JP2004502030A - 透明なプラスチック基板上における多機能性多層膜の製造方法およびこの方法にもとづき製造された多機能性多層膜 - Google Patents

透明なプラスチック基板上における多機能性多層膜の製造方法およびこの方法にもとづき製造された多機能性多層膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502030A
JP2004502030A JP2002506269A JP2002506269A JP2004502030A JP 2004502030 A JP2004502030 A JP 2004502030A JP 2002506269 A JP2002506269 A JP 2002506269A JP 2002506269 A JP2002506269 A JP 2002506269A JP 2004502030 A JP2004502030 A JP 2004502030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
metal
multilayer film
plastic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002506269A
Other languages
English (en)
Inventor
ディトリヒ・カール−ハインツ
ロート・ディートマル
Original Assignee
ロート・ウント・ラウ・オーバーフレッヒェンテヒニック・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロート・ウント・ラウ・オーバーフレッヒェンテヒニック・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ロート・ウント・ラウ・オーバーフレッヒェンテヒニック・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004502030A publication Critical patent/JP2004502030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/354Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • C23C14/357Microwaves, e.g. electron cyclotron resonance enhanced sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、透明なプラスチック基板上に多機能性多層膜を製造する方法およびこの方法により製造された多機能性多層膜に関する。
【解決手段】この発明にもとづく方法は、プラズマを活用するものであり、透明なプラスチック基板(1)上にマイクロ波プラズマ源を用いてプラズマを生成し、この方法の進行中は密閉した方法により常にこのプラズマを維持するものである。次に、マイクロ波プラズマで第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層(2)が析出され、続いて、カソードスパッタリングにより、第1のITO層(インジウム錫酸化物層)(3)、光を透過する金属および/または金属酸化物層、そして第2のITO層(3)が析出される。最後に、有機ケイ素のポリマー層(5)が析出される。この多機能性多層膜は、50〜300nmの厚さを持つ第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層(2)、50〜300nmの厚さを持つ第1のITO層(3)、10〜30nmの厚さを持ち光を透過する少なくとも一つの金属および/または金属酸化物層、50〜300nmの厚さを持つ第2のITO層(3)、そして300〜6000nmの厚さを持つ最終の少なくとも一つの有機ケイ素のポリマー層(5)から成る。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、透明なプラスチック基板上に、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い、多機能性多層膜の製造方法に関する。
【0002】
さらに、この発明は、この方法にもとづき製造された多機能性多層膜に関するものである。このような多層膜は、特に車両の熱せられるプラスチック板、バイザー等への利用に適している。
【0003】
【従来の技術】
従来の技術においては、金属、セラミック、あるいはプラスチックの基板上に積層される、多くの機能性膜構造が知られている。このような膜構造の製造には、プラズマを活用した様々な方法等も知られている。この場合、例えば300°C以上の基板温度が必要な金属とセラミック基板を使う方法と、例えば基板温度を120°C以下に制限しなければならないプラスチック基板を使う方法とを区別して考えることが重要である。
【0004】
ドイツ特許出願公開第19733053号明細書には、透明な基板上における光を透過する低抵抗の被膜法が記載されている。この被膜法は、例えば、ディスプレイ(モニター)上、すなわちガラス基板上に、400nm〜600nmの間の波長に対して80%以上の透過度を有する、光学的な膜を積層するのに利用される。この場合、基板上に直に酸化物層、光を透過する金属層、第2の酸化物層、その上に別の光を透過する金属層、さらに酸化物層と積層される。酸化物層としては、ITO層(インジウム錫酸化物層)が、金属層としては、銅成分を含有してもよい銀層が記載されている。
【0005】
ドイツ特許発明第19634334号明細書には、光学反射鏡の拭き取りと引っ掻きに強い反射被膜法が記載されている。その膜構成は、少なくとも1〜2μmの厚さを持つ第1の堅いラッカーあるいはポリマー層、40〜100nmの厚さを持つ光を通さない金属層、そして30〜100nmの厚さを持つ最終の堅い、光を透過し、プラズマを活用して析出されたヘキサメチルジシラザン(HMDS)保護層から成る層の組み合わせを持つ。
【0006】
120°C以下の基板温度で動作させる、この周知のプラズマを活用した方法では、非常に限られた機能特性を持った層しか製造できない。従来の技術では、特に、導電性を有し、光を透過し、引っ掻きに対して強い層や多機能性多層膜を製造することは不可能である。その原因は、基本的に、プラズマを活用して析出する導電性の層へのエネルギー付与においては、基板を120°C以上に加熱できず、十分な厚さとそのことにより良好な導電性と引っ掻きに強い層を析出するのに十分なエネルギー付与ができないことにある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、この発明の課題は、透明なプラスチック基板上に、導電性を有し、光を透過し、引っ掻きに対して強い、多機能性多層膜を製造する方法を提示することである。さらに、透明なプラスチック基板上に、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い、多機能性多層膜を提示することも課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明の方法に関する課題は、この発明の請求項1の特徴を述べた部分に記載される特徴により解決される。この発明の多機能性多層膜に関する課題は、請求項3の特徴により解決される。その他の構成は、各従属請求項にその特徴が記載されている。
【0009】
この発明の中核となるものは、この発明にもとづき、透明なプラスチック基板上に、多機能性多層膜を製造することができる方法にある。
【0010】
この発明においては、方法全体を通して、被膜容器内でマイクロ波プラズマ源を用いて強いプラズマが生成される。このプラズマの作用のもとに、請求項1に規定される有機ケイ素ポリマー層が析出される。マイクロ波プラズマを維持しながら、カソードスパッタリングにより、光を透過する規定の金属および/または金属酸化物層が作り出される。この場合、プラスチック基板が熱負荷により破損されないように、マイクロ波プラズマ源とカソードスパッタリングによるエネルギーの付与を制限することが重要である。すなわち、実際に入手可能なプラスチックに対して基板温度が120°C以下に保持されなければならない。
【0011】
多層膜は、この方法にもとづき個別にプラズマを活用して、密閉した方法で積層される。多層膜の形成にあたっては、まずモノマー、有利には有機ケイ素化合物、および酸素が、被膜容器に注入され、第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層が析出される。その次に、それぞれ被膜容器を技術的に必要なガスの雰囲気にして、カソードスパッタリングを用い、マイクロ波プラズマを維持しながら、第1のITO層(インジウム錫酸化物層)、その後に光を透過する少なくとも一つの金属および/または金属酸化物層、そして第2のITO層が順番に積層される。最後に、有機ケイ素のポリマー層が、第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層と同じ方法で析出される。すでに述べたとおり、この方法全体を通して、マイクロ波プラズマ源とカソードスパッタリングによるエネルギーの付与が、プラスチック基板が熱負荷により破損されないように制限される。
【0012】
ここでは、この発明における「密閉した方法」という概念は、基板が、この方法の進行中は常にある雰囲気に晒されるというように解釈される。この場合、この方法が「バッチ装置(Chargenanlage)」として実現されるか、「連続装置(Durchlaufanlage) 」として実現されるかは、重要ではない。
【0013】
請求項2にもとづき、基板上に光を透過する金属および/または金属酸化物層を析出した後に、分離された領域を残してこれらを除く領域をカバーするマスクを被せることも可能である。この方法の追加措置として、これらの分離された領域において、同じ光を透過する金属および/または金属酸化物層が、これらの分離された領域が多層膜を実際に使用する際に電気的に接触可能な電極として機能することができる厚さでさらに積層される。その際、これらの分離された領域上に特別な接触材、例えば金を析出することもできる。
【0014】
実際には、マイクロ波プラズマ源として、有利にはECR原理(電子サイクロトロン共鳴)にもとづく高性能マイクロ波プラズマ源が用いられる。カソードスパッタリングは、任意のマグネトロンカソードスパッタリング装置を用いて行われる。その際、各金属または金属酸化物成分に対して、別々のカソードスパッタリング装置が必要である。
【0015】
この発明にもとづく方法を用いて、透明なプラスチック基板上に、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い、多機能性多層膜を積層することができる。請求項3にもとづき、多機能性多層膜は、50〜300nmの厚さを持つ第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層、50〜300nmの厚さを持つ第1のITO層、10〜30nmの厚さを持ち光を透過する少なくとも一つの金属および/または金属酸化物層、50〜300nmの厚さを持つ第2のITO層、そして300〜6000nmの厚さを持つ最終の少なくとも一つの有機ケイ素のポリマー層から成る。ここに述べた厚さの範囲は、実際的な技術基準から、特に被膜を施されたプラスチック基板の想定される利用方法から得られたものである。最終の有機ケイ素のポリマー層が比較的大きな範囲を持つのは、実際に非常に多様な要求があるからである。被膜を施されたプラスチック基板がその後さらに別々に処理される場合、例えばさらに堅い有機ケイ素のラッカー層が積層される場合には、厚さを300nm以上の下限とすることで十分である。この層だけで引っ掻きに対してより強くする必要がある場合には、層の厚さを6000nmまでの上限とする必要がある。
【0016】
請求項4にもとづき、光を透過する金属または金属酸化物層が、厚さがその他の領域の厚さより大きい、分離された領域を持つことができる。その際、これらの領域は、電気的に接触可能な電極として利用できるように構成される。
【0017】
驚くべきことには、この発明にもとづく方法を用いて、温度に弱いプラスチック基板上に析出された、これらの多機能性多層膜は、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い。
【0018】
この多層膜の機能性は、全体として温度性能(オーム抵抗による加熱、照射に対する防護等)、電気性能(電界の遮蔽、帯電防止等)、光学性能(透過あるいは反射、反射防止等)、そして機械性能(機械的な攻撃に対するプラスチックの保護、浸透に対する防護機能等)の分野に関連するものである。
【0019】
この発明にもとづき被膜を施された透明なプラスチックは、自動車製造における、例えば車両の熱せられる板あるいは熱せられるヘルメットのバイザーに対する、特に高い要求をも満たすものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
この発明を実施例にもとづき以下のとおり詳細に説明する。
【0021】
図面は、この発明にもとづく多機能性多層膜例の構造を模式的に表すものである。
【0022】
透明なプラスチック基板1としての、20cmx20cmのサイズで、湾曲し、射出成形された光を透過するポリカーボネイト板上に、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに強い多層膜を積層する。
【0023】
被膜を施すには、被膜容器が利用され、その中にはその他の技術的に必要な装置以外に、少なくとも基板支持器が一台、ECR原理にもとづく高性能マイクロ波プラズマ源が一台、マグネトロンカソードスパッタリング装置が二台有る。一台のマグネトロンは、ITO対陰極を有し、もう一方のマグネトロンには、銀対陰極が有る。
【0024】
透明なプラスチック基板1は、イソプロピルアルコールにより事前洗浄され、被膜容器に入れられる。その際、プラスチック基板1は、マグネトロンの直ぐ前に有る回転可能な基板支持器上に垂直に立てた状態で置かれる。
【0025】
被膜容器は、高真空領域となるまでポンプ装置を用いて排気される。高真空が達成された後、室圧が約0.2Paになるまでアルゴンが被膜容器に注入される。その後、マイクロ波プラズマ源が作動される。発生したアルゴンプラズマにより、プラスチック基板1の表面が約10分間活性化される。そして次に、この発明にもとづく方法の最初の措置として、ケイ素、炭素、酸素の成分から成るプラズマ重合層が接着増進層2として形成される。成分添加材としては、重合用モノマーとしてヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)が注入される。
【0026】
材料の蒸気圧により、約20sccmのHMDSOのガス流が被膜容器内に注入される。次の約10分間のプラズマ重合プロセスにおいて、一部同様に20sccmまでの酸素が質量流量制御装置によりプロセスに投入される。これにより、生成したポリマーが一部SiOxに変化する。
【0027】
さらに、ECRプラズマを活性化させながら、HMDSOと酸素のガス流が停止され、続いてITO(インジウム錫酸化物)から成る対陰極を有するマグネトロンが作動され、ECR源のアルゴンプラズマが活性化され続ける。回転可能な基板支持器上のプラスチック基板1は、プラズマ源の前に約25cmの間隔を置いて設置され、既にプラズマで活性化され、ポリマーの被膜を施された湾曲する面に、ITO層3の被膜が一様に施される。ITO層3の層厚は、実施例では約200nmである。この発明にもとづく方法においては、カソードスパッタリングの間ECRプラズマは補助エネルギーを供給する。
【0028】
続いて、第2のマグネトロンを用いて、ITO層3上に銀層4が析出される。それまでに被膜容器内でプラズマで活性化され、重合され、そしてITO層の被膜を施されたプラスチック基板1は、銀対陰極を有するマグネトロンの前に約25cmの間隔に制御されて置かれ、約15nmの厚さの銀層4の被膜が一様に施される。緻密な組織を持った銀の構造が生成されるように、ECRプラズマ源は、十分なプラズマエネルギーを供給し、銀の析出を促進する。ITO対陰極を有するマグネトロンは、このプロセス中は作動されない。
【0029】
次に、実施例では、請求項2にもとづき、これまでに積層された銀層4に部分的にマスクを被せる。マスクが被せられていない領域においては、既存の銀層4が、これらの領域における銀層4の厚さが全体で約400nmになるまで、さらに積層される。この強化された領域は、プラスチック基板1を利用する際に有利には電極として接触させるために使うことができる。
【0030】
続いて、領域毎に異なる厚さを持つ銀層4上に、第1のITO層3と同様に、さらに約200nmの厚さのITO層3が積層される。これによって、銀層4が二つのITO層3の間に包み込まれて保護される。
【0031】
出来上がったプラスチック基板/ITO/銀/ITOの複合体を保護するため、および別の技術的に必要な層を積層するための準備として、最後にECRプラズマ源を用いて最終の上位層5が積層され、その最上位の位置にはSiOxが形成される。その後、個別の方法により、さらに別の層、特に例えば引っ掻き等の機械的な負荷に対する多機能性多層膜の保護を強化するために保護層を積層することができる。
【0032】
この発明にもとづき機能層の被膜が施された、ポリカーボネイトから成るプラスチック基板1は、非常に堅く、均質で良好な光学的透明度を有し、電気的に高い耐圧性能を持つことができる。例えば、電極として形成された領域に12Vの直流電圧を印加し、対応する電力を加えて、プラスチック基板1を室温から約60°Cに加熱することができる。その際、ポリカーボネイト基板と被膜層は、光学的な可視領域の少なくとも70%の光が透過するほど光の透過性を保持したままである。
【0033】
この発明は、この詳細な説明に記述した方法および層に限定されるものではない。そのため、金属および/または金属酸化物層あるいは厚さパラメータの選択にもとづく当業者による変化例もこの発明に属するものである。この発明は、特に具体的な品質に関する要求に合わせてカスタマイズすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にもとづく多機能性多層膜例の構造の模式図
【符号の説明】
1       プラスチック基板
2       接着増進層
3       ITO層
4       銀層
5       上位層

Claims (4)

  1. 透明なプラスチック基板(1)上に、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い多層膜を製造する方法において、
    この多層膜は、プラズマを活用して、密閉した方法により被膜容器内で積層され、その際、マイクロ波プラズマ源を用いてプラズマが生成され、この方法の進行中は常にこのプラズマが維持されることと、
    その次に、被膜容器内にモノマー、有利には有機ケイ素化合物、および酸素が注入され、第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層(2)が析出されることと、
    それに続いて、カソードスパッタリングにより、第1のITO層(インジウム錫酸化物層)(3)、光を透過する金属および/または金属酸化物層、そして第2のITO層(3)が積層されることと、
    その最後に、第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層(2)と同じ方法により、有機ケイ素のポリマー層(5)が析出されることと、
    以上の場合において、この方法全体を通して、プラスチック基板が熱負荷により破損されないように、マイクロ波プラズマ源とカソードスパッタリングによるエネルギーの付与が制限されることと、
    を特徴とする方法。
  2. プラスチック基板(1)上に光を透過する金属および/または金属酸化物層を析出した後、分離された領域を除く領域をカバーするマスクを被せることと、
    これらの分離された領域において、この方法の追加措置として、さらに光を透過する金属および/または金属酸化物層が、これらの分離された領域を電気的に接触可能な電極として利用することができる厚さで積層されることと、
    このマスクが取り除かれ、さらに前記した第2のITO層等の別の層が積層されることと、
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 50〜300nmの厚さを持つ第1の接着増進用の有機ケイ素のポリマー層(2)と、50〜300nmの厚さを持つ第1のITO層(3)と、10〜30nmの厚さを持ち光を透過する少なくとも一つの金属および/または金属酸化物層と、50〜300nmの厚さを持つ第2のITO層(3)と、そして300〜6000nmの厚さを持つ最終の少なくとも一つの有機ケイ素のポリマー層(5)から成る、透明なプラスチック基板(1)上の、光を透過し、導電性を有し、引っ掻きに対して強い、多機能性多層膜。
  4. 光を透過する金属および/または金属酸化物層が、分離された領域を有し、これらの領域が電気的に接触可能な電極として利用できるように、これらの領域を除く領域の厚さより大きい厚さを持つことを特徴とする請求項3に記載の多層膜。
JP2002506269A 2000-06-27 2001-06-26 透明なプラスチック基板上における多機能性多層膜の製造方法およびこの方法にもとづき製造された多機能性多層膜 Withdrawn JP2004502030A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10031280A DE10031280A1 (de) 2000-06-27 2000-06-27 Multifunktionale Mehrlagenschicht auf transparenten Kunststoffen und Verfahren zur ihrer Herstellung
PCT/DE2001/002380 WO2002000961A1 (de) 2000-06-27 2001-06-26 Verfahren zur herstellung einer multifunktionalen mehrlagenschicht auf einem transparenten kunststoffsubstrat und eine danach hergestellte multifunktionale mehrlagenschicht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502030A true JP2004502030A (ja) 2004-01-22

Family

ID=7646975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506269A Withdrawn JP2004502030A (ja) 2000-06-27 2001-06-26 透明なプラスチック基板上における多機能性多層膜の製造方法およびこの方法にもとづき製造された多機能性多層膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030104185A1 (ja)
EP (1) EP1294959B8 (ja)
JP (1) JP2004502030A (ja)
AT (1) ATE314504T1 (ja)
DE (2) DE10031280A1 (ja)
WO (1) WO2002000961A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062171B2 (ja) 2003-05-28 2008-03-19 ソニー株式会社 積層構造の製造方法
KR100650714B1 (ko) * 2003-06-16 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 저유전체막 형성방법
DE102004049148A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Rehau Ag + Co Heizungselement auf einer polymeren Innenoberfläche eines Frontmoduls/Stoßfängers eines Kraftfahrzeuges in Wirkverbindung mit einer Radarsende- und - empfangseinheit
DE102004060481A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Bauteil aus einem Mehrschichtwerkstoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007043837B4 (de) * 2007-09-14 2014-02-13 Ivoclar Vivadent Ag Rohlinganordnung
FR2940214B1 (fr) * 2008-12-19 2012-01-13 Valeo Vision Sas Element metallise de projecteur ou feu automobile.
RU2485063C2 (ru) * 2011-06-16 2013-06-20 Открытое акционерное общество "Обнинское научно-производственное предприятие "Технология" Способ получения многофункционального покрытия на органическом стекле

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435297B (sv) * 1975-08-22 1984-09-17 Bosch Gmbh Robert Optiska reflektorer framstellda genom att reflektorytan belegges med ett skyddsskikt
DE3707214A1 (de) * 1987-03-06 1988-09-15 Hoechst Ag Beschichtete kunststoffolie und daraus hergestelltes kunststofflaminat
US5424131A (en) * 1987-11-30 1995-06-13 Polyplasma, Inc. Barrier coatings on spacecraft materials
DE4039352A1 (de) * 1990-12-10 1992-06-11 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schichten auf oberflaechen von werkstoffen
DE4321564A1 (de) * 1992-06-29 1994-01-13 Roland Dipl Ing Lechner Folie für Bauzwecke
DE4223590A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Leybold Ag Spiegel und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4232390A1 (de) * 1992-09-26 1994-03-31 Roehm Gmbh Verfahren zum Erzeugen von siliciumoxidischen kratzfesten Schichten auf Kunststoffen durch Plasmabeschichtung
JPH08511830A (ja) * 1993-06-17 1996-12-10 デポジション・サイエンシス,インコーポレイテッド スパッタリング装置
DE4328767C2 (de) * 1993-08-26 1995-08-31 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen von Folienverbunden und die mit diesen Verfahren hergestellten Verbunde
US5362552A (en) * 1993-09-23 1994-11-08 Austin R Russel Visible-spectrum anti-reflection coating including electrically-conductive metal oxide layers
US5744227A (en) * 1995-04-03 1998-04-28 Southwall Technologies Inc. Antireflective coatings comprising a lubricating layer having a specific surface energy
DE19537263C2 (de) * 1995-10-06 1998-02-26 Fraunhofer Ges Forschung Transparente Wärmeschutzfolie und Verfahren zu deren Herstellung
DE19634334C1 (de) * 1996-08-24 1998-02-26 Dresden Vakuumtech Gmbh Wisch- und kratzfeste Reflexionsbeschichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6296978B1 (en) * 1997-04-30 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, a process-cartridge inclusive thereof, and an image forming apparatus
DE19719542C1 (de) * 1997-05-09 1998-11-19 Ver Glaswerke Gmbh Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate
DE19733053A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Leybold Ag Transparentes Substrat
DE19745881B4 (de) * 1997-10-17 2004-07-22 Applied Films Gmbh & Co. Kg Wärmeschutz-Schichtsystem
DE19751711A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Leybold Systems Gmbh Beschichtung
JPH11218603A (ja) * 1997-11-27 1999-08-10 Sony Corp 反射防止膜およびその製造方法
DE19834734C2 (de) * 1998-07-31 2002-07-18 Fraunhofer Ges Forschung Bauteil mit einer Effektoberfläche und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19847531C1 (de) * 1998-10-15 1999-10-14 Porsche Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht
US6420032B1 (en) * 1999-03-17 2002-07-16 General Electric Company Adhesion layer for metal oxide UV filters
US6426125B1 (en) * 1999-03-17 2002-07-30 General Electric Company Multilayer article and method of making by ARC plasma deposition
US6261694B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 General Electric Company Infrared reflecting coatings

Also Published As

Publication number Publication date
DE50108558D1 (de) 2006-02-02
EP1294959B8 (de) 2006-03-22
DE10031280A1 (de) 2002-01-24
EP1294959B1 (de) 2005-12-28
ATE314504T1 (de) 2006-01-15
US20030104185A1 (en) 2003-06-05
WO2002000961A1 (de) 2002-01-03
EP1294959A1 (de) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2831708B1 (en) Transparent body for use in a touch panel and its manufacturing method and apparatus
KR101890790B1 (ko) 터치 스크린 패널에서 이용하기 위한 투명 바디 및 그 제조 방법 및 시스템
EP0230188B1 (fr) Film organo-minéral déposé sur un substrat en verre éventuellement revêtu d'une ou plusieurs couches métalliques minces
JP5692859B2 (ja) 透明導電性積層フィルム、これの製造方法及びこれを含むタッチパネル
TWI653670B (zh) 具有單一基板與抗反射和/或抗指紋塗層的透明體及其製造方法
JP2015518596A5 (ja)
CA2353506A1 (en) Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
JP2003151358A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP5235315B2 (ja) 透明電極付き基板の製造方法
JP7237150B2 (ja) 透明導電性フィルム
WO2014064939A1 (ja) 透明導電体
JP4068993B2 (ja) 透明導電性積層フィルム
JP2004502030A (ja) 透明なプラスチック基板上における多機能性多層膜の製造方法およびこの方法にもとづき製造された多機能性多層膜
KR101165770B1 (ko) 고투과율 및 저저항 특성을 갖는 인듐-틴 옥사이드 박막의 제조방법
JP2005071901A (ja) 透明導電性積層フィルム
JPH1062776A (ja) 電極基板およびその製造方法
KR101809690B1 (ko) 면상 발열체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 발열유리
JP4162425B2 (ja) 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板
JP6689068B2 (ja) 耐引掻特性を有する透明な多層系の堆積方法
JP7237171B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2011145443A (ja) 光学物品およびその製造方法
WO2023042849A1 (ja) 透明導電性フィルム
TW201342141A (zh) 具透明導電氧化物層之高分子基板的製造方法
WO2015011928A1 (ja) 透明導電体の製造方法
JP2022122355A (ja) 透明導電性フィルムおよび透明導電性フィルム付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902