JP2004502629A - リチウム化された二酸化マンガンのメカノケミカル合成 - Google Patents

リチウム化された二酸化マンガンのメカノケミカル合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502629A
JP2004502629A JP2002509024A JP2002509024A JP2004502629A JP 2004502629 A JP2004502629 A JP 2004502629A JP 2002509024 A JP2002509024 A JP 2002509024A JP 2002509024 A JP2002509024 A JP 2002509024A JP 2004502629 A JP2004502629 A JP 2004502629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese dioxide
reaction mixture
mno
milling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002509024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502629A5 (ja
Inventor
ポール、エイ.クリスチャン
オウ、マオ
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2004502629A publication Critical patent/JP2004502629A/ja
Publication of JP2004502629A5 publication Critical patent/JP2004502629A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、安定したγ−MnO型結晶構造を有するリチウム化された二酸化マンガンの改良された製造方法であって、二酸化マンガンとリチウム塩の実質的に乾燥した混合物を、ミリング媒体の存在下で機械的活性化工程にかける方法に関する。機械的活性化工程は、二酸化マンガン結晶格子中および二酸化マンガン粒子表面上に存在するプロトンの、リチウム陽イオンによる部分的イオン交換を促進する。形成されたリチウムイオン交換された中間生成物を熱処理することにより、γ−MnO型結晶構造を有するリチウム化された二酸化マンガン生成物を形成する。リチウム化された二酸化マンガンは、リチウム一次電気化学的電池のカソードに効果的に取り入れることができる。
【選択図】図1

Description

【0001】
本発明は、安定したγ−MnO型結晶構造を有するリチウム化された二酸化マンガンの製造方法であって、二酸化マンガン粉末とリチウム塩の表面上乾燥した混合物を熱処理の前に機械的に活性化させる方法に関するものである。本発明は、該製造されたリチウム化された二酸化マンガンの、一次リチウム電気化学的電池における活性カソード材料としての応用にも関するものである。
【0002】
リチウム一次電池に使用するのに適当な二酸化マンガンは、「化学的二酸化マンガン」または「CMD」と呼ばれる化学的に製造された二酸化マンガン、および「電解二酸化マンガン」または「EMD」と呼ばれる電気化学的に製造された二酸化マンガンの両方を含む。CMDは、例えばWelsh et al.の米国特許第2,956,860号明細書に記載されている方法により、経済的に、高純度で製造することができる。典型的には、EMDは、硫酸溶液中に溶解した硫酸マンガンを含む浴の直流電解により商業的に製造される。電着により製造される二酸化マンガンは、典型的には高純度および高密度を有する。EMDの製造方法および代表的な特性は、「Batteries」、Karl V. Kordesch編集、Marcel Dekker, Inc., New York, Vol. 1, 1974, pp. 433−488に記載されている。
【0003】
典型的には、EMDは、「ガンマ(γ)−MnO」相から構成され、ここに参考として含める、deWolfe (Acta Crystallographica, 12, 1959, pp. 341−345)およびBurns and Burns(例えば「Structural Relationships Between the Manganese(IV) Oxides」, Manganese Dioxide Symposium, 1, The Electrochemical Society, Cleveland, 1975, pp.306−327)により記載されている様に、主として「ラムスデライト(ramsdellite)」型MnO相および少量の「パイロルース鉱」またはベータ(β)−MnO相の不規則な群生(intergrawth)からなる複雑な結晶構造を有する。γ−MnO相の結晶格子中に存在する無秩序は、様々な非整合格子欠陥、例えば積重ね欠陥、微小双晶、Mn+4陽イオン空位、Mn+4陽イオンの還元から生じたMn+3陽イオン、挿入されたプロトン(すなわち水素イオン)、Mn+3陽イオンの存在により導入された格子ひずみ(すなわちJahn−Teller効果)、並びに、例えばここに参考として含める、ChabreおよびPannetier(Prog. Solid State Chem., Vol. 23, 1995, pp. 1−130)により、およびRuetschiおよびGiovanoli(J. Electrochem. Soc., 135(11), 1988, pp. 2663−9)により記載されている組成的非化学量論、を含む。
【0004】
電気化学的二酸化マンガンは一次リチウム電池に使用するのに好ましい二酸化マンガンである。電着製法の結果、EMDが典型的には、電解浴の硫酸に由来する表面酸性度を保持することになる。この残留表面酸性度は、EMDを一次リチウム電池における活性カソード材料として使用できる様にする前に、例えば塩基性水溶液で中和しなければならない。適当な水性塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム(すなわち水性アンモニア)、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、およびそれらの組合せがある。典型的には、市販のEMDは、強塩基、例えば水酸化ナトリウム、で中和するが、これは効率が高く、経済的だからである。しかし、中和したEMDは、それを使用する前に、熱処理して残留水分を除去する必要がある。ここで使用する用語「残留水分」は、表面に吸着された水、非結晶性の水(すなわち、細孔中に物理的に吸着された、または吸蔵された水)、並びに結晶格子中にプロトンの形態で存在する水を含む。リチウム電池に使用する前にEMDを熱処理することは、良く知られており、ここに参考として含めるIkeda et al.(例えば「Manganese Dioxide as Cathodes for Lithium Batteries」, Manganese Dioxide Symposium, Vol. 1, The Electrochemical Society, Cleveland, 1975, pp.384−401)、により記載されている。
【0005】
一次リチウム電池に使用するのに適当なEMDは、米国特許第4,133,856号明細書でIkeda et al.により開示されている様に、温度約200〜350℃で熱処理することにより調整することができる。この文献には、EMDを2つの工程で熱処理するのが好ましいことも開示されている。第一工程は、表面および非結晶性の水を追い出すために、約100℃を超えるが、約250℃未満の温度で行うことができる。第二工程は約250〜350℃で行い、格子水を除去する。この2工程熱処理方法により、表面、非結晶性、および格子の水が除去されるので、一次リチウム電池の放電性能が改良されることが開示されている。この熱処理の好ましくない結果は、350℃を超える温度で、γ−MnO型構造がガンマ/ベータ(γ/β)−MnO型構造に徐々に転化されることである。この分野で使用される用語「ガンマ/ベータ−MnO」は、熱処理の際にγ−MnO(すなわちラムスデライト型MnO相)の大部分がβ−MnO相に転化されるという事実を反映している。例えば米国特許第4,921,689号明細書により開示されている様に、従来の熱処理の際にラムスデライト型MnO相の少なくとも約30重量%、典型的には約60〜90重量%、がβ−MnOに転化される。製造されるγ/β−MnO相は、主としてラムスデライト型MnOを含むEMDよりも電気化学的活性が低い。例えば、米国特許第5,658,693号明細書に記載されている、β−MnO濃度が高いEMDを含むカソードは、リチウム電池中で放電の際のリチウム吸収容量が低いことを開示している。
【0006】
上記の種類の熱処理によりγ/β−MnO構造にあまり転化されないγ−MnO構造を有する、市販のリチウム等級EMDから改良された二酸化マンガンを製造する方法は、係属中の米国特許出願第09/496,233号、2000年2月1日提出、に記載されている。この文献に開示されている方法では、γ−MnO結晶格子中およびEMDの表面上にある可動水素イオンと、リチウム陽イオンの段階的なイオン交換を促進する製法により、市販のリチウム等級EMDをリチウム陽イオンの液体供給源で処理し、続いて熱処理して残留水を除去する。その様な熱処理の後、典型的には約5重量%未満の追加β−MnO相をX線粉末回折分析により検出することができる。開示されている方法の一態様では、市販のリチウム等級EMDの水中懸濁液を塩基性リチウム塩、例えば水酸化リチウム、で、pH値が約10〜13になるまで、リチウム塩を、加える度に浸漬時間をおきながら漸進的に加える多段階製法により、処理する。浸漬時間の間、EMD結晶格子中の水素イオンはリチウム陽イオンとイオン交換し、リチウムイオン交換された中間生成物を形成することができる。この中間生成物を懸濁液から分離し、乾燥させ、熱処理する。開示されている方法の別の態様では、市販のリチウム等級EMDと低融点リチウム塩、例えば硝酸リチウム、の実質的に乾燥した混合物を、最初に塩の融点を超えるが、約300℃未満の温度で、続いて約350℃を超えるが、約420℃未満の温度で、熱処理する。両方の製法から得られるリチウム化された二酸化マンガン生成物は、安定したγ−MnO型結晶構造を有し、一次リチウム電池で使用した場合に改良された性能を示すことが開示されている。特に、その様な電池の、高放電率および低作動温度における平均作動電圧は、先行技術の、熱処理の前にリチウム陽イオンの液体供給源で段階的に処理しなかった、熱処理した二酸化マンガンを含む一次リチウム電池よりも、かなり高いことが開示されている。
【0007】
上記の先行技術の方法に加えて、リチウムイオン再充電可能電池に使用する、式Li0.33MnOおよびLiMnを有するリチウムマンガン複合材料酸化物を製造するための別の方法が米国特許第5,911,920号明細書に記載されている。この文献中に開示されている方法は、リチウム供給源化合物、例えば酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、等、を、マンガン供給源化合物、例えば二酸化マンガン、オキシ水酸化マンガン、等、と、予め決められたモル比で、不活性ガス雰囲気中で、リチウムマンガン酸化物複合材料を形成するのに十分な時間(例えば1〜30時間)、粉末化し、混合することを含む。混合および粉末化の時間の後、この混合物に対して、どちらの反応物に特徴的なX線回折ピークも検出されないことが開示されている。次いで、混合物を予め決められた温度(例えばLi0.33MnOに対しては<350℃、LiMnに対しては450〜750℃)で熱処理し、生成物相を結晶化させ、残留水分を除去する。熱処理したリチウムマンガン酸化物複合材料を含むカソードは、リチウムイオン電池中で、先行技術の他の方法で製造した類似の複合材料を含むカソードに匹敵する放電容量を有することも開示されている。
【0008】
メカノケミカル合成により、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物LiMnを製造する別の方法は、N.V. Kosova et al. (Journal of Solid State Chemistry, Vol. 146, 1999, pp. 184−8)およびG.P. Ereiskaya et al. (Inorganic Materials, Vol. 32, no. 9, 1996, pp. 988−90; Neorgan. Material., Vol. 32, No. 9, 1996, pp. 1121−30から翻訳)により報告されている。この方法は、(β−MnOとリチウム塩、例えば水酸化リチウム、の混合物を高エネルギーでミリングまたは粉砕し、続いて熱処理することを含む。上記の米国特許第5,911,920号明細書に開示されている観察と対照的に、Kosova et al. は、10分間の高エネルギーミリングの後、反応物混合物のX線回折パターンには、粒子径の減少および無定形化によるピークの一般的な広がりおよびピーク強度の低下以外に、大きな変化が無いことを報告している。また、熱処理の前に新しいピークも観察されていない。Ereiskaya et al. は、その様な機械的な活性化工程は、典型的な反応温度≧650℃よりかなり低い温度150〜500℃では、スピネル相形成の速度を加速することがある、と結論付けている。Kosova et al. は、β−MnOおよびLiOHの高エネルギーミリングの際に、OH陰イオンによるMn+4陽イオンの還元が関与するレドックス反応がMn+3陽イオンを形成し、粒子中へのリチウム陽イオンの拡散を促進し得ることを示唆している。β−MnOおよびLiCOの高エネルギーミリングの後、化学的な相互作用は観察されないので、水酸基を有するリチウム化合物の使用が必要である、とも結論されている。これらの後者の結果は、本発明の方法により得られる結果と明らかに矛盾している。
【0009】
酸化リチウム、EMD、およびマンガン金属粉末の混合物を、アルゴン雰囲気中で長時間(すなわち48時間まで)高エネルギーボールミリングすることにより、岩塩型結晶構造を有するリチウムマンガン酸化物LiMnOをメカノケミカル合成する方法がM.N. Obrovac et al. により報告されている(Solid State Ionics, Vol. 112, 1998, pp. 9−19)。しかし、再充電可能なリチウム電池中にLiMnO生成物を含むカソードの放電性能は乏しいことが報告されている。
【0010】
この様に、上記の先行技術から明らかな様に、大変な努力が払われているにもかかわらず、リチウムマンガン酸化物の製造に使用される方法は、一次リチウム電池用の活性カソード材料として使用した場合に、それらの性能を大幅に向上させるには、さらに精製しなければならない。
【0011】
本発明の主目的は、リチウム一次電気化学的電池中の活性カソード材料として使用した場合に電池の放電性能が改良される、リチウム化された二酸化マンガンを製造することである。
【0012】
本発明の方法の第一の態様では、二酸化マンガンとリチウム塩の実質的に乾燥した反応混合物を形成し、その反応混合物を機械的活性化工程にかける。好ましくは、機械的活性化の前に、粒子状の硬いミリング媒体を反応混合物に加える。二酸化マンガンは、γ−MnO型結晶構造を有し、例えば電解二酸化マンガン(EMD)または化学的二酸化マンガン(CMD)でよい。反応混合物(好ましくはミリング媒体を含む)を機械的活性化にかけ、γ−MnO結晶格子中(並びにMnO粒子の表面上)に存在するプロトン(すなわち水素イオン)の、リチウム陽イオンによるイオン交換を促進する。機械的活性化の際、γ−MnO型結晶構造を有するリチウム化された二酸化マンガン中間生成物が形成される。中間生成物は、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有する。中間生成物はミリング媒体から分離し、熱処理して残留水分を除去し、主としてγ−MnO型結晶構造および式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦<0.06)を有するリチウム化された二酸化マンガンの最終生成物を形成する。リチウム化された二酸化マンガンの最終生成物は、必要に応じてリチウム一次電気化学的電池のカソードに取り入れることができる。
【0013】
ここで使用する用語「実質的に乾燥した」は、二酸化マンガン中に残留水分および/またはリチウム塩に伴う水和の水、並びに反応混合物により物理吸着された水が存在する可能性を含む、と理解すべきである。ここでMnOまたはリチウム化された二酸化マンガン中間生成物に関連して使用する用語「残留水分」は、水、例えば未交換プロトンに由来する格子水および閉じた、または開いた細孔中の水、を含む、と理解すべきである。
【0014】
さらに、本発明の方法は、Mn+4陽イオンの総濃度を保存する様式でリチウム化された二酸化マンガンを改良しようとするものである。これは、Mn+4陽イオンの好ましくない還元を引き起こすことがある、熱処理の際にリチウム塩からリチウムを還元挿入するのではなく、主としてプロトンとのイオン交換により、リチウム陽イオンを二酸化マンガン結晶格子中に挿入することにより達成することができる。
【0015】
この様に、本発明の一態様では、この分野で「リチウム等級」EMDまたはCMDと呼ばれるMnO、およびリチウム塩、例えば水酸化リチウムまたは炭酸リチウム、の実質的に乾燥した混合物を、空気中、常温で、約0.25〜8時間、小さなミリング媒体による高効率ミリングまたは粉砕にかけ、続いて空気中、350〜420℃で約4〜12時間熱処理し、残留水分を除去する。熱処理したリチウム化された二酸化マンガン生成物は、約0.5〜1.5重量%、好ましくは約0.75〜1.25重量%のリチウムを含むことができる。
【0016】
本発明のもう一つの目的は、本発明の方法により製造されたリチウム化された二酸化マンガンを含むカソード、アノード、および電解質を含む、放電性能が改良された電気化学的電池を提供することである。アノードは、リチウム金属、リチウム合金、例えばリチウムアルミニウム合金、またはリチウム挿入化合物でよい。電解質は液体または重合体状電解質でよい。適当な液体電解質は、適当な有機溶剤、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、およびそれらの混合物、の中に溶解させた電気化学的に安定したリチウム塩、例えばリチウムトリフルオロメタンスルホネート、を含む溶液でよい。
【0017】
本発明の方法により製造されたリチウム化された二酸化マンガンは、下記の利点を提供する。一次リチウム電池中に活性カソード材料として含む場合、リチウム化された二酸化マンガンは、高速度で、低温で、および特に高速度と低温の両方で放電させた場合に、先行技術の一次リチウム電池と比較して、より高い平均作動電圧を与える。従って、本発明のリチウム化された二酸化マンガンを含む一次リチウム電池は、高性能を必要とする用途、例えば小型写真機、デジタルカメラまたはデジタルビデオカムコーダー、に特に有用である。
【0018】
本発明の他の特徴および利点は、好ましい実施態様の説明および請求項から明らかでになるであろう。
【0019】
本発明の製法は、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなる反応混合物を形成すること、およびその反応混合物を機械的活性化にかけることを包含する。好ましくは、機械的活性化の前に、予め決められた量の粒子状ミリング媒体を反応混合物に加える。二酸化マンガンは、γ−MnO型結晶構造を有し、例えば電解二酸化マンガン(EMD)または化学的二酸化マンガン(CMD)でよい。リチウム塩は、好ましくは酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、炭酸リチウム、硝酸リチウム、硝酸リチウム半水和物、シュウ酸リチウム、リチウムメトキシドまたは過酸化リチウム、およびそれらの混合物から選択する。反応混合物(好ましくはミリング媒体を含む)を機械的活性化にかけ、γ−MnO結晶格子中(並びにMnO粒子の表面上)に存在するプロトン(すなわち水素イオン)の、リチウム陽イオンによるイオン交換を促進する。機械的活性化は、好ましくは通常条件下で、典型的には約15℃〜40℃、すなわち、好ましくは外部加熱無しに行うが、必要に応じて外部加熱も使用できる。機械的活性化の際に、γ−MnO型結晶構造を有し、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有するリチウム化された二酸化マンガン中間生成物が形成される。中間生成物をミリング媒体から分離し、熱処理して残留水分を除去することにより、主としてγ−MnO型結晶構造および式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦<0.06)を有するリチウム化された二酸化マンガンの最終生成物が形成される。リチウム化された二酸化マンガンの最終生成物は、必要に応じてリチウム一次電池のカソードに取り入れることができる。
【0020】
ここで使用する用語「機械的活性化」は、「メカノケミカル活性化」、「メカノケミカル合成」、「メカノケミカル処理」、「反応性ミリング」、および関連する工程を包含する。ここで使用する用語「機械的活性化」および特に「メカノケミカル活性化」は、機械的エネルギーを使用し、材料または材料混合物中の化学反応、結晶構造変換または相変化を活性化、開始または促進することを含むものとする。本発明で、および本発明の請求項で使用する用語「機械的活性化」は、ミリング媒体の存在下で反応混合物を攪拌し、機械的エネルギーを反応混合物に伝達することを意味する。反応混合物は閉じた容器または室中に含むことができる。ここで使用する用語「攪拌すること」または「攪拌」は、平行移動(例えば左右に振ること)、回転(例えば回すことまたは回転させること)および逆転(例えば転がすこと)を包含する基本的な運動の少なくとも1種、または2種以上のいずれかの組合せを反応混合物に作用させることを包含する。好ましくは、3種類の運動のすべてを反応混合物に作用させる。その様な攪拌は、反応混合物およびミリング媒体を外からかき回すか、またはかき回さずに達成することができる。
【0021】
本発明の「機械的活性化」工程では、容器または室中で反応物粉末の混合物を適当な比率でミリング媒体と混合し、これを予め決められた時間、予め決められた攪拌強度で、機械的に攪拌する(すなわち、かき回しながら、またはかき回さずに)。
【0022】
典型的には、ミリング装置を使用し、攪拌を外部から加え、様々な平行移動、回転または逆転運動またはそれらの組合せを容器または室に作用させることにより、あるいは末端にブレード、プロペラ、インペラーまたはパドルを備えた回転軸を通して攪拌を内部に作用させることにより、あるいは両作用の組合せにより、運動をミリング媒体に伝達する。ここに記載する方法により機械的に活性化できる典型的な工程には、化学的反応、例えば固体状態反応、例えば合金形成、酸化/還元反応、イオン交換反応、置換反応、等、挿入(および脱挿入)反応、脱水、結晶中の点、表面、および格子欠陥の形成、結晶格子中における転位の発生、多形相変換の開始、準安定相の形成、クリスタライトサイズの精製、結晶相の無定形化、等が挙げられる。その様な工程は、見かけ上通常の条件下で、液体または溶剤を加えずに、促進することができる。メカノケミカル処理の様々な態様のより詳細な説明は、P.G. McCormickおよびF.H. Froes(「The Fundamentals of Mechanochemical Processing」, Journal of Metals, vol. 50, 1998, pp. 61−65)およびE.M. Gutman(「Mechanochemistry of Materials」, Cambridge Internat. Science Publ., 1998)およびそれらの中に引用されている文献に記載されている。
【0023】
本発明の方法では、機械的活性化の前に、予め決められた量のミリング媒体、好ましくは化学的に不活性な、硬いミリング媒体、を、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなる実質的に乾燥した混合物に加える。典型的には、反応混合物とミリング媒体の重量比は、約1:3〜1:40でよい。反応混合物を、例えばミリング装置中で機械的活性化にかけ、ミリング媒体の存在下で、常温で、すなわち外部からの加熱を必要とせずに、反応混合物を攪拌する。ここで使用する用語「化学的に不活性な」ミリング媒体とは、ミリング媒体が、反応混合物の成分のいずれとも化学的に反応しないことを意味する。硬いミリング媒体は、粒子状形態にある各種の材料、例えばセラミック、ガラス、金属または重合体状組成物、を含んでなるのが有利である。好ましいセラミック材料は、例えばミリングの際にかけたり、破損するのを避けるために、好ましくは十分な硬度および耐破砕性(friability)を有し、十分に高い密度も有する広範囲なセラミックから選択することができる。ミリング媒体に適当な密度は、約3〜15g/cmでよい。好ましいセラミック材料は、ステアタイト、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、ジルコニア−シリカ、イットリアで安定化させた酸化ジルコニウム、マグネシアで安定化させた酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コバルトで安定化させた炭化タングステン、等から選択することができる。好ましいガラスミリング媒体は、球状(例えばビーズ)であり、サイズ分布が狭く、耐久性があり、例えば無鉛ソーダ石灰ガラスおよびホウケイ酸ガラスを包含する。適当な金属ミリング媒体は、典型的には球状であり、一般的に良好な硬度(すなわちRHC60−70)、極度の丸さ、高耐摩耗性、および狭いサイズ分布を有し、例えばタイプ52100クロム鋼、タイプ316または440Cステンレス鋼またはタイプ1065高炭素鋼から製作したボールを包含することができる。重合体状ミリング媒体は、好ましくは実質的に球状であり、ミリングの際のかけ、または破損を避けるための十分な硬度および耐破砕性、生成物の汚染を引き起こす摩滅を最少に抑えるための耐摩耗性を有し、不純物、例えば金属、溶剤、および残留モノマー、を含まない、広範囲な重合体状樹脂から選択することができる。好ましい重合体状樹脂は、例えば、架橋されたポリスチレン、例えばジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレン、スチレン共重合体、ポリアクリレート、例えばポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアセタール、塩化ビニルの重合体および共重合体、ポリウレタン、ポリアミド、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、等から選択することができる。重合体状ミリング媒体を使用して材料を非常に小さな粒子径に粉砕する方法は、例えば米国特許第5,478,705号および第5,500,331号各明細書に記載されている。重合体状樹脂は、典型的には密度が約0.8〜3.0g/cmでよい。高密度重合体状樹脂が好ましい。あるいは、ミリング媒体は、緻密なコア粒子を含んでなり、その上に重合体状樹脂が付着している複合材料粒子でもよい。コア粒子は、ミリング媒体として有用であることが知られている材料、例えばガラス、アルミナ、ジルコニアシリカ、酸化ジルコニウム、ステンレス鋼、等、から選択することができる。好ましいコア材料は、約2.5g/cmを超える密度を有する。
【0024】
典型的には、硬質のミリング媒体は、好ましくは様々な平滑で規則的な形状、平らな、または湾曲した表面を有し、鋭い、または隆起した縁部が無い、粒子の形態でよい。例えば、適当なミリング媒体は、長円形、卵形、球状または直円柱形状を有する粒子の形態でよい。好ましくは、ミリング媒体はビーズ、ボール、球、棒、直円柱、ドラムまたは末端が丸くなった直円柱(すなわち円柱と同じ半径を有する半球状基底部を有する直円柱)の形態にある。ミリング媒体は、有効平均粒子直径(すなわち粒子径)が約0.1〜10mmである。ここで使用する用語「有効平均粒子直径」は、粒子が自由に通過できる最も小さな円形穴の平均直径として定義される。例えば、球状粒子の有効平均粒子直径は平均粒子直径に相当し、長円形粒子の有効平均粒子直径は、最も長い短軸の平均長さに相当する。
【0025】
機械的活性化の際、ミリング媒体により、ミリング装置の回転、平行移動、逆転または攪拌の際にミリング媒体とミリング装置の相互作用により発生した機械的エネルギーが反応物粉末に、混合物全体の重大な加熱を引き起こさずに、容易に直接伝達される。ミリング媒体に与えられる運動により、せん断力が作用すると共に、ミリング媒体粒子と反応物粉末の粒子の間で、著しい強度を有する衝撃または衝突が多く発生する。ミリング媒体から反応物粉末への機械的エネルギー伝達効率は、ミリング装置の種類、発生する力の強度、工程の動的な特徴、ミリング媒体のサイズ、密度、形状、および組成、反応混合物とミリング媒体の重量比、活性化の持続時間、反応物および生成物粉末の両方の物理的特性、活性化の際に存在する雰囲気、その他、を包含する広範囲な処理パラメータにより影響される。
【0026】
ミリング媒体の存在下または不存在下で2元金属酸化物の混合物を強く混合、ミリングまたは粉砕すると、従来の熱的方法によっても製造できる、既知の3元金属酸化物を包含する固溶体を生じ得ることは良く知られている。メカノケミカル活性化工程には遊離水の存在は不要であるが、水和した金属酸化物、金属オキシ水酸化物または他の含水または水和金属化合物の混合物を包含する反応が、乾燥した、または無水の金属酸化物の混合物を包含する反応よりも迅速に進行することは良く知られていることである。一般的に、水または水酸基により、化学反応が見掛け上促進されることは、反応物金属酸化物粒子の表面上の場所間におけるBroensted−Lowryの酸−塩基相互作用に帰せられる。メカノケミカル的に活性化された過程における水の役割は、M. Senna (Solid State Ionics, 63−65, 1993, pp. 3−9)により詳細に考察されている。金属酸化物粉末を強くミリングまたは粉砕した時のもう一つの結果は、強い反応性を示す、純粋な、不動態化されていない表面が発生することである。その様な表面の強い反応性は、より大きな粒子径を製造できる冷間溶接に対して特に敏感である。しかし、多くの場合、メカノケミカル活性化を支配する一般的な物理的および化学的原理は、完全に理解されている訳ではなく、特定の反応物および生成物により大きく異なる。
【0027】
本発明の一実施態様では、γ−MnO型結晶構造を有する熱処理していない二酸化マンガンとリチウム塩からなる、予め決められたLi/Mn原子比約0.05〜0.18にある、実質的に乾燥した反応混合物をミリング媒体と組み合わせ、空気中、常温で約0.15〜12時間機械的活性化にかけ、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有し、γ−MnO型結晶構造を保持する、リチウムイオン交換された二酸化マンガン中間生成物を形成する。反応混合物とミリング媒体の好ましい重量比は、約1:4〜1:10である。好ましい機械的活性化時間は約0.25〜8時間、より好ましくは0.5〜5時間、である。機械的活性化は、粒子の粒子径を大幅に(例えば約10%を超えて)低下させない様に行うのが好ましい。最適な活性化時間は、特定の反応物粉末、ミリング媒体の物理的特性、および特定の工程条件によって大きく異なる。好ましいミリング媒体は、平均直径が約0.2〜5mm、より好ましくは約0.5〜2mm、の球状セラミック媒体である。セラミックミリング媒体に好ましい密度は約4g/cmを超える。適当なセラミック媒体は、中密度(すなわち4.1g/cm)の融解酸化ジルコニウム(例えば重量で64%ZrO、35%SiO、1%Al)、高密度(すなわち5.5g/cm)の、マグネシアで安定化させた酸化ジルコニウム(例えば97%ZrO、3%MgO)、および非常に高密度(すなわち6.0g/cm)の、イットリアで安定化させた酸化ジルコニウム(例えば95%ZrO、5%Y)から選択することができる。好ましいセラミックミリング媒体は、マグネシアまたはイットリアで安定化させた高密度酸化ジルコニウムビーズである。機械的活性化の後で、好ましくは熱処理の前に、通常の分離技術、例えばメッシュスクリーンを通す乾式篩掛け、真空濾過、または遠心分離、を使用して、セラミックミリング媒体をリチウム化された二酸化マンガン中間生成物から分離することができる。
【0028】
適当な二酸化マンガンとしては、γ−MnO、ε−MnO、EMD、CMD、および米国特許第5,277,890号明細書に記載されている様にして製造されたp−CMDがある。ナトリウム含有量が500ppm未満であり、平均粒子径が10〜60ミクロンである市販のリチウム等級EMDおよびCMD粉末が好ましい。適当な固体リチウム塩は、酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、リチウムメトキシド、炭酸リチウム、シュウ酸リチウム、過酸化リチウム、硝酸リチウム、および硝酸リチウム半水和物から選択することができる。好ましいリチウム塩は無水ではなく、炭酸リチウム、水酸化リチウム一水和物、および硝酸リチウムを含む。
【0029】
本発明の機械的活性化工程は、反応混合物の粒子に圧縮力およびせん断応力を繰り返し作用させることができるミリング装置により行うのが最も有利である。適当なミリング装置は、高エネルギーのボール、サンド、ビードまたはパールミル、バスケットミル、プラネタリーミル、振動作用ボールミル、多軸シェーカー/ミキサー、攪拌ボールミル、水平小媒体ミル、米国特許第5,795,537号明細書に開示されている型の多リング粉末化ミル、および小ミリング媒体を包含する同等品から選択することができる。ミリング装置は、1本以上の回転軸を含むこともできる。本発明の機械的活性化を行うのに好ましいミリング装置の一つは、Willy A. Bachofen AG Machinenfabrikから「Turbula」の商品名で市販されている多軸シェーカー/ミキサーである。適当な攪拌速度および総活性化時間は、ミリング装置並びにミリング媒体の種類およびサイズ、反応混合物とミリング媒体の重量比、反応物および生成物粉末の化学的および物理的特性、および実験的に最適化しなければならない他のパラメータにより、大きく異なる。
【0030】
本出願人は、本発明の機械的活性化工程の際に、ミリング媒体と二酸化マンガンおよびリチウム塩の粒子が衝突することにより、軟質のリチウム塩粒子の被覆が、より硬い二酸化マンガン粒子の表面上に付着すると理論付けている。さらに、二酸化マンガン粒子の多孔度が高いために、リチウム塩の一部が開いた表面細孔の中に導入され、それによってリチウム塩が細孔中の残留水分と接触するか、または非常に接近すると理論付けている。リチウム塩と接触する残留水分の量は少ないので、リチウム塩の飽和溶液を形成することができ、それによって、共に譲渡された、審査中の米国特許出願第09/496,233号、2000年2月1日提出、に開示されている様式で、二酸化マンガンの結晶構造中のプロトンの、リチウム陽イオンによるイオン交換が促進される。
【0031】
二酸化マンガンとリチウム塩粉末の混合物の機械的活性化時間が不十分(例えば約10分間未満)である場合、反応混合物が不均質になり、熱処理の際に好ましくないリチウムマンガン酸化物相、例えば岩塩型構造を有するLiMnO、並びに大量のβ−MnOが形成されることがある。長時間の(例えば24時間を超える)機械的活性化も、熱処理後に得られるリチウム二酸化マンガン生成物の、一次リチウム電池のカソードに組み込んだ時の放電性能が悪くなるので、好ましくない。
【0032】
リチウム化された二酸化マンガン中間生成物は、酸化性雰囲気中で、典型的には約350〜420℃で約4〜12時間熱処理し、残留水分を除去し、式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦<0.06)を有するリチウム化された二酸化マンガンの最終生成物を製造する。リチウム化された二酸化マンガン最終生成物中のMn+4からMn+3への還元を最少に抑えるために、熱処理の際に酸化性雰囲気を用意することが必要である。適当な酸化性雰囲気には、空気、酸素の分圧を増加した空気、および酸素が挙げられる。不活性または還元性雰囲気、例えばアルゴン、窒素または二酸化炭素を熱処理の際に使用することは、Mn+4からMn+3への還元により形成される生成物の、一次リチウム電池における放電容量が低下するので、好ましくない。リチウム化された二酸化マンガン最終生成物は、岩塩またはスピネル型結晶構造ではなく、主としてγ−Mn)型結晶構造を有する。
【0033】
別の実施態様では、本発明は、リチウム化された二酸化マンガンを一次リチウム電池のカソードに取り入れる。一次リチウム電池は、ボタンまたはコイン電池、プリズム形または平らな電池、並びにらせん状に巻いたアノードおよびカソード、およびそれらの間に配置されたセパレーターシートを有する、伝統的な円筒形電池の形態で製作することができる。この後者の電極構造は、この分野では良く知られており、その実施態様は、例えば米国特許第4,707,421号明細書に詳細に記載されている。米国特許第4,707,421号明細書に記載されている様な電極、セパレーター、および電解質用の組成物も、二酸化マンガンカソード材料を、本発明の方法により製造したリチウム化された二酸化マンガンカソード材料で置き換えることができることを除いて、本発明の一次リチウム電池に適当である。
【0034】
カソード活性材料は、本発明の方法により製造したリチウム化された二酸化マンガンを単独で、または従来通りに熱処理した二酸化マンガンとの物理的な混合物で含む。カソード活性材料は、典型的には適当な重合体状結合剤、例えばポリ(テトラフルオロエチレン)、導電性試剤、例えばカーボンブラック、アセチレンブラックまたはグラファイト、およびコーティングビヒクル、例えば水または有機溶剤、と混合してペーストまたはスラリーを形成し、このペーストまたはスラリーを、集電体として使用できる導電性基材、例えば金属グリッド、膨脹させた金属フォーム、または金属ホイル、に塗布し、カソードを形成することができる。被覆した基材から適切なサイズおよび形状のカソードを切り取ることができる。
【0035】
アノードは、好ましくはリチウム金属、リチウム合金、またはリチウム挿入化合物からなる。合金化金属、例えばアルミ、は、典型的には約1重量%未満の濃度で存在することができる。
【0036】
2個の電極間にはセパレーター層を配置する。セパレーター層は、典型的には多孔質重合体のフィルムまたは薄いシートからなり、スペーサーとして作用し、カソードとアノードの接触を阻止するが、電解質は細孔を通して自由に移動させる。適当なセパレーター層は、反応性が比較的低い重合体、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド(すなわちナイロン)、ポリスルホン、またはポリ塩化ビニル(PVC)、を含む。セパレーターは、好ましくは厚さが約10〜200ミクロン、より好ましくは厚さが約20〜50ミクロンである。
【0037】
非水性電解質は、この分野で公知の、どの様な液体の非水性電解質または液体非水性電解質の組合せでもよい。非水性電解質は、必要に応じて重合体状電解質を含むことができる。典型的には、一次リチウム/MnO電池に使用するのに適当な液体非水性電解質は、無水有機溶剤または無水有機溶剤の混合物中に溶解させたリチウム電解質塩からなる。適当なリチウム電解質塩としては、過塩素酸リチウム(LiClO)、リチウムトリフルオロメチルスルホネート(LiCFSO)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)、リチウムヘキサフルオロアルゼネート(LiAsF)、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)、リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(Li(CFSON)、リチウムビス(ペルフルオロエチルスルホニル)イミド(Li(CFCFSON)、およびリチウムトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド(Li(CF,SOC)がある。適当な有機電解質溶剤には、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、等、ジメトキシドエタン(DME)、ジオキソラン、γ−ブチロラクトン、ジグライム、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい電解質組成物は、無水エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、およびジメトキシドエタン(DME)の体積比1:2:7の混合物中に溶解させたリチウムトリフルオロメタンスルホネート(すなわちCFSOLi、3MからFC−122の商品名で市販)の0.6M溶液、からなる。
【0038】
電極、セパレーター、および液体または重合体状の非水性電解質は、ケースまたは缶の中に収容される。ケースは、コイン電池、ボタン電池、円筒形電池、プリズム形電池、ラミナー電池または他の標準的な電池幾何学的構造の形態を取ることができる。ケースは、金属、例えばニッケル、ニッケルクラッドまたはメッキした鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、または重合体状材料、例えばPVC、ポリプロピレン、ポリスルホン、アクリル酸−ブタジエン−スチレンターポリマー(ABS)、またはポリアミド、から製造することができる。非水性電解質溶液を電池に加えた後、ケースを密封して電解質を閉じ込め、電池の中に水分や空気が侵入するのを阻止する。
【0039】
本発明の方法により製造した、公称組成LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦<0.06)を有し、主としてγ−MnO型結晶構造を有するリチウム化された二酸化マンガンを一次リチウム電池におけるカソード活性材料として使用した場合、重大な放電性能上の優位性が得られる。特に、リチウム化された二酸化マンガンカソード材料は、リチウム化されていない二酸化マンガン、または他の先行技術のリチウム化された二酸化マンガンと比較して、初期および平均作動電圧の両方を著しく増大させる。本出願者は、作動電圧がより高くなるのは、少なくとも部分的に、熱処理の際にリチウム陽イオンの存在により、γ−MnO結晶格子のラムスデライト型MnO成分がさらに安定化されるためであると結論付けている。さらに、本出願者は、ラムスデライト型MnO結晶構造が、β−MnO(1x1)よりも大きなトンネル(1x2)を含むために、より大きなトンネルを有する構造が安定化させると、その後の電池放電の際に結晶格子の中にリチウム陽イオンが挿入され易くなると結論付けている。また、本発明のリチウム化された二酸化マンガンは、特に高放電速度で、低温で、または高放電速度と低温の両方で、熱処理した、リチウム化されていない二酸化マンガンまたは他の、先行技術のリチウム化された二酸化マンガンよりも、総放電容量がより大きくなり得るという利点をさらに有する。
【0040】
諸例により本発明を説明すると下記の通りである。
【0041】
例1
リチウム化された二酸化マンガンを下記の様式で製造した。内部容積約250mlのポリプロピレン製容器中で、低ナトリウム含有量(<500ppmNa)、低リチウム含有量(<600ppmLi)、pH値約5、平均粒子径約30〜50μmを有する、市販のリチウム等級EMD(例えばDelta E.M.D.(Pty), Ltd.またはKerr−McGee Chemical Co.から)100.0g(1.15モル)、および例1a、1b、および1cでそれぞれ試薬等級の水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)4.00g(0.095モル)、6.00g(0.143モル)または8.00g(0.191モル)を、1mm直径の球状イットリアで安定化させた酸化ジルコニウムミリング媒体500.0g部と混合した。反応物粉末とミリング媒体の重量比は約1:5であった。これらの混合物を、Turbulaミキサー/シェーカーを使用し、最高攪拌速度90rpmで1時間機械的に活性化させた。中間生成物粉末をミリング媒体から乾式篩掛けにより分離し、空気中、約380℃で8時間熱処理した。例1a、1b、および1cの最終的な生成物の公称組成は、それぞれLi0.08MnO、Li0.12MnO、およびLi0.18MnOである。総リチウムおよびマンガン含有量に関する値は、誘導的にカップリングさせたプラズマ原子発光スペクトル分析(ICP/AES)、MnOx中のxとして滴定法により測定した酸素化学量、およびB.E.T.法により窒素吸着等温式から得られる比表面積により求められ、表1に示される通りである。
【0042】
表1
Figure 2004502629
【0043】
熱処理前の例1bの中間生成物、並びに熱処理後の例1bの最終的なリチウム化された二酸化マンガン生成物に関する総リチウム含有量、相対的酸素化学量(O/Mn)およびOH%およびCO%(滴定法により測定)を表2に示す。CO %の値もLECO総炭素分析により測定した総炭素含有から計算した。OH%およびCO%の値は、それぞれEMD粒子の表面上に残留する水酸化リチウムおよび炭酸リチウムから求めることができる。イオン交換によりEMD中に導入されたLiの量は、残留LiOHおよびLiCOの合計Li含有量の値を総Li含有量の値から差し引くことにより、推定することができる。熱処理前の中間生成物の場合、リチウムの約55%までがEMD粒子の内部に存在することができる。熱処理後、リチウムの約80%がEMD粒子の中に移行したと思われる。しかし、EMD粒子内部のリチウム陽イオンの分布は測定しなかった。
【0044】
表2
Figure 2004502629
【0045】
EMD粒子中に導入されるリチウムの推定される程度は、メカノケミカル処理中のLi陽イオンによる格子プロトンの部分的イオン交換と一致している。例1bの中間生成物におけるMnの平均酸化状態は、反応物EMD中におけるMnの平均酸化状態と実質的に等しい(すなわちx=1.96〜1.97)ので、Mn+4イオンの還元が関与する反応によりリチウムが挿入される証拠は無い。中間生成物の熱処理は、相対的酸素化学量の減少により反映される様に、Mn+4イオンの一部をMn+3イオンに還元する反応により、EMD格子中への追加Li陽イオンの挿入を促進する。
【0046】
リチウム化された二酸化マンガンの粉末X線回折パターンは、Cu−Kα放射線を使用して得た。背景強度は、主要回折ピークの総強度の5%未満に調節した。散乱角度2θの計器解像度は0.3度より良好であった。熱処理前の例1bのLiイオン交換された中間生成物に対するX線回折パターンは、図1で熱処理後の最終生成物に対するX線回折パターンの上に重ねて示す。観察される回折ピークは、斜方晶系ラムスデライト型単位格子に基づいて指数付けすることができる。熱処理後のX線回折パターンは、高レベルの無秩序性を有するγ−MnO型結晶構造のX線回折パターンとなお一致しているので、イオン交換された中間体の熱処理が結晶構造の重大な変化を誘発しないことは明らかである。これは、図1に示す様に、熱処理によりγ/β−MnO相に転化されているリチウム等級EMDとは明らかに異なっている。公称組成Li0.18MnOを有する例1cの熱処理した最終生成物に対するX線回折パターンは、米国特許第4,959,282号明細書に記載されている様な、少量不純物として公称組成LiMnO(0.33≦y≦0.43)を有するリチウムマンガン酸化物相に由来する幾つかの追加回折ピークを示す。
【0047】
例2
例1のリチウム化された二酸化マンガン生成物に関して説明したものと同じ一般的な様式でリチウム化された二酸化マンガンを製造したが、例1aおよび1bで使用した4.00gおよび6.00gの水酸化リチウム一水和物の代わりに、例2aおよび2bでは、試薬等級の炭酸リチウム3.50g(0.047モル)および5.30g(0.072モル)をそれぞれ使用した。また、反応物粉末を機械的に活性化した合計時間を1時間から5時間に増加した。形成された中間生成物を例1と同様に熱処理した。例2aおよび2bの最終生成物の公称組成は、それぞれLi0.08MnOおよびLi0.12MnOである。総リチウムおよびマンガン含有量、相対的酸素化学量(O/Mn)、およびB.E.T.比表面積の値は表1に示される通りである。
【0048】
熱処理後の例2bのLiイオン交換された生成物に対するX線粉末回折パターンは、図2で例1bの対応するLiイオン交換された生成物に対するX線粉末回折パターンの上に重ねて示す。X線回折パターンは良く対応しており、リチウム塩として水酸化リチウムまたは炭酸リチウムのどちらを使用しても、同じLi0.12MnO生成物相が得られることを明らかに示している。
【0049】
表3に、総リチウム含有量、相対的酸素化学量、OH%、およびCO%(滴定による)を、例2aの熱処理前の中間生成物および熱処理後の最終生成物に関して示す。機械的活性化の際にEMD中に導入されたLiの量は、例1bに関して説明した様にして推定した。熱処理前の中間体生成物の場合、リチウムの約50%がEMD粒子の内部に存在し得る。熱処理後、リチウムの約85%がEMD粒子の中に移行したと思われる。
【0050】
表3
Figure 2004502629
【0051】
EMDと炭酸リチウムの混合物を機械的に活性化させる際、密封したポリプロピレン容器内側のガス圧が著しく増加するのが典型的に観察される。その様な圧力増加は、例1でEMDと水酸化リチウム一水和物の混合物を機械的に活性化させた際は観察されなかった。発生したガスの量は、容器を開いた後の重量損失として定量した。発生したガスのガスクロマトグラフィー(glc)分析により、そのガスは二酸化炭素と少量の水蒸気からなることが分かった。測定した例2bの反応物混合物による重量損失百分率と活性化時間の関係を図3に示す。EMDと炭酸リチウムの混合物の機械的活性化の際の二酸化炭素のガスの発生は、式1にまとめる様な、EMD中のプロトンの、Liイオンによる部分的イオン交換が関与する反応と一致している。
(H)MnO+δLiCO
Li2δ(Hy−2δ)MnO+δCO+δH
式1
中間のイオン交換された生成物におけるMnの酸化状態は、出発EMD中のMnの酸化状態と実質的に等しいので、例1と同様に、Mn+4陽イオンの還元が関与する他のどの様な反応によっても、リチウムが挿入されるという証拠は無い。続いて例2aの中間生成物を熱処理する際に、一部のMn+4陽イオンの還元を起こす反応により、追加のLiイオンがEMD格子の中に挿入される。
【0052】
例3
例2のリチウム化された二酸化マンガンと同じ様式でリチウム化された二酸化マンガンを製造したが、低ナトリウム含有量(<300ppmNa)、pH約5、および平均粒子径約15〜20ミクロンを有する市販のリチウム等級の、アンモニアで中和したCMD粉末(例えばErachemから市販のType 45CD)を例2のEMDの代わりに使用した。例3aおよび3bのリチウム化された二酸化マンガン生成物を製造するのに使用した炭酸リチウム粉末の量は、例2aおよび2bの生成物を製造するのに使用したそれぞれの炭酸リチウム粉末の量と等しい。例3のイオン交換した中間生成物を例2と同様に熱処理した。例3aおよび3bの最終生成物の公称組成は、それぞれLi0.08MnOおよびLi0.12MnOである。総リチウムおよびマンガン含有量、相対的酸素化学量(O/Mn)、および比表面積の値は表1に示される通りである。
【0053】
CMDとLiCOから製造された、例3aおよび3bの熱処理されたリチウム化された二酸化マンガンの比表面積は、EMDとLiOHから製造された例1aおよび1b、およびEMDとLiCOから製造された、例2aおよび2bの対応する熱処理された生成物の比表面積と同等である。これらの比表面積は、リチウム化されていない、熱処理されたEMDおよびCMDの対応する試料に対して測定した比表面積と同等である。これは、機械的活性化の際にMnOの平均サイズが実質的に変化しないことと一致している。
【0054】
熱処理後の例3bのLiイオン交換した生成物に対するX線粉末回折パターンは、図2に示す例2bの対応するLiイオン交換した生成物のX線粉末回折パターンとほとんど同等である。この様に、反応物二酸化マンガンとしてEMDまたはCMDのどちらを使用しても、同じLi0.12MnO生成物相を得ることができる。
【0055】
比較例1
低ナトリウム含有量(<500ppmNa)、pH約5.2、および平均粒子径約40〜50μmを有する市販の「リチウム等級」EMD(γ−MnO)の試料をアルミナトレー中に置き、空気中で380℃に8時間加熱し、空気中、10℃/分で室温に冷却した。熱処理した生成物のX線粉末回折パターンは、図1に示す様な、γ/(β−MnO結晶構造を有する熱処理したEMDに関して典型的に観察される様な、γ−MnOおよびp−MnO2に特徴的な主要ピークを示した。熱処理したEMDの総リチウムおよびマンガン含有量、相対的酸素化学量、および比表面積の値は表3に示される通りである。
【0056】
比較例2
低ナトリウム含有量(<300ppmNa)、pH約5、および平均粒子径約15〜20ミクロンを有する市販のリチウム等級の、アンモニアで中和したCMD粉末(例えばErachemから市販のType 45CD)の試料をアルミナトレー中に置き、空気中で380℃に8時間加熱し、空気中、10℃/分で室温に冷却した。熱処理した生成物のX線粉末回折パターンは、γ/β−MnO結晶構造を有する熱処理したCMDに関して典型的に観察される、(β−MnOに特徴的で、熱処理したEMDの主要ピークに類似した、追加の主要ピークを示した。熱処理したCMDの総リチウムおよびマンガン含有量、相対的酸素化学量、および比表面積は表3に示される通りである。
【0057】
比較例3
係属中の米国特許出願第09/496,233号、2000年2月1日提出、に記載されている様式でリチウム化された二酸化マンガンを製造した。500ppm未満のNaおよび600ppm未満のLiを含み、pHが約5であり、平均粒子径が約30〜50ミクロンである、市販のリチウム等級EMD(例えばDelta E.M.D.(Pty), Ltd.またはKerr−McGee Chemical Co.から市販)約2kg(23.0モル)を脱イオン水2リットルに急速攪拌しながら加え、懸濁液を形成した。EMD懸濁液を急速に攪拌しながら、固体の水酸化リチウム粉末を少量ずつ加えることにより、pHを初期値約4.5〜5.0から徐々に増加させた。合計約100g(4.2モル)の水酸化リチウムを加え、最終pH値約12.5を得た。EMD懸濁液を室温で約8〜12時間攪拌し、イオン交換させた。イオン交換工程の際、pHが僅かに低下したので、この低下を補償するために固体の水酸化リチウムを追加した。懸濁液をさらに1時間攪拌し、pHを安定化させた。
【0058】
Liイオン交換した中間生成物を懸濁液から真空濾過により回収した。中間生成物を乾燥させ、空気中、約380℃で8時間熱処理し、リチウム化された二酸化マンガン生成物を得た。比較例3の熱処理した生成物の総リチウムおよびマンガン含有量、相対的酸素化学量、および比表面積は表3に示される通りである。
【0059】
比較例3の熱処理した、リチウム化された二酸化マンガン生成物のX線粉末回折パターンは、上記審査中の米国特許出願の図1に示されるX線パターンと一致する、γ−MnOおよび比較的少量のβ−MnOに特徴的なピークを示した。
【0060】
例4
例1〜3の熱処理した、リチウム化された二酸化マンガン、比較例1の熱処理したEMD、比較例2の熱処理したCMD、および比較例3の熱処理した、リチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するリチウム電気化学的電池の放電性能をコイン電池(例えばFuji Electrochemical Co., Ltd.から市販のType CR 2430)で評価した。使用したコイン電池(NEDA/ANSI記号5011LC)の全体的な寸法は、最大直径24.50mm、最大高さ3.00mm、および公称内容積約1.41cmであった。カソードは、先ず、グラファイト(例えばTIMCAL America Inc.から「TIMREX KS 6」の商品名で市販)75重量%およびポリテトラフルオロエチレン(例えばE.I. DuPontから「T−60」PTFEの商品記号で市販)25重量%を含む混合物約600mgを、電池のボタンに溶接したステンレス鋼製のグリッドの中にプレスし、続いて活性カソード材料60重量%、グラファイト35重量%、およびPTFE結合剤5重量%からなり、合計100mgの活性カソード材料を含むカソード混合物をグラファイト/PTFEの下側層の上にプレスすることにより、製造した。円形の、微細孔質で不織のポリプロピレンセパレーターシート(例えばHoechstから商品名「Celgard 2400」で市販)、厚さ約0.025mm、をカソード層の上に配置した。厚さ約0.8mmのリチウム金属ホイルから打ち抜いた円形アノードをセパレーターシートの上に配置した。DME/EC/PCの、体積百分率比70/10/20の混合物中に溶解させたリチウムトリフルオロメタンスルホネート(例えば3Mから商品記号「FC−122」で市販)0.6Mを含む十分な電解質を電池に加え、縁を機械的に折り曲げることにより、ポリプロピレンシールで電池を密封した。コイン電池は、典型的には3.1mAの一定電流でカットオフ電圧1.5ボルトまで放電させた。これは、公称C/10放電速度(すなわち電池容量が10時間で放電される速度)に相当する。
【0061】
図4で、どちらも公称組成Li0.12MnOを有する例1bおよび2bのリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを備えたコイン電池の典型的な放電曲線を、比較例1の熱処理したEMDに対する放電曲線と比較する。リチウム化された二酸化マンガンは明らかに優れた放電性能を与え、熱処理したEMDよりもはるかに高い初期および平均作動電圧を有するが、放電容量は8〜10%低い。さらに、本発明の方法により製造した、公称組成Li0.12MnOを有する例1bおよび2bのリチウム化された二酸化マンガンの性能は、上記係属中の米国特許出願の方法により製造した、公称組成Li0.15MnOを有する比較例3のリチウム化された二酸化マンガンに匹敵する性能を示す。
【0062】
図5で、どちらも公称組成Li0.12MnOを有する例2bおよび3bのリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するコイン電池の典型的な放電曲線を、比較例2の熱処理したCMDに対する放電曲線と比較する。リチウム化された二酸化マンガンはどちらも、明らかに優れた放電性能を与え、比較例2の熱処理したCMDよりもはるかに高い初期および平均作動電圧を有する。さらに、例3bのリチウム化された二酸化マンガンの放電容量は、比較例2の熱処理したCMDの放電容量と同等である。しかし、例3bのリチウム化された二酸化マンガンの放電容量は、比較例1および2の放電容量より約5%低い。
【0063】
本発明の方法により製造したリチウム化された二酸化マンガンの、室温および低温の両方における高電流パルス放電性能は、比較例1の熱処理したEMDの高電流パルス放電性能よりも著しく優れている。公称組成Li0.12MnOを有する例2bのリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するコイン電池は、−10℃で、3秒間オンで7秒間オフの衝撃係数(duty cycle)を使用し、C/1速度で2Vカットオフ電圧まで試験した時、ほとんど1桁多い高電流パルスを与えた。その様な試験は、その様な電池の、高性能小型写真機における瞬間リサイクル時間性能を示唆している。図6に示す、例2bのリチウム化された二酸化マンガンを含む電池の低温高電流パルス放電性能は優秀である。
【0064】
本発明を特定の実施態様に関して説明したが、無論、本発明の概念から離れることなく、変形が可能である。従って、本発明は特定の実施態様に限定されるものではなく、本発明の範囲は請求項およびそれらの同等の事項により反映される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
EMD、およびEMDとLiOH・HOから製造された、公称組成Li0.12MnOを有するリチウム化された二酸化マンガンに対する、熱処理(「HT」)の前および後におけるX線粉末回折パターンの比較を示すグラフ。
【図2】
EMDおよびLiまたはLiOH・HOから製造された、公称組成Li0.12MnOを有するリチウム化された二酸化マンガンに対するX線粉末回折パターンの比較を示すグラフ。
【図3】
EMDおよびLiの混合物の、機械的活性化の際の重量損失百分率と処理時間の関係を示すグラフ。
【図4】
熱処理したEMDおよび本発明の方法により製造した各種のリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するコイン電池の、C/10速度で放電させた時の放電性能の比較を示すグラフ。
【図5】
Li、およびEMDまたはCMDの混合物から製造されたリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するコイン電池の、C/10速度で放電させた時の放電性能を示すグラフである。
【図6】
EMDおよびLiから製造された、公称組成Li0.12MnOを有するリチウム化された二酸化マンガンを含むカソードを有するコイン電池の−10℃における高電流パルス放電性能を示すグラフ。

Claims (49)

  1. 二酸化マンガンの処理方法であって、
    (a)ミリング媒体および反応混合物を含んでなる混合物を形成する工程(前記反応混合物は、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなり、前記反応混合物と前記ミリング媒体の重量比は約1:3〜1:40である)、
    (b)前記ミリング媒体を含む前記反応混合物を常温で機械的に活性化させ、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有するリチウム化された二酸化マンガン中間生成物を形成する工程
    を含んでなることを特徴とする方法。
  2. (c)前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物を熱処理し、式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦0.06)を有し、主としてγ−MnOO型結晶構造を有する熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物を形成する工程
    をさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物の熱処理が温度350〜420℃で行われる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記機械的活性化が、前記ミリング媒体で前記反応混合物を攪拌することにより達成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記リチウム塩が、酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、炭酸リチウム、硝酸リチウム、硝酸リチウム半水和物、シュウ酸リチウム、リチウムメトキシド、および過酸化リチウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ミリング媒体が、前記機械的活性化工程の際に、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなる前記反応混合物と反応しない、硬質の化学的に不活性な粒子を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  7. 二酸化マンガンの処理方法であって、
    (a)硬質の粒子状ミリング媒体および実質的に乾燥した反応混合物を含んでなる混合物を形成する工程(前記反応混合物は、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなり、前記反応混合物と前記ミリング媒体の重量比は約1:3〜1:40である)、
    (b)前記ミリング媒体を含む前記反応混合物を常温で機械的に活性化し、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有するリチウム化された二酸化マンガン中間生成物を形成する工程、および
    (c)前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物を温度350〜420℃で熱処理し、式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦0.06)を有し、主としてγ−Mno型結晶構造を有する熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物を形成する工程
    を含んでなることを特徴とする方法。
  8. 前記機械的活性化が、前記ミリング媒体で前記反応混合物を攪拌することにより達成される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記二酸化マンガンが、ガンマ(γ)Mno型結晶構造を有する電解二酸化マンガン(EMD)である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記二酸化マンガンが、ガンマ(γ)MnO型結晶構造を有する化学的二酸化マンガン(CMD)である、請求項7に記載の方法。
  11. 前記二酸化マンガンのナトリウム含有量が500ppm未満である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記二酸化マンガンの平均粒子径が10〜60ミクロンである、請求項7に記載の方法。
  13. 工程(c)で前記中間生成物を熱処理する前に、前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物を前記ミリング媒体から分離する工程(b.1)をさらに含んでなる、請求項7に記載の方法。
  14. 前記リチウム塩が、酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、炭酸リチウム、硝酸リチウム、硝酸リチウム半水和物、シュウ酸リチウム、リチウムメトキシド、および過酸化リチウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  15. 前記反応混合物が、二酸化マンガンおよびリチウム塩を、Li/Mn原子比0.05〜0.18で含んでなる、請求項7に記載の方法。
  16. 前記ミリング媒体が化学的に不活性であり、前記機械的活性化工程の際に、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなる前記反応混合物と反応しない、請求項7に記載の方法。
  17. 前記ミリング媒体が、セラミック、ガラス、金属、および重合体状材料からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  18. 前記ミリング媒体が、平均直径が0.2〜5mmであるビーズ、球、円筒、棒または末端が丸い円筒の形状にある粒子を含んでなる、請求項7に記載の方法。
  19. 前記ミリング媒体の密度が約3〜15g/cmである、請求項7に記載の方法。
  20. 前記反応混合物と前記ミリング媒体の前記重量比が1:4〜1:10である、請求項7に記載の方法。
  21. 前記ミリング媒体が、ステアタイト、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、ジルコニア−シリカ、イットリアで安定化させ酸化ジルコニウム、マグネシアで安定化させた酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、コバルトで安定化させた炭化タングステンからなる群から選択されたセラミックを含んでなる、請求項7に記載の方法。
  22. 工程(b)で、前記反応混合物およびその中の前記ミリング媒体を、高エネルギーボールミル、プラネタリーミル、攪拌ボールミル、振動ボールミル、多軸シェーカー/ミキサー、およびそれらのいずれかの組合せからなる群から選択された機械的装置と接触させることにより、前記反応混合物が機械的に活性化される、請求項7に記載の方法。
  23. 工程(b)における前記機械的活性化が約0.25〜8時間行われる、請求項7に記載の方法。
  24. 工程(b)における前記機械的活性化が約0.5〜6時間行われる、請求項7に記載の方法。
  25. 前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物の前記熱処理が4〜12時間行われる、請求項7に記載の方法。
  26. 前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物の前記熱処理が酸化性雰囲気中で行われる、請求項7に記載の方法。
  27. 前記酸化性雰囲気が空気または酸素を含んでなる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物の総リチウム含有量が0.5〜1.5重量%リチウムである、請求項7に記載の方法。
  29. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物の総リチウム含有量が0.75〜1.25重量%リチウムである、請求項7に記載の方法。
  30. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物が、スピネル型結晶構造を有するリチウムマンガン酸化物を含まない、請求項7に記載の方法。
  31. ケース、陽および陰極端子、リチウム金属またはリチウム合金を含んでなるアノード、非水性電解質、および熱処理された、リチウム化された二酸化マンガンを含んでなるカソードを含んでなる一次リチウム電気化学的電池であって、前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガンが、
    (a)ミリング媒体および実質的に乾燥した反応混合物を含んでなる混合物を形成し(前記反応混合物は、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなり、前記反応混合物と前記ミリング媒体の重量比は約1:3〜1:40である)、
    (b)前記ミリング媒体を含む前記反応混合物を常温で機械的に活性化し、式LiMnO(式中、0.05≦x≦0.125)を有するリチウム化された二酸化マンガン中間生成物を形成し、
    (c)前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物を温度350〜420℃で熱処理し、式LiMnO2−δ(式中、0.05≦y≦0.175、0.01≦δ≦0.06)を有し、主としてγ−MnO型結晶構造を有する熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物を形成する
    製法により製造されることを特徴とする一次リチウム電気化学的電池。
  32. 前記機械的活性化が、前記ミリング媒体で前記反応混合物を攪拌することにより達成される、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  33. 前記二酸化マンガンが、ガンマ(γ)MnO型結晶構造を有する電解二酸化マンガン(EMD)である、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  34. 前記二酸化マンガンが、ガンマ(γ)MnO型結晶構造を有する化学的二酸化マンガン(CMD)である、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  35. 前記二酸化マンガンの平均粒子径が10〜60ミクロンである、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  36. 前記リチウム塩が、酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウム、リチウムメトキシド、および過酸化リチウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  37. 前記反応混合物が、二酸化マンガンおよびリチウム塩を、Li/Mn原子比0.05〜0.18で含んでなる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  38. 工程(c)で前記中間生成物を熱処理する前に、前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物を前記ミリング媒体から分離する工程(b.1)をさらに含んでなる、請求項31に記載の方法。
  39. 前記ミリング媒体が化学的に不活性であり、前記機械的活性化工程の際に、二酸化マンガンおよびリチウム塩を含んでなる前記反応混合物と反応しない、請求項31に記載の方法。
  40. 前記ミリング媒体が、セラミック、ガラス、金属、および重合体状材料からなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
  41. 前記ミリング媒体が、平均直径が0.2〜5mmであるビーズ、球、円筒、または末端が丸い円筒の形状にある粒子を含んでなる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  42. 前記ミリング媒体が、イットリアで安定化させた酸化ジルコニウム球を含んでなる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  43. 工程(b)における機械的活性化が、前記反応混合物およびその中の前記ミリング媒体を、高エネルギーボールミル、プラネタリーミル、攪拌ボールミル、振動ボールミル、多軸シェーカー/ミキサー、およびそれらのいずれかの組合せからなる群から選択された機械的装置と接触させることにより達成される、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  44. 工程(b)における前記機械的活性化が約0.5〜6時間行われる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  45. 前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物の前記熱処理が4〜12時間行われる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  46. 前記リチウム化された二酸化マンガン中間生成物の前記熱処理が酸化性雰囲気中で行われる、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  47. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物の総リチウム含有量が0.5〜1.5重量%リチウムである、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  48. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物の総リチウム含有量が0.75〜1.25重量%リチウムである、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
  49. 前記熱処理された、リチウム化された二酸化マンガン生成物が、スピネル型結晶構造を有するリチウムマンガン酸化物を含まない、請求項31に記載の一次リチウム電気化学的電池。
JP2002509024A 2000-07-10 2001-07-05 リチウム化された二酸化マンガンのメカノケミカル合成 Pending JP2004502629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/612,864 US6403257B1 (en) 2000-07-10 2000-07-10 Mechanochemical synthesis of lithiated manganese dioxide
PCT/US2001/021247 WO2002004352A2 (en) 2000-07-10 2001-07-05 Mechanochemical synthesis of lithiated manganese dioxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502629A true JP2004502629A (ja) 2004-01-29
JP2004502629A5 JP2004502629A5 (ja) 2008-08-14

Family

ID=24454925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509024A Pending JP2004502629A (ja) 2000-07-10 2001-07-05 リチウム化された二酸化マンガンのメカノケミカル合成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6403257B1 (ja)
EP (1) EP1303460B1 (ja)
JP (1) JP2004502629A (ja)
CN (1) CN100398452C (ja)
AR (1) AR029575A1 (ja)
AT (1) ATE320406T1 (ja)
AU (1) AU2001271833A1 (ja)
DE (1) DE60117992T2 (ja)
WO (1) WO2002004352A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203102A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nagoya Institute Of Technology セラミックス粉体の固化方法及びセラミックス固化体
JP2010095444A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法
JP2013503729A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 硫化水銀を介する、硫黄ポリマセメントを用いた液体水銀を安定化するための方法
KR101389409B1 (ko) 2005-06-29 2014-04-25 에프엠씨 코포레이션 리튬 망간 화합물 및 이의 제조 방법
KR20170049444A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 리나타 에이지 (리나타 에스에이) 1차 배터리의 캐소드의 전기 활성 물질

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417251B1 (ko) * 1999-12-15 2004-02-05 주식회사 엘지화학 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 산화물의 제조방법
JP4151210B2 (ja) * 2000-08-30 2008-09-17 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4694721B2 (ja) * 2000-11-15 2011-06-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造法
EP1296389A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-26 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Silver vanadium oxide having a fine particle size for improved cell performance
US6713037B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-30 Nanox, Inc. Process for synthesizing noncrystalline lithium based mixed oxides by high energy milling
US20040253175A1 (en) * 2002-08-21 2004-12-16 Stiffler Donald R. Electrostatically enhanced tribochemical methods and apparatus
US20040137327A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Gross Karl J. Synthesis of carbon/silicon composites
US7578457B2 (en) * 2003-03-11 2009-08-25 Primet Precision Materials, Inc. Method for producing fine dehydrided metal particles using grinding media
US7140567B1 (en) * 2003-03-11 2006-11-28 Primet Precision Materials, Inc. Multi-carbide material manufacture and use as grinding media
US7295423B1 (en) 2003-07-09 2007-11-13 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US20050266298A1 (en) * 2003-07-09 2005-12-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based electro-chemical device and methods of making same
US20100014215A1 (en) * 2004-04-02 2010-01-21 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based electrode and methods of making same
US20050250011A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Maxwell Technologies, Inc. Particle packaging systems and methods
US7352558B2 (en) 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US20070122698A1 (en) 2004-04-02 2007-05-31 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
US7342770B2 (en) * 2003-07-09 2008-03-11 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7508651B2 (en) * 2003-07-09 2009-03-24 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive and dry film and methods of making same
US20060147712A1 (en) * 2003-07-09 2006-07-06 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US20050048366A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Bowden William L. Cathode material and method of manufacturing
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7495349B2 (en) * 2003-10-20 2009-02-24 Maxwell Technologies, Inc. Self aligning electrode
US8137842B2 (en) * 2004-01-22 2012-03-20 The Gillette Company Battery cathodes
US20050164085A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Bofinger Todd E. Cathode material for lithium battery
US8003254B2 (en) * 2004-01-22 2011-08-23 The Gillette Company Battery cathodes
US7384433B2 (en) 2004-02-19 2008-06-10 Maxwell Technologies, Inc. Densification of compressible layers during electrode lamination
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US20060137158A1 (en) * 2004-04-02 2006-06-29 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle packaging systems and methods of making same
US7492571B2 (en) * 2004-04-02 2009-02-17 Linda Zhong Particles based electrodes and methods of making same
US20060246343A1 (en) * 2004-04-02 2006-11-02 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle packaging systems and methods of making same
US7227737B2 (en) 2004-04-02 2007-06-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrode design
US7245478B2 (en) 2004-08-16 2007-07-17 Maxwell Technologies, Inc. Enhanced breakdown voltage electrode
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
US20060222945A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Bowden William L Battery cathodes
US20070098803A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Primet Precision Materials, Inc. Small particle compositions and associated methods
US20070257394A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Maxwell Technologies, Inc. Feeder for Agglomerating Particles
US8518573B2 (en) * 2006-09-29 2013-08-27 Maxwell Technologies, Inc. Low-inductive impedance, thermally decoupled, radii-modulated electrode core
US20080201925A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled sulfur content
WO2011065650A2 (ko) * 2009-11-25 2011-06-03 주식회사 엘지화학 두 성분들의 조합에 따른 양극 및 이를 이용한 리튬 이차전지
US20110219607A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Nanjundaswamy Kirakodu S Cathode active materials and method of making thereof
CN102263235A (zh) * 2010-05-27 2011-11-30 群顺绿能股份有限公司 含锂电极材料烧结方法
US8282856B2 (en) * 2010-05-28 2012-10-09 Harmony Brother Co., Ltd. Method for sintering lithium contained electrode material
CN105594027B (zh) * 2013-10-04 2018-01-30 日产自动车株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法
CN103560242A (zh) * 2013-11-07 2014-02-05 广西桂柳化工有限责任公司 一种加工锂离子电池用电解二氧化锰的装置
JP6749247B2 (ja) * 2014-04-21 2020-09-02 プリンス スペシャリティ プロダクツ エルエルシー 高圧粉体密度を伴う電解二酸化マンガンを生産するための方法および生産された電解二酸化マンガン
EP3162764B1 (en) 2015-11-02 2018-04-04 IMEC vzw Methods for forming lithium manganese oxide layers
DE102018101041A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Heraeus Medical Gmbh Knochenzementapplikator mit verschließbarer Begasungsöffnung
DE102018000418A1 (de) 2018-01-20 2019-07-25 Bürkle Consulting Gmbh Mechanochemisches Verfahren zur Herstellung von von persistenten organischen Schadstoffen und anderen Organohalogenverbindungen freien Wertprodukten aus Abfällen von Kunststoffen und Kunststofflaminaten
CN108793256B (zh) * 2018-06-26 2022-10-11 普瑞斯矿业(中国)有限公司 一种电解二氧化锰粉末及其制备方法
CN109037613B (zh) * 2018-07-04 2021-04-16 上海电气集团股份有限公司 二氧化钌包覆尖晶石富锂锰酸锂及其制备方法
CN109108048B (zh) * 2018-08-01 2021-06-04 湘潭大学 一种铝电解阳极炭渣中含钠化合物、含氟化合物的机械化学转化与回收方法
DE102019006084A1 (de) 2019-02-12 2020-08-13 Elke Münch Mechanochemisches Verfahren
CN110061186A (zh) * 2019-05-29 2019-07-26 福建南平南孚电池有限公司 高稳定性的一次性锂锰扣式电池正极片及制备方法和应用
CN112216815B (zh) * 2019-07-11 2021-12-07 深圳市比亚迪锂电池有限公司 锂锰电池正极和锂锰电池
CN110563339A (zh) * 2019-10-17 2019-12-13 维沃泰克仪器(扬州)有限公司 一种无水硼酸锂助熔剂的制备方法
CN113839029B (zh) * 2020-06-24 2023-10-17 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种锂锰电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241682A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法
JPH10326620A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JPH11171550A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
WO2001013446A2 (fr) * 1999-08-10 2001-02-22 Nikko Materials Company, Limited Materiau pour electrode positive de pile secondaire au lithium et son procede de preparation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342325A (en) 1976-09-29 1978-04-17 Sanyo Electric Co Method of making cathode of nonnaqueous battery
GB2251119B (en) * 1990-12-20 1995-06-07 Technology Finance Corp Electrochemical cell
FR2721308B1 (fr) * 1994-06-21 1996-10-11 Commissariat Energie Atomique Composés d'insertion à base d'oxyde de manganèse, utilisables comme électrode positive dans un accumulateur au lithium.
AU3893795A (en) * 1994-10-19 1996-05-15 Valence Technology, Inc. Lithium manganese oxide, method of preparation and uses thereof
US5753202A (en) * 1996-04-08 1998-05-19 Duracell Inc. Method of preparation of lithium manganese oxide spinel
US6337157B1 (en) * 1997-05-28 2002-01-08 Showa Denki Kabushiki Kaisha Cathode electroactive material, production method and nonaqueous secondary battery comprising the same
US5939043A (en) * 1998-06-26 1999-08-17 Ga-Tek Inc. Process for preparing Lix Mn2 O4 intercalation compounds
US6017504A (en) * 1998-07-16 2000-01-25 Universite Laval Process for synthesizing perovskites using high energy milling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241682A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法
JPH10326620A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JPH11171550A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
WO2001013446A2 (fr) * 1999-08-10 2001-02-22 Nikko Materials Company, Limited Materiau pour electrode positive de pile secondaire au lithium et son procede de preparation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101389409B1 (ko) 2005-06-29 2014-04-25 에프엠씨 코포레이션 리튬 망간 화합물 및 이의 제조 방법
US9896345B2 (en) 2005-06-29 2018-02-20 Fmc Corporation Lithium manganese compounds and methods of making the same
JP2009203102A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nagoya Institute Of Technology セラミックス粉体の固化方法及びセラミックス固化体
US8480801B2 (en) 2008-02-27 2013-07-09 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Solidification method of ceramic powder and solidified ceramics
JP2013503729A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 硫化水銀を介する、硫黄ポリマセメントを用いた液体水銀を安定化するための方法
JP2010095444A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Nagoya Institute Of Technology セラミックスの固化方法
KR20170049444A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 리나타 에이지 (리나타 에스에이) 1차 배터리의 캐소드의 전기 활성 물질

Also Published As

Publication number Publication date
CN100398452C (zh) 2008-07-02
AR029575A1 (es) 2003-07-02
CN1446180A (zh) 2003-10-01
ATE320406T1 (de) 2006-04-15
DE60117992D1 (de) 2006-05-11
EP1303460B1 (en) 2006-03-15
WO2002004352A3 (en) 2002-05-30
DE60117992T2 (de) 2006-09-21
US6403257B1 (en) 2002-06-11
EP1303460A2 (en) 2003-04-23
WO2002004352A2 (en) 2002-01-17
AU2001271833A1 (en) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403257B1 (en) Mechanochemical synthesis of lithiated manganese dioxide
EP3774661B1 (en) Methods for preparing positive electrode material for rechargeable lithium ion batteries
JP4801865B2 (ja) リチウム化された二酸化マンガン
EP2606524B1 (en) Aluminum dry-coated and heat treated cathode material precursors
US7695649B2 (en) Lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
EP2606015B1 (en) Alumina dry-coated cathode material precursors
EP0728701B1 (en) Spinel type lithium-manganese oxide material, process for preparing the same and use thereof
CN108886144B (zh) 用于非水电解质二次电池的正极活性物质及其制造方法、以及使用其的非水电解质二次电池
JP5192818B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR101637410B1 (ko) 스피넬형 리튬망간 천이금속 산화물
JP2004502629A5 (ja)
JP6879710B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CA2888567A1 (en) Li-ni composite oxide particles and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP0624552B1 (en) Novel method for preparing solid solution materials for secondary non-aqueous batteries
JP7471903B2 (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JPH0986933A (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物およびその製造方法並びにその用途
US6331282B1 (en) Manganese oxyiodides and their method of preparation and use in energy storage
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
Jeong et al. Synthesis and Lithium Intercalation Properties of Na0. 5− x Li x MnO2+ δ and Na0. 5− x MnO2+ δ Cathodes
WO2006126854A1 (en) Processes of preparing manganese oxides and processes of preparing spinel type cathode active material using the same
US5961950A (en) Method for preparing solid solution materials such as lithium manganese oxide
Robertson et al. M 3+‐Modified LiMn2 O 4 Spinel Intercalation Cathodes: I. Admetal Effects on Morphology and Electrochemical Performance
WO2022265016A1 (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2003054952A (ja) リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法及び該リチウム・マンガン複合酸化物を用いてなるリチウム電池
JP6980053B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228