JP2004502197A - マルチビームパターン生成装置 - Google Patents

マルチビームパターン生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502197A
JP2004502197A JP2002506371A JP2002506371A JP2004502197A JP 2004502197 A JP2004502197 A JP 2004502197A JP 2002506371 A JP2002506371 A JP 2002506371A JP 2002506371 A JP2002506371 A JP 2002506371A JP 2004502197 A JP2004502197 A JP 2004502197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
changing
carrier
light
fixed optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002506371A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドストレーム、トルブイェルン
Original Assignee
マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット filed Critical マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット
Publication of JP2004502197A publication Critical patent/JP2004502197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

感光性基板(11)への高精度パターンのマイクロリソグラフィマルチビーム書込みのための走査パターン生成装置および方法を提供する。システムは、少なくとも2つの光ビームを発生させる、好ましくはレーザであるような光源(1)、コンピュータ制御光モジュレータ(4)、基板上でビームを走査する偏向器、光源からの少なくとも1つの光ビームが基板に達する前にこれを集光させる対物レンズ(10)とにより構成されており、ここで、少なくとも対物レンズは基板(11)および光源(1)に対して移動可能なキャリア(22)上に配置されている。それによりキャリアは、可動光路を、残りの固定光路と関連して明確にする。さらにシステムは、キャリアと可動光路の動作中感光性基板にビームが当たるとき、ビームのテレセントリシティを維持するため、固定光路を変える手段を備えている。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、感光性基板へのマイクロリソグラフィマルチビーム書込みのシステムおよび方法に関するものであり、そして特に、半導体デバイスパターンのフォトマスク、ディスプレイパネル、集積光学装置、および電子連結構造のような、特に高い精度を有するパターンのプリンティングに関するものである。上記の「書込み」および「プリンティング」なる用語は、写真乳剤およびフォトレジストの露光を意味するだけでなく、光や熱により励起されるアブレーションあるいは化学工程による、乾式紙のような他の感光媒体における光の作用も意味するものとして広範に理解されるべきである。また、光は可視光に限定されるのではなく、赤外線から超紫外線まで広範囲の波長のものを含む。
【0002】
(背景技術)
基板のマイクロリソグラフィ書込みシステムおよび方法については、同一申請人による欧州特許第EP 0 467 076号より詳細に知ることが出来る。マイクロリソグラフィ書込みシステムの例として、図1において示すように、レーザであるような光源1、意図する方向にビームを導く、1個あるいはそれ以上の反射ミラー2、光ビームを集光させる第一レンズ3、書き込まれるべき所望のパターンを作り出すモジュレータ4、および、モジュレータの後に配置された第二レンズ5とから成るシステムを提示している。モジュレータは入力データにしたがって制御される。偏向器6は基板11上でビームを走査するために使用される。また、レンズ7、レンズ8、およびレンズ10はビームを集光させ、ビームの焦点を基板上で合わせるために使用される。偏向器は、例えばミラーといったような、可動式の反射性素子である。しかし、音響光学偏向器等であるような、いくつかの同等機能を有するスキャナーを使用することも可能である。さらに、基板11は、好ましくはオブジェクトテーブル上に配置される。
【0003】
レンズ10とテーブル(ステージ)間の相対運動は、少なくとも対物レンズ10、そして望ましくはレンズ7−8、および偏向器6も同様にキャリア上に配置されることにより達成される。これにより、キャリアは基板に対し移動可能であり、且つ、走査方向に基本的に垂直な方向において光源に対し移動可能である。
【0004】
書込みスピードを改善するため、こうした従来技術におけるシステムが、基板に同時に導かれる複数のビーム、いわゆるマルチビーム書込みとともに用いられる場合、いくつかの問題が発生する。
【0005】
レンズ絞りにおいてガウス固定照明を得ることが重要であるが、可動キャリアとの組み合わせにおいてマルチビームを使用すると、これを達成することは困難であることが判明している。このような照明が得られない場合、ビームは異なる角度で基板に当たり、それによって回避不可能である基板上の焦点の多少の差が、走査長における不利益な変動につながる。いくつかのアプリケーションに関しては、走査長における最大変動が20nmであることが要求されている。ゆえに、高程度のテレセントリシティ(すなわち走査中に平行なビーム)が要求される。これを達成するため、偏向器においてビームが相互に重ね合わされることが重要である。しかし、キャリア上の偏向器とモジュレータ間の変動距離により、これを達成することは困難であることも判明している。
【0006】
特に、光路の一部が可動であるパターン生成装置においてマルチビーム書込みを用いると問題が生じる。図2aは、可動光路が中間位置にあるパターン生成装置を示したものである。この場合、ビームは偏向器6において一致し、満足のいくテレセントリシティが得られる。しかし、図2bに示すように、キャリアが終端部の位置に移動すると、ビームは偏向器で一致せずに、互いに変位している。これにより、対物レンズ10におけるビームパスは傾斜し、テレセントリシティは著しく悪化する。また、ビームの一部分がレンズの有効部分から外れることから、放射線エネルギーを損失することにもなる。
【0007】
(発明の要約)
ゆえに、マイクロリソグラフィマルチビーム書込みのシステムおよび方法を提供し、それによって、従来技術における関連問題を克服すること、少なくとも軽減することを本発明の目的とする。
【0008】
本目的は、請求項に記載のシステムにおいて達成される。
【0009】
本発明によれば、感光性基板(11)への高精度パターンのマイクロリソグラフィマルチビーム書込みのための走査パターン生成装置および方法を提供する。本システムは、少なくとも2つの光ビームを発生させる、好ましくはレーザであるような光源(1)、コンピュータ制御光モジュレータ(4)、基板上でビームを走査する偏向器、光源からの少なくとも1つの光ビームが基板に達する前にこれを集光させる対物レンズ(10)とにより構成されており、ここで、少なくとも対物レンズは基板(11)および光源(1)に対して移動が可能なキャリア(22)上に配置されており、またここで、キャリアは、可動光路を、残りの固定光路と関連して画成する。さらにシステムは、キャリアと可動光路の動作中に感光性基板にビームが当たるとき、ビームのテレセントリシティを維持するため、固定光路を変える手段を備えている。
【0010】
これにより、テレセントリシティを維持するため、固定光路が自動的に調整される。
【0011】
好ましくは、偏向器(6)がキャリア上に配置され、ここで、該偏向器においてビームを一致させるため、固定光路を変える手段が配置されている。
【0012】
本発明の第一態様において、固定光路を変える手段は、可動反射性素子から成る光迂回路(24)のような、固定光路の空間光路長を変える手段(24)から成る。
【0013】
本発明の第二態様において、固定光路を変える手段は、可調整ビームスプリッタ(20)から成る。このビームスプリッタは好ましくは可動式であり、かつ、好ましくは回折光学素子から成る。
【0014】
本発明の第三態様において、固定光路を変える手段は、モジュレータの後に配置された少なくとも1個の可動レンズから成る。
【0015】
(好適な実施例の説明)
本発明によるシステムは、好ましくは、例えば、一例として欧州特許第EP 0 467 076号に記載がなされているようなレーザスキャナーシステムであり、それにマルチビーム書込みを行うための改良された特性を備えているものである。したがい、本システムはマルチビームシステムであり、ここで、システムは好ましくは、光源からのビームをいくつかのビームに分割し、基板を複数の走査線にて同時に露光するビームスプリッタから成る。
【0016】
図3aに関して、本発明の望ましい第一実施形態に基づくシステムは、好ましくはレーザである光源1と、光源からのビームをいくつかのビームに分割するビームスプリッタ20と、コンピュータ制御光モジュレータ4と、そして、光ビームが感光性基板11に達する前に光源からの光ビームを集光させる対物レンズ10とにより構成されている。さらに、システムは、ビームを意図する方向に導く、1つあるいはそれ以上の反射ミラー2、書き込まれるべき所望のパターンを作り出すモジュレータ4、光ビームをモジュレータに集光させる第一レンズ3、および、偏向器6にビームを導く、モジュレータの後に配置された第二(コリメータ)レンズ5とにより構成されることが望ましい。モジュレータは入力データにしたがって制御される。
【0017】
偏向器6は基板11上でビームを走査するために使用される。また、レンズ7、レンズ8、およびレンズ10はビームを集光させ、基板上に焦点を合わせるために使用される。さらには、基板に迷光が当たるのを防止するためにレンズ絞り9が使用されることが望ましい。偏向器は、例えばミラーといったような、可動式の反射性素子である。しかし、音響光学偏向器といったような、いくつかの同等の機能を有するスキャナーを使用することも可能である。さらに、基板11はオブジェクトテーブル上に配置されることが望ましい。
【0018】
少なくとも対物レンズ10は可動式キャリア22上に配置されるが、偏向器6、およびレンズ7−8も同様にキャリア上に同様に配置されることが望ましい。キャリア22は、基板に対し移動することが可能であり、さらに、モジュレータと、そしてシステムの他の光学素子に対してビームの方向において移動が可能である。本発明に基づくシステムは、特に大面積の基板の書込みに有効である。そして、そのような用途において、キャリアは稼動中、一般的に1100mm移動可能である。
【0019】
キャリアの動作により、ビームは最初に固定光路を通ってトラベルし、その後にキャリアの可動光路をトラベルし、それから基板に導かれる。
【0020】
本発明において、システムはさらに、固定光路からのビームを可動光路に導く態様を変える手段を備えている。この手段は、可動回折光学素子(DOE)、あるいは可制御ビームスプリッタにより構成されることが望ましいが、モジュレータ4の前に配置される回折光ビームスプリッタ20により構成されることが最も望ましい。この光学素子20は可動式であり、それにより、可動光路に導かれるビームの方向と、偏向器を変えることが出来る。これにより、満足のいくテレセントリシティを達成するために、光学素子の動作としては非常に限られた動作が必要とされるのみであり、よって、機械的精度においては非常に低い程度のものですむ。例えば、キャリアにおける約1100mmの動作を補償するために、光学素子に対して約+/−35mmの動作が必要とされる。これによって、ビームスプリッタの位置もしくは回折光学素子の位置を調整することにより、ビームを偏向器において一致させることが可能であり、それによって満足のいくテレセントリシティが得られることが理解出来る。これは図3aに示されており、ここで、キャリアの位置は図2bの場合と同様であるが、ここでビームスプリッタ20はこれを補償するために移動されている。
【0021】
光学素子の動作制御においては、キャリア22の動作との同期をとり、かつ、これの動作との関連にて制御されることが望ましい。この目的において、コントローラを備えることが望ましい。こうしたコントローラにはキャリアの位置を示す位置信号が供給され、コントローラはそれにしたがって光学素子への制御信号を生成する。
【0022】
図3bにおいて、本発明におけるまた別の第二実施形態を示している。本実施形態においては、同一参照符号を使用し、その類似の構成要素を示すものとする。第二実施形態におけるシステムは上記にて説明を行った第一実施形態と同様であるが、しかしここでは固定光路からのビームが可動光路、および偏向器に導く態様を変える手段が、モジュレータの後に配置された1個あるいは複数の可動レンズであるとするところに相違を有する。こうした可動レンズは好ましくはコリメータレンズ5およびコリメータレンズ21である。さらに、レンズ25といったような可動もしくは静止レンズも同様に配置される。こうして、本実施形態においては、1個か2個、あるいはさらに多数の可動コリメータレンズをビーム制御に使用することにより、偏向器においてビームを一致させ、テレセントリシティを改善する。
【0023】
図3cにおいて、本発明におけるまた別の第三実施形態を示している。本実施形態においては、同一参照符号を使用し、その類似の構成要素を示すものとする。第二実施形態におけるシステムは上記にて説明を行った第一実施形態と同様であるが、しかしここでは、固定光路からのビームが可動光路、および偏向器に導かれる態様を変える手段が、モジュレータと偏向器との間の光路長を変える手段24であるとするところに相違を有する。このような手段は、例えば、ミラーあるいはプリズムといったような反射性素子を備える光迂回路から成る。ここで、少なくとも反射性素子の1つは可動式であり、図3cに示すように空間光路長を増したり、減じたりする。
【0024】
したがい、第三実施形態においては、ビームを制御するために光路長を変え、偏向器においてビームを一致させて、テレセントリシティを改善する。
【0025】
本発明によるシステムは、簡単な方法により、また、わずかの構成要素手段により、その精度を高め、テレセントリシティを改善する。よって、本発明によるシステムおよび方法は、テレセントリシティ悪化によるビーム位置の変動を効果的に補償する。こうして、本発明は、高精度パターンのマイクロリソグラフィ書込みをより能率的に行い、かつ、コスト効果を上げ、同時にパターン精度を改善する。
【0026】
しかし、上記において説明を行った実施形態の変形もいくつか考えられることは当業者にとって明らかである。例えば、光路長を変える手段として、光迂回路、異なる可制御ビームスプリッタ、あるいは異なる光学素子などであるような、いくつか異なる手段を使用することもまた可能である。こうした明らかな修正は、本記載の請求項において明示化されている本発明の一部とみなされるべきである。
【図面の簡単な説明】
例示の目的において、添付の図面にて例示された実施形態に関して、本発明の詳細なる説明を行うものである。
【図1】従来技術における単一ビームシステムの略図である。
【図2a】テレセントリシティ悪化による問題を示した、マルチビームシステムの略図である。
【図2b】テレセントリシティ悪化による問題を示した、マルチビームシステムの略図である。
【図3a】本発明の第一実施形態におけるシステムの略図である。
【図3b】本発明の第二実施形態におけるシステムの略図である。
【図3c】本発明の第三実施形態におけるシステムの略図である。

Claims (17)

  1. システムが、少なくとも2つの光ビームを発生させる、好ましくはレーザであるような光源(1)と、コンピュータ制御光モジュレータ(4)と、基板上でビームを走査する偏向器と、そして、光源からの少なくとも1つの光ビームが基板に達する前にこれを集光させる対物レンズ(10)とにより構成されており、ここで、基板(11)および光源(1)に対して移動を行うことの可能なキャリア(22)上に少なくとも対物レンズが配置されており、またここで、キャリアは、可動光路を、他の固定光路と関連して画成するものであり、さらにシステムは、キャリアと可動光路が動作中にビームが感光性基板に当たるとき、ビームのテレセントリシティを維持するため、固定光路を変える手段を備えていることを特徴とする、感光性基板(11)への高精度パターンのマイクロリソグラフィマルチビーム書込みのための走査パターン生成装置および方法。
  2. 固定光路を変える手段はキャリア(22)の動作との関連において自動的に制御されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. さらに、キャリア(22)の位置を示す位置信号の供給がなされて、制御信号を生成し、それにしたがい固定光路を変える手段を制御するコントローラを備えていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 偏向器(6)がキャリア上に配置されており、該偏向器においてビームを一致させるために、固定光路を変える手段が配置されていることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のシステム。
  5. 固定光路を変える手段は、固定光路の空間光路長を変える手段(24)から成ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、および請求項4のいずれかに記載のシステム。
  6. 固定光路を変える手段は、可動反射性素子から成る光迂回路(24)で構成されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 固定光路を変える手段は、可制御ビームスプリッタ(20)で構成されることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、および請求項4のいずれかに記載のシステム。
  8. ビームスプリッタは回折光学素子であることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 固定光路を変える手段は、モジュレータの後に配置された少なくとも1個の可動レンズから成ることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、および請求項4のいずれかに記載のシステム。
  10. モジュレータは音響光学モジュレータであることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のシステム。
  11. 偏向器は音響光学偏向器であることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載のシステム。
  12. 光源(1)から発せられた少なくとも2本の光ビームをコンピュータ制御光モジュレータ(4)、前記光ビームを感光性基板上で走査するための偏向器および前記光源(1)からの少なくとも1本の前記光ビームを前記基板に達する前に収斂される対物レンズとにより制御して、これら少なくとも2本の光ビームを走査して、前記基板上に高精度パターンのマイクロリソグラフィマルチビーム書込を行う走査方法にして、少なくとも前記対物レンズは、前記基板(11)と前記光源(1)とに相対的に移動可能なキャリヤ(22)上に配置され、また該キャリヤは、可動光路を他方の固定光路に相対的に画成している走査方法において、該方法は、前記キャリヤ(22)と前記可動光路の移動時前記感光性基板上に前記光ビームが照射された際、テレセントリシティを維持するべく前記固定光路を変える段階を含むことを特徴とする走査方法。
  13. 固定光路を変える手段はキャリア(22)の動作との関連において自動的に制御されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 偏向器(6)がキャリア上に配置されており、固定光路を変えることにより、偏向器においてビームを一致させることを特徴とする請求項12あるいは請求項13に記載の方法。
  15. 固定光路を変えることは、固定光路の空間光路長を変えることから成ることを特徴とする請求項12、請求項13、および請求項14のいずれかに記載の方法。
  16. 固定光路を変えることは、可動ビームスプリッタ(20)の制御された動作から成ることを特徴とする請求項12、請求項13、および請求項14のいずれかに記載の方法。
  17. 固定光路を変えることは、モジュレータの後に配置された少なくとも1個のレンズの制御された動作から成ることを特徴とする請求項12、請求項13、および請求項14のいずれかに記載の方法。
JP2002506371A 2000-06-27 2001-06-25 マルチビームパターン生成装置 Pending JP2004502197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002405A SE518170C2 (sv) 2000-06-27 2000-06-27 Flerstrålemönstergenerator och metod för skannande
PCT/SE2001/001443 WO2002001298A1 (en) 2000-06-27 2001-06-25 Multi-beam pattern generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502197A true JP2004502197A (ja) 2004-01-22

Family

ID=20280257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506371A Pending JP2004502197A (ja) 2000-06-27 2001-06-25 マルチビームパターン生成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6975443B2 (ja)
JP (1) JP2004502197A (ja)
KR (1) KR100794851B1 (ja)
CN (1) CN1221866C (ja)
AU (1) AU2001266499A1 (ja)
DE (1) DE10196379B3 (ja)
SE (1) SE518170C2 (ja)
WO (1) WO2002001298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI448840B (zh) * 2010-12-08 2014-08-11 Asml Netherlands Bv 微影裝置及器件製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184184B2 (en) 2003-12-31 2007-02-27 Reliant Technologies, Inc. High speed, high efficiency optical pattern generator using rotating optical elements
US7196831B2 (en) 2003-12-31 2007-03-27 Reliant Technologies, Inc. Two-dimensional optical scan system using a counter-rotating disk scanner
KR101306184B1 (ko) 2007-09-04 2013-09-09 삼성전자주식회사 3차원 디스플레이 장치 및 3차원 영상 표시 방법
US8670106B2 (en) 2008-09-23 2014-03-11 Pinebrook Imaging, Inc. Optical imaging writer system
US8390781B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8395752B2 (en) 2008-09-23 2013-03-12 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8253923B1 (en) 2008-09-23 2012-08-28 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8390786B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
EP2202580B1 (en) * 2008-12-23 2011-06-22 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US10725287B2 (en) 2013-06-11 2020-07-28 Nlight, Inc. Image rotation compensation for multiple beam material processing
CN105659164B (zh) 2013-10-22 2019-04-30 应用材料公司 根据光刻胶厚度使用处理器改变写入射束的输送剂量的图案产生器及相关方法
US10569357B1 (en) 2014-08-01 2020-02-25 Nlight, Inc. Scanner drift compensation for laser material processing
US10406630B1 (en) 2014-11-20 2019-09-10 Nlight, Inc. Multi-beam laser processing with dispersion compensation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315018A (ja) * 1989-01-13 1991-01-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置のレーザ露光装置
JPH06283398A (ja) * 1992-03-05 1994-10-07 Micronic Laser Syst Ab 基板の露光の方法と装置
JPH0992592A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Canon Inc 走査露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH10189427A (ja) * 1996-10-25 1998-07-21 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2000114163A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793907U (ja) * 1980-11-26 1982-06-09
JPS57102016A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Pattern generator
US4861983A (en) * 1987-04-27 1989-08-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical system for flying-spot scanning system
SE514835C2 (sv) * 1999-01-21 2001-04-30 Micronic Laser Systems Ab System och metod för mikrolitografiskt skrivande
US6570840B1 (en) * 2000-04-26 2003-05-27 Optical Disc Corporation Figure of merit in optical recording structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315018A (ja) * 1989-01-13 1991-01-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置のレーザ露光装置
JPH06283398A (ja) * 1992-03-05 1994-10-07 Micronic Laser Syst Ab 基板の露光の方法と装置
JPH0992592A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Canon Inc 走査露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH10189427A (ja) * 1996-10-25 1998-07-21 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2000114163A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI448840B (zh) * 2010-12-08 2014-08-11 Asml Netherlands Bv 微影裝置及器件製造方法
US9316926B2 (en) 2010-12-08 2016-04-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002001298A1 (en) 2002-01-03
DE10196379T1 (de) 2003-05-22
SE0002405D0 (sv) 2000-06-27
DE10196379B3 (de) 2012-03-29
CN1432142A (zh) 2003-07-23
KR20030076235A (ko) 2003-09-26
SE518170C2 (sv) 2002-09-03
US20030140806A1 (en) 2003-07-31
CN1221866C (zh) 2005-10-05
AU2001266499A1 (en) 2002-01-08
KR100794851B1 (ko) 2008-01-15
SE0002405L (sv) 2001-12-28
US6975443B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9551942B2 (en) Controller for optical device, exposure method and apparatus, and method for manufacturing device
KR100637885B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US7488957B2 (en) Pattern generation methods and apparatuses
KR100794851B1 (ko) 다중빔 패턴 발생기
KR20070101813A (ko) 간섭 패턴들을 감소시키기 위해 회절 광학기에 대해 빔을이동시키는 방법
US7663734B2 (en) Pattern writing system and pattern writing method
KR100709372B1 (ko) 리소그래피 빔 생성을 위한 방법 및 시스템
CN113985708B (zh) 可连续像旋转调制的超分辨高速并行激光直写方法与装置
US20060215138A1 (en) Laser beam pattern generator with a two-axis scan mirror
JP4999827B2 (ja) リソグラフィ装置
US6448999B1 (en) Method for microlithographic writing with improved precision
JP2007029959A (ja) レーザ加工機
US7528932B2 (en) SLM direct writer
JP4426226B2 (ja) 版に画像付けするコンパクトな装置
JP5236780B2 (ja) 照明システム、リソグラフィ装置、および照明システムの所望の照明モードを選択する方法
KR20090018149A (ko) 광학 장치
JPS6310149A (ja) 照射光量制御装置
JP2009267403A (ja) 照明システムおよびリソグラフィ方法
JP2004317904A (ja) 光ビーム生成装置
JP2016191752A (ja) 空間光変調器及びその使用方法、変調方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2788434B2 (ja) 投影露光方法及びその装置
JP4791179B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR20190056895A (ko) 미세 패턴 정밀 가공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025