JP2004349357A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349357A
JP2004349357A JP2003142785A JP2003142785A JP2004349357A JP 2004349357 A JP2004349357 A JP 2004349357A JP 2003142785 A JP2003142785 A JP 2003142785A JP 2003142785 A JP2003142785 A JP 2003142785A JP 2004349357 A JP2004349357 A JP 2004349357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
insulating layer
wiring board
printed wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003142785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Ihara
清暁 井原
Kamio Yonemoto
神夫 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003142785A priority Critical patent/JP2004349357A/ja
Publication of JP2004349357A publication Critical patent/JP2004349357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する多層プリント配線板の製造方法であって、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層との段差が小さい導体回路を形成することができる多層プリント配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】コア材の内層回路形成面上に、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成して、絶縁層被覆基板を作製し、次いで、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設し、次いで、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成していることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する多層プリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子・電気機器等に用いられるプリント配線板は、一般に、絶縁層の片面もしくは両面に導体回路を形成して製造される。近年、電子・電気機器の小型化、高性能化の要請に伴い、これらの機器に用いられるプリント配線板の高密度化が望まれている。プリント配線板における層が異なる導体回路間の電気的接続を確保する方法としては、ドリルによる貫通穴を形成し、その内部に、めっきにより金属を析出させたり、導電性ペーストを充填したりする方法があり、高密度化の要求と共に、貫通穴の直径は小径化してきている。
【0003】
また、プリント配線板の高密度化を達成する方法として、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成していく、ビルドアップ工法と呼ばれる方法で多層化した多層プリント配線板がある。
【0004】
ビルドアップ工法により多層プリント配線板を製造する際の、層が異なる導体回路間の導通をとる方法としては、貫通接続穴(貫通バイアホール)による方法や、非貫通接続穴(非貫通バイアホール)よる方法等がある。ビルドアップ工法により貫通接続穴を持つ多層プリント配線板を製造する方法としては、例えば、両面銅張積層板等の基板にドリル加工により貫通穴を穿設した後、この貫通穴の内面に導電層を形成し、さらに、基板の両面に導体回路を形成して、層が異なる導体回路間を電気的に接続する貫通接続穴(貫通バイアホール)を形成したコア材を準備し、このコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する方法がある。なお、絶縁層上の導体回路の形成は、絶縁層上に形成した金属層をエッチングして回路形成するサブトラクティブ法、もしくは絶縁層上の所望部位に導体回路を形成するアディティブ法で行われる。また、貫通穴の加工は、一般的にドリルを用いて行われ、直径約100μm程度の穴もドリルを用いて形成されている。
【0005】
また、ビルドアップ工法により非貫通接続穴(非貫通バイアホール)を持つ多層プリント配線板を製造する方法としては、例えば、内層回路を形成しているコア材の内層回路形成面上に、ビルドアップ法によって絶縁層を形成し、この絶縁層に、内層回路を底部とする非貫通穴を設けた後、この非貫通穴内に導電物を配設して非貫通接続穴を形成し、層が異なる導体回路間の電気的接続を確保する工法が行われている(例えば、特許文献1参照)。非貫通穴を形成する方法としては、絶縁層にレーザーを用いて内層回路を底部とする非貫通穴を形成する方法がある。絶縁層は樹脂成分のみで形成するのが一般的であるが、剛性を確保したい場合には、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグが用いられる。そして、非貫通穴内にめっきや導電性ペースト等により導電物を配設して、内層回路と、絶縁層上に形成する導体回路とを電気的に接続する。絶縁層上の導体回路の形成は、絶縁層上に形成した金属層をエッチングして回路形成するサブトラクティブ法、もしくは絶縁層上の所望部位に導体回路を形成するアディティブ法で行われる。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−065344号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
多層プリント配線板が、貫通接続穴を持つものである場合も、非貫通接続穴を持つものである場合でも、上述したような、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する、ビルドアップ工法による多層プリント配線板の製造方法では、絶縁層の表面に形成される導体回路が、サブトラクティブ法、もしくはアディティブ法で形成されるため、導体回路と絶縁層との境界に大きな段差が生じる。このように導体回路と絶縁層との境界に大きな段差が生じると、さらに、この導体回路上にビルドアップ工法によって絶縁層及び導体回路を形成した場合に、導体回路間の空隙を、絶縁層を形成するプリプレグの樹脂成分で充填する必要があるため、厚さが例えば60μm程度の薄いプリプレグを使用すると、導体回路の上に形成した絶縁層の平坦度が悪化して、その絶縁層上に微細な導体回路を形成することが困難になるという問題があった。
【0008】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する多層プリント配線板の製造方法であって、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層との段差が小さい導体回路を形成することができる多層プリント配線板の製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する多層プリント配線板の製造方法であって、コア材の内層回路形成面上に、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成して、絶縁層被覆基板を作製し、次いで、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設し、次いで、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成していることを特徴とする。
【0010】
請求項2に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法において、絶縁層被覆基板を作製するに際して、コア材と、プリプレグと、離型フィルムとを積層成形して一体化して絶縁層被覆基板を作製することを特徴とする。
【0011】
請求項3に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法において、絶縁層被覆基板を作製するに際して、コア材と、プリプレグと、金属箔とを積層成形して一体化した後、金属箔を除去して絶縁層被覆基板を作製することを特徴とする。
【0012】
請求項4に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法において、絶縁層を形成する際に、複数枚のプリプレグを重ねて使用していることを特徴とする。
【0013】
請求項5に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法において、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設する際に、レーザーを用いて絶縁層に、内層回路を底部とする非貫通穴をも形成するようにしていることを特徴とする。
【0014】
請求項6に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1乃至請求項5の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法において、前記基材が、その通気度が20cc/cm/秒以下であるガラス布であることを特徴とする。
【0015】
請求項7に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1乃至請求項6の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法において、回路形成用溝に導電物を充填する際の導電物が導電性ペーストであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
【0016】
請求項8に係る発明の多層プリント配線板の製造方法は、請求項1乃至請求項6の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法において、回路形成用溝に充填する導電物がめっき金属であり、かつ、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成するに際して、絶縁層被覆基板の回路形成用溝を形成した面にめっき処理を施して、回路形成用溝にめっき金属を充填した後で、めっきした面を研磨して、導体回路を形成していることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。本発明に係る多層プリント配線板の製造方法では、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する。そして、コア材の内層回路形成面上に、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成して、絶縁層被覆基板を作製し、次いで、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設し、次いで、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成する。このように、本発明では基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成するので、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設する場合に、レーザーを基材の下方に貫通させないで、コア材の内層回路と、回路形成用溝との間に絶縁層が介在するようにした回路形成用溝を形成することが可能となる。
【0018】
本発明では、例えば銅張積層板に導体回路を形成して作製した、内層回路を形成しているコア材を用いる。そして、このコア材の内層回路形成面上に、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成する。
【0019】
プリプレグに用いる基材としては、特に限定されるものではないが、ガラス織布、ガラス不織布、有機繊維不織布等を用いることができる。基材としてガラス織布を用いる場合、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設する際に、レーザーがガラス織布の下方に貫通して、コア材の内層回路にまで到達するのを確実に防止するには、通気度が20cc/cm/秒以下であるガラス織布であることが好ましい。なお、通気度の測定は、JIS−R−3420に準拠して行う。通気度が、20cc/cm/秒より大きくなると、平面視した場合に、ガラス織布を構成するガラス繊維が存在しない部分、いわゆるバスケットホール(縦糸と経糸とで形成される織目に生じる空隙)が形成されはじめるため、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設した場合に、レーザーがガラス織布の下方に貫通しやすくなる。また、レーザーがガラス織布の下方に貫通するのをより確実に防止するには、プリプレグを複数枚重ねて使用することが好ましい。
【0020】
プリプレグの作製に用いる熱硬化性樹脂としては、特に限定されるものではないが、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂等を用いることができる。
【0021】
本発明では、このコア材の内層回路形成面上に、プリプレグを用いて絶縁層を形成して、絶縁層被覆基板を作製する。絶縁層被覆基板の作製方法としては、例えば、コア材の内層回路形成面上に、プリプレグを重ね合せ、その外側に離型フィルムもしくは金属箔を配置し、積層成形して多層板を得、離型フィルムを用いた場合は成形後に離型フィルムを除去することで、金属箔を用いた場合は成形後にエッチングなどの金属箔除去処理を施すことによって、絶縁層の一方の面が露出している絶縁層被覆基板を得ることができる。
【0022】
このようにして作製した絶縁層被覆基板の絶縁層に、レーザーを照射して、回路形成用溝を凹設する。この際、後工程で導電性ペーストを用いる場合には、絶縁層の表面保護のために、絶縁層被覆基板の表面に予め保護フィルムをラミネートしておくことが望ましい。そして、絶縁層にレーザーを照射して、回路形成用溝を凹設する際に、レーザーを用いて絶縁層に、内層回路を底部とする非貫通穴を形成するようにしてもよい。その場合、内層回路で非貫通穴の底部を形成できるように、非貫通穴を形成する位置の内層回路の面積は非貫通穴の底部面積より大きく形成しておくようにする。この非貫通穴は、その後に導電物を充填して、内層回路と絶縁層の表面に形成する導体回路とを導通させる非貫通接続穴とする。この場合、回路形成用溝の深さは、ガラス織布等の基材の部分までとし、内層回路を底部とする非貫通穴の深さは、ガラス織布等の基材の下方の内層回路に到達する深さとするため、回路形成用溝の加工を行う際のレーザーは、内層回路を底部とする非貫通穴の加工を行う際のレーザーよりもエネルギー量を小さくする。
【0023】
回路形成用溝及び内層回路を底部とする非貫通穴を形成するのに使用するレーザーとしては、特に限定されるものではないが、炭酸ガスレーザーや、UV−YAGレーザーなどを用いることができる。特に、UV−YAGレーザーを用いた場合は、ガラスへの吸収が小さいため、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を形成する際に、レーザーがガラス織布の下方に貫通して、コア材の内層回路にまで到達するのを防止する効果がある。
【0024】
上記のようにして、絶縁層被覆基板の絶縁層に、レーザーを照射して、回路形成用溝を凹設した後、この回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成する。なお、絶縁層被覆基板の絶縁層に、内層回路を底部とする非貫通穴をも形成している場合には、この非貫通穴にも導電物を充填して内層回路と絶縁層の表面に形成する導体回路とを導通させる非貫通接続穴を形成する。
【0025】
充填する導電物としては、導電性ペーストやめっき金属が挙げられる。導電性ペーストを充填する場合は、回路形成用溝を形成する前に予め保護フィルムをラミネートしておき、回路形成用溝を形成した後に保護フィルムの上から、導電性ペーストを回路形成用溝に印刷法等で充填し、その後、保護フィルムを剥離する。次いで、加熱処理などによって導電性ペーストを硬化させて、導体回路を得る。充填する導電物が、導電性ペーストであると、容易に回路形成用溝を導電物で充填できるという利点がある。このようにして、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層との段差が小さい導体回路を形成することができる。
【0026】
また、充填する導電物をめっき金属とする場合は、例えば、絶縁層被覆基板の絶縁層に、レーザーを照射して、回路形成用溝を凹設した後、基板全面に無電解めっき処理、もしくは無電解めっき処理後に電解めっき処理を行って、回路形成用溝内をめっき金属で充填する。その後、基板の表面を全面研磨して、回路形成用溝を形成していない部分の不要なめっき金属を除去する。充填する導電物をめっき金属とし、かつ、回路形成用溝にめっき金属を充填した後で、めっきした面を研磨して、導体回路を形成すると、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層とが面一となり、ほとんど段差がない導体回路を形成することができる。
【0027】
このようにして、導体回路と絶縁層との段差が小さい導体回路を形成した多層プリント配線板を、内層回路を形成しているコア材として使用するようにすると、そのコア材の導体回路の上に、さらに、ビルドアップ法で形成した絶縁層の平坦度は良好となるので、その絶縁層上に微細な導体回路を形成することが可能となる。
【0028】
【実施例】
以下、本発明を、実施例及び比較例に基づいて具体的に説明する。
【0029】
(実施例1)
FR−4グレードの両面銅張積層板(松下電工社製、品番R−1766、積層板厚み0.8mm、銅箔厚み18μm)の両面に内層回路を形成したものをコア材として使用した。このコア材の両表面に、それぞれ、ガラス織布(日東紡績社製、品番1078、通気度20cc/cm/秒)にエポキシ樹脂ワニスを含浸し、乾燥して得られたプリプレグを1枚配置し、さらに、その外側に離型フィルムを配置したものを、真空プレスを用いて成形して一体化して、コア材の内層回路形成面上に絶縁層を形成した絶縁層被覆基板を作製した。
【0030】
この絶縁層被覆基板から離型フィルムを剥離し、その後、絶縁層被覆基板の表面に保護フィルムをラミネートした。この保護フィルムをラミネートした絶縁層被覆基板の絶縁層に、炭酸ガスレーザー機(三菱電機社製、型番ML605GTX−5100U)を用いて、ガラス織布の部分までの深さの回路形成用溝と、内層回路を底部とする非貫通穴を形成した。回路形成用溝の加工は幅15μm、深さ15μmとなるように加工し、非貫通穴の加工はトップの直径が100μmとなるように加工した。
【0031】
このように加工した保護フィルム付き絶縁層被覆基板の表面に導電性ペーストを印刷法によって供給して、回路形成用溝内及び非貫通穴内に、導電性ペーストを充填した。その後、保護フィルムを除去した後、加熱によりペーストを硬化させて導体回路を形成して、4層プリント配線板を得た。
【0032】
この4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は10μm以下であった。なお、評価方法は、以下の通りである。すなわち作製した4層プリント配線板を50mm角にルーターにてカットして、50ピースの試験片を作製し、各試験片について、4層プリント配線板の表面の導体回路と、絶縁層との段差の最大値を触針法によって測定した。また、回路形成用溝と、内層材間に絶縁層が確保されているかを確認したところ、絶縁層が確保されていることが確認された。
【0033】
(実施例2)
実施例1と同様にして絶縁層被覆基板を作製した。この絶縁層被覆基板から離型フィルムを剥離し、その後、絶縁層被覆基板の表面に保護フィルムをラミネートした。次いで、この保護フィルムをラミネートした絶縁層被覆基板の絶縁層に実施例1と同様にして回路形成用溝と、内層回路を底部とする非貫通穴を形成した。次いで、保護フィルムを剥離し、その後、絶縁層被覆基板の全面に無電解銅めっき処理を施して、厚みが約0.5μmである銅層を形成した。無電解銅めっき液はシプレイ社製の商品名「キュ−ポジット328」を用いた。その後、電気銅めっき処理(めっき液はシプレイ社製の商品名「カッパーグリームEP1100」を使用。)を施して絶縁層被覆基板の全面に厚みが約25μmである銅層を形成した。その後、不用部分の銅を除去するために、めっきした面を研磨して、絶縁層を露出させて導体回路を形成している4層プリント配線板を得た。
【0034】
作製した4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について、実施例1と同様にして、評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は10μm以下であった。また、回路形成用溝と、内層材間に絶縁層が確保されているかを確認したところ、絶縁層が確保されていることが確認された。
【0035】
(実施例3)
実施例1における離型フィルムの代りに18μmの銅箔を用い、他は実施例1と同様にして、コア材と、プリプレグと、銅箔とを重ねたものを、真空プレスを用いて成形して一体化した。得られた成形品の表面の銅箔をエッチングして除去して、コア材の内層回路形成面上に絶縁層を形成した絶縁層被覆基板を作製した。この絶縁層被覆基板を用いた以外は、実施例1と同様にして、4層プリント配線板を得た。
【0036】
作製した4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について、実施例1と同様にして、評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は10μm以下であった。また、回路形成用溝と、内層材間に絶縁層が確保されているかを確認したところ、絶縁層が確保されていることが確認された。
【0037】
(実施例4)
コア材の両表面に、それぞれ配置するプリプレグの枚数を、実施例1における1枚に代えて2枚重ねたものとした以外は、実施例1と同様にして、絶縁層被覆基板を作製した。この絶縁層被覆基板から離型フィルムを剥離し、その後、絶縁層被覆基板の表面に保護フィルムをラミネートした。この保護フィルムをラミネートした絶縁層被覆基板の絶縁層に、炭酸ガスレーザー機(三菱電機社製、型番ML605GTX−5100U)を用いて、ガラス織布の部分までの深さの回路形成用溝と、内層回路を底部とする非貫通穴とを形成した。回路形成用溝の加工は幅50μm、深さ15μmとなるように加工し、非貫通穴の加工はトップの直径が100μmとなるように加工した。その後の工程は実施例1と同様にして、4層プリント配線板を得た。
【0038】
作製した4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について、実施例1と同様にして、評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は10μm以下であった。また、回路形成用溝と、内層材間に絶縁層が確保されているかを確認したところ、絶縁層が確保されていることが確認された。
【0039】
(実施例5)
実施例1と同様にして作製した絶縁層被覆基板の絶縁層に、実施例1における炭酸ガスレーザー機の代りにUV−YAGレーザー機を用いて、幅50μm、深さ15μmの回路形成用溝と、トップの直径が100μmであって、内層回路を底部とする非貫通穴とを加工した以外は、実施例1と同様にして、4層プリント配線板を得た。
【0040】
作製した4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について、実施例1と同様にして、評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は10μm以下であった。また、回路形成用溝と、内層材間に絶縁層が確保されているかを確認したところ、絶縁層が確保されていることが確認された。
【0041】
(比較例1)
実施例1と同様にして作製した絶縁層被覆基板の絶縁層上の全面に、無電解銅めっき処理を施して、厚みが約0.5μmである銅層を形成した。無電解銅めっき液はシプレイ社製の商品名「キュ−ポジット328」を用いた。この基板の表面にドライフィルムを用いて露光により回路形成部を形成した後、電気銅めっき処理(めっき液はシプレイ社製の商品名「カッパーグリームEP1100」を使用。)を施して、回路形成部に厚みが約15μmである銅層を形成した。その後、残存しているドライフィルムを剥離し、ソフトエッチングを施して不用部分の無電解銅めっきを除去した。このようにして、絶縁層を露出させて導体回路を形成している4層プリント配線板を得た。
【0042】
作製した4層プリント配線板における、表面に形成されている導体回路と、絶縁層との段差について、実施例1と同様にして、評価したところ、50ピースの試験片全てについて段差は14μmを越えていた。
【0043】
以上の結果から、本発明の各実施例では、比較例1に比べて導体回路と絶縁層との段差が小さい多層プリント配線板が得られていることが確認された。
【0044】
【発明の効果】
請求項1〜5に係る発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する際の、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層との段差が小さい導体回路を形成することが可能となる。
【0045】
請求項6に係る発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、プリプレグの作製に用いる基材が、その通気度が20cc/cm/秒以下であるガラス織布であるため、請求項1の発明の効果に加えて、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設する際に、レーザーがガラス織布の下方に貫通して、コア材の内層回路にまで到達するのを確実に防止することが可能となる。
【0046】
請求項7に係る発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、請求項1の発明の効果に加えて、充填する導電物が、導電性ペーストであるので、容易に回路形成用溝を導電物で充填できるという効果も奏する。
【0047】
請求項8に係る発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、請求項1の発明の効果に加えて、絶縁層の表面に形成する導体回路について、導体回路と絶縁層とが面一となり、ほとんど段差がない導体回路を形成することが可能となる。

Claims (8)

  1. 内層回路を形成しているコア材上に、絶縁層及び導体回路を順次形成して多層プリント配線板を製造する多層プリント配線板の製造方法であって、
    コア材の内層回路形成面上に、基材に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥して得たプリプレグを用いて絶縁層を形成して、絶縁層被覆基板を作製し、次いで、レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設し、次いで、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成していることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  2. 絶縁層被覆基板を作製するに際して、コア材と、プリプレグと、離型フィルムとを積層成形して一体化して絶縁層被覆基板を作製することを特徴とする請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法。
  3. 絶縁層被覆基板を作製するに際して、コア材と、プリプレグと、金属箔とを積層成形して一体化した後、金属箔を除去して絶縁層被覆基板を作製することを特徴とする請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法。
  4. 絶縁層を形成する際に、複数枚のプリプレグを重ねて使用していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  5. レーザーを用いて絶縁層に回路形成用溝を凹設する際に、レーザーを用いて絶縁層に、内層回路を底部とする非貫通穴をも形成するようにしていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  6. 前記基材が、その通気度が20cc/cm/秒以下であるガラス織布であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  7. 回路形成用溝に充填する導電物が導電性ペーストであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  8. 回路形成用溝に充填する導電物がめっき金属であり、かつ、回路形成用溝に導電物を充填して導体回路を形成するに際して、絶縁層被覆基板の回路形成用溝を形成した面にめっき処理を施して、回路形成用溝にめっき金属を充填した後で、めっきした面を研磨して、導体回路を形成していることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
JP2003142785A 2003-05-21 2003-05-21 多層プリント配線板の製造方法 Pending JP2004349357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142785A JP2004349357A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142785A JP2004349357A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004349357A true JP2004349357A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33530748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142785A Pending JP2004349357A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004349357A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658972B1 (ko) 2006-01-11 2006-12-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007088288A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板、その製造方法及び多層回路基板
JP2008147242A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板のレーザ加工方法
JP2008166736A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板の製造方法およびプリント基板加工機
US7666292B2 (en) 2005-04-20 2010-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board using imprinting process
JP2010262954A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
JP2011100796A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板
JP5532924B2 (ja) * 2007-09-14 2014-06-25 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造法
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board
JP2016127251A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
JP2017135172A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 京セラ株式会社 厚銅回路基板およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666292B2 (en) 2005-04-20 2010-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board using imprinting process
JP2007088288A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板、その製造方法及び多層回路基板
KR100658972B1 (ko) 2006-01-11 2006-12-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2008147242A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板のレーザ加工方法
JP2008166736A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板の製造方法およびプリント基板加工機
KR101464142B1 (ko) * 2007-09-14 2014-11-25 아지노모토 가부시키가이샤 다층 프린트 배선판의 제조 방법
JP5532924B2 (ja) * 2007-09-14 2014-06-25 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造法
JP2010262954A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board
US9351402B2 (en) 2009-10-30 2016-05-24 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
JP2011100796A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板
JP2016127251A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
JP2017135172A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 京セラ株式会社 厚銅回路基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743526B1 (en) Wiring board with stacked embedded capacitors and method of making
US8613136B2 (en) Method of manufacturing printed wiring board with built-in electronic component
KR101208378B1 (ko) 배선판 및 배선판의 제조 방법
KR101562486B1 (ko) 다층배선기판 및 그 제조방법
KR100990546B1 (ko) 비아 단부에 매립된 도금패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 이의제조방법
JP2009099619A (ja) コア基板およびその製造方法
US10674608B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
KR20140047953A (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2009099621A (ja) 基板の製造方法
CN105409334B (zh) 使用可去除覆盖层形成具有电镀透孔的层叠结构的方法
JP2004349357A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US20120012553A1 (en) Method of forming fibrous laminate chip carrier structures
JP2020057767A (ja) プリント配線基板
KR101022903B1 (ko) 매립패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TW201417651A (zh) 製造電路板與晶片封裝之方法,以及藉由使用此方法製成之電路板
JP2002134918A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4802402B2 (ja) 高密度多層ビルドアップ配線板及びその製造方法
KR101089923B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP4292397B2 (ja) 配線板の製造方法
JP2016025307A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
KR100789521B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
KR20120136691A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101128559B1 (ko) 인쇄회로기판의 비아홀 형성방법
KR20130008332A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2003017848A (ja) フィルドビア構造を有する多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Effective date: 20080922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013