JP2004343232A - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343232A
JP2004343232A JP2003134811A JP2003134811A JP2004343232A JP 2004343232 A JP2004343232 A JP 2004343232A JP 2003134811 A JP2003134811 A JP 2003134811A JP 2003134811 A JP2003134811 A JP 2003134811A JP 2004343232 A JP2004343232 A JP 2004343232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
keyword
switching
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003134811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yoneda
倫子 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003134811A priority Critical patent/JP2004343232A/ja
Priority to EP04010904A priority patent/EP1478178A1/en
Priority to CNB2004100379014A priority patent/CN100345448C/zh
Priority to US10/843,419 priority patent/US7233345B2/en
Publication of JP2004343232A publication Critical patent/JP2004343232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】補助画像表示に係る操作性を気にすることなく補助画像を表示させ、より操作性の高いテレビ電話装置を提供し、さらに、操作性の高いテレビ電話装置において、画像表示に係る資源の消費を減少させたテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】音声と画像を送信する送信部と、送信者のカメラ画像を撮影する撮像部と、入力音声から語句を認識する音声認識部と、前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するキーワード検出部と、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出する補助画像選出部と、入力画像切替部とを具備し、前記入力画像切替部は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像とを切り替えて、前記送信部に出力し、前記送信部は、前記入力画像切替部から出力された画像を送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はテレビ電話装置と、テレビ電話通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にテレビ電話を使用する場合、通話中は相手の映像のみを見ていることが多いが、補助的な資料等を見ながら会話をすすめたいこともある。例えば、テレビ会議などでは、具体的な図表などのプレゼンテーション資料を示しながら説明すると内容がより理解し易くなるであろうし、一般家庭や携帯電話におけるテレビ電話でも、写真や地図などを相手と同時に見ながら会話をすればより楽しめる。
従来、このような補助的な資料を送る機能をもつテレビ会議システムでは、映像と音声に加えて静止画像を伝送する仕掛けを持ち、資料を予めJPEGなどの静止画像として保存しておき、所用のキー操作を用いてこれを伝送するというものであった。
【0003】
このような所用のキー操作の手間を省く方法として、音声認識を用いたテレビ会議システムがある(例えば、特許文献1参照。)。図12にこのテレビ会議システムの構成の一例を示す。
【0004】
図12を参照すると、従来のテレビ会議システムは送信装置50と受信装置51とで構成されている。送信装置50は、音声取り込み部3、カメラなどの撮像部4、取り込まれた音声を符号化する音声エンコーダ5、取り込まれた動画像を符号化する動画エンコーダ6を備えている。さらに、静止画像データベース52と、静止画像データベース52から取り込まれた静止画データを符号化する静止画エンコーダ53を備えている。静止画像データベース52には会議で使用する補助資料である静止画像データがキーワードとなる音声とともに保存されている。
【0005】
音声エンコーダ5で得られた音声、動画エンコーダ6で得られた動画、および静止画エンコーダ53で得られた静止画圧縮データは、それぞれ多重化部54により多重化されて送信部7を介して受信装置51に向けて送信される。例えば、静止画像データベース52に保存されている補助画像は、あらかじめ先に受信装置51に送信されるようにする。受信装置51は、受信された多重化データを個々の圧縮データに分離する多重分離部55と、音声、動画および静止画圧縮データをそれぞれ復号化する音声デコーダ9、動画デコーダ10、静止画デコーダ56を備えている。さらに、音声認識部58と静止画データベース57を備えることを特徴とする。
【0006】
受信装置51において、あらかじめ先に受信した補助画像データは、静止画像データベース57に保持しておく。また、キーワードは、音声認識部58に登録されて、静止画データベース57内の特定の静止画像データと関連付けられる。テレビ会議中、受信部8を介して受信された多重化データは多重分離部55で動画および音声圧縮データに分離され、動画デコーダ10、音声デコーダ9で復号化された後、各々表示部12、音声出力部11に出力される。同時に、音声デコーダ9の出力データは音声認識部58に入力され、認識された音声データが上記登録されたキーワードと一致した場合には、その結果がデータ判定部59に送られる。データ判定部59では、認識されたキーワードに対応する静止画像データを静止画データベース57から選択し、選択された静止画像データが補助画像として表示部12に表示される。
【0007】
以上のような仕組みにより、特定のキー操作を行うことなく、相手側に補助画像を表示させることが可能となることが示されている。
【0008】
リアルタイムで画像を表示する通信装置を用いて通信を行う場合において、主画像以外の補助画像を、操作性を気にすることなく表示させることが可能な、より操作性の高い通信装置と通信方法が望まれる。
【0009】
さらに、より操作性の高い通信装置と通信方法において、画像表示に係る資源の消費を減少させたより操作性の高い通信装置と通信方法が望まれる。
【0010】
【特許文献1】
特開平11−355747号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、リアルタイムで画像を表示する通信装置を用いて通信を行う場合において、主画像以外の補助画像を、操作性を気にすることなく表示させることが可能な、より操作性の高い通信装置と通信方法を提供することにある。
【0012】
さらに、この通信装置とこの通信方法において、画像表示に係る資源の消費を減少させたより操作性の高い通信装置と通信方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以下に、[発明の実施の形態]で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
【0014】
音声と画像を送信する送信部(7)と、送信者のカメラ画像を撮影する撮像部(4)と、入力音声から語句を認識する音声認識部(13)と、前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するキーワード検出部(14)と、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出する補助画像選出部(15)と、入力画像切替部(16)とを具備し、前記入力画像切替部(16)は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像とを切り替えて、前記送信部(7)に出力し、前記送信部(7)は、前記入力画像切替部(16)から出力された画像を送信する。
【0015】
さらに、前記補助画像選出部(15)は、登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納する静止画像格納部(22)と、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部(22)から読み出す画像読み出し部(23)と、前記読み出された静止画像の画像フォーマットを変換する画像フォーマット変換部(24)とを具備し、前記画像読み出し部(23)は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部(22)から読み出し、前記読み出された静止画像を前記画像フォーマット変換部(24)へ通知し、前記画像フォーマット変換部(24)は、前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換し、前記補助画像として前記入力画像切替部(16)に出力する。
【0016】
さらに、前記補助画像選出部(15)は、動画データを含むムービーファイルを格納するムービーファイル格納部(30)と、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部(30)から読み出すムービーファイル読み出し部(31)と、前記ムービーファイル読み出し部(31)が読み出したムービーファイルから動画データを抽出する動画データ抽出部(32)と、前記動画データ抽出部(32)が抽出した動画データの動画フォーマットを変換する動画フォーマット変換部(33)とを具備し、前記ムービーファイル読み出し部(31)は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部(30)から読み出し、前記読み出されたムービーファイルを前記動画データ抽出部(32)へ通知し、動画データ抽出部(32)は、前記通知されたムービーファイルから動画データを抽出し、前記抽出した動画データを前記動画フォーマット変換部(33)へ通知し、前記動画フォーマット変換部(33)は、前記通知された動画データの動画フォーマットに変換し、前記補助画像として前記入力画像切替部(16)に出力する。
【0017】
さらに、前記キーワード検出部(14)は、前記検出に応答して、前記入力画像切替部(16)が出力する画像を、前記カメラ画像から前記補助画像に切り替える切替信号を出力し、前記入力画像切替部(16)は前記切替信号に応答して、前記入力画像切替部(16)が出力する画像を前記カメラ画像から前記補助画像に切り替える。
【0018】
さらに、前記キーワード検出部(14)は、特定キーワードの検出に応答して、前記入力画像切替部(16)が出力する画像を、前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力し、前記入力画像切替部(16)は前記特定切替信号に応答して、前記入力画像切替部(16)が出力する画像を前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える。
【0019】
音声と画像を送信する送信部(7)と、送信者のカメラ画像を撮影する撮像部(4)と、入力音声から語句を認識する音声認識部(13)と、前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するキーワード検出部(14)と、前記キーワード検出部(14)が、前記登録されているキーワードを検出したことに応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出する補助画像選出部(15)と、画像合成部(41)と、入力画像切替部(42)とを具備し、前記画像合成部(41)は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像を合成した合成画像を作成し、前記合成画像を前記入力画像切替部(42)に出力し、前記入力画像切替部(42)は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記合成画像とを切り替えて、前記送信部(7)に出力し、前記送信部(7)は、前記入力画像切替部(42)から出力された画像を送信する。
【0020】
さらに、前記補助画像選出部(15)は、登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納する静止画像格納部(22)と、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部(22)から読み出す画像読み出し部(23)と、前記静止画像の画像フォーマットを変換する画像フォーマット変換部(24)とを具備し、前記画像読み出し部(23)は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部(22)から読み出し、前記読み出された静止画像を前記画像フォーマット変換部(24)へ通知し、前記画像フォーマット変換部(24)は、前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換して前記画像合成部(41)に出力する。
【0021】
さらに、前記補助画像選出部(15)は、動画データを含むムービーファイルを格納するムービーファイル格納部(30)と、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部(30)から読み出すムービーファイル読み出し部(31)と、前記ムービーファイル読み出し部(31)が読み出したムービーファイルから動画データを抽出する動画データ抽出部(32)と、前記動画データ抽出部(32)が抽出した動画データの動画フォーマットを変換する動画フォーマット変換部(33)とを具備し、前記ムービーファイル読み出し部(31)は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部(30)から読み出し、前記読み出されたムービーファイルを前記動画データ抽出部(32)へ通知し、動画データ抽出部(32)は、前記通知されたムービーファイルから動画データを抽出し、前記抽出した動画データを前記動画フォーマット変換部(33)へ通知し、前記動画フォーマット変換部(33)は、前記通知された動画データの動画フォーマットに変換して前記画像合成に出力する。
【0022】
さらに、前記キーワード検出部(14)は、前記検出に応答して、前記入力画像切替部(42)が出力する画像を切り替える切替信号を出力し、前記入力画像切替部(42)は前記切替信号に応答して、前記入力画像切替部(42)が出力する画像を前記カメラ画像から前記合成画像に切り替える。
【0023】
さらに、前記キーワード検出部(14)は、特定キーワードの検出に応答して、前記入力画像切替部(42)が出力する画像を、前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力し、前記入力画像切替部(42)は前記特定切替信号に応答して、前記入力画像切替部(42)が出力する画像を前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える。
【0024】
音声と画像を送信するステップと、送信者のカメラ画像を撮影するステップと、入力音声から語句を認識するステップと、前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するステップと、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出するステップと、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像とを切り替えて出力するステップと、前記出力された前記カメラ画像、または、前記補助画像を送信するステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0025】
さらに、登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納するステップと、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、読み出すステップと、前記読み出された静止画像を通知するステップと、前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換するステップと、前記変換された静止画像を出力するステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0026】
さらに、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを読み出すステップと、前記読み出されたムービーファイルから動画データを抽出するステップと、前記抽出した動画データの動画フォーマットを変換するステップと、前記変換された動画データを出力するステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0027】
さらに、前記検出に応答して、前記送信する画像を切り替える切替信号を出力するステップと、前記切替信号に応答して、前記送信する画像を前記カメラ画像から前記補助画像に切り替えるステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0028】
さらに、特定キーワードの検出に応答して、前記送信する画像を、前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力するステップと、前記特定切替信号に応答して、前記送信する画像を前記補助画像から前記カメラ画像に切り替えるステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0029】
音声と画像を送信するステップと、送信者のカメラ画像を撮影するステップと、
入力音声から語句を認識するステップと、前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するステップと、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出するステップと、前記カメラ画像と前記補助画像を合成した合成画像を作成するステップと、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記合成画像とを切り替えて出力するステップと、前記出力された画像を送信するステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0030】
さらに、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を読み出すステップと、前記読み出された静止画像を通知するステップと、前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換するステップと、前記変換された静止画像を出力するステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0031】
さらに、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、読み出すステップと、前記読み出されたムービーファイルから動画データを抽出するステップと、前記抽出した動画データの動画フォーマットを変換するステップと、前記動画フォーマットを変換された動画データを出力するステップと、
を具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0032】
さらに、前記検出に応答して、前記入力画像切替部(16)に入力される画像を切り替える切替信号を出力するステップと、前記切替信号に応答して、入力される画像を前記カメラ画像から前記合成画像に切り替えるステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0033】
さらに、特定キーワードの検出に応答して、前記送信する画像を、前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力するステップと、前記特定切替信号に応答して、前記送信する画像を前記合成画像から前記カメラ画像に切り替えるステップとを具備する通信方法を用いて通信を行う。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を用いて本発明の実施の形態を述べる。
【0035】
(実施例の構成)
図1は、本実施の形態の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るテレビ電話は、一つのテレビ電話装置が送信装置1と受信装置2の両方を備えるものとする。以下に述べる説明では、理解を容易にするために送信側の受信装置に関する説明と、受信側の送信装置に関する説明は省略する。
【0036】
図1を参照すると、本実施の形態の構成は送信装置1と受信装置2と情報通信ネットワークで構成される。
【0037】
情報通信ネットワークは、優先通信または無線通信を使用した、双方向の通信データの送受信が可能なネットワークである。
【0038】
送信装置1は、送信者が入力した音声と、受信装置で表示する画像を情報通信ネットワークを介して送信可能なデータ形式に変換して、受信装置に送信する。
【0039】
受信装置2は、情報通信ネットワークを介して送信装置1から送信されたデータを受信して音声、画像を出力表示する。
【0040】
送信装置1は、さらに、音声取り込み部3、撮像部4、音声エンコーダ5、動画エンコーダ6、多重化部17、音声認識部13、キーワード判定部14、補助画像選出部15、入力画像切り替えスイッチ16、送信部7を備える。
【0041】
撮像部4は、デジタルカメラなどの静止画像撮影装置、または、ビデオカメラなどの動画撮影装置である。送信装置1に内蔵、又は、外部接続され、送信者の映像をリアルタイムで撮像し、撮像した画像を電気信号に変換して画像データとして入力画像切り替えスイッチ16に出力する。
【0042】
音声取り込み部3は、送信者の発声する音声などを集音する集音装置である。送信装置1に内蔵、又は、外部接続され、送信者の発声する音声をリアルタイムで集音し、集音した音声を電気信号に変換して、変換した音声を音声データとして音声認識部13と音声エンコーダ5に出力する。
【0043】
音声認識部13は、音声取り込み部3から出力された音声データを入力し、入力した音声データにどのような語句が含まれるのかを自動的に認識する機能を有する情報処理機能である。この音声認識処理で認識された語句を認識語句データとして出力する。
【0044】
キーワード判定部14は、音声認識部13から出力された認識語句データが、予め登録されたキーワードに合致するかどうかを判定処理する情報処理機能である。入力画像切り替えスイッチ16のスイッチを切り替えるための制御信号を入力画像切り替えスイッチ16に出力し、補助画像を選出するための命令を補助画像選出部15に出力する。キーワード判定部14から出力される制御信号と、補助画像を選出するための命令はは、キーワード判定部14による判定処理の結果に基づいて出力される。
【0045】
補助画像選出部15は、キーワード判定部14から送信された補助画像選出命令とキーワードを受信する。受信した命令に基づいて、キーワードに対応する画像データを選出し、入力画像切り替えスイッチ16に出力する。
【0046】
入力画像切り替えスイッチ16は、撮像部4から出力される画像データと補助画像選出部15から出力される補助画像データの少なくとも一方を動画エンコーダ6に出力するための切り替えスイッチである。動画エンコーダ6に出力する画像データの切り替えは、キーワード判定部14から出力される切り替えスイッチ制御信号で行う。
【0047】
動画エンコーダ6は、撮像部4から出力された画像データ、または、補助画像入力装置15から出力された補助画像データを受信装置2に送信するために、データ形式を変換する画像データ変換機能である。変換形式は動画データを情報通信ネットワークを介し最適な状態で受信装置2に送信されるような形式を用いる。
【0048】
音声エンコーダ5は、音声取り込み部3から出力された音声データを、受信装置2に送信するためにデータ形式を変換する音声データ変換機能である。変換形式は音声データが情報通信ネットワークを介し最適な状態で受信装置2に送信されるような形式を用いる。
【0049】
多重化部17は、動画エンコーダ6でデータ形式変換を行った送信用動画データと、音声エンコーダ5でデータ形式変換を行った送信用音声データとを多重化するデータ合成機能である。多重化されたデータは、多重化データとして送信部7へ出力する。
【0050】
送信部7は、データ送信機能である。多重化部17から出力された多重化データを受信装置2の受信部8へ情報通信ネットワークを介して送信する。
【0051】
受信装置2は、さらに、受信部8、多重分離部18、音声デコーダ9、動画デコーダ10、音声出力部11、表示部12を備える。
【0052】
受信部8は、データ受信機能である。送信装置1の送信部7から送信された多重化データを情報通信ネットワークを介して受信し、受信した多重化データを多重分離部18へ出力する。
【0053】
多重分離部18は、受信部8から送られた多重化データを音声データと動画データに分離するデータ分離機能である。分離した音声データを音声デコーダ9に出力し、分離した動画データを動画デコーダ10に出力する。
【0054】
音声デコーダ9は、音声データ形式変換機能である。多重分離部18が分離した音声データを、情報通信ネットワークで送信されるのに適した形式から、音声出力部11で出力可能な形式に変換して出力する。
【0055】
動画デコーダ10は、画像データ形式変換機能である。多重分離部18が分離した動画データを情報通信ネットワークで送信されるのに適した形式から、表示部12で表示可能な形式に変換して出力する。
【0056】
音声出力部11は、スピーカなどの音声出力装置である。音声デコーダ9で形式変換された音声データを音声にして出力する。
【0057】
表示部12は、画像表示装置である。動画デコーダ10で形式変換された動画データを表示画像にして出力する。
【0058】
図2は、補助画像に静止画像を用いる場合のキーワード判定部14と補助画像選出部15の内部構成を詳細に示したブロック図である。
【0059】
図2を参照すると、キーワード判定部14は、さらに、登録キーワード格納メモリ20、キーワードマッチング部21を含み、補助画像選出部15は、さらに、静止画像格納メモリ22、キーワード対応画像読み出し部23、画像フォーマット変換部24を含む。
【0060】
登録キーワード格納メモリ20は、予め登録されたキーワードを格納する記憶装置である。キーワード登録者が予め登録し、キーワード判定に用いられるキーワードを複数記憶する。
【0061】
キーワードマッチング部21は、音声認識部から出力された認識語句データに合致するキーワードが登録キーワード格納メモリ20に登録されているかどうかの検索処理を行う情報処理機能である。音声認識部から出力された認識語句データの入力に応答して、登録キーワード格納メモリ20を検索し、その検索結果、認識語句データに合致するキーワードが登録されている場合と、認識語句データに合致するキーワードが登録されていない場合の各々に対応する制御信号を出力する。また、その検索結果、認識語句データに合致するキーワードが登録されている場合、キーワード対応補助画像の読み出し命令をキーワード対応画像読み出し部23に出力する。
【0062】
静止画像格納メモリ22は、補助画像に用いられる静止画像を予め格納する記憶装置である。本実施例のテレビ電話での通話中に、補助画像として用いられる可能性のある静止画像と、その静止画像を出力するために用いられるキーワードを対応させて格納する。
【0063】
キーワード対応画像読み出し部23は、静止画像格納メモリ22から静止画像の読み出し処理をする情報処理機能である。キーワードマッチング部21から出力されたキーワード対応補助画像読み出し命令に応答して、対応する静止画像を静止画像格納メモリ22から抽出し、画像フォーマット変換部24へ出力する。
【0064】
画像フォーマット変換部24は、キーワード対応画像読み出し部23が読み出した静止画像の画像フォーマットを変換するデータ変換機能である。キーワード対応画像読み出し部23が出力する補助画像用静止画像の画像フォーマットを動画エンコーダ6に入力するのに適した画像フォーマットに変換する。例えば当該静止画像がJPEG形式であった場合、これを伸張してYUV形式にするなどである。
【0065】
図3は、補助画像に動画像を用いる場合のキーワード判定部14と補助画像選出部15の内部構成を詳細に示したブロック図である。
【0066】
図3を参照すると、キーワード判定部14は、さらに、登録キーワード格納メモリ20、キーワードマッチング部21を含み、補助画像選出部15は、さらに、ムービーファイル格納メモリ30、キーワード対応ファイル読み出し部31、動画データ抽出部32、動画フォーマット変換部33を含む。
【0067】
登録キーワード格納メモリ20は、予め登録されたキーワードを格納する記憶装置である。キーワード登録者が予め登録し、キーワード判定に用いられるキーワードを複数記憶する。
【0068】
キーワードマッチング部21は、音声認識部から出力された認識語句データに合致するキーワードが登録キーワード格納メモリ20に登録されているかどうかの検索処理を行う情報処理機能である。音声認識部から出力された認識語句データの入力に応答して、登録キーワード格納メモリ20を検索し、その検索結果、認識語句データに合致するキーワードが登録されている場合と、認識語句データに合致するキーワードが登録されていない場合の各々に対応する制御信号を出力する。また、その検索結果、認識語句データに合致するキーワードが登録されている場合、キーワード対応補助画像の読み出し命令をキーワード対応ファイル読み出し部31に出力する。
【0069】
ムービーファイル格納メモリ30は、補助画像に用いられるムービーファイルを予め格納する記憶装置である。本実施例のテレビ電話での通話中に、補助画像として用いられる可能性のあるムービーファイルと、そのムービーファイルを出力するために用いられるキーワードを対応させて格納する。
【0070】
キーワード対応ファイル読み出し部31は、ムービーファイル格納メモリ30からムービーファイルの読み出し処理をする情報処理機能である。キーワードマッチング部21から出力されたキーワード対応補助画像読み出し命令に応答して、対応するムービーファイルをムービーファイル格納メモリ30から抽出し、動画データ抽出部32へ出力する。
【0071】
動画データ抽出部32は、ムービーファイルを分離し、画像データを取り出すデータ抽出機能である。動画データ抽出部32で取り出された画像データは、画像フォーマット変換部24に出力される。
【0072】
動画フォーマット変換部33は、キーワード対応ファイル読み出し部31が読み出した静止画像の画像フォーマットを変換するデータ変換機能である。動画データ抽出部32が出力する補助画像用画像データの画像フォーマットを動画エンコーダ6に入力するのに適した画像フォーマットに変換する。例えばYUV形式などである。変換された動画データは各フレーム毎、動画エンコーダ6に入力されていく。
【0073】
図4は、登録キーワード格納メモリ20に格納された登録キーワードの一例を示す登録キーワードデータテーブルである。図4を参照すると、登録キーワードデータテーブルは、本実施例のテレビ電話利用者によって予め登録されたキーワードを格納する。格納するキーワードは、そのキーワードを登録する場合に使用されたテキストデータと、実際に音声認識に使用される音声データとを対応させて格納する。
【0074】
図5は、静止画像格納メモリ22に格納された画像データと登録キーワードの対応の一例を示す静止画像データテーブルである。図5を参照すると、静止画像データテーブルは、キーワード対応補助画像の読み出し命令に含まれるキーワードと、静止画像データを対応させて格納し、キーワード対応補助画像の読み出し命令を受け取ったキーワード対応画像読み出し部23が補助画像用静止画像を抽出するために用いられる。
【0075】
図6は、ムービーファイル格納メモリ30に格納された動画データと登録キーワードの対応の一例を示すムービーファイルデータテーブルである。図6を参照すると、ムービーファイルデータテーブルは、キーワード対応補助画像の読み出し命令に含まれるキーワードと、ムービーファイルデータを対応させて格納し、キーワード対応補助画像の読み出し命令を受け取ったキーワード対応ファイル読み出し部31が補助画像用ムービーファイルを抽出するために用いられる。
【0076】
(実施例の動作)
次に、図面を用いて本発明の実施の形態の動作について述べる。
【0077】
図7は、本実施の形態の動作において、補助画像に静止画像を用いた場合の送信側の動作を示す流れ図である。
【0078】
図7を参照すると、本実施の形態に述べるテレビ電話の利用者は、ステップS101において、通話のための音声を音声取り込み部3から入力する。音声取り込み部3は、ステップS101で入力された音声を電気信号に変換し、音声データとして音声認識部13と音声エンコーダ5に出力する。
【0079】
ステップS103において、音声取り込み部3から出力された音声データは、音声認識部13に入力される。音声認識部13は、入力した音声データにどのような語句が含まれるのかを自動的に認識する音声認識処理を行い、認識された語句を認識語句データとして出力する。
【0080】
音声認識部13から出力された認識語句データはキーワード判定部14に送られる。キーワード判定部14は、ステップS105において、認識語句データに登録キーワードが含まれるかどうかの判定を行う。ステップS105における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれる場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ16の端子Bと端子Sが接続するように制御する制御信号と、補助画像を読み出すためのキーワード対応補助画像の読み出し命令を出力し、ステップS107へ進む。
【0081】
ステップS105における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ16の入力画像切り替えスイッチの端子Aと端子Sが接続するように制御する制御信号を出力し、ステップS109へ進む。
【0082】
ステップS107において、キーワード判定部14から出力された補助画像を読み出すためのキーワード対応補助画像の読み出し命令は、補助画像選出部15へ入力される。キーワード対応補助画像読み出し命令を入力された補助画像選出部15は、キーワード対応画像読み出し部23で命令を実行する。キーワード対応画像読み出し部23は、キーワード対応静止画像を静止画像格納メモリ22から読み出し、読み出したキーワード対応補助画像を画像フォーマット変換部24へ出力する。
【0083】
ステップS111において、画像フォーマット変換部24は、キーワード対応画像読み出し部23が出力する補助画像用静止画像の画像フォーマットを、動画エンコーダ6に入力するのに適した画像フォーマットに変換し、入力画像切り替えスイッチ16へ出力する。
【0084】
ステップS113において、入力画像切り替えスイッチ16の端子Bと端子Sを経由し、補助画像選出部15から出力された補助静止画像は、動画エンコーダ6に入力される。
【0085】
ステップS109において、ステップS105における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、入力画像切り替えスイッチ16は、画像切り替えスイッチの端子Aと端子Sが接続するように制御し、撮像部4から出力されたカメラ画像を動画エンコーダに入力する。
【0086】
ステップS115において、動画エンコーダ6は、撮像部4から出力されたカメラ画像データ、または、補助画像選出部15から出力された補助静止画像データを、ネットワークを経由して送信するのに適した形式に変換した送信用動画データを作成し、多重化部17に出力する。
【0087】
ステップS117において、多重化部17は、ステップS101で音声取り込み部3から出力され、音声エンコーダ5でデータ形式変換を行った送信用音声データと、ステップS115で動画エンコーダ6が出力した送信用動画データを多重化し多重化データとして送信部7へ出力する。
【0088】
ステップS119において、送信部7は、多重化部17から出力された多重化データを情報通信ネットワークを介して送信する。
【0089】
図8は、本実施の形態の動作において、受信側の動作を示す流れ図である。
【0090】
ステップS201において、受信部8は、図7のステップS119で送信部7から送信された多重化データを情報通信ネットワークを介して受信し、受信した多重化データを多重分離部18に出力する。
【0091】
ステップS203において、多重分離部18は受信部8から出力された多重化データを、音声データと動画データに分離する。分離した音声データを音声デコーダ9に出力し、分離した動画データを動画デコーダ10に出力する。
【0092】
ステップS205において、動画デコーダ10は、多重分離部18が分離した動画データを情報通信ネットワークで送信されるのに適した形式から、表示部12で表示可能な形式に変換して出力する。
【0093】
ステップS207において、表示部12は、動画デコーダ10で形式変換されて出力された動画データを表示画像にして表示する。
【0094】
ステップS209において、音声デコーダ9は、多重分離部18が分離した音声データを、情報通信ネットワークで送信されるのに適した形式から、音声出力部11で出力可能な形式に変換して出力する。
【0095】
ステップS211において、音声出力部11は、音声デコーダ9で形式変換されて出力された音声データを音声にして出力する。
【0096】
図9は、本実施の形態の動作において、補助画像にムービーファイルを用いた場合の流れ図である。
【0097】
図9を参照すると、本実施の形態に述べるテレビ電話の利用者は、ステップS301において、通話のための音声を音声取り込み部3から入力する。音声取り込み部3は、ステップS301で入力された音声を電気信号に変換し、音声データとして音声認識部13と音声エンコーダ5に出力する。
【0098】
ステップS303において、音声取り込み部3から出力された音声データは、音声認識部13に入力される。音声認識部13は、入力した音声データにどのような語句が含まれるのかを自動的に認識する音声認識処理を行い、認識された語句を認識語句データとして出力する。
【0099】
音声認識部13から出力された認識語句データはキーワード判定部14に送られる。キーワード判定部14は、ステップS305において、認識語句データに登録キーワードが含まれるかどうかの判定を行う。ステップS305における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれる場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ16の端子Bと端子Sが接続するように制御する制御信号と、補助画像を読み出すためのキーワード対応補助画像の読み出し命令を出力し、ステップS307へ進む。
【0100】
ステップS305における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ16の端子Aと端子Sが接続するように制御する制御信号を出力し、ステップS309へ進む。
【0101】
ステップS307において、キーワード判定部14から出力された補助画像を読み出すためのキーワード対応補助画像の読み出し命令は、補助画像選出部15へ入力される。キーワード対応補助画像読み出し命令を入力された補助画像選出部15は、キーワード対応ファイル読み出し部31でこの命令を実行する。キーワード対応ファイル読み出し部31は、ムービーファイルをムービーファイル格納メモリ30から読み出し、読み出したキーワード対応ムービーファイルを動画データ抽出部32へ出力する。
【0102】
ステップS311において、画像データ抽出部は、キーワード対応ファイル読み出し部31から出力されたキーワード対応ムービーファイルから画像データを抽出し、抽出した画像データを動画フォーマット変換部33へ出力する。
【0103】
ステップS313において、動画フォーマット変換部33は、動画データ抽出部32が出力する補助画像動画の動画フォーマットを、動画エンコーダ6に入力するのに適した動画フォーマットに変換し、入力画像切り替えスイッチ16へ出力する。
【0104】
ステップS315において、入力画像切り替えスイッチ16の端子Bと端子Sを経由し、補助画像選出部15から出力された補助静止画像は、動画エンコーダ6に入力される。
【0105】
ステップS309において、ステップS105における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、入力画像切り替えスイッチ16は、画像切り替えスイッチの端子Aと端子Sが接続するように制御し、撮像部4から出力されたカメラ画像を動画エンコーダに入力する。
【0106】
ステップS317において、動画エンコーダ6は、撮像部4から出力されたカメラ画像データ、または、補助画像選出部15から出力された補助動画像データを、ネットワークを経由して送信するのに適した形式に変換して送信用動画データを作成し、多重化部17に出力する。
【0107】
ステップS319において、多重化部17は、ステップS301で音声取り込み部3から出力され、音声エンコーダ5でデータ形式変換を行った送信用音声データと、ステップS317で動画エンコーダ6が出力した送信用動画データを多重化し多重化データとして送信部7へ出力する。
【0108】
ステップS321において、送信部7は、多重化部17から出力された多重化データを情報通信ネットワークを介して送信する。
【0109】
送信部7から送信された多重化データは、受信装置2の受信部8で受信され、補助画像に静止画像を用いた場合と同じように表示部12で表示される。
【0110】
なお、補助画像に静止画像を用いた場合、または、補助画像に動画像を用いた場合における補助画像の表示期間は一定時間としてもよいし、予め表示を終了するキーワードを登録しておき、そのキーワードを発声することにより終了させてもよい。すなわち、キーワードマッチング部21で表示終了を表すキーワードが検索された場合、入力画像切り替えスイッチ16は端子Sと端子Aとを接続する。撮像部4が出力するカメラ画像は、入力画像切り替えスイッチ16の端子Aと端子Sとを経由して動画エンコーダ6に出力される。
【0111】
以上により、リアルタイムで画像を表示する通信装置を用いて通信を行う場合において、主画像以外の補助画像を、操作性を気にすることなく表示させ、より操作性の高い通信装置と通信方法を提供することができ、さらに、画像表示に係る資源の消費を減少させる効果がある。
【0112】
さらに、上記の通信装置と通信方法において、簡易なプロトコルを用いてリアルタイムで画像を表示する通信を実現するのに効果がある。
【0113】
次に、本発明における第2の実施の形態について述べる。
【0114】
(第2の実施例の構成)
図10は、本発明の第2の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。本第2の実施の形態は、送信装置40に画像合成部41を設け、カメラ入力画像と補助画像を合成した動画データを作成する。本第2の実施の形態に係るテレビ電話は、一つのテレビ電話装置が送信装置40と受信装置2の両方を備えるものとする。以下に述べる第2の実施の形態の説明では、理解を容易にするために送信側の受信装置に関する説明と、受信側の送信装置に関する説明を省略する。また、受信側の動作は第1の実施の形態で述べた動作と概ね同様である。
【0115】
図10を参照すると、本発明の第2の実施の形態は、送信装置40と受信装置2と情報通信ネットワークで構成される。
【0116】
情報通信ネットワークは、優先通信または無線通信を使用した、双方向の通信データの送受信が可能なネットワークである。
【0117】
送信装置40は、送信者が入力した音声と、受信装置2で表示する画像を情報通信ネットワークを介して送信可能なデータ形式に変換して、受信装置2に送信する。
【0118】
受信装置2は、情報通信ネットワークを介して送信装置1から送信されたデータを受信して音声、画像を出力表示する。
【0119】
送信装置40は、さらに、音声取り込み部3、撮像部4、音声エンコーダ5、動画エンコーダ6、多重化部17、音声認識部13、キーワード判定部14、補助画像選出部15、入力画像切り替えスイッチ42、画像合成部41、送信部7を備える。
【0120】
撮像部4は、デジタルカメラなどの静止画像撮影装置、または、ビデオカメラなどの動画撮影装置である。送信装置40に内蔵、又は、外部接続され、送信者の映像をリアルタイムで撮像し、撮像した画像を電気信号に変換して画像データとして画像切り替え部42に出力する。
【0121】
音声取り込み部3は、送信者の発声する音声などを集音する集音装置である。送信装置1に内蔵、又は、外部接続され、送信者の発声する音声をリアルタイムで集音し、集音した音声を電気信号に変換して、変換した音声を音声データとして音声認識部13に出力する。
【0122】
音声認識部13は、音声取り込み部3から出力された音声データを入力し、入力した音声データにどのような語句が含まれるのかを自動的に認識する機能を有する情報処理機能である。この音声認識処理で認識された語句を認識語句データとして出力する。
【0123】
キーワード判定部14は、音声認識部13から出力された認識語句データが、予め登録されたキーワードに合致するかどうかを判定処理する情報処理機能である。入力画像切り替えスイッチ16のスイッチを切り替えるための制御信号を入力画像切り替えスイッチ16に出力し、補助画像を選出するための命令を補助画像選出部15に出力する。キーワード判定部14から出力される制御信号と、補助画像を選出するための命令は、キーワード判定部14による判定処理の結果に基づいて出力される。
【0124】
補助画像選出部15は、キーワード判定部14から送信された補助画像選出命令とキーワードを受信する。受信した命令に基づいて、キーワードに対応する画像データを選出し、入力画像切り替えスイッチ42に出力する。
【0125】
入力画像切り替えスイッチ42は、撮像部4から出力される画像データと補助画像選出部15から出力される補助画像データの少なくとも一方を動画エンコーダ6に出力するための切り替えスイッチである。動画エンコーダ6に出力する画像データの切り替えは、キーワード判定部14から出力される切り替えスイッチ制御信号で行う。
【0126】
画像合成部41は、カメラ画像と補助画像を合成した合成画像を作成する画像合成機能である。
【0127】
動画エンコーダ6は、撮像部4から出力された画像データ、または、補助画像入力装置15から出力された補助画像データを受信装置2に送信するために、データ形式を変換する画像データ変換機能である。変換形式は動画データを情報通信ネットワークを介し最適な状態で受信装置2に送信されるような形式を用いる。
【0128】
音声エンコーダ5は、音声取り込み部3から出力された音声データを、受信装置2に送信するためにデータ形式を変換する音声データ変換機能である。変換形式は音声データが情報通信ネットワークを介し最適な状態で受信装置2に送信されるような形式を用いる。
【0129】
多重化部17は、動画エンコーダ6でデータ形式変換を行った送信用動画データと、音声エンコーダ5でデータ形式変換を行った送信用音声データとを多重化するデータ合成機能である。多重化されたデータは、多重化データとして送信部7へ出力する。
【0130】
送信部7は、データ送信機能である。多重化部17から出力された多重化データを受信装置2の受信部8へ情報通信ネットワークを介して送信する。
【0131】
(第2の実施例の動作)
図11は、本発明の第2の実施例の動作を示す流れである。図11を参照すると、本実施の形態に述べるテレビ電話の利用者は、ステップS401において、通話のための音声を音声取り込み部3から入力する。音声取り込み部3は、ステップS401で入力された音声を電気信号に変換し、音声データとして音声認識部13と音声エンコーダ5に出力する。
【0132】
ステップS403において、音声取り込み部3から出力された音声データは、音声認識部13に入力される。音声認識部13は、入力した音声データにどのような語句が含まれるのかを自動的に認識する音声認識処理を行い、認識された語句を認識語句データとして出力する。
【0133】
音声認識部13から出力された認識語句データはキーワード判定部14に送られる。キーワード判定部14は、ステップS405において、認識語句データに登録キーワードが含まれるかどうかの判定を行う。ステップS405における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれる場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ42の端子Sと端子Bが接続し、端子Bと端子Sが接続するように制御する制御信号を入力画像切り替えスイッチ42へ出力し、さらに、補助画像を読み出すためのキーワード対応補助画像の読み出し命令を画像合成部41へ出力してステップS407へ進む。
【0134】
ステップS405における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、キーワード判定部14は、入力画像切り替えスイッチ42の端子Sと端子Aが接続し端子Aと端子Sが接続するように制御する制御信号を入力画像切り替えスイッチ42へ出力し、ステップS409へ進む。
【0135】
ステップS407において、キーワード判定部14から出力されたキーワード対応補助画像読み出し命令は、補助画像選出部15へ入力される。補助画像が静止画像であった場合、キーワード対応補助画像読み出し命令を入力された補助画像選出部15は、キーワード対応画像読み出し部23で命令を実行する。キーワード対応画像読み出し部23は、キーワード対応静止画像を静止画像格納メモリ22から読み出し、読み出したキーワード対応補助画像を画像フォーマット変換部24へ出力し、画像フォーマット変換部24は、キーワード対応画像読み出し部23が出力する補助画像用静止画像の画像フォーマットを、動画エンコーダ6に入力するのに適した画像フォーマットに変換し、画像合成部41へ出力する。
【0136】
補助画像が動画像であった場合、キーワード対応ファイル読み出し部31でこの命令を実行する。キーワード対応ファイル読み出し部31は、ムービーファイルをムービーファイル格納メモリ30から読み出し、読み出したキーワード対応ムービーファイルを動画データ抽出部32へ出力する。データ抽出部32は、キーワード対応ファイル読み出し部31から出力されたキーワード対応ムービーファイルから画像データを抽出し、抽出した補助画像データの動画フォーマットを、動画エンコーダ6に入力するのに適した動画フォーマットに変換し、画像合成部41へ出力する。
【0137】
ステップS411において、画像合成部41は、補助画像選出部が選出した静止画像または動画像と、撮像部から出力されたカメラ画像を合成して合成画像を作成し、入力画像切り替えスイッチ42へ出力する。
【0138】
ステップS409において、ステップS405における判定の結果、認識語句データに登録キーワードが含まれない場合、入力画像切り替えスイッチ42は端子Sと端子Aを接続し、端子Aと端子Sを接続する。撮像部4で撮影されたカメラ画像は端子S、端子A、端子A、端子Sを経由して動画エンコーダ6に出力される。
【0139】
ステップS413において、動画エンコーダ6は、撮像部4から出力されたカメラ画像または、画像合成部41で作成された合成画像をネットワークを経由して送信するのに適した形式に変換して送信用動画データを作成し、多重化部17に出力する。
【0140】
ステップS415において、多重化部17は、ステップS401で音声取り込み部3から出力され、音声エンコーダ5でデータ形式変換を行った送信用音声データと、ステップS415で動画エンコーダ6が出力した送信用動画データを多重化し多重化データとして送信部7へ出力する。
【0141】
ステップS417において、送信部7は、多重化部17から出力された多重化データを情報通信ネットワークを介して送信する。
【0142】
送信部7から送信された多重化データは、受信装置2の受信部8で受信され、第1の実施の形態と同じように表示部12で表示される。
【0143】
なお、補助画像に静止画像を用いた場合、または、補助画像に動画像を用いた場合における補助画像の表示期間は一定時間としてもよいし、予め表示を終了するキーワードを登録しておき、そのキーワードを発声することにより終了させてもよい。すなわち、キーワードマッチング部21で表示終了を表すキーワードが検索された場合、入力画像切り替えスイッチ42は端子Sと端子Aとを接続し、端子Sと端子Aとを接続する。撮像部4が出力するカメラ画像は、入力画像切り替えスイッチ42の端子Sと端子Aとを経由し、端子Aと端子Sとを経由して動画エンコーダ6に出力される。
【0144】
以上により、リアルタイムで画像を表示する通信装置を用いて通信を行う場合において、主画像以外の補助画像を、操作性を気にすることなく主画像と同時に表示させ、より操作性の高い通信装置と通信方法を提供することができ、さらに、画像表示に係る資源の消費を減少させる効果がある。
【0145】
さらに、上記の通信装置と通信方法において、簡易なプロトコルを用いてリアルタイムで画像を表示する通信を実現するのに効果がある。
【0146】
【発明の効果】
本発明は、リアルタイムで画像を表示する通信装置を用いて通信を行う場合において、主画像以外の補助画像を、操作性を気にすることなく表示させることが可能な、より操作性の高い通信装置と通信方法の提供に効果がある。
【0147】
さらに、上記の通信装置と通信方法において、画像表示に係る資源の消費を減少させる効果がある。
【0148】
さらに、上記の通信装置と通信方法において、簡易なプロトコルを用いてリアルタイムで画像を表示する通信を実現するのに効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、補助画像に静止画像を用いる場合のキーワード判定部と補助画像選出部の内部構成を詳細に示したブロック図である。
【図3】図3は、補助画像に動画像を用いる場合のキーワード判定部と補助画像選出部の内部構成を詳細に示したブロック図である。
【図4】図4は、登録キーワードの一例を示す登録キーワードデータテーブルである。
【図5】図5は、画像データと登録キーワードの対応の一例を示す静止画像データテーブルである。
【図6】図6は、動画データと登録キーワードの対応の一例を示すムービーファイルデータテーブルである。
【図7】図7は、補助画像に静止画像を用いた場合の送信側の動作を示す流れ図である。
【図8】図8は、受信側の動作を示す流れ図である。
【図9】図9は、補助画像にムービーファイルを用いた場合の流れ図である。
【図10】図10は、本発明の第2の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
【図11】図11は、第2の実施例の動作を示す流れである。
【図12】図12は、従来技術の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信装置
2 受信装置
3 音声取り込み部
4 撮像部
5 音声エンコーダ
6 動画エンコーダ
7 送信部
8 受信部
9 音声デコーダ
10 動画デコーダ
11 音声出力部
12 表示部
13 音声認識部
14 キーワード判定部
15 補助画像選出部
16 入力画像切り替えスイッチ
17 多重化部
18 多重分離部
20 登録キーワード格納メモリ
21 キーワードマッチング部
22 静止画像格納メモリ
23 キーワード対応画像読み出し部
24 画像フォーマット変換部
30 ムービーファイル格納メモリ
31 キーワード対応ファイル読み出し部
32 動画データ抽出部
33 動画フォーマット変換部
40 送信装置
41 画像合成部
42 入力画像切り替えスイッチ
50 送信装置
51 受信装置
52 静止画像データベース
53 静止画エンコーダ
54 多重化部
55 多重分離部
56 静止画デコーダ
57 静止画像データベース
58 音声認識部
59 データ判定部

Claims (20)

  1. 音声と画像を送信する送信部と、
    送信者のカメラ画像を撮影する撮像部と、
    入力音声から語句を認識する音声認識部と、
    前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するキーワード検出部と、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出する補助画像選出部と、
    入力画像切替部と、
    を具備し、
    前記入力画像切替部は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像とを切り替えて、前記送信部に出力し、
    前記送信部は、前記入力画像切替部から出力された画像を送信する
    通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記補助画像選出部は、登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納する静止画像格納部と、
    前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部から読み出す画像読み出し部と、
    前記読み出された静止画像の画像フォーマットを変換する画像フォーマット変換部とを具備し、
    前記画像読み出し部は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部から読み出し、前記読み出された静止画像を前記画像フォーマット変換部へ通知し、
    前記画像フォーマット変換部は、前記通知された静止画像の画像フォーマットに変換し、前記補助画像として前記入力画像切替部に出力する
    通信装置。
  3. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記補助画像選出部は、動画データを含むムービーファイルを格納するムービーファイル格納部と、
    前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部から読み出すムービーファイル読み出し部と、
    前記ムービーファイル読み出し部が読み出したムービーファイルから動画データを抽出する動画データ抽出部と、
    前記動画データ抽出部が抽出した動画データの動画フォーマットを変換する動画フォーマット変換部と、
    を具備し、
    前記ムービーファイル読み出し部は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部から読み出し、前記読み出されたムービーファイルを前記動画データ抽出部へ通知し、
    動画データ抽出部は、前記通知されたムービーファイルから動画データを抽出し、前記抽出した動画データを前記動画フォーマット変換部へ通知し、
    前記動画フォーマット変換部は、前記通知された動画データの動画フォーマットに変換し、前記補助画像として前記入力画像切替部に出力する
    通信装置。
  4. 請求項2または3に記載の通信装置において、
    前記キーワード検出部は、前記検出に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を、前記カメラ画像から前記補助画像に切り替える切替信号を出力し、
    前記入力画像切替部は前記切替信号に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を前記カメラ画像から前記補助画像に切り替える
    通信装置。
  5. 請求項4に記載の通信装置において、
    前記キーワード検出部は、特定キーワードの検出に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を、前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力し、
    前記入力画像切替部は前記特定切替信号に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える
    通信装置。
  6. 音声と画像を送信する送信部と、
    送信者のカメラ画像を撮影する撮像部と、
    入力音声から語句を認識する音声認識部と、
    前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するキーワード検出部と、
    前記キーワード検出部が、前記登録されているキーワードを検出したことに応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出する補助画像選出部と、
    画像合成部と、
    入力画像切替部と、
    を具備し、
    前記画像合成部は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像を合成した合成画像を作成し、前記合成画像を前記入力画像切替部に出力し、
    前記入力画像切替部は、前記検出に応答して前記カメラ画像と前記合成画像とを切り替えて、前記送信部に出力し、
    前記送信部は、前記入力画像切替部から出力された画像を送信する
    通信装置。
  7. 請求項6に記載の通信装置において、
    前記補助画像選出部は、登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納する静止画像格納部と、
    前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部から読み出す画像読み出し部と、
    前記静止画像の画像フォーマットを変換する画像フォーマット変換部と、
    を具備し、
    前記画像読み出し部は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部から読み出し、前記読み出された静止画像を前記画像フォーマット変換部へ通知し、
    前記画像フォーマット変換部は、前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換して前記画像合成部に出力する
    通信装置。
  8. 請求項6に記載の通信装置において、
    前記補助画像選出部は、動画データを含むムービーファイルを格納するムービーファイル格納部と、
    前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部から読み出すムービーファイル読み出し部と、
    前記ムービーファイル読み出し部が読み出したムービーファイルから動画データを抽出する動画データ抽出部と、
    前記動画データ抽出部が抽出した動画データの動画フォーマットを変換する動画フォーマット変換部と、
    を具備し、
    前記ムービーファイル読み出し部は、前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、前記ムービーファイル格納部から読み出し、前記読み出されたムービーファイルを前記動画データ抽出部へ通知し、
    動画データ抽出部は、前記通知されたムービーファイルから動画データを抽出し、前記抽出した動画データを前記動画フォーマット変換部へ通知し、
    前記動画フォーマット変換部は、前記通知された動画データの動画フォーマットに変換して前記画像合成に出力する
    通信装置。
  9. 請求項7または8に記載の通信装置において、
    前記キーワード検出部は、前記検出に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を、前記カメラ画像から前記合成画像に切り替える切替信号を出力し、
    前記入力画像切替部は前記切替信号に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を前記カメラ画像から前記合成画像に切り替える
    通信装置。
  10. 請求項8に記載の通信装置において、
    前記キーワード検出部は、特定キーワードの検出に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を、前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力し、
    前記入力画像切替部は前記特定切替信号に応答して、前記入力画像切替部が出力する画像を前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える
    通信装置。
  11. 送信者のカメラ画像を撮影するステップと、
    入力音声から語句を認識するステップと、
    前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するステップと、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出するステップと、
    前記検出に応答して前記カメラ画像と前記補助画像とを切り替えて出力するステップと、
    前記出力された前記カメラ画像、または、前記補助画像を送信するステップとを具備する通信方法。
  12. 請求項11に記載の通信方法において、
    登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を予め格納するステップと、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、前記静止画像格納部から読み出すステップと、
    前記読み出された静止画像を前記画像フォーマット変換部へ通知するステップと、
    前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換するステップと、
    前記変換された静止画像を前記補助画像として出力するステップと
    を具備する通信方法。
  13. 請求項11に記載の通信方法において、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを読み出すステップと、
    前記読み出されたムービーファイルから動画データを抽出するステップと、
    前記抽出した動画データの動画フォーマットを変換するステップと、
    前記変換された動画データを前記補助画像として出力するステップと、
    を具備する通信方法。
  14. 請求項12または13に記載の通信方法において、
    前記検出に応答して、前記送信する画像を、前記カメラ画像から前記補助画像に切り替える切替信号を出力するステップと、
    前記切替信号に応答して、前記送信する画像を、前記カメラ画像から前記補助画像に切り替えるステップと、
    を具備する通信方法。
  15. 請求項14に記載の通信方法において、
    特定キーワードの検出に応答して、前記送信する画像を、前記補助画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力するステップと、
    前記特定切替信号に応答して、前記送信する画像を、前記補助画像から前記カメラ画像に切り替えるステップと、
    を具備する通信方法。
  16. 送信者のカメラ画像を撮影するステップと、
    入力音声から語句を認識するステップと、
    前記語句が登録されているキーワードに一致していることを検出するステップと、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の補助画像を選出するステップと、
    前記カメラ画像と前記補助画像を合成した合成画像を作成するステップと、
    前記検出に応答して前記カメラ画像と前記合成画像とを切り替えて出力するステップと、
    前記出力された画像を送信するステップと
    を具備する通信方法。
  17. 請求項16に記載の通信方法において、
    前記検出に応答して、前記登録キーワードに関連付けられた特定の静止画像を、読み出すステップと、
    前記読み出された静止画像を通知するステップと、
    前記通知された静止画像の画像フォーマットを変換するステップと、
    前記変換された静止画像を出力するステップと、
    を具備する通信方法。
  18. 請求項16に記載の通信方法において、
    前記登録キーワードに関連付けられた特定のムービーファイルを、読み出すステップと、
    前記読み出されたムービーファイルから動画データを抽出するステップと、
    前記抽出した動画データの動画フォーマットを変換するステップと、
    前記動画フォーマットを変換された動画データを出力するステップと、
    を具備する通信方法。
  19. 請求項17または18に記載の通信方法において、
    前記検出に応答して、前記送信する画像を、前記カメラ画像から前記合成画像に切り替える切替信号を出力するステップと、
    前記切替信号に応答して、前記送信する画像を、前記カメラ画像から前記合成画像に切り替えるステップと、
    を具備する通信方法。
  20. 請求項19に記載の通信方法において、
    特定キーワードの検出に応答して、前記送信する画像を、前記合成画像から前記カメラ画像に切り替える特定切替信号を出力するステップと、
    前記特定切替信号に応答して、前記送信する画像を、前記合成画像から前記カメラ画像に切り替えるステップと、
    を具備する通信方法。
JP2003134811A 2003-05-13 2003-05-13 通信装置及び通信方法 Pending JP2004343232A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134811A JP2004343232A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 通信装置及び通信方法
EP04010904A EP1478178A1 (en) 2003-05-13 2004-05-07 Communication apparatus and method
CNB2004100379014A CN100345448C (zh) 2003-05-13 2004-05-10 通信设备和方法
US10/843,419 US7233345B2 (en) 2003-05-13 2004-05-12 Communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134811A JP2004343232A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 通信装置及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004343232A true JP2004343232A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33028347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134811A Pending JP2004343232A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 通信装置及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7233345B2 (ja)
EP (1) EP1478178A1 (ja)
JP (1) JP2004343232A (ja)
CN (1) CN100345448C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213129A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd テレビ会議装置、テレビ会議システム、テレビ会議制御方法、及びテレビ会議装置のプログラム
US8661471B2 (en) 2008-10-29 2014-02-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2019121336A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 シャープ株式会社 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法
US11568866B2 (en) 2019-06-05 2023-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Audio processing system, conferencing system, and audio processing method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092735B2 (en) * 2002-03-22 2006-08-15 Osann Jr Robert Video-voicemail solution for wireless communication devices
GB2405948B (en) * 2003-09-12 2006-06-28 Canon Res Ct Europ Ltd Voice activated device
EP1771006A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote media source device access
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP2008270914A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Ntt Docomo Inc 制御装置、移動通信システム及び通信端末
JP2008270912A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Ntt Docomo Inc 制御装置、移動通信システム及び通信端末
JP2009044328A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2009034412A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Alcatel Lucent Method of controlling a video conference
KR20100007625A (ko) * 2008-07-14 2010-01-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 메뉴 표시 방법
US20110001878A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Sony Corporation Extracting geographic information from tv signal to superimpose map on image
US20110311144A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Microsoft Corporation Rgb/depth camera for improving speech recognition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313092A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Nec Commun Syst Ltd テレビ電話機
JPH08339198A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp プレゼンテーション装置
JPH11259269A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2000032422A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Corp 画像伝送装置
JP2000250392A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Kansai Tlo Kk 遠隔講義装置
JP2001127990A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Mega Chips Corp 情報通信システム
JP2002185632A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Saitama Ltd テレビ電話機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160277A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Mitsubishi Electric Corp 静止画テレビ電話装置
JPH0332187A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Sharp Corp テレビ電話装置
JP3172199B2 (ja) * 1990-04-04 2001-06-04 株式会社東芝 テレビ電話装置
JPH04150686A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Sharp Corp テレビ電話装置
JPH06276520A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sony Corp 画像処理装置
US5528285A (en) * 1993-04-30 1996-06-18 Casio Computer Co., Ltd. TV telephone system which sends and receives image data to another TV telephone system and having power supply and image display control
JP3185505B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 会議録作成支援装置
JPH11355747A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 映像・音声通信装置と同装置を用いたテレビ会議装置
JP2001075965A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Mega Chips Corp 情報通信システム
EP1190413A2 (de) * 1999-06-24 2002-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur spracherkennung
DE60032982T2 (de) * 1999-09-13 2007-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Spracherkennung zur Steuerung eines Geräts
CN1148062C (zh) * 1999-12-18 2004-04-28 深圳市中兴通讯股份有限公司 远端画中画的实现方法
JP2002215514A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Hitachi Ltd 情報処理システム
JP2003219327A (ja) * 2001-09-28 2003-07-31 Canon Inc 画像管理装置、画像管理方法、制御プログラム、情報処理システム、画像データ管理方法、アダプタ、及びサーバ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313092A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Nec Commun Syst Ltd テレビ電話機
JPH08339198A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp プレゼンテーション装置
JPH11259269A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2000032422A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Corp 画像伝送装置
JP2000250392A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Kansai Tlo Kk 遠隔講義装置
JP2001127990A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Mega Chips Corp 情報通信システム
JP2002185632A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Saitama Ltd テレビ電話機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661471B2 (en) 2008-10-29 2014-02-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2010213129A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd テレビ会議装置、テレビ会議システム、テレビ会議制御方法、及びテレビ会議装置のプログラム
JP2019121336A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 シャープ株式会社 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法
JP7044633B2 (ja) 2017-12-28 2022-03-30 シャープ株式会社 操作支援装置、操作支援システム、及び操作支援方法
US11568866B2 (en) 2019-06-05 2023-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Audio processing system, conferencing system, and audio processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN100345448C (zh) 2007-10-24
CN1551630A (zh) 2004-12-01
US7233345B2 (en) 2007-06-19
US20040227811A1 (en) 2004-11-18
EP1478178A1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004343232A (ja) 通信装置及び通信方法
JP4842033B2 (ja) 携帯端末機の画像表示装置及び方法
US8633959B2 (en) Video telephony apparatus and signal transmitting/receiving method for mobile terminal
AU2003264436B2 (en) A videophone sign language conversation assistance device and a sign language interpretation system using the same
KR20070006336A (ko) 휴대단말기의 이미지 제어방법
AU2003264435B2 (en) A videophone sign language interpretation assistance device and a sign language interpretation system using the same.
CN101267528A (zh) 双向通信系统、通信终端设备和图像静音控制方法
JP2002218424A (ja) 映像表示制御装置
KR100969218B1 (ko) 채팅 문자 인식을 이용한 영상 합성 통화 서비스 제공 방법및 장치
JP2003061098A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
KR100893546B1 (ko) 음성 인식을 이용한 영상 합성 통화 서비스 방법 및 장치
JP2002051312A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行可能な記録媒体
WO2010140864A2 (ko) 스테레오 영상 처리 장치 및 방법
KR100584352B1 (ko) 동영상 전화장치의 영상 송,수신 제어방법
JPH099220A (ja) 通信装置および通信システム
JPH0879721A (ja) テレビ電話装置
JPH0775075A (ja) テレビ電話装置
JPH09200712A (ja) 音声・画像伝送装置
JP2664679B2 (ja) 通信システム
KR100793014B1 (ko) 주소록 정보 갱신 방법 및 이를 이용한 단말기
KR20080035788A (ko) 이동통신 단말기의 화상통화 방법
JPH10173827A (ja) 画像データ通信システム
JPH05168007A (ja) 画像通信装置
JP2003178066A (ja) 生活支援システムおよび装置
JP2000201334A (ja) テレビ電話装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112