reflector