JP2004515413A - モータを備えたユニット - Google Patents

モータを備えたユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004515413A
JP2004515413A JP2002549498A JP2002549498A JP2004515413A JP 2004515413 A JP2004515413 A JP 2004515413A JP 2002549498 A JP2002549498 A JP 2002549498A JP 2002549498 A JP2002549498 A JP 2002549498A JP 2004515413 A JP2004515413 A JP 2004515413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
unit
electronics
hydraulic block
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002549498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515413A5 (ja
JP4312458B2 (ja
Inventor
ベック・エアハルト
ディンケル・ディーター
フォルツ・ペーター
ライナルツ・ハンス−ディーター
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2004515413A publication Critical patent/JP2004515413A/ja
Publication of JP2004515413A5 publication Critical patent/JP2004515413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312458B2 publication Critical patent/JP4312458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

本発明は、ケーシング(7)を有するモータ(2)と、液圧ブロック(4)と、モータ(2)を制御または調整するためのモータ電子機器(6)を備えたユニット(1)、特に電子制御式車両ブレーキ装置のブレーキユニットに関する。きわめて小型で、放熱が良好なユニットを提供するために、本発明では、モータ電子機器(6)の少なくとも一部がモータ(2)のケーシング(7)内に配置されている。

Description

【0001】
本発明は、ケーシングを有するモータと、油圧ブロックと、モータを制御または調整するためのモータ電子機器を備えたユニット、特に電子制御式車両ブレーキ装置のブレーキユニットに関する。
【0002】
このようなユニットは例えば独国特許出願公開第4320005号公報によって知られている。特に自動車ブレーキの分野において、多数のブレーキユニットが存在する。このブレーキユニットの場合、油圧ブロック内に配置されたポンプが電動機によって駆動される。この場合、モータひいてはポンプの制御または調整はモータ電子機器によって行われる。このモータ電子機器は一般的に、モータとは反対の、油圧ブロックの側で、コントローラケーシング内に配置されている。
【0003】
電子制御式自動車ブレーキは今日では、例えばABSまたはTCS(トラクションスリップコントロール)の場合のようにブレーキングを開始するためだけでなく、例えば電子スタビリティプログラムESPの場合のようにドライビングダイナミクスを制御するためにも使用される。その際、モータの制御や調整のために、一層複雑な電子機器が必要である。そのために一方では、コントローラケーシング内の主回路基板上に一層大きなスペースが必要となり、他方では熱の問題が生じる。というのは、エンジン制御は特に熱放射の大きなパワーエレクトロニクスであるからである。
【0004】
そこで、本発明の根底をなす課題は、このような最新の要求を満足する、モータを備えたユニットを提供することである。特に、ユニットを小型に形成し、放熱に関して最適に形成すべきである。
【0005】
この課題は、冒頭に述べた、モータを備えたユニットにおいて、モータ電子機器の少なくとも一部がモータのケーシング内に配置されていることによって解決される。すなわち、本発明では、モータ電子機器が従来一般的であったコントローラケーシングからモータケーシング内に移動している。このモータケーシング内には、モータ電子機器のために必要なスペースが供される。この構造によって、コントローラケーシングの大きさを小さくすることができるという利点がある。更に、モータ電子機器の放熱に関してきわめて有利である。
【0006】
特に有利な実施形では、モータ電子機器が油圧ブロック寄りのモータの側に収納されている。これは特に、電子機器の損失熱を油圧ブロックに直接放熱することを可能にする。そのために、油圧ブロックは好ましくは熱伝導材料、特にアルミニウムによって作られている。その代わりに、スペース的な理由から他に方法がないときには、モータ電子機器を油圧ブロックとは反対の、モータの側に設けることが可能である。
【0007】
モータ電子機器は好ましくは別個の部品に配置されている。この部品は例えば回路基板、特にモータの端板である。このような端板は油圧ブロックからモータを分離し、モータ軸を支承するための軸受を収容する働きもすることができる。
【0008】
モータ電子機器は他の電子部品と共に回路基板上に設けられ、この回路基板自体は端板に設けられているかあるいはこの端板に連結されている。特に、モータ回転数を監視するための1個または複数個の回転数センサを回路基板上に配置することができる。
【0009】
本発明の重要な効果は、モータと油圧ブロックの間に伝熱手段が設けられていることによって達成される。その際、この伝熱手段が好ましくはモータ電子機器および/または回路基板に直接連結されているので、電子機器の損失熱は油圧ブロックに放熱可能である。その際、伝熱手段がモータと油圧ブロックの組立て状態で油圧ブロックに直接接触すると、最適に放熱される。そのために、伝熱手段は油圧ブロックと一体に形成可能である。
【0010】
モータ電子機器の本発明による配置構造によって、例えば異なるモータを備えたユニットのサブアセンブリのモジュール構造が容易に実現可能である。出力の小さな基本変形の場合、例えばコントローラケーシング内に配置された補助電子機器はモータを直接制御する。要求出力が大きいと、モータ電子機器を一体化した本発明によるモータを使用することができる。従って、その他のサブアセンブリを変更する必要がない。要求出力および/または要求快適性に応じて、慣用の直流モータ(ブラシ付き)とブラシレスモータを使用することができる。
【0011】
次に、添付の図に基づいて、本発明並びに本発明の他の特徴、目的、効果および用途を詳しく説明する。図において、同じ参照符号は同じ要素または対応する要素を示している。その際、記載および/または図示したすべての要素は単独であるいは任意に組み合わせて本発明の対象を形成し、しかも特許請求の範囲におけるその要約または特許請求の範囲の従属関係に依存しないで本発明の対象を形成する。
【0012】
図1は本発明によるユニット1がモータ2と共に部分的に切断して示してある。このユニットは例えば電子制御式車両ブレーキのブレーキユニットである。モータ2は連結手段3、例えばボルトによって、油圧ブロック4に固定されている。モータ2またはその制御装置へのエネルギーの供給は例えばプラグコネクタ5を経て行われる。このプラグコネクタは例えば図示していないコントローラケーシング内に配置可能な他の電子部品に導電的に接続されている。
【0013】
本発明に従い、モータ電子機器6は少なくとも一部がモータ2のケーシング7の中に配置されている。すなわち、モータ電子機器6は従来一般的であったコントローラケーシング(図示していない)内から、少なくとも一部がケーシング7内に移動されている。このケーシング内でモータ電子機器6のために必要なスペースが供される。
【0014】
モータ電子機器6は好ましくは、油圧ブロック4寄りの、モータ2の側に設けられている。これによって特に、モータ電子機器6の損失熱を油圧ブロック4に直接放熱することができる。しかし、場所上の理由から必要である場合には、モータ電子機器をモータ2の他の側、すなわち油圧ブロック4と反対側に配置することができる(図示していない)。
【0015】
モータ電子機器6の本発明による配置構造は更に、特に多量の熱を発生するパワーエレクトロニクスであるモータ電子機器6の損失熱の放熱に関してきわめて有利である。そのために、油圧ブロック4への放熱のための伝熱手段(熱結合手段)8を、モータ電子機器6および/または回路基板10に直接設けると特に有利である。その際、油圧ブロック4がアルミニウムで作られていると、特に熱伝導特性が良好であるので、きわめて有利である。しかし、他の材料の場合にも、油圧ブロックは良好な熱伝導性を有する。
【0016】
図2は、図1に示した本発明によるユニット2の全体を示している。従って、上記の説明を参照されたし。更に、モータ2とは反対側の油圧ブロック4の端部には、コントローラケーシング9が示してある。このコントローラケーシング9内には例えば車両ブレーキ装置を制御するための電子機器を収納することができる。
【0017】
モータ電子機器6は好ましくは別個の部品に配置されている。この別個の部品は例えば回路基板10および特にモータ2の端板(支持シールド)14である。このような端板は油圧ブロック4からモータ2を分離し、かつ図示していないモータ軸を支承するための図示していない軸受を収容する働きをする。
【0018】
モータ電子機器6が他の電子部品と共に、回路基板10上に配置されていると特に有利である。この場合、回路基板10自体は端板14上に設けることができる。その際、回路基板10は端板14に連結してもよい。端板14は例えば回路基板10を支持している。
【0019】
この実施の形態において、巻線11への給電はプラグコネクタ5と回路基板10とターミナル12を経て行われる。モータ2は図示のように、ブラシレスモータ2として形成することもできる。このブラシレスモータは要求出力が大きいので、本発明はこのようなモータ2にとって特に適している。
【0020】
図3は、図2に対して代替的な本発明の実施の形態を示している。部品がほぼ同じであるので、上記の説明を参照されたし。図3の場合、回路基板10上に回転数センサ13が付加的に設けられている。この回転数センサにとってこの個所がスペースや電気的な接続に関して非常に適している。更に、特にパワーエレクトロニクスとして形成されたモータ電子機器6の輻射熱Kが油圧ブロック4内の伝熱手段8を通って放熱される状態が示してある。コントローラケーシング9に対する回路基板10の接続部5は例えばエネルギー供給のための少なくとも2本の線と、モータ2用の制御信号または調整信号のための1本の線を備えている。
【0021】
本発明によるモータ電子機器6の配置構造によって、例えば異なるモータ2を備えたユニット1のサブアセンブリのモジュール式構造が容易に実現可能である。出力の小さな基本変形の場合、例えばコントローラケーシング9内に配置された補助電子機器がモータ制御を直接行う。要求出力が大きい場合、モータ電子機器6と一体化した本発明によるモータ2を使用することができるので、残りのサブアセンブリを変更する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
モータを備えた本発明によるユニットの一部の部分断面図である。
【図2】
モータを切断して示した、ユニットの第1の実施の形態の側面図である。
【図3】
モータを備えた本発明によるユニットの第2の実施の形態を示す図である。

Claims (8)

  1. ケーシング(7)を有するモータ(2)と、油圧ブロック(4)と、モータ(2)を制御または調整するためのモータ電子機器(6)を備えたユニット(1)、特に電子制御式車両ブレーキ装置のブレーキユニットにおいて、モータ電子機器(6)の少なくとも一部がモータ(2)のケーシング(7)内に配置されていることを特徴とするユニット。
  2. モータ電子機器(6)がモータ(2)の油圧ブロック(4)側に設けられていることを特徴とする請求項1記載のユニット(1)。
  3. モータ電子機器(6)が別個の部品(10,14)に配置され、この部品がモータ(2)と油圧ブロック(4)の間に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のユニット(1)。
  4. モータ電子機器(6)が回路基板(10)上に設けられ、この回路基板がモータ(2)の端板(14)に配置されていることを特徴とする請求項3記載のユニット(1)。
  5. モータ電子機器(6)の近くにおいて特に回路基板(10)上に、少なくとも1個の回転数センサ(13)が配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のユニット(1)。
  6. モータ(2)と油圧ブロック(4)の間に伝熱手段(8)が設けられ、この伝熱手段が特にモータ電子機器(6)および/または回路基板(10)に直接連結されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のユニット(1)。
  7. 油圧ブロック(4)が熱伝導材料、特にアルミニウムから作られていることを特徴とする請求項6記載のユニット(1)。
  8. モータ電子機器(6)が油圧ブロック(4)とは反対の、モータ(2)の側に設けられていることを特徴とする請求項1記載のユニット(1)。
JP2002549498A 2000-12-12 2001-12-12 モータを備えたブレーキユニット Expired - Fee Related JP4312458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10061905A DE10061905A1 (de) 2000-12-12 2000-12-12 Aggregat mit einem Motor
PCT/EP2001/014586 WO2002047947A1 (de) 2000-12-12 2001-12-12 Aggregat mit einem motor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515413A true JP2004515413A (ja) 2004-05-27
JP2004515413A5 JP2004515413A5 (ja) 2005-12-22
JP4312458B2 JP4312458B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=7666855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549498A Expired - Fee Related JP4312458B2 (ja) 2000-12-12 2001-12-12 モータを備えたブレーキユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040070267A1 (ja)
EP (1) EP1343671A1 (ja)
JP (1) JP4312458B2 (ja)
DE (1) DE10061905A1 (ja)
WO (1) WO2002047947A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196627A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP2010069992A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Advics Co Ltd ブレーキ圧制御装置
JP2020031466A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 株式会社デンソー モータ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245069A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat für eine elektronisch geregelte Bremsanlage
WO2005058664A2 (de) * 2003-12-17 2005-06-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische kontrolleinheit für kraftfahrzeugbremssysteme
CN100377942C (zh) * 2004-05-26 2008-04-02 株式会社日立制作所 液压控制装置及其制造方法
JP2006008107A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Hitachi Ltd 液圧制御装置及びその製造方法
DE102010028336A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer in einem Motorgehäuse eingeschlossenen Steuereinheit
JP5108977B1 (ja) * 2012-01-23 2012-12-26 シナノケンシ株式会社 圧縮機又は真空機
JP5547304B2 (ja) * 2012-02-27 2014-07-09 シナノケンシ株式会社 圧縮機及び真空機
JP5622777B2 (ja) 2012-03-23 2014-11-12 シナノケンシ株式会社 圧縮機又は真空機
JP5373155B1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-18 シナノケンシ株式会社 圧縮機又は真空機
DE102015104246A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeugbremse
KR102557295B1 (ko) * 2015-09-30 2023-07-20 엘지이노텍 주식회사 모터 및 이를 포함하는 브레이크 장치
DE102015219150A1 (de) 2015-10-02 2017-04-06 Ziehl-Abegg Se Motor für Lüfter bzw. Ventilatoren, Pumpen oder Kompressoren, Verfahren zum Betrieb eines solchen Motors und Ventilatorsystem mit einem oder mehreren Motor(en)/Ventilator(en)
DE102020200280A1 (de) * 2020-01-11 2021-07-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gehäuse eines Elektromotors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59005769D1 (de) * 1990-12-07 1994-06-23 Siemens Ag Bürstensystem für einen Kommutatormotor.
FR2675446A1 (fr) * 1991-04-17 1992-10-23 Bendix Europ Service Tech Dispositif hydraulique de freinage.
US5650676A (en) * 1992-10-24 1997-07-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Electric motor with improved seal
WO1995021758A1 (de) * 1994-02-10 1995-08-17 Lucas Industries Public Limited Company Blockiergeschützte bremsanlage
DE4433972A1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Teves Gmbh Alfred Elektromotor, Pumpe sowie ein Elektromotor/Pumpenaggregat
US5513070A (en) * 1994-12-16 1996-04-30 Intel Corporation Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
US5957547A (en) * 1996-02-07 1999-09-28 Kelsey-Hayes Company ABS valve body heat sink for control module electronics
DE19626213C2 (de) * 1996-06-29 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Integrierter drehzahlgeregelter Antrieb
US6078118A (en) * 1996-08-03 2000-06-20 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Electric motor-pump assembly
DE19642133A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Bosch Gmbh Robert Motor-Pumpen-Einrichtung
US5886878A (en) * 1997-01-21 1999-03-23 Dell Usa, L.P. Printed circuit board manufacturing method for through hole components with a metal case
DE19709778A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromotor-Pumpenaggregat
DE19709777A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Motor-Pumpenaggregat
DE29712033U1 (de) * 1997-07-09 1998-11-05 Siemens Ag Motor-Pumpen-Aggregat, insbesondere Kraftfahrzeug-Antiblockier-Bremsvorrichtung
DE19849669B4 (de) * 1998-10-28 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Motor-Pumpe-Einrichtung
JP3881126B2 (ja) * 1999-03-05 2007-02-14 アスモ株式会社 モータ
DE19910923A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Bosch Gmbh Robert Elektroaggregat
US6965515B2 (en) * 2003-08-21 2005-11-15 Andrew Corporation Thermoelectric cooling of low-noise amplifier transistors in wireless communications networks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196627A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP2010069992A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Advics Co Ltd ブレーキ圧制御装置
JP2020031466A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 株式会社デンソー モータ装置
JP7115934B2 (ja) 2018-08-21 2022-08-09 株式会社デンソー モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10061905A1 (de) 2002-06-13
US20040070267A1 (en) 2004-04-15
EP1343671A1 (de) 2003-09-17
WO2002047947A1 (de) 2002-06-20
JP4312458B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312458B2 (ja) モータを備えたブレーキユニット
US7663273B2 (en) Motor control apparatus, power steering apparatus and brake control apparatus
EP0733536B1 (en) Electric power steering device
CN105827068B (zh) 旋转电机
JP6160575B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US7102318B2 (en) Servo motor with a built-in drive circuit
WO2012060123A1 (ja) 電動式パワーステアリング用パワーモジュールおよびこれを用いた電動式パワーステアリング駆動制御装置
JP2008095909A (ja) 電動ブレーキ装置
PL374979A1 (en) Device for cooling the power electronics integrated at the rear of an alternator or an alterno-starter
JP2007278311A (ja) 電動ブレーキ装置
CN103930333B (zh) 一体型电动动力转向装置
US20180338374A1 (en) Motor, circuit board, and engine cooling module including the motor
JP7377252B2 (ja) 電気機械式ブレーキ及びその電動アクチュエータ
JP2016039672A (ja) 電動オイルポンプ装置
CN110799391A (zh) 具有两个单独的控制器的车辆制动设备的滑转调节装置的液压总成
JP2009540780A (ja) 電動機を有する駆動装置、および回路担体を有する駆動制御電子回路
JP6793205B2 (ja) 車両のためのアクチュエータ装置、ブレーキシステム
JP6198549B2 (ja) 車両の電動制動装置
CN108964297A (zh) 一种电机、控制电路板及应用该电机的引擎冷却模组
JP3815885B2 (ja) ポンプ装置
JP4110867B2 (ja) 電動パワーステアリング装置のecu
JP2006213072A (ja) 車両液圧制御装置
JP2004175355A (ja) 電動式パワーステアリング装置
WO2020026673A1 (ja) ブレーキ制御装置
JP2007020396A (ja) 電力用電子装置を組み込んだ電気機械及び直流バスと電力用電子装置の電力用半導体の直流接触面とのボンディングの作製のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees