JP2004513780A - 分配装置およびその充填方法 - Google Patents

分配装置およびその充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513780A
JP2004513780A JP2002544175A JP2002544175A JP2004513780A JP 2004513780 A JP2004513780 A JP 2004513780A JP 2002544175 A JP2002544175 A JP 2002544175A JP 2002544175 A JP2002544175 A JP 2002544175A JP 2004513780 A JP2004513780 A JP 2004513780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ledge
dispensing device
container
dispensing
dispensing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002544175A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルヘルムス・ヨハネス・ヨセフ・マース
ペトルス・ラムベルトゥス・ウィルヘルムス・フルクマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AFA Polytek BV
Original Assignee
AFA Polytek BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AFA Polytek BV filed Critical AFA Polytek BV
Publication of JP2004513780A publication Critical patent/JP2004513780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1045Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

比較的固い不透過性材料から作られた分配装置を提供する。本発明は、容器2、およびそれに連結した分配ヘッド5を含む分配装置1に関する。前記容器2およびヘッド5は、共働するスナップ結合手段を含み、スナップ結合手段は、連結する2つの部分のうちの一方の上に配置された複数の出張り6、7、および、出張り6、7を受ける他方の部分に配置された複数の凹み8を含み、少なくとも出張り6、7のうちの1つが弾性変形可能であり、少なくとも他の1つの出張りは、比較的固く、変形不能である。こうした分配装置1は、迅速かつ容易に充填および組み立て1可能である。少なくとも出張りは、例えば、PETのような熱可塑性ポリエステルで、有利に製造される。本発明は、さらに、こうした分配装置を被分配媒体で満たす方法に関する。

Description

【0001】
本発明は、容器、およびそれに連結した分配ヘッドを含む分配装置に関し、前記容器およびヘッドは、連結する2つの部分のうちの、一方の上に配置された複数の出張り、および、その出張りを受けるもう一方の部分内に配置された複数の凹みを含む、共働するスナップ結合手段を含んでいる。
【0002】
スプレーボトルの形をしたこうした分配装置は、EP−A0208390で知られており、特に液体洗剤に用いられる。
【0003】
従来の分配装置は、首部分に分配ヘッドを有したボトルから成り、通常スプレーヘッドが付けられている。分配ヘッドが首部分の周囲にカラーフィッティングを備え、さらに内面にねじ切りを有しているのに対し、ボトルの首部分は、その外面にねじ切りを施されて提供されるのが一般である。
【0004】
こうした従来の分配装置は、スプレーヘッドをボトルに取り付けるために、スプレーヘッドもしくは少なくともその一部分、およびボトルを、各軸の周りでかなりの回数回転するように、回し込む動作を行わなければならないという欠点がある。分配装置の充填を産業充填ライン内の装置で行う間、これは特に不利な点となる。そこでは、処理能力がかなり重要視されており、必要なネジ止め運動は、この処理能力を低下させるという悪影響を及ぼす。
【0005】
従って、上で特定された従来技術文献特許文献1では、既に、スプレーヘッドが内向きに突出した2つの出張りを備え、容器が首部分の周りに配置された面取り上端を含む2つの短いネジ部分を有する分配装置が開示されている。首部分の周囲のおよそ半分に延びる各ネジ山部分の終端付近には、ネジ山終端までの距離が出張りの幅に対応した、横向きリブが形成される。このようにして、ネジ山終端には、ネジ山の面取り上端を通して、出張りをネジ山に押しつける凹みが形成される。
【0006】
このように、ネジ止めされる代わりに、スプレーヘッドは容器上に嵌め込まれ、そのため、スプレーヘッドと容器との連結は、より早くより簡単に達成されることになり、それによって、この操作を実行する自動充填ラインの処理能力が向上することになる。容器の再充填が可能となるよう、スプレーヘッドは、出張りをその凹みから引き出すことにより緩められてもよく、その後、分配ヘッドのネジを緩めるよう、回転運動によってネジ山部分を移動してもよい。
【0007】
この既知の分配装置は、充填速度については、従来装置に対する主要な改良となっているが、ポリプロピレン(PP)で製造されるという欠点を有している。これは比較的フレキシブルな素材で、分配ヘッドを容器に十分固く取り付けることを困難にしている。さらに、PPは、そのガスと蒸気に対する透過率のため、非常に多くの用途に適合するものではない。
【0008】
ここで、本発明は、その目的のために、比較的固い不透明性材料から作られた、上記タイプの分配装置を提供する必要がある。本発明に従って、これは、少なくとも出張りのうちの1つが弾性変形可能で、少なくとも1つの他の出張りが、比較的固く、変形不能であるという、請求項1の前段特徴づけ部分に定義されるタイプの装置で達成される。
【0009】
出張りのうちの1つの弾性変形可能な特徴により、分配ヘッドと容器との連結は、比較的少ない力で達成可能となり、さらには、比較的固い出張りにより、部間の良好なシールがさらに保証される。
【0010】
分配ヘッドは、容器に向かって方向付けられ、さらに出張りを担持するカラーを含んでいるのが好ましく、この、単一もしくはそれぞれの弾性変形可能な出張り付近が、局所的に弱化されたカラーにより、出張りの変形能は、選択した材質にかかわりなく保証されることになる。カラーが、単一もしくはそれぞれの弾性変形可能な出張り付近に、少なくとも1つの切れ込みを備えるなら、良好な変形能が達成されることになろう。
【0011】
形成が容易な上に強固でもある連結は、カラーの周辺方向に距離を置いた、単一の比較的変形不能な、および2つの弾性変形可能な出張りにより実現してもよい。
【0012】
さらに、分配装置は、少なくとも1つの出張り付近に配置された、少なくとも1つの安定部材を備えているのが好ましい。このようにして、容器上の分配ヘッドの安定位置が保証される。1対の安定部材が、各出張りの反対側に形成されることは、さらに好ましい。
【0013】
少なくとも出張りが熱可塑性ポリエステル、特にPETで作られている場合、形成が容易な上に十分に確実な連結が得られる。このプラスチック材料は、比較的容易に処理可能で、十分フレキシブルであり、手頃な費用で利用可能で、さらには、非常に良好にリサイクル可能である。加えて、PETは透明であり、ガスが不透過である。
【0014】
各凹みが、連結方向に上向きに傾斜し、対応する出張りと共働する、少なくとも2つの側面上にガイド面を含んでいる場合、分配ヘッドは、容器に嵌るだけでなく、押し込みと回転運動との組合せにより、差込み連結を形成して、そこへ連結させることも可能である。明らかなことだが、ガイド面は、当然、出張り上に配置されてもよい。
【0015】
各凹みは、少なくともその一方の側面上に、実質的に連結の方向に平行で、その表面が対応する出張りと働き合う、直立表面を含んでいるのが好ましい。これにより、回転運動を行った場合に、出張りが凹みから分離してしまうのを防止する。連結はこうして強化される。所望により、分配ヘッドもしくは容器は、出張りと直立エッジとを分離する手段を含むことも可能である。このようにして、取り外しも可能な、チャイルドプルーフ連結が形成されることになる。同様に、明らかに、直立表面は、出張り上に形成することも可能である。
【0016】
例えば容器の再充填などのために、分配ヘッドを容器から比較的容易に取り外し可能にするよう、直立表面は、連結の方向に対して上向きに傾斜していてもよい。このようにして、それに沿って分配ヘッドのネジを緩める、傾斜したガイド面が形成される。
【0017】
さらに、本発明は、上に定義されたような分配装置を、被分配媒体で満たす方法に関連している。一般に知られている充填方法は、容器を供給するステップ、その壁内の開口部を通して容器を被分配媒体で満たすステップ、および、その上に分配ヘッドを配置することにより、開口部を塞ぐステップを含んでいる。
【0018】
本発明に従う、この特定分配装置の充填方法は、分配ヘッドが容器に押しつけられ、しっかり嵌められることを特徴とする。この充填方法は、容器および分配ヘッド間の良好なシールを達成しながらも、比較的早く、さらに低コストで実行可能である。
【0019】
代替的な充填方法では、差込連結が形成されるよう、容器に押しつけている間、分配ヘッドが比較的わずかな角度で回転させられる。
【0020】
ここで、本発明は、添付図を参照しながら、その実施例を通して説明される。
【0021】
分配装置1(図1)は、頂部に充填およびオーバーフローの開口部3を有する、容器2から成っている。この開口部3は、分配ヘッド5が付属した首部分4に接している。このアタッチメントのために、容器2と分配ヘッド5は、それぞれ、この場合は、多くの出張り6、7、および、出張りを受ける凹み8の形の共働するスナップ結合手段を含んでいる。凹み8が首部分4の外側に形成されるのに対し、出張り6、7は、分配ヘッド5底部のカラー9内部に配置される。
【0022】
図示された実施例では、3つの出張り6、7が、周辺方向に距離を置き、それらのうち、2つの出張り6は弾性的にフレキシブルであるが、第3の出張り7は、比較的固く、変形不能である。出張り6の弾性的にフレキシブルな特性は、一部には、カラー9が、これらの出張り6付近で、切り込み10により局所的に弱化されているという事実により達成されている。
【0023】
分配ヘッド5を、容器2の首部分4に安定した形で取り付けるために、分配装置1を組立てた状態で首部分4に位置する、各出張り6、7の付近に、数対の安定部材11が形成される。
【0024】
凹み8の周りには、連結方向、すなわち分配ヘッド5と容器2が互いに取付けられる方向へ、上向きに傾斜するガイド面12が形成される。このようにして、分配ヘッド5が容器2上へ押しつけられると、出張り6、7は外側に押し出される。出張り7はほとんどもしくは全く変形することはなく、結果として、必要な変形は、弾性的にフレキシブルな出張り6により生成されなければならない。このようにして、非常にしっかりとした連結が、分配ヘッド5と容器2との間に形成される。
【0025】
また、分配ヘッド5に面する側のガイド面12の傍に、各凹み8に対し垂直な側面に沿うガイド面13が形成されてもよい。また、この面13は、連結方向に上向きに傾斜していてもよい。分配ヘッド5が回転運動によって容器2に取り付けられ、差込み連結を形成する場合、出張り6、7も、このようにして、その側面から凹み8に導入されてもよい。
【0026】
容器2を再充填可能にするため、分配ヘッド5は、それに対して取り外し可能な形で取り付けられてもよい。従って、図示された実施例では、凹みにも、連結方向に対し上向きに傾斜したガイド面14が設けられる。
【0027】
分配ヘッド5が容器から取り外されるのが望ましくない場合は、出張り6、7がそこで固く支えられるよう、凹み8に沿ってまっすぐな直立表面が形成されてもよい。
【0028】
中間的な解決策としては、例えば、カラー9を部分的に絞り、同時にそれを回転させるなどの追加的な運動によってのみ、出張り6、7を凹み8から取り外せるような形で、凹み8の側壁を形成することが考えられる。そのようにして、チャイルドプルーフ連結が達成される。
【0029】
容器2および分配ヘッド5は、原則として、いかなる適切なプラスチック材料、特にいかなる熱可塑性ポリエステルによっても製造可能である。図示された実施例では、容器2と分配ヘッド5とはPETで作られている。このプラスチック材料は、ブロー成形および射出成形などの、大規模製造処理に非常に適しており、十分強く、フレキシブルで、問題なくクリサイクル可能である。さらに、PETは、ガス透過性がなく、透明であり、非常に多くの用途に有利である。
【0030】
本発明に従う分配装置1の充填および組立ては、以下のようになされる。容器2は、空の状態で供給され、充填ステーションにおいて、被分配媒体で満たされる(図9)。その後、続くステーションで分配ヘッド5が供給され、容器2の首部分に押し付けられる。分配ヘッド5および容器は、出張り6、7、および凹み8が正確に並ぶように方向付けられる。このようにして、分配ヘッド5は容器に嵌め込まれる。
【0031】
凹み8が、さらに、そのエッジに沿って連結方向に延びるガイド面12を含む場合、図示された実施例のように、分配ヘッド5は、押し込みと回転の動作を組み合わさせることにより、容器2に取り付けてもよく、それにより、差込み連結が形成される(図10)。
【0032】
図示される実施例の凹み8はまた、連結方向に対して上向きに傾いたガイド面13を含んでいるので、こうして形成されるスナップもしくは差込み連結は、例えば、容器2を再充填するために、取り外すことが出来る(図11)。
【0033】
本発明は、その実施例を参照して説明されて来たが、それに制限されるものでないことは明白であろう。例えば、3つより多いもしくはより少ない、出張りおよび凹みが提供されてもよいし、さらに、出張りと凹みの位置を逆にして、出張りを容器の首部分上に、凹みを分配ヘッド内に配置することも可能である。さらには、ガイド面は、凹みの端部ではなく出張り上に形成することも出来る。したがって、本発明の範囲は、請求項によって、排他的に定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器、および、その上に組み立てられた状態で取り付けられた分配ヘッドを含む、本発明に従う分配装置の側面図である。
【図2】図1の分配ヘッドと容器の上部との拡大断面図である。
【図3】図2の分配ヘッドの頂面図である。
【図4】図3のIV‐IV線に沿った、分配ヘッドと容器の上部との断面図である。
【図5】図3のV‐V線に沿った、分配ヘッドと容器の上部との断面図である。
【図6】分配ヘッドの一部の底部斜視図である。
【図7】異なる角度からの、分配ヘッドの一部の底部斜視図である。
【図8】容器の首部分の頂部斜視図である。
【図9】分配装置を充填する様々なステップを概略的に示す。
【図10】図9の充填方法に対する代替方法を示す。
【図11】分配装置の再充填を概略的に示す。
【符号の説明】
1 分配装置、2 容器、3 開口部、4 首部分、5 分配ヘッド、6 出張り、7 出張り、8 凹み、9 カラー、10 切り込み、11 安定部材、12 ガイド面、13 ガイド面、14 ガイド面。

Claims (14)

  1. 容器、およびそれに連結した分配ヘッドを含む分配装置であって、
    前記容器およびヘッドは、共働するスナップ結合手段を含み、スナップ結合手段は、連結する2つの部分のうちの一方の上に配置された複数の出張り、および、出張りを受ける他方の部分内に配置された複数の凹みを含み、少なくとも1つの出張りが弾性変形可能であり、少なくとも1つの他の出張りは、比較的固く、変形不能であることを特徴とする分配装置。
  2. 分配ヘッドが、容器に向かって方向付けられ、さらに出張りを担持するカラーを含んでおり、そのカラーが、単一もしくはそれぞれの弾性変形可能な出張り付近で、局所的に弱化されていることを特徴とする、請求項1に記載の分配装置。
  3. カラーが、単一もしくはそれぞれの弾性変形可能な出張り付近に、少なくとも1つの切れ込みを含むことを特徴とする、請求項2に記載の分配装置。
  4. カラー周辺方向に距離を置いた、単一の比較的変形不能な、および2つの弾性変形可能な出張りにより特徴づけられる、請求項2または請求項3に記載の分配装置。
  5. 少なくとも1つの出張り付近に配置された、少なくとも1つの安定部材により特徴づけられる、請求項1〜4のいずれか1つに記載の分配装置。
  6. 1対の安定部材が、各出張りの反対側に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の分配装置。
  7. 少なくとも出張りがプラスチック材料で作られ、そのプラスチック材料が熱可塑性ポリエステル、特にPETであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の分配装置。
  8. 各凹みが、連結方向に上向きに傾斜し、対応する出張りと共働する、少なくとも2つの側面上にガイド面を含んでいることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の分配装置。
  9. 各出張りが、連結方向に上向きに傾斜し、対応する凹みと共働する、少なくとも2つの側面上にガイド面を含んでいることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の分配装置。
  10. 各凹みが、少なくともその一方の側面上に、実質的に連結方向に平行で、その表面が対応する出張りと共働する、直立表面を含んでいることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の分配装置。
  11. 各出張りが、少なくともその一方の側面上に、実質的に連結方向に平行で、その表面が対応する凹みと共働する、直立表面を含んでいることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の分配装置。
  12. 直立表面が、連結方向に対して上向きに傾斜することを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の分配装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか1つに記載の分配装置を被分配媒体で満たす方法であって、
    容器を供給するステップと、
    その壁内の開口部を通して、容器を被分配媒体で満たすステップと、
    その上に分配ヘッドを配置することにより開口部を塞ぐステップとを含み、
    分配ヘッドが、容器に押しつけられ、しっかり嵌められることを特徴とする方法。
  14. 容器に押し付けている間、分配ヘッドが、比較的わずかな角度で回転させられることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2002544175A 2000-11-27 2001-11-27 分配装置およびその充填方法 Pending JP2004513780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1016714A NL1016714C2 (nl) 2000-11-27 2000-11-27 Doseerinrichting en werkwijze voor het vullen daarvan.
PCT/NL2001/000861 WO2002042006A1 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Dispensing device and method for filling thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012860A Division JP4907567B2 (ja) 2000-11-27 2008-01-23 分配装置およびその充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513780A true JP2004513780A (ja) 2004-05-13

Family

ID=19772468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544175A Pending JP2004513780A (ja) 2000-11-27 2001-11-27 分配装置およびその充填方法
JP2008012860A Expired - Fee Related JP4907567B2 (ja) 2000-11-27 2008-01-23 分配装置およびその充填方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012860A Expired - Fee Related JP4907567B2 (ja) 2000-11-27 2008-01-23 分配装置およびその充填方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7178702B2 (ja)
EP (1) EP1345702B1 (ja)
JP (2) JP2004513780A (ja)
KR (1) KR100734795B1 (ja)
CN (1) CN1258404C (ja)
AR (1) AR031423A1 (ja)
AT (1) ATE405354T1 (ja)
AU (1) AU2002222805A1 (ja)
BR (1) BR0115607B1 (ja)
CA (1) CA2429667C (ja)
CY (1) CY1108435T1 (ja)
CZ (1) CZ300987B6 (ja)
DE (1) DE60135488D1 (ja)
DK (1) DK1345702T3 (ja)
ES (1) ES2307673T3 (ja)
HK (1) HK1060707A1 (ja)
HU (1) HUP0301856A3 (ja)
MX (1) MXPA03004647A (ja)
NL (1) NL1016714C2 (ja)
PL (1) PL200153B1 (ja)
PT (1) PT1345702E (ja)
RU (1) RU2279927C2 (ja)
SK (1) SK287208B6 (ja)
WO (1) WO2002042006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153540A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 キャニヨン株式会社 容器の口部とキャップとのバヨネット型接続構造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028577C2 (nl) 2005-03-21 2006-09-25 Afa Polytek Bv Doseerkop voor het afgeven van fluïdum uit een houder.
US7478739B2 (en) 2006-03-14 2009-01-20 Meadwestvaco Calmar, Inc. Snap down bayonet connector
NL1033149C2 (nl) 2006-12-29 2008-07-01 Afa Polytek Bv Doseerinrichting die bestaat uit een houder met een hals en een door een klikkoppeling daarmee verbonden doseerkop.
ITBS20070060A1 (it) * 2007-04-18 2008-10-19 Guala Dispensing Spa Sistema di chiusura per un contenitore, ad esempio per erogatore a grilletto
CN102281957B (zh) * 2009-01-16 2014-02-26 高露洁-棕榄公司 包括泵收容附件的分配容器
IT1399592B1 (it) * 2010-04-14 2013-04-26 Guala Dispensing Spa Erogatore a grilletto per liquidi con fermo per la valvola di mandata.
IT1399593B1 (it) * 2010-04-14 2013-04-26 Guala Dispensing Spa Erogatore a grilletto per liquidi con valvola di aspirazione.
RU2596745C2 (ru) * 2010-12-17 2016-09-10 Диспенсинг Текнолоджиз Б.В. Улучшенные преформы для изделий flair
CN107438446B (zh) 2015-02-13 2021-01-08 方特慕控股第一私人有限公司 系统和组件
GB2535982A (en) 2015-02-13 2016-09-07 Nerudia Ltd System and apparatus
GB2535239A (en) 2015-02-13 2016-08-17 Nerudia Ltd System and apparatus
KR101887397B1 (ko) * 2016-11-22 2018-09-21 주식회사 다린 분무장치
EP3691795A1 (en) 2017-10-03 2020-08-12 Dispensing Technologies B.V. Method and system for dispensing a liquid
WO2019092517A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Guala Dispensing S.P.A. Connection system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781311A (en) * 1984-08-17 1988-11-01 The Clorox Company Angular positioned trigger sprayer with selective snap-screw container connection
JPS621526A (ja) * 1985-04-19 1987-01-07 エコノミツクス・ラボラトリ−・インコ−ポレイテツド スプレ−キヤツプとボトルの係合方法及び装置
EP0208390A1 (en) * 1985-04-19 1987-01-14 Ecolab Inc. Spray cap and bottle engagement
JPH0776546B2 (ja) * 1988-10-12 1995-08-16 三菱電機株式会社 機関制御用信号発生装置
US5806724A (en) * 1996-06-04 1998-09-15 Contico International, Inc. Dispenser with improved bottle connection and method of making same
JP4330234B2 (ja) * 1998-12-25 2009-09-16 三笠産業株式会社 容器とそのキャップ
US6155462A (en) * 1999-05-04 2000-12-05 Owens-Illinois Closure Inc. Bayonet-type finish for a container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153540A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 キャニヨン株式会社 容器の口部とキャップとのバヨネット型接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002222805A1 (en) 2002-06-03
AR031423A1 (es) 2003-09-24
ES2307673T3 (es) 2008-12-01
ATE405354T1 (de) 2008-09-15
KR100734795B1 (ko) 2007-07-03
CA2429667C (en) 2011-01-25
CZ300987B6 (cs) 2009-10-07
JP4907567B2 (ja) 2012-03-28
JP2008179420A (ja) 2008-08-07
HK1060707A1 (en) 2004-08-20
MXPA03004647A (es) 2004-05-17
DE60135488D1 (de) 2008-10-02
SK6402003A3 (en) 2003-10-07
BR0115607A (pt) 2003-09-16
NL1016714C2 (nl) 2002-06-06
CA2429667A1 (en) 2002-05-30
KR20030065518A (ko) 2003-08-06
CZ20031473A3 (cs) 2003-11-12
PT1345702E (pt) 2008-10-17
PL200153B1 (pl) 2008-12-31
HUP0301856A2 (hu) 2003-08-28
RU2279927C2 (ru) 2006-07-20
SK287208B6 (sk) 2010-03-08
US20040074928A1 (en) 2004-04-22
CN1476355A (zh) 2004-02-18
HUP0301856A3 (en) 2006-02-28
US7178702B2 (en) 2007-02-20
BR0115607B1 (pt) 2010-09-08
WO2002042006A1 (en) 2002-05-30
PL362747A1 (en) 2004-11-02
EP1345702B1 (en) 2008-08-20
DK1345702T3 (da) 2008-12-08
EP1345702A1 (en) 2003-09-24
CY1108435T1 (el) 2014-04-09
CN1258404C (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907567B2 (ja) 分配装置およびその充填方法
US20110284541A1 (en) Handled Bottle
US8511492B2 (en) Bottle with handle venting inlet and child resistant flip-top closure with pouring spout and drainback hole
NZ238046A (en) Low profile container closure having anti-drip dosing cap and cooperating spout
EP0303275A2 (en) A dispenser and a vented package for holding a plurality of dispensers
WO2004010038A2 (en) Sealing mechanisms for use in liquid-storage containers
EP1194344B1 (en) Spigot assembly for container
EP2125244B1 (en) Dispensing device consisting of a container with a neck and a dispensing head connected thereto by a snap-coupling
US4974727A (en) Vented package for holding a plurality of dispensers
JP2005096834A (ja) 吐出器
EP1144264B1 (en) Spout fitment and container
JP4136154B2 (ja) エアゾール容器のキャップ
JP2002179106A (ja) プラスチック製キャップを有する容器
JPH0637937Y2 (ja) 把手付合成樹脂容器
JPH08230923A (ja) 液体噴出容器
JPH0858820A (ja) 注出ノズル付キャップ
JP2001278321A (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418