JP4034390B2 - 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法 - Google Patents

二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4034390B2
JP4034390B2 JP29729997A JP29729997A JP4034390B2 JP 4034390 B2 JP4034390 B2 JP 4034390B2 JP 29729997 A JP29729997 A JP 29729997A JP 29729997 A JP29729997 A JP 29729997A JP 4034390 B2 JP4034390 B2 JP 4034390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
protective film
molybdenum disilicide
oxidation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29729997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130541A (ja
Inventor
莞 江
哲夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP29729997A priority Critical patent/JP4034390B2/ja
Publication of JPH11130541A publication Critical patent/JPH11130541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034390B2 publication Critical patent/JP4034390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5027Oxide ceramics in general; Specific oxide ceramics not covered by C04B41/5029 - C04B41/5051
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法に関し、特に半導体製造用の酸化・拡散炉やLP−CVD(減圧化学気相蒸着)炉などに用いられ、且つ1200℃以下で使用される発熱体の保護皮膜再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造用の酸化・拡散炉やLP−CVD炉などの熱処理炉においてはFe−Cr−Al合金などの金属発熱体が使用されてきたが、デバイスの微細化を追求し且つコスト競争力を高めるために急速昇降温熱処理を可能とする二珪化モリブデン系発熱体の利用が試みられている。
【0003】
二珪化モリブデン系発熱体は急速昇降温度ができる特長をもつほか、高温で優れた耐酸化性を有するため、一般に1200℃から最高1800℃まで昇温できる工業炉用発熱体として使用されている。この場合、MoSi2 発熱体は1200℃以上、特に1400℃以上の温度域になると表面に緻密なシリカの酸化皮膜が形成できるため、高温で極めて優れた耐酸化性を示す。
【0004】
一方、「まてりあ」vol.35,p1108と「日本金属学会誌」vol.61,p247 などの文献に指摘されているように、MoSi2 材料は1000℃以下の温度域、特に500℃前後の温度で使用すると、激しい低温酸化が起こるため、発熱体の寿命特性を劣化させる。
【0005】
この問題を解決する技術として、発熱体の表面に事前に緻密な酸化保護皮膜を形成して低温酸化を防ぐ方法がある。本出願人による特願平9−134064号では、緻密な酸化保護皮膜を形成しやすいMoSi2 系発熱体組成とその製造方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、二珪化モリブデン系発熱体の表面に形成された酸化保護皮膜は永久的なものではなく、長期にわたって通電使用すると、皮膜を構成するシリカの結晶化に伴い保護皮膜が劣化し破壊してゆく。したがって、発熱体の寿命を延ばすためには、保護皮膜が破壊しMoSi2 が露出した表面に保護皮膜を再生する必要がある。
しかし、半導体製造用熱処理炉にセットされた発熱体は炉の仕様上1200℃以上の温度に昇温されないため、通常の工業炉用発熱体と異なり、1200℃以上、好ましくは1400℃以上の保護皮膜再生処理条件で処理できないのが実情である。
【0007】
従って、本発明の目的は、保護皮膜が破壊し表面にMoSi2 が露出した二珪化モリブデン系発熱体に対して、半導体製造用熱処理炉が昇温可能な温度域、即ち1200℃以下の温度域で緻密な保護皮膜を再生させる方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
E.Fitzer(E.Fitzer:“Corrosion and Corrosive Degradation of Ceramics ”Ed.E.Fitzer,R.E.Tressler and M.McNallan, Ame, Ceram, Soc., Westerville,(1989),page 19)は、MoSi2 の酸化を3種類の形態に分類し、熱力学的研究により、温度と雰囲気の酸素分圧を関数にした状態図を作成した。大気環境(l atm:logP02≒4.3)においては、“active酸化”即ち“緻密な酸化保護皮膜ができず粉末状の酸化物を生成して酸化を促進する低温酸化”領域と、“passive 酸化”即ち“緻密な酸化皮膜が形成でき、保護皮膜により優れた耐酸化性を示す”領域との境界温度が約1000℃(1273K)(実際は、前述したように好ましくは1400℃であるが)近辺にあることがわかる(図1)。ところが、酸素分圧の低い環境になると、各酸化形態の境界温度はより低い温度域に移る。つまり、低酸素分圧の環境をつくることによって、より低い温度域でも緻密な酸化皮膜生成の可能性がでてくることになる。
本出願人らは、E.Fitzerの状態図を参考に、速度論的考察を加え、低酸素分圧の環境にした場合、実際、大気中で緻密な保護皮膜の形成に必要な1400℃という温度を1000℃前後まで低下させるための熱処理条件の研究を行った。即ち、半導体製造用熱処理炉で実施可能な処理温度域において、必要な皮膜厚に対する酸素分圧、処理温度、処理時間の選定等、緻密な保護皮膜の再生条件を明らかにした。
【0009】
すなわち、本発明に係る方法は、酸化保護皮膜を一旦形成した二珪化モリブデン系発熱体による加熱中に該酸化保護皮膜が破壊した二珪化モリブデン系発熱体の酸化保護皮膜を再生する方法であって、雰囲気の酸素濃度0.1〜7.0容量%、温度850〜1200℃の条件で二珪化モリブデン系発熱体熱処理することにより酸化保護皮膜が破壊した発熱体表面に、厚さ0.5μm以上の緻密な酸化保護皮膜を生成することを特徴とする。本発明に係わる方法は、二珪化モリブデン材料からなる発熱体に対して、酸素濃度が0.1〜7容量%となるよう窒素、アルゴン等の不活性ガスに所定量の酸素を混合し、その混合ガスを断熱材を含む発熱体ユニット内部に充填、あるいは通過させることにより低酸素分圧の環境をつくり、その中で、発熱体を1200℃あるいはそれ以下の温度で通電自己発熱させることにより表面に緻密なシリカ保護皮膜を再生するものである。より好ましくは、半導体製造用加熱炉に発熱体を設置したまま熱処理を行い保護皮膜を再生する。
【0010】
この方法は、MoSi2単相発熱体はもちろん、 WSi2を固溶した (Mo1-xWx)Si2(ここで x≦0.45)にも、 Al2O3, SiO2, ZrO2, HfO2等の酸化物、 あるいはMoB, Mo2B, MoB2, Mo2B5,WB, W2B, WB2, W2B5, SiC, HfB2, ZrB2, TiB2, TiB, HfC, ZrC, TiC, Si3N4 の化合物の少なくとも1種を複合した発熱体にも適用できる。
【0011】
保護皮膜再生の雰囲気は酸素濃度が0.1〜7容量%となるよう調整するが、これは、酸素濃度が0.1容量%未満であると1200℃の処理温度でも保護皮膜がほとんど再生されず、一方7%を越えると同じく1200℃の処理温度でも保護皮膜の生成が抑えられてしまうからである。好ましい酸素濃度は0.5〜2容量%である。処理温度は、850℃以上1200℃までとする。850℃未満では保護皮膜の生成は十分でなく、また1200℃以上では本発明の目的とする半導体製造用熱処理炉には現実的な処理温度ではなくなるので1200℃までとする。処理時間は、現実的な観点から24時間までが好ましい。また、上記の保護皮膜再生処理において生成された保護皮膜の厚さは0.5μm以上であり、好ましくは5μm以上とする。
【0012】
【作用】
1200℃以下で使用される二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法として温度及び雰囲気中の酸素濃度を特定した熱処理を適用することにより、常に発熱体表面に緻密なシリカ保護皮膜が形成された状態で使用される。
【0013】
【実施例】
以下の具体的実施例により本発明を説明する。
本発明で実施した発熱体材料系の組成は表1に示したように4種類のものを用いた。
【0014】
【表1】
Figure 0004034390
【0015】
実施例1〜5と比較例1〜3
図2(表2)には各サンプルに対して、実験炉内の処理雰囲気、処理温度、処理時間による皮膜厚の変化の事例を示す。処理雰囲気は、窒素ガス中に酸素濃度が0.l,l,5,容量10%となるように混合ガスを作製し、実験炉内を通過させることによってつくった。例えば比較例1のAの酸化皮膜厚0〜1.0μmという表現は再生膜厚が局部的に0μmとなったことを示しており、その場合、その部分から低温酸化が進行するため好ましくない。
【0016】
比較例4と実施例6
8インチ縦型高速昇降温LP−CVD(ヒーターを設置した断熱材の内径400mmφ,長さ935mm,100℃/min昇温でき、25枚/バッチのウェハが処理可能)において、450℃の処理温度で1日4バッチ行う気相成長操業を続けたが、13ケ月で端子部近傍の発熱体部で低温酸化により断線した(比較例4)。断線部以外のほとんどの領域において黄白色の粉末に覆われ、MoSi2 の低温酸化が進行していることが観察された。
一方、比較例4と同じ操業であるが、3ケ月に一度、1容量%酸素濃度の窒素混合ガスをヒーター部に充填、通過させながら、空炉で1000℃、5時間の熱処理を行った(実施例6)。この場合、40ケ月経過しても低温酸化の進行がなく優れた寿命特性を示した。
【0017】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明の二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法は1200℃以下で使用される半導体製造用の酸化・拡散炉やLP−CVD炉においても実施可能となり、したがって従来問題となっていた低温酸化対策が実施でき、要求されている発熱体寿命を達成し、デバイスの微細化の追求や生産性の向上を助ける装置として半導体産業に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 温度と酸素分圧とMoSi2 の酸化機構を示すグラフである。
【図2】 比較例1、2実施例1〜5の処理条件及び酸化保護膜厚を示す図表(表1)である。

Claims (6)

  1. 酸化保護皮膜を一旦形成した二珪化モリブデン系発熱体による加熱中に該酸化保護皮膜が破壊した二珪化モリブデン系発熱体の酸化保護皮膜を再生する方法であって、雰囲気の酸素濃度0.1〜7.0容量%、温度850〜1200℃の条件で二珪化モリブデン系発熱体熱処理することにより酸化保護皮膜が破壊した発熱体表面に、厚さ0.5μm以上の緻密な酸化保護皮膜を生成することを特徴とする二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法。
  2. 前記二珪化モリブデン系発熱体が、MoSi2 又は(Mo1-xx )Si2 (ここでx≦0.45)からなる請求項1記載の二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法。
  3. 前記二珪化モリブデン系発熱体がMoSi2 又は (Mo1-xWx)Si2(ここで x≦0.45)に、Al2O3, SiO2, ZrO2, HfO2, MoB, Mo2B, MoB2,Mo2B5, WB, W2B, WB2, W2B5, SiC, HfB2, ZrB2, TiB2, TiB, HfC, ZrC, TiC, 及びSi3N4 からなる群の少なくとも1種の化合物を複合した複合セラミックスである請求項1記載の二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜形成方法。
  4. 保護皮膜が破壊した発熱体表面に生成した緻密な酸化保護皮膜の厚さが5μm以上であることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項記載の二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法。
  5. 0.1〜7.0容量%の酸素濃度の雰囲気混合ガスが酸素と窒素またはアルゴンから構成されることを特徴とする請求項1から4までの何れか1項記載の保護皮膜再生方法。
  6. 前記二珪化モリブデン系発熱体が半導体製造用加熱炉の発熱体であり、該発熱体を加熱炉に設置したまま前記熱処理を行うことを特徴とする請求項1から5までの何れか1項記載の二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法。
JP29729997A 1997-10-29 1997-10-29 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法 Expired - Fee Related JP4034390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29729997A JP4034390B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29729997A JP4034390B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130541A JPH11130541A (ja) 1999-05-18
JP4034390B2 true JP4034390B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=17844720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29729997A Expired - Fee Related JP4034390B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026614A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Akiji Nishiwaki 排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP2006261362A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101293212B1 (ko) * 2012-01-31 2013-08-05 삼성코닝정밀소재 주식회사 MoSi2 발열체 제조방법 및 이에 의해 제조된 MoSi2 발열체를 포함하는 노

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11130541A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063894B2 (en) Environmental barrier coating for silicon based substrates
JP3866002B2 (ja) シリコンを含有する基板とイットリウムを含有するバリア層とを有する物品及びその製造方法
JP4877880B2 (ja) 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
JP6362683B2 (ja) シリコンを含有する耐熱性基材用の環境バリア
JP2001146492A (ja) 制御された酸化による改良された耐腐食性のためのケイ素に基づくセラミック部品上の希土類シリケート塗膜
JP2005534805A (ja) MCrAl薄膜
KR20010105247A (ko) 전기램프의 제조방법
JP4034390B2 (ja) 二珪化モリブデン系発熱体の保護皮膜再生方法
JP4235447B2 (ja) 珪化モリブデン加熱素子の有効寿命を増大する方法
KR102161752B1 (ko) 중공 알루미늄 산화물 구체들 및 최외부 유리층으로 구성된 단열층을 위한 부식 방지층을 제조하는 방법 및 구성요소와 재료 혼합물
JP2004200462A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JP6042273B2 (ja) SiC被膜形成C/Cコンポジットの使用方法
JPH10255959A (ja) グロープラグ用セラミック発熱体
JP4515038B2 (ja) MoSi2粉末、同粉末の製造方法、同粉末を用いた発熱体及び発熱体の製造方法
JPH0785435B2 (ja) 電気発熱体
JPH0424142B2 (ja)
JP6453101B2 (ja) セラミックス/金属接合体
JP2694355B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH06191955A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62252388A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JP3937987B2 (ja) 被覆部材およびその製造方法、ヒータ、治具ならびに加熱炉
JP2003261396A (ja) 耐プラズマ性窒化アルミニウム基セラミックス
JP3881936B2 (ja) 遮熱コーティング材料
JP2915696B2 (ja) 炭素質材料の高温耐酸化被覆
JP2000007472A (ja) 溶射セラミックス層を有するセラミックス積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees