JP2004501233A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501233A
JP2004501233A JP2001582447A JP2001582447A JP2004501233A JP 2004501233 A JP2004501233 A JP 2004501233A JP 2001582447 A JP2001582447 A JP 2001582447A JP 2001582447 A JP2001582447 A JP 2001582447A JP 2004501233 A JP2004501233 A JP 2004501233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
composition according
substrate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001582447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786853B2 (ja
Inventor
クレリーチ、ヴィットリオ
ヴィルヘルミ、アレクサンドラ
山下 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26244241&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004501233(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0011255A external-priority patent/GB0011255D0/en
Priority claimed from GB0110627A external-priority patent/GB0110627D0/en
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2004501233A publication Critical patent/JP2004501233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786853B2 publication Critical patent/JP4786853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/103Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L37/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

溶剤の中にバインダー及び腐食防止剤を含み、前記バインダーがシリケート及び有機チタネートを含み、前記腐食防止剤がアルミニウム粒子及び亜鉛粒子を含むVI価クロムを含有しない塗料組成物。この組成物はさらに、リン酸金属塩を含有する腐食防止剤、ポリオレフィンワックスを含む潤滑剤、粘稠化剤を含有していてもよい。この組成物は、ナット、ボルト及びその他のファスナー、ドア、ボンネット及びトランクのロック部品、ヒンジ、ドアストッパー、ウインドウガイド、シートベルト部品、ブレーキロータ及びドラム、並びにその他の交通産業関連部品から選ばれる基材のコーティングに有用である。

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、金属表面の保護に使用するために、バインダー、腐食防止剤、及び溶剤を含む塗料組成物に関する。
【0002】
【背景】
鉄及び鋼のような金属表面を、幾つかの形態の腐食防止処理又は塗装で処理することは周知である。腐食防止塗料は当業界では周知であり、一般的に、幾つかの形態のバインダーと一緒に活性成分として金属粒子、特に亜鉛及び/又はアルミニウム粒子、を含む。
【0003】
英国特許第1380748号は、金属表面に塗布された時に金属にガルバニック防食を付与する亜鉛入り塗料組成物用の塗料組成物を特に、しかし排他的ではないが、詳細に記載している。この組成物は、加水分解性チタンエステルで共加水分解及び共縮合されたトリアルコキシシランを含む。このシランは、RSi(OR’)及びRSi(OR”OR”’)から選ばれ、式中、R及びR’は最大10個の炭素原子を有する一価の脂肪族又は芳香族炭化水素基であり、R”は2ないし6個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、そしてR”’ は最大10個の炭素原子を有する一価の脂肪族又は芳香族炭化水素基、或いは水素である。
【0004】
英国特許第1499556号は、防食ペイントで使用する目的で粉末亜鉛のような粉末と混合するために使用されるゲル性の液体水解物を生成するのにエチルシリケートを加水分解するプロセスに関する。エチルシリケートは酸で加水分解され、加水分解用の溶剤はアセトン又はアルコールである。
【0005】
EP0808883号は、アルミニウム又は亜鉛のような微粒子金属及び水稀釈性(water reducible)有機官能性シランを含む、防食用の水稀釈性塗料組成物を開示している。エポキシシラン、特にベータ(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及び/又はガンマグリシドオキシプロピルトリメトキシシランが好まれた。その他の成分には、高沸点有機液体、水溶性セルロース系増粘剤及び湿潤剤が挙げられた。
【0006】
米国特許第5393611号及び第5324545号は、両方ともチタン酸エステルと、好ましくは2ないし10個のシロキサンの繰り返し単位及びエポキシ末端基を有する“所謂”有機官能性ポリシロキサンとの組成物を使って鋼などにおけるクロメート処理された又は不動態化された亜鉛塗膜を保護するための浸漬−塗り付け方法に関する。これらの特許のどちらも有機官能性ポリシロキサンと言う用語の意味の明確な定義はなく、その用語は、少なくとも1個のSi−R結合を有するシロキサン主鎖を含むポリマーを意味すると思われる、式中、Rは不飽和又は官能性置換型炭化水素基である。しかしながら、紛らわしいことには、米国特許第5393611号及び第5324545号の両方の実施例は、使用されている有機官能性ポリシロキサン以外に、好ましいケイ素含有化合物は、エポキシシラン、即ちガンマグリシドオキシプロピルトリメトキシシランであることを教示している。
【0007】
本発明者達は、金属表面用に、確実で、変化しない摩擦係数を持つ高レベルの防食、陰極防食、及び“長期間”の乾いた潤滑(即ち、金属表面は可使期間では一度だけの塗装で済む)を付与出来ると同時に、VI価のクロムを含むことなく、その塗料で塗装された物品に魅力的な外観を付与することが出来る塗料に対する要求が産業界から大きくなりつつあることを知っていた。市販の塗料組成物は、これらの要求の全てを必ずしも満たすことが出来るとは限らない。
【0008】
【発明の概要】
本発明により、溶剤の中にバインダー及び腐食防止剤を含む塗料組成物が提供され、その塗料組成物では、バインダーがシリケート及び有機チタネートを含み、腐食防止剤がアルミニウム粒子及び亜鉛粒子を含む。
【0009】
【発明の説明】
本発明の塗料組成物で使用されるバインダーはシリケート及び有機チタネートを含む。疑惑を避けるために、シリケートと言う用語は、実質的にSi−C結合を含まない化合物を意味するように使用されること、即ち本発明で説明されるシリケートの中のケイ素に結合する炭素は、実質的に常に酸素原子を介している(即ち、Si−O−C結合)ことを理解すべきである。本発明によるシリケートは、Si−C結合を含まないのが最も好ましい。バインダーは、合計100重量%に対して、20ないし60重量%(例えば、30ないし45%)のシリケート及び40ないし80重量%(例えば、55ないし70%)の有機チタネートを含むのが好ましい。
【0010】
好適なシリケートには、コロイド状シリカ及び有機シリケートが挙げられ、後者の有機シリケートが好ましい。好適な有機シリケートには、シリケートエステル、例えばシリケートエステルモノマー(例えば、エチルシリケート)、水解物(hydrolysate)(例えば、ケイ酸エステル水解物)及びアルコキシシラン、好ましくはテトラアルコキシシランが挙げられるけれども、シリケートエステルポリマーが最も好ましい(例えば、アルキル基が1ないし6個の炭素原子を有していて、最も好ましくはメチル又はエチルであるアルキルポリシリケート)。
【0011】
好適な有機チタネートには、チタネートキレート化合物(例えば、チタンアセチルアセトネート及びトリエタノールアミンチタネート)及びチタン酸エステルが挙げられ、後者のチタン酸エステルが好ましい。好適なチタン酸エステルには、チタン酸エステルモノマー(各アルキル基が同じか又は異なり、1ないし12個の炭素原子を含む、例えばテトラブチルチタネート、テトライソオクチルチタネート及びテトライソプロピルチタネートが挙げられるテトラアルキルチタネート)が挙げられるけれども、チタン酸エステルポリマーが好ましい(例えば、ブチルポリチタネートのようなアルキルポリチタネート)。
【0012】
本発明の塗料組成物の中に使用される腐食防止剤は、アルミニウム粒子及び亜鉛粒子を含む。アルミニウム粒子は、粉末、ペースト又はフレークの形態が可能であり、アルミニウムフレーク(箔状でも箔状でなくても)が好ましい。アルミニウム粒子の平均粒度は、4ないし20μmが好ましく、6−15μmが更に好ましい。亜鉛粒子は、亜鉛粉末の形態、例えば亜鉛球又は亜鉛フレーク、が可能であって、亜鉛フレークが好ましい。亜鉛粒子の平均粒度は6ないし26μmが好ましく、8−15μmが更に好ましい。腐食防止剤は、合計100重量%に対して、80ないし97重量%(例えば、87ないし95%)の亜鉛粒子及び3ないし20重量%(例えば、5ないし13%)のアルミニウム粒子を含むのが好ましい。
【0013】
本発明の塗料組成物は、防食添加剤としてリン酸金属塩も含むことが可能である。好ましいリン酸金属塩は、変性オルトリン酸亜鉛(例えば、変性オルトリン酸アルミニウム亜鉛水和物)及び変性ポリリン酸亜鉛(例えば、変性ポリリン酸アルミニウム亜鉛水和物)を含めてリン酸亜鉛であり、後者の変性ポリリン酸亜鉛が最も好ましい。リン酸金属塩は、本発明の塗料組成物の固形分(即ち、溶剤を含まない)の最大33重量%、好ましくは5ないし20重量%の量で含まれることが可能である。
【0014】
本発明の塗料組成物は、更に、増粘剤、例えばシリカ及び/又は有機変性クレー、を塗料組成物の固形分の最大4重量%、好ましくは1ないし3重量%の量で含むことが可能である。
【0015】
本発明の塗料組成物は、尚、更に潤滑剤、例えば炭化水素ワックス及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ワックス、好ましくはポリオレフィン含有ワックス(例えば、超微粉化ポリプロピレン炭化水素ワックス)を含めてワックスも含むことが可能であり、塗料組成物の固形分の最大8重量%、好ましくは1.5ないし4.5重量%の量で含むことが可能である。
【0016】
本発明の塗料組成物の中に使用するのに好適な溶剤は当業界では周知である。アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、シクロヘキサノン)、エステル(例えば、酢酸ブチル)、及びそれらの混合物を含めて有機溶剤が好適である。しかしながら、塗料組成物用の好ましい溶剤は、炭化水素溶剤であり、蒸発速度が大きいこと及び芳香族化合物の濃度が低いことから特にホワイトスピリットである。特に好ましいホワイトスピリットは、C11−C16ノルマル、イソ−及びシクロアルカンを含むホワイトスピリットである。
【0017】
従って、本発明の塗料組成物は、溶剤の中にバインダー及び腐食防止剤を含み、そして好ましくはリン酸金属塩防食添加剤、潤滑剤及び増粘剤を含む。好ましくは、塗料組成物の固形分は、50ないし80重量%、更に好ましくは65ないし80重量%の腐食防止剤、9ないし18重量%、更に好ましくは11ないし16重量%のバインダー、最大33重量%、更に好ましくは5ないし20重量%のリン酸金属塩、最大8重量%、更に好ましくは1.5ないし4.5重量%の潤滑剤、及び最大4重量%、更に好ましくは1ないし3重量%の増粘剤から成る。
【0018】
本発明の塗料組成物は、従来の装置を使って塗料組成物の諸成分を一緒に混合することにより、好ましくは或る量の溶剤とバインダーを先ずブレンドしたのち、腐食防止剤を加え、そして次に最終的に残りの溶剤を加えることにより調製することが出来る。
【0019】
本発明の塗料組成物は、あらゆる従来の塗装技術、例えば、刷毛塗り、浸漬−回転の浸し塗り、及び吹き付け(例えば、エアゾール缶による)、により表面に塗装することが可能である。その他の広く行なわれている塗装方法には、吹き付けドラム法、遠心分離法、静電気又は自動吹き付け、印刷及びローラー塗りが挙げられる。選ばれる塗装方法は、塗装対象の物品の形状、寸法、重量及び量によって決まる。2、3層以上の塗料層を塗装するのが好ましい。塗膜厚さは、得られる塗膜の寿命及び性質に影響を及ぼし、表面の粗さより大きく、一般的に5ないし25μmにすべきである。表面は塗料組成物で塗装されたのち、乾燥すると溶剤が蒸発し、塗膜が硬化する。塗料組成物は、例えば、200℃、10分間の加熱により硬化させることが出来る。
【0020】
本発明の塗料組成物は、単独でも、或いは市販の別の減摩塗料組成物又は防食塗料組成物と一緒に組み合わせても使用することが可能である。本発明の塗料組成物と組み合わせて使用出来る好ましい市販の減摩塗料は、次の組成(重量パーセンテージ)を有し、本明細書では以後、“上塗りA”と呼ぶ:
20−25%潤滑剤− フェノール系樹脂、エポキシ樹脂及びビニルブチラル樹脂、並びにPTFEの混合物。
70−75%溶剤− メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及びシクロヘキサノンの混合物。
【0021】
本発明の塗料組成物は、本明細書で前述したシリケート及び本明細書で前述した有機チタネートを含み、本明細書では以後、“上塗りB”と呼び、金属粒子を含まない上塗りと組み合わせて使用されることが可能である。この上塗りは、必要に応じて、金属(即ち、亜鉛及びアルミニウム)粒子以外に、本発明の塗料組成物用に、本明細書で前述した任意のその他の成分を含むことが可能である。この上塗りは本出願人の共出願中の英国特許第0110627.7に記載されている。
【0022】
塗料層の特に好ましい組み合わせには:
1)本発明の塗料組成物の1、2又は3層の塗料層、
2)本発明の塗料組成物の1、2又は3層の塗料層に続く上塗りBの1ないし3層の塗料層、
3)本発明の塗料組成物の1又は2層の塗料層に続く上塗りAの1、2又は3層の塗料層が挙げられる。
更に考えられることは、3種類全ての塗膜の組み合わせである、即ち本発明の塗料組成物の1又は2層の塗料層に続いて上塗りAの1、2又は3層の塗料層が続き、最後に上塗りBの1ないし3層の塗料層が続くけれども、この組み合わせは、コストだけの理由から殆ど利用されそうにない。
【0023】
本発明の塗料組成物で塗装する前に基材を前処理して、得られる防食塗膜の接着性及び寿命を改善することが可能である。前処理の従来方法には、脱脂(例えば、溶剤又はスチームを使用する)、腐食表面の酸又はアルカリによる処理、ステンレススチールのリン酸塩処理、シュウ酸処理、サンドブラスト処理及び陽極酸化処理が挙げられる。
【0024】
従って、本発明による塗料組成物を使って、鉄及び鋼のような腐食し易い金属に防食塗膜を付与することが出来る。基材に防食塗膜を付与することにより高度の耐食性、陰極防食が得られ、そして潤滑剤が使用される場合、自動車部品のような物品では確実で、変化しない摩擦係数を有する長寿命の潤滑が得られる、例えば、それらの部品は、ナット、ボルト及びその他のファスナー、ドア、ボンネット及びトランクのロック部品、ヒンジ、ドアストッパー、ウインドウガイド、シートベルト部品、ブレーキロータ及びドラム、並びにその他の交通産業関連部品である。
【0025】
本発明の更なる実施態様は、本明細書の前述の塗料組成物で塗装される基材、及び本明細書で前述の塗料組成物を使って基材を塗装する方法に関する。
【0026】
【実施例】
実施例によって、本発明を下記で説明する。全てのパーセンテージは重量である。
【0027】
実施例1
次の材料を混合することによって本発明による塗料組成物を調製した:
エチルシリケートポリマー        8%、
ポリブチルチタネート         13%、
アルミニウム顔料            3%
亜鉛顔料               33%
リン酸アルミニウム−亜鉛        5%
ペトロリウムホワイトスピリット    34%
ポリプロピレンワックス         2%
シリカ               0.6%
有機変性クレー           0.6%
【0028】
実施例2−基材の前処理
直径10mm×長さ60mmの鋼製ボルトをサンドブラスト処理により前処理した。
【0029】
実施例3−基材の塗装
前記実施例2の前処理済みボルトを下記の塗料組成物AF1ないしAF3で塗装した。各塗料層を遠心分離機の中で浸漬回転により塗装し、200℃で10分間、一部分を硬化させたのに続いて更に浸漬回転したのち、200℃で10分間完全に硬化させた。
AF1− 実施例1の塗料組成物単独の2層の塗料層。
AF2− 実施例1の塗料組成物単独の3層の塗料層。
AF3− 実施例1の塗料組成物の2層の塗料層に続く本明細書の前述の塗料Aの2層の塗料層。
【0030】
本明細書で前述の塗料Aの3層の塗料層から成る比較用減摩塗料(CAF1)も調製した。
【0031】
実施例4−耐食性
前記の実施例3に従って調製したAF1ないしAF3によるボルトについてDIN 50021の塩水噴霧試験を実施した。それらの結果を下記の表1ないし3に示している(10個のボルトの試験結果から得られた平均値):
【0032】
【表1】
Figure 2004501233
【0033】
【表2】
Figure 2004501233
【0034】
【表3】
Figure 2004501233
【0035】
実施例5−潤滑性
前記の実施例3に従って調製したAF1及びAF3で塗装したボルトの摩擦係数を、エリクセン AP 541 ボルト試験機(Erichsen AP 541 Bolt Testing Machine)を使って測定した。試験は、1回及び3回締め付けられたボルトで異なる表面を対照として実施した。これらの結果を下記の表4に示している:
【0036】
【表4】
Figure 2004501233
【0037】
実施例6−陰極防食
前処理していない鉄試験板を脱脂したのち、エリクセンのスパイラル式フィルムアプリケーターを使って、片面を、前記の実施例1の塗料組成物で、及び減摩塗料CAF1で塗装した。次いでこの試験板を200℃で10分間硬化させた。冷却後、硬化した塗膜の乾燥厚さを測定した。次に、防食テープを各試験板の未処理表面に貼り付けて、金属表面に届くまで各試験板の塗装表面にX字形の刻み目を付けた。次に、赤錆の形成が認められるまでこの試験板を塩水噴霧試験機(DIN 50021)の中に入れた、これらの結果を下記の表5に示している:
【0038】
【表5】
Figure 2004501233
【0039】
実施例7
実施例2に記載したタイプのボルトを実施例1の塗料組成物で2層を塗装したのち、実施例3に記載したように硬化させた。硬化後、前記で塗料Bと呼んだタイプの代替の2種類の上塗りで前記の塗装済みのボルトを被覆した。上塗り組成物は、下記の表6で確認される材料を混合することによって調製した:−ポリブチルチタネート及びエチルポリシリケートは、溶解機ディスクを備えた混合缶の中へ10分間かけて加えた。同時に、シリカ、クレー、リン酸アルミニウム−亜鉛、そして必要に応じて、ペトロリウムホワイトスピリットとの割合のポリプロピレンワックス(実施例2では溶剤の約9重量%及び実施例1では溶剤の約20重量%)を Ultra turrax 式ホモジナイザーで調製した。次に、このスラリーを、ポリブチルチタネートとエチルシリケートとの混合物の中に加えたのち、こうして得られる混合物を、残量の溶剤を加える30分間にわたって溶解機ディスクを使って混合したのち、最終混合物を溶解機ディスクの存在で更に10分間混合した。試料TC1は、防食添加剤のリン酸アルミニウム亜鉛を省いていることが判るだろう。
【0040】
【表6】
Figure 2004501233
【0041】
上塗り組成物、試料TC1及びTC2を、同じ方法で本発明の塗料組成物に塗布し、塗布した各層を200℃で10間硬化させた。
【0042】
実施例8−耐食性
DIN 50021の塩水噴霧試験を、実施例7で考察したように調製したボルトについて実施した。これらの結果を下記の表7に示している(10個のボルトの試験結果から得られた平均値)。各試験において、本発明による塗料組成物の2層を各ボルトに塗装したが、代替の上塗りの層の数を表7に示しているように変更した:
【0043】
【表7】
Figure 2004501233
【0044】
前記は、亜鉛粒子及びアルミニウム粒子、並びにテトラブチルチタネートとトリメトキシビニルシランとの混合物を含むバインダーを含む市販の製品を使い、上塗りを含む場合も含まない場合もある、同じ試験を行なった表7aで得られた結果と比較すべきである。比較用上塗りは、フェノール成分、及び更に最大約30重量%のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことが可能であるエポキシ成分を含む有機樹脂であることが理解される。比較用下塗り/比較用上塗りの組み合わせ物で塗装されたボルトに現われる赤錆の量が、比較用下塗りだけを含む塗膜の場合よりも著しく多いことが注目される。更に、表7aで示している比較用の一連の結果も、表1、2及び3の結果よりも著しく劣る。
【0045】
【表8】
Figure 2004501233
【0046】
実施例9−潤滑性(上塗りを使用)
実施例8に従って調製した塗装済みボルトの摩擦係数を実施例5に記載したように解析した。試験は、鋼表面を使って、1回及び3回締め付けられたボルトについて実施した。塗料9.1、9.2及び9.3は、実施例8の塗料8.1、8.4及び8.5と同等であり、それらの結果を下記の表8に示している:
【0047】
【表9】
Figure 2004501233

Claims (15)

  1. 溶剤の中にバインダー及び腐食防止剤を含む塗料組成物において、前記バインダーがシリケート及び有機チタネートを含み、前記腐食防止剤がアルミニウム粒子及び亜鉛粒子を含むことを特徴とする前記塗料組成物。
  2. 前記バインダーが、合計100重量%に対して、20ないし60重量%のシリケート及び40ないし80重量%の有機チタネートを含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記腐食防止剤が、合計100重量%に対して、80ないし97重量%の亜鉛粒子及び3ないし20重量%のアルミニウム粒子を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 更に、リン酸金属塩を含む防食添加剤も包含することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の組成物。
  5. 更に、炭化水素又はポリテトラエチレンワックスを含む潤滑剤も包含することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 更に、増粘剤も包含することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 50ないし80重量%の腐食防止剤、9ないし18重量%のバインダー、0ないし33重量%のリン酸金属塩、0ないし8重量%の潤滑剤、及び0ないし4重量%の増粘剤を含む固形分を有する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物の1、2又は3層の塗料層から形成される塗膜を有する基材。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の組成物の1、2又は3層の塗料層、並びに、更に、フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、ビニルブチラル樹脂及びポリテトラフルオロエチレンの潤滑性混合物20−25重量%、及びメチルエチルケトンとメチルイソブチルケトンとシクロヘキサノンとの溶剤混合物70−75重量%を含む追加の塗料組成物の1、2又は3層の塗料層から形成される塗膜を有する基材。
  10. 更に、溶剤の中にシリケート及び有機チタネートを含み、金属粒子を含まない上塗りの1ないし3層が供給されることを特徴とする請求項8に記載の塗膜を有する基材。
  11. 前記基材が、ナット、ボルト及びその他のファスナー、ドア、ボンネット及びトランクのロック部品、ヒンジ、ドアストッパー、ウインドウガイド、シートベルト部品、ブレーキロータ及びドラム、並びにその他の交通産業関連部品から選ばれることを特徴とする請求項8ないし10のいずれか1項に記載の基材。
  12. 前記基材が、ナット、ボルト及びその他のファスナー、ドア、ボンネット及びトランクのロック部品、ヒンジ、ドアストッパー、ウインドウガイド、シートベルト部品、ブレーキロータ及びドラム、並びにその他の交通産業関連部品から選ばれることを特徴とする基材を塗装するための、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の塗料組成物の使用方法。
  13. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物を前記基材の上に塗装することを特徴とする防食塗膜を基材に供給する方法。
  14. 前記塗膜が、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物の1又は2層の塗料層から前記基材上に形成されたのち、次の1項又は両方が続けられることを特徴とする請求項13に記載の方法:
    (i)更に、フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、ビニルブチラル樹脂及びポリテトラフルオロエチレンの潤滑性混合物20−25重量%、及びメチルエチルケトンとメチルイソブチルケトンとシクロヘキサノンとの溶剤混合物70−75重量%を含む追加の塗料組成物の1、2又は3層の塗料層、並びに
    (ii)シリケート及び有機チタネートを含み、金属粒子を含まない上塗りの1ないし3個の層。
  15. 請求項13又は14に記載の方法により得られる防食塗膜を有する基材。
JP2001582447A 2000-05-11 2001-05-11 塗料組成物 Expired - Fee Related JP4786853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0011255.7 2000-05-11
GB0011255A GB0011255D0 (en) 2000-05-11 2000-05-11 Antifriction coating
GB0110627.7 2001-05-01
GB0110627A GB0110627D0 (en) 2001-05-01 2001-05-01 Anti corrosion top coat composition
PCT/EP2001/005512 WO2001085854A1 (en) 2000-05-11 2001-05-11 Anticorrosion coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501233A true JP2004501233A (ja) 2004-01-15
JP4786853B2 JP4786853B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=26244241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582447A Expired - Fee Related JP4786853B2 (ja) 2000-05-11 2001-05-11 塗料組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7138184B2 (ja)
EP (1) EP1280863B1 (ja)
JP (1) JP4786853B2 (ja)
KR (1) KR100793623B1 (ja)
CN (1) CN1238439C (ja)
AT (1) ATE339476T1 (ja)
AU (1) AU2001265964A1 (ja)
CA (1) CA2408683C (ja)
DE (1) DE60123038T2 (ja)
ES (1) ES2267779T3 (ja)
WO (1) WO2001085854A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004527626A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 保護コーティング組成物
JP2007039586A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザー切断用鋼材とそのための塗料組成物
JP2007534794A (ja) * 2004-02-11 2007-11-29 ダクラール 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
JP2009522388A (ja) * 2006-01-02 2009-06-11 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 耐熱性コーティング
WO2009093319A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Yuken Industry Co., Ltd. 防錆塗料組成物およびその組成物を用いた防錆塗膜を有する部材の製造方法
WO2009093318A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Yuken Industry Co., Ltd. 耐食性塗膜を有する部材、その製造方法、およびそれを製造するための塗料組成物
JP2009190209A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Furukawa-Sky Aluminum Corp 成形加工用樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法
JP2010030320A (ja) * 2005-04-20 2010-02-12 Jfe Steel Corp レーザー切断性および一次防錆性に優れた塗装鋼材およびそれに用いられる塗料
JP2010215731A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 鋼材補修用固形塗料および耐食性鋼材
JP2011522912A (ja) * 2008-05-14 2011-08-04 ダウ・コーニング・コーポレイション 摩擦を低減させる方法
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置
JP2018103123A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 新日鐵住金株式会社 防食塗装鋼材及びその製造方法、塗装鋼材の防食方法
WO2023277029A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 中国塗料株式会社 防錆塗料組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040206266A1 (en) 2001-02-14 2004-10-21 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US7678184B2 (en) 2001-02-14 2010-03-16 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US7629023B2 (en) * 2002-08-20 2009-12-08 Primet Technology Inc. Rust inhibitor
US7270852B2 (en) * 2003-08-04 2007-09-18 General Electric Company Aluminizing slurry compositions free of hexavalent chromium, and related methods and articles
US7143546B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-05 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Sealing arrangement for a transit vehicle
DE102004034645A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Ewald Dörken Ag Korrosionsschutz-Beschichtungsmittel für Metall und Verfahren zur Herstellung hierfür
WO2006110756A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Elisha Holding Llc Corrosion resistant article and method of production thereof
EP1712659A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 Elisha Holding LLC Corrosion resistant article and method of production thereof
US7521402B2 (en) * 2005-08-22 2009-04-21 Nd Industries, Inc. Lubricant composition, fastener coated with same, and methods for making and using same
KR100725644B1 (ko) * 2005-12-30 2007-06-08 이의호 부식억제제와 겔 타입 희생양극 실링제에 의한 강구조물의볼트·너트 연결부의 부식방지 방법
CN101351517B (zh) * 2006-01-02 2011-08-03 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 耐热涂层
KR100762465B1 (ko) * 2006-08-02 2007-10-04 주식회사 포스코 크롬이 배제된 내식성과 응력제거소둔후 피막밀착성이우수한 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
DE202008001861U1 (de) * 2008-02-09 2008-04-03 Acument Gmbh & Co. Ohg Radmuttern und Radschrauben
PL2252673T3 (pl) * 2008-03-13 2014-01-31 Doerken Ewald Ag Sposób regulacji współczynnika tarcia powierzchni elementu metalowego
CA2693229C (en) * 2008-04-11 2015-06-09 Wabtec Holding Corp. Glazed transit vehicle door or window
WO2010043708A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Ewald Dörken Ag Verfahren zum elektrochemischen korrosionsschutz einer metallischen oberfläche
CN101899254A (zh) * 2010-07-13 2010-12-01 襄樊普士利工程器材有限公司 一种无铬锌铝防腐涂料及制备方法
CN102086314B (zh) * 2010-11-04 2012-06-27 江苏麟龙新材料股份有限公司 耐海洋气候防腐处理用的水溶性铝锌硅涂料
KR101238895B1 (ko) * 2010-12-28 2013-03-04 재단법인 포항산업과학연구원 표면 조직이 치밀한 마그네슘 합금 및 그 표면 처리 방법
CN103427529A (zh) * 2012-05-16 2013-12-04 德昌电机(深圳)有限公司 燃料泵及其电机
DE102013009148B4 (de) * 2013-05-31 2016-02-11 Fl Services Gmbh Mischung zur Herstellung einer Schicht in einem Schichtaufbau, Verfahren zum Herstellen eines Schichtaufbaus, Schichtaufbau und Verwendung des Schichtaufbaus
US9970496B2 (en) 2014-08-12 2018-05-15 Kodiak Products Co., Inc. Cathodically protected hub and brake rotor assembly
CN104830203B (zh) * 2015-05-22 2017-07-14 Ppg涂料(天津)有限公司 单组分高防腐速干环氧涂料组合物
CN105602368A (zh) * 2016-01-11 2016-05-25 宁波瑞世达新材料有限公司 一种高粘接性的减摩涂层材料
CN106167656B (zh) * 2016-08-01 2019-05-14 大唐环境产业集团股份有限公司 一种抗硫酸氢铵腐蚀的传热元件涂层及其制备方法
IT201600117073A1 (it) 2016-11-18 2018-05-18 Fastech S R L Processo per il rivestimento anti-corrosione di minuteria metallica.
US20180274103A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Hamilton Sundstrand Corporation Corrosion protection via nanomaterials
US20180274107A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Hamilton Sundstrand Corporation Corrosion protection via nanomaterials
US11214692B2 (en) 2017-12-04 2022-01-04 Hamilton Sundstrand Corporation Increasing anti-corrosion through nanocomposite materials
CN108517175A (zh) * 2018-05-02 2018-09-11 合肥博创机械制造有限公司 一种工程机械用的防腐装饰漆及其制备方法
CN114514291A (zh) * 2019-09-04 2022-05-17 德国艾托特克有限两合公司 用于涂覆金属基底的表面以增加所述金属基底的表面的摩擦系数的以有机溶剂为主的涂料组合物
WO2022003096A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 Cable Coatings Limited Composition for coating an overhead conductor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442824A (en) * 1967-05-12 1969-05-06 Hempel S Marine Paints Inc Polymeric compositions and protective coatings
US3832204A (en) * 1970-09-08 1974-08-27 D Boaz Silicate polymer vehicles for use in protective coatings and process of making
IL37707A (en) 1970-09-25 1974-10-22 Stauffer Chemical Co Binder composition,its preparation and coating compositions containing it
BE793557A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Stauffer Chemical Co Compositions de revetement fournissant une protection galvanique
IT973303B (it) * 1972-03-28 1974-06-10 Rhone Poulenc Sa Leganti stabili all immagazzina mento a base di alchil silicati e titanati e o di loro polimeri e di resine filmogene
GB1499556A (en) 1975-11-06 1978-02-01 Zirconal Processes Ltd Method of hydrolysing ethyl silicate
US4098749A (en) * 1977-03-24 1978-07-04 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Anticorrosion primer coating composition
US4209555A (en) * 1979-01-26 1980-06-24 A. O. Smith Corporation Corrosion resistant galvanic coating
JPS6017391B2 (ja) * 1980-02-08 1985-05-02 クツク・ペイント・アンド・バ−ニツシユ・カンパニ− 自己硬化性コ−ティング組成物
US4290811A (en) * 1980-03-31 1981-09-22 Rust-Oleum Corporation Method of producing silicate binders and coatings
US4645790A (en) * 1984-03-30 1987-02-24 Frey Gary T Corrosion resistant lubricant coating composite
JPS62106968A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Yoshio Ichikawa コ−テイング用組成物
DE3920297A1 (de) 1989-06-21 1991-01-17 Henkel Kgaa Verfahren zur erzeugung von korrosionsschutzschichten auf metalloberflaechen
DE4138218C2 (de) * 1991-11-21 1994-08-04 Doerken Ewald Ag Verwendung von Nachtauchmitteln für die Nachbehandlung von chromatierten oder passivierten Verzinkungsschichten
US5593492A (en) * 1995-08-30 1997-01-14 Inorganic Coating, Inc. Weld through primer
US5720902A (en) * 1995-09-21 1998-02-24 Betzdearborn Inc. Methods and compositions for inhibiting low carbon steel corrosion
BR9610868A (pt) 1995-10-10 1999-07-20 Courtaulds Aerospace Inc Composição de revestimento inibidora de corrosão
US5868819A (en) 1996-05-20 1999-02-09 Metal Coatings International Inc. Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
WO2002088262A1 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Dow Corning Corporation Protective coating composition

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108334A (ja) * 2001-05-01 2009-05-21 Dow Corning Corp 保護コーティング組成物
JP2004527626A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 保護コーティング組成物
JP2007534794A (ja) * 2004-02-11 2007-11-29 ダクラール 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
JP2012132012A (ja) * 2004-02-11 2012-07-12 Nof Metal Coatings Europe 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
KR101157534B1 (ko) 2004-02-11 2012-07-06 엔오에프 메탈 코팅스 유럽 유기 티탄산염 및/또는 지르콘산염을 포함하는 수성 분산액내의 부식방지 코팅 조성물
JP2010030320A (ja) * 2005-04-20 2010-02-12 Jfe Steel Corp レーザー切断性および一次防錆性に優れた塗装鋼材およびそれに用いられる塗料
JP2007039586A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザー切断用鋼材とそのための塗料組成物
JP2009522388A (ja) * 2006-01-02 2009-06-11 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 耐熱性コーティング
JP4433334B2 (ja) * 2008-01-24 2010-03-17 ユケン工業株式会社 防錆塗膜を有する部材
WO2009093319A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Yuken Industry Co., Ltd. 防錆塗料組成物およびその組成物を用いた防錆塗膜を有する部材の製造方法
US8293332B2 (en) 2008-01-24 2012-10-23 Yuken Industry Co., Ltd. Rust-proof paint composition and method of manufacturing a member having a rust-proof coating using the rust-proof paint composition
JP4431840B2 (ja) * 2008-01-24 2010-03-17 ユケン工業株式会社 耐食性塗膜を有する部材、その製造方法、およびそれを製造するための塗料組成物
JPWO2009093319A1 (ja) * 2008-01-24 2011-05-26 ユケン工業株式会社 防錆塗膜を有する部材
JPWO2009093318A1 (ja) * 2008-01-24 2011-05-26 ユケン工業株式会社 耐食性塗膜を有する部材、その製造方法、およびそれを製造するための塗料組成物
WO2009093318A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Yuken Industry Co., Ltd. 耐食性塗膜を有する部材、その製造方法、およびそれを製造するための塗料組成物
US8114205B2 (en) 2008-01-24 2012-02-14 Yuken Industry Co., Ltd. Rust-proof paint composition and method of manufacturing a member having a rust-proof coating using the rust-proof paint composition
JP2009190209A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Furukawa-Sky Aluminum Corp 成形加工用樹脂被覆アルミニウム板及びその製造方法
JP2011522912A (ja) * 2008-05-14 2011-08-04 ダウ・コーニング・コーポレイション 摩擦を低減させる方法
JP2010215731A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 鋼材補修用固形塗料および耐食性鋼材
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置
JP2018103123A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 新日鐵住金株式会社 防食塗装鋼材及びその製造方法、塗装鋼材の防食方法
WO2023277029A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 中国塗料株式会社 防錆塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001085854A8 (en) 2002-01-03
CA2408683C (en) 2010-08-03
DE60123038D1 (de) 2006-10-26
EP1280863A1 (en) 2003-02-05
ATE339476T1 (de) 2006-10-15
ES2267779T3 (es) 2007-03-16
JP4786853B2 (ja) 2011-10-05
CN1238439C (zh) 2006-01-25
EP1280863B1 (en) 2006-09-13
CA2408683A1 (en) 2001-11-15
KR100793623B1 (ko) 2008-01-11
CN1429256A (zh) 2003-07-09
WO2001085854A1 (en) 2001-11-15
AU2001265964A1 (en) 2001-11-20
KR20020094040A (ko) 2002-12-16
DE60123038T2 (de) 2007-04-05
US20040127625A1 (en) 2004-07-01
US7138184B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786853B2 (ja) 塗料組成物
KR100955588B1 (ko) 보호용 피복 조성물
EP0808883B1 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
US6270884B1 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
EP1233043B1 (en) Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
EA014856B1 (ru) Связующее, средство для покрытия и деталь с покрытием
JP2006519307A (ja) シラン高濃度組成物を用いる金属表面の被覆法
JP2013119644A (ja) 防錆皮膜
US20050287376A1 (en) Corrosion protection of zinc surfaces
JPH1095933A (ja) コーティング組成物及びそれを塗布した金属材料
EP1199339B1 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
JP2004256696A (ja) 含ケイ素ジンクリッチハイブリッド漆組成物
CN102732073A (zh) 一种用于保护金属表面的涂料组合物
KR100681664B1 (ko) 분체도장성이 우수한 크롬프리 표면처리 용액조성물 및이를 피복한 도금강판의 제조방법
JPS6037148B2 (ja) 重防食セラミツクス塗料
CZ2002552A3 (cs) Povlak s kovovými slitinovými částicemi pro poskytnutí ochrany vůči korozi
MXPA00011396A (es) Composicion de revestimiento reducible en agua para proporcionar proteccion contra la corrosion.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees