JP2007328337A - 再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3 - Google Patents

再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328337A
JP2007328337A JP2007131379A JP2007131379A JP2007328337A JP 2007328337 A JP2007328337 A JP 2007328337A JP 2007131379 A JP2007131379 A JP 2007131379A JP 2007131379 A JP2007131379 A JP 2007131379A JP 2007328337 A JP2007328337 A JP 2007328337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
file
stored
attribute
playing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007131379A
Other languages
English (en)
Inventor
Leugim A Bustelo
ラウギム、エー、ブステロ
Merle Douglas Sterling
メルル、ダグラス、スターリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007328337A publication Critical patent/JP2007328337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションでMP3を再生する。
【解決手段】ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた複数の記憶されたMP3ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生する際に、ユーザが、シーケンスにおいて、選択されたMP3ファイル出発ノードで、選択的に分岐して、選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた複数の記憶されたMP3ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生することが可能な手段と、出発ノードを記憶する手段と、ユーザが、出発ノードに戻って、出発ノードから第1の再生リストを再生し続ける手段との組み合わせを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、MP3プレーヤの音楽ファイルの再生、特に、MP3音楽ファイルの再生リストを介した、単純化された生成およびナビゲーションに関する。また本発明は、米国特許出願(11/421106号)に関連する。
過去数年にわたって、家電産業は、MP3プレーヤ、および順に再生可能な音楽タイトルまたはMP3ファイル、つまり、そのようなプレーヤ上の再生リストについてほとんど前例のない需要に直面してきた。音楽タイトルおよびMP3ファイル、もしくは音楽タイトルまたはMP3ファイルとは、2分または3分から1時間程度の通常アルバムサイズの録音を含む楽曲またはユニットからの記録された音楽プレゼンテーションを指す。MP3は、MPEG、Level3の省略表現である。MP3は、多数のMP3プレーヤ・デバイスが消費者市場を飽和させる今日流行の音楽流通標準として、コンパクト・ディスクに大きく取ってかわりつつある。MP3は、家電産業で集められた標準である。MP3は、MPEGオーディオ標準下で提供される高圧縮を利用し、今日のMP3ハードウェアの基礎として機能するファイル・システムの基礎としてそれを使用する。
MP3の利点は単に圧縮である。それは、オーディオ・ファイルを生デジタル・オーディオが必要とするスペースの約1/20に収める。その結果、公称でWAVフォーマット下の50MBのファイルを要求する音楽がわずか約2〜3MBしかとらない。より小さなファイルは送信時間がより少なくなることを意味し、インターネットを通じて合理的に全アルバムを送ることができるようになる。ソリッド・ステート・メモリMP3プレーヤでは、音楽(数時間以上)の実質的な長さは、ソリッド・ステート・メモリにエンコードされ、アイポッド(商標)などの無可動部プレーヤで携帯することができる。それは、今日のMP3音楽タイトル携帯プレーヤであるこれらのソリッド・メモリ・プレーヤである。さらに有利には、MP3ファイルのサイズの圧縮により、データは、リアル・タイムでファイルを再生するために必要なデータ転送速度を同様に低減することができる。2つのCD品質のオーディオ・チャンネルを移動させるために約1.2mbits/秒を必要する代わりに、MP3ファイルは、ほとんどCD品質の再生のために必要なのは、わずか40kmbits/秒のみである。
最も人気のあるMP3プレーヤにおいて、MP3音楽タイトルまたはファイルは、現行では1ギガバイト(GB)程度の容量でソリッド・ステート・メモリに記憶されており、それは、約240の楽曲または歌に、あるいは20枚CDに一致する。さらに大きな容量を必要とするユーザのために、MP3プレーヤの中のメモリは、10〜50ギガバイト程度の容量を増やすプレーヤに組み入れられたコンパクト・ハードディスク・ドライブで補われてもよい。
米国特許出願11/421106号
音楽ファイルまたはタイトル用のこの大きな容量により、ユーザは、小さなMP3プレーヤに膨大なデータを持ち運ぶことができる。ユーザは、事実上、巨大な音楽ファイル図書館をカバンに入れているようなものである。MP3産業は、ユーザ、特に携帯MP3プレーヤのユーザが、聞く楽しみを中断して再生リストをナビゲートおよび生成する負担を有することなく、好きな時に望むファイルを見つけて再生できるよう、記憶されたMP3ファイルの潜在的に巨大なライブラリ全体を便利に分類またはナビゲートすることを可能とするタスクを有する。
本発明は、MP3プレーヤのユーザが、聞く楽しみを中断して再生リストをナビゲートおよび生成する負担を有することなく、好きな時に望むファイルの再生リストを見つけて再生することができる実行を提供する。
本発明は、ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生する従来の手段を対象とする。選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生するために、シーケンスにおいて選択されたMP3ファイル出発ノードで、ユーザが選択的に分岐することができる手段と、出発ノードを記憶する手段と、出発ノードからの第1の再生リストの再生を続けるために、ユーザが出発ノードに戻ることを可能とする手段との組み合わせを提供する。
本発明のさらなる態様によれば、第2の出発ノードを記憶する手段、およびユーザが、選択された出発ノードに戻って、前記出発ノードからの出発された再生リストを再生し続けることを可能にする手段とともに、第2の再生リストの属性と異なる属性に従ってアレンジされた記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第3の再生リストを順次再生するために、ユーザが、第2の再生リスト・シーケンスにおいて選択された第2の出発ノードで、選択的に分岐することを可能とするさらなる手段を提供する。上記の機能は、再生リストを決定する個々の属性に関して記載されているが、再生リストを定義、または決定するために複数の属性のセットが使用されてもよい。
本明細書において、MP3ファイルという用語は、圧縮ディジタル媒体、例えば、再生リストを作成するために現行では一般的に用いられているオーディオ・ファイルを対象として使用されていることに留意すべきである。MP3ファイルは、不可逆圧縮ファイルである。使用することが可能な他の相当する圧縮ファイルは、アップル社によって使用される不可逆圧縮ファイルACC、マイクロソフトによって使用される不可逆圧縮ファイルWMA、およびウィンドウインプリメンテーションを有する装置において共通の非損失圧縮ファイルWAVである。
本発明は、添付の明細書と共に、以下の図面を参照することで一層よく理解され、当業者にとってその多くの目的および利点がより明らかとなる。
図1を参照すると、本発明を実行することができるMP3ファイルの従来のプレーヤ用のシステムとして機能することができる、一般的なデータ処理システムを示している。この説明の目的のために、MP3プレーヤは、アイポッド(商標)などの携帯型プレーヤとすることができる。プレーヤ・システム用のコントロール・システムは、以下のようにアクセスおよび論理を制御するために、特定の目的論理を提供することができるプレーヤ・ハウジング内においてコントローラ集積回路チップで具体化することができる。これらの論理チップまたは制御チップは、データ処理装置20、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)22(約2MBのRAMは一般的に設けられている)に記憶されたオペレーティング・システム、および一次プログラム可能メモリを提供する読み出し専用メモリ(ROM)21を含む。このプログラム可能ROMは、EEPROM(例えば、フラッシュEEPROM10)であってもよい。プレーヤを制御するルーチンおよびプログラムは、すべて、このフラッシュEEPROM21に従来どおり記憶されてもよい。これらは、オペレーティング・システム、およびRAMに従来どおり記憶することができる内蔵アプリケーションを含む。
本発明のプログラムは、このEEPROMに都合よく含まれていてもよい。論理チップまたは制御チップは、また、本発明の要素を接続するシステム・バス12を含む。システム・バス12によって接続される従来の携帯電源(図示せず)によって電力がプレーヤに供給される。プロセッサー20の制御下で、コンテンツ、つまり、ROM21(1ギガバイトまでのEEPROM)に記憶されたMP3ファイルは、ROM21またはRAM22に記憶されることが可能な本発明などのプログラムの制御下で再生されることになる。より高い記憶コンテンツのMP3プレーヤ・デバイスでは、ディスク・ドライブ・アダプター16を介してバス12に接続されたハード・ドライブ17に補助的な携帯ディスク・ドライブ記憶装置があってもよい。いかなる場合も、記憶されたMP3ファイルは、バス12を介して、記憶装置から再生リストが形成され順次再生されるRAM22に移動される。MP3データは、解凍装置30を介して解凍される。
解凍装置30は、上記論理チップまたは制御チップに含まれていてもよい。提示されるMP3ファイルが表す解凍されたデジタル・データは、デジタル/アナログ・コンバータ23を通され、次いで、アンプ29を介して、音声出力デバイス18、19にそれぞれ接続されている。音声出力は、スピーカまたは従来のイヤホンの形態であってもよい。本発明を実行することができる従来のユーザ・インターフェースは、ディスプレイ・アダプター14を介して接続されたLCDディスプレイ15と同様に、I/Oアダプター13を介してバス12に接続された、従来の指で操作されるI/Oホイール10および関連するボタン(続いて、図2に関連して説明される)を含む。以下、図2を参照して、本発明は、アイポッド(商標)などの携帯MP3ファイル再生デバイスに関して記載される。しかし、本発明の利点は、携帯プレーヤに最も有利である一方、MP3再生リストを介してのナビゲーションでの使用利便性の容易さは、また、アップルまたはウィンドウズのオペレーティング・システムを備えたデスクトップ・コンピュータなどの固定プレーヤにおいても有効であることが理解されるべきである。MP3プレーヤ31は、LCDディスプレイ30、および選択のために中心ボタン43を押す間に、選択メニューを介してナビゲートする際に示されるように、回転可能なI/O選択ホイール32を有する。ホイールはまた、プッシュ・ポイントのセット、つまりボタンのセット、メニューのセットを介して進むためのアップ33、および後ろおよび前に進むポイント33、34を含む。それはまた、ポーズ(11)ポイントを有する。
プログラミングを含む本発明の単純なオペレーションは、図3、4についてより詳細に説明し、そのオペレーションを説明するために、ユーザが、現行では順に再生されるMP3タイトルまたはファイルの再生リストを選択したと仮定する。これまで選択された属性は任意であり、つまり、システムは、任意の順に、MP3ファイルを選択し再生する。図4のスクリーン30は、これまで再生されるMP3ファイルおよびその属性の4つ、楽曲36のタイトル、アーティスト37、アルバム38およびジャンル39を示した。
歌を再生するポイントでは、ユーザ/リスナーは、分岐することを決定するとともに、属性36〜39のうちの1つに基づいて再生リストを続行してもよい。この場合では、上述した任意の方法によって移動される矢印44によって示されるように、リスナーは、アーティスト37の再生リスト「ベニー・グッドマン・オーケストラ」を聞きたいと決めた。その選択を確認するために、プログラムは、選択されたアーティスト41が強調表示42により既に示された状態で、アーティストメニュー40である図4のディスプレイ・スクリーン30を提示した。ユーザは、中央ボタン43を押して確認し、プログラムが、すぐに集結し、オリジナルの任意の属性よりはむしろアーティストに基づいた図3で示される再生リスト・ノードから有効に分岐するアーティストの再生リストの再生を開始する。アーティスト・ベースの再生リストが、すぐに順次再生されるとともに、図3のようなディスプレイ・スクリーンが、再生される各MP3ファイル用に提示されることとなる。ディスプレイ・スクリーンのこの列のうちのいずれか1つから、リスナーは、図3で示す他の属性に基づいて、他の再生リストに他の分岐を続行することが可能とされる。例えば、一連のベニー・グッドマンの歌を聞いた後に、リスナーが、「古典ジャズ」39のジャンル属性からより多くのMP3ファイルを聞きたいとリスナーが決めれば、リスナーは、上述される手順を行い、その再生リストに分岐する。プログラムは、再生リスト、ノードおよび分岐のすべてをトラックするので、リスナーは、図2〜4のインターフェースを介してのナビゲーションにより任意の分岐ノードに戻り、再生リストから切り替えられたものの再生を再開してもよい。
以下に、図5に示すプログラミングを参照すると、本発明のシステムおよびプログラムがどのようにセット・アップされるかを記載している。記憶されたMP3ファイルを再生する従来のデバイスでは、ステップ51で、ファイルの選択された属性に基づいて、ファイルの再生リストを再生する従来の実行を提供する。ステップ52で、ユーザ/リスナーが、再生リストにおいて再生する任意のファイルから分岐して、出発ノードとして、再生リストを、オリジナルの再生リスト属性と異なる属性に基づいて順に再生することを可能とするための準備を行なう。ステップ53で、個々のそのような出発ノードを記憶するための準備を行なう。ステップ54で、ユーザが選択的に出発ノードに戻り、次いで再生リストから出発されたものを再生し続けることを可能とするための準備を行う。さらにステップ55で、ユーザがさらに異なる属性に基づいてファイルの再生リストをさらに再生するために、出発ノードとして、続いて再生リストに分岐されたものにおいて再生する任意のファイルから選択的に分岐することを可能とする準備を行ってもよい。ステップ56で、ユーザが、の選択された属性のセット、例えば、「ベニー・グッドマン・オーケストラ」および「古典ジャズ」にファイルの任意の選択された再生リストの基礎を形成することを可能にするための準備を行ってもよい。
図6のフロー・チャートを参照して、図5でセット・アップされたプロセスの単純化された例示的な実行を説明する。
ステップ61で、第1の属性に基づいた再生リストが要求されたかどうかに関して、最初の決定を行う。はいの場合、ステップ62で、再生リストをアセンブリし再生する。次いで、再生リストを再生するとともに、ステッ63で、ユーザが他の属性または第2の属性に基づいた再生リスト分岐機能を選択したかどうかに関して継続的に決定を行う。いいえの場合、ステップ62で、再生を継続する。はいの場合、ステップ64で出発ノードを記憶し、ステップ65で、第2の属性に基づいた再生リストをアセンブリし再生する。次いで、この次の再生リストを再生するとともに、ステップ66で、ユーザがさらに別の属性に基づいたさらなる再生リスト分岐機能を選択したかどうかに関して継続的に決定を行う。いいえの場合、ステップ65で、再生を継続する。はいの場合、ステップ67で、出発ノードを記憶し、ステップ68で、このさらに別の属性に基づいた再生リストをアセンブリし再生する。以下、出発ノード機能へのリターンに関して、ステップ69で、ユーザが出発ノードに分岐したいかどうかに関して継続的に決定を行う。はいの場合、ユーザは、ステップ70で出発ノードのエントリーを指示され、ステップ71で、出発された再生リストを再生し続けるところからノードを戻す。どの時点でも、再生セッションが終わったかどうかに関して決定を行うことができる。はいの場合、ステップ73で、セッションを終了する。いいえの場合、上述したように、再生を継続するステップ66に分岐「A」を介して再生を分岐する。
ある好ましい実施例を示し記載したが、添付の請求の範囲および意図から逸脱することなく、多くの変更および修正を行ってもよいことが理解される。
本発明の実施において使用することが可能なMP3プレーヤ・デバイスを制御するシステムの概略図である。 本発明の実施において使用することが可能な従来の携帯MP3プレーヤ・デバイスのユーザ・インターフェース部を示す図である。 再生リストから一般に再生されるMP3ファイルのいくつかの属性を再生する従来のMP3プレーヤ上のディスプレイ・スクリーンを示す図である。 携帯MP3プレーヤで視聴者またはユーザが、再生されている(最初に選択された属性によって決定される)再生リストから、図3で再生されているMP3の属性から選択された異なる属性によって決定された再生リストに分岐したい場合に、提示されるディスプレイ・インターフェースを説明する図である。 本発明による、シーケンス(再生リスト)の選択されたMP3ファイル出発ノードから、異なる属性に基づいてアレンジされた第2の再生リストに、ユーザが選択的に分岐することを可能にするインプリメンテーションを形成するためのプログラミング機能のセット・アップについて説明する例示的フロー・チャートである。 図5による、セット・アップされたプログラムの例示的実行のフロー・チャートである。

Claims (12)

  1. 記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイスであって、
    前記ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生する手段と、
    前記シーケンスにおいて、選択されたMP3ファイル出発ノードで、ユーザが選択的に分岐して、前記選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた前記記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生することが可能な手段と、
    前記出発ノードを記憶する手段と、
    前記ユーザが前記出発ノードに戻って、前記出発ノードから前記第1の再生リストの再生を続けることを可能にする手段とを含む改良点を有する、携帯デバイス。
  2. 前記ユーザが、前記第2の再生リスト・シーケンスにおいて、選択された第2の出発ノードで、選択的に分岐して、前記第2の再生リストの属性と異なる属性に従ってアレンジされた前記記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第3の再生リストを順次再生することが可能な手段と、
    前記第2の出発ノードを記憶する手段と、
    ユーザが選択された出発ノードに戻って、前記出発ノードから出発された再生リストを再生し続けることを可能にする手段とをさらに有する、請求項1の記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイス。
  3. 前記属性および前記異なる属性は、それぞれ、少なくとも1つの属性のセットを含む、請求項1の記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイス。
  4. 前記第2の再生リストの属性と異なる前記属性は、少なくとも1つの属性のセットを含む、請求項2の記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイス。
  5. 前記記憶されたMP3ファイルはオーディオ・ファイルであり、前記再生用手段はオーディオである、請求項3の記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイス。
  6. 携帯デバイスで、記憶された圧縮オーディオ・ファイルを再生する方法であって、
    前記ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた前記記憶された複数の圧縮オーディオ・ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生するステップと、
    ユーザが、前記シーケンスにおいて、選択された圧縮オーディオ・ファイル出発ノードで、選択的に分岐して、前記選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた前記記憶された複数の圧縮オーディオ・ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生することを可能にすることと、
    前記出発ノードを記憶することと、
    ユーザが、前記出発ノードに戻って、前記出発ノードから前記第1の再生リストを再生し続けることを可能にすることと、を有する、方法。
  7. 前記圧縮オーディオ・ファイルはMP3ファイルである、請求項6の記憶された圧縮オーディオ・ファイルを再生する方法。
  8. ユーザが、前記第2の再生リスト・シーケンスにおいて、選択された第2の出発ノードで、選択的に分岐して、前記第2の再生リストの属性と異なる属性に従ってアレンジされた前記記憶された複数のMP3ファイル・シーケンスの第3の再生リストを順次再生することを可能にすることと、
    前記第2の出発ノードを記憶することと、
    ユーザが、選択された出発ノードに戻って、前記出発ノードから前記出発された再生リストを再生し続けることを可能にすることをさらに有する、請求項7の記憶されたMP3ファイルを再生する方法。
  9. 前記属性および前記異なる属性は、それぞれ、少なくとも1つの属性のセットを含む、請求項7の記憶されたMP3ファイルを再生する方法。
  10. 前記第2の再生リストの属性と異なる前記属性は、少なくとも1つの属性のセットを含む、請求項8の記憶されたMP3ファイルを再生する方法。
  11. 携帯デバイスにおいて、記憶された圧縮オーディオ・ファイルを再生するコンピューターに、
    前記ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた複数の前記記憶された圧縮オーディオ・ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生することと、
    ユーザが、前記シーケンスにおいて、選択された圧縮オーディオ・ファイル出発ノードで、選択的に分岐して、前記選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた複数の前記記憶された圧縮オーディオ・ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生することが可能なことと、
    前記出発ノードを記憶することと、
    ユーザが、前記出発ノードに戻って、前記出発ノードから前記第1の再生リストを再生し続けることを可能にすることとを実行させる、コンピュータ・プログラム。
  12. 記憶されたMP3ファイルを再生する携帯デバイス内の、コンピューター制御ユーザ・ディスプレイ・インターフェースであって、
    前記ファイルの選択された属性に従ってアレンジされた複数の前記記憶されたMP3ファイル・シーケンスの第1の再生リストを順次再生する手段と、
    ユーザが、前記シーケンスにおいて、選択されたMP3ファイル出発ノードで、選択的に分岐することができ、前記選択された属性と異なる属性に従ってアレンジされた複数の前記記憶されたMP3ファイル・シーケンスの第2の再生リストを順次再生することが可能な手段と、
    前記出発ノードを記憶する手段と、
    ユーザが前記出発ノードに戻って、前記出発ノードから前記第1の再生リストを再生し続けることを可能にする手段と、を有する、コンピューター制御ユーザ・ディスプレイ・インターフェース。
JP2007131379A 2006-05-31 2007-05-17 再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3 Pending JP2007328337A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/421,117 US20070282903A1 (en) 2006-05-31 2006-05-31 Mp3 playing with simplified user interactive generation and navigation of playlists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328337A true JP2007328337A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38788265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131379A Pending JP2007328337A (ja) 2006-05-31 2007-05-17 再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070282903A1 (ja)
JP (1) JP2007328337A (ja)
CN (1) CN101083111A (ja)
CA (1) CA2586335A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685154B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-23 Motorola, Inc. Method and system for generating a play tree for selecting and playing media content
US8315950B2 (en) 2007-12-31 2012-11-20 Sandisk Technologies Inc. Powerfully simple digital media player and methods for use therewith
US8713026B2 (en) 2008-06-13 2014-04-29 Sandisk Technologies Inc. Method for playing digital media files with a digital media player using a plurality of playlists
JP4577438B2 (ja) * 2008-10-21 2010-11-10 ソニー株式会社 プレイリスト検索装置、プレイリスト検索方法、およびプログラム
US20100162120A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Derek Niizawa Digital Media Player User Interface
CN101702317A (zh) * 2009-11-02 2010-05-05 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端处理音乐曲目的方法及移动终端

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050015807A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Digi International Inc. Network systems and methods to push video

Also Published As

Publication number Publication date
CN101083111A (zh) 2007-12-05
US20070282903A1 (en) 2007-12-06
CA2586335A1 (en) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349313B2 (ja) 再生装置,再生制御方法およびプログラム
JP3873523B2 (ja) 再生装置
KR100643308B1 (ko) 음악 파일 탐색 기능을 제공하는 장치 및 방법
JP2016006711A (ja) オーディオ識別子を用いたプレイリストの作成
US20080281867A1 (en) Creation of Digital Program Playback Lists in a Digital Device Based On Hierarchal Grouping of a Current Digital Program
US20020129036A1 (en) System and method for storing and manipulating multi-media
JP2000251486A (ja) 記録装置、再生装置
KR101575725B1 (ko) 복수의 항목들 중 한 항목의 선택을 가능하게 하기 위한 방법 및 디바이스
JP2007328337A (ja) 再生リストの単純化されたユーザ双方向型生成およびナビゲーションで再生するmp3
JP2000331422A (ja) 記録装置、再生装置、記録媒体
JP2008500670A (ja) ディスク・ジョッキーのためのデジタル・ミュージック・システム
JP2008204560A (ja) 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体
JP3829513B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP2004039113A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体
JPH11317061A (ja) テレビジョン画面を利用したデジタル記録媒体の文字情報制御システム
KR100546875B1 (ko) 슬라이드 쇼 기능을 갖는 기록재생 장치 및 그 제어방법
JP2004348887A (ja) オーディオ再生装置
JP2009004047A (ja) 再生装置および再生方法
JP2004296083A (ja) 車載用再生装置
JP2007058997A (ja) 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
JP2002287774A (ja) 音楽再生装置
JP2005100624A (ja) 音声関連情報が記録された情報記憶媒体及び音声関連情報の情報記録再生装置並びに情報記録再生方法
JP2008083770A (ja) オーディオ装置
JP2004139738A (ja) デジタルオーディオディスク及びその再生装置
JP2003272347A (ja) 音声関連情報が記録された情報記憶媒体及び音声関連情報の情報記録再生装置並びに情報記録再生方法