JP4133859B2 - 記録再生方法及び記録再生装置 - Google Patents

記録再生方法及び記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4133859B2
JP4133859B2 JP2004034876A JP2004034876A JP4133859B2 JP 4133859 B2 JP4133859 B2 JP 4133859B2 JP 2004034876 A JP2004034876 A JP 2004034876A JP 2004034876 A JP2004034876 A JP 2004034876A JP 4133859 B2 JP4133859 B2 JP 4133859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
recorded
reproduction
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004034876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228391A (ja
Inventor
隆博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004034876A priority Critical patent/JP4133859B2/ja
Publication of JP2005228391A publication Critical patent/JP2005228391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133859B2 publication Critical patent/JP4133859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は記録再生方法及び記録再生装置に係わり、特に第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを再生しながら第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを圧縮して第2の記録媒体に記録する記録再生方法及び記録再生装置に関する。
従来から、第1の記録媒体(たとえば音楽CD)に記録されている非圧縮データを再生しながら該第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを圧縮して第2の記録媒体(たとえばハードディスク)に記録する記録再生装置が提案されている。この記録再生装置(第1従来技術)では、音楽CDからN倍速で非圧縮の全オーディオデータをハードディスクに記録し、該非圧縮データを圧縮して圧縮データをハードディスクに記録すると共に、並行して音楽CDから通常速度で音楽データを読み出しながら再生する。
また、従来技術として、高速に記録することを可能とし、かつ記録済みのデータの再生を可能にした記録再生装置がある(たとえば、特許文献1参照)。この第2の従来技術の記録再生装置では、第1の記録媒体(たとえば音楽CD)に記録されている非圧縮データを高速で読み出して第2の記録媒体(たとえばハードディスク)に記録し、該第2の記録媒体から該非圧縮データを読み出して再生しながら、あるいは第2の記録媒体に記録済みの圧縮データを伸長して再生しながら、第2の記録媒体に記録されている非圧縮データを圧縮して該第2の記録媒体に記録する。
特開2001−210007号公報
ユーザによっては複数枚の音楽CDに記録されている非圧縮の音楽データを大容量のハードディスクに連続して高速記録(リッピング)したい場合がある。かかる複数CDリッピングにおいて、あるCDを再生しながら該CDの高速リッピングが終了したところで、次のCDをつづけてリッピングするには、(1) 聴いているCDの再生を途中で終了するか、(2) 該CDの全曲再生が終了してからCDを取り出し、次のCDを装着して高速リッピングを行なう、のいずれかの方法によらなければならない。
しかし、 (1)の方法では、それまで聴いているCDの続きを聴きながらリッピングすることができない。また、(2)の方法では、次のCDリッピングを開始するまでに長時間を必要とする。すなわち、従来技術ではリッピング済みのCDを連続的に再生しながら複数CDのリッピングができない問題がある。
なお、前述の第2の従来技術は記録済みの圧縮データを伸長して再生することを開示しているが、複数枚の音楽CDに記録されている非圧縮の音楽データをそれまで聴いているCDの続きを聴きながら高速記録(リッピング)する方法については何も開示していない。
以上から本発明の目的は、リッピング済み記録媒体(CD)の再生を継続しながら複数記録媒体(CD)のリッピングを行なうことである。
本発明の別の目的は、再生音の不連続が発生しないようにして複数記録媒体(CD)のリッピングを行なうことである。すなわち、本発明は、非圧縮データを用いて再生する再生モードから、圧縮データを伸長して再生する再生モードに切り替えて、再生しながら複数記録媒体(CD)のリッピングを行なうが、本発明の別の目的は、この再生モード切り換え時における再生音の不連続が発生しないようにすることである。
上記課題は本発明によれば、第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを再生しながら該第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを圧縮して第2の記録媒体に記録する記録再生方法により達成される。本発明の記録再生方法では、第1の記録媒体に記録されている非圧縮データの第2記録媒体への圧縮記録が完了したか監視し、圧縮記録が完了した時、非圧縮データを再生する第1再生モードから、第2の記録媒体に記録されている圧縮データを伸長して再生する第2再生モードに切り替え、第2の再生モードで再生しながら、別の第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを第2の記録媒体に圧縮記録する。
また、本発明の記録再生方法では、第1再生モードから第2再生モードへの切り替えを、第1再生モードで再生中トラックの再生が完了したことを検出してから行なう。
また、本発明の記録再生方法では、再生モード切り換えに先立ってオーディオミュートを掛け、CDのリッピングが完了したときCDを排出する。
また、上記課題は本発明によれば、第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを再生しながら該第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを圧縮して第2の記録媒体に記録する記録再生装置により達成される。本発明の記録再生装置は、第1の記録媒体に記録されている非圧縮データの第2記録媒体への圧縮記録が完了したか監視する手段、第2の記録媒体に記録されている圧縮データを読み出して伸長する手段、圧縮記録が完了した時、非圧縮データを再生する第1再生モードから、第2の記録媒体に記録されている圧縮データを伸長して再生する第2再生モードに切り替える再生モード切替手段、第1再生モード、第2再生モードで再生を行なう再生手段、を備えている。
本発明の再生モード切替手段は、圧縮記録が完了した後、前記第1再生モードによる再生中トラックの再生が完了したことを検出して再生モードの切り替えを行なう。
また、本発明の再生モード切替手段は、再生モード切り換えに先立ってオーディオミュートを掛け、圧縮記録完了出力手段は、圧縮記録が完了したとき、CDを排出する。
本発明によれば、第1の記録媒体に記録されている非圧縮データの第2記録媒体への圧縮記録が完了したか監視し、圧縮記録が完了した時、非圧縮データを再生する第1再生モードから、第2の記録媒体に記録されている圧縮データを伸長して再生する第2再生モードに切り替え、第2の再生モードで再生しながら、別の第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを第2の記録媒体に圧縮記録するようにしたから、リッピング済み記録媒体(CD)の再生を連続的に行ないながら複数記録媒体(CD)のリッピングを行なうことができる。
また、本発明によれば、第1再生モードから第2再生モードへの切り替えを、第1再生モードで再生中トラックの再生が完了したことを検出してから行なうようにしたから、再生モード切り換え時に音の不連続が発生しないようにできる。
また、本発明によれば、再生モード切り換えに先立ってオーディオミュートを掛けるようにしたから、再生モード切り換え時に切り替え音などの発生を確実になくすことができる。
また、本発明によれば、CDのリッピングが完了したときCDを排出することによりリッピング完了をユーザに通知することができる。
図1は本発明の記録再生装置の構成図である。
CD 111に記録されている非圧縮データはN倍速の高速で読み出されてハードディスク12に記録され、圧縮処理に用いられる。高速読出し後、CDプレーヤ10はCD 111に記録されている非圧縮データを通常速度で読み出し、非圧縮データ出力部13は該非圧縮データを取り込んでオーディオ回路14に入力して再生する。以上と並行して圧縮/伸長部15の圧縮部61はハードディスク12に記録されている非圧縮データ51をMP3圧縮データに圧縮してハードディスク12に記録する。
CPU(制御部)16は、全非圧縮データのハードディスク12への圧縮記録が完了したか監視し、圧縮記録が完了した時、再生モードを切り替える。すなわち、CPU16は、再生モードを、CDから非圧縮データを読み出して再生する第1再生モードから、ハードディスク12に記録されている圧縮データ52を読み出し、伸長部62で伸長して再生する第2再生モードに切り替える。しかる後、第2の再生モードで再生しながら、別のCD112に記録されている非圧縮データを同様にハードディスク12に圧縮記録する。
CPU16は、第1再生モードから第2再生モードへの切り替えを、第1再生モードで再生中のトラックの再生が完了したことを検出してから行なう。また、再生モード切り換えに先立ってオーディオミュートを掛け、CDのリッピングが完了したとき表示部17にリッピング完了を表示し、あるいは、図示しない音声部よりリッピング完了したことを音声で知らせ、また、CDプレーヤ10からCDを排出する。
図1は本発明の記録再生装置の構成図であり、CDプレーヤ10はリッピング開始時、トレイに装着されたCD111に記録されている全非圧縮データを高速度で再生してシステムバス20に送出し、以後、通常の再生速度で非圧縮データを読み出してバス20に送出する。大容量記録媒体であるハードディスク12は、リッピング開始時にバスに高速で送出されたCDからの非圧縮データ51を記録すると共に、圧縮部61で圧縮してバスに送出される圧縮データ52を記録する。
非圧縮データ出力部13は第1再生モードにおいて、通常の再生速度でCDからCDプレーヤ10により読み出された非圧縮データを取り込んでオーディオ回路14に入力してスピーカ19より再生出力する。
圧縮/伸長部15の圧縮部61はハードディスク12に記録されている非圧縮データを読み出して圧縮して該ハードディスク12に圧縮データ52として記録する(リッピング)。伸長部62は第2再生モードにおいて、ハードディスク12に記録されている圧縮データ52を読み出し、伸長してオーディオ回路14に入力してスピーカ19より再生出力する。
CPU(制御部)16は、各種制御を行なうと共に、CD111の非圧縮データのハードディスク12への圧縮記録(リッピング)が完了したか監視し、リッピングが完了した時、再生モードを、非圧縮データを再生する第1再生モードから圧縮データを伸長して再生する第2再生モードに切り替える。すなわち、CPU16は、リッピング完了時に、CD111から読み出された非圧縮データを用いて再生する第1再生モードから、ハードディスク12に記録された圧縮データ52を読み出し、伸長部62で伸長して再生する第2再生モードに切り替える。
表示部17は各種操作指示、警報表示、リッピング完了などを表示する。操作部18は各種操作を行なうと共にリッピング開始、終了指示等を入力する。
図1においてリッピングは、(1)音楽CD111から高速度で非圧縮の全オーディオデータをハードディスク12に読出し、しかる後、(2)該非圧縮データを圧縮して得られたMP3圧縮データをハードディスク12に記録し、(3)該圧縮処理と並行して、音楽CD111から通常速度で音楽データを読み出しながら再生する(第1再生モード)。そして、(4) 音楽CD111のリッピングが完了すれば、再生モードを前述の第1再生モードからハードディスク12に記録された圧縮データ52を読み出して伸長して再生する第2再生モードに切り替え、(5) 音楽CD111の再生を継続しながら別の音楽CD112のリッピングをおこなう。
図2は本発明の再生モード切替制御のタイムチャートであり、CD111にN曲(トラック1〜トラックN)が記録されている。
時刻t1において音楽CD111のリッピング完了する(C参照)。このリッピング完了時、CD111のトラック2を第1再生モードで再生中である(A参照)。本発明では、直ちに再生モードを切り替えずトラック2の再生完了を待つ。
以後、CD111の再生が進んでトラック2の再生が完了した時点t2でミュートをオンし(B参照)、ついで、切り替えの準備が完了すれば、ミュートをオフすると共に(時刻t3)、再生モードを第1再生モードから第2再生モードに切り替え、ハードディスク12に記録されているトラック3のMP3圧縮データを伸長して再生する。以後、次のCD112のリッピングを行いながらCD111の再生を継続する。
このようにすれば、リッピング完了したCD111の再生を継続しながら次のCD112のリッピングが可能になる。また、トラックの切れ目(曲間)で再生モードを切り替えると共に、ミュートを掛けるため、音楽が不連続にならない。
図3は本発明の記録再生処理フローである。
リッピングが指示されると、既に説明したようにCD111の高速記録(リッピング)と該CD111の第1再生モードによるノーマル再生を行なう(ステップ101)。
ついで、リッピングが完了したか監視し(ステップ102)、リッピングが完了すれば、第1再生モードで再生中のトラックの再生が完了した監視し(ステップ103)、完了してなければ第1再生モードにおける再生を続行する(ステップ104)。
一方、トラックの再生が完了すれば、第1再生モードにおける再生を停止し(ステップ104)、ついで、ミュートオンし(ステップ105)、リッピング完了を音声、ディスプレイでユーザに通知すると共に、ディスクを排出する(ステップ106)。ついで、再生モード切替の準備完了を確認し(ステップ107)、ミュートを解除して(ステップ108)、再生モードを第1再生モードから第2再生モードに切り替える(ステップ109)。これにより、以後、ハードディスク12に記録されているトラック3のMP3圧縮データから伸長して再生し、該再生をしながら、次のCD112のリッピングを行う。
なお、CD111の全データの再生が完了すれば、次のCD112の第2再生モードによる再生を開始する。この場合、CD112のリッピングがまだ完了してなければ、CD112の第1再生モードによる再生を開始し、リッピング完了により上記と同様の再生モードの切替制御をおこなう。
以上では、第1の記録媒体をCD、第2の記録媒体をハードディスクとした場合について説明したが、本発明はこれらの記録媒体に限定されるものではなく、種々の記録媒体を第1、第2記録媒体として用いることができる。
本発明の記録再生装置の構成図である。 本発明の再生モード切替制御のタイムチャートである。 本発明の記録再生処理フローである。
符号の説明
10 CDプレーヤ
111 CD
12 ハードディスク
13 非圧縮データ出力部
14 オーディオ回路
15 圧縮/伸長部
16 CPU(制御部)
17 表示部
18 操作部
61 圧縮部
62 伸長部

Claims (4)

  1. 第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを再生すると共に、該非圧縮データを圧縮して第2の記録媒体に記録する記録再生方法において、
    第1の記録媒体に記録されている全非圧縮データを高速度で読み出して第2の記録媒体に記録し、その後、該第1の記録媒体から通常速度で非圧縮データを読み出して再生しつつ(第1の再生モード)、前記第2の記録媒体に記録された非圧縮データを読み出して圧縮して該第2の記録媒体に圧縮データを記録し、
    前記第2の記録媒体に記録された全非圧縮データの第2記録媒体への圧縮記録が完了したか監視し、
    圧縮記録が完了した時、非圧縮データを再生する前記第1再生モードから、第2の記録媒体に記録した前記圧縮データを伸長して再生を継続する第2再生モードに切り替え、
    前記第2再生モードで再生しながら、別の第1の記録媒体に記録されている非圧縮データを第2の記録媒体に圧縮記録する、
    ことを特徴とする記録再生方法。
  2. 前記圧縮記録が完了したことを、音声によりあるいは表示により出力すると共に、前記第1の記録媒体を排出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生方法。
  3. 圧縮記録が完了した後、前記第1再生モードによる再生中トラックの再生が完了したことを検出してから第2再生モードに切り替えを行なう、
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生方法。
  4. 再生モード切り換えに先立ってオーディオミュートを掛ける、
    ことを特徴とする請求項3記載の記録再生方法。
JP2004034876A 2004-02-12 2004-02-12 記録再生方法及び記録再生装置 Expired - Fee Related JP4133859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034876A JP4133859B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 記録再生方法及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034876A JP4133859B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 記録再生方法及び記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228391A JP2005228391A (ja) 2005-08-25
JP4133859B2 true JP4133859B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=35002959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034876A Expired - Fee Related JP4133859B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 記録再生方法及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133859B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368550B2 (ja) 2009-03-23 2013-12-18 パナソニック株式会社 記録再生方法および記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228391A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925306B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
US7656755B2 (en) Method and apparatus for recording digital audio to compact disc from a mass storage device
JPH05334800A (ja) 音声データダビング制御回路
JP4133859B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JP2004093729A (ja) 音楽データの記録装置及び再生装置
JP4739598B2 (ja) 音楽データ再生装置
JP2003228907A (ja) 記録再生装置
JP3877693B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP3780480B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP2001195824A (ja) デジタル情報処理装置及びデジタル情報処理方法
JP2006308993A (ja) 音声信号記録再生装置
JP2004348887A (ja) オーディオ再生装置
JPH11134774A (ja) 音声・動画再生装置および方法
JP2010123225A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
WO2005114665A1 (ja) 情報記録再生装置、情報記録方法およびそのプログラム
KR100366282B1 (ko) 음성신호 압축 방법
JP3877689B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP4912632B2 (ja) 車載装置
JP2002063781A (ja) 音声情報処理装置及び方法
JP4164613B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JPH05303831A (ja) ディスク記録再生装置の記録再生制御回路
JP2007149165A (ja) 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2007133955A (ja) 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2000207838A (ja) デジタル記録装置
JP2013097839A (ja) リッピング時の音声出力開始時間短縮処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4133859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees