JPH06162674A - 変換装置 - Google Patents

変換装置

Info

Publication number
JPH06162674A
JPH06162674A JP4309098A JP30909892A JPH06162674A JP H06162674 A JPH06162674 A JP H06162674A JP 4309098 A JP4309098 A JP 4309098A JP 30909892 A JP30909892 A JP 30909892A JP H06162674 A JPH06162674 A JP H06162674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
audio signal
digital audio
level
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4309098A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Kanai
千明 金井
Naokazu Miyamoto
直和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4309098A priority Critical patent/JPH06162674A/ja
Priority to AU50688/93A priority patent/AU672826B2/en
Priority to US08/153,812 priority patent/US5428593A/en
Priority to DE69318257T priority patent/DE69318257T2/de
Priority to EP93118510A priority patent/EP0598392B1/en
Priority to KR1019930024421A priority patent/KR940012365A/ko
Publication of JPH06162674A publication Critical patent/JPH06162674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • H04B1/64Volume compression or expansion arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 CDフォーマットのディジタルオーディオ信
号の音声レベルを計算するピークレベル計算回路14
と、圧縮フォーマット専用のデータを付加したディジタ
ルオーディオ信号と共にレベルデータを記録再生するハ
ードディスクユニット4と、音声レベルを表示するレベ
ル表示器20とを有する。 【効果】 圧縮前の信号のレベルをモニタできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1のフォーマットの
ディジタルオーディオ信号(例えばいわゆるコンパクト
ディスクフォーマットのディジタルオーディオ信号)
を、圧縮してフォーマットの異なる第2のディジタルオ
ーディオ信号に変換する変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、磁気ディスクに比べて記
録容量が2〜3桁程度大きくでき、テープ状記録媒体に
比べて高速アクセスが可能であり、また、媒体に対して
非接触でディスクの記録/再生が行え耐久性に優れる等
の利点を有していることから、近年において多く用いら
れるようになってきている。この光ディスクとしては、
いわゆるコンパクトディスク(CD)が最も広く知られ
ている。
【0003】ところで、光ディスクを用いて携帯用の、
特にいわゆるポケットサイズ程度のヘッドホンステレオ
装置或いはそれに類似する記録及び/又は再生装置を提
供しようとする場合において、例えば、上述したような
既存のCDにおいては、ディスク径が12cmと8cm
のものがフォーマット上規定されているが、当該ディス
ク径が12cmのディスクでは、記録再生装置の外形寸
法が大きくなり過ぎて携帯性に悪いことから、8cm或
いはより小さな径のディスクを用いることが考えられ
る。しかしながら、この8cm程度以下の小さな径のデ
ィスクを用いて、携帯性或いはポケットサイズ程度の記
録及び/又は再生装置を構成しようとする場合には、次
の問題がある。
【0004】先ず、サンプリング周波数が44.1kH
zで16ビット量子化されたステレオのディジタルPC
Mオーディオ信号が記録された光ディスクがメーカ側か
ら供給され、ユーザ側では再生のみが行われるような標
準的なCDフォーマット(CD−DAフォーマット)に
おいては、径が8cmのディスクの再生時間(記録時
間)は最大でも20分〜22分程度と短く、クラッシッ
ク音楽の交響曲を1曲通して収録できないことになる。
再生時間としては、現在の12cmCDと同程度の最大
74分強程度が望まれる。また、このCD−DAフォー
マットにおいては、ユーザ側での記録が行えない。さら
に、非接触の光学ピックアップヘッドは機械的な振動等
に対して弱く、振動等によりトラックずれやフォーカス
ずれ等が生じ易いため、装置を携帯する場合において
は、これらのトラックずれやフォーカスずれ等による再
生動作への悪影響を抑えるための何らかの強力な対策が
必要とされる。
【0005】次に、上記標準的なCDフォーマット(C
D−DAフォーマット)の拡張フォーマットとしてのC
D−MOフォーマット(記録可能な光磁気ディスクを用
いるフォーマット)は、径が8cmのディスクの記録再
生時間が上記CD−DAフォーマットと同じく20分〜
22分程度であり、短いという欠点がある。また、機械
的振動等による光学ピックアップヘッドのトラックずれ
やフォーカスずれが生じ易く、これによる記録、再生動
作への悪影響を防止する対策が必要とされる。
【0006】さらに、CD−I(CD−インタラクティ
ブ)フォーマットにおいては、例えば標準的なCD−D
Aフォーマットのディジタル信号を約4倍にビット圧縮
された信号が再生される。したがって、例えば記録デー
タの全てがステレオのオーディオ圧縮データとなってい
るときには、約4倍の時間(或いは4チャンネル分)の
再生が行えるようになり、径が8cm程度以下の光ディ
スクでも70分以上の再生が可能となる。しかし、この
CD−Iフォーマットにおいては、連続再生を行うよう
な場合に、ディスクの最外周から最内周に戻る長距離の
トラックジャンプ動作が何度か必要となり、このトラッ
クジャンプは瞬時に行えないため、この間の再生データ
が無くなって再生音が途切れてしまうという大きな問題
がある。また、連続するオーディオ信号を記録しようと
すると、記録時のインターリーブ処理等の関係から、既
に記録されているセクタの信号を書き換えることが必要
となり、連続的なオーディオデータの記録は非常に困難
である。
【0007】このようなことから、本件出願人は、上述
した従来の欠点を解決するものとして、特開平4−10
5271号公報にて開示するディスク記録装置及びディ
スク再生装置を提案している。すなわち、この公報に
は、16ビットディジタルオーディオ信号を1/4乃至
1/5に圧縮することで、ディスク径が64mmの光磁
気ディスクに対して72分〜76分程度記録/再生でき
る構成が記載されている。
【0008】なお、上述したような径が64mmの光磁
気ディスクにおいて記録再生される圧縮ディジタルオー
ディオ信号を得るための音声圧縮技術(いわゆるATR
AC:Adaptive TRansform Acoustic Coding) では、ア
ナログ信号をCDフォーマットと同じ1.4Mbpsの
ディジタル信号に変換した後、最大約20msのデータ
を1ブロックとして、時間軸の波形をフーリエ変換によ
って約1000の周波数成分に分析する処理が施され
る。また、この周波数分析の際には、周波数軸上で聴覚
心理学に基づき、いわゆる最小可聴限特性やマスキング
効果等を用いて、聴感上重要な周波数成分から順に、情
報量が300kbpsになるまでの成分抽出がなされ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記径が6
4mmの光磁気ディスクに圧縮したディジタルオーディ
オ信号を記録及び/又は再生するようなディスク記録及
び/又は再生装置は、既に実用化されて製品化されかつ
販売され始めている。また、当該ディスクは、ユーザが
記録用に使用できる未記録状態のものの他、予め音楽等
が記録されたものも製品化されるようになっている。
【0010】上記予め音楽等が記録されたディスクを製
造する際には、新たに当該圧縮ディジタルオーディオ信
号用の圧縮フォーマットのマスタテープを製作して、こ
のマスタテープからのディジタルオーディオ信号を当該
ディスクに記録(マスタリング)することも考えられる
が、既に大量に存在している録音済のCD製作用のマス
タテープを利用することが、音楽等の再録音の手間やコ
スト上昇防止等の観点から望ましい。
【0011】したがって、既存のCD作製用のマスタテ
ープからのCDフォーマットのディジタルオーディオ信
号を、当該圧縮ディジタルオーディオ信号用の圧縮フォ
ーマットに変換した新たなマスタテープを製作すること
が必要となる。
【0012】ここで、通常、マスタテープを作製する場
合には、録音される音声レベルを適正な或いは好ましい
音声レベルとする必要がある。特に業務用のシステムで
は、音のレベル値は重要なファクタである。したがっ
て、上記圧縮ディジタルオーディオ信号用の圧縮フォー
マットのマスタテープを作製する場合にも、音声レベル
値を計算して表示し、これを調整する必要がある。
【0013】ところが、上記CDフォーマットのディジ
タルオーディオ信号を、単純に上記圧縮ディジタルオー
ディオ信号用の圧縮フォーマットに変換してマスタテー
プに記録した後、この圧縮ディジタルオーディオ信号を
再生してその圧縮を元に戻し(伸長し)、得られた信号
のレベル値を計算して表示するのみでは、元の圧縮前の
信号のレベルを正しくモニタすることができない。すな
わち、圧縮の方法によって元の圧縮前の信号のレベルが
変化してしまうため、当該圧縮と伸長後の信号のレベル
値は圧縮前の元の信号のレベル値を正しく表していると
は言えなくなる。言い換えれば、ディジタルオーディオ
信号を圧縮すると、圧縮の前後で信号のレベルは必ずし
も1:1になるとは限らない。
【0014】また、圧縮したディジタルオーディオ信号
の圧縮を元に戻して、この信号に基づいてレベル値を計
算して表示する場合、レベル値の計算と表示のための信
号処理速度を、圧縮比に対応して高速化しなければなら
なくなる。
【0015】上述したようなことに鑑み、本発明は、元
の音のレベルを正しくモニタでき、レベル値計算及び表
示のための信号処理速度を圧縮比に対応して高速化する
ことができる変換装置を提供することを目的としてい
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の変換装置は、上
述の目的を達成するために提案されたものであり、第1
のフォーマットのディジタルオーディオ信号が記録され
た記録媒体から当該第1のフォーマットのディジタルオ
ーディオ信号を再生する再生手段と、当該再生手段から
の第1のフォーマットのディジタルオーディオ信号を第
2のフォーマットに変換しかつ当該第2のフォーマット
専用のデータを付加するフォーマット変換手段と、上記
フォーマット変換手段の出力を記録媒体に記録する記録
手段とからなる変換装置であって、上記フォーマット変
換手段は、上記第1のフォーマットのディジタルオーデ
ィオ信号の音声レベルを分離して記録再生する記録再生
部と、上記音声レベルを表示するレベル表示部とを有し
てなることを特徴とするものである。
【0017】ここで、上記フォーマット変換手段はラン
ダムアクセスメモリ可能な上記記録再生部を有するもの
であり、当該ランダムアクセスメモリ可能な上記記録再
生部としては例えばハードディスクを用いることができ
る。
【0018】また、上記フォーマット変換手段で付加す
る第2のフォーマット専用のデータは、キーボードで入
力することができる。
【0019】
【作用】本発明の変換装置によれば、フォーマット変換
手段では、第1のフォーマットのディジタルオーディオ
信号の第2のフォーマットへの変換と共に、第1のフォ
ーマットのディジタルオーディオ信号の音声レベルを分
離して保存するようにしている。したがって、この音声
レベルを表示することで変換前の第1のフォーマットの
ディジタルオーディオ信号のレベルを知ることができる
ようになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の変換装置の実施例を図面を参
照しながら説明する。
【0021】本発明実施例の変換装置の一構成例を図1
に示す。この図1に示す本実施例の変換装置は、第1の
フォーマットとしての例えばCDフォーマットのディジ
タルオーディオ信号が記録された記録媒体(CDマスタ
テープ1)から当該CDフォーマットのディジタルオー
ディオ信号を再生する再生手段としてのディジタルマス
タレコーダ2b及びディジタルオーディオプロセッサ2
aと、当該ディジタルオーディオプロセッサ2aからの
CDフォーマットのディジタルオーディオ信号を第2の
フォーマットとしての例えば前記圧縮フォーマットに変
換しかつ当該圧縮フォーマット専用のデータを付加する
フォーマット変換手段であるフォーマットコンバータ3
と、上記フォーマットコンバータ3の出力を記録媒体
(圧縮フォーマット用のマスタテープ7)に記録する記
録手段としての上記ディジタルマスタレコーダ2bとか
らなるものであって、上記フォーマットコンバータ3
は、後述するように、上記CDフォーマットのディジタ
ルオーディオ信号の音声レベルを分離し、少なくともこ
の分離した音声レベル(レベルデータ)を記録再生する
記録再生部と、上記音声レベルを表示するレベル表示部
とを有してなることを特徴とするものである。
【0022】ここで、上記フォーマットコンバータ3
は、ランダムアクセスメモリ可能な上記記録再生部とし
て、ハードディスクユニット4を有している。
【0023】また、上記フォーマットコンバータ3で付
加する上記圧縮フォーマット専用のデータとしては、商
品コード(カテゴリーコード)やタイトル(曲のタイト
ル)情報,文字情報等があり、これらは、キーボード6
で入力することができる。
【0024】このような図1において、先ず、上記CD
マスタテープ1は、3/4インチディジタルオーディオ
カセットテープであり、16ビットディジタルオーディ
オ信号が記録されている。当該CDマスタテープ1は、
上記ディジタルマスタレコーダ2b及びディジタルオー
ディオプロセッサ2aで再生される。このとき、再生信
号は図示を省略するテープアナライザによってエラーチ
ェックを行うことができる。チェックされた16ビット
ディジタルオーディオ信号は、上記フォーマットコンバ
ータ3に送られる。
【0025】一方、上記CDマスタテープ1のアナログ
トラックに記録されているCDのサブコード情報(TO
C:Table of Contents の情報等) も同じく再生されて
フォーマットコンバータ3に送られる。
【0026】当該フォーマットコンバータ3では、当該
16ビットディジタルオーディオ信号と共に上記サブコ
ード情報を、前記圧縮フォーマットに圧縮する。この圧
縮されたディジタルオーディオ信号が上記ハードディス
クユニット4内のハードディスクに記録される。
【0027】また、このとき、上記タイトル等の圧縮フ
ォーマット専用の付加データ(付加情報)が、付属のキ
ーボード6から、又は、外部コンピュータ5からRS−
232Cを経由して上記フォーマットコンバータ3に送
られて、上記ハードディスクユニット4内のハードディ
スクに記録される。
【0028】なお、このフォーマットコンバータ3で
は、上記圧縮された信号は同時に16ビットディジタル
オーディオ信号に戻され、この16ビットディジタルオ
ーディオ信号はリアルタイムでモニタできるようにもな
っている。
【0029】ところで、本実施例では、上記フォーマッ
トコンバータ3におけるフォーマットの変換の際に、C
Dフォーマットのディジタルオーディオ信号のレベルデ
ータを生成し、圧縮フォーマットのディジタルオーディ
オ信号と共に、上記ハードディスクユニット4のハード
ディスクに書き込むようにしている。すなわち、本実施
例では、上記ハードディスク上に圧縮する前のオーディ
オ信号のレベル値を情報として残すことで、後に圧縮フ
ォーマットのディジタルオーディオ信号の圧縮を解いて
元に戻してモニタする場合のレベル表示の際に、上記圧
縮する前のオーディオ信号のレベル値を使用できるよう
にしている。
【0030】次に、上述した圧縮前のレベルデータの生
成と、このレベルデータのハードディスクへの記録/再
生及び、当該レベルデータを用いたレベル表示を可能と
する上記フォーマットコンバータ3のより具体的な構成
を図2に示す。なお、この図2は、圧縮伸長後の音をモ
ニタすると共に、圧縮前の信号のレベルを表示する場合
の構成を示している。
【0031】この図2に示すフォーマットコンバータ3
は、上記ディジタルオーディオプロセッサ2aからの上
記CDフォーマットのディジタルオーディオ信号の音声
レベルを計算する音声レベル計算部であるピークレベル
計算回路14と、上記圧縮フォーマット専用のデータを
付加したディジタルオーディオ信号と共に上記ピークレ
ベル計算回路14で求めた音声レベル情報とを記録再生
するランダムアクセス可能な記録再生部としての上記ハ
ードディスクユニット4と、上記音声レベルを表示する
レベル表示器20とを有してなるものである。
【0032】この図2において、端子11には、上記デ
ィジタルオーディオプロセッサ2aからのCDフォーマ
ットのディジタルオーディオ信号が供給され、当該信号
が受信回路12を介してエンコーダ13及び上記ピーク
レベル計算回路14に送られる。上記エンコーダ13で
は、上記CDフォーマットのディジタルオーディオ信号
を上記圧縮フォーマットのディジタルオーディオ信号に
変換する。このエンコーダ13の出力はハードディスク
ユニット4のハードディスクへの書き込み用信号を形成
する書き込み用回路15に送られる。
【0033】また、上記ピークレベル計算回路14で
は、上記CDフォーマットのディジタルオーディオ信号
のピークレベルの計算或いは平均値の計算を行う。この
ピークレベル計算回路14の出力も上記書き込み用回路
15に送られる。
【0034】当該書き込み用回路15は、一具体例とし
て、内部コンピュータから供給される所定のタイミング
信号に基づいて、上記圧縮フォーマットのディジタルオ
ーディオ信号とピークレベル計算回路14の出力を、そ
れぞれハードディスクユニット4のハードディスクの所
定の記録エリアに記録するための書き込みアドレスを発
生するもので実現することができる。すなわち、上記ハ
ードディスクには上記圧縮フォーマットのディジタルオ
ーディオ信号用の記録エリアと上記レベルデータ用の記
録エリアとを予め設定しておき、上記書き込み用回路1
5は、上記エンコーダ13からの圧縮フォーマットのデ
ィジタルオーディオ信号についてはディジタルオーディ
オ信号用記録エリアに、また上記ピークレベル計算回路
14からのレベルデータについてはレベルデータ用記録
エリアに記録するような書き込みアドレスを発生すると
共に、これらディジタルオーディオ信号とレベルデータ
とを当該書き込みアドレスに応じてハードディスクに記
録する。
【0035】ここで、上記所定タイミングとしては、種
々考えることができるが、例えば、CDフォーマットの
ディジタルオーディオ信号の512サンプル毎のタイミ
ングとすることができる。なお、この512サンプル
は、前記圧縮フォーマットにおけるデータ圧縮の1単位
でもある。
【0036】このようにデータが記録されたハードディ
スクユニット4のハードディスクからは、読み出し用回
路17によって、上記圧縮フォーマットのディジタルオ
ーディオ信号とレベルデータとがそれぞれ読み出され
る。なお、この読み出し用回路17は、一具体例とし
て、上記ハードディスクユニット4に対して、上記所定
のタイミングと同様のタイミング信号に基づいて読み出
しアドレスを発生するもので実現することができる。す
なわち、当該読み出し用回路17は、圧縮フォーマット
のディジタルオーディオ信号については上記ハードディ
スクのディジタルオーディオ信号用記録エリアに記録さ
れていた信号を、またレベルデータについては上記ハー
ドディスクのレベルデータ用記録エリアに記録されてい
たデータを読み出すような読み出しアドレスを発生す
る。これにより、上記ハードディスクユニット4から
は、上記圧縮フォーマットのディジタルオーディオ信号
と、レベルデータとが分離されて読み出されるようにな
る。
【0037】上述のようにしてハードディスクから読み
出された上記圧縮フォーマットのディジタルオーディオ
信号はデコーダ18に送られ、当該デコーダ18では上
記所定タイミングで分離されていた信号の時間軸を合わ
せて連続した圧縮フォーマットのディジタルオーディオ
信号を形成する。この連続した圧縮フォーマットのディ
ジタルオーディオ信号は、送信回路21を経て、端子2
2から音声信号として出力されモニタされる。
【0038】また、上記ハードディスクから読み出され
た上記レベルデータは、レベル表示用回路19に送られ
る。当該レベル表示用回路19では、上記レベルデータ
からレベル表示器20に表示されるレベル信号を形成す
ると共に、当該レベル表示器20でのレベル表示(レベ
ルメータの振れ)が適切となるようなフィルタリング処
理が行われる。これにより、レベル表示器20にはレベ
ル表示がなされるようになる。すなわち、このレベル表
示器20に表示されるレベルは、圧縮される前のCDフ
ォーマットのディジタルオーディオ信号のレベルとな
る。
【0039】上述したように、本実施例では、CDフォ
ーマットの16ビットディジタルオーディオデータを圧
縮フォーマットのディジタルオーディオ信号に圧縮して
ハードディスクに記録する際に、同時にCDフォーマッ
トのディジタルオーディオ信号のレベル値(レベルデー
タ)を計算して当該ハードディスクの別の記録エリアに
記録し、このレベル値を読み出してレベル表示器20に
表示するようにしているため、この別の記録エリアに記
録されたレベルデータを用いて圧縮前のオーディオ信号
のレベル値を知ることができる(元の音のレベルを正し
くモニタできる)ようになる。
【0040】また、本実施例によれば、圧縮データを直
接複写する場合でレベル表示を行う必要がある場合に、
レベル値の計算と表示のための信号処理速度を、圧縮比
に対応して高速化することができる。
【0041】その後、上記フォーマットコンバータ3の
ハードディスクユニット4のハードディスクに記録され
た上記圧縮フォーマット専用のデータが付加された圧縮
フォーマットのディジタルオーディオ信号及びレベルデ
ータは、当該ハードディスクから読み出されて上記ディ
ジタルマスタレコーダ2bに送られ、ここで上記CDマ
スタテープ1と同様の3/4インチディジタルオーディ
オカセットテープに複写される。これにより、圧縮フォ
ーマットのプリマスタリングテープ(マスタテープ)7
が完成する。すなわち、当該マスタテープ7には、圧縮
前のCDフォーマットのディジタルオーディオ信号のレ
ベルデータが残っていることになる。
【0042】なお、このとき、上記テープアナライザに
よってエラーチェックを行い、エラーチェックシートを
出力し、最後に、サブコンバータデータのタイトル等を
プリント出力して、エラーチェックデータシートと共に
確認用として、プリマスタリングテープに付けてカッテ
ィング工場へ送ることができる。
【0043】その後、当該圧縮フォーマットのマスタテ
ープ7からのディジタルオーディオ信号は、カッティン
グ工場で直径64mmの光ディスクにCDと同じ記録時
間を確保しつつ記録される。
【0044】このように、本実施例では、圧縮フォーマ
ットのディジタルオーディオ信号のプリマスタリング及
びマスタリングシステムでは、現行のCD用のシステム
機材を流用し圧縮フォーマットのマスタテープ7もCD
マスタリングテープ1と同じ3/4インチディジタルオ
ーディオカセットテープをそのまま使用することができ
るようになっている。
【0045】なお、本実施例では、上記ディジタルオー
ディオプロセッサ2aとして例えばソニー株式会社製の
製品名PCM−1630のディジタルオーディオプロセ
ッサを用い、上記ディジタルマスタレコーダ2bとして
例えばソニー株式会社製の製品名DMR−4000のデ
ィジタルマスタレコーダを用い、さらに、上記フォーマ
ットコンバータ3として例えばソニー株式会社製の製品
名K1216のフォーマットコンバータを用いている。
また、上記テープアナライザとしては、ソニー株式会社
製の製品名DTA−2000のテープアナライザを用い
ている。
【0046】
【発明の効果】上述したように、本発明の変換装置にお
いては、第1のフォーマットのディジタルオーディオ信
号の第2のフォーマットへの変換と共に、第1のフォー
マットのディジタルオーディオ信号の音声レベルを分離
して保存するようにしている。したがって、この音声レ
ベルを表示することで元の音のレベル(変換前の第1の
フォーマットのディジタルオーディオ信号のレベル)を
正しくモニタできるようになる。また、レベル表示のた
めの信号処理速度を圧縮比に対応して高速化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の変換装置の全体構成を説明する
ための図である。
【図2】本実施例のフォーマットコンバータの具体的構
成を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1,7・・・・マスタテープ 2a・・・・・ディジタルオーディオプロセッサ 2b・・・・・ディジタルマスタレコーダ 3・・・・・・フォーマットコンバータ 4・・・・・・ハードディスクユニット 5・・・・・・外部コンピュータ 6・・・・・・キーボード 13・・・・・エンコーダ 14・・・・・ピークレベル計算回路 15・・・・・書き込み用回路 17・・・・・読み出し用回路 18・・・・・デコーダ 19・・・・・レベル表示用回路 20・・・・・レベル表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のフォーマットのディジタルオーデ
    ィオ信号が記録された記録媒体から当該第1のフォーマ
    ットのディジタルオーディオ信号を再生する再生手段
    と、当該再生手段からの第1のフォーマットのディジタ
    ルオーディオ信号を第2のフォーマットに変換しかつ当
    該第2のフォーマット専用のデータを付加するフォーマ
    ット変換手段と、上記フォーマット変換手段の出力を記
    録媒体に記録する記録手段とからなる変換装置であっ
    て、 上記フォーマット変換手段は、上記第1のフォーマット
    のディジタルオーディオ信号の音声レベルを分離して記
    録再生する記録再生部と、上記音声レベルを表示するレ
    ベル表示部とを有してなることを特徴とする変換装置。
  2. 【請求項2】 上記フォーマット変換手段は、ランダム
    アクセスメモリ可能な記録再生部を有することを特徴と
    する請求項1記載の変換装置。
  3. 【請求項3】 上記ランダムアクセスメモリ可能な上記
    記録再生部は、ハードディスクであることを特徴とする
    請求項2記載の変換装置。
  4. 【請求項4】 上記フォーマット変換手段で付加する第
    2のフォーマット専用のデータは、キーボードで入力す
    ることを特徴とする請求項1記載の変換装置。
JP4309098A 1992-11-18 1992-11-18 変換装置 Withdrawn JPH06162674A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309098A JPH06162674A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 変換装置
AU50688/93A AU672826B2 (en) 1992-11-18 1993-11-15 Digital audio signal transforming method and apparatus
US08/153,812 US5428593A (en) 1992-11-18 1993-11-16 Digital audio signal transforming method and apparatus
DE69318257T DE69318257T2 (de) 1992-11-18 1993-11-16 Verfahren und Gerät zur Umwandlung eines digitalen Audiosignals
EP93118510A EP0598392B1 (en) 1992-11-18 1993-11-16 Digital audio signal transforming method and apparatus
KR1019930024421A KR940012365A (ko) 1992-11-18 1993-11-17 변환 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309098A JPH06162674A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162674A true JPH06162674A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17988867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309098A Withdrawn JPH06162674A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5428593A (ja)
EP (1) EP0598392B1 (ja)
JP (1) JPH06162674A (ja)
KR (1) KR940012365A (ja)
AU (1) AU672826B2 (ja)
DE (1) DE69318257T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591866B1 (ko) * 1997-03-12 2006-09-27 소니 가부시끼 가이샤 전자기기제어장치및방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19628005B4 (de) 1996-07-11 2004-04-29 Sonopress Produktionsgesellschaft für Ton- und Informationsträger mbH System und Verfahren zur Bereitstellung von Daten für einen Laser-Beam-Recorder
DE59808816D1 (de) * 1998-02-19 2003-07-31 Micronas Gmbh Audioabspielgerät
US6674692B1 (en) 1998-10-20 2004-01-06 Darren Holland Audio component with integrated digital recording and storage media
US6366544B1 (en) * 1999-02-09 2002-04-02 Advanced Communication Design, Inc. Universal CD player
US6449619B1 (en) 1999-06-23 2002-09-10 Datamirror Corporation Method and apparatus for pipelining the transformation of information between heterogeneous sets of data sources
DE59913598D1 (de) 1999-07-15 2006-08-03 Micronas Gmbh Wiedergabegerät
WO2001052523A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Advanced Communication Design, Inc. Compression and remote storage apparatus for data, music and video
US7092340B2 (en) 2000-07-13 2006-08-15 Micronas Gmbh Playback apparatus
JP2002341888A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp ビート密度検出装置と情報再生装置
US20030167211A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Marco Scibora Method and apparatus for digitally marking media content
JP4075744B2 (ja) * 2003-02-12 2008-04-16 日産自動車株式会社 燃料タンクの取付構造
GB2400254A (en) 2003-03-31 2004-10-06 Sony Uk Ltd Video processing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954013A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Sanyo Electric Co Ltd デジタル記録再生の再生レベル制御方法
JPS6013361A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Mitsubishi Electric Corp デジタルオ−デイオ信号記録システム
JPS60175255A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Sharp Corp 自動音量調整装置
JPS63222382A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US4937807A (en) * 1987-10-15 1990-06-26 Personics Corporation System for encoding sound recordings for high-density storage and high-speed transfers
US5191573A (en) * 1988-06-13 1993-03-02 Hair Arthur R Method for transmitting a desired digital video or audio signal
KR900003880A (ko) * 1988-08-23 1990-03-27 안시환 Cd를 내장한 dat 시스템
JP2821223B2 (ja) * 1990-02-20 1998-11-05 キヤノン株式会社 再生装置
JPH0492279A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Pioneer Electron Corp 音響機器のダビング装置
JP2857246B2 (ja) * 1990-10-09 1999-02-17 パイオニア株式会社 ディジタルオーディオ信号記録装置
JPH04150106A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Pioneer Electron Corp 出力レベル制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591866B1 (ko) * 1997-03-12 2006-09-27 소니 가부시끼 가이샤 전자기기제어장치및방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5428593A (en) 1995-06-27
DE69318257T2 (de) 1998-09-10
EP0598392B1 (en) 1998-04-29
KR940012365A (ko) 1994-06-23
DE69318257D1 (de) 1998-06-04
AU672826B2 (en) 1996-10-17
EP0598392A1 (en) 1994-05-25
AU5068893A (en) 1994-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU709193B2 (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
US5552896A (en) Disk recording/reproducing apparatus and disks applied therein
JPH10187199A (ja) 半導体記憶媒体記録装置及び半導体記憶媒体再生装置
JPH06162674A (ja) 変換装置
JP3925306B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
US6762979B2 (en) Method and apparatus for reproducing first and second digital audio signals
US6154427A (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
KR100569800B1 (ko) 재생장치 및 재생방법
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JP3529542B2 (ja) 信号の伝送/記録/受信/再生方法と装置及び記録媒体
JP3780480B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JPH09265734A (ja) 記録媒体および記録方法および再生方法並びに再生装置
JPH1186446A (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
JP4214861B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPH09186974A (ja) ディジタル信号記録方法
JPH0896487A (ja) ダビング装置
JP3994303B2 (ja) 光ディスクの記録方法および記録装置
JP3179120B2 (ja) 光学式情報記録装置
JP2841523B2 (ja) ディスク再生装置
JP3753028B2 (ja) 音声信号伝送方法及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH11288559A (ja) 記録再生装置
JPH05325508A (ja) ディスク記録再生装置
JPH03134862A (ja) 記録ディスク再生装置
JPH0221498A (ja) 音楽演奏装置における音声録音再生装置
JP2003249027A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201