JP2004348887A - オーディオ再生装置 - Google Patents

オーディオ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004348887A
JP2004348887A JP2003146106A JP2003146106A JP2004348887A JP 2004348887 A JP2004348887 A JP 2004348887A JP 2003146106 A JP2003146106 A JP 2003146106A JP 2003146106 A JP2003146106 A JP 2003146106A JP 2004348887 A JP2004348887 A JP 2004348887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
power
turned
storage device
music file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003146106A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kusano
光弘 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003146106A priority Critical patent/JP2004348887A/ja
Publication of JP2004348887A publication Critical patent/JP2004348887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置において、電源オン時における音無し時間を短縮する。
【解決手段】大容量記憶装置(HDD)11から読み取った音楽ファイルを不揮発性メモリ16に保存し、該不揮発性メモリに記憶された音楽ファイルの音楽データに基づいて音楽を再生し、電源オフ時に次の電源オン時における再生開始位置を保存し、電源オン時に該保存した再生位置から不揮発性メモリに記憶されている音楽ファイルの再生を開始する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オーディオ再生装置に係わり、特に、ハードディスク装置(HDD)などの大容量記憶装置に記憶されている音楽ファイルを読み取って再生するオーディオ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
MP3やWMA等の音声圧縮技術とハードディスク等の大容量記憶装置とを組み合せることで数千曲にもおよぶ音楽ライブラリーを構築し、その中から好きな曲を選んで演奏するカーステレオ装置が出てきている。
かかる大容量記憶装置は、曲毎の音楽ファイルをディレクトリ形式で保存している。図3は大容量記憶装置における簡単なファイル構造例であり、ルートディレクトリは1以上のMP3音楽ファイル(図では3つのMP3音楽ファイルAAA.mp3〜CCC.mp3)と1以上(図では1つ)のディレクトリ(フォルダー)ABCで構成され、フォルダーABCは1つのサブフォルダーEFGと複数のMP3音楽ファイルJJJ.mp3〜LLL.mp3で構成され、サブフォルダーEFGは複数のMP3音楽ファイルEEE.mp3〜GGG.mp3で構成されている。
【0003】
大容量記憶装置におけるファイル構造は、ボリューム記述子を解析することにより求めることができ、解析によりたとえば図4に示すように、MP3音楽ファイル名に対応させてパス構成及びMP3音楽ファイルの先頭アドレスが得られる。従って、図4の解析結果を用いることにより、任意のMP3音楽ファイルを再生したり、フォルダーを指定することにより該フォルダーに所属する音楽ファイルのみのを再生をすることができる。
【0004】
かかる大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置では、電源を入れてからサーボ系が安定してデータを読み出せるようになるまでには時間がかかる。また、電源を入れるたびに音楽ライブラリーのファイル構造を解析する必要があるため、この解析処理が終了するまで音楽を再生することができない。特に、ライブラリーが大きくなると解析に相当長い時間を要する。この結果、電源を入れてから音楽が再生されるまでに長い時間待たなくてはならないという問題がある。
【0005】
従来技術として再生操作時点から再生音声出力開始までの待ち時間を解消する音響再生装置がある(特許文献1)。この音響再生装置では、データ読み出し手段によって記録媒体から高速度で読み出したデータをショックプルーフメモリ(記憶手段)に記憶し、これを低速度で読み出して再生音響信号として出力し、この動作を繰り替えことにより音楽を再生する。そして、再生動作停止操作がなされた際、制御手段は、その時点で記憶手段内に書込まれているデータを以降継続して保持するようにし、再生操作がなされたとき、記憶手段に保持されているデータから出力動作を開始し、これにより、再生操作時点から再生音声出力開始状態になるまでの音無し状態をなくす。
【特許文献1】特開平5−314655号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来技術は再生操作時点から再生音声出力開始状態になるまでの音無し状態をなくすもので電源はオンし続けている。従って、電源オフから電源オンした時の待ち時間の解消、すなわち、音無し時間の解消に適用することはできない。
以上から本発明の目的は、大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置において、電源オフ→電源オン時における音無し時間を短縮することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の実施態様においては、大容量記憶装置から読み取った音楽ファイルを不揮発性メモリに保存し、該不揮発性メモリに記憶された音楽ファイルの音楽データに基づいて音楽を再生し、電源オフ時に次の電源オン時における再生開始位置を保存し、電源オン時に前記保存した再生開始位置から不揮発性メモリに記憶されている音楽ファイルの再生を開始する。このようにすることにより、大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置において、電源オン時における音無し時間を短縮することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置の構成図である。
CPU 11は入力部(操作部)12からの情報を解析してハードディスク制御部(HDD制御部)13に指示を与えたり、HDD制御部13から得た情報を表示部14に出力したりする。ハードディスク(HDD)15は、MP3やWMA形式で圧縮された音楽ファイルを図3で説明したディレクトリ構造で保存している。HDD制御部13はCPU 11からの指示に従って所望の音楽ファイル(たとえばMP3音楽ファイル)をハードディスク15から読み取って不揮発性メモリ16に保存すると共に、該音楽ファイルに含まれる音楽データを不揮発性メモリ16から順番に呼び出してデコーダ17に入力する。不揮発性メモリ16はたとえば電池でバックアップしたスタティックRAMである。デコーダ17はMP3やWMA形式で圧縮された音楽データをデコードしてDA変換器18に入力し、DA変換器18は入力されたデジタルの音声データをアナログ信号に変換し、アンプ19を介してスピーカ20より音声出力する。
【0009】
すなわち、HDD制御部13は、CPU 11から指示された音楽ファイルをハードディスク15から読み出して不揮発性メモリ16に保存し、該メモリ16から音楽データを順番に読み出し、デコードして音楽を再生する。
かかる音楽再生中に、CPU 11は入力部12での電源オフ操作を検出するとHDD制御部13に電源オフ時の処理を指示する。HDD制御部13はこの指示を受けて、次の電源オン時における再生開始位置(次に再生すべき音楽データの位置)等の情報を不揮発性メモリ16に保存する。その後、CPU 11はオーディオ再生装置の電源オフ処理を行い、オーディオ再生装置の電源をオフする。
【0010】
その後、電源がオンになると、CPU 11は最後に再生した曲の続きを再生するようにHDD制御部13に指示する。HDD制御部13はこの指示を受けて不揮発性メモリ16より電源オン時の再生開始位置を読み取り、不揮発性メモリ16に保存されている音楽ファイルの音楽データを該再生開始位置から順番に読み取って再生を開始する。そして、この再生動作と並行してハードディスクHDDの起動とファイル構造の解析などの起動処理を行う。
【0011】
図2は本発明の再生制御の処理フローである。
最初の電源オンにより(ステップ101)、HDD制御部13はHDDの起動制御とファイル構造の解析処理を行い(ステップ102)、ファイル構造の解析処理が完了すれば(ステップ103)、CPUから指示されたMP3音楽ファイルをハードディスク15から読み出して不揮発性メモリ16に記憶する(ステップ104)。ついで、不揮発性メモリ16から順次音楽データを読み取って再生を開始し(ステップ105)、電源がオフになったかチェックする(ステップ106)。
電源がオフでなければ、曲の再生が完了したかチェックし(ステップ107)、完了しなければステップ105に飛び、再生を継続し、曲の再生が完了すれば、ステップ104に飛び、次のMP3音楽ファイルをハードディスク15から読み出して以降の処理を繰返す。
【0012】
一方、ステップ106において、電源がオフになれば、次の電源オン時における再生開始位置を不揮発性メモリ16に保存する(ステップ108)。ついで、電源がオンになったか監視し、(ステップ109)、電源がオンになれば、HDD制御部13は不揮発性メモリ16より電源オン時の再生開始位置を読み取り、不揮発性メモリ16に保存されている音楽ファイルの音楽データを該再生開始位置から読み取って再生を開始する(ステップ110)。そして、この再生動作と並行してHDDの起動とファイル構造の解析などの起動処理を行い(ステップ111)、以後、ステップ107以降の処理を行う。
以上では大容量記憶装置としてハードディスクを使用した場合について説明したが、本発明はハードディスクに限ることはない。
【0013】
【発明の効果】
以上本発明によれば、大容量記憶装置から読み取った音楽ファイルを不揮発性メモリに保存し、該不揮発性メモリに記憶された音楽ファイルの音楽データに基づいて音楽を再生し、電源オフ時に次の電源オン時における再生開始位置を保存し、電源オン時に前記保存した再生開始位置から不揮発性メモリに記憶されている音楽ファイルの再生を開始するようにしたから、大容量記憶装置を備えたカーステレオ装置などのオーディオ再生装置において、電源オン時における音無し時間を短縮することができる。
また、電源を入れるとすぐに最後に聞いていた曲の続きを再生することができ、この再生の間に起動時の処理を行うことで見かけ上、ハードディスクを付きカーステレオ装置の起動を早くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大容量記憶装置を備えたオーディオ再生装置の構成図である。
【図2】本発明の再生制御の処理フローである。
【図3】大容量記憶装置におけるファイル構造例である。
【図4】ファイル構造解析結果説明図である。
【符号の説明】
11 CPU
12 入力部(操作部)
13 HDD制御部
14 表示部
15 ハードディスク(HDD)
16 不揮発性メモリ
17 デコーダ
18 DA変換器
19 アンプ19
20 スピーカ

Claims (1)

  1. 大容量記憶装置に記憶されている音楽ファイルを読み取って再生するオーディオ再生装置において、
    大容量記憶装置から読み取った音楽ファイルを保存する不揮発性メモリ、
    該不揮発性メモリに記憶された音楽ファイルの音楽データに基づいて音楽を再生するオーディオ回路、
    電源オフ時に次の電源オン時における再生開始位置を保存し、電源オン時に前記保存した再生開始位置から不揮発性メモリに記憶されている音楽ファイルの再生を開始する制御部、
    を備えたことを特徴とするオーディオ再生装置。
JP2003146106A 2003-05-23 2003-05-23 オーディオ再生装置 Pending JP2004348887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146106A JP2004348887A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 オーディオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146106A JP2004348887A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 オーディオ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004348887A true JP2004348887A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33533057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146106A Pending JP2004348887A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 オーディオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004348887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130205A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 再生装置、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2008226418A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Ltd 記録媒体取扱装置
JP2012089209A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 記録再生装置、再生キャッシュ処理方法、プログラム、および記録媒体
CN106157984A (zh) * 2015-03-24 2016-11-23 阿尔派株式会社 车载音频播放装置及音频播放方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130205A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 再生装置、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2008226418A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Ltd 記録媒体取扱装置
JP2012089209A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 記録再生装置、再生キャッシュ処理方法、プログラム、および記録媒体
CN106157984A (zh) * 2015-03-24 2016-11-23 阿尔派株式会社 车载音频播放装置及音频播放方法
CN106157984B (zh) * 2015-03-24 2019-03-08 阿尔派株式会社 车载音频播放装置及音频播放方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003006992A (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
JP2007328337A (ja) 再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3
JP3569266B2 (ja) 再生装置及び省電力方法
JP2004093729A (ja) 音楽データの記録装置及び再生装置
JP2004348887A (ja) オーディオ再生装置
JP4588626B2 (ja) 楽曲再生装置、再生制御方法、および、プログラム
KR100871997B1 (ko) 고배속으로 레코딩되는 디지털 오디오 데이터의 실시간재생 방법
JP2004348785A (ja) データ再生装置、及び、データ再生装置の制御方法
JP4132717B2 (ja) 圧縮オーディオ再生装置
JP2002222582A (ja) 音楽再生装置
JP2002245762A (ja) オーディオ再生装置
JP4133859B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JP2005228421A (ja) ディジタル情報記録再生装置
JP4394465B2 (ja) 再生装置、情報処理方法およびプログラム
JP4549038B2 (ja) デジタル情報の再生方法及びデジタル情報記録又は再生装置
JP2005275149A (ja) 楽曲情報編集装置
JP3887545B2 (ja) 記録装置、及び記録方法
WO2005034121A1 (ja) 再生装置
JP2004079061A (ja) メディアプレーヤー装置、メディアプレーヤープログラム、ユーザーインターフェイス、トラック再生停止方法。
JP4264670B2 (ja) 記憶再生装置及び記憶再生方法
JP4912165B2 (ja) オーディオ記録再生装置およびオーディオ記録再生方法
JP2007172700A (ja) 車載用再生装置
JP4671132B2 (ja) 音楽再生装置
JP2002062898A (ja) メモリカード再生機
JP2004118970A (ja) オーディオ再生装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109