JP2004356508A - 低誘電率絶縁膜の形成方法 - Google Patents

低誘電率絶縁膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356508A
JP2004356508A JP2003154429A JP2003154429A JP2004356508A JP 2004356508 A JP2004356508 A JP 2004356508A JP 2003154429 A JP2003154429 A JP 2003154429A JP 2003154429 A JP2003154429 A JP 2003154429A JP 2004356508 A JP2004356508 A JP 2004356508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
dielectric constant
low dielectric
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003154429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344841B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ohira
俊行 大平
Yoshimi Shiotani
喜美 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Process Laboratory Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Priority to JP2003154429A priority Critical patent/JP4344841B2/ja
Priority to US10/847,670 priority patent/US7132171B2/en
Priority to TW93113922A priority patent/TWI238471B/zh
Priority to EP20040012238 priority patent/EP1482550A3/en
Priority to KR1020040038083A priority patent/KR100627098B1/ko
Publication of JP2004356508A publication Critical patent/JP2004356508A/ja
Priority to US11/474,348 priority patent/US20060251825A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4344841B2 publication Critical patent/JP4344841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02137Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising alkyl silsesquioxane, e.g. MSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】既存の半導体製造プロセスに適合する強い膜強度を有し、かつより低い比誘電率を有する絶縁膜を形成することができる低誘電率絶縁膜の形成方法を提供するものである。
【解決手段】(a)Si−O−Siの骨格構造にSi−CH結合を含む絶縁膜を基板上に形成する工程と、(b)減圧雰囲気中で絶縁膜に紫外線を照射して、絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離す工程と、(c)切り離されたCH基を絶縁膜中から排出する工程とを有する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低誘電率絶縁膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体集積回路では、配線間を伝達する信号の遅延を抑え、回路全体の処理速度を向上させるため、低誘電率を有する絶縁膜(以下、低誘電率絶縁膜と称する。)が用いられている。
【0003】
半導体ロードマップでは、デザインルールが60nmとなる世代以降に比誘電率2.5以下の層間絶縁膜が要望されているが、これまで多くの絶縁材料が検討された結果、材料単体で比誘電率が2.5以下を実現することは難しいことがわかってきた。そのため、絶縁材料としては比誘電率2.5以上のものを用いながら、形成絶縁膜中にナノメートル乃至サブナノメートルの空孔を導入して多孔質化し、膜密度を下げることにより絶縁膜全体の実効誘電率を低減するという手法が用いられるようになってきた。
【0004】
例えば、添加物を形成膜中に取り込み、その後酸化等により膜から排除して多孔質化する例が特許文献1に記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−273176号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、絶縁膜内に空孔を導入して多孔質化すると、膜全体の機械的強度が大幅に低下し、成膜以降の工程で平坦化のために行なわれる研磨工程(CMP:chemichal mechanical polishing)に耐えられないという問題が生じる。この問題を解決するため、空孔サイズを小さくするか、または空孔率を低くすれば、膜の機械的強度が上がるが、必要とされる低い比誘電率が得られない。
【0007】
本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて創作されたものであり、既存の半導体製造プロセスに適合する強い膜強度を有し、かつより低い比誘電率を有する絶縁膜を形成することができる低誘電率絶縁膜の形成方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、(a)Si−O−Si或いはその他のシリカ骨格構造にSi−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜を基板上に形成する工程と、(b)減圧雰囲気中、又は不活性ガス及び窒素を主に含む減圧雰囲気中で前記絶縁膜に紫外線を照射して、前記絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離す工程と、(c)前記切り離されたCH基を前記絶縁膜中から排出する工程とを有することを特徴とし、
請求項2記載の発明は、請求項1記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記紫外線の波長は、120nm以上であることを特徴とし、
請求項3記載の発明は、請求項1又は2の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記(b)の工程の後に前記(c)の工程を行なうことを特徴とし、
請求項4記載の発明は、請求項3記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記基板を加熱した状態で、減圧雰囲気中で前記絶縁膜に紫外線を照射することにより、前記(b)の工程と前記(c)の工程とを一度に行なうことを特徴とし、
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記(a)の工程乃至前記(c)の工程を繰り返し行なうことを特徴とし、
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記(a)の工程は、Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物と酸化性ガスとを含む成膜ガスに電力を印加してプラズマを生成し、反応させて前記基板上に前記Si−CH結合を含むCVD絶縁膜を形成する工程であることを特徴とし、
請求項7記載の発明は、請求項6記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物は、
ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CHSi−O−Si(CH)、
オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)
【0009】
【化4】
Figure 2004356508
オクタメチルトリシロキサン(OMTS)
【0010】
【化5】
Figure 2004356508
又は、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)
【0011】
【化6】
Figure 2004356508
のうち何れか一であるであることを特徴とし、
請求項8記載の発明は、請求項6記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記Si−CH結合を有するその他の有機化合物は、
ジメチルジメトキシシラン(Si(CH(OCH)、
テトラメチルシラン(Si(CH
トリメチルシラン(SiH(CH
ジメチルシラン(SiH(CH
又は、モノメチルシラン(SiH(CH))
のうち何れか一であるであることを特徴とし、
請求項9記載の発明は、請求項6乃至8の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記酸化性ガスはHO、NO、CHOH、COH、H、又はOのうち少なくとも何れか一であることを特徴とし、
請求項10記載の発明は、請求項6乃至9の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記成膜ガスは、C(xは正の整数、yは0又は正の整数、zは0又は正の整数であり、yとzは同時に0にはならない。)を含むことを特徴とし、
請求項11記載の発明は、請求項10記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記Cは、C 又はCであることを特徴とし、
請求項12記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一に低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記(a)の工程は、Si−CH結合を有するシロキサン系の有機SOGを前記基板上に塗布してSi−CH(n=1、2、3)結合を含む塗布絶縁膜を形成する工程であることを特徴とし、
請求項13記載の発明は、請求項12記載の低誘電率絶縁膜の形成方法に係り、前記シロキサン系の有機SOGは、アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)であることを特徴としている。
【0012】
以下に、上記本発明の構成に基づく作用について説明する。
【0013】
本発明によれば、まず、基板上にプラズマ励起化学気相成長法やスピン塗布法など既存の成膜方法を用いて、非多孔質或いは多孔質でも空孔サイズが数nm以下と小さい、かつ機械的強度が十分なSi−O−Siの骨格構造にSi−CH結合を含む絶縁膜を形成する。或いは、非多孔質或いは多孔質でも空孔サイズが数nm以下と小さい、かつSi−O−Si以外のSi−Oのシリカ骨格構造にSi−CH結合を含む絶縁膜であって、減圧雰囲気中での紫外線照射により機械的強度を向上させ得る絶縁膜を形成する。
【0014】
続いて、減圧雰囲気中、又は不活性ガス及び窒素を主に含む減圧雰囲気中での紫外線照射により絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離し、切り離されたCH基を絶縁膜中から排出させる。例えば紫外線照射時に同時に基板を加熱することで、切り離されたCH基の排出を促進させることができる。これにより、非多孔質絶縁膜の場合、膜を多孔質化させることができ、多孔質絶縁膜の場合、小さい空孔をより大きくすることができる。
【0015】
この場合、照射する紫外線のエネルギをSi−CH結合基の結合エネルギよりも高く、骨格構造を形成しているSi−O−Si或いはSi−O−Si以外のSi−Oの結合エネルギよりも低くする。例えば、紫外線の波長120nm以上(エネルギ10eV以下に相当する。)とすることにより、Si−O−Si等の骨格構造に影響を与えずに、絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離すことができる。言い換えれば、本願発明においては膜強度を高めるために最初から骨格構造のしっかりした絶縁膜、或いは減圧雰囲気中での紫外線照射により骨格構造のしっかりした絶縁膜に変換される絶縁膜を形成しておくことが重要である。特に、成膜材料としてSi−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物を用いた場合、膜強度は、骨格構造となるSi−O−Si結合に依存することになり、他の骨格構造と比べて好ましい。或いは、Si−CH結合を有するその他の有機化合物を用いた場合、減圧雰囲気中での紫外線照射により骨格構造のしっかりした絶縁膜に変換されるため、好ましい。
【0016】
本願発明によれば、最初からSi−O−Siという骨格構造のしっかりした絶縁膜、或いはSi−O−Si以外のシリカ骨格構造を有し、減圧雰囲気中での紫外線照射により骨格構造のしっかりした絶縁膜に変換される絶縁膜を成膜しておき、その絶縁膜に対して酸化によらずに減圧雰囲気中で紫外線照射することにより、その骨格構造に影響を与えずに有機基であるCH基を脱離させ、絶縁膜中から排出しているため、絶縁膜の強度を向上させるとともに、絶縁膜の低誘電率化を図ることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(本発明の実施の形態である低誘電率絶縁膜の形成方法に用いる紫外線処理装置の説明)
図1は、本発明の実施の形態に係る低誘電率絶縁膜の形成方法に用いられる紫外線処理装置の構成を示す側面図である。
【0018】
この紫外線処理装置は、図1に示すように、減圧可能なチャンバ1を備え、チャンバ1は排気配管4を通して排気装置2と接続されている。排気配管4の途中にはチャンバ1と排気装置2の間の導通/非導通を制御する開閉バルブ5が設けられている。
【0019】
チャンバ1内には基板保持台8が備えられ、基板保持台8は、基板保持台8上の基板10を加熱するヒータ9を備えている。
【0020】
また、チャンバ1の基板保持台8上部に紫外線透過路6を介して紫外線源3を備えている。紫外線通路6の途中には紫外線の通路を開閉制御するシャッタ7を備えている。
【0021】
紫外線源3として重水素ランプ、低圧水銀ランプ、又はキセノンランプなどを用いることができる。これらのランプから発生する紫外線は単色ではなく広い範囲にわたってエネルギが分布するため、絶縁膜の骨格構造の結合が切り離される虞がある。この場合、絶縁膜の骨格構造の結合を切り離すような高いエネルギの紫外線をカットするフィルタを通して照射することが望ましい。なお、絶縁膜の骨格構造に影響を与えずにSi−CH(n=1、2、3)結合からCH基を脱離させ得るエネルギ範囲に合致すれば、レーザ(KrFレーザ、ArFレーザ、Fレーザなど)、各種エキシマランプなどを用いてもよい。
【0022】
なお、上記紫外線処理装置は、紫外線照射処理を単独に行なう装置であるが、プラズマ励起CVD法による成膜を行なうことができるように、成膜ガスの供給源やチャンバへの導入口を設け、チャンバ内に対向電極を設け、高周波電源を対向電極に接続するようにしてもよい。これにより、成膜と成膜後の紫外線照射処理を同一のチャンバ内で連続して行なうことができる。
【0023】
また、マルチチャンバ方式を採用しているプラズマCVD成膜装置の場合、1つのチャンバを紫外線処理用にする。これにより、紫外線処理の後、基板10を大気に曝すことなく、バリア膜の形成などを行なうことが可能となり、水分の吸着等による比誘電率の上昇、耐電圧劣化などを防止することができる。
(本発明の実施の形態である低誘電率絶縁膜の形成方法の説明)
次に、この発明の実施の形態である低誘電率絶縁膜の形成方法について説明する。
【0024】
最初に、低誘電率絶縁膜を形成するための全体の工程を説明する。
【0025】
まず、Si−O−Si或いはその他のシリカ骨格構造にSi−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜を基板上に形成する。この場合、成膜方法として次の2種類がある。
【0026】
(a)平行平板型プラズマ励起CVD装置を用いて、Si−CH結合を有するシロキサン系或いはその他の有機化合物を含む成膜ガスを対向電極間に導き、対向電極間に電力を印加してプラズマを生成し、反応させて基板上にSi−CH結合を含むCVD絶縁膜を形成する。又は、
(b)スピンコートにより、Si−CH結合を有するシロキサン系の有機SOGを基板上に塗布し、形成された塗布膜を加熱して溶剤を蒸発させ、Si−CH結合を含む塗布絶縁膜を形成する。
【0027】
次いで、形成した絶縁膜に減圧雰囲気中で紫外線を照射して、絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離す。この場合、紫外線の波長を120nm以上とする。この波長は10eV以下のエネルギに相当し、Si−O−Si等の骨格構造に影響を与えずにSi−CH結合からCH基を脱離させ得るエネルギ範囲に合致する。
【0028】
次に、絶縁膜中から切り離されたCH基を排出する。例えば、基板加熱温度を常温〜450℃、好ましくは100〜450℃とする。その結果、切り離されたCH基が絶縁膜中から排出される。これにより、低誘電率絶縁膜が形成される。
なお、基板加熱温度の上限を450℃とするのは、銅やアルミニウムなどがすでに形成されている場合に、材料自体の変質や周囲の物質との反応を防止するためである。また、その下限は常温以上であればよいが、100℃以上とすればCH基の排出をより速やかに行なうことができるためである。
【0029】
これらの一連の工程において、紫外線を照射して絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離す工程と、絶縁膜中から切り離されたCH基を排出する工程とを一度に行なうことができる。この場合、基板を加熱した状態で、紫外線を照射する。なお、上記の一連の工程を繰り返し行ない、この実施の形態の低誘電率絶縁膜を多層に積層し、全体として膜厚の厚い低誘電率絶縁膜を形成することも可能である。
【0030】
次に、具体的な成膜材料の特に有効な構成を列挙する。
【0031】
(i)成膜ガス
(α)成膜ガスの構成
(a)酸化性ガス/Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物
(b)酸化性ガス/Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物/C
(c)酸化性ガス/Si−CH結合を有するその他の有機化合物
(d)酸化性ガス/Si−CH結合を有するその他の有機化合物/C
(β)Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物、酸化性ガス及びCの具体例
(a)Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物
ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CHSi−O−Si(CH
オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)
【0032】
【化7】
Figure 2004356508
オクタメチルトリシロキサン(OMTS)
【0033】
【化8】
Figure 2004356508
テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)
【0034】
【化9】
Figure 2004356508
(b)Si−CH結合を有するその他の有機化合物
ジメチルジメトキシシラン(Si(CH(OCH)、
テトラメチルシラン(Si(CH
トリメチルシラン(SiH(CH
ジメチルシラン(SiH(CH
モノメチルシラン(SiH(CH))
(c)酸化性ガス
O、NO、CHOH、COH、H、又はO
これらの酸化性ガスのうち、何れか一つ、或いはそれらを2つ以上組み合わせたものを用いることができる。
【0035】
(d)C(xは正の整数、yは0又は正の整数、zは0又は正の整数であり、yとzは同時に0にはならない。)


CHF

(ii)塗布溶液
(α)Si−CH結合を有するシロキサン系の有機SOG
アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)
次に、上記低誘電率絶縁膜の形成方法により形成された低誘電率絶縁膜について、紫外線照射処理前後における膜中の空孔サイズの変化の様子、紫外線照射処理後における膜中の空孔分布の状態、紫外線照射処理前後における膜中のCH基の排出状態、紫外線照射処理前後における膜の機械的強度及び比誘電率の変化の様子を調査した結果について説明する。
【0036】
(1)第1実施例
試料は、以下に示すプラズマCVDの成膜条件によりシリコン基板上にシリコン酸化膜を形成し、下記の紫外線処理条件により紫外線照射処理を行なった。
(成膜条件I)
(i)成膜ガス条件
HMDSOガス流量:50 sccm
Oガス流量:1000 sccm
ガス流量:50 sccm
ガス圧力:1.75Torr
(ii)プラズマ化条件
高周波電力(13.56MHz)PHF:300W
低周波電力(380KHz)PLF:0W
(iii)基板加熱温度:375℃
(iv)成膜されたシリコン酸化膜
膜厚:650nm
(紫外線処理条件)
(i)紫外線源:重水素ランプ
紫外線波長:120〜400nm
電力:30W
(ii)基板加熱:400℃
(iii)処理時間:30分
次に、上記のようにして形成された低誘電率絶縁膜について、紫外線照射処理前後における膜中の空孔サイズの変化の様子を調査した。調査は、この出願の出願人である産業技術総合研究所が開発した陽電子消滅寿命測定法を用いて空孔サイズ分布を測定することにより行った。陽電子消滅寿命測定法とは、陽電子を試料に照射し、試料内部から発生するγ線をシンチレーター及び光電子増倍管により検出することにより空孔の大きさや分布を測定する方法である。
【0037】
その結果を図2に示す。図2の縦軸は線形目盛で表した相対強度を示し、横軸は空孔サイズ(nm)を示す。図2中、点線は紫外線処理前の平均空孔サイズを示し、実線は紫外線処理後の平均空孔サイズを示す。
【0038】
図2によれば、空孔サイズは広い分布を持つが、紫外線照射によって空孔サイズの分布が全体として大きい方にシフトしており、空孔サイズが大きくなっていることを示している。平均空孔サイズは、紫外線処理前で1.22nmであったものが、紫外線処理後に1.36nmとなった。
【0039】
次に、紫外線照射処理後における形成膜の膜厚方向の空孔サイズの分布について調査した。その結果を図3に示す。図3の縦軸は空孔サイズ(nm)を示し、横軸は対数目盛で表した形成膜の表面から測った深さ(nm)を示す。図3中、○印を結んだ点線は紫外線照射処理前の平均空孔サイズを示し、●印を結んだ実線は紫外線照射処理後の平均空孔サイズを示す。
【0040】
図3によれば、紫外線照射処理による空孔サイズの変化は形成膜の膜厚全体に及んでいることが分かる。
【0041】
次に、紫外線照射処理前後における形成膜からのメチル基(CH基)の排出状態をそれぞれ調査した。調査は、形成膜の赤外吸収スペクトルを測定することにより行なった。その結果を図4に示す。図4の縦軸は線形目盛で表した吸収強度(任意単位)を示し、横軸は波数(cm−1)を示す。
【0042】
図4に示す結果によれば、紫外線照射により、Si−CH結合(波数1275cm−1)及びC−H結合(波数2950cm−1)からの信号強度が大幅に減少した。このことから、紫外線照射による空孔サイズの拡大は、空孔内のメチル基が脱離したことに起因していると推定される。一方、波数1000〜1250cm−1に分布するSi−O結合のピーク形状がほとんど変化していないことから、Si−O−Si結合からなるシリカの骨格構造に大きな変化はないと考えられる。
【0043】
なお、紫外線照射をせずに単に400℃の加熱処理を同じ時間行なっただけでは、空孔サイズ分布及び赤外吸収スペクトルに全く変化が起こらないことを確認している。
【0044】
次に、紫外線照射前後における形成膜の機械的強度(ヤング率と硬度)を調査した。調査は、探針を試料表面から少しずつ押し込んでいって任意の深さでヤング率等を測定することにより行なった。
【0045】
その結果を図5及び図6に示す。図5の縦軸は線形目盛で表したヤング率(GPa)を示し、横軸は線形目盛で表した表面からの深さ(nm)を示す。図6の縦軸は線形目盛で表した硬度(GPa)を示し、横軸は線形目盛で表した表面からの深さ(nm)を示す。
【0046】
その調査結果によれば、表面からの深さ30〜40nmでの値をヤング率及び硬度とした場合、紫外線照射前にヤング率12.73GPa、硬度1.87GPaであったものが、紫外線照射後にヤング率23.98GPa、硬度3.01GPaになった。紫外線照射により膜の機械的強度が維持されるだけではなく、さらに向上したのは、紫外線照射によりメチル基が脱離し、未結合となったボンド同士が一部結合し合い、これにより骨格構造の強度が増したためと考えられる。
【0047】
次に、紫外線照射処理前後における膜の比誘電率を調査した。調査は、シリコン酸化膜に直流電圧を印加し、その直流電圧に周波数1MHzの信号を重畳したC−V測定法により容量を測定し、その容量値から算出した。調査結果によれば、紫外線照射前に比誘電率2.74であったものが、紫外線照射後に2.67になった。
【0048】
以上のように、紫外線照射により膜強度を維持/向上させ、かつ比誘電率を低減することができた。このように、本願発明に係る低誘電率絶縁膜の形成方法は非常に有効であるといえる。
【0049】
なお、この実施例では、メチル基の脱離した未結合ボンド同士の再結合によると推定される膜強度の向上が認められたが、このような再結合反応があまり多く起こると、場合によっては膜の収縮、高密度化を引き起し、比誘電率を逆に上げる虞がある。また、メチル基は耐湿性を向上させる働きを有しているので、すべてのメチル基を取り除くことが低誘電率絶縁膜にとってよいとは限らない。従って、再結合反応が起こる頻度や取り除くメチル基の量を調整する必要がある。この調整は、紫外線照射量(電力、照射時間など)を調整することにより行なうことができる。
【0050】
(2)第2実施例
第2実施例では、第1実施例と異なる成膜ガスを用いてシリコン酸化膜を形成し、さらに紫外線照射時の基板加熱温度の違いによる空孔サイズ及び比誘電率に与える影響について調査した。試料は、第1実施例と同じくシリコン基板の上に低誘電率絶縁膜であるシリコン酸化膜を形成し、そのシリコン酸化膜に対して紫外線照射処理した。そのシリコン酸化膜は、プラズマCVD法により以下の成膜条件で形成された。
【0051】
(成膜条件II)
(i)成膜ガス条件
HMDSOガス流量:50 sccm
Oガス流量:1000 sccm
ガス圧力:1.75Torr
(ii)プラズマ化条件
高周波電力(13.56MHz)PHF:300W
低周波電力(380KHz)PLF:0W
(iii)基板加熱温度:375℃
(iv)成膜されたシリコン酸化膜
膜厚:650nm
(紫外線処理条件)
(i)紫外線源:重水素ランプ
紫外線波長:120〜400nm
電力:30W
(ii)基板加熱:200、400℃
(iii)処理時間:20分
このシリコン酸化膜について、紫外線照射処理前後における膜中の空孔サイズ及び膜の比誘電率(k)の変化の様子を調査した。
【0052】
調査結果によれば、空孔サイズに関し、紫外線照射前に0.96nmであったものが、紫外線照射後、基板加熱温度が200℃の場合、1.02nmとなり、400℃の場合、1.17nmになった。
【0053】
なお、比誘電率に関しては、紫外線照射前に凡そ2.58であったものが、紫外線照射後に2.42まで低減した。
【0054】
以上の調査結果より、基板加熱温度は絶縁膜の骨格構造に影響がない範囲でなるべく高くした方が大きな空孔サイズが得られ、より低い比誘電率を期待できる。
【0055】
(3)第3実施例
第3実施例では、特に、膜中のメチル基の量の違いが空孔サイズ及び比誘電率に与える影響について調査した。そのため、試料は、第1実施例、第2実施例と異なる成膜ガスを用いて、第1実施例と同じくシリコン基板の上に低誘電率絶縁膜であるシリコン酸化膜を形成した。そのシリコン酸化膜は、プラズマCVD法により以下の成膜条件で形成された。
【0056】
(成膜条件III)
(i)成膜ガス条件
HMDSOガス流量:50 sccm
Oガス流量:1000 sccm
ガス流量:50 sccm
ガス圧力:1.75Torr
(ii)プラズマ化条件
高周波電力(13.56MHz)PHF:300W
低周波電力(380KHz)PLF:0W
(iii)基板加熱温度:400℃
(iv)成膜されたシリコン酸化膜
膜厚:650nm
(紫外線処理条件)
(i)紫外線源:重水素ランプ
紫外線波長:120〜400nm
電力:30W
(ii)基板加熱:400℃
(iii)処理時間:30分
このシリコン酸化膜について、紫外線照射処理前後における膜の比誘電率(k)の変化の様子を調査した。
【0057】
調査結果によれば、比誘電率に関し、紫外線照射前に凡そ2.66であったものが、紫外線照射後に2.45まで低減した。この実施例で、比誘電率の低減割合が大きいのは、原料ガスにCガスを含むので、形成膜中のメチル基の濃度が高く、そのため空孔の生成量が多くなったためだと考えられる。言い換えれば、紫外線照射処理前の状態で弱い結合基の含有量が多い絶縁膜ほど比誘電率の低減効果が大きいといえる。
【0058】
(4)第4実施例
第4実施例では、塗布法により成膜したシリコン酸化膜について調査した。試料は、Si−CH結合を有するシロキサン系の有機SOGを用いて、塗布法により第1実施例と同じくシリコン基板の上に低誘電率絶縁膜であるシリコン酸化膜を形成した。そのシリコン酸化膜は以下の成膜条件で形成された。
【0059】
(成膜条件IV)
(i)塗布条件
塗布溶液:アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)
回転速度:2000〜3000rpm
(ii)塗布後熱処理条件
加熱温度:400℃
(iii)成膜されたシリコン酸化膜
膜厚:400nm
(紫外線処理条件)
(i)紫外線源:重水素ランプ
紫外線波長:120〜400nm
電力:30W
(ii)基板加熱:400℃
(iii)処理時間:30分
このシリコン酸化膜について、紫外線照射処理前後における空孔サイズ分布を調査した結果を図7に示す。図7の縦軸は線形目盛りで表した強度(任意単位)を示し、横軸は空孔サイズ(nm)を示す。
【0060】
図7によれば、平均空孔サイズは紫外線照射前は0.81nmであったものが、紫外線照射後に1.11nmとなった。MSQを用いた塗布法により形成した塗布シリコン酸化膜でも紫外線照射により空孔サイズが大きくなることを確認できた。その塗布シリコン酸化膜も、Si−O−Siのシリカネットワーク構造(骨格構造)の一部にメチル基が結合した構造を有し、紫外線照射により、骨格構造に影響を与えずにメチル基が脱離し、空孔サイズが大きくなったと考えられる。
【0061】
以上のように、本発明の実施の形態によれば、プラズマCVD法或いは塗布法により、最初からSi−O−Siという骨格構造のしっかりした絶縁膜であってSi−CH結合を含む絶縁膜を成膜しておき、その絶縁膜に対して酸化によらずに減圧雰囲気中で紫外線照射して絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離し、更に絶縁膜中から排出する。
【0062】
この場合、照射する紫外線のエネルギをSi−CH結合基の結合エネルギよりも高く、骨格構造を形成しているSi−O−Siの結合エネルギよりも低くすることにより、絶縁膜の骨格構造に影響を与えずに、絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離すことができる。
【0063】
これにより、絶縁膜の強度を維持又は向上させるとともに、絶縁膜の低誘電率化を図ることが可能となる。
以上、実施の形態によりこの発明を詳細に説明したが、この発明の範囲は上記実施の形態に具体的に示した例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の上記実施の形態の変更はこの発明の範囲に含まれる。
【0064】
例えば、最初に成膜する絶縁膜の成膜条件を第1実施例乃至第4実施例に記載しているが、これに限られない。Si−O−Siの骨格構造にSi−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜を形成することが可能な成膜条件で成膜した絶縁膜であれば、この発明の適用によりこの発明の効果を得ることができる。
【0065】
また、Si−O−Si以外のSi−Oのシリカ骨格構造にSi−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜であって、減圧雰囲気中での紫外線照射により機械的強度の強固な膜に変換し得る絶縁膜を形成することが可能な成膜条件で成膜した絶縁膜でもよい。例えば、Si−CH結合を有するその他の有機化合物である、ジメチルジメトキシシラン(Si(CH(OCH)、テトラメチルシラン(Si(CH)、トリメチルシラン(SiH(CH)、ジメチルシラン(SiH(CH)又はモノメチルシラン(SiH(CH))を用いることもできる。この場合、成膜直後の絶縁膜はSi−O−Si以外のSi−Oというシリカ骨格構造を有し、その膜強度はSi−O−Si程ではないが、多孔質化のための減圧雰囲気中での紫外線照射により膜の機械的強度を強固にすることができる。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、最初からSi−O−Siという骨格構造のしっかりした絶縁膜であって、或いはSi−O−Si以外のシリカ骨格構造を有し、減圧雰囲気中での紫外線照射により骨格構造のしっかりした絶縁膜に変換されるような絶縁膜であって、Si−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜を成膜しておき、その絶縁膜に対して酸化によらずに減圧雰囲気中で紫外線照射して絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離し、更に絶縁膜中から排出する。
【0067】
この場合、照射する紫外線のエネルギをSi−CH結合基の結合エネルギよりも高く、骨格構造を形成しているSi−O−Si或いはその他のSi−Oの結合エネルギよりも低くすることにより、絶縁膜の骨格構造に影響を与えずに、絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離すことができる。
【0068】
これにより、絶縁膜の強度を維持又は向上させるとともに、絶縁膜の低誘電率化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である低誘電率絶縁膜の形成方法に用いられる紫外線照射処理装置の構成を示す側面図である。
【図2】本発明の第1実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成されたプラズマCVD絶縁膜に関し、紫外線照射処理前後における膜中の空孔サイズの変化の様子について示すグラフである。
【図3】本発明の第1実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成されたプラズマCVD絶縁膜に関し、紫外線照射処理後における膜中の空孔分布の状態について示すグラフである。
【図4】本発明の第1実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成されたプラズマCVD絶縁膜に関し、紫外線照射処理前後における膜中のCH基の排出状態について示すグラフである。
【図5】本発明の第1実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成されたプラズマCVD絶縁膜に関し、紫外線照射処理前後における膜の機械的強度(ヤング率)について示すグラフである。
【図6】本発明の第1実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成されたプラズマCVD絶縁膜に関し、紫外線照射処理前後における膜の機械的強度(硬度)について示すグラフである。
【図7】本発明の第4実施例である低誘電率絶縁膜の形成方法により形成された塗布絶縁膜に関し、紫外線照射処理前後における膜中の空孔サイズの変化の様子について示すグラフである。
【符号の説明】
1 チャンバ
2 排気装置
3 紫外線源
4 排気配管
5 バルブ
6 紫外線通路
7 シャッタ
8 基板保持台
9 ヒータ
10 基板

Claims (13)

  1. (a)Si−O−Si或いはその他のシリカ骨格構造にSi−CH(n=1、2、3)結合を含む絶縁膜を基板上に形成する工程と、
    (b)減圧雰囲気中、又は不活性ガス及び窒素を主に含む減圧雰囲気中で前記絶縁膜に紫外線を照射して、前記絶縁膜中のSi−CH結合からCH基を切り離す工程と、
    (c)前記切り離されたCH基を前記絶縁膜中から排出する工程とを有することを特徴とする低誘電率絶縁膜の形成方法。
  2. 前記紫外線の波長は、120nm以上であることを特徴とする請求項1記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  3. 前記(b)の工程の後に前記(c)の工程を行なうことを特徴とする請求項1又は2の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  4. 前記基板を加熱した状態で、減圧雰囲気中で前記絶縁膜に紫外線を照射することにより、前記(b)の工程と前記(c)の工程とを一度に行なうことを特徴とする請求項3記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  5. 前記(a)の工程乃至前記(c)の工程を繰り返し行なうことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  6. 前記(a)の工程は、Si−CH結合を有するシロキサン系又はその他の有機化合物と酸化性ガスとを含む成膜ガスに電力を印加してプラズマを生成し、反応させて前記基板上に前記Si−CH結合を含むCVD絶縁膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  7. 前記Si−CH結合を有するシロキサン系の有機化合物は、
    ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CHSi−O−Si(CH)、
    オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)
    Figure 2004356508
    オクタメチルトリシロキサン(OMTS)
    Figure 2004356508
    又は、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)
    Figure 2004356508
    のうち何れか一であるであることを特徴とする請求項6記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  8. 前記Si−CH結合を有するその他の有機化合物は、
    ジメチルジメトキシシラン(Si(CH(OCH)、
    テトラメチルシラン(Si(CH
    トリメチルシラン(SiH(CH
    ジメチルシラン(SiH(CH
    又は、モノメチルシラン(SiH(CH))
    のうち何れか一であるであることを特徴とする請求項6記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  9. 前記酸化性ガスはHO、NO、CHOH、COH、H、又はOのうち少なくとも何れか一であることを特徴とする請求項6乃至8の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  10. 前記成膜ガスは、シロキサン系の有機化合物及び酸化性ガスの他に、C(xは正の整数、yは0又は正の整数、zは0又は正の整数であり、yとzは同時に0にはならない。)を含むことを特徴とする請求項6乃至9の何れか一に記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  11. 前記Cは、C、Cであることを特徴とする請求項10記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  12. 前記(a)の工程は、Si−CH結合を有するシロキサン系の有機SOGを前記基板上に塗布してSi−CH(n=1、2、3)結合を含む塗布絶縁膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に低誘電率絶縁膜の形成方法。
  13. 前記シロキサン系の有機SOGは、アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)であることを特徴とする請求項12記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
JP2003154429A 2003-05-30 2003-05-30 低誘電率絶縁膜の形成方法 Expired - Lifetime JP4344841B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154429A JP4344841B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 低誘電率絶縁膜の形成方法
US10/847,670 US7132171B2 (en) 2003-05-30 2004-05-18 Low dielectric constant insulating film and method of forming the same
TW93113922A TWI238471B (en) 2003-05-30 2004-05-18 Low dielectric constant insulating film and method of forming the same
EP20040012238 EP1482550A3 (en) 2003-05-30 2004-05-24 Low dielectric constant insulating film and method of forming the same
KR1020040038083A KR100627098B1 (ko) 2003-05-30 2004-05-28 저유전율 절연막의 형성 방법
US11/474,348 US20060251825A1 (en) 2003-05-30 2006-06-26 Low dielectric constant insulating film and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154429A JP4344841B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 低誘電率絶縁膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356508A true JP2004356508A (ja) 2004-12-16
JP4344841B2 JP4344841B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=33128313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154429A Expired - Lifetime JP4344841B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 低誘電率絶縁膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7132171B2 (ja)
EP (1) EP1482550A3 (ja)
JP (1) JP4344841B2 (ja)
KR (1) KR100627098B1 (ja)
TW (1) TWI238471B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108468A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
JP2006253504A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006261440A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007266462A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シリカ薄膜及びその製造方法
JP2008511135A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション SiCOH膜のDUVレーザ・アニーリング及び安定化
JP2008243926A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Meidensha Corp 薄膜の改質方法
JP5355892B2 (ja) * 2005-09-16 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 配線構造並びに半導体装置及びその製造方法
JP2020126919A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951342B2 (en) 2002-04-17 2015-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for using porogens for low k porous organosilica glass films
US8293001B2 (en) 2002-04-17 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US9061317B2 (en) 2002-04-17 2015-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US7384471B2 (en) 2002-04-17 2008-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US7404990B2 (en) 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
US7098149B2 (en) 2003-03-04 2006-08-29 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
TWI240959B (en) 2003-03-04 2005-10-01 Air Prod & Chem Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
US8137764B2 (en) 2003-05-29 2012-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancer additives for low dielectric films
DE10352977A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-09 Müller-Hermelink, Hans Konrad, Prof. Dr. Muriner anti Idiotyp-Antikörpers oder anti Idiotyp-Antikörper aus der Ratte des humanen monoklonalen SC-1 Antikörpers
US20050272220A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Carlo Waldfried Ultraviolet curing process for spin-on dielectric materials used in pre-metal and/or shallow trench isolation applications
US7332445B2 (en) 2004-09-28 2008-02-19 Air Products And Chemicals, Inc. Porous low dielectric constant compositions and methods for making and using same
JP4860953B2 (ja) * 2005-07-08 2012-01-25 富士通株式会社 シリカ系被膜形成用材料、シリカ系被膜及びその製造方法、多層配線及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP5380797B2 (ja) * 2006-08-21 2014-01-08 富士通株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP2008120911A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成用組成物およびそれから形成される被膜
KR102392815B1 (ko) * 2017-08-02 2022-05-02 삼성전자주식회사 초저유전막의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 초저유전막
CN110129769B (zh) * 2019-05-17 2021-05-14 江苏菲沃泰纳米科技股份有限公司 疏水性的低介电常数膜及其制备方法
CN110158052B (zh) 2019-05-17 2021-05-14 江苏菲沃泰纳米科技股份有限公司 低介电常数膜及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413583B1 (en) * 1998-02-11 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Formation of a liquid-like silica layer by reaction of an organosilicon compound and a hydroxyl forming compound
JP2000273176A (ja) 1999-03-26 2000-10-03 Fujitsu Ltd 絶縁膜形成方法及び半導体装置
US6420441B1 (en) * 1999-10-01 2002-07-16 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
US6475930B1 (en) * 2000-01-31 2002-11-05 Motorola, Inc. UV cure process and tool for low k film formation
JP3934343B2 (ja) * 2000-07-12 2007-06-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6566278B1 (en) * 2000-08-24 2003-05-20 Applied Materials Inc. Method for densification of CVD carbon-doped silicon oxide films through UV irradiation
JP3694470B2 (ja) 2001-05-31 2005-09-14 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6973710B2 (en) * 2001-08-03 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for making devices
US20030054115A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Ralph Albano Ultraviolet curing process for porous low-K materials

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108468A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
US8268403B2 (en) 2004-05-11 2012-09-18 Jsr Corporation Method for forming organic silica film, organic silica film, wiring structure, semiconductor device, and composition for film formation
JP2008511135A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション SiCOH膜のDUVレーザ・アニーリング及び安定化
JP2006253504A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8242014B2 (en) 2005-03-11 2012-08-14 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing a semiconductor device having an interconnect structure and a reinforcing insulating film
JP2006261440A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5355892B2 (ja) * 2005-09-16 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 配線構造並びに半導体装置及びその製造方法
JP2007266462A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シリカ薄膜及びその製造方法
JP4631035B2 (ja) * 2006-03-29 2011-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 シリカ薄膜及びその製造方法
JP2008243926A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Meidensha Corp 薄膜の改質方法
JP2020126919A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置
JP7023882B2 (ja) 2019-02-04 2022-02-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200426944A (en) 2004-12-01
TWI238471B (en) 2005-08-21
US20060251825A1 (en) 2006-11-09
EP1482550A3 (en) 2009-07-29
JP4344841B2 (ja) 2009-10-14
KR100627098B1 (ko) 2006-09-25
EP1482550A2 (en) 2004-12-01
KR20040103393A (ko) 2004-12-08
US20050003213A1 (en) 2005-01-06
US7132171B2 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344841B2 (ja) 低誘電率絶縁膜の形成方法
US7611757B1 (en) Method to improve mechanical strength of low-K dielectric film using modulated UV exposure
KR100907387B1 (ko) 환원 분위기 하에서 유전 필름을 경화시키는 방법
JP4913782B2 (ja) Uv照射による高密度及び多孔質有機ケイ酸塩材料の機械的強化
KR102138158B1 (ko) 기상 화학적 노출에 의한 낮은-k 유전체 손상 리페어
JP4833268B2 (ja) 低誘電率および超低誘電率のSiCOH誘電体膜の形成方法
US7094713B1 (en) Methods for improving the cracking resistance of low-k dielectric materials
Baklanov et al. Impact of VUV photons on SiO2 and organosilicate low-k dielectrics: General behavior, practical applications, and atomic models
JP2004274052A (ja) Uv照射による高密度及び多孔質有機ケイ酸塩材料の機械的強化
US20090239390A1 (en) Methods for producing low stress porous and cdo low-k dielectric materials using precursors with organic functional groups
CN1782125A (zh) 形成介电膜的方法和介电膜
TW200413559A (en) Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP2004320005A (ja) 有機シリカ多孔性膜製造のための化学気相成長方法
JP5614589B2 (ja) 絶縁膜材料を用いた成膜方法および絶縁膜
JP2007321092A (ja) 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
WO2007117320A2 (en) A method to improve the ashing/wet etch damage resistance and integration stability of low dielectric constant films
JP4422643B2 (ja) 多孔質フィルムの製造方法ならびに層間絶縁膜、半導体材料および半導体装置
TWI762761B (zh) 用於密osg膜的有機取代的硬化添料化合物與矽構造形成劑
JP2009277686A (ja) 絶縁膜の成膜方法および絶縁膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term