JP2004354500A - 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004354500A
JP2004354500A JP2003149521A JP2003149521A JP2004354500A JP 2004354500 A JP2004354500 A JP 2004354500A JP 2003149521 A JP2003149521 A JP 2003149521A JP 2003149521 A JP2003149521 A JP 2003149521A JP 2004354500 A JP2004354500 A JP 2004354500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
polygon mirror
light beam
optical
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003149521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004354500A5 (ja
JP4590166B2 (ja
Inventor
Ken Tanimura
憲 谷村
Hidekazu Shimomura
秀和 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003149521A priority Critical patent/JP4590166B2/ja
Priority to US10/851,158 priority patent/US7391542B2/en
Publication of JP2004354500A publication Critical patent/JP2004354500A/ja
Publication of JP2004354500A5 publication Critical patent/JP2004354500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590166B2 publication Critical patent/JP4590166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1912Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04731Detection of scanning velocity or position in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04796Varying the sub-scan control during the main-scan, e.g. for correcting skew, tilt or bow of a scanning beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】回転多面鏡の面倒れによるピッチムラを低減し、高精細な画像を容易に得ることができる光走査装置及びそれを用いた画像形成装置を得ること。
【解決手段】光源手段1から発せられた光束を偏向する回転多面鏡から成る偏向手段5と、該偏向手段により偏向された光束を被走査面8上に導光する走査光学系61と、を具備する光走査装置において、該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)、走査光学系の副走査断面内の倍率をβとするとき、条件式(1)を満足するように各要素を設定すること。
【選択図】 図1A

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光走査装置及びそれを用いた画像形成装置に関し、特に光源手段から光変調され出射した光束を偏向手段としての回転多面鏡(ポリゴンミラー)により反射偏向させ、走査光学系を介して被走査面上を光走査して画像情報を高速で記録するようにした、例えば電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタ(LBP)やデジタル複写機やマルチファンクションプリンタ(多機能プリンタ)等に好適な光走査装置に関するものである。また本発明は複数の光走査装置を用いて各色に対応した複数の像担持体から成るカラー画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりレーザービームプリンタ等の光走査装置においては光源手段から画像信号に応じて光変調され出射した光束を、例えば回転多面鏡(ポリゴンミラー)より成る光偏向器により周期的に偏向させ、fθ特性を有するfθレンズ系によって感光性の記録媒体(感光ドラム)面上にスポット状に収束させ、該記録媒体面上を光走査して画像記録を行なっている。
【0003】
図10は従来の光走査装置の要部概略図である。同図において光源手段91から出射した発散光束はコリメーターレンズ92によって略平行光束もしくは収束光束とされ、開口絞り93によって該光束(光量)を整形して副走査方向のみに屈折力を有するシリンドリカルレンズ94に入射している。シリンドリカルレンズ94に入射した光束のうち主走査断面内においてはそのままの状態で出射し、副走査断面内においては収束して回転多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器95の偏向面(反射面)95a近傍にほぼ線像として結像している。
【0004】
そして光偏向器95の偏向面95aで反射偏向された光束をfθ特性を有する走査光学系(fθレンズ系)96を介して被走査面98としての感光ドラム面上へ導光し、該光偏向器95を矢印A方向に回転させることによって該感光ドラム面98上を矢印B方向(主走査方向)に光走査して画像情報の記録を行っている。
【0005】
上記の光走査装置においては感光ドラム面98上を光スポットで走査する前に該感光ドラム98面上における画像形成を開始するタイミングを調整するために、光検出器としてのBD(beam detector)センサ−35が設けられている。このBDセンサー35は光偏向器95で反射偏向された光束の一部であるBD光束、即ち感光ドラム98面上の画像形成領域を走査する前の画像形成領域外の領域を走査している時の光束を受光する。このBD光束はBDミラー30で反射され、BDレンズ(不図示)で集光されてBDセンサー35に入射する。そしてこのBDセンサー35の出力信号からBD信号(同期信号)を検出し、このBD信号に基づいて感光ドラム98面における画像記録の開始タイミングを調整している。
【0006】
同図における走査光学系96は副走査断面内において光偏向器95の偏向面95aと感光ドラム面98とが共役関係となるように構成しており、これにより偏向面95aの面倒れを補正している。
【0007】
このような光走査装置において、近年では、さらなる印字の高精度が求められており、そのため走査線のピッチムラはできるだけ小さいほうがよい。走査光学系に回転多面鏡の偏向面の面倒れ補正機能を持たしていたとしても、該回転多面鏡に入射する光束の位置がそれぞれの走査位置で異なっているので、該回転多面鏡の面倒れによるピッチムラは発生してしまう(例えば特許文献1参照)。
【0008】
ここで回転多面鏡の面倒れ量をγ、走査光学系の副走査断面内の倍率(副走査倍率)をβ、回転多面鏡へ入射する光束の光路差をΔとするとき、該回転多面鏡の面倒れが起因するピッチムラdzは
dz=Δ×β×γ
で求められる。
【0009】
走査光学系をコンパクトにしようとすると、走査レンズは回転多面鏡に近づくので副走査倍率βは大きくなる。その分、面倒れ量γを小さくしなければいけないので回転多面鏡の面倒れ規格が厳しくなってしまう。
【0010】
走査レンズについては、樹脂成形品を用いることが多くなり、低コスト化が進んでいるが、回転多面鏡に関しては回転に伴う変形を避けるために金属部材で構成せざるを得ないので走査光学系全体に占める回転多面鏡のコスト比率が高い。
【0011】
したがって、面倒れの規格を厳しくすることは、回転多面鏡の低コスト化をさらに困難にしている。解決策として、回転多面鏡を小さくすることで光路差Δが小さくなる。回転多面鏡を小さくすることにより面倒れの規格がゆるくなり、またコンパクトにもなるので大幅な低コスト化が見込まれる。
【0012】
【特許文献1】
特開平5−142495号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら回転多面鏡を小さくすると偏向面が小さくなるので走査光学系を通過する光束幅が小さくなってしまうという問題点がある。感光ドラム面上に結像されるスポット径は、一般的には、
(スポット径)=a×λ×(Fナンバー)・・・(A)
と表される。ただし、aは比例定数(1.64程度)、λは光源手段から発せられる光束の波長(mm)、Fナンバーは走査光学系の射出Fナンバー(FNo)である。
【0014】
回転多面鏡を小さくすると、前述したように走査光学系を通過する光束幅が小さくなりFナンバーが大きくなるので式(A)よりスポット径が大きくなってしまい、高精細な画像を得るのが難しくなってくる。
【0015】
本発明は回転多面鏡の面倒れによるピッチムラを低減し、高精細な画像を容易に得ることができる光走査装置及びそれを用いた画像形成装置の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の光走査装置は、
光源手段から発せられた光束を偏向する回転多面鏡から成る偏向手段と、該偏向手段により偏向された光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を具備する光走査装置において、
該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)、走査光学系の副走査断面内の倍率をβとするとき、
【0017】
【数4】
Figure 2004354500
【0018】
の条件を満足することを特徴としている。
【0019】
請求項2の発明は請求項1の発明において、
前記光源手段から発せられる光束の波長をλ(mm)、前記走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)、該光源手段から発せられる光束を他の光束に変換する変換光学素子の焦点距離をf’(mm)とするとき、該変換光学素子のFナンバーは5以上で、かつ
λ・(f/f’)≦8.1×10−3(mm)
の条件を満足することを特徴としている。
【0020】
請求項3の発明の光走査装置は、
光源手段から発せられた光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段により偏向された光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を具備し、主走査断面内において該偏向手段の偏向面に入射する光束の幅は該偏向面の幅よりも広い光走査装置において、
該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)、走査光学系の副走査断面内の倍率をβとするとき、
【0021】
【数5】
Figure 2004354500
【0022】
の条件を満足することを特徴としている。
【0023】
請求項4の発明は請求項3の発明において、
前記光源手段から発せられる光束の波長をλ(mm)、前記走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)とするとき、
【0024】
【数6】
Figure 2004354500
【0025】
の条件を満足することを特徴としている。
【0026】
請求項5の発明は請求項1乃至4の何れか1項の発明において、
前記回転多面鏡を回転駆動する駆動手段と、該回転多面鏡を回転支持する軸受部とを有し、該回転多面鏡が該軸受部の回転部を構成する軸部材の外側面に直接加工された複数の偏向面によって構成されていることを特徴としている。
【0027】
請求項6の発明は請求項1乃至4の何れか1項の発明において、
前記回転多面鏡を回転駆動する駆動手段と、該回転多面鏡を回転支持する軸受部とを有し、該回転多面鏡が該軸受部の回転部を構成するスリーブ部材の外側面に直接加工された複数の偏向面によって構成されていることを特徴としている。
【0028】
請求項7の発明は請求項1乃至6の何れか1項の発明において、
前記走査光学系は、面倒れ補正光学系であることを特徴としている。
【0029】
請求項8の発明は請求項1乃至7の何れか1項の発明において、
前記光源手段から発せられる光束の波長は500nm以下であることを特徴としている。
【0030】
請求項9の発明は請求項1乃至8の何れか1項の発明において、
前記光源手段は複数の発光部を有することを特徴としている。
【0031】
請求項10の発明の画像形成装置は、
請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査された光ビームによって前記感光体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴としている。
【0032】
請求項11の発明の画像形成装置は、
請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラとを有していることを特徴としている。
【0033】
請求項12の発明のカラー画像形成装置は、
各々が請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成する複数の像担持体とを有することを特徴としている。
【0034】
請求項13の発明は請求項12の発明において、
外部機器から入力した色信号を異なった色の画像データに変換して各々の光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラを有していることを特徴としている。
【0035】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
図1Aは本発明の光走査装置の実施形態1の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)、図1Bは本発明の光走査装置の実施形態1の副走査方向の要部断面図(副走査断面図)である。
【0036】
ここで、主走査方向とは偏向手段の回転軸及び走査光学系の光軸に垂直な方向(偏向手段で光束が反射偏向(偏向走査)される方向)を示し、副走査方向とは偏向手段の回転軸と平行な方向を示す。また主走査断面とは主走査方向に平行で走査光学系の光軸を含む平面を示す。また副走査断面とは主走査断面と垂直な断面を示す。
【0037】
同図において1は光源手段であり、例えば光源手段1から発せられる光束の波長λが500nm以下(本実施形態では405nm)の半導体レーザー(短波長レーザー)より成っている。
【0038】
2は開口絞りであり、通過光束を制限してビーム形状を整形している。3は変換光学素子(コリメーターレンズ)であり、光源手段1から放射された光束を略平行光束(もしくは略収束光束、もしくは略発散光束)に変換している。
【0039】
3は開口絞りであり、通過光束を制限してビーム形状を整形している。4はレンズ系(シリンドリカルレンズ)であり、副走査方向にのみ所定のパワーを有しており、変換光学素子3を通過した光束を副走査断面内で後述する光偏向器5の偏向面(反射面)5aにほぼ線像として結像させている。
【0040】
尚、開口絞り2、変換光学素子3、そしてシリンドリカルレンズ4等の各要素は入射光学系の一要素を構成している。
【0041】
5は偏向手段としての光偏向器であり、例えば4面構成の回転多面鏡(ポリゴンミラー)より成っており、モーター等の駆動手段(不図示)により図中矢印A方向に一定速度で回転している。
【0042】
61は集光機能とfθ特性とを有する走査光学系(fθレンズ系)であり、プラスチック材料より成る第1、第2の2枚のfθレンズ6,7より成り、光偏向器5によって反射偏向された画像情報に基づく光束を被走査面としての感光ドラム面8上に結像させ、かつ副走査断面内において光偏向器5の偏向面5aと感光ドラム面8との間を共役関係にすることにより、倒れ補正機能(面倒れ補正光学系)を有している。
【0043】
8は被走査面としての感光ドラム面である。
【0044】
本実施形態において半導体レーザー1から出射した光束は開口絞り2によって該光束(光量)が制限され、コリメーターレンズ3により略平行光束に変換され、シリンドリカルレンズ4に入射している。シリンドリカルレンズ4に入射した略平行光束のうち主走査断面においてはそのままの状態で射出する。また副走査断面内においては収束して光偏向器5の偏向面5a近傍にほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像している。このときの略平行光束の光束幅は主走査方向において光偏向器5の偏向面5aのファセット幅に対し狭くなるように設定している(アンダーフィルド系)。
【0045】
そして光偏向器5の偏向面5aで反射偏向された光束は第1、第2のfθレンズ6,7を介して感光ドラム面8上にスポット状に結像され、該光偏向器5を矢印A方向に回転させることによって、該感光ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に等速度で光走査している。これにより記録媒体としての感光ドラム面8上に画像記録を行なっている。
【0046】
本実施形態において、回転多面鏡へ入射する光束の光路差(回転多面鏡が回転する間の光路差)Δは、該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)とすると、
【0047】
【数7】
Figure 2004354500
【0048】
となる(図3参照)。回転多面鏡の偏向面がγ(rad)だけ面倒れを生じた場合、走査光学系の副走査断面内の倍率(副走査倍率)をβとすると、面倒れによる副走査方向のピッチムラdzは、
【0049】
【数8】
Figure 2004354500
【0050】
となる。ピッチムラを1μm以内にするためには現状の走査光学系では回転多面鏡の面倒れは1’以内に抑える必要がある。この規格は製造バラツキを考慮すると非常に厳しく、コストダウンを妨げている。
【0051】
そこで本実施形態においては回転多面鏡の大きさを
【0052】
【数9】
Figure 2004354500
【0053】
の条件を満足するように各要素を設定することにより、ピッチムラを1μm以内にするために必要な面倒れ規格を2’まで緩めることができる。これにより本実施形態では製造歩留まりを向上させ、コストダウンを図っている。
【0054】
また回転多面鏡を小さくすることにより、該回転多面鏡を回転させる駆動機構の負荷が低減され、さらなる高速回転が可能になるので印字の高速化が可能になる。
【0055】
尚、上記条件式(1)において副走査倍率βを1以上に設定することが望ましい。副走査倍率βが大きくなると、走査レンズが回転多面鏡に近くなるのでスキャナー箱をコンパクトにすることができる。またレンズの長さが短くなるのでレンズの製造コストの削減が図れる。
【0056】
また本実施形態において半導体レーザーから発せられる光束の波長をλ(mm)、走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)、コリメーターレンズの焦点距離をf’(mm)とするとき、該コリメーターレンズのFナンバー(Fno)は5以上で、かつ
λ・(f/f’)≦8.1×10−3(mm) ・・・(2)
の条件を満足するに各要素を設定している。回転多面鏡が小さくなると該回転多面鏡の偏向面に入射する光束の幅が小さくなるので、上記条件式(2)を外れるとスポットが大きくなりすぎ高精細な印字が得られなくなってくるので良くない。
【0057】
さらにコリメーターレンズの焦点距離f’を
f≦20.3×f’ (mm) ・・・(c)
の条件を満足するように設定するのが良い。
【0058】
またコリメーターレンズのFnoが上記の如く5以上でなければレーザー光束が大きく広がりすぎるので、該コリメーターレンズによる球面収差が残ってしまう。結果として、被走査面上での主走査方向のスポット形状が崩れるので印字劣化を招いてしまう。
【0059】
数値実施例として、走査光学系の主走査断面内の焦点距離fが189mmである光走査装置を用いた。外接円半径を図4Bに示すようなφ20(mm)である4面の回転多面鏡を用いている。光源手段が赤外レーザー(波長780nm)の場合、感光ドラム面上でのスポット径は65μmである。回転多面鏡の偏向面が1’倒れたときのピッチムラは図2の点線で示すように1μm発生している。ここで図4Aに示すように回転多面鏡を面数は同じで外接円半径φ10(mm)にすると、偏向面の倒れが1’のときのピッチムラは図2の実線で示すように0.4μmと小さくなっている。
【0060】
光源手段に赤外レーザー(波長780nm)を使用するとき、外接円の直径がφ10mmの回転多面鏡の場合に、該回転多面鏡の偏向面でけられないような入射光束幅にすると、感光ドラム面上でのスポット径は125μmと非常に大きく高精細な印字には向かない。これに対し光源手段を短波長レーザー(波長405nm)にすると感光ドラム面上でのスポット径は65μmとなり、高精細な印字が可能になる。
【0061】
本実施形態における走査光学系の副走査倍率βは2.0である。また図3に示すように偏向面に入射する光束の光軸と走査光学系の光軸とが主走査断面内においてなす角度αは70°、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度θは24度である。以上の各パラメーターの値を用いて条件式(1)の左辺を計算すると1.63(mm)となり、これは条件式(1)を満足している。
【0062】
また本実施形態では焦点距離f’が20mmのコリメーターレンズを使用している。偏向面に入射する光束の主走査方向の幅からコリメーターレンズのFナンバーを計算すると10.0となる。以上の各パラメーターの値を用いて条件式(2)の左辺(λ・(f/f’))を計算すると3.8×10−3(mm)となり、これは条件式(2)を満足している。
【0063】
このように本実施形態では上記の如く短波長の光源手段と適切な偏向手段を用いることにより、微細な光走査を提供することができる。また偏向手段の縮小化によるコストダウンも図ることができる。
【0064】
また本実施形態においては、回転多面鏡を回転駆動する駆動手段(モーター)と、該回転多面鏡を回転支持する軸受部とを有し、該回転多面鏡が該軸受部の回転部を構成する軸部材(もしくはスリーブ部材)の外側面に直接加工された複数の偏向面によって構成されている。
【0065】
即ち、本実施形態では回転多面鏡が小さくなることから回転軸に直接面を加工し、金属メッキコーティング等の鏡面化のための表面処理を施すことができる。図5(A),(B)は各々本実施形態における回転多面鏡の周辺部分の要部断面図と要部斜視図である。
【0066】
同図(A)においては、光学箱127と一体である軸受ハウジング127aに保持されたスリーブ部材であるスリーブ121と、これに回転自在に嵌合する軸部材(回転部)である回転軸122と、該回転軸122と一体であるフランジ部材123に固着されたヨーク124aおよびロータマグネット124と、軸受ハウジング127aと一体であるモータ基板125に固定されたステータコイル126とを有する。回転多面鏡5は、フランジ部材123から上方へ突出する回転軸122の突出部に直接形成されている。フランジ部材123の上面から突出した回転軸122の突出部には、図5(B)に示すように、その外側面5aを直接加工することによって、回転多面鏡5を構成する複数の偏向面(反射面)5aが一体的に形成されている。各偏向面5aには、光ビーム(光束)の反射率が向上するように、金属メッキコーティングなどの鏡面化のための表面処理(鏡面加工)が施されている。
【0067】
また各偏向面5aは、回転軸122の中心軸を基準として直接加工ができるので、回転軸122の中心軸すなわち回転中心から偏向面5aまでの距離の相対差を非常に小さくすることができる。このように偏向面の形状精度を向上させることにより、各偏向面5aによって反射された光ビームは、感光ドラム面8上においては、ほぼ同サイズのスポット径に結像され、非常にムラの少ない高品質の画像を形成できる。また回転軸122に直接回転多面鏡5の偏向面5aを形成するので、該回転多面鏡5を別体として取り付けるために必要な押さえバネ等の固定部品は不要となり、さらに回転多面鏡5を搭載するための座面として必要であったフランジ部材のフランジ部を小さくすることができるので、回転体の慣性モーメントを大幅に低減でき、回転体全体の慣性負荷が減少し、モーターの消費電力の上昇を抑制できるため、温度上昇の低減や、モーターの立ち上がり時間の短縮によるプリントアウト時間の短縮といった効果がある。また装置の小型化や低コスト化を促進できるという効果も期待できる。
【0068】
尚、上記の構成の回転多面鏡はアンダーフィルド光学系に限らず、後述するオーバーフィルド光学系に用いると非常に有効な偏向手段と成る。
【0069】
[実施形態2]
図6Aは本発明の実施形態2の光走査装置の主走査断面図、図6Bは図6Aの副走査断面図である。図6A,Bにおいて図1A,Bに示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0070】
本実施形態において前述の実施形態1と異なる点は光学系をオーバーフィルド光学系(OFS光学系)より構成し、それに伴ない後述する条件式(3),(4)を満足させたことである。その他の構成および光学的作用は実施形態1と略同様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0071】
即ち、本実施形態において光源手段である半導体レーザー1から光変調され出射した光束は第1のレンズ(変換光学素子)3によって略平行光束に変換され、第2のレンズ(変換光学素子)10で発散光束にされ、開口絞り2によって光束を制限して入射系のシリンドリカルレンズ4に入射している。シリンドリカルレンズ4に入射した発散光束のうち副走査断面内における光束は収束して第2、第1の走査レンズ17,16を通過して光偏向器20(たとえば回転多面鏡)の偏向面20aに入射し、該偏向面20a近傍にほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像している。このとき光偏向器20の回転平面に対して所定の角度で斜入射している。
【0072】
主走査断面内における光束はそのままの状態で第2、第1の走査レンズ17,16を透過することによって略平行光束に変換され、光偏向器20の偏向角の略中央から偏向面に入射している(正面入射)。このときの略平行光束の光束幅は主走査方向において光偏向器20の偏向面20aのファセット幅に対し十分広くなるように設定している(オーバーフィルド系)。
【0073】
そして光偏向器20の偏向面20aで偏向反射された光束は第1、第2の走査レンズ16,17と結像系の長尺レンズ9を介して感光ドラム面8上に導光され、該光偏向器20を矢印A方向に回転させることによって、該感光ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に光走査している。これにより記録媒体として感光ドラム面8上に画像記録を行っている。
【0074】
オーバーフィルド光学系は、回転多面鏡20の面数が多くても、該回転多面鏡を小さくできることから高速印字に向いている系である。また面数が多いため走査画角が小さくなるので偏向面での光路路が少なくなり、ピッチムラがアンダーフィルド系に対して小さくなるという効果がある。ただし、走査画角が小さいので走査光学系の焦点距離は長くなり、コンパクト化を図るのは難しい。
【0075】
そこで本実施形態では走査光学系の副走査倍率βが大きくなってもピッチムラが小さくなるように、回転多面鏡の大きさを前述したパラメーターを用い以下の条件式(3)を満足するように各要素を設定している。
【0076】
【数10】
Figure 2004354500
【0077】
尚、上記条件式(3)において副走査倍率βを0.8以上に設定することが望ましい。副走査倍率βが大きくなると、走査レンズが回転多面鏡に近くなるのでスキャナー箱をコンパクトにすることができる。またレンズの長さが短くなるのでレンズの製造コストの削減が図れる。
【0078】
走査光学系71に入射する光束幅は、該光偏向器20の偏向面20aの主走査方向の長さと等しい。主走査断面内における偏向面20aの長さをL(mm)とすると、
【0079】
【数11】
Figure 2004354500
【0080】
となる。ただし、Dは回転多面鏡の外接円の直径、Mは回転多面鏡の面数である。ここで光源手段から発せられる光束の波長をλ(mm)、走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)とすると、本実施形態において回転多面鏡は、
【0081】
【数12】
Figure 2004354500
【0082】
を満足するようにすればよい。条件式(4)を外れると感光ドラム面上でのスポットが大きくなりすぎるので高精細な印字には向かなくなってしまう。さらに
【0083】
【数13】
Figure 2004354500
【0084】
の条件を満足させる回転多面鏡が望ましい。
【0085】
数値実施例として、図6Aのような走査光学系71の主走査断面内の焦点距離fが345mmで回転多面鏡20が8面構成である光走査装置を示す。回転多面鏡20の外接円の直径Dがφ10.4mmとすると、面倒れ1’によるピッチムラはα=0°、θ=13°および走査光学系71の副走査倍率0.85であるので式(b)より0.1μmと非常に小さい。条件式(3)の左辺を上記条件で計算すると0.6(mm)となり、これは条件式(3)を満足している。
【0086】
また短波長レーザー(波長405nm)を使用する際は条件式(4)の左辺を計算すると37.2 (1/mm)となり、これは条件式(4)を満足している。オーバーフィルド光学系の場合、面数が多くても回転多面鏡の大きさを実施形態のように外接円の直径Dでφ10mm程度と小さくすることができるのでピッチムラが小さく、またさらなる高速化を実現することができる。
【0087】
[実施形態3]
図7は本発明の実施形態3の光走査装置(マルチビーム光走査装置)の要部概略図である。同図において図1A,Bに示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0088】
本実施形態において前述の実施形態1と異なる点は光源手段をマルチ半導体レーザーより構成したことである。その他の構成および光学的作用は実施形態1と略同様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0089】
即ち、同図において81は複数の発光部を有する光源手段であり、例えば該光源手段81から発せられる複数の光束の波長が500nm以下(本実施形態では405nm)のマルチ半導体レーザー(短波長レーザー)より成っている。
【0090】
61は集光機能とfθ特性とを有する走査光学系(fθレンズ系)であり、プラスチック材料より成る第1、第2の2枚のfθレンズ6,7より成っている。
【0091】
本実施形態においてマルチ半導体レーザー81より射出した複数の発散光束は変換光学素子3により収束光束に変換され、開口絞り2によって所望のビーム形状に整形してシリンドリカルレンズ4に入射する。シリンドリカルレンズ4に入射した複数の光束のうち主走査断面内においてはそのままの状態で射出する。また副走査断面内においては収束して光偏向器5の偏向面5aにほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像する。そして光偏向器5の偏向面5aで反射偏向された複数の光束は第1、第2の2枚のfθレンズ6,7により感光ドラム面8上にスポット形状に結像され、該光偏向器5を矢印A方向に回転させることによって、該感光ドラム面8上を複数の光束で矢印B方向(主走査方向)に等速度で光走査している。これにより記録媒体である感光ドラム面8上に2本の走査線を同時に形成し、画像記録を行っている。
【0092】
上記の光走査装置においては感光ドラム面8上を光スポットで走査する前に該感光ドラム8面上における画像形成を開始するタイミングを調整するために、光検出器としてのBD(beam detector)センサ−35が設けられている。このBDセンサー35は光偏向器5で反射偏向された光束の一部であるBD光束、即ち感光ドラム8面上の画像形成領域を走査する前の画像形成領域外の領域を走査している時の光束を受光する。このBD光束はBDミラー30で反射され、BDレンズ(不図示)で集光されてBDセンサー35に入射する。そしてこのBDセンサー35の出力信号からBD信号(同期信号)を検出し、このBD信号に基づいて感光ドラム8面における画像記録の開始タイミングを調整している。
【0093】
本実施形態では前述の実施形態1と同様に夫々の条件式(1),(2)を満足するように各要素を設定することにより、実施形態1と同様な効果を得ている。
【0094】
また本実施形態のマルチビーム光走査装置の場合、感光ドラム面への1回の主走査方向の光走査で複数のビームが走査されるため、ビーム走査手段の主走査方向の走査速度を変えることなく、感光ドラムの回転速度の副走査方向の走査速度を高速化することができるため、画像形成の高速化が達成できる。
【0095】
尚、本実施形態では光源手段を複数の発光部を有する光源より構成したが、これに限らず、例えば単一の光束を発する光源を複数個設けて構成しても良い。
【0096】
また各実施形態1〜3においては走査光学系を2枚のレンズより構成したが、これに限らず、例えば単一、もしくは3枚以上のレンズより構成しても良い。
【0097】
[画像形成装置]
図8は、本発明の画像形成装置の実施形態を示す副走査方向の要部断面図である。図において、符号104は画像形成装置を示す。この画像形成装置104には、パーソナルコンピュータ等の外部機器117からコードデータDcが入力する。このコードデータDcは、装置内のプリンタコントローラ111によって、画像データ(ドットデータ)Diに変換される。この画像データDiは、実施形態1〜3に示した構成を有する光走査ユニット100に入力される。そして、この光走査ユニット100からは、画像データDiに応じて変調された光ビーム103が出射され、この光ビーム103によって感光ドラム101の感光面が主走査方向に走査される。
【0098】
静電潜像担持体(感光体)たる感光ドラム101は、モータ115によって時計廻りに回転させられる。そして、この回転に伴って、感光ドラム101の感光面が光ビーム103に対して、主走査方向と直交する副走査方向に移動する。感光ドラム101の上方には、感光ドラム101の表面を一様に帯電せしめる帯電ローラ102が表面に当接するように設けられている。そして、帯電ローラ102によって帯電された感光ドラム101の表面に、前記光走査ユニット100によって走査される光ビーム103が照射されるようになっている。
【0099】
先に説明したように、光ビーム103は、画像データDiに基づいて変調されており、この光ビーム103を照射することによって感光ドラム101の表面に静電潜像を形成せしめる。この静電潜像は、上記光ビーム103の照射位置よりもさらに感光ドラム101の回転方向の下流側で感光ドラム101に当接するように配設された現像器107によってトナー像として現像される。
【0100】
現像器107によって現像されたトナー像は、感光ドラム101の下方で、感光ドラム101に対向するように配設された転写ローラ108によって被転写材たる用紙112上に転写される。用紙112は感光ドラム101の前方(図8において右側)の用紙カセット109内に収納されているが、手差しでも給紙が可能である。用紙カセット109端部には、給紙ローラ110が配設されており、用紙カセット109内の用紙112を搬送路へ送り込む。
【0101】
以上のようにして、未定着トナー像を転写された用紙112はさらに感光ドラム101後方(図8において左側)の定着器へと搬送される。定着器は内部に定着ヒータ(図示せず)を有する定着ローラ113とこの定着ローラ113に圧接するように配設された加圧ローラ114とで構成されており、転写部から搬送されてきた用紙112を定着ローラ113と加圧ローラ114の圧接部にて加圧しながら加熱することにより用紙112上の未定着トナー像を定着せしめる。更に定着ローラ113の後方には排紙ローラ116が配設されており、定着された用紙112を画像形成装置の外に排出せしめる。
【0102】
図8においては図示していないが、プリントコントローラ111は、先に説明したデータの変換だけでなく、モータ115を始め画像形成装置内の各部や、後述する光走査ユニット内のポリゴンモータなどの制御を行う。
【0103】
[カラー画像形成装置]
図9は本発明の実施態様のカラー画像形成装置の要部概略図である。本実施形態は、光走査装置を4個並べ各々並行して像担持体である感光ドラム面上に画像情報を記録するタンデムタイプのカラー画像形成装置である。図9において、60はカラー画像形成装置、11,12,13,14は各々実施形態1〜3に示したいずれかの構成を有する光走査装置、21,22,23,24は各々像担持体としての感光ドラム、31,32,33,34は各々現像器、51は搬送ベルトである。
【0104】
図9において、カラー画像形成装置60には、パーソナルコンピュータ等の外部機器52からR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色信号が入力する。これらの色信号は、装置内のプリンタコントローラ53によって、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)、B(ブラック)の各画像データ(ドットデータ)に変換される。これらの画像データは、それぞれ光走査装置11,12,13,14に入力される。そして、これらの光走査装置からは、各画像データに応じて変調された光ビーム41,42,43,44が出射され、これらの光ビームによって感光ドラム21,22,23,24の感光面が主走査方向に走査される。
【0105】
本実施態様におけるカラー画像形成装置は光走査装置(11,12,13,14)を4個並べ、各々がC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)、B(ブラック)の各色に対応し、各々平行して感光ドラム21,22,23,24面上に画像信号(画像情報)を記録し、カラー画像を高速に印字するものである。
【0106】
本実施態様におけるカラー画像形成装置は上述の如く4つの光走査装置11,12,13,14により各々の画像データに基づいた光ビームを用いて各色の潜像を各々対応する感光ドラム21,22,23,24面上に形成している。その後、記録材に多重転写して1枚のフルカラー画像を形成している。
【0107】
前記外部機器52としては、例えばCCDセンサを備えたカラー画像読取装置が用いられても良い。この場合には、このカラー画像読取装置と、カラー画像形成装置60とで、カラーデジタル複写機が構成される。
【0108】
【発明の効果】
本発明によれば前述の如く各条件式を満足するように各要素を適切に設定することにより、以下に示す効果を得ることができる光走査装置及びそれを用いた画像形成装置を達成することができる。
(1)回転多面鏡の面倒れによるピッチムラの低減が可能になる。
(2)回転多面鏡の製造規格緩和による製造コストの削減が可能になる。
(3)回転多面鏡が小さくなることにより、高速化が可能になり、低消費電力また低コスト化が図れる。
(4)短波長の光源手段と最適な偏向手段により微細な画像形成装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の実施形態1の主走査断面図
【図1B】本発明の実施形態1の副走査断面図
【図2】本発明の実施形態1の回転多面鏡の面倒れによるピッチムラ
【図3】本発明の実施形態1の光束幅の概念を説明する図
【図4A】本発明の実施形態1の主走査断面図
【図4B】本発明の実施形態1の主走査断面図
【図5】本発明の実施形態1における回転多面鏡の周辺部分の要部断面図及び要部斜視図
【図6A】本発明の実施形態2の主走査断面図
【図6B】本発明の実施形態2の副走査断面図
【図7】本発明の実施形態3における主走査断面図
【図8】本発明の画像形成装置の実施形態を示す副走査断面図
【図9】本発明の請求項のカラー画像形成装置の要部概略図
【図10】従来の光走査装置の要部概略図
【符号の説明】
1 光源手段(半導体レーザー)
81 光源手段(マルチ半導体レーザー)
2 開口絞り
3 変換光学素子(コリメーターレンズ)
4 レンズ系(シリンドリカルレンズ)
5 偏向手段(回転多面鏡)
61 走査光学系
6 第1のfθレンズ
7 第2のfθレンズ
8 被走査面(感光体ドラム)
6a 第1の走査レンズ
6b 第2の走査レンズ
10 第2のレンズ
20 偏向手段(回転多面鏡)
11、12、13、14 光走査装置
21、22、23、24 像担持体(感光ドラム)
31、32、33、34 現像器
41,42,43,44 光ビーム
51 搬送ベルト
52 外部機器
53 プリンタコントローラ
60 カラー画像形成装置
100 光走査装置
101 感光ドラム
102 帯電ローラ
103 光ビーム
104 画像形成装置
107 現像装置
108 転写ローラ
109 用紙カセット
110 給紙ローラ
111 プリンタコントローラ
112 転写材(用紙)
113 定着ローラ
114 加圧ローラ
115 モータ
116 排紙ローラ
117 外部機器

Claims (13)

  1. 光源手段から発せられた光束を偏向する回転多面鏡から成る偏向手段と、該偏向手段により偏向された光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を具備する光走査装置において、
    該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)、走査光学系の副走査断面内の倍率をβとするとき、
    Figure 2004354500
    の条件を満足することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記光源手段から発せられる光束の波長をλ(mm)、前記走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)、該光源手段から発せられる光束を他の光束に変換する変換光学素子の焦点距離をf’(mm)とするとき、該変換光学素子のFナンバーは5以上で、かつ
    λ・(f/f’)≦8.1×10−3(mm)
    の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 光源手段から発せられた光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段により偏向された光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を具備し、主走査断面内において該偏向手段の偏向面に入射する光束の幅は該偏向面の幅よりも広い光走査装置において、
    該回転多面鏡の外接円の直径をD(mm)、該回転多面鏡の偏向面の面数をM、光束の走査中心を走査しているときの偏向面への入射角度をα(rad)、偏向面が有効走査範囲を走査するときの最大振り角度をθ(rad)、走査光学系の副走査断面内の倍率をβとするとき、
    Figure 2004354500
    の条件を満足することを特徴とする光走査装置。
  4. 前記光源手段から発せられる光束の波長をλ(mm)、前記走査光学系の主走査断面内の焦点距離をf(mm)とするとき、
    Figure 2004354500
    の条件を満足することを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
  5. 前記回転多面鏡を回転駆動する駆動手段と、該回転多面鏡を回転支持する軸受部とを有し、該回転多面鏡が該軸受部の回転部を構成する軸部材の外側面に直接加工された複数の偏向面によって構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の光走査装置。
  6. 前記回転多面鏡を回転駆動する駆動手段と、該回転多面鏡を回転支持する軸受部とを有し、該回転多面鏡が該軸受部の回転部を構成するスリーブ部材の外側面に直接加工された複数の偏向面によって構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の光走査装置。
  7. 前記走査光学系は、面倒れ補正光学系であることを特徴とする請求項1乃至6に記載の走査光学系。
  8. 前記光源手段から発せられる光束の波長は500nm以下であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の光走査装置。
  9. 前記光源手段は複数の発光部を有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の光走査装置。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査された光ビームによって前記感光体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラとを有していることを特徴とする画像形成装置。
  12. 各々が請求項1乃至9の何れか1項に記載の光走査装置の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成する複数の像担持体とを有することを特徴とするカラー画像形成装置。
  13. 外部機器から入力した色信号を異なった色の画像データに変換して各々の光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラを有していることを特徴とする請求項12記載のカラー画像形成装置。
JP2003149521A 2003-05-27 2003-05-27 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4590166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149521A JP4590166B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US10/851,158 US7391542B2 (en) 2003-05-27 2004-05-24 Optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149521A JP4590166B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001871A Division JP2010152364A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004354500A true JP2004354500A (ja) 2004-12-16
JP2004354500A5 JP2004354500A5 (ja) 2006-07-13
JP4590166B2 JP4590166B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=33447693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149521A Expired - Fee Related JP4590166B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7391542B2 (ja)
JP (1) JP4590166B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015044A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Opto Inc 走査光学系、光走査装置及び画像形成装置
US7643179B2 (en) 2005-11-09 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US8310517B2 (en) 2009-06-15 2012-11-13 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072238A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4641478B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-02 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7777923B2 (en) * 2006-07-20 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning apparatus, image forming apparatus
JP4769734B2 (ja) * 2007-01-06 2011-09-07 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
WO2008091898A1 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Imra America, Inc. Ultrashort laser micro-texture printing
JP5317901B2 (ja) * 2009-09-14 2013-10-16 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
TWI403757B (zh) * 2009-09-25 2013-08-01 Asia Optical Co Inc Optical path control device
US20120002253A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and light amount adjusting method
US8576458B2 (en) * 2011-12-07 2013-11-05 Xerox Corporation Printing system, raster ouput scanner, and method with electronic banding compensation using facet-dependent smile correction
US8649068B2 (en) * 2011-12-22 2014-02-11 Xerox Corporation Process for creating facet-specific electronic banding compensation profiles for raster output scanners
US9327515B2 (en) 2011-12-07 2016-05-03 Xerox Corporation Electronic banding compensation (EBC) of halftone-interaction banding using variable beam delays

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366527A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Canon Inc レ−ザ−光学系
JPH03113472A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Canon Inc レーザー走査光学装置
JPH03228012A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スキャナ用モータ
JPH07174997A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JPH0943541A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Canon Inc コリメータユニット
JPH1020234A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Seiko Epson Corp 光走査装置
JPH11281911A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査光学系
JP2000075229A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc 走査光学系
JP2000171739A (ja) * 1998-08-31 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置および走査結像光学系および画像形成装置
JP2001059946A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Canon Inc 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001166246A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 光偏向装置および書き込み光学装置
JP2001183597A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 光走査装置
JP2001215421A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 光走査光学系と光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001281584A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002267974A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002277803A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002303810A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2003043393A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Canon Inc 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2003107378A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Canon Inc マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2003149576A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Canon Inc 光走査ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US126362A (en) * 1872-04-30 Improvement in fences
US5054866A (en) * 1988-12-29 1991-10-08 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical apparatus
JP3235733B2 (ja) * 1991-11-18 2001-12-04 ミノルタ株式会社 レーザビーム走査光学系
JP3269159B2 (ja) * 1993-02-05 2002-03-25 日立工機株式会社 レーザ走査装置及び走査レンズ
US6141118A (en) * 1996-06-13 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device
US7023595B2 (en) * 2003-05-15 2006-04-04 Pentax Corporation Scanning optical system

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366527A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Canon Inc レ−ザ−光学系
JPH03113472A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Canon Inc レーザー走査光学装置
JPH03228012A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スキャナ用モータ
JPH07174997A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JPH0943541A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Canon Inc コリメータユニット
JPH1020234A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Seiko Epson Corp 光走査装置
JPH11281911A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査光学系
JP2000171739A (ja) * 1998-08-31 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置および走査結像光学系および画像形成装置
JP2000075229A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc 走査光学系
JP2001059946A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Canon Inc 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001166246A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 光偏向装置および書き込み光学装置
JP2001183597A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 光走査装置
JP2001215421A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 光走査光学系と光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001281584A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002277803A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002267974A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002303810A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2003043393A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Canon Inc 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2003107378A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Canon Inc マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2003149576A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Canon Inc 光走査ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643179B2 (en) 2005-11-09 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2009015044A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Opto Inc 走査光学系、光走査装置及び画像形成装置
US8310517B2 (en) 2009-06-15 2012-11-13 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239999A1 (en) 2004-12-02
US7391542B2 (en) 2008-06-24
JP4590166B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050209B2 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
JP4769734B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5046760B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4590166B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007114484A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006330581A (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4474143B2 (ja) 光走査装置の被走査面における像面位置の調整方法
JP4110006B2 (ja) マルチビーム走査装置
KR20060122728A (ko) 광주사장치 및 화상형성장치
JP2006330688A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4593886B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004302062A (ja) マルチビーム光走査装置
JP4701010B2 (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002131664A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7526145B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7304777B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP4612839B2 (ja) カラー画像形成装置の調整方法
JP2006133637A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005070125A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005017896A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4401950B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004317790A (ja) 光走査装置
JP4401951B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004102006A (ja) ポリゴンモーターユニット及びそれを用いた走査光学装置、画像形成装置
JP2010152364A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees