JP2004505025A - 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 - Google Patents

優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004505025A
JP2004505025A JP2002515082A JP2002515082A JP2004505025A JP 2004505025 A JP2004505025 A JP 2004505025A JP 2002515082 A JP2002515082 A JP 2002515082A JP 2002515082 A JP2002515082 A JP 2002515082A JP 2004505025 A JP2004505025 A JP 2004505025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compound
composition according
vegetable
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002515082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922532B2 (ja
Inventor
ドユベール,パトリス
マルテイノン,イザベル
ビユイレ,コリンヌ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Publication of JP2004505025A publication Critical patent/JP2004505025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922532B2 publication Critical patent/JP4922532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/32Cyclic imides of polybasic carboxylic acids or thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、優れた乾燥力を有する植物油を特に少なくとも含有する作物の菌類病を処置するのに有用な殺菌剤組成物、及び、当該組成物を用いて作物を処置する方法に関する。

Description

【0001】
本発明の主題は、高い乾燥力を有する植物油を含有して作物の菌類病を処置するのに有用な殺菌剤組成物、及び、本発明の組成物を用いて作物を処置する方法である。
【0002】
作物の菌類病を処置するために環境中にまき散らされる化学製品の量を、特に施用薬量を減じることにより、低減させることは常に望ましい。
【0003】
上記目的を達成するために、鉱油等の生物学的活性化物質といわれるある種のアジュバント、湿潤剤及び浸透剤が市販されている専売薬品と併用されるが、現在では、例えば、鉱油タイプのアジュバントを殺菌活性化合物と併用することが可能であり、これは、殺菌活性化合物の施用薬量を低減するという利点を有する。従って、農業従事者の選択の可能性が広がり、それによって、農業従事者は特定の問題に対して最も適する解決策を見いだす。
【0004】
他方においては、上記専売薬品の幾つかは、ある種の作物に対して薬害が認められる場合は、その使用が制限される。
【0005】
従って、本発明の目的の1つは、種々の病気に対して予防的又は治療的に同等の生物学的活性を維持しながら、いわゆる感受性作物に対しても良好な選択性を示し得る新規な殺菌剤組成物を提供することである。
【0006】
上記目的が本発明の殺菌剤組成物を用いて達成し得ることが見いだされた。
【0007】
本発明の主題は、少なくとも1種の殺菌活性化合物と高乾燥力を有する植物由来油タイプの少なくとも1種のアジュバントに基づく作物の菌類病を処置するのに有用な殺菌剤組成物であり、その際、前記アジュバントは活性化剤(ドーピング剤)として作用する。本発明は、上記と同じ目的で作物を処置する方法にも関する。
【0008】
農薬活性化合物の製剤、特に殺菌活性化合物の製剤における植物油の使用に関し、極めて多くの例が文献に記載されている。
【0009】
それにもかかわらず、高乾燥力を有する植物油を殺菌剤組成物において使用するということは全く報告されていない。
【0010】
従って、最も驚くべきことには、本発明に従って殺菌剤組成物に上記のような高乾燥力を有する植物油を使用することで、特に有利な結果を得ることが可能となった。
【0011】
本発明に係る殺菌活性化合物の大部分は、特にその禾穀類や他の作物を冒すか又は冒しがちな病気に対する効果について、農業従事者には知られている。
【0012】
同等の生物学的効力を維持しながら油の量を3分の1に減らすことができるある種の植物油を使用することも有利である。
【0013】
さらに、本発明で提案されている製剤は、その組成により、植物保護混合物として施用するための優れた物理的性質を有し得、従って、物理化学的混用不適合性のリスクを伴うことなく種々の別の市販されている薬剤の組み合わせと一緒に使用することができる。
【0014】
本発明の殺菌剤組成物は、施用するための植物保護混合物として上記のような安定性を有するので、本発明以外では製剤するのが困難であるか又は不可能でさえあるある種の活性物質を製剤することも可能である。
【0015】
本発明の別の目的は、病気を予防的に処置するか又は治療的に処置するのに有用な新規な殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0016】
本発明の別の目的は、種々の病気に対して改善された予防効果若しくは治療効果及び/又は改善された選択性を示し得る殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、上記殺菌活性化合物の作用の持続性を改善することである。
【0018】
別の目的は、不利な天候条件、特に降雨に対してより良好な耐性を示し得る殺菌剤の組み合わせを提供することである。
【0019】
驚くべきことに、上記した問題及び短所を完全に又は部分的に解決する殺菌剤組成物が見いだされた。
【0020】
本発明の殺菌剤組成物は、少なくとも1種の殺菌活性化合物(A)と少なくとも1種の油(B)を含有し、前記油(B)が植物由来で高い乾燥力を有する油であることを特徴とする。
【0021】
高乾燥力を有する植物油を選択的に使用することに関連する利点は、特に、植物油が無毒性であるか又は少なくとも鉱物由来の油に比較して低毒性であること、植物に対する薬害がより少ないこと、及び生物分解性がより高いことである。
【0022】
本発明の殺菌剤組成物の極めて有利な実施形態においては、殺菌活性化合物(A)はジカルボキシイミド誘導体から選択される。
【0023】
上記ジカルボキシイミド誘導体の中で、キャプタン、キャプタホル、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン及びビンクロゾリンから成る群のジカルボキシイミド誘導体が最も好ましい。
【0024】
好ましくは、殺菌活性化合物(A)はイプロジオンである。
【0025】
従って、本発明は、不飽和植物油、異性化された油、植物油エステル、植物性ポリマー及び/又は前記種々の有機相の混合物から選択される油性有機相(B)を含有する殺菌剤組成物に関する。
【0026】
上記植物油は、種々の植物に由来する油であり得るが、アマニ、ヒマワリ、ダイズ、トウモロコシ、綿、ベニバナ及び菜種由来の植物油が好ましい。これらの植物油は、種々の性質のもの、即ち、未精製のもの、精製されたもの又は異性化されたものを利用することができる。
【0027】
当該油は、天然に多数の不飽和を含んでいるポリ不飽和植物油であるのが好ましい。
【0028】
ポリ不飽和油という表現は、直線状の脂肪鎖の大部分が1本の脂肪鎖当たり2又は3の二重結合を有するトリグリセリドを意味するものと理解される。そのような脂肪鎖はC18:2又はC18:3と表され、即ち、2又は3個の不飽和を有する18個の炭素原子から成る。
【0029】
ポリ不飽和油の例としては、アマニ油等の、主としていわゆるリノール(C18:3)脂肪酸鎖を含むトリグリセリドを挙げることができる。参考までに、脂肪酸として特性を表した場合、上記油の重量で表した組成は以下に示す範囲内にあり得る。50〜60%のC18:3、10〜17%のC18:2、15〜25%のC18:1、2〜4%のC18:0、5〜8%のC16:0。
【0030】
ポリ不飽和油の例としては、ヒマワリ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ベニバナ油、綿実油及び菜種油等の、主としてリノール酸(C18:2)タイプの脂肪酸鎖を含むトリグリセリドを挙げることもできる。参考までに、脂肪酸として特性を表した場合、上記油の組成は以下に示す範囲内にあり得る。45〜70%のC18:2、0.1〜10%のC18:3、10〜40%のC18:1、0.1〜10%のC18:0、1〜26%のC16:0。
【0031】
換言すれば、本発明の範囲内に包含される油は、乾性油といわれているものである。乾燥性は天然(乾性油若しくは半乾性油)のものであるか、又は、乾燥性が弱いか若しくは乾燥性でない油(半乾性油若しくは非乾性油)を化学的に処理することで得られ、この油は異性化されていると考えられる。
【0032】
異性化反応により、脂肪酸鎖(−CH=CH−CH−CH=CH−)中の二重結合を共役させて共役ジエン(−CH=CH−CH=CH−CH−)が得られるが、それにより、前記脂肪酸の乾燥性(空気に対する反応性)が増大する。
【0033】
異性化された油としては、共役ジエンの割合が16〜18%である異性化ヒマワリ油や、共役ジエンの割合が11〜13%である異性化アマニ油を挙げることができる。
【0034】
本発明の殺菌剤組成物においては、乾燥力に関連するヨウ素価の値が、70より大きい、好ましくは90より大きい、より好ましくは130より大きい、最も好ましくは150より大きい植物油を使用するのが好ましい。
【0035】
本発明は、化合物(A)と化合物(B)の組合わせにも関する。その様な組合せは、2つの化合物の組合せであって、即時使用可能な混合物として同時に施用し得るか、又は、使用直前に混合して施用し得る。
【0036】
本発明組成物における、化合物(A)/化合物(B)の重量比は、一般に、0.15〜1.6、好ましくは0.2〜1.35、より好ましくは0.25〜1であるか、あるいは、0.3〜0.7であり、最も有利には0.45である。
【0037】
本発明組成物は、種々の作物の菌類病を処置するのに有用である。当該組成物は、オオムギのさび病、雲形病及び網斑病、並びに、コムギの眼紋病、さび病、セプトリア病(septoria diseases)、黄斑病及びフザリウム病(fusaria)を処置するのに有効である。当該組成物は、タンパク質を多く含む植物や油を生成する植物(特に、エンドウ豆、菜種及びトウモロコシ)の灰色かび病、アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)、スクレロチニア病(sclerotinia disease)、網斑病及びフザリウム病(fusaria)を防除するのにも有効であり、また、芝草の病害、例えば、さび病、フザリウム病(fusaria)、スクレロチニア病(sclerotinia)及び葉腐病(scurf)を処置するのにも有効である。
【0038】
本発明組成物は、ブドウ、野菜作物、桃の木、アーモンドの木、リンゴの木、ナシの木、菜種植物、エンドウ豆、インゲン豆及び柑橘類の灰色かび病、野菜作物、桃の木、アーモンドの木、リンゴの木、ナシの木、菜種植物、ジャガイモ及び柑橘類のアルタナリア病(alternaria disease)、桃の木、アーモンドの木及び桜の木の褐色菌核病、野菜作物、菜種植物及びジャガイモのスクレロチニア病(sclerotinia disease)、並びに、野菜作物及びイネの葉腐病(scurf)を処置するのに特に有用である。
【0039】
本発明組成物に含ませる化合物(A)は、以下のマニュアルの少なくとも1つに記載されている。
「The pesticide manua1」第11版、編集:Clive TOMLIN、発行:the British Crop Protection Council;
「l’Index phytosanitaire 2000」第36版、発行:the Association de Coordination Technique Agricole。
【0040】
同様に本発明組成物に含ませる化合物(B)は、好ましくは、精製及び/又は異性化したヒマワリ油である。
【0041】
実際の使用に当たっては、本発明組成物の化合物(A)と化合物(B)は、単独で使用することはほとんどない。
【0042】
本発明の殺菌剤組成物においては、上記したように、殆どの場合化合物(A)と化合物(B)は、当該組成物の0.5〜95重量%を占める。
【0043】
本発明組成物は、濃厚組成物、即ち2種類の活性物質を組み合わせて含む市販製品を包含し得る(本発明の目的においては、活性物質という表現は、殺菌活性化合物である化合物(A)とアジュバントである化合物(B)の両方を意味すると理解される)。本発明組成物は、処置すべき作物に対してすぐに噴霧可能な希釈された組成物をも包含し得る。後者の場合、水による希釈は、2種類の活性物質を含有する濃厚市販組成物(このような混合物は「レディーミックス」といわれる)を用いるか又は各々が1種類の活性物質を含有する2種類の濃厚市販組成物を混合して得た直後の混合物(「タンクミックス」といわれる)を用いて実施する。
【0044】
本発明組成物は液体である。この場合、当該組成物は、溶液、懸濁液、エマルション又は乳剤の形態である。油/水液体組成物は、使用し易く且つ製造が簡易であるので好ましい。好ましくは、水中油型エマルションの形態にある植物油を使用する水性懸濁剤を用いる。
【0045】
より一般的には、本発明組成物は、植物保護製品を製剤するための慣習的な技術に相当する任意の固体又は液体の添加剤を含有し得る。
【0046】
さらに、本発明組成物は、植物保護組成物の任意の慣習的な添加剤又はアジュバント、特に、キャリヤー、界面活性剤、付着剤、流動性増強剤(flow−enhancing agents)及びゲル化防止剤を含有し得る。本発明組成物は、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、チキソトロープ剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、顔料、着色剤、ポリマー及び消泡剤等の任意の種類の別の成分をも含有し得る。
【0047】
本明細書においては、用語「キャリヤー」は、活性成分と一緒にすることで当該活性成分の植物への施用を容易にする天然の又は合成された有機物質又は無機物質を意味する。従って、当該キャリヤーは一般に不活性であり、農業上、特に処置された植物にとって許容される物質であるべきである。当該キャリヤーは、固体(粘土、天然若しくは合成シリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料等)又は液体(水、アルコール、ケトン、石油留分、芳香族炭化水素若しくはパラフィン炭化水素、塩素化炭化水素、液化ガス等)であり得る。
【0048】
界面活性剤は、イオン性又は非イオン性の、乳化剤、分散剤又は湿潤剤であり得る。例えば、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸若しくはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪アルコール、脂肪酸若しくは脂肪アミンとの重縮合体、置換されたフェノール(特に、アルキルフェノール若しくはアリールフェノール)、スルホコハク酸のエステルの塩、タウリンの誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化されたアルコール若しくはフェノールのリン酸エステル等を挙げることができる。活性物質が水中に分散するのを助成して植物に対して十分な施用を促進するために、少なくとも1種の界面活性剤を存在させることが望ましい。
【0049】
油/水懸濁剤という表現は、固体活性物質が水中に懸濁している結晶形態にあり、油性の有機相(本明細書においては、植物油プラス乳化剤)が水中油型エマルションの形態にある水性懸濁液を意味するものと理解される。
【0050】
噴霧によっても施用可能な懸濁剤は、濃厚化又は貯蔵後の沈殿形成又は相分離を起こさない安定な液状製品が得られるように調製する。そのような懸濁剤は、通常、10〜75%の活性物質、0.5〜15%の界面活性剤、0.1〜10%のチキソトロープ剤、0〜10%の適切な添加剤、例えば、顔料、着色剤、消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤、粘着剤、及び、キャリヤーとして水又は活性物質が溶けないか若しくはあまり溶けない有機液体を含有する。
【0051】
沈殿を防止するために、又は水のゲル化防止剤として、ある種の有機固体物質又は無機塩を上記キャリヤーに溶解又は分散させ得る。
【0052】
本発明の有利な変形態様による例として、以下に、油/水懸濁剤タイプの組成物を示す。
【0053】
【表1】
Figure 2004505025
【0054】
本発明組成物は、公知方法により調製する。参考のために、調製方法の一例を以下に示す。
− 撹拌しながら水に、モノプロピレングリコール、イソトリデカノール、エトキシル化ポリアルアリールフェノールホスフェートカリウム塩、ジオクチルスルホスクシネートナトリウム塩、クエン酸一水和物を同時に添加する;
− 撹拌を続けて各成分を分散又は溶解させる;
− 次いで、撹拌しながら活性物質を添加する;
− 得られた懸濁液をコロイドミルを用いて予備粉砕した後、最終的な粒径になるまでボールミルを用いて粉砕する;
− 撹拌しながら、2%の多糖と1%の1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを含有する溶液を上記粉砕した懸濁液に加える;
− 撹拌しながら、植物油とエトキシル化オレイン酸の均質混合物からなる油性相を加えて、水中油型エマルションを形成させる。
【0055】
本発明の主題である殺菌剤組成物は、当該組成物を含有する液体の処置すべき作物の地上部への噴霧、散水、樹木への注入及び塗布等の様々な処理方法によって施用する。
【0056】
処置すべき作物の地上部へ液体を噴霧するのが好ましい処理方法である。
【0057】
最後に、本発明は、作物の菌類病を治療又は予防するための処置方法に関し、当該方法は、有効量で且つ植物に害を与えない量の本発明組成物を対象とする植物の地上部に施用することを特徴とする。
【0058】
表現「有効量で且つ植物に害を与えない量」は、作物上に存在しているか又は出現することが予想される菌類を抑制又は駆除するのに充分な量で且つ当該作物に薬害症状を引き起こさない量の本発明組成物を意味するものと理解される。その様な量は、駆除すべき菌類、作物の種類、気候条件、及び本発明の殺菌剤組成物に含まれる化合物に応じて広範囲に変動し得る。当該量は、当業者の能力の範囲内で系統的な圃場試験により決定し得る。
【0059】
化合物(A)の施用薬量が250〜1000g/ha、好ましくは、500〜750g/haとなり、化合物(B)の施用薬量が、化合物(A)の施用薬量の0.25〜0.45倍、即ち、(化合物(A)を第1の好ましい薬量である500〜750g/haで使用する場合)0.45P(Pは、活性物質の有効量(guarantee)である)の割合に相当する225〜337.5g/haとなるように、当該組合せを使用するのが有利である。
【0060】
上記薬量は、処置する植物、菌の発生程度及び気候条件等に依存する。例えば、芝草の場合、化合物(A)の薬量は、5kg/ha以下であり得る。
【0061】
上記方法により駆除し得る、作物に対する植物生病原性菌類は、特に以下に示す菌である。
アデロマイセテス類(adelomycetes group)
アルタナリア(Alternaria)属、例えば
A.solani, A.citri, A.mali, A.kikuchiana, A.alternata
A.porri, A.brassicaeA.brassicicolaA.dauci
ボトリチス(Botrytis)属、例えば
B.cinerea, B.squamosa
スクレロチニア(Sclerotinia)属、例えば
S.sclerotinium, S.minor, S.homeocarpa
ペニシリウム(Penicillium)属、例えば
P.digitatum, P.expansum
モニリア(Monilia)属、例えば
M.mali, M.laxa, M.fructigena
リゾプス(Rhizopus)属、例えば
R.stolonifer
スクレロチウム(Sclerotium)属、例えば
S.cepivorum
フザリウム(Fusarium)属、例えば
F.roseum
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属、例えば
H.allii
アスコキタ(Ascochyta)属、例えば
A.pisi
ミクロドキウム(Microdochium)属、例えば
M.nivale
担子菌類(Basidiomycetes group)
リゾクトニア科(Rhizoctonia spp)。
【0062】
標的とする菌ではなく、目的とする作物に基づく分類は以下の通りに例示することができる。
【0063】
オオムギ:網斑病(net blotch)(Helminthosporium);
菜種:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、菌核病(sclerotinia disease)(Sclerotinia sclerotiorum);
ブドウ:灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea);
ナス科:褐斑病(alternaria leaf spot)(Alternaria solani)、及び、特に、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea);
野菜作物:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、スクレロチニア病(sclerotinia disease)(Sclerotinia spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、裾腐れ又は根腐れ病(foot or root rot)(Rhizoctonia spp.);
イネ:裾腐れ又は根腐れ病(foot or root rot)(Rhizoctonia spp.)、穀粒の退色(Alternaria spp., Helminthosporium spp. 等);
樹木作物:アルタナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spp.)、灰色かび病(grey mould)(Botrytis cinerea)、灰星病(brown rot)(Monilia fructigena);
柑橘類:瘡痂病(scab)(Elsinoe fawcetti)、緑かび病及び青かび病(green and blue molds)(Penicillium digitatum 及び P.expansum);
芝草:さび病(rust)、うどん粉かび病(oidium)、網斑病(net blotch)、テルリック病(telluric disease)(Microdochium nivale, Pythium spp., Rhizoctonia solani, Sclerotinia homeocarpa 等)。
【0064】
本発明の処置方法に適する作物としては、禾穀類(特にオオムギ)、タンパク質高含有植物及び油生産植物、例えば、エンドウ豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、ブドウ、ジャガイモ、トマト、野菜作物(レタス、ウリ科作物等)、イネ、樹木作物(arboriculture)(リンゴ樹、ナシ樹、サクラ樹等)、柑橘類及び芝草を挙げることができる。
【0065】
本発明の処置方法において、本発明組成物の成分(A)及び成分(B)は、即時使用可能な濃厚物から調製されるか又はタンクミックスにより調製される本発明組成物を用いて、一般に同時に施用する。
【0066】
本発明の別の態様は、本発明の殺菌剤組成物の化合物(A)と化合物(B)を、同時に、順次に又は交互に施用するための製品に関する。
【0067】
以下に示す実施例は、本発明の当該組合せの有利な特性をなんら制限するものではない。
【0068】
ローマ数字がついている組成物は先に説明したタイプのものである。
【0069】
実施例1
本研究では、以下に示すようなローマ数字の付いた2種類の製剤を用いて、降雨有り又は降雨無しで、選択性と効力に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
I: 255g/Lのイプロジオン+255g/Lの鉱油SIB(即ち、Summer Insecticide Base)(SC);
II:255g/Lのイプロジオン+255g/Lの植物油 Rapeseed CT(SC)。
【0070】
タバコ植物に対する選択性の研究に関する実験プロトコルは以下の通りである。
【0071】
イプロジオンの薬量750g/ha及び1500g/haで、2週齢のタバコ幼植物(4〜6葉期)に、上記2種の製剤を植物保護混合物の噴霧液量150L/haで噴霧する(試験要因当たり3反復)。葉上に噴霧された製品が乾燥した後、当該植物を昼温25℃夜温20℃で制御された環境の小室内に置く(光周期16時間/8時間)。薬害の評点(作用を受けた表面の%として)は7日後(7JAT1)に判定し、その後2回目の処理を行った後、当該植物を上記と同じ環境下に置く。最終的な薬害の評点を7日後(7JAT2)に判定する。
【0072】
【表2】
Figure 2004505025
【0073】
植物油である菜種油を用いた製剤は、同じ油の量の鉱油 Summer lnsecticide Base を用いた製剤より選択性が優れているのが見いだされた。
【0074】
効力は、ガーキン(gherkin)の Botrytis cinerea に対して、洗い流し有り又は洗い流し無しで、即ち、降雨有り又は降雨無しで、評価する。本研究に関する実験プロトコルは以下の通りである。
【0075】
研究中の上記製剤を、イプロジオンの薬量50、100、200及び400ppm(洗い流し無しの試験)、又は、イプロジオンの薬量100、200、400及び800ppm(洗い流し有りの試験)で使用する。上記製剤を、子葉−第一葉期(the cotyledon−first visible leaf stage)のガーキン(品種名:Petit Vert de Paris)に噴霧する(試験要因当たり2×3反復)。処理4時間後、研究中の殺菌剤の1薬量当たり3個体の植物の群を25mmの降雨で30分間洗い流す。処理1日後、1mL当たり Botrytis cinerea の胞子150000個の接種原を含有する水滴を付着させることによりガーキン植物を汚染する。次いで、上記植物を、12〜15℃、100%RHの制御された環境の小室内に置く。評点(侵襲された表面の%として)を接種7日後に判定する。得られたデータを用いて、IC90(病害の90%を抑制する濃度)及び各IC90をその範囲内に含む信頼区間を決定するのを可能にするS字型の薬量−反応曲線を得ることができる。
【0076】
【表3】
Figure 2004505025
【0077】
植物油である菜種油を用いた製剤の降雨無しにおける効力は、鉱油SIBを用いた製剤の効力よりも僅かに劣っているが、その効力の差は有意ではない。
【0078】
それに対して、菜種油を用いた製剤の降雨による洗い流し有りにおける効力は、同じ量の鉱油SIBを含有する製剤と同等である。
【0079】
実施例2
本研究では、以下に示すような2種類の製剤を用いて、降雨有りにおける効力(耐雨性)に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC);
IV: 500g/Lのイプロジオン+125g/Lのアマニ油TS(SC)。
【0080】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨有りで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0081】
【表4】
Figure 2004505025
【0082】
植物油であるアマニ油を用いた製剤の効力は、鉱油SIBを用いた製剤の効力よりも僅かに劣っているようであるが、その差は有意ではない。それ故、植物油であるアマニ油を用いた上記製剤は、1.35Pの鉱油を含有する製剤と同等の降雨有りにおける効力(洗い流しに対する抵抗性)を示す。(活性物質の等しい薬量に対して)用いた植物油の量が組成物(III)で用いた油の量より約5倍少ないことは留意すべきである。
【0083】
実施例3
本研究では、以下に示すような4種類の製剤を用いて、降雨有りにおける効力(耐雨性)に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
V:  500g/Lのイプロジオン+175g/Lのアマニ油TS(SC);
VI: 500g/Lのイプロジオン+175g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
VII:500g/Lのイプロジオン+175g/Lの鉱油SIB(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0084】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有りで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0085】
【表5】
Figure 2004505025
【0086】
植物油を用いた2種類の製剤は油を0.35Pしか含まないが、(3.8倍の鉱油を含有する)製剤(III)と同等の耐雨性を示す。
【0087】
0.35Pの量の鉱油を用いた製剤の耐雨性は、精製ヒマワリ油やアマニ油等のポリ不飽和植物油を同量含有する製剤の耐雨性よりも有意に劣ることが見いだされた。
【0088】
実施例4
本研究では、以下に示すような3種類の製剤を用いて、効力と耐雨性と選択性に関して植物油と鉱油の効果を比較する。
VIII:500g/Lのイプロジオン+175g/Lの異性化ヒマワリ油(SC);
IX:  500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III: 255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0089】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有り又は洗い流し無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0090】
【表6】
Figure 2004505025
【0091】
植物油である異性化ヒマワリ油を含有する製剤は、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。このタイプの植物油(即ち、ポリ不飽和油)を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3.8倍減じることができる。
【0092】
選択性は、上記プロトコルに従い、タバコ植物に関して評価する。
【0093】
【表7】
Figure 2004505025
【0094】
最初の処理において、鉱油を用いた製剤は許容できない薬害を示している。それに対して、植物油である異性化ヒマワリ油を用いた製剤はタバコ植物に対して極めて高い選択性を有することが見いだされた。
【0095】
実施例5
本研究では、以下に示すような5種類の製剤を用いて、効力と洗い流しに対する抵抗性と選択性に関して、植物油と鉱油の効果及び植物油の薬量の効果を比較する。
X:  375g/Lのイプロジオン+131g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
XI: 375g/Lのイプロジオン+169g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
XII:375g/Lのイプロジオン+206g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
IX: 500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0096】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨有り又は降雨無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0097】
【表8】
Figure 2004505025
【0098】
植物油である精製ヒマワリ油を含有する製剤は、0.35P、0.45P及び0.55Pの薬量で、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。ポリ不飽和度が高い植物油を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3.8倍減じることができる。
【0099】
選択性は、上記5種の製剤と以下に示す製剤に対してタバコ植物に関して評価する。
XIII:375g/Lのイプロジオンと199g/Lの鉱油SIBを含有するSC。
【0100】
この製剤を用いて製品の選択性における鉱油の薬量の効果を評価することができる。
【0101】
プロトコルは、依然として上記と同様である。
【0102】
【表9】
Figure 2004505025
【0103】
植物油である精製ヒマワリ油を用いた製剤は、製剤(III)よりも良好な選択性を示す。鉱油を含有させることにより薬害が生じるが、当該薬害は時には許容することができないものであり、薬量依存性が認められる。
【0104】
実施例6
本研究では、以下に示すような3種類の製剤を用いて、効力と洗い流しに対する抵抗性と選択性に関して、植物油と鉱油の効果を比較する。
XIV:375g/Lのイプロジオン+170g/Lの精製ヒマワリ油(SC);
IX: 500g/Lのイプロジオン(油無添加)(SC);
III:255g/Lのイプロジオン+350g/Lの鉱油SIB(SC)。
【0105】
効力を、ガーキンの Botrytis cinerea に対して、降雨による洗い流し有り又は洗い流し無しで評価する。本研究に関する実験プロトコルは上記と同様である。
【0106】
【表10】
Figure 2004505025
【0107】
植物油である精製ヒマワリ油を含有する製剤は、製剤(III)と同等の降雨無しにおける効力及び耐雨性を示す。このタイプの植物油(即ち、ポリ不飽和油)を使用することで、植物保護混合物を処理する上で油の量を約3倍減じることができる。
【0108】
選択性は、上記プロトコルに従い、タバコ植物に関して評価する。
【0109】
【表11】
Figure 2004505025
【0110】
最初の処理において、鉱油を用いた製剤は許容できない薬害を示している。それに対して、0.45Pの量の精製ヒマワリ油を含有する植物油を用いた製剤は、製剤(III)よりも極めて高い選択性を有することが見いだされた。
【0111】
一般的結論
従って、ポリ不飽和植物油を用いた上記製剤は、上記した全ての目的を有利に達成するものである。実際、植物油を用いた上記製剤は、鉱油(Summer Insecticide Base)を用いた製剤よりも良好な選択性を示し、その洗い流し有り又は洗い流し無しにおける生物学的活性は、最も効果的な鉱油含有 Summer Insecticide Base 製剤の効果と同等である。
【0112】
このタイプの懸濁剤の有利な点は、また、植物保護混合物の処理において、油の使用量が鉱油SIBの場合に慣習的に使用されてきた油の量よりも3倍少ないことである。

Claims (11)

  1. 少なくとも1種の殺菌活性化合物(A)と少なくとも1種の油(B)を含有し、前記油(B)が植物由来で高い乾燥力を有する油であることを特徴とする、殺菌剤組成物。
  2. 殺菌活性化合物(A)がジカルボキシイミド誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  3. 殺菌活性化合物(A)が、キャプタン、キャプタホル、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン及びビンクロゾリンから選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物。
  4. 植物油(B)が、70より大きいヨウ素価、好ましくは90より大きいヨウ素価、より好ましくは130より大きいヨウ素価、もっとも好ましくは150より大きいヨウ素価を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
  5. 植物油(B)が、アマニ油、ヒマワリ油、ダイズ油、トウモロコシ油、綿実油、ベニバナ油及び菜種油から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
  6. 化合物(B)/化合物(A)の重量比が、0.15〜1.6、好ましくは0.2〜1.35、より好ましくは0.25〜1であるか、又は、0.3〜0.7、最も有利には0.45であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
  7. 化合物(A)及び化合物(B)が、当該組成物の0.5〜95重量%に相当することを特徴とする、請求項1〜6にいずれか1項に記載の殺菌剤組成物。
  8. 作物の菌類病を治療又は予防するための処置方法であって、有効量で且つ植物に害を与えない量の請求項1〜7のいずれか1項に記載された組成物を当該植物の地上部に施用することを特徴とする前記方法。
  9. 前記作物を、禾穀類(特にオオムギ)、タンパク質高含有植物及び油生産植物、例えば、エンドウ豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、ブドウ、ジャガイモ、トマト、野菜作物(レタス、ウリ科作物等)、イネ、樹木作物(リンゴ樹、ナシ樹、サクラ樹等)、柑橘類及び芝草から選択することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 化合物(A)を250〜1000g/ha、好ましくは500〜750g/haの薬量で施用し、化合物(B)を化合物(A)の薬量の0.25〜0.45倍の薬量で、即ち、(化合物(A)を第1の好ましい薬量である500〜750g/haで使用する場合)化合物(B)を0.45P(Pは、活性物質の有効量である)の割合に相当する225〜337.5g/haで施用する、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載された組成物の化合物(A)と化合物(B)を、同時に、順次に、又は交互に施用するための製品。
JP2002515082A 2000-07-28 2001-07-19 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JP4922532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009898A FR2812173B1 (fr) 2000-07-28 2000-07-28 Association fongicide a base d'huile d'origine vegetale
FR00/09898 2000-07-28
PCT/FR2001/002346 WO2002009517A1 (fr) 2000-07-28 2001-07-19 Composition fongicide comprenant notamment une huile d'origine vegetale a pouvoir siccatif eleve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505025A true JP2004505025A (ja) 2004-02-19
JP4922532B2 JP4922532B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=8853010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515082A Expired - Lifetime JP4922532B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-19 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物

Country Status (27)

Country Link
US (1) US7175851B2 (ja)
EP (1) EP1304923A1 (ja)
JP (1) JP4922532B2 (ja)
KR (1) KR100796960B1 (ja)
CN (1) CN1256018C (ja)
AR (1) AR030066A1 (ja)
AU (2) AU2001279880B2 (ja)
BG (1) BG107509A (ja)
BR (1) BR0113138A (ja)
CA (1) CA2416934C (ja)
CZ (1) CZ2003565A3 (ja)
EG (1) EG22852A (ja)
FR (1) FR2812173B1 (ja)
HK (1) HK1056295A1 (ja)
HU (1) HUP0302748A3 (ja)
IL (2) IL153786A0 (ja)
MA (1) MA25768A1 (ja)
MX (1) MXPA03000663A (ja)
NZ (1) NZ523631A (ja)
PL (1) PL202052B1 (ja)
RU (1) RU2279801C2 (ja)
SK (1) SK2432003A3 (ja)
TN (1) TNSN01111A1 (ja)
TW (1) TWI241159B (ja)
UY (1) UY26859A1 (ja)
WO (1) WO2002009517A1 (ja)
ZA (1) ZA200300485B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130051371A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 코웨이 주식회사 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품
WO2022255398A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 三井化学アグロ株式会社 D-タガトースの植物病害防除効果及び耐雨性が増強された組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006033401A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-24 Temmen Gmbh Resistenzinduktoren/Pflanzenschutzmittel auf der Basis von Zellstreckungshormonen in Kombination mit Rapsöl und einem Emulgator zur Bekämpfung von biotrophen Schadorganismen wie z.B. Viren, Bakterien, Pilze und Insekten
US7680553B2 (en) 2007-03-08 2010-03-16 Smp Logic Systems Llc Methods of interfacing nanomaterials for the monitoring and execution of pharmaceutical manufacturing processes
US20090004231A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
FR2923355B1 (fr) * 2007-11-09 2012-08-03 Xeda International Utilisation d'une emulsion d'huile de menthe ou de l-carvone pour le traitement fongicide des fruits, legumes ou plantes
EP2763534A1 (fr) * 2011-10-04 2014-08-13 Xeda International Nouvelles formulations de pyriméthanil et leurs utilisations dans le traitement des cultures
ES2769473T3 (es) * 2012-05-18 2020-06-25 Bvn Noevenyvedoe Kft Vehículos para pesticidas y proceso para formar una película de pesticida adherente
JP6603221B2 (ja) * 2013-12-30 2019-11-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺菌性組成物
EP3478075A1 (en) * 2016-07-01 2019-05-08 Fermentationexperts AS Product for use against development or growth of fungus
CN113080198B (zh) * 2019-12-23 2022-08-02 德国莱茵生物与环保科技有限责任公司 植物保护剂
RU2759734C1 (ru) * 2021-04-08 2021-11-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный аграрный университет - МСХА имени К.А. Тимирязева" (ФГБОУ ВО РГАУ - МСХА имени К.А. Тимирязева) Биоприлипатель

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169406A (en) * 1981-03-20 1982-10-19 Rhone Poulenc Agrochimie Bactericidal composition based on iprodione
JPS5967205A (ja) * 1982-07-09 1984-04-16 キノイン・ギオギスゼル−エス・ベギエスゼチ・テルメケク・ギヤラ・ア−ル・テイ− 安定な植物防護剤懸濁液組成物
JPH04290803A (ja) * 1990-12-10 1992-10-15 Rhone Poulenc Chim 植物保護用サスポエマルジョン
JPH05500507A (ja) * 1989-09-21 1993-02-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非水性懸濁液の安定化
JPH111408A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sankei Kagaku Kk 農園芸用殺菌剤組成物
WO1999022597A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Koppert B.V. Pesticide against plant-pathogenic microorganisms
JPH11255602A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Nippon Soda Co Ltd 懸濁状農薬組成物及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143547C (ja)
DD143547A1 (de) * 1979-05-18 1980-09-03 Sieghard Lueck Mittel zur bekaempfung phytopathogener pilze und bakterien
JPS568308A (en) 1979-07-04 1981-01-28 Sankei Kagaku Kk Acaricide composition
IE50142B1 (en) * 1979-07-11 1986-02-19 Sampson Michael James Improved method of using a plant-growth regulator
IT1150675B (it) * 1981-03-20 1986-12-17 Rhone Poulenc Agrochimie Composizione fungicida a base d'iprodione
DE3309765A1 (de) * 1983-03-18 1984-09-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3479079D1 (en) * 1984-01-06 1989-08-31 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Seed dressings
DE3800094C2 (de) * 1987-01-14 1998-05-14 Ciba Geigy Ag Verfahren und hydrophobe Zubereitung zur Bekämpfung von Schnittwundparasiten bei Pflanzen
US5580567A (en) * 1990-07-19 1996-12-03 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
FR2756464B1 (fr) * 1996-12-02 1998-12-31 Rhone Poulenc Agrochimie Association fongicide a effet synergique a base d'huile d'origine vegetale transformee
RU2298543C2 (ru) * 2000-05-12 2007-05-10 Омиа Аг Водный жидкий состав с низкой температурой замерзания, содержащий феноляты, способ его приготовления, водная суспензия или дисперсия, включающая состав

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169406A (en) * 1981-03-20 1982-10-19 Rhone Poulenc Agrochimie Bactericidal composition based on iprodione
JPS5967205A (ja) * 1982-07-09 1984-04-16 キノイン・ギオギスゼル−エス・ベギエスゼチ・テルメケク・ギヤラ・ア−ル・テイ− 安定な植物防護剤懸濁液組成物
JPH05500507A (ja) * 1989-09-21 1993-02-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非水性懸濁液の安定化
JPH04290803A (ja) * 1990-12-10 1992-10-15 Rhone Poulenc Chim 植物保護用サスポエマルジョン
JPH111408A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sankei Kagaku Kk 農園芸用殺菌剤組成物
WO1999022597A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Koppert B.V. Pesticide against plant-pathogenic microorganisms
JPH11255602A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Nippon Soda Co Ltd 懸濁状農薬組成物及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130051371A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 코웨이 주식회사 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품
US9968100B2 (en) 2011-11-09 2018-05-15 Coway Co., Ltd Natural antimicrobials and article comprising the same
KR101957681B1 (ko) * 2011-11-09 2019-03-19 코웨이 주식회사 천연 항균제 및 이를 포함하는 물품
WO2022255398A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 三井化学アグロ株式会社 D-タガトースの植物病害防除効果及び耐雨性が増強された組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001279880B2 (en) 2005-10-06
PL365081A1 (en) 2004-12-27
HUP0302748A2 (hu) 2003-11-28
EP1304923A1 (fr) 2003-05-02
IL153786A0 (en) 2003-07-31
HK1056295A1 (en) 2004-02-13
NZ523631A (en) 2004-09-24
US7175851B2 (en) 2007-02-13
CN1256018C (zh) 2006-05-17
FR2812173B1 (fr) 2003-01-03
CN1444446A (zh) 2003-09-24
BR0113138A (pt) 2003-06-10
MA25768A1 (fr) 2003-04-01
CZ2003565A3 (cs) 2003-06-18
US20050019434A1 (en) 2005-01-27
FR2812173A1 (fr) 2002-02-01
SK2432003A3 (en) 2003-08-05
PL202052B1 (pl) 2009-05-29
BG107509A (bg) 2003-09-30
RU2279801C2 (ru) 2006-07-20
AR030066A1 (es) 2003-08-13
KR100796960B1 (ko) 2008-01-22
JP4922532B2 (ja) 2012-04-25
WO2002009517A1 (fr) 2002-02-07
TWI241159B (en) 2005-10-11
ZA200300485B (en) 2003-11-07
TNSN01111A1 (fr) 2005-11-10
HUP0302748A3 (en) 2009-01-28
CA2416934A1 (fr) 2002-02-07
IL153786A (en) 2007-07-24
CA2416934C (fr) 2010-10-19
MXPA03000663A (es) 2003-10-15
AU7988001A (en) 2002-02-13
EG22852A (en) 2003-09-30
UY26859A1 (es) 2002-02-28
KR20030017657A (ko) 2003-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922532B2 (ja) 優れた乾燥力を有する特に植物由来の油を含有する殺菌剤組成物
TW201204251A (en) Noxious arthropod controlling composition and noxious arthropod controlling method
CN107306972A (zh) 百里香酚及其组合物
JPS6243968B2 (ja)
KR100835029B1 (ko) 친환경 작물 병충해 방제제
CN107251908A (zh) 一种水基农药增效剂
TW200427407A (en) Fungicidal mixtures for controlling rice pathogens
CN107197863A (zh) 一种水基农药增效剂的制备方法
TWI714627B (zh) 用於降低達滅芬e/z異構化之藥劑及方法
JPS6123161B2 (ja)
JPS6287504A (ja) 殺菌組成物
JP2022537465A (ja) 相乗的殺菌組成物
JPH08208409A (ja) 種子処理のための殺真菌組成物
US7384647B2 (en) Composition and method for repelling moles, voles and gophers
CN109362767A (zh) 一种杀菌剂、制备方法及其应用
JP2005504107A (ja) 殺虫剤組成物
US20220159951A1 (en) An agricultural composition
JPH08268809A (ja) ジカルボキサミド化合物をベースとする新規の殺菌性組成物
TW201210479A (en) Harmful arthropods controlling composition and control method of harmful arthoropods
CN103734182B (zh) 一种含有代森锰锌的杀菌杀虫组合物
JPH02209801A (ja) 植物生長調節剤組成物
JP2005145847A (ja) 植物病害防除組成物および植物病害防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term