JP2004510302A - 誘電体バリア放電ランプ - Google Patents

誘電体バリア放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004510302A
JP2004510302A JP2002531441A JP2002531441A JP2004510302A JP 2004510302 A JP2004510302 A JP 2004510302A JP 2002531441 A JP2002531441 A JP 2002531441A JP 2002531441 A JP2002531441 A JP 2002531441A JP 2004510302 A JP2004510302 A JP 2004510302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
discharge
discharge tube
disc
shaped closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002531441A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルリングホーフ、ヴェルナー
ボイエルレ、ロルフ
デル、ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2004510302A publication Critical patent/JP2004510302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/361Seals between parts of vessel
    • H01J61/363End-disc seals or plug seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • H01J9/266Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/40Closing vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

誘電体バリア放電ランプの放電管(1)を円板状閉塞部材(7)により結合材なしで気密に閉塞するために、放電管(1)は円板状閉塞部材(7)の縁部を環状に包囲する狭窄部(10)を備える。

Description

【0001】
[技術分野]
本発明は請求項1の前文による誘電体バリア放電ランプに関する。
【0002】
誘電体バリア放電ランプは、1極性の電極或いは全ての電極(即ち両極性の電極)が誘電体層により放電から隔離されている放電ランプである(いわゆる、片側もしくは両側を誘電体で妨害された放電)。このような電極は以下において簡略して「誘電体電極」とも称される。電極の極性は点灯中に完全に交替する、即ち各電極は交互に陽極としてもしくは陰極として機能する。勿論、全ての電極が誘電体妨害を行うのが有利である。その詳細については、誘電体バリア放電ランプに関する特に好ましい点灯方式が記載されているヨーロッパ特許第0733266号明細書を参照されたい。
【0003】
最初に挙げた誘電体層は、電極を放電容器の外部に、例えば外壁に配置することにより、放電容器自体の壁によって形成される。他方、誘電体層は放電容器の内部に配置された少なくとも1つの電極(この電極は以下において略して内部電極とも称される)の少なくとも部分的な被覆或いは被膜の形でも実現される。これにより誘電体層の厚さを放電特性に合わせて最適化することができるという利点がある。もっとも、内部電極は気密なリードを必要とする。これにより付加的な製造工程が必要になる。
【0004】
このような種類のランプは、特にオフィスオートメーション(OA)用機器(例えばカラーコピー機やカラースキャナ)において、信号照明用に(例えば自動車におけるブレーキ灯や方向指示灯として)、補助照明(例えば自動車の室内灯)用に並びに表示装置(例えば液晶表示装置)のバックライト用に、いわゆる「エッジ・タイプ・バックライト」として使用される。
【0005】
これらの使用分野においては特に短い始動時間が、しかしまたできるだけ温度に無関係な光束も必要である。それ故、これらのランプは通常水銀を含んでいない。むしろ、これらのランプは典型的には希ガス(好ましくはキセノン)もしくは希ガス混合物を封入している。ランプの使用中に放電容器の内部に特にエキシマ(例えばXe )が発生し、これは約172nmにおいて最大値を持つ分子帯光線を放出する。適用に応じてこのVUV光線は発光体により可視光線に変換される。
【0006】
[従来の技術]
国際公開第98/49712号パンフレットには少なくとも1つの帯板状の内部電極を備えた管状のバリア放電ランプが開示されている。このランプの管状放電容器の一端部はガラスろうにより放電容器の内壁の一部に溶着された栓で気密に閉塞されている。帯板状の内部電極はガラスろうを通してリードとして外に引き出されている。この構成は栓と容器壁との間にガラスろう層が気密結合材として必要であるという欠点がある。
【0007】
[発明の説明]
本発明の課題は、上記の欠点を回避し、請求項1の前文による誘電体バリア放電ランプを、結合材を必要としない改善された閉塞技術で製造することにある。
【0008】
この課題は、請求項1の前文の構成要件を備えたランプにおいて、請求項1の特徴事項の構成要件により解決される。特に有利な実施態様はこれに続く請求項に記載されている。
【0009】
さらに、本発明は、方法に関する請求項に記載の構成要件によるランプの製造方法に保護を求めるものである。
【0010】
本発明によれば、誘電体バリア放電ランプの放電管はその両端部の少なくとも一端部が円板状閉塞部材により、その閉塞部材が放電管の内部においてその端部に配置され、その全周にわたって直接放電管の内壁に気密に結合されることにより、結合材なしで気密に閉塞される。さらに以下に詳しく説明するように、この気密結合は、内壁と円板状閉塞部材の縁部とがそれぞれの軟化温度にまで加熱されることにより行われる。これについては、簡単にするために、用語「溶着」も使用されるが、この用語は、結合される両部材の材料が必ずしも絶対に密に互いに溶着されている必要はないというように普遍化して理解されるものとする。重要なことは、ただ、気密結合が結合される両部材のそれぞれの軟化温度までの加熱及びそれに続いてそれらを互いに接触させることにより付加的な結合材なしで行われることである。
【0011】
さらに、放電管はこの溶着範囲において全周に沿って狭窄されて、その狭窄部が円板状閉塞部材の縁部を環状に包囲するようにされている。なお、ここで用語「円板状閉塞部材」は、ただ、この閉塞部材が放電管に挿入され、管の端部が上述のように閉塞されるのに適していなければならないというように普遍化して理解されるべきものとする。これは最も簡単な事例では円板である。しかしまた、他の構成も、それが円形の周囲を持っている限り、例えば円筒状の栓等も適している。
【0012】
本発明によるこの放電ランプの製造方法は、まず、直径が放電管の内径より僅かに小さい円板状閉塞部材を用意し、この円板状閉塞部材を放電管の閉塞される端部に環状の間隙(典型的には数百マイクロメータ、例えば約100μm〜300μmの間隙)が残るように挿入する。このために適した間隙幅は、一方では、円板状閉塞部材ができるだけ良く放電管内に挿入可能であらねばならないという要請から生じる。他方では、この間隙は放電管の製造の終了時に再び気密に閉塞されねばならない。この限りにおいて、間隙が過度に大き過ぎないのが有利である。そうでないと、狭窄をそれだけ深くしなければならないからである。さらに、前もって円板状閉塞部材もまた放電管の閉塞される端部も予熱しておくのが有利である。次いで、閉鎖部材と放電管の閉鎖部材の範囲を軟化温度にまで加熱する。この軟化温度に達したら、放電管を最終的に狭窄し、閉鎖部材の全縁が放電管の内壁に狭窄部の範囲において互いに気密に結合されるようにする
【0013】
狭窄のためには、例えば、高融点材料からなるローラ(例えばグラファイトローラ)により、放電管の壁の軟化した部分を、このローラを放電管の回りを転がして、閉塞部材の縁部に押し付ける。前記の典型的間隙幅の場合、狭窄の半径方向の深さは十分の数ミリメートル、典型的には、0.1mm〜1mmの範囲、好ましくは0.2mm〜0.8mmの範囲、特に好ましくは0.4mm〜0.6mmの範囲、例えば0.5mmで充分である。
【0014】
特に、放電管及び円板状閉塞部材として同一種類のガラスを使用するのがよい。それにより、同様に同一の膨張係数による応力は、従来の技術の場合のように付加的な結合材を使用する場合よりも小さい。従来の場合、結合材(例えばガラスろう)と例えばソーダガラスからなる放電管との間の膨張係数の差により、不可避の応力がそれだけ大きくなる。
【0015】
溶着の際に通常生ずる熱応力は後で行なわれる焼戻しによって取り除くことができる。
【0016】
ガラス溶着及びそれに続く焼戻しは、先ず焼結部材からなる結合材を追い出し或いはガラスフリットを溶融せねばならない従来の技術とは異なり、溶着される部分を直接加熱することができるので、比較的速く行うことができる。
【0017】
さらに、本発明によるガラス溶着は、付加的な結合材を使わないでよいから、より安価である。
【0018】
本発明の好ましい構成において、放電管の内部側に向いた円板状閉塞部材面を反射層(例えばTiO,Al)或いは干渉層で被覆する。これにより、さもなければ放電容器の端面側から漏れ出る光が反射され、かくして縁部範囲における輝度が上がる。このことは、さもなければランプの端部方向に向かって通常輝度の低下が生ずるので、望ましい。
【0019】
さらに、円板状閉塞部材は開口部を備え、この開口部にポンプ管が一体成形されるのが有効である。これによりランプは製造時にこのポンプ管により真空化もしくはガス封入を行うことができる。しかしまた、これらの開口部及びポンプ管は、ランプが真空化可能なチャンバ(例えば真空炉)内で製造されるときには、省略することができる。
【0020】
本発明による誘電体バリア放電ランプの好ましい実施例は既に最初に述べた内部電極を使用する。その場合、少なくとも1つの電極が放電管の内壁に配置され、狭窄部の範囲で内壁と閉塞部材との結合部を通して気密に外に引き出されている。この放電管はこの狭窄部をいくらか越えて突き出て、内部電極の端子部のための接触面を提供している。本発明による結合部は、確かに、誘電体バリアをある程度押し潰すので、その限りにおいてまたこの誘電体内部電極の機能の障害も考えられる。しかし、驚くべきことに、誘電体で妨害された内部電極の局部的な変形は誘電体で妨害された放電に何らマイナスの作用を示さなかった。しかし、このための前提は、狭窄部が正確に円板状閉塞部材の範囲にあることである。より正確に言えば、この狭窄部の軸線方向の幅は、放電管の内壁に沿った円板状閉塞部材の軸線方向の幅にほぼ限定されなければならない。狭窄部のすぐ近くに必然的に生ずる、電極の放電管軸線の方向への半円形の湾曲は、確かに、局所的に火花長の短縮をもたらす。しかし、これによって、明らかに電界は溶着部に接する範囲で変形し、既に述べた国際公開第98/49712号パンフレットに記載された個別放電が円板状閉塞部材から離れる方向に曲がる。これによって有効火花長は拡大され、個別放電が不所望に主として円板状閉塞部材に沿って形成されることが回避される。その他の詳細は実施例を参照されたい。
【0021】
[図面の説明]
以下において本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は一方の端部を閉塞された放電管、
図2aは図1の放電管の閉塞されていない端部を閉塞部材と共に示す縦断面、
図2bは図2aのA−A横断図、
図3は図1の放電管の端部を閉塞部材が溶着された状態で示す概略縦断面図、
図4は本発明によるバリア放電ランプを製造する際の炉内部の時間的温度経過、
図5は完成したバリア放電ランプの一例を示す。
【0022】
図1は、一方の端部2がまだ開放しており、他方の端部3が既に先端を丸めた溶着部4で閉塞されている、ソーダガラスからなる放電管1を示す。
【0023】
図2a及び図2bは、放電管1の開放端部2を、それぞれ縦断面及びこの縦断面のA−A線に沿った横断面で模式的に示す。放電管1の内壁は既に直径方向に配置された2つの線状の銀製内部電極5a,5bを備え、これらの電極はガラスからなる誘電体バリア6a,6bで覆われている。放電管1の開放端部2には、その他に、既に円板状閉塞部材7が中心に配置されている。この円板状閉塞部材7の外径は、放電管1の内径、即ちバリア6a,6bを含めた両内部電極5a,5bの厚さを差し引いた内径より少し小さいので、全周にわたって約100μm〜300μmの間隙11が残っている。閉塞部材7は中心開口部8を備え、これにポンプ管9が一体成形されている。
【0024】
図3は、図2aと同様に放電管1の開放端部2を縦断面で、円板状閉塞部材7の縁部をこれに対向する放電管1の内壁部分に溶着した後の状態で模式的に示している。本来の溶着は図3では見えていない。この縦断は、電極5a,5bつまりバリア6a,6bに沿って行われているからである。しかし、この図には、円板状閉塞部材7の縁部の回りに、より正確に言えば、その周面の回りに狭窄部10が認められる。この狭窄部の深さは約0.5mmである。さらに、両バリア6a,6bは狭窄部10の範囲で僅かに圧潰され、並びに電極5a,5bの半円形の湾曲部12a,12bが放電空間内部の狭窄部10に直接接している範囲に認められる。
【0025】
図4は、本発明によるランプを製造する際に、炉(図示せず)内部の、応力なく溶着するのに適した時間的温度経過を示す。約50秒間の加熱時間でほぼ直線的に約640℃の温度に加熱した後この温度は約10秒間一定に保持される。それに続いて焼戻しが行われるが、この焼戻し中、温度は110秒の時間で約370℃の温度にほぼ指数的に低下する。図3に示された、円板状閉塞部材7とこれに接する放電管1の内壁との溶着は、溶融される成分とこれに接続する狭窄部10の軟化温度にまで局部的に加熱することにより行われるが、この工程(ローラ押圧とも称する)は、約640℃の保持温度に達する直前始められ、標準的には約10秒間行われる。
【0026】
以下に、完成したランプ13を示す図5を付加的に参照する。先の図と同じ部分は同じ記号を付してある。両内部電極及びこれに付設されたバリアはこの図では見えていない。放電管1にポンプ管9を介してガス封入した後ポンプ管9は溶融されてチップ14に形成される。しかる後ランプは必要に応じて口金が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
一方の端部を閉塞された放電管を示す概略断面図
【図2】
図1の放電管の閉塞されていない端部を閉塞部材と共に示し、2aはその縦断を、2bは2aのA−A横断面図
【図3】
図1の放電管の端部を閉塞部材が溶着された状態で示す概略縦断面図
【図4】
本発明によるバリア放電ランプを製造する際の炉内部の時間的温度経過を示す時間−温度特性図
【図5】
完成したバリア放電ランプの一例を示す概略図
【符号の説明】
1       放電管
2       放電管の一方の端部
3       放電管の他方の端部
4       閉塞部
5a,5b   内部電極
6a,6b   バリア
7       円板状閉塞部材
8       閉塞部材の開口部
9       ポンプ管
10      狭窄部
11      間隙
13      放電ランプ
14      ポンプ先端部

Claims (11)

  1. 閉塞された管状放電容器(1,4,7)と細長の電極(5a;5b)とを備え、この放電容器(1,4,7)が両端を閉塞された放電管(1)からなる誘電体バリア放電ランプ(13)において、放電管(1)の少なくとも一端部が円板状閉鎖部材(7)により、その閉鎖部材(7)が放電管(1)の内部においてその端部(2)に配置され、その全周にわたって直接放電管(1)の内壁に気密に結合されることにより、結合材なしで気密に閉塞され、放電管(1)がこの結合範囲において全周に沿って狭窄されて、この狭窄部(10)が円板状閉塞部材(7)の縁部を環状に包囲することを特徴とする誘電体バリア放電ランプ。
  2. 狭窄部(10)の軸線方向の幅が放電管の内壁に沿った円板状の閉鎖部材(7)の軸線方向の幅にほぼ限定されている請求項1記載の放電ランプ。
  3. 狭窄部(10)の半径方向の深さが0.1mm〜1mm、好ましくは0.2mm〜0.8mm、特に好ましくは0.4mm〜0.6mmの範囲にある請求項1又は2に記載の放電ランプ。
  4. 少なくとも1つの電極(5a;5b)が放電管(1)の内壁に配置され、狭窄部(10)の範囲において内壁と閉鎖部材(7)との結合部を通して外に向かって気密に引き出されている請求項1乃至3の1つに記載の放電ランプ。
  5. 円板状閉塞部材(7)が開口部(8)を備え、この開口部にポンプ管(9)が一体成形されている請求項1乃至4の1つに記載の放電ランプ。
  6. 放電容器の内部側に向いた円板状閉鎖部材面が反射層で被覆されている請求項1乃至5の1つに記載の放電ランプ。
  7. 放電管(1)が円板状閉塞部材(7)を越えて突き出ている請求項1乃至6の1つに記載の放電ランプ。
  8. 放電管(1)と円板状閉塞部材(7)とが同一種類のガラスからなる請求項1乃至7の1つに記載の放電ランプ。
  9. ・直径が放電管(1)の内径より小さい円板状閉塞部材(7)を用意し、
    ・この円板状閉塞部材(7)を放電管(1)の閉塞される端部(2)に環状の間隙が残るように挿入し、
    ・円板状閉塞部材(7)と放電管(1)の閉塞部材の範囲とを軟化温度にまで加熱し、
    ・放電管(1)を狭窄して、その狭窄部(10)の範囲において閉塞部材(7)の縁部が放電管(1)の内壁に互いに気密に結合されるようにする
    工程を備えた請求項1乃至8に記載の放電ランプの製造方法。
  10. 狭窄のために高融点材料からなるローラにより壁の軟化した部分を閉鎖部材の縁部に押圧する請求項9に記載の方法。
  11. 円板状閉塞部材(7)と放電管(1)の閉塞される端部(2)とが挿入前に予熱される請求項9又は10に記載の方法。
JP2002531441A 2000-09-29 2001-08-31 誘電体バリア放電ランプ Pending JP2004510302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10048410A DE10048410A1 (de) 2000-09-29 2000-09-29 Dielektrische Barriere-Entladungslampe
PCT/DE2001/003345 WO2002027747A1 (de) 2000-09-29 2001-08-31 Dielektrische barriere-entladungslampe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510302A true JP2004510302A (ja) 2004-04-02

Family

ID=7658166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531441A Pending JP2004510302A (ja) 2000-09-29 2001-08-31 誘電体バリア放電ランプ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6605899B2 (ja)
EP (1) EP1232514B1 (ja)
JP (1) JP2004510302A (ja)
KR (1) KR100887780B1 (ja)
CN (1) CN1217375C (ja)
CA (1) CA2392842A1 (ja)
DE (2) DE10048410A1 (ja)
TW (1) TW516068B (ja)
WO (1) WO2002027747A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076296A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ushio Inc エキシマランプおよびエキシマランプの製造方法
US7633236B2 (en) 2006-03-31 2009-12-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Lamp lighting apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133326A1 (de) 2001-07-10 2003-01-23 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Dielektrische Barrieren-Entladungslampe mit Zündhilfe
DE10140356A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-27 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Röhrförmige Entladungslampe mit Zündhilfe
DE10312720A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Dielektrische Barriere-Entladungslampe mit Quetschdichtung
DE10313956A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Koppelelement für längliche Lampen und Beleuchtungssystem mit diesem Koppelelement
DE10327338B4 (de) * 2003-06-16 2009-10-08 Manroland Ag Anschluss für einen Excimer-Strahler
JP4442124B2 (ja) * 2003-06-19 2010-03-31 ウシオ電機株式会社 ショートアーク放電ランプ
JPWO2005071714A1 (ja) * 2004-01-22 2007-09-06 松下電器産業株式会社 外部電極型放電ランプ、外部電極型放電ランプの製造方法及びバックライトユニット
DE102004008747A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Dielektrische Barriere-Entladungslampe
WO2005098903A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Sen Engineering Co., Ltd. 誘電体バリア放電エキシマ光源
DE102004020398A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Dielektrische Barriere-Entladungslampe mit Außenelektroden und Beleuchtungssystem mit dieser Lampe
DE102004023460A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Rohrförmige dielektrische Barriere-Entladungslampe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7495396B2 (en) * 2005-12-14 2009-02-24 General Electric Company Dielectric barrier discharge lamp
DE102006033872A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Dielektrisch behinderte Entladungslampe mit Glaswand
JP5504095B2 (ja) * 2010-08-10 2014-05-28 株式会社オーク製作所 放電ランプ
CN108831813B (zh) * 2018-06-12 2020-05-19 湖州普罗科技有限公司 一种用于双介质阻挡放电装置的放电管及其加工工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0061757B1 (de) 1981-03-31 1986-05-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zur Herstellung einer als Quetschung ausgebildeten Gefässabdichtung für eine elektrische Lampe und Quetschvorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JPS6210836A (ja) 1985-07-05 1987-01-19 Stanley Electric Co Ltd スリムライン型ランプのステム封着方法
US5117160C1 (en) * 1989-06-23 2001-07-31 Nec Corp Rare gas discharge lamp
DE4311197A1 (de) * 1993-04-05 1994-10-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betreiben einer inkohärent strahlenden Lichtquelle
US5811925A (en) 1996-12-04 1998-09-22 Matsushita Electric Works Research And Development Laboratory, Inc. Integrally molded flat compact fluorescent lamp
DE19718395C1 (de) * 1997-04-30 1998-10-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Leuchtstofflampe und Verfahren zu ihrem Betrieb
DE19817478B4 (de) * 1998-04-20 2004-03-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Flache Entladungslampe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19817476B4 (de) * 1998-04-20 2004-03-25 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstofflampe mit Abstandshaltern und lokal verdünnter Leuchtstoffschichtdicke
JPH11339719A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electric Works Ltd 平板形蛍光ランプ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633236B2 (en) 2006-03-31 2009-12-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Lamp lighting apparatus
JP2009076296A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ushio Inc エキシマランプおよびエキシマランプの製造方法
KR101165127B1 (ko) * 2007-09-20 2012-07-12 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 램프 및 엑시머 램프의 제조 방법
TWI417933B (zh) * 2007-09-20 2013-12-01 Ushio Electric Inc Method for manufacturing excimer lamp and excimer lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP1232514A1 (de) 2002-08-21
KR100887780B1 (ko) 2009-03-09
US20020163306A1 (en) 2002-11-07
DE10048410A1 (de) 2002-04-11
CN1393026A (zh) 2003-01-22
WO2002027747A1 (de) 2002-04-04
CA2392842A1 (en) 2002-04-04
TW516068B (en) 2003-01-01
EP1232514B1 (de) 2009-10-14
KR20020085881A (ko) 2002-11-16
DE50115175D1 (de) 2009-11-26
US6605899B2 (en) 2003-08-12
CN1217375C (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510302A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JPH06223781A (ja) ランプ
KR20030019167A (ko) 고압방전 램프 및 그 제조방법
EP0160316B1 (en) Single-ended high intensity discharge lamp and manufacture
JP3503575B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ及びその製造方法
JP2005327723A (ja) 誘電体バリア放電ランプおよびその製造方法
JPH11238489A (ja) ランプおよび照明装置
JP3389971B2 (ja) 放電管
JP3622630B2 (ja) 希ガス蛍光ランプ
JP2002358922A (ja) 冷陰極放電管及びその製法
JP3464994B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JP3558011B2 (ja) 放電ランプ
JP3402364B2 (ja) 放電管及び放電管の製造法
JP2005183267A (ja) ランプ
JP3402465B2 (ja) 放電管の製造法
JP3409420B2 (ja) リード線および冷陰極放電ランプならびに照明装置
JP2668831B2 (ja) ミニチュアランプの製造方法
JPH09213272A (ja) 金属蒸気発光管の封止部構造及び封止方法
JP3395567B2 (ja) 封止管の封止構造
JPH09245737A (ja) ランプ及び希ガス放電灯並びにその製造方法
JP3525782B2 (ja) 二重管式放電管及びその製造方法
JP2003142026A (ja) 冷陰極放電管用電極組立体及び冷陰極放電管
JP2002190275A (ja) 放電管
JP2001240428A (ja) 石英ガラス用封着材料およびランプ
JP2010033758A (ja) 低圧水銀ランプ用マウント及びその製造方法