JP2004506705A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004506705A5
JP2004506705A5 JP2002521174A JP2002521174A JP2004506705A5 JP 2004506705 A5 JP2004506705 A5 JP 2004506705A5 JP 2002521174 A JP2002521174 A JP 2002521174A JP 2002521174 A JP2002521174 A JP 2002521174A JP 2004506705 A5 JP2004506705 A5 JP 2004506705A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
catalyst
reaction
group
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002521174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506705A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2000/022865 external-priority patent/WO2002016298A1/en
Publication of JP2004506705A publication Critical patent/JP2004506705A/ja
Publication of JP2004506705A5 publication Critical patent/JP2004506705A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 アルコールまたはケトンを、本質的に金からなる不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
【請求項2】 キシレンを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、キシレンを対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
【請求項3】 アルコールを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
実施例14
1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒(αAl23上1%Au)0.0204g、5−ヒドロキシメチルフルフラル0.0209g(0.169ミリモル)およびメタノール0.5mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、80℃に加熱し(加熱時間24分)、80℃にて2時間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。バイアルを反応容器から取り出し、60℃のN2流で約1時間パージすることによって、メタノールを除去した。この反応混合物に加え、50℃で1時間攪拌したBSTFA1mlを使用して調製したサンプルで、最終反応混合物のGC分析を実施した。最終生成物の比率は2−ヒドロキシメチル−5−カルボメトキシフランおよそ49%、2−ヒドロキシ-メチル−5−フランカルボン酸37%、2,5−フランジカルボン酸2%および未反応の5−ヒドロキシメチルフルフラル11%であった。
本発明の好適な実施の態様は次のとおりである。
1. アルコールまたはケトンを、本質的に金からなる不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
2. 前記アルコールまたはケトンが、式
Figure 2004506705
(式中、RおよびR1は、任意に置換されたC1〜C20アルキル基または芳香族基であり、RおよびR1は、任意に、一緒に環を形成することができる)で表される、上記1に記載の方法。
3. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、上記1に記載の方法。
4. 前記触媒担体部材が、SiO2、Al23、炭素、TiO2、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、上記3に記載の方法。
5. 前記アルコールまたはケトンが、式
Figure 2004506705
(式中、RおよびR1は、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC6〜C12アルキル基であり、RおよびR1は、任意に、一緒に環を形成することができる)で表される、上記2に記載の方法。
6. 前記アルコールまたはケトンが、6−ヒドロキシカプロン酸、n−デカノール、およびシクロドデカノンからなる群から選択される、上記5に記載の方法。
7. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、上記1に記載の方法。
8. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、上記1に記載の方法。
9. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、上記8に記載の方法。
10. 前記金が、約3nm〜約25nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、上記3に記載の方法。
11. 前記触媒が、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含む約1.0重量%のAuである、上記10に記載の方法。
12. キシレンを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、キシレンを対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
13. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、上記12に記載の方法。
14. 前記触媒担体部材が、SiO2、Al23、炭素、TiO2、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、上記13に記載の方法。
15. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、上記12に記載の方法。
16. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、上記12に記載の方法。
17. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、上記16に記載の方法。
18. 前記キシレンがパラ−キシレンである、上記12に記載の方法。
19. 前記金が、約3nm〜約15nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、上記12に記載の方法。
20. 前記触媒が、チタニア上の約1.0重量%のAuである、上記19に記載の方法。
21. アルコールを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
22. 前記アルコールが、式R−CH(OH)−R′(式中、RおよびR′は、任意に置換されたC1〜C20アルキル基または芳香族基である)で表される第二級アルコールである、上記21に記載の方法。
23. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、上記22に記載の方法。
24. 前記触媒担体部材が、SiO2、Al23、炭素、TiO2、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、上記23に記載の方法。
25. RおよびR′が、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC6〜C12アルキル基である、上記22に記載の方法。
26. 前記アルコールがシクロヘキサノールである、上記25に記載の方法。
27. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、上記21に記載の方法。
28. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、上記21に記載の方法。
29. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、上記28に記載の方法。
30. 前記金が、約3nm〜約15nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、上記21に記載の方法。
31. 前記触媒が、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含む約1.0重量%のAuである、上記30に記載の方法。
JP2002521174A 2000-08-18 2000-08-18 選択的酸化用金触媒 Pending JP2004506705A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/022865 WO2002016298A1 (en) 2000-08-18 2000-08-18 Gold catalyst for selective oxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506705A JP2004506705A (ja) 2004-03-04
JP2004506705A5 true JP2004506705A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=21741695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521174A Pending JP2004506705A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 選択的酸化用金触媒

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1309536B1 (ja)
JP (1) JP2004506705A (ja)
KR (1) KR20030066599A (ja)
CN (1) CN100393683C (ja)
AU (1) AU2000267914A1 (ja)
DE (1) DE60044540D1 (ja)
WO (1) WO2002016298A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104941A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 芳香族カルボニル化合物の製造方法及び芳香族カルボニル化合物製造用触媒
JP2007223992A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
DE102006037447A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Clariant Specialty Fine Chemicals (Deutschland) Gmbh Katalytische Oxidation von Terpenen mit Edelmetallkatalysatoren
DE102007017179A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Alkylpolyglykolcarbonsäuren und Polyglykoldicarbonsäuren mittels Direktoxidation
JP4978864B2 (ja) * 2008-03-11 2012-07-18 独立行政法人科学技術振興機構 キャピラリーとキャピラリーへの触媒固定化方法、並びにマイクロリアクターとこれを用いた固相−液相−気相反応方法
DE102008037065A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Arylpolyglykolcarbonsäuren mittels Direktoxidation
JP5787206B2 (ja) * 2010-03-23 2015-09-30 公立大学法人首都大学東京 エタノール酸化用金触媒およびそれを用いたアセトアルデヒド、酢酸の製造方法
CN102452918B (zh) * 2010-10-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种催化氧化羟基酸制备相应二元羧酸的方法
EP2858748B1 (en) * 2012-06-11 2018-04-11 Rennovia Inc. Process for production of adipic acid from 1,6-hexanediol
WO2015155784A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Natco Pharma Limited Process for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid and its ester derivative
CN105017001A (zh) * 2014-04-29 2015-11-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种脂肪醇氧化制备脂肪酸的催化剂及其应用
WO2016026132A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Rhodia Operations Process for oxidation of alcohols
CN105237343B (zh) * 2015-09-29 2017-05-31 江西科苑生物药业有限公司 一种联产甲基苯甲醇、甲基苯甲醛及甲基苯甲酸的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149166A (en) * 1959-12-28 1964-09-15 Basf Ag Process for the production of pure cyclohexanone
DE1262264B (de) * 1964-04-10 1968-03-07 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Alkalisalzen der Acrylsaeure durch Oxydation von Allylalkohol
CH592594A5 (ja) * 1973-05-30 1977-10-31 Givaudan & Cie Sa
US4816606A (en) * 1987-09-30 1989-03-28 Basf Aktiengesellschaft Continuous preparation of aldehydes and ketones
US5689000A (en) * 1994-07-01 1997-11-18 Monsanto Company Process for preparing carboxylic acid salts and catalysts useful in such process
JP2615432B2 (ja) * 1994-10-28 1997-05-28 工業技術院長 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
JPH08225470A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Mitsubishi Chem Corp シクロオレフィンの製造方法
JPH1053545A (ja) * 1996-05-17 1998-02-24 Toray Ind Inc 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドおよび/または芳香族アルコールの製造法
JP4016121B2 (ja) * 1997-09-05 2007-12-05 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化水素部分酸化用触媒及び含酸素有機化合物の製造方法
JP2000070718A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Nippon Shokubai Co Ltd ベンジルエステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506705A5 (ja)
US5578744A (en) Catalytically active gel and a process for its preparation
AU628439B2 (en) The oxidation of saturated hydrocarbon chains
JP2008536897A (ja) 酸素の存在でのオレフィン化合物のエポキシ化方法およびエポキシ化用触媒
EP2610238A1 (en) Oxidative catalytic process for the synthesis of lactic acid
JP2004506705A (ja) 選択的酸化用金触媒
JP2875634B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
RU2707291C2 (ru) Катализаторы окисления циклоалканов и способ получения спиртов и кетонов
Orzesek et al. Selective oxidation of propene with air to propylene oxide, a case study of autoxidation versus catalytic oxidation with AMM‐Catalysts
US6545185B1 (en) Preparation of ketones from aldehydes
EP1309534A1 (en) Improved hydroperoxide decomposition catalyst
CN111278798B (zh) 制备萜烯醛和萜烯酮的方法
WO2002055465A1 (fr) Methode et appareil de reaction chimique faisant appel a un catalyseur a membrane
CZ20033462A3 (en) Process for producing adamantanol and adamantanone
RU2239624C2 (ru) Способ разложения гидропероксида
CN107986987B (zh) 一种环己醇氨氧化的方法
EP1165479A1 (en) Preparation of carvone
US7119225B1 (en) Gold catalyst for selective oxidation
JP3838001B2 (ja) 脂肪族アルデヒド酸アセタール及び/又は脂肪族ジカルボン酸の製造方法
JP3937693B2 (ja) 脂肪族アルデヒド酸の製造方法
JP2001302650A (ja) エポキシシクロドデカンの製造法
US20140121408A1 (en) Oxidative catalytic process for the synthesis of lactic acid
JP2512067B2 (ja) クミルアルコ―ルの製造方法
RU2178397C1 (ru) Способ гидрирования ароматических кетонов
SU1745331A1 (ru) Катализатор дл жидкофазного окислени углеводородов