JP2004515041A - 珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法 - Google Patents

珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515041A
JP2004515041A JP2002545030A JP2002545030A JP2004515041A JP 2004515041 A JP2004515041 A JP 2004515041A JP 2002545030 A JP2002545030 A JP 2002545030A JP 2002545030 A JP2002545030 A JP 2002545030A JP 2004515041 A JP2004515041 A JP 2004515041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
aluminum oxide
molybdenum silicide
increasing
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002545030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235447B2 (ja
Inventor
スンドベルグ、マッツ
Original Assignee
サンドビク アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビク アクチボラゲット filed Critical サンドビク アクチボラゲット
Publication of JP2004515041A publication Critical patent/JP2004515041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235447B2 publication Critical patent/JP4235447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • C04B35/58092Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides based on refractory metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/18Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on silicides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0036Linings or walls comprising means for supporting electric resistances in the furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/148Silicon, e.g. silicon carbide, magnesium silicide, heating transistors or diodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/26Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace on or in trucks, sleds, or containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

珪化モリブデン及びこの基本材料の合金から本質的になる加熱素子で、熱処理過程で高温で作動し、炉の床及び/又は天井に対して配置される加熱素子の有効寿命を増大する方法。本発明は、加熱素子を酸化アルミニウム煉瓦材料と直接接触させて配置し、然も、加熱素子材料が珪化モリブデン及びその合金を含有し、前記材料に、加熱素子の表面上にゆっくり成長する安定な酸化アルミニウムの層を維持するのに充分な程度までアルミニウムを含有させてあることを特徴とする。

Description

【0001】
本発明は、電子セラミックス(electronic ceramics)を熱処理する時の加熱素子の有効寿命の長さを増大する方法に関する。そのようなセラミックスは、フェライト(磁性セラミックス)及びチタン酸塩(例えば、BaTiO)でもよい。
【0002】
特に、本発明は、珪化モリブデン及び珪化タングステンモリブデンの種類で、これら基本的材料の種々の合金を含む素子に関する。そのような素子は、本出願人により数多くの設計で作られている。
【0003】
電子セラミックスは、現在数多くの用途、例えば、オプトロニクス(optronics)、携帯電話、及び乗り物エレクトロニクスで用いられている。ペロブスカイト構造を有する電子セラミックスは、就中、誘電体、ピエゾ電気及び強誘電体の性質を有する。そのような材料の例には、BaTiO及びPb(Zr.Ti)Oが含まれる。そのような材料から製造される典型的な部品は、共振器、フィルター、及びキャパシタである。キャパシタは、例えば、所謂多層キャパシタ(MLCC)の形で製造されている。セラミックスは、屡々熱処理段階でニッケルのような金属体と接触させる。
【0004】
所謂電子セラミックスを製造する際に、そのような加熱素子を用いる場合、それら素子を屡々支持体表面上に置き、連続焼結炉の床及び天井から夫々加熱する。そのような炉、例えば所謂フェライト焼結用炉のための所謂リードハンマー(Riedhammer)型の炉で長い間好まれてきた加熱素子の設計は、加熱領域及び接続部に夫々ある6/12mmの大きさの所謂4本腕メアンダー(meander)素子である。
【0005】
そのような素子は、珪酸アルミニウム粒子の支持グラベル(gravel)層の上に乗っているのが典型的であり、それら粒子は今度は純粋酸化アルミニウムの煉瓦作りのものの上に乗っている。MoSiの加熱素子と1600℃の温度まで両立する(化学的に反応しない)珪酸アルミニウムは、夫々シリマナイト及びムライトの種類のものである。シリマナイト及びムライトは、MoSi素子の表面上に発生するSiO層との反応が起きるまで、長い時間使用することができる。これは、珪酸アルミニウムが、酸化アルミニウム煉瓦よりもSiO層と一層ゆっくり反応するからである。この反応はSiO層中でアルミニウムを合金化させ、それに伴って素子材料を保護するその層の能力を弱め、素子の寿命を短くする結果になる。
【0006】
表面層とのこの反応に続き、加熱素子の主要材料中で反応が行われ、更に腐食し、弱くなる結果になる。
【0007】
前記粒子層、即ちグラベル床が存在しないと、素子の表面のSiOがAlレンガと直接接触するため、一層速い反応が行われる。
【0008】
多くの電子セラミックスは、1200〜1500℃以上の範囲の炉温度で熱処理される。雰囲気は、窒素ガスの外に、典型的には約5%の水素ガスを含有し、種々の露点を有する。例えば、露点は+20℃である。
【0009】
多くの場合、前記素子の有効寿命は予想される3〜5年の長さよりかなり短くなり、多くの場合、数カ月までの長さしかないことが認められている。局部的寿命の長さの問題の原因は、グラベル床と反応し、主に珪酸アルミニウムを含有するスメルト(smelt)を形成する活発な水素ガスにある。加熱素子はスメルト中に沈下しそれと共に温度の上昇が起き、その結果素子の腐食及び温度上昇が加速する。更に、グラベル床は酸化アルミニウム煉瓦中へ堅く焼結する。この問題は水素ガスを含まない雰囲気中でも起きることがある。それにより素子は温度変化及びそれに伴う大きさの変化の結果として粒子層中へ埋没する。グラベル層、即ち、粒子層も、製造、輸送、及び炉の稼働を一層実施しにくくしている。
【0010】
従って、その方法からグラベルを除くことが望ましい。
【0011】
本発明は、これらの希望条件を満たすものである。
【0012】
従って、本発明は、二珪化モリブデン及びこの基本材料の合金から本質的になる加熱素子で、熱処理過程で高温で作動し、炉の床の上及び/又は天井に対し設置される加熱素子の有効寿命を増大する方法において、前記加熱素子を酸化アルミニウムレンガと直接接触させて配置し、前記加熱素子材料が珪化モリブデン及びその合金を含有し、前記材料に、各加熱素子の表面上にゆっくり成長する安定な酸化アルミニウム層を維持するのに充分な量のアルミニウムを含有させることを特徴とする方法に関する。
【0013】
次に、本発明を一つには図面を参照して、一層詳細に記述する。
【0014】
図1は、関係する種類の炉の一部を例示している。図は、所謂押通し炉(through−pushing furnace)の一部分、例えば加熱領域を表し、例えば、レール上を前方へ押されて行くセラミック皿の上に乗せた材料が、加熱素子の間の空間を通過するようになっている。
【0015】
材料を上から加熱するため、グラベル層、即ち粒子の床1を酸化アルミニウム板2の上に置く。4本腕素子3を粒子床の上に置く。酸化アルミニウムレンガ・グラベル床・素子を有する「加熱カセット」を、取り巻くレンガ絶縁体5中の室/棚板4の中へ押し込む。上及び下から加熱される素子に対して同じ手順を用い、下から加熱する場合には上方酸化アルミニウム板6を用いる点が異なる。勿論、素子がグラベル層の上に乗っている原理を適用した他の炉構造を用いることができる。
【0016】
本発明は、二珪化モリブデン及びこの基本材料の合金から本質的になる加熱素子で、例えば、水素ガスを含有する腐食性雰囲気中で高温での熱処理過程で作動し、然も、炉床の上に乗るか、且つ/又は炉天井と接触して配置される加熱素子の有効寿命を増大する方法に関する。
【0017】
例示した態様の場合、加熱素子3は、酸化アルミニウム煉瓦と直接接している。このことは、図1のグラベル床1が、本発明に従って排除されていることを意味する。
【0018】
加熱素子3を構成する材料は、珪化モリブデン及びその合金を含み、その材料には加熱素子の表面上にゆっくり成長する安定な酸化アルミニウムの層を維持するのに充分なアルミニウムを含有させる。
【0019】
従って、この態様の場合、電子セラミックスの熱処理に関連した温度範囲で安定な酸化アルミニウムのゆっくり成長する層が得られる。
【0020】
一つの好ましい態様によれば、加熱素子が構成される材料に、Mo(Si1−xAlを含有させ、充分なアルミニウムも含有させる。
【0021】
一つの態様として、xは0.2〜0.6の程度である。
【0022】
xは、0.40〜0.50の範囲にあるのが好ましい。このことは、同時に高い温度耐久性を持ち、良好な機械的性質を有する組成物を得ながら、安定な酸化物層を与える結果になる。
【0023】
本発明の一つの好ましい態様によれば、加熱素子材料は40体積%までのAlを含有する。酸化アルミニウムは素子の機械的安定化相を構成し、アルミノ珪化物相の異常な粒径拡大を妨げる働きをする。
【0024】
従って、本発明の方法はグラベル層の必要性を除き、それにより製造、輸送、及び炉の稼働をし易くしている。グラベル層が不必要である理由は、酸化アルミニウムが酸化アルミニウムに対して横たわっているからである。
【0025】
更に、加熱素子/グラベル層/酸化アルミニウム煉瓦の系が腐食する危険が減少し、それにより加熱素子の有効寿命を著しく増大し、それにより作動障害を最小にする。
【0026】
上で述べたことに関連して、素子材料の適合性は、非常に高い温度まで腐食性環境中での腐食に耐えるAlセラミックスの固有の性質に基づいている。
【0027】
本発明は、記載した型の炉に限定されるものと考えるべきではなく、前記問題が存在する他の型の炉にも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明を適用した炉の設計を例示する図である。

Claims (5)

  1. 珪化モリブデン及びこの基本材料の合金から本質的になる加熱素子で、熱処理過程での高温で作動し、炉の床及び/又は天井に対し設置される加熱素子の有効寿命を増大する方法において、前記加熱素子を酸化アルミニウム煉瓦材料と直接接触させて配置し、然も、前記加熱素子材料が珪化モリブデン及びその合金を含有し、前記素子材料に、その加熱素子の表面上に酸化アルミニウムの安定でゆっくり成長する層を維持するのに充分な程度までアルミニウムを含有させることを特徴とする、加熱素子の寿命増大方法。
  2. 加熱素子材料がMo(Si1−xAlを含有し、前記材料が充分なアルミニウムを含有するようにさせる、請求項1に記載の方法。
  3. xが、0.2〜0.6の範囲にある、請求項1又は2に記載の方法。
  4. xが、0.40〜0.50の範囲にある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 加熱素子材料が、40体積%までのAlを含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2002545030A 2000-11-24 2001-11-20 珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法 Expired - Fee Related JP4235447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004329A SE520148C3 (sv) 2000-11-24 2000-11-24 Förfarande för att öka livslängden hos värmeelement av molybdendisilicidtyp vid värmebehandling av elektroniska keramer
PCT/SE2001/002563 WO2002043440A1 (en) 2000-11-24 2001-11-20 A method of increasing the useful life of a molybdenum silicide heating element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515041A true JP2004515041A (ja) 2004-05-20
JP4235447B2 JP4235447B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=20281965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545030A Expired - Fee Related JP4235447B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-20 珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6921885B2 (ja)
EP (1) EP1336324B1 (ja)
JP (1) JP4235447B2 (ja)
KR (1) KR100557254B1 (ja)
CN (1) CN1234259C (ja)
AT (1) ATE383057T1 (ja)
AU (1) AU2002215292A1 (ja)
DE (1) DE60132237T2 (ja)
ES (1) ES2296822T3 (ja)
NO (1) NO20032139D0 (ja)
SE (1) SE520148C3 (ja)
TW (1) TW520610B (ja)
WO (1) WO2002043440A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521794C2 (sv) * 2002-04-05 2003-12-09 Sandvik Ab Tillverkningsförfarande för ett värmeelement av molybdensilicidtyp, jämte ett värmeelement
SE521796C2 (sv) * 2002-04-05 2003-12-09 Sandvik Ab Förfarande för tillverkning av ett värmeelement av molybdensilicidtyp jämte ett värmeelement
ES2291624T3 (es) * 2002-04-05 2008-03-01 Sandvik Intellectual Property Ab Metodo para la fabricacion de un elemento termico de tipo de siliciuro de molibdeno.
KR100974354B1 (ko) * 2010-05-28 2010-08-05 주식회사 대림기술단 공동주택의 감전사고방지형 콘센트
US10995036B2 (en) * 2018-03-18 2021-05-04 Sandvik Intellectual Property Ab Heating element

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1803489A1 (de) * 1968-10-17 1970-05-27 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelementes
US3859219A (en) * 1972-11-17 1975-01-07 Chevron Res Bisphosphoramide-sulfur compound containing lubricant
US3945111A (en) * 1974-01-03 1976-03-23 Motorola, Inc. Metallization system for semiconductor devices, devices utilizing such metallization system and method for making devices and metallization system
US4486651A (en) * 1982-01-27 1984-12-04 Nippon Soken, Inc. Ceramic heater
SE458646B (sv) * 1987-09-14 1989-04-17 Kanthal Ab Elektriskt motstaandselement av mosi2-typ
US5186918A (en) * 1987-12-15 1993-02-16 Uop Substitution of Cr in place of Al in the framework of molecular sieve via treatment with fluoride salts
JPH04208512A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JP2804393B2 (ja) * 1991-07-31 1998-09-24 京セラ株式会社 セラミックヒータ
US5429997A (en) * 1993-04-07 1995-07-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Pest resistant MoSi2 materials and method of making
EP0635993B1 (en) * 1993-07-20 2000-05-17 TDK Corporation Ceramic heater
AU2464595A (en) * 1994-05-13 1995-12-05 Micropyretics Heaters International Sinter-homogenized heating products
SE513409C2 (sv) * 1997-07-01 2000-09-11 Kanthal Ab IR-källa som utgörs av ett spiralformat högtemperaturelement, vilket är placerat i en öppen reflektor
JP3657800B2 (ja) * 1998-02-20 2005-06-08 株式会社リケン 二珪化モリブデン系複合セラミックス発熱体及びその製造方法
US20020028360A1 (en) * 1999-08-31 2002-03-07 Shaffer Peter T.B. Composite monolithic elements and methods for making such elements
SE520149C2 (sv) * 2000-09-29 2003-06-03 Sandvik Ab Förfarande för att öka livslängden hos värmeelement av molybdensilicidtyp vid lägre temperatur

Also Published As

Publication number Publication date
US20040094535A1 (en) 2004-05-20
SE0004329L (sv) 2002-05-25
TW520610B (en) 2003-02-11
SE520148C2 (sv) 2003-06-03
CN1234259C (zh) 2005-12-28
NO20032139D0 (no) 2003-05-13
ATE383057T1 (de) 2008-01-15
EP1336324B1 (en) 2008-01-02
SE520148C3 (sv) 2003-07-16
KR20030061799A (ko) 2003-07-22
CN1459215A (zh) 2003-11-26
DE60132237D1 (de) 2008-02-14
WO2002043440A1 (en) 2002-05-30
US6921885B2 (en) 2005-07-26
JP4235447B2 (ja) 2009-03-11
AU2002215292A1 (en) 2002-06-03
ES2296822T3 (es) 2008-05-01
EP1336324A1 (en) 2003-08-20
SE0004329D0 (sv) 2000-11-24
KR100557254B1 (ko) 2006-03-07
DE60132237T2 (de) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617342B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 정전 척, 도전성 부재, 반도체 제조장치용 부재 및 질화알루미늄 소결체의 제조 방법
KR100756619B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 반도체 제조용 부재 및 질화알루미늄소결체의 제조 방법
KR100706064B1 (ko) 세라믹스 부재 및 그 제조 방법
US6746748B2 (en) Honeycomb structure and process for production thereof
JPH1072260A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、金属包含材、静電チャック、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および金属包含材の製造方法
JP4235447B2 (ja) 珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法
KR20210153616A (ko) 정전 척을 위한 고밀도 내식층 배열
KR100793679B1 (ko) 정전 척 및 그 제조 방법
JP4722463B2 (ja) 静電チャック用誘電体セラミックス及びその製造方法
JP2000130951A (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネル用基板焼成炉及びそれに用いる炉内部材
JP3994163B2 (ja) Nbt強誘電体薄膜の製造方法
US5932043A (en) Method for flat firing aluminum nitride/tungsten electronic modules
JP4515038B2 (ja) MoSi2粉末、同粉末の製造方法、同粉末を用いた発熱体及び発熱体の製造方法
JP2004138327A (ja) 電磁波加熱装置、電磁波加熱装置に用いる加熱用サヤ及びそれらを用いたセラミックスの製造方法
JP4034390B2 (ja) 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法
JPH08321404A (ja) BaTiO3基サーミスター及びその製造方法
JPH0345110Y2 (ja)
KR200324317Y1 (ko) 세라믹콘덴서 소성용 세터
JP2003261396A (ja) 耐プラズマ性窒化アルミニウム基セラミックス
JPS6184036A (ja) 熱伝導性AlNセラミツクス基板
JP2002362985A (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法
JPH0397682A (ja) セツターを有する容器の製法、およびそれを用いる窒化アルミニウム基板の焼成方法
JPH11131223A (ja) 誘電体スパッタリングターゲット
JPH0710648A (ja) 半導体熱処理炉用断熱材
JPH10291865A (ja) セラミックス薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees