JP2004359928A - 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法 - Google Patents

捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004359928A
JP2004359928A JP2003363440A JP2003363440A JP2004359928A JP 2004359928 A JP2004359928 A JP 2004359928A JP 2003363440 A JP2003363440 A JP 2003363440A JP 2003363440 A JP2003363440 A JP 2003363440A JP 2004359928 A JP2004359928 A JP 2004359928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
printing
printing method
textile printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003363440A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Taniguchi
谷口  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003363440A priority Critical patent/JP2004359928A/ja
Publication of JP2004359928A publication Critical patent/JP2004359928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】染料析出を有効に防止すると共に、保存安定性にも優れた捺染用インクジェットインクと、それを用いたインクジェット捺染方法を提供する。
【解決手段】捺染用インクジェットインクは、反応染料(特には、モノクロロトリアジニル誘導体染料)及び2−イミダゾリジノンを含むことを特徴とする。インクジェット捺染方法は、水系前処理剤によって予め処理した布帛に、前記のインクジェット捺染インクを吐出させる工程を含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法に関する。本発明は、特には、モノクロロトリアジニル誘導体染料からなる反応染料(以下、「モノクロロトリアジニル反応染料」と称することがある)を含有する捺染用インクジェットインク、及びこのインクを用いたインクジェット捺染方法に関する。
インクジェット印刷は、インクの小滴を飛翔させ、紙やトランスペアレンシーフィルム等の記録媒体に付着させる方法である。この方法は、比較的安価な装置で、高解像度及び高品位な画像を高速で印刷することができる。
このインクジェット印刷方法を捺染に適用したインクジェット捺染方法は、予め前処理された各種の布帛にインクの小滴を吐出させて飛翔させ、インクを付着させるため、階調性及び多色表現性等に優れた種々の画像を布帛上に容易に形成することができる。また、インクジェット捺染では、従来の印捺工程で発生する余剰のインクが殆ど発生しないので、環境保全にも有効である。
インクジェット捺染で重要な点は、インクをインクジェットに適した低粘性に調整すること、インクが布帛の前処理剤と好ましいマッチング特性を示して良好な画像を実現すること、インク乾燥時間を比較的早くして、例えば印捺後に布帛を巻き取る際に裏移りさせないこと、更にインクが長期間の保存に耐えるものであることなどを挙げることができる。尚、本明細書で言うインク乾燥とは、インク成分の蒸発に加えて、インクが布帛に浸透し、指触等でインクの移りが生じなくなることも含む。
特に、モノクロロトリアジニル反応染料を含有する捺染用インクジェットインクに関して従来から種々の提案が行われている(例えば、特許文献1〜4参照)。これらの従来技術では、良好な印捺品位及び保存安定性を実現する手段が提案されていた。
特開平6−145569号公報 特開平9−268482号公報 特開2001−146561号公報 特開2002−363463号公報
インクジェット捺染においては、布帛上での色再現性を確保するために、紙などの記録媒体に印刷を行う一般的なインクジェット用インクと比較すると、染料濃度を高濃度にする必要がある。しかしながら、捺染用インクジェットインクの染料含有量を高濃度にすると、後述するように、フラッシング操作によって排出されたインク液から染料が析出して、ドレイン管を閉塞し、あるいはヘッドキャップ内部で堆積する。ヘッドキャップ内の堆積物は、吐出不良の原因となる。そこで、例えば、インク液にヒドロトロピー剤を添加して溶解度を向上させることが考えられる。しかしながら、反応染料を含有する捺染用インクジェットインクに対して、代表的なヒドロトロピー剤である尿素を添加すると、インクの保存安定性が低下するという欠点があった。捺染用インクジェットインクの場合は、長期間にわたり、インクがプリンタ内に装填されたまま放置される場合があるので、保存安定性も極めて重要な物性である。
本発明者は、前記の染料析出を有効に防止すると共に、保存安定性にも優れた捺染用インクジェットインクの開発を鋭意検討していたところ、反応染料、特にモノクロロトリアジニル反応染料を含有する捺染用インクジェットインクに対しては、2−イミダゾリジノンを添加することによって前記の課題を極めて有効に解消することができることを見出した。
本発明は、こうした知見に基づくものである。
従って、本発明は、反応染料及び2−イミダゾリジノンを含むことを特徴とする、捺染用インクジェットインクに関する。
本発明の好ましい態様においては、前記反応染料がモノクロロトリアジニル誘導体染料である。また、前記モノクロロトリアジニル誘導体染料濃度は、8重量%以上であることができる。更に、前記モノクロロトリアジニル誘導体染料は、例えば、C.I.ゴールデンオレンジ13である。
本発明の捺染用インクジェットインクは、別の好ましい態様においては、更に、界面活性剤、多価アルコール、及び水を含む。
本発明の捺染用インクジェットインクは、更に別の好ましい態様においては、更に緩衝剤を含む。
本発明の捺染用インクジェットインクは、更に別の好ましい態様においては、pHが6〜9である。
本発明の捺染用インクジェットインクは、更に別の好ましい態様においては、更にピロリドン系溶媒を含む。
本発明の捺染用インクジェットインクは、更に別の好ましい態様においては、更に金属イオン封鎖剤を含む。
本発明は、水系前処理剤によって予め処理した布帛に、前記のインクジェット捺染インクを吐出させる工程を含むことを特徴とする、インクジェット捺染方法にも関する。
本発明方法の好ましい態様においては、前記布帛が、植物性繊維、動物性繊維、又はアミド系繊維のいずれか一つ、あるいはそれら繊維2種以上の混紡からなる布帛である。
本発明方法の別の好ましい態様においては、前記水系前処理剤が、糊剤、アルカリ剤、及びヒドロトロピー剤を含む。
本発明方法の別の好ましい態様においては、前記水系前処理剤が、更にシリカを含有する。好ましくは、前記水系前処理剤は、シリカ0.5〜8重量%を含有する。
本発明方法の更に別の好ましい態様においては、前記シリカの表面が水酸基変性されている。
本発明方法の更に別の好ましい態様においては、前記シリカの平均粒径が10μm以下である。
本発明方法の更に別の好ましい態様においては、シリカ含有の前記水系前処理剤によって予め処理した布帛に、少なくともシアン水系インクジェット捺染インク又はブルー水系インクジェット捺染インク、及びマゼンタ水系インクジェット捺染インクを含むインクセットを用いてインクジェット捺染を実施する。
本発明方法の更に別の好ましい態様においては、前記水系インクジェット捺染インクを、ピエゾ振動子を用いたインクジェットプリントヘッドに充填してインクジェット捺染を行う。
本発明方法の更に別の好ましい態様においては、前記インクジェットプリントヘッドのノズル面が撥インク性皮膜層を有する。
本発明は、更に、前記のインクジェット捺染方法によって捺染された布帛にも関する。
本発明の捺染用インクジェットインクは、染料析出を有効に防止することができると共に、保存安定性にも優れている。従って、本発明の捺染用インクジェットインクは、光学濃度が高い画像を布帛の上に実現することができる。
[捺染用インクジェットインク]
(染料)
本発明による捺染用インクジェットインクに含有させることのできる反応染料は、特に限定されないが、モノクロロトリアジニル誘導体染料が好ましい。モノクロロトリアジニル誘導体染料は、モノクロロトリアジニル基、特にモノクロロ置換1,3,5−トリアジン−2−イル骨格を有する染料である。
捺染用インクジェットインクを、長期間にわたってインクジェット捺染機に充填しても流路部品を腐食することなく、また、インクの吐出安定性を長期間にわたって維持させるには、インクがアルカリ領域で安定であることが必要である。前記のモノクロロトリアジニル反応染料は、アルカリ領域での保存安定性が、他の染料、例えばビニルスルホン系反応染料、あるいはジクロロ系反応染料より優れている。
このようなモノクロロトリアジニル反応染料の具体例を以下に列挙する。
C.I.リアクティブ(ゴールデン)イエロー3、6、12、18、86
C.I.リアクティブオレンジ2、5、12、13、20、
C.I.リアクティブレッド3、4、7、12、13、15、16、24、29、31、32、33、43、45、46、58、59、245
C.I.リアクティブバイオレット1、2、
C.I.リアクティブブルー2、3、5、7、13、14、15、25、26、39、40、41、46、49、176
C.I.リアクティブグリーン5、8、
C.I.リアクティブブラウン1、2、7、8、9、11、14、及び
C.I.リアクティブブラック1、2、3、8、10、12、13
などが挙げられる。
(2−イミダゾリジノン)
インクジェット捺染機では、乾燥による短期的な目詰まりを防止するため、一定時間毎に、ホームポジションに設けたヘッドキャップ内部等に、強制的にインクを吐出する機構を有している。こうした吐出操作は、フラッシングと呼ばれる。ヘッドキャップ内部にフラッシングされたインクは、ドレイン管に送り込まれるが、染料濃度が高い場合、あるいは高温環境で使用している場合は、ドレイン管内部あるいはヘッドキャップ内部に染料が析出することがある。ドレイン管内部での析出は、時間経過と共にドレイン管を閉塞させることになる。また、ヘッドキャップ内部での析出物は、時間経過と共に堆積し、こうして形成される堆積物はヘッドのノズル面と接触して、最悪の場合は、吐出不良の原因となる。
本発明の捺染用インクジェットインクは、必須成分として2−イミダゾリジノンを含有しているので、染料濃度が8%以上になり、かつインクを高温環境下で吐出させた場合でも、ドレイン管内部あるいはヘッドキャップ内部での染料の析出を有効に防止することができる。特に、モノクロロトリアジニル染料がC.I.ゴールデンオレンジ13の場合は、2−イミダゾジノンの析出防止効果は顕著である。
2−イミダゾリジノンの含有量は、反応染料の含有量に依存して適宜決定され、特に限定されるものではないが、2−イミダゾリジノンの含有量は、捺染用インクジェットインクの全重量に対して、好ましくは1〜10重量%、更に好ましくは3〜8重量%である。2−イミダゾリジノンの含有量が1重量%未満になると、本発明の目的とする効果(すなわち、染料の析出防止効果、及びインクの保存安定性の維持)を得ることができなくなり、10重量%を超えると、前処理剤によっては印捺物の蒸熱定着時に滲みが発生することがある。
なお、染料の溶解度を上昇させる作用の点で、2−イミダゾリジノンと同様の効果を有する化合物として尿素が考えられるが、尿素はモノクロロトリアジニル反応染料の保存安定性を劣化させるため、常温下でインクを長期間保存することが難しい。これに対して、2−イミダゾリジノンは、モノクロロトリアジニル反応染料の保存安定性を劣化させることがなく、長期間インクを安定に保存することができる点で有利である。
(界面活性剤)
本発明の捺染用インクジェットインクは、界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤を有するインクは前処理した布帛上でも均一に濡れ、印捺斑を少なくすることができ、また短時間の内に布帛中へ浸透するので有利である。また、ピエソ振動型プリンタでは吐出不良の原因となるプリントヘッド内の気泡排出性を向上させ、安定した吐出を保持する効果がある。
好ましい界面活性剤は、アニオン系界面活性剤、又はノニオン系界面活性剤である。特にノニオン系界面活性剤であるアセチレングリコール系界面活性剤が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤は、ピエゾ振動子型のインクジェットヘッドとのマッチングに優れ、安定的な吐出を維持する。この種の界面活性剤は、例えばオルフィンシリーズ(製造:日進化学工業株式会社)、サーフィノールシリーズ(製造:Air Products and Chemicals.Inc.)として入手可能である。
界面活性剤の含有量は適宜決定されてよいが、インク組成物に対して0.05〜5重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜3重量%である。界面活性剤の含有量が0.05重量%未満になるかあるいは5重量%を超えるとインクジェット吐出が不安定となることがある。
(多価アルコール)
本発明の捺染用インクジェットインクは、有機溶媒として多価アルコールを含むのが好ましい。多価アルコールは、インクジェット捺染機を長期間使用しない場合、ノズルの目詰まりを防ぐ効果がある。好ましい例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、分子量2000以下のポリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,8−オクタンジオール、1,2−オクタンジオール、グリセリン、メソエリスリトール、ペンタエリスリトール、チオグリコールなどである。
多価アルコールの含有量は適宜決定することができるが、インクの全重量に対して40重量%以下が好ましく、より好ましくは10〜30重量%である。多価アルコールの含有量が40重量%を超えると、適正なインク粘度を確保することが困難になることがある。多価アルコールは、プリンタヘッドの吐出特性とインクの保存安定性とを考慮して、単独あるいは混合して用いることができる。
また前記の多価アルコールの中で、プロピレングリコール、及び1,2−ヘキサンジオールは、2−イミダゾリジノンとの併用で吐出安定性が特に向上し、好適である。更に、ピエゾヘッドにおいては、1,2−ヘキサンジオールの含有量を変えることによって、インク吐出量をコントロールすることができる。含有量が多ければ吐出量は減る傾向にあり、個々のヘッドの最適吐出量をコントロールすることに有効である。
(水)
本発明の捺染用インクジェットインクにおいて、水は主溶媒である。水は、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、又は蒸留水等の純水、又は超純水を用いることができる。また、紫外線照射、又は過酸化水素添加などにより滅菌した水を用いることにより、インクを長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができるので好適である。
(緩衝剤)
本発明の捺染用インクジェットインクは、緩衝剤を加えpHを安定させることが望ましい。pHを9以下に調整することで、インク中のモノクロロトリアジニル反応染料の加水分解の進行を抑制することができる。加水分解は、布帛の定着濃度を低下させるのみならず、インクpHを強い酸性領域に進めるため、インクジェット印捺機の流路部品を腐食しやすくなる。特に、プリントヘッド部分の腐食は、インクジェットシステムに大きなダメージを与える。本発明の捺染用インクジェットインクの好適なpHは6〜9、更に好適には7〜8.5である。pHがあまり高くなるとモノクロロトリアジニル反応染料の加水分解が進行しやすくなる。例えば、30℃で1年以上放置を要する場合は、pHが9.0以下が好ましい。但し、短期間でインクを使い切る場合はインクのpHが10を超えても差し支えない。
本発明の捺染用インクジェットインクのpHは、緩衝剤を用いれば調整することができる。これらの材料としては、2−ヒドロキシ−3−モノフォリノプロパンスルホン酸、N−シクロヘキシル−3−アミノプロパンスルホン酸(CAPS)、N−シクロヘキシル−2−アミノエタンスルホン酸、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸、N,N−Bis−(2−ヒドロキシエチル)グリシン、リン酸、トリポリリン酸等のナトリウム又はカリウム塩が挙げられる。本発明の好ましい態様によれば、緩衝剤はリン酸系緩衝剤である。
(ピロリドン系溶媒)
本発明の捺染用インクジェットインクは、更にピロリドン系溶媒を含有することが望ましい。本発明の捺染用インクジェットインクでは、モノクロトリアジニル反応染料の溶解性とインク吐出安定性との間に密接な関係がある。溶解性の高い溶媒を用いることで吐出安定性をより向上させることができる。染料濃度が比較的高い場合は、ピロリドン系溶媒を添加することで吐出安定性を向上させることができる。ピロリドン系溶媒としては、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、又は1,3−ジメチルイミダゾリジノン等があるが、好ましくは2−ピロリドンである。2−ピロリドンは吐出安定性に加えて乾燥目詰まり防止効果も有する。ピロリドン系溶媒を使用する場合の含有量は、前記の目的が得られる範囲で適宜決定されるが、一般的には、捺染用インクジェットインクの全重量に対して、1〜15重量%である。
(金属イオン封鎖剤)
本発明の捺染用インクジェットインクは、更に金属イオン封鎖剤を含有することが望ましい。好ましい含有量は0.001〜0.1重量%であり、更に好適には0.005〜0.03重量%である。金属イオン封鎖剤は、本発明の捺染用インクジェットインクを長期間安定的に吐出させる効果をもつ。また、印捺布上で安定した濃度及び色相を確保することができる。金属イオン封鎖剤としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、EDTAの塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、等が好適である。
(その他の添加剤)
本発明の捺染用インクジェットインクは、前記成分に加えて、インクの諸性能を改善するために添加剤を含有することができる。そのような添加剤の例としては、防腐剤が挙げられる。防腐剤の好ましい例としては、アビシア社より市販されているプロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGXL、プロキセルXL−2、プロキセルIB、又はプロキセルTNなどが挙げられる。
本発明の捺染用インクジェットインクの好ましい態様によれば、インク中の染料に由来する不純物としての塩が、1重量%以下の濃度まで染料が精製されていることが好ましい。このような精製された染料の利用により、インクの吐出安定性を高いレベルで確保することができ、更にプリンタの金属部分の錆の発生を抑制することができる。
[インクジェット捺染方法]
本発明によるインクジェット捺染方法は、本発明の前記捺染用インクジェットインクを用いて、予め前処理を施した布帛に、吐出させたインクを付着させる工程、定着する工程、及び洗浄する工程により主に構成される。それぞれの工程には、公知の方法及び操作を使用することができる。以下、各工程の具体的な態様を例示する。
(布帛の前処理)
本発明のインクジェット捺染方法は、予め前処理を施した布帛、例えば、植物性繊維、動物性繊維、又はアミド系繊維のいずれか一つから構成される布帛、あるいはそれらの2種以上の繊維の混紡からなる布帛に、インクジェット捺染を行なうことが好ましい。
布帛の前処理には、公知の前処理剤を用いることができ、前処理剤は、一般に、糊剤、アルカリ剤、及びヒドロトロピー剤を含み、更に場合によりシリカを含むことができる。
糊剤としては、例えば、グアー、ローカストビーン等の天然ガム類、澱粉類、アルギン酸ソーダ、ふのり等の海草類、ペクチン酸等の植物皮類、メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の繊維素誘導体、焙焼澱粉、アルファ澱粉、カルボキシメチル澱粉、カルボキシエチル澱粉、ヒドロキシエチル澱粉等の加工澱粉、シラツガム系、ローストビーンガム系等の加工天然ガム、アルギン誘導体、あるいは、ポリビニールアルコール、ポリアクリル酸エステル等の合成糊、エマルジョン等が用いられる。
また、アルカリ剤としては、好適には、ナトリウム灰、水酸化ナトリウム、第三リン酸ナトリウム、又は酢酸ナトリウム等を挙げることができ、特に好適には重炭酸ナトリウムを挙げることができる。
更に、ヒドロトロピー剤としては、尿素、ジメチル尿素、チオ尿素、モノメチルチオ尿素、又はジメチルチオ尿素等のアルキル尿素を挙げることができる。
(シリカ)
前記の前処理剤は、シリカを含有することができ、そのシリカは発色性向上に有効である。シリカとしては、好適には表面が水酸基で覆われているものがよい。水酸基は水に対して強い親和力をもつので、反応インクの定着効率を向上させることができる。また、シリカと尿素とを組み合わせることで、相乗効果が働き、この発色性が著しく向上する。シリカの含有量は、前処理剤液に対して、好ましくは0.5〜8重量%である。0.5重量%未満ではマゼンタ色での発色効果が少なくなり、また8重量%を超えるとマゼンタ印捺部分で色むらが発生しやすくなる。更に、シアン、ブルーでは発色濃度低下が起こる。更にまた、シリカが布帛から離れやすくなり、インクジェット吐出不良が起こりやすくなる。
特に、シリカ含有前処理剤で処理した布帛に対して、本発明方法によって、シアンインク又はブルーインクの少なくとも一つ及びマゼンタインクを用いて印捺する際は、カラーバランスの点からもシリカの含有量が0.5〜8%であることが望ましい。
シリカの平均粒径は、好ましくは10μm以下である。粒径が大きければ添加量に対する表面積が小さくなり、発色効果が薄れてくる。
本発明のインクジェット捺染方法においては、例えば、ノニオン系合成高分子、重炭酸ナトリウム、尿素、シリカ、及び水からなる前処理剤を用いて布帛の前処理を実施することができる。また、前処理剤のパディングは、例えば、公知のパディング機(マチス社製;HVF350)を用いて行なうことができる。具体的には、予め210mm×315mmに切った綿ブロードを、圧力2bar、スピード3m/分、絞り率80%の条件下でパディングし、115℃で90秒間乾燥することができる。
(後処理)
後処理は、例えば、公知のスチーマー(マチス社製;スチーマーDHe型)を用いて定着操作を行なうことができる。具体的には、例えば、温度102℃、湿度98%以上の環境下で8分間スチーミング処理を行なう。
その後、洗浄操作を行なう。具体的には、布帛を水道水で揉み洗いし、徐々に温水を追加する。更に、アニオン系界面活性剤を入れた沸騰洗浄水中に、時々撹拌しながら15分間程度浸ける。浴比(印捺布重量/浴重量)は1/50であることが好ましい。更に洗浄液中に水道水を入れながら手揉み洗いをする。十分に水洗した後に布を乾燥させ、アイロンを掛けして印捺布を得ることができる。
(プリントヘッド)
本発明のインクジェット捺染方法においては、本発明の捺染用インクジェットインクを、圧電素子を用いたピエゾ振動子を用いたインクジェットプリンタヘッドに充填し、インクジェット捺染を行なうことが望ましい。ピエゾ型ヘッドは耐久性にきわめて優れており、本発明のように、特に長時間にわたって安定的な吐出を求められる分野には、最適である。更に、本発明のインクはピエゾ型のプリントヘッドとのマッチングに優れており、広範囲の温度領域で長時間安定した連続吐出が達成される。このことは膨大な量のインク吐出を要求される長尺物のインクジェット印捺分野に好適である。特に1,2−ヘキサンジオールで吐出量を最適化されたインクは極めて安定に吐出し、好適である。
本発明のインクをピエゾ振動子型インクジェットプリントヘッドに充填し吐出する際には、このプリントヘッドのノズルプレート表層部分に撥インク処理を施してあることが望ましい。撥インク処理を施すことでインクの飛行曲がりが発生しにくくなり、所望の布帛上に再現性の優れた画像が印捺される。
<インクの調製>
表1に示す組成を有する実施例1〜実施例5及び比較例1〜3のインクを調製した。
得られた各々のインクは、1μmのフィルターで濾過した後、1L容のアルミニウム製パック中へ脱気注入して評価の対象とした。なお、各々のインクはリン酸系緩衝剤にて、pH8.0〜8.4に調整した。
Figure 2004359928
〔物性評価試験〕
(1)高温・低湿吐出試験
表1の組成からなり、製造直後のインクを用いて評価した。プリンタとしては、市販のインクジェットプリンタ(MJ−8000C;セイコーエプソン製)を改造したプリンタ(以後、「評価機」と称する)を用いた。
前記評価機に、製造直後のインクを充填し、35℃及び湿度20%以下の条件で吐出させた。吐出は1日あたり10時間、A4紙換算で10000ページに相当する量まで行った。結果を表2に示す。なお、表2中の「OK」は、10000ページ以上まで支障なく吐出することができたことを意味し、「2000」及び「4000」は、それぞれ、2000ページ及び4000ページに相当する量まで吐出を行った際に、クリーニング操作でも回復しない非吐出及び吐出曲がりが発生したことを示す。
(2)析出物評価試験
前項(1)の10000ページ(又は2000ページ若しくは4000ページ)に相当する量までの吐出試験の終了後に、評価機のホームポジションにあるヘッドキャップを観察し、ヘッドキャップ内部に染料の析出物の堆積が存在するか否かを目視観察した。結果を表2に示す。表2中の「OK」は、析出物が存在しないことを意味し、「NG」は、析出物の堆積が存在したことを意味する。
(3)インク保存性試験
各インクを作成直後に評価機に充填した場合、あるいはアルミニウム製パック内にて60℃で10日放置してから評価機に充填した場合のそれぞれについて、予め前処理した綿ブロード上にインクジェット捺染し、定着及び洗浄処理の後、各々の光学濃度(OD)を測定した。OD値は、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの4成分の内、最大値を示す成分を印捺物のODとした。測定器は、測色計(グレタグマクベスSPM−50)を用いた。結果を表2に示す。
(4)インク吐出量試験
各インクを作成直後に評価機に充填し、評価機から20℃で吐出させ、そのドットあたりの吐出量を測定した。結果を表2に示す。単位はng/ドットである。
(5)常温耐久吐出試験
各インクを作成直後に評価機に充填し、常温下で1ヶ月間連続吐出を行った。1ヶ月経過後に、吐出曲りが発生するか否かを判定した。判定基準は、吐出曲りが発生したノズル数をカウントした。結果を表2に示す。表2中の「OK」は、吐出曲りが観察されなかったことを意味する。
〔評価結果〕
各試験の評価結果を表2にまとめた。
Figure 2004359928
(1)高温・低湿吐出試験の結果
2−イミダゾリジノンを添加している実施例1〜5のインクでは、35℃で相対湿度20%以下の環境でも全く支障なく10000ページ相当分まで吐出することができた。また、尿素を添加した比較例2のインクでも同様の結果が得られた。一方、2−イミダゾリジノン及び尿素のいずれも添加していない場合は、比較例1のインクで約2000ページ相当分にて、また、比較例3のインクで約4000ページ相当分にて詰まりが現れた。更に、この詰まりは評価機に備えられているクリーニング操作を行っても回復しなかった。なお、比較例1のインク及び比較例3のインクについて吐出を続けると、詰まりを起こすノズル数が段々に増えていった。
(2)析出物評価試験の結果
前項(1)の高温・低湿吐出試験の後に、評価機のホームポジションにおけるヘッドキャップ内部を観察した。
実施例1〜5のインク及び比較例2のインクには異常が全く観察されなかった。一方、比較例1及び3のインクでは、インクを構成している染料が析出していた。この析出物はヘッドキャップ内部に堆積しており、プリンタヘッドに接触する状態にまでなっていた。前項(1)の高温・低湿吐出試験で比較例1及び3のインクがヘッド詰まりを起こしたこと、及びクリーニングによっても回復しなかった原因は、この析出した染料がヘッドノズル内に入り込んだことが原因であることが分かった。
(3)インク保存性試験の結果
実施例1〜5のインク及び比較例1及び3のインクにおいては、インク製造直後での印捺濃度と60℃下で10日放置後の印捺濃度との差は、ODで0.01〜0.02と極めて少ないことが分かった。一方、比較例2のインクは、放置後にODの低下が0.28に達し、低下の程度が大きいことが分かる。これは、尿素がインクの安定性に影響を与えたことを示している。
(4)インク吐出量試験の結果
実施例1〜5及び比較例1〜3の結果より、1,2−ヘキサンジオールの含有量を増やすと、インクの吐出量が減ってくることが分かる。特に、ピエゾ型のプリントヘッドにおいては、各々で最適な吐出量が決まっているが、本発明のインクは、1,2−ヘキサンジオールの含有量を変えることで各ヘッドに適した吐出量を得るインクを作成することができる。
(5)常温耐久吐出試験の結果
1,2−ヘキサンジオール非添加の実施例4のインクでは、1ヶ月の連続吐出試験で3回曲りが発生した。この曲がりはインクの吐出量がやや多めであることが原因であった。但し、この曲がりはクリーニング操作一回でいずれも回復した。従って、実使用上は全く問題ないと判断することができた。
本発明によるインクは、布帛に対するインクジェット捺染に利用することができ、本発明方法は、そのインクを用いて、布帛に対するインクジェット捺染に利用することができる。

Claims (20)

  1. 反応染料及び2−イミダゾリジノンを含むことを特徴とする、捺染用インクジェットインク。
  2. 前記反応染料がモノクロロトリアジニル誘導体染料である、請求項1に記載の捺染用インクジェットインク。
  3. 前記モノクロロトリアジニル誘導体染料濃度が8重量%以上である、請求項2に記載の捺染用インクジェットインク。
  4. 前記モノクロロトリアジニル誘導体染料が、C.I.ゴールデンオレンジ13である、請求項2又は3に記載の捺染用インクジェットインク。
  5. 更に、界面活性剤、多価アルコール、及び水を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の捺染用インクジェットインク。
  6. 更に緩衝剤を含む、請求項5に記載の捺染用インクジェットインク。
  7. pHが6〜9である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の捺染用インクジェットインク。
  8. 更にピロリドン系溶媒を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の捺染用インクジェットインク。
  9. 更に金属イオン封鎖剤を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の捺染用インクジェットインク。
  10. 水系前処理剤によって予め処理した布帛に、請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェット捺染インクを吐出させる工程を含むことを特徴とする、インクジェット捺染方法。
  11. 前記布帛が、植物性繊維、動物性繊維、又はアミド系繊維のいずれか一つ、あるいはそれら繊維2種以上の混紡からなる布帛である、請求項10に記載のインクジェット捺染方法。
  12. 前記水系前処理剤が、糊剤、アルカリ剤、及びヒドロトロピー剤を含む、請求項10又は11に記載のインクジェット捺染方法。
  13. 前記水系前処理剤が、更にシリカを含有する、請求項12に記載のインクジェット捺染方法。
  14. 前記水系前処理剤が、シリカ0.5〜8重量%を含有する、請求項13に記載のインクジェット捺染方法。
  15. 前記シリカの表面が水酸基変性されている、請求項13又は14に記載のインクジェット捺染方法。
  16. 前記シリカの平均粒径が10μm以下である、請求項13〜15のいずれか一項に記載のインクジェット捺染方法。
  17. シリカ含有の前記水系前処理剤によって予め処理した布帛に、少なくともシアン水系インクジェット捺染インク又はブルー水系インクジェット捺染インク、及びマゼンタ水系インクジェット捺染インクを含むインクセットを用いてインクジェット捺染を実施する、請求項13〜16のいずれか一項に記載のインクジェット捺染方法。
  18. 前記水系インクジェット捺染インクを、ピエゾ振動子を用いたインクジェットプリントヘッドに充填してインクジェット捺染を行う、請求項10〜17のいずれか一項に記載のインクジェット捺染方法。
  19. 前記インクジェットプリントヘッドのノズル面が撥インク性皮膜層を有する、請求項18に記載のインクジェット捺染方法。
  20. 請求項10〜19のいずれか一項に記載のインクジェット捺染方法によって捺染された布帛。
JP2003363440A 2002-10-24 2003-10-23 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法 Pending JP2004359928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363440A JP2004359928A (ja) 2002-10-24 2003-10-23 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309486 2002-10-24
JP2003134819 2003-05-13
JP2003363440A JP2004359928A (ja) 2002-10-24 2003-10-23 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004359928A true JP2004359928A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34068868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363440A Pending JP2004359928A (ja) 2002-10-24 2003-10-23 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004359928A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013649A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インクセット及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2013194222A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Seiko Epson Corp インクジェット捺染用インク組成物
CN107740289A (zh) * 2017-10-19 2018-02-27 无锡嘉加科技有限公司 一种无水活性染料印花墨水及其制备方法
JP2018109140A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 セイコーエプソン株式会社 捺染用インクジェットインク組成物、インクセット及び記録方法
US11186738B2 (en) 2017-09-29 2021-11-30 Seiko Epson Corporation Ink jet printing ink, ink jet printing ink set, and printing method
US11248135B2 (en) 2016-12-28 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition for textile printing, ink set, and recording method
US11255044B2 (en) 2017-09-27 2022-02-22 Seiko Epson Corporation Recording method
US11292930B2 (en) 2018-02-13 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Textile printing ink jet ink composition set and recording method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831180A (ja) * 1981-08-11 1983-02-23 住友化学工業株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
JPH09268482A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Toray Ind Inc インクジェット染色方法およびインクジェット染色物
JP2001146561A (ja) * 1998-12-17 2001-05-29 Seiko Epson Corp インクジェット捺染用インク組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831180A (ja) * 1981-08-11 1983-02-23 住友化学工業株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
JPH09268482A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Toray Ind Inc インクジェット染色方法およびインクジェット染色物
JP2001146561A (ja) * 1998-12-17 2001-05-29 Seiko Epson Corp インクジェット捺染用インク組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013649A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インクセット及びそれを用いた繊維の捺染方法
EP2311917A1 (en) * 2008-07-31 2011-04-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ink set for inkjet printing and method for printing fiber using the same
EP2311917A4 (en) * 2008-07-31 2012-07-25 Nippon Kayaku Kk INK SET FOR INK JET PRINTING AND METHOD FOR PRINTING A FIBER USING THE INK SET
JP2013194222A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Seiko Epson Corp インクジェット捺染用インク組成物
JP2018109140A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 セイコーエプソン株式会社 捺染用インクジェットインク組成物、インクセット及び記録方法
US11248135B2 (en) 2016-12-28 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition for textile printing, ink set, and recording method
US11255044B2 (en) 2017-09-27 2022-02-22 Seiko Epson Corporation Recording method
US11186738B2 (en) 2017-09-29 2021-11-30 Seiko Epson Corporation Ink jet printing ink, ink jet printing ink set, and printing method
CN107740289A (zh) * 2017-10-19 2018-02-27 无锡嘉加科技有限公司 一种无水活性染料印花墨水及其制备方法
US11292930B2 (en) 2018-02-13 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Textile printing ink jet ink composition set and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400260B2 (ja) インクジェット記録用メンテナンス液
JP3582434B2 (ja) インクジェット捺染用インク組成物
JP5458092B2 (ja) インク組成物及び染色されたポリアミド系繊維の製造方法
JP6512395B2 (ja) インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法
JP2007169314A (ja) インクジェット記録用メンテナンス液
JP5569036B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP4788413B2 (ja) 捺染用インクジェットインク用の前処理剤、前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP2010116566A (ja) インクジェット記録装置及びこれに用いるインクジェットインク
JP5569035B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP2004359928A (ja) 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法
JP3582448B2 (ja) インクジェット捺染用インク組成物
JP5974440B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP5557640B2 (ja) インクジェット捺染用インクセット及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP4858533B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP2008223192A (ja) インクジェット捺染用前処理剤、前記前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP4623258B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP6657648B2 (ja) インクジェット捺染用インク組成物及びインクジェット捺染方法
JP2011195677A (ja) インクジェット捺染用インク組成物
JP2014185201A (ja) インクジェット捺染に用いるインク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP4710337B2 (ja) インクジェット捺染用の定着促進組成物、インクジェット捺染セット、及びインクジェット捺染方法
JP4556450B2 (ja) 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法
JP2005047990A (ja) 捺染用インクジェットインク及びインクジェット捺染方法
WO2007132761A1 (ja) インクジェットプリンタ用水性顔料インク
JP2011195675A (ja) インクジェット捺染用インク組成物
JP2008223191A (ja) インクジェット捺染用前処理剤、前記前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629