JP2004356536A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356536A
JP2004356536A JP2003154898A JP2003154898A JP2004356536A JP 2004356536 A JP2004356536 A JP 2004356536A JP 2003154898 A JP2003154898 A JP 2003154898A JP 2003154898 A JP2003154898 A JP 2003154898A JP 2004356536 A JP2004356536 A JP 2004356536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element group
state imaging
solid
imaging device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003154898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356536A5 (ja
JP4497844B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Sekiguchi
芳信 関口
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003154898A priority Critical patent/JP4497844B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2004/006593 priority patent/WO2004107447A1/en
Priority to CNB2004800006572A priority patent/CN100454563C/zh
Priority to EP04732194A priority patent/EP1629536A4/en
Priority to KR1020057022871A priority patent/KR100755597B1/ko
Priority to TW093114787A priority patent/TWI248634B/zh
Publication of JP2004356536A publication Critical patent/JP2004356536A/ja
Priority to US11/031,486 priority patent/US20050121707A1/en
Priority to US11/381,267 priority patent/US7732238B2/en
Publication of JP2004356536A5 publication Critical patent/JP2004356536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497844B2 publication Critical patent/JP4497844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】製造プロセスを簡略化可能な三次元構造を有する固体撮像装置を提供する。
【解決手段】第1部材104と第2部材108を接合して形成された固体撮像装置が提供される。第1部材104は、第1部材104と第2部材108との接合面側に第1面を有し、前記接合面の反対側に第2面を有する。第2部材108は、前記接合面側に第3面を有し、前記接合面の反対側に第4面を有する。第1部材104は、第1部材104と第2部材108との接合前に前記第1面に形成された光電変換素子群105を含み、第2部材108は、前記接合前に前記第3面に形成された回路素子群106を含む。
【選択図】図1E

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像装置及びその製造方法に係り、特に、第1部材及び第2部材を含む複数の部材を接合して形成された固体撮像装置又はそのような装置の製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
固体撮像装置として、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサが広く使用されている。固体撮像素子では、画素の高密度化の急激な進展に伴って各画素における配線やスイッチ用トランジスタの占有割合が増大し、受光面積の割合(開口率)の低下による受光感度の低下が生じている。このような問題を回避するために、各画素にマイクロレンズを搭載する技術や、微細線プロセスによって配線割合を低減する技術などが採用されている。
【0003】
固体撮像素子の用途の1つとして網膜チップがある。このような用途では、各画素ごとに入力情報を処理するような高機能化や、高速処理が要求されるため、各画素にメモリや信号処理回路を付加することになり、開口率が更に減少してしまう。このような課題に対して、固体撮像素子と制御処理回路を積層するいわゆる三次元回路素子構成の採用が有望であると考えられる。
【0004】
三次元回路素子に関連する先行技術文献として特許文献1がある。特許文献1に記載された三次元回路素子の製造方法は、半導体基板上に多孔質層を形成する工程と、多孔質層上に単結晶半導体層を形成する工程と、単結晶半導体層に第1の二次元回路素子を形成する工程と、第1の二次元回路素子を支持基板に張り合わせた後に張り合わせ体から半導体基板を取り除き、これにより半導体基板から支持基板に第1の二次元回路素子を転写する工程と、第1の二次元回路素子が転写された支持基板を第2の二次元回路素子を有する基板と張り合わせる工程を含む。
【0005】
以下、特許文献1に記載された三次元回路素子の製造方法を説明する。
【0006】
まず、図5Aに示すように、半導体基板上に陽極化成により多孔質層2を形成し、更に、その多孔質層2上に単結晶シリコン層3を形成する。
【0007】
次に、図5Bに示すように、多孔質層2上に形成された単結晶シリコン層3に一層目の二次元LSI4を形成する。二次元LSI4には、素子分離用酸化膜5、MOSFET6、多結晶シリコン配線7、層間絶縁膜8、ビアホール8a、表面金属配線9、層間絶縁膜10が含まれる。
【0008】
次に、図5Cに示すように、二次元LSI4の表面にポリイミド11をコーティングし、その上に支持基板12を接着する。
【0009】
次に、図5Dに示すように、単結晶シリコン基板1から、支持基板12によって支持された二次元LSI4を分離する。
【0010】
次に、図5Eに示すように、剥離した二次元LSI4の裏面(下面)側の単結晶シリコン層3及び素子分離用酸化膜5に、多結晶シリコン配線7に達するスルーホール13を形成し、このスルーホール13内に酸化膜14を形成する。そして、酸化膜14を部分的にエッチング除去して多結晶シリコン配線7を再び露出させ、多結晶シリコン配線7とコンタクトする裏面金属配線15を形成し、更にポリイミド16をコーティングした後、スルーホール13内の裏面金属配線15の凹部にAu/Inプール17を形成する。
【0011】
一方、図5Fに示すように、別の単結晶シリコン基板21上に上述と同様にして多孔質シリコン層22および単結晶シリコン層23を形成し、更に、単結晶シリコン層23に二次元LSI24を形成する。二次元LSI24には、素子分離用酸化膜25、MOSFET26、多結晶シリコン配線27、層間絶縁膜28、ビアホール28a、表面金属配線29、層間絶縁膜30、ビアホール30a、タングステンプラグ31が含まれる。
【0012】
次に、図5Gに示すように、図5Fに示す二次元LSI24の表面(上面)に図5Eに示す二次元LSI4の裏面をポリイミド16、30により接着し、張り合わせる。
【0013】
次に、図5Dと同様にして、単結晶シリコン基板21から二次元LSI4、24を分離する。
【0014】
このようにして、単結晶シリコン層に形成された薄膜状の二次元LSIを必要な層数だけ順次張り合わせることで、目的とする三次元超LSIを完成させることができる。
【0015】
【特許文献1】
特開平11−17107号公報
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の三次元LSIの製造方法では、多孔質層2上に形成された二次元LSI4を支持基板12に接着した後に、支持基板12によって支持された二次元LSI4を単結晶シリコン基板1から分離し、その分離面に半導体プロセスを施して、裏面金属配線15を形成し、これに別の単結晶シリコン基板21に形成された二次元LSI24の表面を張り合わせ、その後、支持基板12を研磨またはエッチングにより除去する工程となっており、積層プロセスが複雑である。
【0017】
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、例えば、固体撮像装置の製造プロセスを簡略化すること、又は、簡略化された製造プロセスにより製造可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体撮像装置は、第1部材及び第2部材を含む複数の部材を接合して形成された固体装置に関する。ここで、前記第1部材は、前記第1部材と前記第2部材との接合面側に第1面を有し、前記接合面の反対側に第2面を有し、前記第2部材は、前記接合面側に第3面を有し、前記接合面の反対側に第4面を有する。前記第1部材は、前記第1部材と前記第2部材との接合前に前記第1面に形成された光電変換素子群を含み、前記第2部材は、前記接合前に前記第3面に形成された回路素子群を含む。前記第1部材の光電変換素子群と前記第2部材の回路素子群とは、電気的に接続されている。
【0019】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第2部材の回路素子群は、前記光電変換素子群を制御する回路及び/又は前記光電変換素子群から得られる信号を処理する回路を含むことが好ましい。更に、前記光電変換素子群が2次元配列された複数の画素を構成するように配置され、前記第2部材の回路素子群が前記複数の画素にそれぞれ対応して2次元配列された複数の回路を構成するように配置されていることが好ましい。
【0020】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1部材は、前記第2面を通して前記光電変換素子群に光が入射するように構成されていることが好ましい。
【0021】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1部材の前記第2面側に反射防止膜及び/又はカラーフィルタを備えていることが好ましい。
【0022】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1部材と前記第2部材との接合面に、光を遮蔽し又は減衰させる膜が設けられていることが好ましい。
【0023】
本発明の固体撮像装置の製造方法に係り、該方法は、第1面及び第2面を有する第1部材の前記第1面に光電変換素子群を形成する第1工程と、第3面及び第4面を有する第2部材の前記第3面に回路素子群を形成する第2工程と、前記第1部材の前記第1面側と前記第2部材の前記第3面側とを対面させて配置し、前記第1部材と前記第2部材との結合体を形成する第3工程とを含む。
【0024】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第2工程で形成する回路素子群は、前記光電変換素子群を制御する回路及び/又は前記光電変換素子群から得られる信号を処理する回路を含むことが好ましい。
【0025】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1部材の前記第2面側に反射膜及び/又はカラーフィルタを形成する工程を更に含むことが好ましい。
【0026】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1工程は、前記第1部材の前記第1面側に、光を遮蔽し又は減衰させる膜を形成する工程を含むことが好ましい。
【0027】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第2工程は、前記第2部材の前記第3面側に、光を遮蔽し又は減衰させる膜を形成する工程を含むことが好ましい。
【0028】
本発明の好適な実施の形態によれば、前記第1工程は、前記第1部材に分離層を形成する工程と、前記第1部材の前記分離層の上方に回路素子群を形成する工程とを含み、前記製造方法は、前記結合体が形成された後に前記第1部材を前記分離層において分割する工程を更に含むことが好ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1A〜図1Fは、本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の製造方法を工程順に示している。
【0030】
まず、図1E及び図1Fを参照しながら本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の構造を説明する。本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置は、第1部材(例えば、単結晶シリコン等の半導体)104と第2部材(例えば、単結晶シリコン等の半導体)108を接合して形成されている。第1部材104は、第1部材104と第2部材108との接合面側に第1面を有し、該接合面の反対側に第2面を有する。第2部材108は、該接合面側に第3面を有し、該接合面の反対側に第4面を有する。第1部材104は、第1部材104と第2部材108との接合前において、該第1面に形成された回路素子群(例えば、例えば、アレイ上に配列された受光部群)105を含み、第2部材108は、第1部材104と第2部材108との接合前において、該第3面に形成された回路素子群(例えば、受光部群を制御するための回路素子群及び/又は受光部群から得られる信号を記憶及び/又は処理するための回路素子群等)106を含む。
【0031】
以下、図1A〜図1Fを順に参照しながら本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置及びその製造方法を説明する。
【0032】
まず、図1Aに示すように、第1半導体基板としての単結晶シリコン基板101上に陽極化成法などにより分離層として1又は複数の多孔質シリコン層を形成する。以下では、単結晶シリコン基板101上に2層の多孔質シリコン層102、103を形成するものとして説明する。陽極化成法を適用した場合、多孔質層は、表面から深部に向かって形成される。2層以上の多孔質層を形成する場合、まず、多孔率の小さい多孔質層103を形成し、続いて、多孔率の大きい多孔質層102を形成することが好ましい。これにより、表面側には多孔率の小さい多孔質層103が形成され、その下に多孔率の大きな多孔質層102が形成される。このように特徴付けられた多層構造によれば、エピタキシャル成長前において基板の表面に存在する穴を塞ぐ工程を容易にするとともに、2枚の半導体基板を接合した後における単結晶シリコン基板101の分割を容易にすることができる。
【0033】
ここで、多孔質シリコン層を形成する代わりに、第1半導体基板(第1部材)101の所定深さの領域に水素等のイオンを注入することによりイオン注入層を形成してもよい。このようなイオン注入層も分離層として機能しうる。
【0034】
次に、高温水素アニール及びSiH、SiClなどを原料ガスとするCVD法により、多孔質シリコン層103の表面に存在する穴を塞いで下地となる多孔質シリコン層103の表面に良好な結晶面を形成するとともに、図1Bに示すように、多孔質シリコン層103上に単結晶シリコン層(半導体層)104をエピタキシャル成長させる。
【0035】
エピタキシャル成長層である単結晶シリコン層104の不純物濃度や厚さは、形成すべきデバイス(回路素子)の設計に依存するが、典型的には、不純物濃度は1014〜1017/cm、厚さは10μm以下である。エピタキシャル成長層の厚さの制御性は非常に高いので、デバイスに最適な厚さの単結晶シリコン層104を容易に得ることができる。
【0036】
続いて、図1Cに示すように、単結晶シリコン層104に、通常の半導体プロセスにより、固体撮像装置(例えば、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ)の受光部105を形成する。ここで、受光部105は2次元に配列された回路素子群から成り、
CCDやCMOS構造の光電変換素子を含む。
【0037】
一方、図1Dに示すように、別の第2半導体基板108の表面にも、通常の半導体プロセスにより、固体撮像装置の受光部105を制御し及び/又は受光部105から得られる信号を記憶及び/又は処理する機能を有する回路(例えば、受光部の制御回路、画像信号の処理回路、メモリ等)106を形成する。そして、第2半導体基板108の表面に、第1半導体基板101上に形成された受光部105をフェイスダウンで接合する。この接合は、受光部105を構成する回路素子群と第2半導体基板108側の回路106を構成する回路素子群との電気的な接続を伴うものである。また、この接合は、例えば350℃以下の比較的低温で実施可能であるため、それぞれの基板に形成されている回路素子群のプロセスの最高温度以下であり、素子特性の劣化は生じない。受光部105を構成する回路素子群と第2半導体基板108側の回路106を構成する回路素子群とは、それぞれに設けられた電極同士を接合することにより電気的に接続されうる。この場合、従来例のような層間の電気接続のためのプラグは不要である。
【0038】
ここで、第1半導体基板101上に、受光部105の他に、受光部105を制御し受光部105から得られる信号を記憶・処理する機能回路の一部を形成することもでき、第1半導体基板1、第2半導体基板108上に形成すべき回路素子の分配は、デバイス設計、プロセス設計、回路設計等に応じて最適化されうる。
【0039】
受光部105をCMOSセンサ構造として形成し、第2半導体基板108の表面に、各ピクセルごとに信号を記憶・処理する機能を有する回路を形成し、該回路に対する二次元の入力信号を並列で処理する構成とすることにより、高速動作・フィードバック制御が可能になり、高性能の網膜チップを実現することができる。
【0040】
次に、接合した2枚の半導体基板101、108を第1半導体基板101に形成されている多孔質層102、103付近で分離或いは分割する。多孔質層には大きな応力が加わっており、しかも密度が低いためにエッチング速度が速い。したがって、多孔質層102、103を側方からエッチングする方法や、多孔質層102、103に外部から応力を印加する方法などにより、第1半導体基板101を分割しうる。しかしながら、図1Eに示すように、多孔質シリコン層102、103付近に細く絞った高圧水流(ウォータジェット)等の流体を打ち込んで分離或いは分割する方法は、より信頼性が高く優れた方法である。
【0041】
第1半導体基板101を多孔質層の部分で分割した面は、必要に応じて、多孔質シリコン層のエッチングによる除去、化学的機械的研磨(CMP)等による平坦化、パッシベーション膜の形成が行われうる。
【0042】
更に、固体撮像装置をカラー化する場合には、光を入射させる面にカラーフィルタを形成する工程が追加されうる。
【0043】
第2半導体基板108に形成された回路106によって記憶され又は処理された信号は、該回路106に接続された電極パッド107を通して取り出すことができる。電極パッド107からの信号の取り出しは、例えば、図1Fに示すように、電極パッド107が露出するように単結晶シリコン層104の一部(受光部105が形成された領域以外の不要な領域)を除去し、露出した電極パッド107にワイヤーボンディングを行うことによりなされうる。或いは、図2に示すように、単結晶シリコン層104の表面側(分離面側)に電極パッド110を形成し、電極パッド110と電極パッド107とをプラグ109によって接続することにより、電極パッド110を介して信号を取り出すこともできる。
【0044】
以上のようにして作製されうる三次元構造の半導体装置は、受光部5が形成された第1半導体基板101(単結晶シリコン層104)の表面(第1面)側が第2半導体基板108の表面(第3面)側に接合され、第1半導体基板101の単結晶シリコン層104の裏面(第2面;多結晶シリコン層との界面)側が第1半導体基板101と第2半導体基板102との接合面の反対側(すなわち、光の入射面側)に配置される。
【0045】
一方、多孔質シリコン層102において分割された後の第1半導体基板101は、表面に残る多孔質シリコン層を除去した後、表面研磨を施すことにより、その厚さを除けば、プロセス前の状態と同様の状態になるので、繰り返して使うことが可能であり、その分だけ製造コストが低減される。
【0046】
第2半導体基板としては、シリコン基板の他、例えば、ゲルマニウム(Ge)、砒化ガリウム(GaAs)、リン化ガリウム(GaP)、リン化インジウム(InP)、などの基板を採用してもよく、また、第1半導体基板と第2半導体基板とが異なる素材からなるものであれば、異種素材から成るデバイスを実現することができる。
【0047】
また、第1半導体基板は、ポーラス層の形成、及び、ポーラス層上に単結晶層ができればよく、シリコン基板以外に、ゲルマニウム基板の使用も可能である。
【0048】
更に、多孔質層上に形成されるエピタキシャル層は、格子定数が近ければ、基板の結晶に制限されない。例えば、基板をシリコン基板とし、多孔質層上のエピタキシャル層をゲルマニウム層、または、シリコン・ゲルマニウム混晶層としたり、基板をゲルマニウム基板とし、エピタキシャル層を砒化ガリウム層としたりすることができる。
【0049】
図3は、図1F及び図2に示す三次元半導体装置の変形例を示す図である。図3に示すように、単結晶シリコン層104と第2半導体基板108との間には、第2半導体基板108に形成された回路106に光が進入することを防止するために、光を遮蔽し又は減衰させる膜111が配置されることが好ましい。このような膜111を設けることにより、回路106の誤動作を防止することができる。ここで、膜111は、第2半導体基板108の全面に設けられてもよいし、一部にのみ設けられてもよい。膜111は、例えば、第1半導体基板101上に受光部5を形成した後であって第1半導体基板1を第2半導体基板108に接合する前に単結晶シリコン層104上に形成することができる。或いは、膜111は、第2半導体基板108に回路106を形成した後であって第1半導体基板101を第2半導体基板108に接合する前に第2半導体基板108の表面に形成されてもよい。
【0050】
図4は、三次元半導体装置の他の変形例を示す図である。図4に示すように、三次元半導体装置の表面には、反射防止膜及び/又はカラーフィルタ112が設けられうる。
【0051】
上記のような固体撮像素子を含む集積回路として構成された半導体装置は、例えば、デジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラ等の電子カメラを含む画像処理装置、又は、そのような画像処理装置による処理結果に応じて動作する自立システム又は自立ロボットの構成部品として好適である。
【0052】
【実施例】
以下、本発明の具体的な実施例として、図1A〜図1Fを参照しながらCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)の製造方法を説明する。
【0053】
まず、図1Aに示すように、第1半導体基板としての単結晶シリコン基板101上に陽極化成法により2層の多孔質シリコン層102、103を形成する。この際、まず、多孔率の小さい多孔質層103を形成し、続いて、多孔率の大きい多孔質102を形成する。これにより、エピタキシャル成長前において基板の表面に存在する穴を塞ぐ工程を容易にするとともに、2枚の半導体基板を接合した後の単結晶シリコン基板101の分離を容易にすることができる。
【0054】
次に、高温水素アニール及びSiH、SiClを原料ガスとするCVD法により、多孔質シリコン層の表面に存在する穴を塞いで下地である多孔質シリコン層103の表面に良好な結晶面を形成するとともに、図1Bに示すように、単結晶シリコン層104をエピタキシャル成長させる。
【0055】
エピタキシャル成長層104の厚さは、CMOSイメージセンサの個別の設計に依存するが、厚さは10μm以下程度である。
【0056】
続いて、図1Cに示すように、エピタキシャル層104に、通常の半導体プロセスを用いて、CMOSイメージセンサのセンサー部105を形成する。
【0057】
一方、第2半導体基板としての別の単結晶シリコン基板108の表面には、通常の半導体プロセスにより、CMOSイメージセンサのセンサー部105を構成する各素子を制御し、各素子から得られる画像信号を処理するために、各素子に1対1に対応する回路から成る回路群106及び電極パッド107を形成する。また、回路群106の周囲には、センサー部105を構成する各素子には対応せず、イメージセンサの制御・信号出力等に必要な周辺回路が形成される。そして、第2半導体基板108の表面に、図1Dに示すように、第1半導体基板101に形成されたCMOSイメージセンサのセンサー部105を第2半導体基板の表面に形成された回路群106にフェイスダウンで接合する。
【0058】
ここで、CMOSイメージセンサのセンサー部105の電極と制御・処理などを行なうための回路群106の対応する電極を直接接続するために、それぞれの電極(不示図)を凸状に形成することが好ましい。また、CMOSイメージセンサのセンサー部105を透過した入射光が、回路群106の内部で雑音源となることを避けるために、第1半導体基板101と第2半導体基板108との接合に先立って又は接合の際に、図3又は図4に示すような遮蔽膜111をセンサー部105の表面又は第2半導体基板108(回路群106)の表面に設けることが好ましい。
【0059】
次に、図1Eに示すように、細く絞った高圧水流(ウォータジェット)を接合した2枚の半導体基板の多孔質層102、103付近に打ち込むことにより、第1半導体基板101を多孔質層102、103の部分において分離或いは分割する。
【0060】
次いで、分離面に残った多孔質シリコンをエッチングにより除去した後、図1Fに示すように、電極パッド107の上部を単結晶シリコン層104から除去する。
【0061】
その後、図4に示すようなカラーフィルタ及び/又は反射防止膜112を形成し、次いで、基板をチップ化する。
【0062】
本発明の好適な応用例に係る三次元構造の固体撮像装置によれば、開口率及び入射立体角を大幅に改善することができ、これにより、画素の高密度化を容易にすることができる。また、第2半導体基板側には、画素サイズ内であれば回路規模に制限がないので、画素毎のメモリの搭載や二次元並列信号処理回路などを配置することができ、イメージセンサを多機能化することができる。
【0063】
また、本発明の好適な実施の形態の製造方法によれば、第1半導体基板を第2半導体基板に接合する前に第1半導体基板を支持基板に接合する工程、及び、支持基板に接合した第1半導体基板を第2半導体基板に接合した後に、該支持基板を取り除く工程が不要であるので、製造工程が大幅に簡略化され、低コストで三次元半導体装置を製造することができる。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、例えば、固体撮像素子の製造プロセスを簡略化することができ、また、簡略化された製造プロセスにより製造可能な固体撮像素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】、
【図1B】、
【図1C】、
【図1D】、
【図1E】、
【図1F】本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の製造方法を工程順に示す図である。
【図2】本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の構成例を示す図である。
【図3】本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の構成例を示す図である。
【図4】本発明の好適な実施の形態の三次元半導体装置の構成例を示す図である。
【図5A】、
【図5B】、
【図5C】、
【図5D】、
【図5E】、
【図5F】、
【図5G】特開平11−17107号公報に記載された三次元回路素子の製造方法を示す図である。

Claims (12)

  1. 第1部材及び第2部材を含む複数の部材を接合して形成された固体装置であって、
    前記第1部材は、前記第1部材と前記第2部材との接合面側に第1面を有し、前記接合面の反対側に第2面を有し、
    前記第2部材は、前記接合面側に第3面を有し、前記接合面の反対側に第4面を有し、
    前記第1部材は、前記第1部材と前記第2部材との接合前に前記第1面に形成された光電変換素子群を含み、
    前記第2部材は、前記接合前に前記第3面に形成された回路素子群を含み、
    前記第1部材の光電変換素子群と前記第2部材の回路素子群とが電気的に接続されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第2部材の回路素子群は、前記光電変換素子群を制御する回路及び/又は前記光電変換素子群から得られる信号を処理する回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記光電変換素子群は、2次元配列された複数の画素を構成するように配置され、前記第2部材の回路素子群は、前記複数の画素にそれぞれ対応して2次元配列された複数の回路を構成するように配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記第1部材は、前記第2面を通して前記光電変換素子群に光が入射するように構成されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1部材の前記第2面側に反射防止膜及び/又はカラーフィルタを備えていることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1部材と前記第2部材との接合面に、光を遮蔽し又は減衰させる膜が設けられていることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 固体撮像装置の製造方法であって、
    第1面及び第2面を有する第1部材の前記第1面に光電変換素子群を形成する第1工程と、
    第3面及び第4面を有する第2部材の前記第3面に回路素子群を形成する第2工程と、
    前記第1部材の前記第1面側と前記第2部材の前記第3面側とを対面させて配置し、前記第1部材と前記第2部材との結合体を形成する第3工程と、
    を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記第2工程で形成する回路素子群は、前記光電変換素子群を制御する回路及び/又は前記光電変換素子群から得られる信号を処理する回路を含むことを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記第1部材の前記第2面側に反射膜及び/又はカラーフィルタを形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記第1工程は、前記第1部材の前記第1面側に、光を遮蔽し又は減衰させる膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 前記第2工程は、前記第2部材の前記第3面側に、光を遮蔽し又は減衰させる膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 前記第1工程は、前記第1部材に分離層を形成する工程と、前記第1部材の前記分離層の上方に回路素子群を形成する工程とを含み、
    前記製造方法は、前記結合体が形成された後に前記第1部材を前記分離層において分割する工程を更に含むことを特徴とする請求項7乃至請求項11のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2003154898A 2003-05-30 2003-05-30 固体撮像装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4497844B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154898A JP4497844B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 固体撮像装置の製造方法
CNB2004800006572A CN100454563C (zh) 2003-05-30 2004-05-11 固态图像传感装置及其制造方法
EP04732194A EP1629536A4 (en) 2003-05-30 2004-05-11 SEMICODELECTOR IMAGE DETECTOR AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR1020057022871A KR100755597B1 (ko) 2003-05-30 2004-05-11 고체촬상장치 및 그의 제조방법
PCT/JP2004/006593 WO2004107447A1 (en) 2003-05-30 2004-05-11 Solid-state image sensing apparatus and method of manufacturing the same
TW093114787A TWI248634B (en) 2003-05-30 2004-05-25 Solid-state image sensing apparatus and method of manufacturing the same
US11/031,486 US20050121707A1 (en) 2003-05-30 2005-01-07 Solid-state image sensing apparatus and method of manufacturing the same
US11/381,267 US7732238B2 (en) 2003-05-30 2006-05-02 Method of manufacturing an image sensing apparatus in which two members are bonded together

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154898A JP4497844B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 固体撮像装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004356536A true JP2004356536A (ja) 2004-12-16
JP2004356536A5 JP2004356536A5 (ja) 2006-07-13
JP4497844B2 JP4497844B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=33487340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154898A Expired - Lifetime JP4497844B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 固体撮像装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050121707A1 (ja)
EP (1) EP1629536A4 (ja)
JP (1) JP4497844B2 (ja)
KR (1) KR100755597B1 (ja)
CN (1) CN100454563C (ja)
TW (1) TWI248634B (ja)
WO (1) WO2004107447A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234725A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2015128187A (ja) * 2015-03-24 2015-07-09 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US9613997B2 (en) 2010-09-15 2017-04-04 Sony Corporation Solid state imaging device and electronic apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110111389A1 (en) * 2001-11-07 2011-05-12 Diagcor Bioscience Incorporation Limited Rapid genotyping analysis for human papillomavirus and the device thereof
KR100610481B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100954927B1 (ko) 2007-12-14 2010-04-27 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100922921B1 (ko) * 2007-12-28 2009-10-22 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
TWI595637B (zh) * 2012-09-28 2017-08-11 Sony Corp 半導體裝置及電子機器
JP6245474B2 (ja) 2014-04-21 2017-12-13 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、並びに、電子機器
JP6919154B2 (ja) 2016-03-31 2021-08-18 ソニーグループ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
JP2017183658A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器
US9955099B2 (en) * 2016-06-21 2018-04-24 Hand Held Products, Inc. Minimum height CMOS image sensor
US11164740B2 (en) * 2019-10-09 2021-11-02 Newport Fab, Llc Semiconductor structure having porous semiconductor layer for RF devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413767A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH05315578A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Fujitsu Ltd 固体撮像装置
JPH0945886A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Sharp Corp 増幅型半導体撮像装置
JPH09331052A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 裏面照射型固体撮像素子およびその製造方法
JPH1117107A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Sony Corp 三次元回路素子およびその製造方法
JP2001077341A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Shimadzu Corp 2次元アレイ型検出装置
JP2003031785A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812905B2 (ja) * 1986-07-11 1996-02-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JPH0812906B2 (ja) * 1986-07-11 1996-02-07 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JP2505754B2 (ja) * 1986-07-11 1996-06-12 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JPS6413767U (ja) 1987-07-15 1989-01-24
JPH10209433A (ja) 1997-01-27 1998-08-07 Toshiba Corp 固体撮像素子
US6054370A (en) * 1998-06-30 2000-04-25 Intel Corporation Method of delaminating a pre-fabricated transistor layer from a substrate for placement on another wafer
JP3619053B2 (ja) * 1999-05-21 2005-02-09 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US6285064B1 (en) * 2000-03-28 2001-09-04 Omnivision Technologies, Inc. Chip scale packaging technique for optical image sensing integrated circuits
FR2829292B1 (fr) * 2001-08-31 2004-09-10 Atmel Grenoble Sa Procede de fabrication de capteur d'image couleur avec substrat de support soude plot sur plot

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413767A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH05315578A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Fujitsu Ltd 固体撮像装置
JPH0945886A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Sharp Corp 増幅型半導体撮像装置
JPH09331052A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 裏面照射型固体撮像素子およびその製造方法
JPH1117107A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Sony Corp 三次元回路素子およびその製造方法
JP2001077341A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Shimadzu Corp 2次元アレイ型検出装置
JP2003031785A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234725A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
US9613997B2 (en) 2010-09-15 2017-04-04 Sony Corporation Solid state imaging device and electronic apparatus
US9647024B2 (en) 2010-09-15 2017-05-09 Sony Corporation Solid state imaging device and electronic apparatus
US11863898B2 (en) 2010-09-15 2024-01-02 Sony Group Corporation Solid state imaging device and electronic apparatus
JP2015128187A (ja) * 2015-03-24 2015-07-09 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1629536A4 (en) 2010-06-30
US20050121707A1 (en) 2005-06-09
US7732238B2 (en) 2010-06-08
TWI248634B (en) 2006-02-01
WO2004107447A1 (en) 2004-12-09
CN1698207A (zh) 2005-11-16
KR20060022670A (ko) 2006-03-10
KR100755597B1 (ko) 2007-09-06
CN100454563C (zh) 2009-01-21
JP4497844B2 (ja) 2010-07-07
EP1629536A1 (en) 2006-03-01
US20060199296A1 (en) 2006-09-07
TW200507022A (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732238B2 (en) Method of manufacturing an image sensing apparatus in which two members are bonded together
US10262947B2 (en) Active chip on carrier or laminated chip having microelectronic element embedded therein
US9922956B2 (en) Microelectromechanical system (MEMS) bond release structure and method of wafer transfer for three-dimensional integrated circuit (3D IC) integration
US7977145B2 (en) Method of fabricating silicon/dielectric multi-layer semiconductor structures using layer transfer technology and also a three-dimensional multi-layer semiconductor device and stacked layer type image sensor using the same method, and a method of manufacturing a three-dimensional multi-layer semiconductor device and the stack type image sensor
US8178914B2 (en) Method of fabricating back-illuminated imaging sensors
TW201910832A (zh) 晶圓級接合主動式光子中介層及其製造方法
US20080280416A1 (en) Techniques for Layer Transfer Processing
US20090256227A1 (en) Method of fabricating back-illuminated imaging sensors using a bump bonding technique
US9667900B2 (en) Three dimensional system-on-chip image sensor package
CN109360833B (zh) 半导体装置、半导体装置的制造方法和电子装置
WO2007032632A1 (en) Method of fabricating silicon/dielectric multi-layer semiconductor structures using layer transfer technology and also a three-dimensional multi-layer semiconductor device and stacked layer type image sensor using the same method, and a method of manufacturing a three-dimensional multi- layer semiconductor device and the st
JP2004356537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110211977A (zh) 三维堆栈式cis及其形成方法
KR100511900B1 (ko) 에스오아이 기판의 제조방법
JP4470409B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
TW200839906A (en) Method of fabricating back-illuminated imaging sensors using a bump bonding technique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term