JP2004327025A - ダイナミック自己リフレッシュディスプレイメモリ - Google Patents

ダイナミック自己リフレッシュディスプレイメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004327025A
JP2004327025A JP2004117893A JP2004117893A JP2004327025A JP 2004327025 A JP2004327025 A JP 2004327025A JP 2004117893 A JP2004117893 A JP 2004117893A JP 2004117893 A JP2004117893 A JP 2004117893A JP 2004327025 A JP2004327025 A JP 2004327025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
data
dynamic memory
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004117893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996142B2 (ja
Inventor
Dennis J Schloeman
デニス・ジェイ・シュロウマン
Eugene J Mar
ユージン・ジェイ・マー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004327025A publication Critical patent/JP2004327025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996142B2 publication Critical patent/JP3996142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0833Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイアレイのMEMSデバイスの特定の物理特性に依存せずに帯域幅をさらに低減する技術を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態は、各画素に対して少なくとも1つのMEMSデバイスを有するディスプレイにデータを格納するためのダイナミックメモリセルを有する。ダイナミックメモリセルは、画素毎に、各々が電荷を蓄積するために少なくとも1つのコンデンサを有する第1および第2のダイナミックメモリ素子を含む、少なくとも2つのダイナミックメモリ素子を有する。第1および第2のメモリ素子をともに、単一画素のMEMSデバイスに電気的に結合する。センスアンプが構成され、差動データ信号およびクロック信号に応じてデータ信号を増幅してデータをラッチし、必要な場合はデータを自己リフレッシュしMEMSデバイスにロードする。同じセンスアンプを使用して、格納されたデータを読出することもできる。
【選択図】図1

Description

本発明はディスプレイメモリに関し、特に、各画素に対し少なくとも1つのMEMSデバイスを有するディスプレイにデータを格納するダイナミックメモリに関する。
多くの用途に対し、デジタル・マイクロミラー・デバイス(Digital Micromirror Device(商標)(DMD))のマイクロミラー等のMEMSデバイスのアレイを使用するディスプレイおよび光プロジェクタが開発されてきた。用途によっては、DMDは、画像データを格納しマイクロミラーのアレイをアドレス指定するスタティックランダムアクセスメモリ(static random access memory)(SRAM)を含むものもある。このため、DMD SRAMは、画素毎に単一のスタティックメモリセルを有するメモリセルを使用していた。通常、ミラーのアレイにおける各ミラーを、メモリセルの対応するアレイの個々のSRAMセルの上に保留される。アドレス電極をSRAMノードに接続し、そこで「1」または「0」電圧を設定する。
アドレス電極とミラーとの間に印加される静電力により、ミラーが軸を中心に回転する。この回転は、ミラーの縁が基板に接触することによって制限される所定角度で停止する。各ミラーの2値ON(1)とOFF(0)時のパルス幅変調を使用することにより、画像のグレイスケールを達成する。DMDと他のMEMSベースディスプレイアレイのかかるデジタル動作により、表示される各フレームに対しアレイをデータで充填するためにディスプレイの回路に対し帯域幅要件が課される。
DMDディスプレイによっては、ミラーの機械的ラッチを利用するものもあり、また、マイクロミラーアレイにおけるマイクロミラーの数の何分の1かのSRAMセルを有するという意味で、マイクロミラーアレイより小さいSRAMを有するアーキテクチャを利用するものもある。かかるアーキテクチャでは、ピークデータレートを平均データレートに匹敵させることができる。ディスプレイおよび他の適用に対し、MEMSデバイスのより高速で大型のアレイが開発されるにしたがい、さらに帯域幅を低減することは、特にアレイのMEMSデバイスの特定の物理特性に依存しない方法で達成することができる場合、非常に望ましい目標である。
本発明に従って作製された実施形態は、各画素に対して少なくとも1つのMEMSデバイスを有するディスプレイにデータを格納するためのダイナミックメモリセルを有する。ダイナミックメモリセルは、画素毎に、各々が電荷を蓄積するために少なくとも1つのコンデンサを有する第1および第2のダイナミックメモリ素子を含む、少なくとも2つのダイナミックメモリ素子を有する。第1および第2のメモリ素子をともに、単一画素のMEMSデバイスに電気的に結合する。センスアンプが構成され、差動データ信号(differential data signal)およびクロック信号に応じてデータ信号を増幅してデータをラッチし、必要な場合はデータを自己リフレッシュしMEMSデバイスにロードする。同じセンスアンプを使用して、後により詳細に論考するように、格納されたデータを読出してもよい(たとえば、試験のため)。
本発明に従って作製された他の実施形態は、画素毎にN個(Nは2より大きい)のダイナミックメモリ素子を有する。画素毎に厳密に2つのダイナミックメモリ素子を有する実施形態により、データ帯域幅が1/2低減される。当業者は、同様に、画素毎にN個のダイナミックメモリ素子を有する実施形態により、データ帯域幅を約1/2(N−1)低減することができる、ということを理解するであろう。多くのかかる適用に対して、Nを偶数にすることが都合がよい。当然ながら、数Nの値が大きくなるほど、必要なトランジスタまたは他のアクティブデバイスの数が大きくなり、製造コスト、歩留まり関連コストおよび信頼性関連コストを含む、追加のアクティブデバイスに関連するコストがある。このため、実際の適用では、帯域幅低減と、デバイス作製コストと、当業者が熟知するあらゆる他のコスト要因との間にトレードオフがある。
ディスプレイ装置のためのメモリは、複数のメモリセルを有し、ディスプレイの各画素に対して少なくとも1つのメモリセルがある。メモリセルまたはメモリセルのアレイ全体を集積回路に組込んでもよく、微少電子機械を有する基板に組込んでもよく、また電子デバイスに組込んでもよい。
本発明の特徴および利点は、当業者により、以下の詳細な説明を図面に関連して読む場合に容易に理解されよう。
明確にするために、以下の詳細な説明は、MEMSデバイスのアレイのMEMSデバイスに対するダイナミック自己リフレッシュメモリセルの特に単純な実施形態に焦点を合せる。当業者は、本発明を他の同様の実施形態において容易に実施することができる、ということを理解するであろう。特に、本発明と使用するMEMSデバイスを、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)であるものとみなしてもよいが、本発明を、いかなる種類のMEMSデバイスにおよびいかなる種類のMEMSデバイスのアレイに適用してもよい。
本明細書と併記の特許請求項とを通して、「MEMS」という用語は、微小電子機械システム(micro-electro-mechanical system)という従来の意味を有する。特定の一例としての実施形態の説明を明確にするために、特定のデバイスを「Pチャネル」または「Nチャネル」等として指定するが、当業者は、バイポーラデバイスまたはデバイスタイプの他の組合せを適当な信号とともに使用してもよい、ということを理解するであろう。
図1は、本発明に従って作製されたメモリセル10の単純な実施形態の概略図を示す。図2に、図1のメモリセルの実施形態の代表的なタイミング図を示す。この概略図は、MEMSデバイス20をディスプレイまたは他のMEMSデバイスのアレイの単一画素に対して駆動する、13個のトランジスタと4つのコンデンサとを有する2メモリ素子ダイナミックメモリセル(two-memory-element dynamic memory cell)を示す。
メモリセル10を、各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイス20を有するタイプのディスプレイで使用してもよい。MEMSデバイス20は、単純なマイクロミラーより複雑であってもよく、実際には、2つ以上のMEMSデバイスから構成されてもよいが、図1および図2に示す実施形態を理解する目的で、MEMSデバイス20を単純なMEMSマイクロミラーであるものとみなすことができる、ということが理解されよう。
メモリセル10を、真(true)および補(complementary)データ線を含む差動信号(真信号60およびその補信号70)として提供されるデータ信号とクロック信号50(Φ)とに応じてデータを格納するように使用する。この特定の実施形態は、画素毎に厳密に2つのダイナミックメモリ素子を有する。2つのダイナミックメモリ素子の各々が、電荷を蓄積するためのコンデンサを有する。(図1において、それらの関連するトランジスタ130のゲート80または90における指示に対応して、コンデンサをAまたはBコンデンサとして指定する。)図1に示すように、2つのダイナミックメモリ素子をともに、単一画素のMEMSデバイス20に電気的に結合する。センスアンプ(後述するように、デバイス140、150および160によって画定する)を、データ信号を増幅し、クロック信号50によってタイミングがとられるようにデータ信号60および70に応答してデータをラッチするように構成する。例示の目的で、図1において、VDD電源線30を+5Vを供給するものとして示す。その電源電圧は、用途に対しておよび使用するアクティブデバイスタイプに対して適当であるように選択する。
ダイナミックメモリ手法を実施する際の問題の1つは、メモリセルの電荷蓄積コンデンサをリフレッシュすることである。各画素に対して同じセンスアンプを使用して、局所的な電荷蓄積素子をリフレッシュする。このため、図1のダイナミックメモリセル10は自己リフレッシュメモリセルである。
格納されたデータの読出しは、それが試験の目的のみに必要であるため、高速である必要はない。読出し動作において、ビット線上で読出しデータを駆動するためにもセンスアンプを使用する。
センスアンプにおいて、Φがローにアサートされると、Pチャネルデバイス140がイネーブルになる。デバイス140は、信号Qおよび/Q(図面では上線を有するように示す)の値を増幅するために、それら信号が高インピーダンス負荷を通してVDDに接続されるようにする。増幅は、デバイス130または135によって2つの蓄積コンデンサのうちの一方がイネーブルにされ、デバイス125および150もまたイネーブルにされた後にのみ発生することができる。Φがハイにアサートされると、Nチャネルデバイス150がイネーブルになる。デバイス150は、デバイス140がイネーブルとなった時にQおよび/Qを増幅することができるように、信号経路を交差結合デバイス160のために接地することができる。Nチャネルデバイス160は、センスアンプの交差結合デバイスを形成する。デバイス160を、Qおよび/Qにおける信号の正帰還のために使用して、第一にデバイス150がイネーブルになり第二にデバイス140がイネーブルになる場合にそれらの信号を増幅することができるようにする。
画素毎に2つのメモリ素子を有するダイナミックメモリセルは、少なくとも2つのコンデンサを必要とし、必要なトランジスタはSRAMメモリセルが必要とするより少ない。(画素毎に2つのメモリ素子を有するスタティックSRAM手法は、約20個のトランジスタを必要とする。)ダイナミックメモリセルは、適当な入力データをラッチし、データ信号を、MEMSデバイスを作動させるために適した振幅電圧まで増幅させるために、画素毎に1つのセンスアンプを有する。たとえば、MEMSデバイスがマイクロミラーである場合、センスアンプからの電圧レベルは、マイクロミラーデバイスを作動させるために適当である。簡略化のために、この説明では、MEMSデバイスは、ロードされた2値を、その値がロードされた後少なくとも適当な所定時間保持する、と想定する。
以下の説明は、図1の概略図と関連して図2のタイミング図を参照することにより、より容易に理解されよう。図1において、電荷蓄積コンデンサを、それぞれ各対応するFETデバイス130または135のゲートにおいて示す参照文字AまたはBにより、AまたはBコンデンサとして識別する。メモリのビット線は、従来の相補信号対、すなわち、図1において垂直線60および70で表すデータ(DATA)およびその相補的な/データ(/DATA)(図面では上線を有するように示す)から構成される。図1においてデータおよび/データ線の下端に示すように、これらは、アレイの他のメモリセルまで延在してもよい。図1における他の素子については、後により詳細に説明する。
タイミング図、すなわち図2において、垂直破線は、時間を分割してストア(STORE)部(左)をロード(LOAD)部(右)と識別する。図2は、データおよび/データ信号(それぞれ200および210)ならびに異なる時刻におけるそれらの値310および360と、ストア信号220およびアサートされた場合のその値320と、ロード信号230およびアサートされた場合のその値370と、AまたはB選択信号240ならびにストア動作の場合のその値330およびロード動作の場合の値380と、コンデンサ蓄積値250および260およびその代表的な値340と、ストアクロック信号Φ(270)およびある時刻におけるその値390と、ロードクロック信号Φ(280)および後の時刻におけるその値400と、を示す。図2はまた、MEMSデバイス値Q(290)とMEMSデバイス20に新たな値をロードする前の特定の時刻におけるその値350とを示し、その相補的な/Q(300)とMEMSデバイス20に新たな値をロードした後の別の時刻における/Qの値410とを示す。参照数字420は、Qおよび/Qの値が確定できない遷移時間間隔を示す。
ストア信号がハイにアサートされた場合に、NチャネルFETデバイス120がイネーブルになる。AまたはBコンデンサ選択信号がハイにアサートされると、デバイス120は、データとその相補的な/データとの値の格納を可能にする。ストア信号220をハイ値にアサートすることにより、またゲート80または90を有するAまたはB蓄積コンデンサのいずれかを選択すること330により(図2における線240)、画素値の格納を行う。ビット線を、データ200および相補的な/データ210の値により差動的に駆動し、対応するデータ値を、いずれの側においても選択されたコンデンサ(AまたはB)のうちの一方に格納する。デバイス120はまた、蓄積された電荷がセンスアンプにロードされた後に、2つのコンデンサ蓄積セルのうちの選択された1つに蓄積された電荷の読出しを可能にする。そして、デバイス125とデバイス130または135のいずれかとをイネーブルにし、その後センスアンプが蓄積ノード電荷信号を増幅させた後にデバイス120をイネーブルにすることによって、読出しを行う。ロード信号230(図1における端子110)がハイにアサートされた時、NチャネルFETデバイス125がイネーブルになる。
信号Aがハイにアサートされると、NチャネルFETデバイス130がイネーブルになる。デバイス130は、デバイス120もまた同時にイネーブルになると、データおよび/データの信号がそれぞれのコンデンサに格納されるようにする。デバイス130はまた、デバイス125および130がイネーブルとなると、蓄積コンデンサ値が増幅されリフレッシュされるようにする。
信号Bがハイにアサートされると、NチャネルFETデバイス135がイネーブルになる。デバイス135は、デバイス120もまた同時にイネーブルになると、データおよび/データの信号がそれぞれのコンデンサに格納されるようにする。デバイス135はまた、デバイス125および135がイネーブルとなると、蓄積コンデンサ値がセンスアンプによって増幅されリフレッシュされるようにする。
格納されたメモリ素子をMEMSラッチにロードすることは、最初に2つのセンスアンプクロック信号270(Φ)および280(Φ)をデアサートし、ロード信号230をハイ値にアサートし、2つの格納された値AまたはBのうちの一方を選択する(330)ことによって行う。
NチャネルFETデバイス125は、AまたはB信号のいずれかがハイにアサートされロード信号230(図1における端子110)がハイにアサートされた場合に、2つの蓄積コンデンサのうちの1つにおける充電信号がセンスアンプによって増幅されるようにする。
また、FETデバイス125は、2つのコンデンサ蓄積セルのうちの一方に蓄積された電荷の読出しも可能にする。読出しを、デバイス125とデバイス130または135のいずれかとをイネーブルにしてAまたはBコンデンサを選択し、その後センスアンプが蓄積ノード電荷信号を増幅した後にデバイス120もまたイネーブルにすることにより、行う。
一旦交差結合センスアンプが信号を区別するために十分な時間を有すると、Nチャネルデバイス160に対するクロック信号50(Φ)をハイ値にアサートすることにより、差動入力信号を分解する。後の時刻において、両Pチャネルデバイス140をオンにし、それによって高入力側をVDDに引上げる。電力損失を低減するために、一旦要求された電圧に到達するとPチャネルデバイス140をオフにする。Pチャネルデバイス140がオンとなるまで、ロード信号をアサートされたままにする(図2における370)。これにより、センスアンプが、選択されたAまたはBメモリコンデンサをリフレッシュすることができる。
また、同じセンスアンプを使用して、読出し動作に対しビット線でデータを駆動する。格納された画素値を読出すためには、2つの画素値のうちの一方の選択したものをセンスアンプにロードしてラッチすることが必要である。一旦その値がラッチされると、ストア線220をハイにアサートすることにより(図2における320)データがビット線上で駆動されるようにする。ビット線の端部には、データを検知し読出しデータを迅速にラッチするために十分なゲインを提供する別のセンスアンプ(図示せず)がある。
したがって、図1および図2の実施形態では、第1のダイナミックメモリ素子は第1の蓄積コンデンサAを含み、第2のダイナミックメモリ素子は第2の蓄積コンデンサBを含み、データは、コンデンサ選択信号に従って選択された蓄積コンデンサAまたはBに選択的に格納される。センスアンプは、コンデンサ選択信号に従って選択されたコンデンサに格納されたデータをリフレッシュする。同様に、データを、コンデンサ選択信号に従って蓄積コンデンサAまたはBのうちの選択された一方から選択的にMEMSデバイスにロードする。このように、センスアンプを、読出し信号に従って蓄積コンデンサAまたはBのうちの選択された一方に格納されたデータを読出すように適合させる。上述したように、読出し信号を、デバイス125とデバイス130または135のいずれかとをイネーブルにしてAまたはBコンデンサを選択することにより、またその後センスアンプが蓄積ノード電荷信号を増幅させた後にデバイス120もイネーブルすることにより、送出する。
製造
本発明を使用し所望の数の画素がアレイ状に配置されたディスプレイを、基板を配設し、その基板上にMEMSデバイスのアレイを、各画素に対し少なくとも1つのMEMSデバイスが対応するように形成することにより、製造することができる。アレイの各MEMSデバイスを、少なくとも1つの作動電極で電気信号によって作動されるように構成する。また、作製には、基板上に各画素に対してダイナミックメモリセルを形成することも含み、各ダイナミックメモリセルは、各々が少なくとも1つのコンデンサを含む第1および第2のダイナミックメモリ素子を含み、第1および第2のメモリ素子をともに単一画素に対応するMEMSデバイスの作動電極に電気的に結合する。形成される各ダイナミックメモリセルはまた、データ信号を増幅しデータ信号およびクロック信号に応答してデータをラッチするように構成されたセンスアンプを含む。MEMSデバイスの形成は、当業者には既知の従来のMEMSプロセスを使用し、ダイナミックメモリ素子の半導体処理に適合するそれらの単位プロセスを選択することによって達成する。かかるMEMSプロセスの例は、基板上でデジタル・マイクロミラー・デバイスのアレイを、各画素に1つまたは複数のデジタル・マイクロミラー・デバイスを対応させて作製することである。ダイナミックメモリ素子を、従来のCMOSプロセス等の従来の半導体作製プロセスによって形成する。この場合もまた、MEMS処理に適合する単位プロセスを選択する。
本発明に従って作製されたダイナミック自己リフレッシュメモリセルを、デジタルマイクロミラーディスプレイデバイスのアレイを含む種々のMEMSアレイに使用することができる。画素毎に複数のメモリ素子を有することにより、MEMSデバイスに必要なデータ帯域幅が低減し、ダイナミック手法では、等価な2メモリの従来のスタティック手法より必要なトランジスタの数が少なくなり、したがって領域が小さくなる。各画素に対する局所的なセンスアンプによって、選択された画素値のリフレッシュが可能になり、また読出し動作におけるビット線の駆動も可能になる。
本発明の有用な態様によれば、各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスを有するタイプのディスプレイにおいてダイナミックメモリセルを使用する方法を提供する。各画素に対してダイナミックメモリセルを提供し、各ダイナミックメモリセルは第1および第2のダイナミックメモリ素子を有し、第1および第2のダイナミックメモリ素子の各々が少なくとも1つのコンデンサを有する。第1および第2のメモリ素子をともに、単一素子に対応するMEMSデバイスに電気的に結合する。各ダイナミックメモリセルに、差動データ信号と、クロック信号と、コンデンサ選択信号と、を提供する。差動データ信号と、コンデンサ選択信号と、クロック信号の第1相と、に応じて、ダイナミックメモリ素子のうちの選択された1つの少なくとも1つのコンデンサにデータを格納する。データを、少なくとも1つのコンデンサに格納し、リフレッシュし、かつ増幅する。コンデンサ選択信号とクロック信号の第2相とに応じて、選択されたデータを、差動データ信号に従って情報を表示するために各画素に対応するMEMSデバイスにロードする。望ましい場合、この方法はまた、格納されたデータを読出すことを含んでもよい。この方法により、画素毎に2つのメモリ素子のみを使用する場合に、画素毎に1つのメモリ素子を有するメモリセルに対して必要な帯域幅を約半分に低減することができる。画素毎に3つ以上の数Nのメモリ素子を使用する場合、帯域幅要件をさらに低減することができる。
上述したことは、本発明の特定の実施形態の説明および例示であったが、添付の特許請求項によって画定されるような本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者により、それに対するあらゆる変更および変形を行うことができる。たとえば、ディスプレイデバイスと他の(非ディスプレイ)MEMSデバイスとの両方を含むあらゆるMEMSデバイスを、個々にまたはアレイ状に配置された、本発明に従って作製されたメモリセルとともに使用してもよく、例示した実施形態で使用したCMOSデバイスの代りに、他のMOSまたはバイポーラトランジスタもしくは他のアクティブデバイスを使用してもよい。
本発明によって作製されるメモリセルの実施形態の概略図である。 図1に示すメモリセルの実施形態のタイミング図である。
符号の説明
10 メモリセル
20 MEMSデバイス
130 Aコンデンサ
135 Bコンデンサ

Claims (20)

  1. 各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスを有するタイプのディスプレイのためのメモリセルであって、データ信号とクロック信号とに応じてデータを格納するメモリセルであり、
    各々が少なくとも1つのコンデンサを含み、ともに単一画素の前記MEMSデバイスに電気的に結合される第1および第2のダイナミックメモリ素子を含む、画素毎に設けられた少なくとも2つのダイナミックメモリ素子と、
    前記データ信号を増幅し該データ信号と前記クロック信号とに応答してデータをラッチするように構成されたセンスアンプと、
    を具備するメモリセル。
  2. 前記少なくとも2つのダイナミックメモリ素子は、画素毎にN個のダイナミックメモリ素子を備え、Nは2以上の整数である、請求項1に記載のメモリセル。
  3. 請求項1に記載のメモリセルを少なくとも1つ含む複数のメモリセルを備えるディスプレイのためのメモリ。
  4. 請求項1に記載のメモリセルを備えた表示装置。
  5. 請求項1に記載のメモリセルを備えた集積回路。
  6. 請求項1に記載のメモリセルを備えたマイクロエレクトロニクスを有する基板。
  7. 請求項1に記載のメモリセルを備えた電子デバイス。
  8. 前記少なくとも1つのMEMSデバイスはマイクロミラーデバイスからなる、請求項1に記載のメモリセル。
  9. 前記センスアンプは、前記データ信号を、前記少なくとも1つのMEMSデバイスを作動するために適当な所定レベルまで増幅する、請求項1に記載のメモリセル。
  10. 前記所定レベルは、マイクロミラーデバイスを作動するために適当である請求項9に記載のメモリセル。
  11. 前記第1のダイナミックメモリ素子は第1の蓄積コンデンサを含み、前記第2のダイナミックメモリ素子は第2の蓄積コンデンサを含み、データが、コンデンサ選択信号に従って前記第1および第2の蓄積コンデンサのうちの選択された1つに選択的に格納される、請求項1に記載のメモリセル。
  12. 前記センスアンプはさらに、前記コンデンサ選択信号に従って前記第1および第2のコンデンサのうちの選択された1つに格納されたデータをリフレッシュするように構成される、請求項11に記載のメモリセル。
  13. 各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスを有するタイプのディスプレイのためのメモリセルであって、差動データ信号とクロック信号とに応じてデータを格納するメモリセルであり、
    ともに単一画素に対応するMEMSデバイスに電気的に結合される第1および第2のダイナミックメモリ素子であり、該第1のダイナミックメモリ素子は第1の蓄積コンデンサを含み、前記第2のダイナミックメモリ素子は第2の蓄積コンデンサを含み、データは、前記クロック信号の第1相においてコンデンサ選択信号に従って前記第1および第2の蓄積コンデンサのうちの選択された1つに選択的に格納され、データは、前記クロック信号の第2相においてコンデンサ選択信号に従って前記第1および第2の蓄積コンデンサのうちの選択された1つから選択的にMEMSデバイスにロードされる、第1および第2のダイナミックメモリ素子と、
    前記差動データ信号を、前記少なくとも1つのMEMSデバイスを作動するために適当な所定レベルまで増幅し、前記差動データ信号と前記クロック信号とに応じてデータをラッチするように構成されたセンスアンプと、
    を具備するメモリセル。
  14. 各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスを有するタイプのディスプレイのためのメモリセルであって、
    データ信号とクロック信号とに応じてデータを動的に格納する第1および第2の手段であって、各々が、少なくとも1つのコンデンサを含み、ともに、単一画素に対応する前記少なくとも1つのMEMSデバイスに電気的に結合される、第1および第2の手段と、
    前記データ信号を増幅し、該データ信号と前記クロック信号とに応じてデータをラッチするように構成された増幅手段と、
    を含むメモリセル。
  15. 複数の画素を有するディスプレイを作製する方法であって、
    基板を配設するステップと、
    前記基板上にMEMSデバイスのアレイを形成するステップであって、各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスであって、前記アレイの各MEMSデバイスは少なくとも1つの作動電極において電気信号によって作動されるように構成される、MEMSデバイスのアレイを形成するステップと、
    前記基板上に各画素に対してダイナミックメモリセルを形成するステップであって、各ダイナミックメモリセルは第1および第2のダイナミックメモリ素子を含み、該第1および第2のダイナミックメモリ素子の各々は少なくとも1つのコンデンサを含み、前記第1および第2のメモリ素子はともに、単一画素に対応する前記少なくとも1つのMEMSデバイスの前記作動電極に電気的に結合され、各ダイナミックメモリセルは前記データ信号を増幅し、データ信号とクロック信号とに応じてデータをラッチするように構成される、ダイナミックメモリセルを形成するステップと、
    を含むディスプレイを作製する方法。
  16. 請求項15に記載の方法で構成された表示装置。
  17. 各画素に対応する少なくとも1つのMEMSデバイスを有するタイプのディスプレイにおいてダイナミックメモリセルを使用する方法であって、
    a)各画素に対してダイナミックメモリセルを提供するステップであって、各ダイナミックメモリセルは、画素毎に、第1および第2のダイナミックメモリ素子を含む少なくとも2つのダイナミックメモリ素子を有し、前記第1および第2のダイナミックメモリ素子の各々は少なくとも1つのコンデンサを含む、ダイナミックメモリセルを提供するステップと、
    b)前記第1および第2のメモリ素子とともに、単一画素に対応する前記少なくとも1つのMEMSデバイスに電気的に結合するステップと、
    c)各ダイナミックメモリセルに、差動データ信号と、クロック信号と、コンデンサ選択信号と、を提供するステップと、
    d)前記差動データ信号と前記コンデンサ選択信号と前記クロック信号の第1相とに応じて、前記第1および第2のダイナミックメモリ素子のうちの選択された1つのデータを少なくとも1つのコンデンサに格納するステップと、
    e)前記少なくとも1つのコンデンサに格納されたデータをリフレッシュし増幅するステップと、
    f)前記コンデンサ選択信号と前記クロック信号の第2相とに応じて、選択されたデータを各画素に対応する前記少なくとも1つのMEMSデバイスにロードするステップであって、それによって前記差動データ信号に従って情報を表示するステップと、
    を含むダイナミックメモリセルを使用する方法。
  18. g)データ格納ステップd)において格納されたデータを読出すステップ
    をさらに含む請求項17に記載のダイナミックメモリセルを使用する方法。
  19. 前記データ格納ステップd)は、必要な帯域幅によって特徴付けられ、前記必要な帯域幅は、画素毎に1つのメモリ素子を有するメモリセルに対して必要なものの半分である、請求項17に記載のダイナミックメモリセルを使用する方法。
  20. 各ダイナミックメモリセルは、画素毎にN個のダイナミックメモリ素子を有し、Nは2以上の整数であり、前記データ格納ステップd)は、必要な帯域幅によって特徴付けられ、前記必要な帯域幅は、画素毎に1つのメモリ素子を有するメモリセルに対して必要な前記帯域幅の1/2(N−1)である、請求項17に記載のダイナミックメモリセルを使用する方法。
JP2004117893A 2003-04-24 2004-04-13 ダイナミック自己リフレッシュディスプレイメモリ Expired - Lifetime JP3996142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/423,517 US7129925B2 (en) 2003-04-24 2003-04-24 Dynamic self-refresh display memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327025A true JP2004327025A (ja) 2004-11-18
JP3996142B2 JP3996142B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32962464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117893A Expired - Lifetime JP3996142B2 (ja) 2003-04-24 2004-04-13 ダイナミック自己リフレッシュディスプレイメモリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7129925B2 (ja)
EP (2) EP1471495B1 (ja)
JP (1) JP3996142B2 (ja)
KR (1) KR100995235B1 (ja)
CN (1) CN1540621A (ja)
SG (1) SG118227A1 (ja)
TW (1) TWI242773B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050731A (ja) * 2010-02-02 2013-03-14 Pixtronix Inc ディスプレイ装置を制御するための回路
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus
JP2019211794A (ja) * 2014-10-29 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、または電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
ES2409064T3 (es) * 2005-02-23 2013-06-24 Pixtronix, Inc. Procedimientos y aparato de visualización
WO2007037926A2 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Mems pixel sensor
EP2541301A3 (en) * 2006-06-05 2013-04-17 Pixtronix Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20080001934A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 David Anthony Wyatt Apparatus and method for self-refresh in a display device
TWI392231B (zh) * 2009-08-04 2013-04-01 Raydium Semiconductor Corp 電路結構
WO2011097252A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
US9235047B2 (en) 2011-06-01 2016-01-12 Pixtronix, Inc. MEMS display pixel control circuits and methods
US8611137B2 (en) 2011-11-23 2013-12-17 Altera Corporation Memory elements with relay devices
US9135867B2 (en) 2013-04-01 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display element pixel circuit with voltage equalization
US9703208B2 (en) 2014-12-08 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. MQW devices and methods for semiconductor patterning systems
JP2020109450A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 ソニー株式会社 空間光変調システム、空間光変調デバイス及び表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910708A (en) * 1987-07-02 1990-03-20 Ramtron Corporation Dram with programmable capacitance divider
US5079544A (en) * 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
GB9024978D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
US5307056A (en) 1991-09-06 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Dynamic memory allocation for frame buffer for spatial light modulator
US5285407A (en) * 1991-12-31 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Memory circuit for spatial light modulator
TW356546B (en) * 1993-08-10 1999-04-21 Sharp Kk An image display apparatus and a method for driving the same
US6300924B1 (en) 1994-01-03 2001-10-09 Texas Instruments Incorporated Displaying video data on a spatial light modulator
US5442588A (en) 1994-08-16 1995-08-15 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for refreshing a dual bank memory
US5519450A (en) 1994-11-14 1996-05-21 Texas Instruments Incorporated Graphics subsystem for digital television
US5612713A (en) 1995-01-06 1997-03-18 Texas Instruments Incorporated Digital micro-mirror device with block data loading
US5677703A (en) 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5670977A (en) 1995-02-16 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator having single bit-line dual-latch memory cells
US5751264A (en) 1995-06-27 1998-05-12 Philips Electronics North America Corporation Distributed duty-cycle operation of digital light-modulators
JP3734853B2 (ja) 1995-06-27 2006-01-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US6191883B1 (en) 1998-12-30 2001-02-20 Texas Instruments Incorporated Five transistor SRAM cell for small micromirror elements
US6466358B2 (en) * 1999-12-30 2002-10-15 Texas Instruments Incorporated Analog pulse width modulation cell for digital micromechanical device
JP3664059B2 (ja) 2000-09-06 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2002100748A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Thine Electronics Inc マトリックス画像表示装置用ダイナミック記憶装置.
US6775174B2 (en) 2000-12-28 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Memory architecture for micromirror cell
US6625047B2 (en) 2000-12-31 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Micromechanical memory element
TW536689B (en) * 2001-01-18 2003-06-11 Sharp Kk Display, portable device, and substrate
JP2002351430A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US7230597B2 (en) * 2001-07-13 2007-06-12 Tpo Hong Kong Holding Limited Active matrix array devices
US6545899B1 (en) * 2001-12-12 2003-04-08 Micron Technology, Inc. ROM embedded DRAM with bias sensing
US6812669B2 (en) * 2002-06-14 2004-11-02 Texas Instruments Incorporated Resonant scanning mirror driver circuit
US6865100B2 (en) * 2002-08-12 2005-03-08 Micron Technology, Inc. 6F2 architecture ROM embedded DRAM

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9274333B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9530344B2 (en) 2005-02-23 2016-12-27 Snaptrack, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9182587B2 (en) 2008-10-27 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Manufacturing structure and process for compliant mechanisms
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2013050731A (ja) * 2010-02-02 2013-03-14 Pixtronix Inc ディスプレイ装置を制御するための回路
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP2021192096A (ja) * 2014-10-29 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器
JP2019211794A (ja) * 2014-10-29 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、または電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
SG118227A1 (en) 2006-01-27
KR100995235B1 (ko) 2010-11-17
JP3996142B2 (ja) 2007-10-24
EP2037440A2 (en) 2009-03-18
EP1471495A2 (en) 2004-10-27
CN1540621A (zh) 2004-10-27
US20040212576A1 (en) 2004-10-28
EP1471495A3 (en) 2007-08-08
US7129925B2 (en) 2006-10-31
EP2037440A3 (en) 2009-09-02
TW200423127A (en) 2004-11-01
TWI242773B (en) 2005-11-01
KR20040092370A (ko) 2004-11-03
EP1471495B1 (en) 2012-01-18
EP2037440B1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996142B2 (ja) ダイナミック自己リフレッシュディスプレイメモリ
US6246386B1 (en) Integrated micro-display system
JPH06124341A (ja) 空間光変調器アレイ用メモリ回路、空間光変調器システムおよびメモリセルアレイアドレス方法
US10332571B2 (en) Memory device including memory cell for generating reference voltage
KR100241079B1 (ko) 병렬 데이터 초기화기능을 가진 멀티포트 메모리셀및 메모리
JP3226433B2 (ja) 強誘電体メモリ装置
US6115019A (en) Register pixel for liquid crystal displays
JP4251815B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3953461B2 (ja) 集積回路メモリ
WO1998025272A1 (en) Precision sense amplifiers and memories, systems and methods using the same
JP3980417B2 (ja) 集積回路メモリ
JP2001084762A (ja) 半導体メモリ装置
JP3365595B2 (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
US5511030A (en) Semiconductor memory device and method of driving same
US7009907B2 (en) FeRAM having sensing voltage control function
US5687130A (en) Memory cell with single bit line read back
JPH0528764A (ja) 半導体記憶装置
JP6753670B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002208273A (ja) メモリ内のメモリセルをポンピングする装置及び方法
JP2004319047A (ja) 強誘電体メモリ
JPH1083679A (ja) 半導体メモリ装置
KR100218305B1 (ko) 분산형 센스앰프를 갖는 디램
JP3157727B2 (ja) 半導体メモリ
JP2000200492A (ja) 半導体記憶装置
JP2004071106A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term