JP2004513972A - 反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法 - Google Patents

反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513972A
JP2004513972A JP2002546480A JP2002546480A JP2004513972A JP 2004513972 A JP2004513972 A JP 2004513972A JP 2002546480 A JP2002546480 A JP 2002546480A JP 2002546480 A JP2002546480 A JP 2002546480A JP 2004513972 A JP2004513972 A JP 2004513972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
group
hydrogen peroxide
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002546480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513972A5 (ja
Inventor
▲奚▼ 祖威
▲孫▼ 渝
李 坤▲蘭▼
周 ▲寧▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Original Assignee
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN 00123339 external-priority patent/CN1204970C/zh
Priority claimed from CNB011236531A external-priority patent/CN1164361C/zh
Priority claimed from CNB011236523A external-priority patent/CN1161346C/zh
Application filed by Dalian Institute of Chemical Physics of CAS filed Critical Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Publication of JP2004513972A publication Critical patent/JP2004513972A/ja
Publication of JP2004513972A5 publication Critical patent/JP2004513972A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0205Oxygen-containing compounds comprising carbonyl groups or oxygen-containing derivatives, e.g. acetals, ketals, cyclic peroxides
    • B01J31/0208Ketones or ketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/2243At least one oxygen and one nitrogen atom present as complexing atoms in an at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B33/00Oxidation in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/294Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with hydrogen peroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/06Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/64Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/66Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/98Phase-transfer catalysis in a mixed solvent system containing at least 2 immiscible solvents or solvent phases
    • B01J2531/985Phase-transfer catalysis in a mixed solvent system containing at least 2 immiscible solvents or solvent phases in a water / organic solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/006Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds comprising organic radicals, e.g. TEMPO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

一般式[(R)(R)(R)(R)N][A]、或はQMO(L)で示される反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応であって、このような触媒自身は反応媒質に不溶であるが、反応物の一つの作用により、反応媒質に溶ける活性種を形成させ、別の反応物と作用して、選択的に反応し、反応物の一つが全部消耗された後、反応系から触媒を析出させる。簡単な分離により、触媒を回収できるし、循環に使った時の効果は元の触媒の反応効果に相当している。このような触媒の分離は不均一系触媒に似て、反応方法においては、完全に均一系触媒の特徴を表すので、この触媒作用及び酸化による反応系は、特に大規模工業応用に関するシクロヘキセンからエポキシシクロヘキサンを製造する反応方法、或はプロピレンからシクロプロパンを製造する酸化反応に適する。

Description

【0001】
[発明の属する技術分野]
本発明は、反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法(過程)に関し、特に、均一系酸化反応に用いられる反応制御相転移触媒及びその酸化反応方法(過程)を提供する。
【0002】
[背景技術]
触媒方法は、現代化学及び其の工業応用の核心であり、触媒方法は、触媒の反応方法における形態により、不均一系触媒反応と均一触媒反応と言われる二つの種類に分けられる。現在、化学工業方法は主に不均一系触媒反応であるが、均一触媒反応触媒が触媒活性が高く、反応条件も厳しくない等の利点を有しているので、均一触媒反応もずっと基礎研究と工業応用の重要な部分になっている。
【0003】
さて、均一触媒反応の広範応用において最大な問題は、用いられた均一系触媒が反応系に完全溶解されて、反応が終了した後、分離、回収しにくいことであった〔《均一系触媒進展》、化学工業出版社、1990〕。多くの均一系触媒には遷移金属が含有され、値段が高いので、触媒の分離と回収ができるかどうかは、全反応方法の経済性評価におけるキー要因になっている。
【0004】
目前、様々な均一系触媒反応に対しては、まだ反応系から触媒を分離、回収する系統的方法がないが、それに係わる試しとして、例えば均一系触媒の担体固定化[《Catalysis by Supported Complexes》、1981]が行われていた。これは均一系触媒を無機担体(例えば、SiO、珪藻土、活性炭等)に付加させ、或は化学作用より有機高分子担体(例えば、ボリスチレン系クロロ球等)に結合させ、反応系に溶けない固体触媒を形成させて、反応が終了した後、便利的触媒を分離回収することができることであった。どころが、この方法は、均一系触媒の触媒活性を著しく低下させるとともに、担体に付加された金属も脱落し易くなって、金属の流失をもたらすので、実際的な応用例は多くなかった。
【0005】
[発明の開示]
本発明は、普通の均一系触媒が分離回収しにくい問題を克服して、新たな反応制御相転移触媒及びこの触媒を利用して行う酸化反応方法を提供することを目的とする。この類の触媒は、反応方法において、均一系触媒の特征を完全に表せ、触媒活性が高く、全部反応した後の触媒の分離は不均一系触媒に相似し、且つ回収後の触媒も循環的に使用することができ、循環的に使用した効果は原触媒の反応効果に相当している。
【0006】
本発明による酸化反応に用いられる反応制御相転移触媒及び其の酸化反応方法は、反応系に使用される触媒自身は反応媒質に不溶であるが、添加された反応物の一つの作用により、触媒から反応媒質に溶ける活性種を形成させ、形成された活性種が別の反応物と反応して、選択的に目的生成物を生成し、反応物の一つが全部消耗された後、反応系から触媒を析出させ、触媒を便利に分離、回収できるし、且つ繰返して使用することができることを特徴とする。酸化反応を例として、其の総反応方法を次の式に示す。
【0007】
【化2】
Figure 2004513972
式中、RはH或はアルキルである。
【0008】
具体的には、本発明に係わる反応制御相転移触媒作用が行われる酸化反応方法は、次のステップを含むことを特徴としている。
【0009】
(a) 反応制御相転移触媒を利用する;前記触媒自身は反応媒質に不溶であるが、反応物の一つの作用により、反応媒質に溶ける活性種を形成することができ、更に別の反応物と作用して、選択的反応して、目的生成物が得られ、反応物の一つが全て消耗された後、触媒は反応系から析出されるようになり;
(b) 均一系或は水/油両相の反応媒質において、酸素源と基質とは、反応制御相転移触媒の触媒作用により反応し、生成物を生成し;
(c) 反応が終了した後、遠心或は濾過により反応制御相転移触媒を分離して、触媒を繰返して使用することができ;
(d) 酸化反応は、−20℃〜110℃で行う。
【0010】
上記酸化反応における前記相転移触媒は、構造式で示されたヘテロポリ酸類化合物[(R)(R)(R)(R)N][A]であり、式中のR、R、R、RはC ̄C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、ベンジル基であり、或はR1R2R3Nはピリジン及びその同族体であり;AはMo、W或はV金属原子を含むP或はAsのヘテロポリアニオン基であり、Xは1〜9の整数で、Yは0〜8の整数である。
【0011】
また、このような相転移触媒は一般式QMO(L)(II)で示される錯化合物であってもよい。式中、Mは中心金属原子で、Mo、W等の金属原子であってもよく;Qはカチオン部分で、[R]でもよく、其の中でR、R、R、RはC ̄C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、ベンジル基であってもよく、或はR1R2R3Nはピリジン及び其の同族体であってもよく;LはN或は0を含む二座配位子である。LがN、N二座配位子の場合、R、R−2、2’−ビピリジン(R、Rは2−9位置におけるH−、C〜C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、アリール基等の置換基であってもよい)、R、R、R−o−フェナントロリン(phenanthroline)(R、R、Rは2〜9位置におけるH、C1−C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、アリール基等の置換基であってもよい)を含み、m=0であり;LがN、O二座配位子の場合、8−ヒドロキシキノリン、2−カルボキシルピリジン、サリチルアルデヒドと第一アミンからなるシッフ塩基(Schiff base)等を含め、m=1であり;LがO、O二座配位子の場合、β−カルボニルケトン或はエステルを含み、m=1である。上記触媒その自身は反応媒質に溶けないが、酸素源の作用により、反応媒質に溶けられる酸化活性種を形成する。この活性種は別の反応物と作用して、それを選択的に酸化させ、目的酸化生成物が得られる。酸素源が全て消耗されてしまうと、触媒は反応系から析出される。この際、簡単な分離、例えば遠心或は濾過により、これらの触媒を便利に回収できる。回収された触媒は循環的に使用でき、循環使用の効果は原触媒の反応効果に相当する。
【0012】
一方、上記反応制御酸化反応方法における上記反応に用いられた反応媒質には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノールと側鎖持ちの第二級アルコール、或は水素化テルピネオール等のアルコール類溶媒;C〜C18の直鎖パラフィン、側鎖パラフィン、或はナフテン族炭化水素等のパラフィン炭化水素類溶媒;ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、トリメチルベンゼン、或はその他のモノ置換或はマルチ置換アルキルベンゼン等のアレーン類溶媒;脂肪酸エステル、芳香族酸エステル、或はりん酸トリメチル、りん酸トリエチル、りん酸トリプロピル、りん酸トリブチル、りん酸トリオクチル等のりん酸トリアルキルエステル等のエステル類溶媒;アルキルエーテル類、芳香族基エーテル類、或はアリールアルキルエーテル類等のエーテル類溶媒;ジアルキルケトン類、アリールアルキルケトン類等のケトン類溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類溶媒;ハロゲン化パラフィン炭化水素、或はハロゲン化アレーン等のハロゲン化炭化水素類溶媒が含まれ、用いられる反応媒質としては、一種の溶媒でも、或は上記複数種溶媒の混合溶媒でも使われる。
【0013】
上記反応に用いられる酸素源としては、過酸化水素(H)或はアルキル過酸化水素(ROOH)が挙げられる。
【0014】
上記反応に用いられる過酸化水素としては、5%〜90%の過酸化水素水溶液が挙げられ、用いられるアルキル過酸化水素としては、t−ブチル過酸化水素、エチルベンゼン過酸化水素、イソプロピルベンゼン過酸化水素、或はシクロヘキサン過酸化水素が挙げられ、用いられる酸素源としては、直接に投入された過酸化水素水溶液、或はアルキル過酸化水素の溶液が挙げられる。
【0015】
上記反応の中で、置換ヒドロキノンの酸化反応により原位置で生成された過酸化水素を使用する場合、反応が終了した後、触媒、生成物と未反応の原料を分離して、置換キノンを遷移金属水素添加触媒の作用により水素と反応させると、あらためて初期置換ヒドロキノンが生成される。
【0016】
上記使用された置換ヒドロキノンは次の構造式で示された一般構造を有している。
【0017】
【化3】
Figure 2004513972
【0018】
上記化3式の中、R、RはH或はC〜C10のアルキル置換基であるが、二種或は二種以上の上記置換ヒドロキノンの混合物を使用して原位置で過酸化水素を生成させることもできる。
【0019】
上記の使用する遷移金属水素添加触媒は、パラジウム、白金、クロム、ロジウム、ニッケル或はルテニウム触媒であり、これらの水素添加触媒は通常の方法により製造することができる。
【0020】
上記反応に係わる基質は、オレフィン炭化水素、パラフィン炭化水素、アレーン、ケトン、アルコール、チオエーテル、或はスルホキシドであり、発生される酸化反応としては、オレフィン炭化水素のエポキシ化、オレフィン炭化水素がアルデヒド、ケトン或はカルボン酸に破壊酸化される反応、パラフィン炭化水素のヒドロキシル化、アレーンのヒドロキシル化、アルコールがケトンに酸化される反応、ケトンがエステルに酸化される反応、チオエーテルがスルホキシドに酸化される反応、或はスルホキシドがスルホンに酸化される反応等の酸化反応などが挙げられる。
【0021】
上記のオレフィン炭化水素のエポキシ化反応に係わるオレフィン炭化水素基質は、少なくとも一つの炭素炭素二重結合を含む有機化合物を含有している。例えば、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、スチレン等の芳香族性オレフィン炭化水素、脂肪性オレフィン炭化水素、アリールアルキルオレフィン炭化水素、シクロオレフィン炭化水素、直鎖オレフィン炭化水素と側鎖オレフィン炭化水素;或はジエン、トリエン及びもっと多い炭素炭素二重結合を含む不飽和化合物、或は不飽和ポリマー;或は不飽和脂肪酸及びこれから生成されたエステル或はグリセリド等の誘導体を含有する。オレフィン基質は、アルキル置換基の以外にも他の置換基を含むこともでき、例えば、ハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基等が挙げられ、例えば、クロルプロピレン、アリルアルコール、フェニルアリルエーテル等であり、エポキシ化反応の基質は、一種の化合物、或は何種化合物の混合物である。
【0022】
前記のオレフィン炭化水素がアルデヒド、ケトン、或はカルボン酸に破壊酸化される反応の基質は上記オレフィン炭化水素のエポキシ化反応の基質と同じ範囲である。
【0023】
前記のパラフィン炭化水素のヒドロキシル化に係わる基質としては、C〜C30の直鎖パラフィン炭化水素、側鎖パラフィン炭化水素、ナフテン系炭化水素及び置換ナフテン系炭化水素が含まれ、置換基としては、ハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基を含めている。
【0024】
前記のアレーンのヒドロキシル化に係わる基質としては、C〜C30のアレーンと置換アレーンが含まれ、置換基としては、炭化水素類置換基の以外に、ハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基も含めている。
【0025】
前記のアルコールがアルデヒド或はケトンに酸化される反応の反応基質としては、芳香族アルコール、脂肪族アルコール、アリールアルキルアルコール、ナフテン基アルコール、直鎖アルコール或は側鎖アルコールが含まれ、ジアルコールも応じるアルデヒド或はケトンに酸化される。
【0026】
前記のケトンがエステルに酸化される反応の基質としては、芳香族ケトン、脂肪族ケトン、アリールアルキルケトン、環状ケトン、直鎖ケトン或は側鎖ケトンを含めている。
【0027】
前記のチオエーテルがスルホキシドに酸化される反応の基質としては、芳香族チオエーテル、脂肪族チオエーテル、アリールアルキルチオエーテル、環状チオエーテル、直鎖チオエーテル或は側鎖チオエーテルを含めている。
【0028】
前記のスルホキシドがスルホンに酸化される反応の基質としては、芳香族スルホキシド、脂肪族スルホキシド、アリールアルキルスルホキシド、環状スルホキシド、直鎖スルホキシド或は側鎖スルホキシドを含めている。
【0029】
本発明における各種酸化反応の反応条件は厳しくなく、反応温度は−20℃から110℃の間で、好ましい反応温度は30〜100℃の範囲である。また、基質と過酸化水素或はアルキル過酸化水素の比は1:100から100:1の範囲にあるが、好ましい範囲は1:10〜10:1である。
【0030】
本発明における酸化反応方法は、工業生産中で、触媒作用及びエポキシ化によりシクロヘキセンからエポキシシクロヘキサンを製造する反応方法に適用し、上記ヘテロポリ酸類化合物の触媒としては、反応制御相転移触媒であり、過酸化水素の水溶液或は原位置で生成された過酸化水素を酸素源として、有機溶媒中で触媒と作用させて、選択的な触媒作用及びエポキシ化によりシクロヘキセンからエポキシシクロヘキサンを製造し、エポキシ反応温度は30〜100℃である。
【0031】
なお、上記酸化反応方法は、触媒作用及びエポキシ化によりプロピレンからエポキシプロパンを製造する反応方法にも適用される。
【0032】
一方、上記エポキシ化反応方法に用いられる酸素源は、エポキシ化反応により全部消耗されることができる。エポキシ化反応の後に過量の酸素源が存在する場合には、反応系温度を向上させることにより、或は還元性を有する溶液を加えることにより、酸素源を全部消耗させ、触媒(I)を全部析出させて回収して更に使うことができる。
【0033】
上記のようにエポキシ化反応の後に過量の酸素源が存在する場合の処理方法において、反応系温度を向上させるにより過量の酸素源を消耗させることができるが、其の温度は60〜100℃の間であり、好ましい温度は70〜90℃の間である。
【0034】
上記のようにエポキシ化反応の後に過量の酸素源が存在する場合の処理方法において、エポキシ化反応が終了した後、反応系に還元性の有する水溶液を添加させるが、還元性的溶液としては、NaSO、Na、NaHSO等の希釈水溶液が挙げられる。
【0035】
なお、上記エポキシ化反応方法は、簡単で容易であり、効率を向上させることができ、高い選択性でエポキシシクロヘキサン或はエポキシプロパンを製造することができ、触媒の分離、回収も便利し、循環的に使用することができ、全方法において消耗されるのはシクロヘキセン、プロピレン、過酸化水素或は空気と水素ガスだけであり、コストも低く、製品としては、単一的なエポキシシクロヘキサン或はエポキシプロパンであり、付属製品がないので、後処理が簡単し、環境に対しても良いし、技術経済の要求も満足させ、前記の均一系触媒の分離と回収が難しい問題を解決することができるので、エポキシシクロヘキサン或はエポシキプロパンの大規模工業生産に適合する新しい径路である。
【0036】
上記のように、本発明より提供される新型の反応制御相転移触媒は、触媒作用及び酸化により、広範な基質を選択的に相応する酸化物に酸化させることができる。反応方法において、触媒は反応系に溶けられ、均一系触媒の特徴と作用を完全に現れるので、反応条件が厳しくなく、全部反応した後には、酸素源が乏しくなるので、触媒は反応系から析出させられる。このように触媒の分離は不均一系触媒に相似するので、前記の均一系触媒の分離と回収が難しい問題を解決することができ、技術経済の要望も満足させるので、大規模工業応用に適する新型の触媒系と反応方法とすることができる。
【0037】
[発明を実施するための最良の形態]
次の実施例に基づき、本発明について更に説明するが、もちろん本発明は、これらの実施例に限るものではない。
【0038】
実施例1 シクロヘキセンのエポキシ化
40mmolのシクロヘキセンを40mLの混合トリメチルベンゼンに溶かして、20mmolの15%過酸化水素水溶液(W/W)、0.2mmolの触媒[(CNCHPh]HAsMo10を添加する。65℃で1時間反応させた後、シクロヘキセンの転化率は49.0%で、エポキシシクロヘキセンの選択性は95.2%になる。この際、触媒が反応系から析出され、遠心により触媒を回収し、真空乾燥する。有機層中の未反応の原料シクロヘキセンと生成物としてのエポキシシクロヘキセンを蒸留する。得られた基礎液に、更に回収したエポキシ化触媒、シクロヘキセンと過酸化水素を加え、上述のように循環的に反応させ、反応結果を次の表に示す。
【0039】
回収した触媒は、上記反応に五回循環使用でき、反応結果は次の表に示された。
【0040】
【表1】
Figure 2004513972
【0041】
反応系の溶媒、酸素源、触媒を変更した以外、他の条件は実施例1と同じくしてエポキシ化反応させた結果を次の表に示す。
【0042】
【表2】
Figure 2004513972
【0043】
反応系の溶媒、オレフィン炭化水素、温度を変更した以外、他の条件は実施例1と同じくしてエポキシ化反応させた結果を次の表に示す。
【0044】
【表3】
Figure 2004513972
【0045】
実施例2 シクロヘキセンのエポキシ化
2−メチルナフトキノン20mmolを15mlのフタル酸ジメチルと15mlのジイソブチルメタノールの混合溶媒に溶かして、2%の5%Pd/C(W/W)触媒、6atm水素ガスを入れ、45℃で6時間反応させ、2−メチルナフトキノンに50%の水素が添加されるようにする。水素の添加を停止して、Pd/C触媒を濾過して除去する。それから過濾液の中に30mmolのシクロヘキセン、0.09mmolの[δ−CNCPV16触媒を加えて、1atmOの条件で、65℃で2時間反応させる。この際、触媒はもう反応系より析出されるが、シクロヘキセンの転化率は33.0%で、エポキシシクロヘキサンの選択性は98.3%になる。触媒を吸引濾過して回収し、得られた触媒を常温の条件で空気中で自然乾燥させる。未反応の原料シクロヘキセンと生成物であるエポキシシクロヘキサンを蒸留する。得られた蒸留基礎液に2%のPd/C(W/W)触媒を入れ、上記と同じく触媒作用により水素添加した後、更に回収したエポキシ化触媒とシクロヘキセンを加え、上記のように循環反応させ、反応結果を次の表に示した。
【0046】
【表4】
Figure 2004513972
【0047】
反応系の溶媒、還元剤、水素添加触媒を変更した以外、他の条件は実施例2と同じくしてエポキシ化反応させた結果を次の表に示す。
【0048】
【表5】
Figure 2004513972
【0049】
実施例3 シクロヘキセンのエポキシ化
20mmolのシクロヘキセンを40mlのt−ブタノールに溶して、40mmolの30%過酸化水素水溶液(W/W)を添加し、さらに0.05mmolの[(CHNCHPh]HPMo10触媒を入れる。50℃で3時間反応させた後、シクロヘキセンの転化率は47.6%に、エポキシシクロヘキサンの選択性は94.7%になる。その後、10%のNaSO水溶液で未反応のHを分解させる。この場合、触媒は反応系から析出されるので、触媒を分離して回収することができる。有機層における未反応の原料シクロヘキセンと生成物であるエポキシシクロヘキサンを蒸留する。蒸留して得られたt−ブタノールに更に回収したエポキシ化触媒とシクロヘキセン、過酸化水素を加え、上記と同じように循環反応させる。
【0050】
実施例4 シクロヘキセンのエポキシ化
40mmolの2−エチルアントラキノンを19mLのメシチレンと17mLの水素化テルピネオール混合溶媒に溶かして、10%のCu/SiO(W/W)触媒、6atm水素を加えて、45℃で6時間反応させ、2ーエチルアントラキノンの水素添加率が50%に達するようにする。水素添加を停止して、Pd―C触媒を濾過除去する。其の後、過濾液に30mmolシクロヘキセンを入れ、再に0.2mmolの〔(n−C13N〕PV16を入れる。60℃で2時間反応させた後、触媒は反応系から析出される。シクロヘキセンの転化率は65.3%であり、エポキシシクロヘキサンの選択性は97%であった。析出された触媒を濾過して回収し、真空乾燥する。未反応の原料シクロヘキセンと生成物であるエポキシヘキサンを蒸留する。得られた蒸留基礎液に10%のCu/SiO(W/W)触媒、6atm水素を入れ、55℃で4時間反応させる。濾過してCu/SiO触媒を除去する。過濾液に回収したエポキシ化触媒とシクロヘキセンを入れて、上記と同じく循環反応させる。
【0051】
実施例5 プロピレンのエポキシ化
20mmolの2−t−ブチルアントラキノンを15mLの混合トリメチルベンゼンと15mLのりん酸トリブチルからなる混合溶媒中に溶かして、0.125gの5%Pd/Cの触媒作用により、45℃、6atmHの条件で水素添加反応を行い、10mmolの2−t−ブチルアントラヒドロキノンが生成した時に、反応を終止する。Pd/Cを濾過除去して、母液にOを導入して完全酸化させて過酸化水素と2−t−ブチルアントラキノンを生成させる。酸化液をガラスライニング付けの圧力釜に移して、0.09mmolの〔δ−CNC1225[PW16]を入れ、同時に60mmolのプロピレンを加え、50℃で4時間反応させる。2−t−ブチルアントラキノンに対するプロピレンの転化率は90%であり、エポキシプロパンの生成選択性は95%であった。反応した後、遠心分離により析出された触媒を回収して、次回の反応に用いる。反応母液から未反応のプロピレン、エポキシプロパンと水を分離する。2−t−ブチルアントラキノンは5%Pd/Cの触媒作用により、水素を添加させて、新たに2−t−ブチルアントラヒドロキノンを生成することができる。触媒を三回循環使用した結果を次の表に示す。
【0052】
【表6】
Figure 2004513972
【0053】
他の反応制御相転移触媒もその触媒作用によりプロピレンをエポキシ化することができる。他の条件は実施例5と同じに、エポキシ化させた反応の結果を次の表に示した。
【0054】
【表7】
Figure 2004513972
【0055】
実施例6 オレフィン炭化水素のエポキシ化
反応系の溶媒、オレフィン炭化水素、温度及び過酸化水素を生成するための還元剤を変更した以外、他の条件は実施例5と同じに、エポキシ化反応させた結果を次の表に示す。
【0056】
【表8】
Figure 2004513972
【0057】
触媒は反応終了した後、全部沈殿の形で反応系から析出され、簡単な濾過と遠心分離により回収され、循環使用することができる。反応に使用された還元剤は、反応途中に酸化され、反応後、触媒作用により水素添加させ復元させて、再に繰返して使用することができる。
【0058】
実施例7 2−ブタノールの酸化による2−ブタノンの製造
40mmolの2−ブタノールを50mlの2−クロルエタンに溶かして、20mmolの35%過酸化水素の水溶液(w/w)、0.2mmolの〔(CNCHPh〕HAsMo10触媒を加える。65℃で1時間反応させた後、2−ブタノールの転化率は31.0%に、2−ブタノンの選択性は88.2%になる。この際、触媒は反応系から析出され、遠心して触媒を回収して、真空乾燥する。
【0059】
回収された触媒は上記反応に三回循環的に用いられるが、其の反応結果を次の表に示した。
【0060】
【表9】
Figure 2004513972
【0061】
反応系における基質、溶媒、反応温度を変更した以外、其他の条件は実施例7と同じにして、酸化させた反応の結果を次の表に示した。
【0062】
【表10】
Figure 2004513972
【0063】
実施例8 1−ヘプテンのエポキシ化
2−エチルアントラキノン20mmolを15mLのCアレーンと15mLの酢酸メチルシクロヘキシルの混合溶媒に溶かして、2%の5%Pd−C(W/W)触媒、6atm水素を入れ、45℃で6時間反応させ、2−エチルアントラキノンの水素添加率を50%に達させる。水素添加を停止し、濾過してPd−C触媒を除去する、その後、過濾液中に1−ヘプテン30mmol、〔(n−C17N〕HAsW10触媒0.09mmolを入れて、1atmOの条件で、65℃で6時間反応させる。この際、触媒はもう反応系から析出され、1−ヘプテンの転化率は31.0%で、1、2−エポキシヘプタンの選択性は93.7%であった。吸引濾過して触媒を回収し、得られた触媒を常温条件で空気の中で自然乾燥させて、再に上記反応に三回循環的に使用する。反応結果を次の表に示した。
【0064】
【表11】
Figure 2004513972
【0065】
実施例9 イソオイゲノール(1)とトランスフェルラ酸(2)の酸化によるバニリン(3)の製造
30.5mmolの1或は2を40mLのt−ブタノールに溶かし、91.5mmolの85%過酸化水素水溶液(W/W)を入れる。無水MgSOで反応液を乾燥してから、0.3mmol(1mol%)の〔(t−CN]PMo16触媒を加える。60℃で2時間反応させた後、1或は2の転化率はいずれも100%になり、3の生成率は60%を超えている。10%のNaHSO水溶液で未反応のHを分解した後、触媒は反応系から析出される。遠心により触媒を回収し、得られた触媒を50℃不満で真空乾燥して、上記反応に循環的に使用する。
【0066】
【化4】
Figure 2004513972
【0067】
実施例10 メチルフェニルチオエーテルの酸化によるメチルフェニルスルホキシドの製造
40mmolのメチルフェニルチオエーテルを20mlのクロルホルムに溶かし、10mmolの1mol/Lインプロピルベンゼン過酸化水素/イソプロピルベンゼン溶液を加え、更に0.1molの(I)触媒を入れる。0℃で2時間反応させた後、触媒は反応系から析出され、メチルフェニルチオエーテルの転化率は24.3%で、メチルフェニルスルホキシドの生成率は23.1%であった。析出された触媒を濾過して回収し、真空乾燥させた後、上記反応に循環的に使用することができる。
【0068】
【化5】
Figure 2004513972
【0069】
反応系の基質、溶媒、触媒、反応温度を変更した以外、其他条件は実施例9と同じにした酸化反応の結果を次の表に示す。
【0070】
【表12】
Figure 2004513972
【0071】
実施例11 スルホキシドの酸化によるスルホンの製造
40mmolのメチルフェニルスルホキシドを20mlのn−ペンタンに溶解させ、20mmolの85%過酸化水素水溶液を加え、さらに0.1mmolの[(n−CN][AsW1240]触媒を入れる。0℃で2時間反応させてから、触媒は反応系から析出され、メチルフェニルスルホキシドの転化率は44.7%になり、メチルフェニルスルホンの生成率は40.1%であった。析出された触媒を濾過して回収し、真空乾燥して、上記反応に循環使用される。
【0072】
反応系における基質、溶媒、反応温度を変更した以外、其他条件は実施例11と同じにした酸化反応の結果を次の表に示した。
【0073】
【表13】
Figure 2004513972
【0074】
実施例12 1−メチルシクロヘキセンの酸化によるn−エナント酸―6−ケトン製造
10mmolの1−メチルシクロヘキセンを20mlのt−ブタノールに溶かし、40mmolの15%過酸化水素水溶液(W/W)を入れ、更に0.05mmolの〔(n−C13N〕HPMo10触媒を添加する。80℃で24時間反応させた時、n−エナント酸−2−ケトンの生成率は90%になる。その後、10%のNaHSO水溶液で未反応のHを分解させる。この際、触媒は反応系から析出されて、遠心により触媒を回収して真空乾燥してから、上記反応に循環使用される。
【0075】
反応系における基質を変化して、其他条件は実施例12と同じにした酸化反応の結果を次の表に示した。
【0076】
【表14】
Figure 2004513972
【0077】
実施例13 シクロヘキサノンの酸化によるカプロラクトンの製造
40mmolのシクロヘキサノンを40mLのアセトニトリルに溶解させ、10mmolの50%過酸化水素水溶液(W/W)を加え、更に0.2mmolの〔(CHNCHPh〕PV16を加える。25℃で28時間反応させた時、触媒は反応系から析出される。シクロヘキサノンの転化率は18%であり、カプロラクトンの選択性は92%であった。析出された触媒を濾過して回収し、真空乾燥した後、上記反応中に循環使用される。
【0078】
反応系における基質を変更した以外、其他条件は実施例13と同じにした酸化反応の結果を次の表に示した。
【0079】
【表15】
Figure 2004513972
【0080】
実施例14 シクロヘキサンの酸化によるシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの製造
43mLのシクロヘキサンの中に、40mmolの35%過酸化水素水溶液(W/W)を入れて、更に1mmolの〔N(C13[PV10]を加える。65℃で12時間反応させた時、触媒は反応系から析出される。シクロヘキサンの転化率は55%(過酸化水素に対する)であり、シクロヘキサノールの選択性は31%で、シクロヘキサノンの選択性は57%であった。析出された触媒を濾過して回収してから、真空乾燥させて、上記反応に循環的に使用することができる。
【0081】
産業上の利用可能性
上記実施例により、本発明による新型反応制御相転移触媒を用いて、適合な反応媒質の中で、本発明により提供した条件によって、高い効率、高い選択性で、触媒作用による酸化反応が行えることが表明された。酸素源としては、直接投入した過酸化水素(H)でもよく、酸化反応によって原位置で生成されたものでもよい。可逆酸化、且つ還元性を有する酸素受体を還元剤として、空気の作用により原位置で過酸化水素を生成される。還元剤の酸化生成物は、水素添加触媒により簡単に復元されて、循環的に使用される。反応方法において、触媒は反応系に溶けられ、完全に均一系触媒の特徴と作用を表すので、反応条件を緩和にすることができる。全部反応された後、酸素源は全部消耗されるが、触媒は反応系に溶けないから、分離回収し易く、循環的に使用することができる。一方、本発明の酸化反応方法は、特に触媒作用及びエポキシ化によりシクロヘキセンからエポキシシクロヘキサンを製造する反応方法、或はプロピレンからシクロプロパンを製造する酸化反応に適する。総反応方法において、消耗されるのはシクロヘキセン、或はプロピレンと過酸化水素、或は空気と水素だけで、生産コストが低く、製品は単一なエポキシシクロヘキサンで、別の付属製品がないので、環境にも良い。反応方法は簡単で、且つ行い易く、技術経済の需要を満足させることができ、エポキシシクロヘキサン或はエポキシプロピレンの大規模工業生産に適合する新しい径路である。

Claims (13)

  1. (a)反応制御相転移触媒を利用する;前記触媒自身は反応媒質に不溶であるが、反応物の一つの作用により、反応媒質に溶ける活性種を形成することができ、更に別の反応物と作用して、それを選択的反応させて、目的生成物が得られ、反応物の一つが全て消耗された後、触媒は反応系から析出されるようになり;
    (b) 均一系或は水/油両相の反応媒質において、酸素源と基質とは、反応制御相転移触媒の触媒作用により反応し、生成物を生成し;
    (c) 反応が終了した後、遠心或は濾過により反応制御相転移触媒を分離して、触媒を繰返して使用することができ;
    (d) 酸化反応は−20℃〜110℃で行うことを特徴とする反応制御相転移触媒作用が行える酸化反応方法。
  2. 上記酸化反応が、オレフィン炭化水素のエポキシ化、オレフィン炭化水素がアルデヒド、ケトン或はカルボン酸に破壊酸化される反応、パラフィン炭化水素のヒドロキシル化、アレーンのヒドロキシル化、アルコールがケトンに酸化される反応、ケトンがエステルに酸化される反応、チオエーテルがスルホキシドに酸化される反応、或はスルホキシドがスルホンに酸化される反応であることを特徴とする請求項1に記載の酸化反応方法。
  3. 上記オレフィン炭化水素のエポキシ化反応に係わるオレフィン炭化水素基質は、少なくとも一つの炭素炭素二重結合を含む芳香族性オレフィン炭化水素、脂肪性オレフィン炭化水素、アリールアルキルオレフィン炭化水素、シクロオレフィン炭化水素、直鎖オレフィン炭化水素と側鎖オレフィン炭化水素;或はジエン、トリエン及びもっと多い炭素炭素二重結合を含む不飽和化合物、或は不飽和ポリマー;或は不飽和脂肪酸及びこれから生成されたエステル或はグリセリド等の誘導体を含み、オレフィン基質は、アルキル置換基の以外にも他の置換基例えば、ハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基等を含むこともでき;エポキシ化反応の基質は、一種の化合物、或は何種化合物の混合物であり;前記のオレフィン炭化水素がアルデヒド、ケトン、或はカルボン酸に破壊酸化される反応の基質は上記オレフィン炭化水素のエポキシ化反応の基質と同じ範囲であり;
    前記のパラフィン炭化水素のヒドロキシル化に係わる基質としては、C〜C30の直鎖パラフィン炭化水素、側鎖パラフィン炭化水素、ナフテン系炭化水素及び置換ナフテン系炭化水素が含まれ、置換基としては、ハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基を含めており;
    前記のアレーンのヒドロキシル化に係わる基質としては、C〜C30のアレーンと置換アレーンが含まれ、置換基としては、炭化水素類置換基の以外に、更にハロゲン、カルボン酸基、エステル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、ニトロ基、ニトリル基、アシル基、或はアミノ基も含み;
    前記のアルコールがアルデヒド或はケトンに酸化される反応の反応基質としては、芳香族アルコール、脂肪族アルコール、アリールアルキルアルコール、ナフテン基アルコール、直鎖アルコール或は側鎖アルコールが含まれ、ジアルコールも応じるアルデヒド或はケトンに酸化されることができ;
    前記のケトンがエステルに酸化される反応の基質としては、芳香族ケトン、脂肪族ケトン、アリールアルキルケトン、環状ケトン、直鎖ケトン或は側鎖ケトンを含み;
    前記のチオエーテルがスルホキシドに酸化される反応の基質としては、芳香族チオエーテル、脂肪族チオエーテル、アリールアルキルチオエーテル、環状チオエーテル、直鎖チオエーテル或は側鎖チオエーテルを含み;
    前記のスルホキシドがスルホンに酸化される反応の基質としては、芳香族スルホキシド、脂肪族スルホキシド、アリールアルキルスルホキシド、環状スルホキシド、直鎖スルホキシド或は側鎖スルホキシドを含むことを特徴とする請求項2に記載の酸化反応方法。
  4. 前記触媒が、構造式で示されたヘテロポリ酸類化合物[(R)(R)(R)(R)N][A]であり、式中のR、R、R、RはC〜C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、ベンジル基であり、或はRNはピリジン及びその同族体であり;AはMo、W或はV金属原子を含むP或はAsのヘテロポリアニオン基であり、Xは1〜9の整数で、Yは0〜8の整数であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の酸化反応方法。
  5. 前記触媒が、構造式QMO(L)で示される錯化合物でり、式中、Mは中心金属原子で、Mo、W等の金属原子であり;Qはカチオン部分で、[R]で示されるが、其の中で、R、R、R、RはC−C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、ベンジル基であり、或はRNはピリジン及び其の同族体であり;LはN或はOを含む二座配位子であり;LがN、N二座配位子の場合、R、R−2、2’−ビピリジン(R、Rは2−9位置におけるC ̄C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、アリール基等の置換基である)、R、R、R−o−フェナントロリン(R、R、Rは2−9位置におけるC−C20の直鎖或は側鎖のアルキル、ナフテン基、アリール基等の置換基である)を含み、m=0であり;LがN、O二座配位子の場合、8−ヒドロキシキノリン、2−カルボキシルピリジン、サリチルアルデヒドと第一アミンからなるシッフ塩基等を含み、m=1であり;LがO、O二座配位子の場合、β−カルボニルケトン或はエステルを含み、m=1であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の酸化反応方法。
  6. 用いられた反応媒質が、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノールと側鎖持ちの第二級アルコール、或は水素化薄荷脳等のアルコール類溶媒;C〜C18の直鎖パラフィン、側鎖パラフィン、或はナフテン族炭化水素等のパラフィン炭化水素類溶媒;ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、トリメチルベンゼン、或はその他のモノ置換或はマルチ置換アルキルベンゼン等のアレーン類溶媒;脂肪酸エステル、芳香族酸エステル、或はりん酸トリメチル、りん酸トリエチル、りん酸トリプロピル、りん酸トリブチル、りん酸トリオクチル等のりん酸トリアルキルエステル等のエステル類溶媒;アルキルエーテル類、芳香族基エーテル類、或はアリールアルキルエーテル類等のエーテル類溶媒;ジアルキルケトン類、アリールアルキルケトン類等のケトン類溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類溶媒;ハロゲン化パラフィン炭化水素、或はハロゲン化アレーン等のハロゲン化炭化水素類溶媒が含まれ、用いられる反応媒質としては、一種の溶媒、或は上記複数種溶媒の混合溶媒であることを特徴とする請求項1に記載の酸化反応方法。
  7. 用いられる酸素源としては、過酸化水素(H)或はアルキル過酸化水素(ROOH)であることを特徴とする請求項1に記載の酸化反応方法。
  8. 用いられる過酸化水素は、5〜90%の過酸化水素水溶液であり、用いられるアルキル過酸化水素は、t−ブチル過酸化水素、エチルベンゼン過酸化水素、イソプロピルベンゼン過酸化水素或はシクロヘキサン過酸化水素の溶液であることを特徴とする請求項7に記載の酸化反応方法。
  9. 用いられる酸素源が、置換ヒドロキノンにより原位置で生成された過酸化水素である場合、反応が終了した後、触媒、生成物と未反応の原料を分離して、置換キノンを遷移金属水素添加触媒の作用により水素ガスと反応させ、あらためて初期の置換ヒドロキノンを生成することを特徴とする請求項1に記載の酸化反応方法。
  10. 用いられる置換ヒドロキノンは下記化1式で示すような一般構造を有し、其の中、R、RはH或はC〜C10のアルキル置換基であり、二種或は二種以上の上記置換ヒドロキノンの混合物を用いて、原位置で過酸化水素を生成させることもできることを特徴とする請求項8に記載の酸化反応方法。
    Figure 2004513972
  11. 用いられる遷移金属水素添加触媒が、バラジウム、白金、クロム、ロジウム、ニッケル或はルテニウムを含む触媒であることを特徴とする請求項10に記載の酸化反応方法。
  12. 触媒作用及びエポキシ化により、シクロへキセンからエポキシシクロヘキサンを製造する反応方法であって、反応制御相転移触媒は、請求項3に記載の触媒であり、過酸化水素水溶液或は原位置で生成された過酸化水素を酸素源とし、有機溶媒の中で、触媒と作用して、選択的な触媒作用及びエポキシ化によりシクロヘキセンからエポキシシクロヘキサンを製造し;エポキシ化反応の温度は30〜100℃であることを特徴とする請求項2に記載の酸化反応方法。
  13. 触媒作用及びエポキシ化により、プロピレンからエポキシプロパンを製造することを特徴とする請求項12に記載の酸化反応方法。
JP2002546480A 2000-11-29 2001-11-29 反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法 Pending JP2004513972A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 00123339 CN1204970C (zh) 2000-11-29 2000-11-29 用于氧化反应的反应控制相转移催化剂及其氧化反应过程
CNB011236531A CN1164361C (zh) 2001-08-27 2001-08-27 用于氧化反应控制相转移催化剂及氧化反应过程
CNB011236523A CN1161346C (zh) 2001-08-27 2001-08-27 一种环己烯催化环氧化制取环氧环己烷的方法
PCT/CN2001/001589 WO2002044110A1 (fr) 2000-11-29 2001-11-29 Procede de reaction d'oxydation catalyse par un catalyseur de transfert de phase controlant la reaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513972A true JP2004513972A (ja) 2004-05-13
JP2004513972A5 JP2004513972A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=27178764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546480A Pending JP2004513972A (ja) 2000-11-29 2001-11-29 反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6960693B2 (ja)
JP (1) JP2004513972A (ja)
AU (1) AU2002221508A1 (ja)
DE (1) DE10196976B4 (ja)
WO (1) WO2002044110A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2106855B1 (en) * 2003-04-28 2012-07-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Heterogeneous catalyst and process for producing oxirane compound with the catalyst
CN101205219B (zh) * 2006-12-22 2011-06-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种环氧丙烷的制备方法
US20100305350A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Subbareddy Kanagasabapathy Diamidine metal complex and method of use
CN102477018B (zh) * 2010-11-30 2013-08-14 中国科学院大连化学物理研究所 常压无溶剂双氧水氧化氯丙烯制环氧氯丙烷连续生产装置
CN102070498A (zh) * 2011-01-12 2011-05-25 华东师范大学 一种亚砜的制备方法
CN103159703B (zh) * 2011-12-16 2014-09-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种氯丙烯直接环氧化连续生产环氧氯丙烷的方法
CN102527436B (zh) * 2012-01-14 2013-09-18 中北大学 一种环己烯环氧化催化剂的制备方法
CN103041825B (zh) * 2012-12-31 2015-04-08 广州自远生物科技有限公司 一种二甲基砜的制备方法及其使用的催化剂和催化剂组合物
CN103467351B (zh) * 2013-08-30 2015-07-01 常州大学 杯[4]脯氨酸衍生物及其绿色催化不对称Aldol反应的方法
CN106029626A (zh) * 2014-02-20 2016-10-12 瑞来斯实业公司 芳香族羧酸生产中的催化剂回收和再循环工艺
CN105712955B (zh) * 2014-12-05 2018-10-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种氯丙烯环氧化生产环氧氯丙烷的工艺流程
CN112679395A (zh) * 2021-01-08 2021-04-20 上海应用技术大学 一种甲基苯基亚砜的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350422A (en) * 1966-02-01 1967-10-31 Halcon International Inc Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
GB1227144A (ja) * 1967-04-05 1971-04-07
US3887490A (en) * 1970-08-27 1975-06-03 Degussa Process for regenerating noble metal catalyst for the synthesis of hydrogen peroxide according to the anthraquinone process
US4008133A (en) * 1974-09-20 1977-02-15 The Lummus Company Production of epoxy compounds from olefinic compounds
IT1205277B (it) * 1982-11-10 1989-03-15 Montedison Spa Nuovo composizioni perossidiche a base di tungsteno e fosforo o arsenico
IT1252669B (it) * 1991-12-23 1995-06-21 Donegani Guido Ist Classe di composti perossidici a base di tungsteno e acidi difosfonici e procedimento per il loro ottenimento

Also Published As

Publication number Publication date
DE10196976B4 (de) 2006-10-26
DE10196976T5 (de) 2004-07-08
US6960693B2 (en) 2005-11-01
AU2002221508A1 (en) 2002-06-11
US20040030054A1 (en) 2004-02-12
WO2002044110A1 (fr) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Highly regio-and stereoselective hydrothiolation of acetylenes with thiols catalyzed by a well-defined supported Rh complex
KR100881610B1 (ko) 과산화수소 제조 중의 유기화학물질 산화
JP2004517841A (ja) オキシラン化合物を調製する方法
JP2004513972A (ja) 反応制御相転移触媒の触媒作用による酸化反応方法
TWI257373B (en) Catalyst and its use in the synthesis of hydrogen peroxide
Kumar et al. Oxidative organic transformations catalyzed by titanium-and vanadium-silicate molecular sieves
Miyamura et al. Gold–platinum bimetallic clusters for aerobic oxidation of alcohols under ambient conditions
JP4225670B2 (ja) プロピレンオキシド及び他のアルケンオキシドの連続製造方法
JPH11140068A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
CN1401425A (zh) 用于氧化反应控制的相转移催化剂及氧化反应过程
JP2004513972A5 (ja)
CN1414937A (zh) 制备醇/酮混合物的方法
KR20030009393A (ko) 프로필렌 옥사이드의 제조방법
CN1204970C (zh) 用于氧化反应的反应控制相转移催化剂及其氧化反应过程
US6762310B2 (en) Process for the epoxidation of alkenes and polyoxofluorometalates for use therein
CN1161346C (zh) 一种环己烯催化环氧化制取环氧环己烷的方法
US5274139A (en) Method for effective reaction between oxygen and organic substance utilizing regenerable hydroperioxide oxidant
Severeyns et al. Towards heterogeneous and green versions of Os dihydroxylation catalysis
EP0159619A2 (en) Process for the catalytic epoxidation of low molecular weight olefins, and catalyst for performing said process
CN1161963A (zh) 用亚胺基二烷氧基二氧化钼催化烯烃环氧化新方法
EP1608610B1 (en) Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones
CA1143741A (en) Process for oxidation of ketones by hydrogen peroxide
CN111393271B (zh) 一种用于催化烃类化合物与氧气反应的协同催化氧化方法
CN114920784B (zh) 一种钴配合物及其制备方法和在Wacker氧化反应中的应用
JP4133337B2 (ja) 親水性ポリマー担体担持酸化オスミウム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081217