JP3780480B2 - 情報記録媒体再生装置 - Google Patents

情報記録媒体再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3780480B2
JP3780480B2 JP2002033674A JP2002033674A JP3780480B2 JP 3780480 B2 JP3780480 B2 JP 3780480B2 JP 2002033674 A JP2002033674 A JP 2002033674A JP 2002033674 A JP2002033674 A JP 2002033674A JP 3780480 B2 JP3780480 B2 JP 3780480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
display area
display
compressed
compressed audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002033674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003242759A5 (ja
JP2003242759A (ja
Inventor
丈二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2002033674A priority Critical patent/JP3780480B2/ja
Priority to US10/244,751 priority patent/US6973019B2/en
Priority to EP02256507A priority patent/EP1335376A1/en
Publication of JP2003242759A publication Critical patent/JP2003242759A/ja
Publication of JP2003242759A5 publication Critical patent/JP2003242759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780480B2 publication Critical patent/JP3780480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、情報記録媒体に記録されている圧縮オーディオデータ及び非圧縮オーディオデータを再生する情報記録媒体再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CD-DA(Compact Disc-Digital Audio)、CD-R(Compact Disc-Recordable)及びCD-RW(Compact Disc-ReWritable)等の光ディスクは、内周から外周に向かって、リードイン領域、プログラム領域、リードアウト領域を備えている。リードイン領域内のTOC(Table Of Contents)領域に記録されているTOC情報には、プログラム領域に記録されている各トラックのトラックナンバー及び各トラックの再生開始位置と再生終了位置の絶対時間(分、秒、フレーム)を示す目次情報等が記録されている。CDプレーヤ等の情報記録媒体再生装置は、目次情報を再生することにより、CDプレーヤの表示部にトラックナンバー及び再生時間(分、秒、フレーム)を表示することができる。
【0003】
また、データ圧縮技術として、MP3(MPEG Audio Layer-3)等がある。MP3等のデータ圧縮技術では、元のオーディオデータの音質を殆ど劣化させることなく、データ量を約10分の1まで圧縮することができる。圧縮オーディオデータは、コンピュータを用いてCD-RやCD-RW等の光ディスクにファイルとして記録することができ、例えば、MP3圧縮技術対応のCDプレ−ヤにより再生することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、MP3圧縮技術によりオーディオデータを圧縮すると、1枚のCD-RやCD-RW等に約10枚分のCD-DAのオーディオデータを記録することができる。DJ(Disc Jockey)にとって、圧縮オーディオデータを記録したCD-R等を用いれば、多くのCDを持ち運ぶ必要がない。そのため、圧縮オーディオデータを記録したCD-R等を再生できるDJ用CDプレーヤが望まれている。しかし、1枚のCD-DAに記録することができるトラック数である最大99トラックよりも、1枚のCD-R等に記録した圧縮オーディオデータのトラック数が多くなることがある。従来のCDプレ−ヤのような、2桁でトラックナンバーを表示する表示部を備えている再生装置の場合、CD-R等に記録された圧縮オーディオデータを再生すると、表示部の桁数が足らないことがあった。
【0005】
この問題を解決するために、3桁以上のトラックナンバーを表示することができる表示部を装備することが考えられるが、桁数の増加に伴い表示部の大きさが変わり、CDプレーヤ全体のデザインを変更しなければならない場合もあった。既存の表示部を利用できないと、再生装置の製造コストが高くなる虞があった。
【0006】
また、DJ用CDプレーヤがCD-R等に記録された圧縮オーディオデータを再生する場合、ブロック単位でデータを伸張処理してメモリに記憶するため、メモリに記憶されたオーディオデータの連続性を維持することが困難になる。そのため、非圧縮オーディオデータを再生する場合に使用できる機能(例えば、トラックの任意の位置から再生を始めると瞬時に音声が出力するホットスタート機能やスクラッチ再生機能等)が、圧縮オーディオデータを再生する場合に、使用することができなくなる虞がある。このため、DJ用CDプレーヤを使用するユーザに対して、現在、再生しているオーディオデータが非圧縮オーディオデータか圧縮オーディオデータかを知らせる必要がある。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、圧縮オーディオデータが記録されたCD-RやCD-RW等の情報記録媒体を再生できる情報記録媒体再生装置において、トラック数の表示桁数が2桁の既存の表示部を用いて3桁以上のトラック数を表示することができ、また、この表示部に再生するオーディオデータが圧縮オーディオデータであるか否かを表示することができる情報記録媒体再生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本願の請求項1記載の発明は、情報記録媒体に記録されている圧縮オーディオデータ及び非圧縮オーディオデータを再生する再生部を備えた情報記録媒体再生装置において、非圧縮オーディオデータのトラックナンバーを表示する第1の表示領域、非圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を表示する第2の表示領域、非圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を表示する第3の表示領域及び非圧縮オーディオデータのフレームの値を表示する第4の表示領域を備えた表示部と、前記再生部が再生したオーディオデータが圧縮オーディオデータであるかまたは非圧縮オーディオデータであるかを判別する判別部とを有し、前記判別部が圧縮オーディオデータであると判別した場合、前記表示部は前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に圧縮オーディオデータのトラックナンバーを表示し、前記第3の表示領域に圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を表示し、前記第4の表示領域に圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を表示することを特徴とする
【0009】
また、本願の請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報記録媒体再生装置において、前記判別部が圧縮オーディオデータであると判別した場合、前記表示部は、前記再生部が再生しているオーディオデータが圧縮オーディオデータであることを示す表示をすることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明による情報記録媒体再生装置の一実施例のブロック図である。本発明の一実施例では、情報記録媒体再生装置をMP3圧縮技術対応の圧縮オーディオデータが記録されたCD-RやCD-RW等及びCD-DAが再生可能なCDプレ−ヤとして説明する。
【0011】
図1において、1は光ディスク、2はスピンドルモータ、3はサーボ制御部、4は光ピックアップ、5は再生アンプ、6は信号処理部、7は伸張処理部、8はバッファメモリ、9はデジタルアナログ変換器(DAC:Digital to Analog Converter)、10はオーディオアンプ、11は制御部、12は表示部、13は操作部を示す。なお、光ディスク1は、CD-DA、CD-RまたはCD-RW等である。
【0012】
図2は、本実施例の情報記録媒体再生装置の表示部12の構成を示す図である。図1に示すように、制御部11に接続された表示部12は、非圧縮オーディオデータのトラックナンバーを2桁で表示するトラックナンバー表示領域21、非圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を2桁で表示する分表示領域22、非圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を2桁で表示する秒表示領域23及び非圧縮オーディオデータのフレームの値を2桁で表示するフレーム表示領域24を備えている。また、図1に示すように、制御部11に接続された操作部13は、再生ボタン、再生一時停止ボタン、再生停止ボタン、早送りボタン、早戻しボタン及びトラックサーチボタン等を備えている。
【0013】
制御部11は、光ディスク1に記録されているオーディオデータが非圧縮オーディオデータか圧縮オーディオデータかを判別する判別部を備えている。判別部は、非圧縮オーディオデータか圧縮オーディオデータかの判別をターンテーブルに装着された光ディスク1のTOC情報中に絶対時間(分、秒、フレーム)を示す目次情報が記録されているか後述するアドレス情報が記録されているかを検出することにより行う。制御部11は、上記目次情報を再生した場合、光ディスク1に記録されているオーディオデータが非圧縮オーディオデータであると判別する。圧縮オーディオデータが記録された光ディスク1のTOC情報中には、上記絶対時間を示す目次情報が記録されずに、圧縮オーディオデータのファイルの位置を示すアドレス情報が記録されている。制御部11は、このアドレス情報を再生した場合、光ディスク1に記録されているオーディオデータが圧縮オーディオデータであると判別する。
【0014】
また、制御部11は、圧縮オーディオデータを再生する場合、各ファイルの圧縮オーディオデータの再生時間をカウントし、表示部12にカウントした再生時間を表示させる制御をする。
【0015】
スピンドルモータ2に固定されたターンテーブルは、光ディスク1を装着する。操作部13から再生開始の指示が入力されると、サーボ制御部2は、スピンドルモータ2を所定の回転速度で回転駆動させる制御及び光ピックアップ4から照射するレーザ光を光ディスク1のピット列に正しくトレースするために、フォーカスサーボ回路とトラッキングサーボ回路を制御する。
【0016】
光ディスク1に非圧縮オーディオデータが記録されているとき、光ピックアップ4は、レーザ光を光ディスク1へ照射し、光ディスク1に記録されているTOC情報を再生する。制御部11は、TOC情報中の絶対時間情報を示す目次情報を再生した場合、光ディスク1に記録されたオーディオデータが非圧縮オーディオデータであると判別する。光ピックアップ4が再生したデジタルオーディオデータは、再生アンプ5により波形整形及び増幅されて信号処理部6に入力する。信号処理部6は、デジタルオーディオデータの復調、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号等のエラー信号、同期信号の抜き出しなどをして伸張処理部7に入力する。制御部11の判別部が非圧縮オーディオデータであると判別した場合、制御部11は伸張処理部7に伸張処理をしないよう制御してデジタルオーディオデータをバッファメモリ8に入力する。バッファメモリ8に記憶されたデジタルオーディオデータは、DAC9に入力する。DAC9は、デジタルオーディオデータをアナログオーディオ信号へ変換して、オーディオアンプ10に入力する。オーディオアンプ10は、アナログオーディオ信号を増幅して、スピーカ等から出力する。
【0017】
他方、光ディスク1に圧縮オーディオデータが記録されている場合、光ピックアップ4は、レーザ光を光ディスク1へ照射し、光ディスク1に記録されているTOC情報を再生する。制御部11は、アドレス情報を再生することにより、光ディスク1に記録されたオーディオデータが圧縮オーディオデータであると判別する。光ピックアップ4が再生したデジタルオーディオデータは、再生アンプ5により波形整形及び増幅されて信号処理部6に入力する。信号処理部6は、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号等のエラー信号、同期信号の抜き出しなどをして伸張処理部7に入力する。伸張処理部7は、圧縮されたデジタルオーディオデータを伸張処理してバッファメモリ8に入力する。バッファメモリ8に記憶されたデジタルオーディオデータは、DAC9に入力する。DAC9は、デジタルオーディオデータをアナログオーディオ信号へ変換して、オーディオアンプ10に入力する。オーディオアンプ10は、アナログオーディオ信号を増幅して、スピーカ等から出力する。
【0018】
図3は、本実施例の情報記録媒体再生装置の表示部によるトラックナンバーと再生時間の表示方法について説明するフローチャートである。また、図4は、圧縮オーディオデータを再生しているときの表示部12の表示を示す図であり、図5は、非圧縮オーディオデータを再生しているときの表示部12の表示を示す図である。
【0019】
図3のステップ1は、ターンテーブルに光ディスク1が装着され、操作部13の再生開始ボタンが押され、制御部11が、光ディスク1を再生する制御をするステップである。制御部11は、光ディスク1を再生するために、スピンドルモータ2,サーボ制御回路3及び光ピックアップ4を制御する。
【0020】
ステップ2は、光ディスク1に記録されているオーディオデータが非圧縮オーディオデータか圧縮オーディオデータかを制御部11が判別するステップである。制御部11がオーディオデータが圧縮オーディオデータであると判別したときは、ステップ3に進む。制御部11がオーディオデータが非圧縮オーディオデータであると判別したときは、ステップ5に進む。制御部11の判別部は、光ディスク1のTOC情報中の絶対時間情報を示す目次情報を再生した場合、非圧縮オーディオデータであると判別し、アドレス情報を再生した場合、非圧縮オーディオデータであると判別する。
【0021】
ステップ3は、制御部11が表示部12に対して、現在、再生している圧縮オーディオデータのトラックナンバーをトラックナンバー表示領域21と分表示領域22に表示する制御をするステップである。例えば、現在、再生している圧縮オーディオデータのトラックが、光ディスク1のプログラム領域の内周から外周に向かって、120番目に記録されている圧縮オーディオデータのファイルであるとき、図4(a)に示すように、トラックナンバー表示領域21と分表示領域22に「120」のトラックナンバーを表示する。
【0022】
ステップ4は、制御部11が表示部12に対して、現在、再生している圧縮オーディオデータのトラックの再生時間の分の値を秒表示領域23に表示し、圧縮オーディオデータのトラックの再生時間の秒の値をフレーム表示領域24に表示する制御をするステップである。例えば、図4(a)に示すように、制御部11が現在、再生しているトラックの再生時間をカウントして、再生時間の分が「4」分とき、秒表示領域23に「4」を表示し、再生時間の秒が「30」秒とき、フレーム表示領域24に「30」を表示する。
【0023】
ステップ5は、制御部11が表示部12に対して、現在、再生している非圧縮オーディオデータのトラックナンバーをトラックナンバー表示領域21に表示し、非圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を分表示領域22に表示し、非圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を秒表示領域23に表示し、非圧縮オーディオデータのフレームの値をフレーム表示領域24に表示する制御をする。現在、再生しているトラックのサブコードデータから制御部11は、トラックナンバー、再生時間の分と秒、フレームの値を表示部12に表示する制御をする。このサブコードデータには、トラックナンバー、再生しているトラックの再生時間の分と秒、フレームの値等の情報が含まれている。図5に示すように、例えば、トラックナンバー「12」をトラックナンバー表示領域21に表示し、再生時間の分の値「2」を分表示領域22に表示し、再生時間の秒の値「34」を秒表示領域23に表示し、フレームの値「56」をフレーム表示領域24に表示する。また、分表示領域22に表示した再生時間の分の値の右下に「M」(Minute)を表示し、秒表示領域23に表示した再生時間の秒の値の右下に「S」(Second)を表示し、フレーム表示領域24に表示したフレームの値の右下に「F」(Frame)を表示する。
【0024】
圧縮オーディオデータを再生するときは、TOC情報中に絶対時間(分、秒、フレーム)を示す目次情報が記録されていないため、フレームの値をフレーム表示部24に表示することができない。このため、秒表示領域23に圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を表示し、フレーム表示領域24に圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を表示することで、トラックナンバーが3桁の場合でもトラックナンバー表示領域21と分表示領域22にトラックナンバーを正しく表示することができる。
【0025】
次に、本実施例の情報記録媒体再生装置の表示部による他の表示方法について説明する。
【0026】
図3のフローチャートのステップ2において、制御部11が圧縮オーディオデータと判別したときに、再生するオーディオデータが圧縮オーディオデータであることを示す表示をする制御をする。現在、再生するオーディオデータが圧縮オーディオデータであることを示す表示として、例えば図4(b)に示すように、トラックナンバー表示領域21と分表示領域22に表示するトラックナンバーの前に「C」(Compresion)を表示する。または、図4(c)に示すように、秒表示領域23に表示した再生時間の分の値の右上に「M」を表示し、フレーム表示領域24に表示した再生時間の秒の値の右上に「S」を表示する。若しくは、図4(d)に示すように、「C」と「M」及び「S」を表示する。秒表示領域23に「M」、フレーム表示領域24に「S」を表示することにより、再生時間の分と秒の値を表示する位置が変わったこと確認することができる。
【0027】
また、圧縮オーディオデータを再生していることを示す「C」を表示することによりユーザは、現在、再生しているオーディオデータが非圧縮オーディオデータか圧縮オーディオデータかを表示部12による表示から容易に区別することができる。
【0028】
なお、上述の実施形態では、MP3圧縮技術の圧縮技術に基づいて説明したが、他の圧縮方法により圧縮されたオーディオデータを再生する再生装置でもよい。
【0029】
また、上述の実施形態では、情報記録媒体としてCD-RやCD-RW等の光ディスクについて説明したが、光ディスクに限らず、メモリカードやメモリスティック等でもよく、メモリカードやメモリスティック等が再生可能な再生装置でもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明の情報記録媒体再生装置によれば、圧縮オーディオデータが記録された情報記録媒体を再生する場合、トラック数の表示桁数が2桁の表示部を用いて3桁以上のトラック数を表示することができ、また、この表示部に再生するオーディオデータが圧縮オーディオデータであるか否かを表示することができる情報記録媒体再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の情報記録媒体再生装置を示すブロック図。
【図2】情報記録媒体再生装置の表示部の構成を示す図。
【図3】本実施例の表示方法について説明するフローチャート。
【図4】本実施例の圧縮オーディオデータを再生しているときの表示例を示す図。
【図5】本実施例の非圧縮オーディオデータを再生しているときの表示例を示す図。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 スピンドルモータ
3 サーボ制御部
4 光ピックアップ
5 再生アンプ
6 信号処理部
7 バッファメモリ
8 伸張処理部
9 デジタルアナログ変換器
10 オーディオアンプ
11 制御部
12 表示部
13 操作部
21 トラックナンバー表示領域
22 分表示領域
23 秒表示領域
24 フレーム表示領域

Claims (2)

  1. 情報記録媒体に記録されている圧縮オーディオデータ及び非圧縮オーディオデータを再生する再生部を備えた情報記録媒体再生装置において、
    非圧縮オーディオデータのトラックナンバーを表示する第1の表示領域、非圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を表示する第2の表示領域、非圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を表示する第3の表示領域及び非圧縮オーディオデータのフレームの値を表示する第4の表示領域を備えた表示部と、
    前記再生部が再生したオーディオデータが圧縮オーディオデータであるかまたは非圧縮オーディオデータであるかを判別する判別部とを有し、
    前記判別部が圧縮オーディオデータであると判別した場合、前記表示部は前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に圧縮オーディオデータのトラックナンバーを表示し、前記第3の表示領域に圧縮オーディオデータの再生時間の分の値を表示し、前記第4の表示領域に圧縮オーディオデータの再生時間の秒の値を表示することを特徴とする情報記録媒体再生装置。
  2. 請求項1記載の情報記録媒体再生装置において、
    前記判別部が圧縮オーディオデータであると判別した場合、前記表示部は、前記再生部が再生しているオーディオデータが圧縮オーディオデータであることを示す表示をすることを特徴とする情報記録媒体再生装置。
JP2002033674A 2002-02-12 2002-02-12 情報記録媒体再生装置 Expired - Lifetime JP3780480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033674A JP3780480B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 情報記録媒体再生装置
US10/244,751 US6973019B2 (en) 2002-02-12 2002-09-17 Recording medium reproducing apparatus
EP02256507A EP1335376A1 (en) 2002-02-12 2002-09-19 Recording medium reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033674A JP3780480B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 情報記録媒体再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003242759A JP2003242759A (ja) 2003-08-29
JP2003242759A5 JP2003242759A5 (ja) 2005-06-16
JP3780480B2 true JP3780480B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=27606560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033674A Expired - Lifetime JP3780480B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 情報記録媒体再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6973019B2 (ja)
EP (1) EP1335376A1 (ja)
JP (1) JP3780480B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780480B2 (ja) 2002-02-12 2006-05-31 株式会社ディーアンドエムホールディングス 情報記録媒体再生装置
US20060209652A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Toms Mona L Accessing a mixed-mode storage medium
WO2018129367A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Inmusic Brands, Inc. Systems and methods for generating a graphical representation of audio signal data during time compression or expansion
TWI754905B (zh) * 2020-03-24 2022-02-11 邱秉鎰 音樂演奏或歌唱或演說之線上檢定系統

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277686A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd チユ−ナ付コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH04228165A (ja) 1990-09-26 1992-08-18 Sony Corp ポータブルディスクプレーヤ
US6283764B2 (en) * 1996-09-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Storage medium playback system and method
US6215754B1 (en) 1997-12-30 2001-04-10 Joel Vidal High capacity compact disk player
JP2000260108A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd ディスク判別方法
JP2001266554A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Kenwood Corp 車載用再生装置及び識別名称表示方法
JP3780480B2 (ja) 2002-02-12 2006-05-31 株式会社ディーアンドエムホールディングス 情報記録媒体再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030152004A1 (en) 2003-08-14
US6973019B2 (en) 2005-12-06
EP1335376A1 (en) 2003-08-13
JP2003242759A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105269A (ja) ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JP3925306B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
KR100335439B1 (ko) Dvd 응용 세션을 포함하는 멀티세션 디스크, 기록 및/또는 재생 장치와 방법
JPH06162674A (ja) 変換装置
JP3780480B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
EP1248257A2 (en) Apparatus and method for information record and playback, and program record medium recording information record and playback procedure program
US20050117464A1 (en) Disk playback apparatus and method
JP3877693B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
US20050073914A1 (en) Source selection apparatus, information output apparatus, source allocation method
JP3877689B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JPH02101691A (ja) イントロ・スキャン方法
JP4214861B2 (ja) 再生装置及び再生方法
KR0170973B1 (ko) 안내기능을 갖춘 비디오컴팩트디스크와 그 재생제어장치
KR0161779B1 (ko) 비디오컴팩트디스크에서의 cd-da 트랙 시작위치 검출방법
JPH0896487A (ja) ダビング装置
KR0182439B1 (ko) 앨범형 비디오디스크의 연속재생제어방법
KR0129706B1 (ko) 비디오 컴팩트디스크장치의 고유로고 표시방법
JP4403439B2 (ja) 再生方法
JP3887545B2 (ja) 記録装置、及び記録方法
JP2004295927A (ja) 再生装置
JPH0522985B2 (ja)
JP2007172668A (ja) 情報記録再生装置、情報記録方法およびそのプログラム
KR19980039968A (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 노래 반주 기능시 채점 장치
KR19980039990A (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 노래 반주 기능시 채점 장치
JP2005044418A (ja) コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S843 Written request for trust registration of cancellation of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314361

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term