JP2004310089A - 光導電画像形成部材 - Google Patents

光導電画像形成部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004310089A
JP2004310089A JP2004102526A JP2004102526A JP2004310089A JP 2004310089 A JP2004310089 A JP 2004310089A JP 2004102526 A JP2004102526 A JP 2004102526A JP 2004102526 A JP2004102526 A JP 2004102526A JP 2004310089 A JP2004310089 A JP 2004310089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
bis
alkoxy
alkyl
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456399B2 (ja
Inventor
Andronique Ioannidis
イオアニディス アンドロニーク
Nancy L Belknap
エル ベルナップ ナンシー
Cindy C Chen
シンディー シー チェン
Lanhui Zhang
チャン ランフイ
P Bender Timothy
ティモシー ピー ベンダー
John F Graham
ジョン エフ グラハム
Ah-Mee Hor
ホー アーミー
James M Duff
エム ダフ ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004310089A publication Critical patent/JP2004310089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456399B2 publication Critical patent/JP4456399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0651Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing four relevant rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】高い感度を有し、優れた暗失活特性を有する光導電画像形成部材の提供。
【解決手段】
光導電画像形成部材であって、支持基板と、光発生剤成分、電荷輸送成分、電子輸送成分、ポリマバインダの混合物を含む単一層と、を含む光導電画像形成部材。電荷輸送成分は、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ビフェニルアミン;N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−エチルフェニル)−1,1’,3,3’−(ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン;トリ−p−トリルアミンから選択され、電子輸送成分は、特定のカルボニルフルオレノンマロノニトリル、ニトロ化フルオレノン、ジイミド、チオピラン、カルボキシベンジルナフタキノン、ジフェノキノン化合物から選択される。
【選択図】なし

Description

本発明は一般的には電子写真の画像形成部材に関し、より詳しくは、単一の電子写真の光導電絶縁層を有する、正および負、好ましくは正に荷電した電子写真の画像形成部材および、前記部材の上に画像を形成するためのプロセスに関する。
多くの公知の電子写真の画像形成部材には、複数のその他の層例えば電荷発生層や電荷輸送層が含まれる。さらに場合によっては、これら多層画像形成部材には、電荷阻止層、および基材と電荷発生層との間の接着層を含むこともできる。その上、画像形成部材中にアンチプライウッド(anti-plywood)層を含むこともできる。多層画像形成部材を製造するためには通常、複雑な装置と貴重な工場の床面積が必要となる。プライウッド問題の発生に加えて、多層画像形成部材では、画像解像度を低下させる電荷拡散(charge spreading)が起きることも多い。アンチプライウッド層は別途の層とすることもできるし、あるいは二重機能層の一部とすることもできる。プライウッドを防止するための二重機能層の例を挙げれば、電荷阻止層または接着層を使用する。「プライウッド」という表現は、例えば、荷電画像形成部材をレーザ露光している間に、多重反射が原因で静電潜像中に望ましくないパターンが形成されることを言う。現像したときに、それらのパターンがプライウッド(合板)のように見える。さらに多層画像形成部材を製造するには、多くの層を形成させる必要があるために、コストも時間もかかる。
電荷発生層および電荷輸送層を含む多層化された感光体で起きるまた別の問題は、通常は最も外側の層である、電荷輸送層の厚みが、画像サイクリング(image cycling)の間に摩耗のために薄くなってしまう傾向があることである。厚みが変化すると、感光体の光電的性質にも変化がおきる可能性がある。したがって、画像品質を維持するためには、画像形成設備の中で複雑で洗練された電子装置とソフトウェア処理で対処して光電性の変化を補償することになるが、そのために設備が複雑となり、設備の費用が高くなり、設備が占有する面積が増える、といったことが起こりうる。サイクリングの間に感光体の電気的性質の変化を適切に補償してやらないと、画像形成部材の表面での荷電パターンが拡散して画像解像度が低下するために、生成される画像の品質が劣化する可能性がある。デジタルコピー機、複写機、プリンタ、およびファクシミリ機、特に、高解像度画像を要求されるレーザ露光設備では、高品質画像は重要となる。さらに、レーザを使用して通常の多層化された感光体を露光させると、最終的な画像に目に見えるような望ましくないプライウッドパターンが形成される可能性がある。
米国特許第4,265,990号明細書では、少なくとも2層の電子作動性層(electrically operative layers)を含む感光体部材について説明されている。その第1層には光導電層が含まれ、その層では正孔を光発生させ、光発生させた正孔を近接した電荷輸送層の中に注入することができる。電荷輸送層はポリカーボネート樹脂を含み、それには、約25〜約75重量パーセントの1種または複数の、特定の一般式を有する化合物が含まれる。この部材は、荷電、露光および現像を通常含む一般的な電子写真(xerographic)モードで画像を形成することができる。
米国特許第5,336,577号明細書では、光応答性デバイス上の厚みのある有機同時2極性層(organic ambipolar layer)についての説明があり、そのデバイスは電荷の発生と電荷の輸送を同時に行うことができる。具体的には、その有機光応答層には、例えばフルオレニリデンマロノニトリル誘導体のような電子輸送材料と、ジヒドロキシテトラフェニルベンズアジン含有ポリマのような正孔輸送材料とが含まれる。
米国特許第4,265,990号明細書 米国特許第5,336,577号明細書
本発明は、上記問題の少なくとも1つを解決する、高い感度を有し、優れた暗失活特性を有する光導電画像形成部材である。
本発明は、一般的には電子写真の画像形成部材に関し、より詳しくは、単一の電子写真の光導電絶縁層を有する、正および負、好ましくは正に荷電した電子写真の画像形成部材および、前記部材の上に画像を形成するためのプロセスに関する。より詳しくは、本発明は、カラーも含めた静電デジタルプロセスにおいて有用な単一層の光導電画像形成部材に関し、その部材には、電荷発生層または、正孔輸送バインダおよび電子輸送バインダのマトリックスの中に分散された、例えば光発生顔料(photogenerating pigment)のような光発生成分を含む光発生層を含み、そして実施態様においてはポリマ層のような保護用オーバーコートを含む。各種の好適な樹脂バインダ中に分散させることが可能な、電子写真の画像形成部材層成分は、各種の厚みをとることが可能であるが、実施態様においては、厚手の層、例えば、約5ミクロン〜約60ミクロン、より具体的には約10ミクロン〜約40ミクロン、さらにより具体的には約15ミクロン〜約40ミクロンが選択される。この層は、二重機能層と考えることができるが、それは、電荷を発生させることが可能であり、また、電荷を遠い距離、例えば少なくとも約50ミクロンの距離に輸送することも可能であるからである。さらに、光発生層の中に電子輸送成分が存在するために、電子の移動性を強めることができ、その結果、より厚い光発生層が使用できることになり、そのような厚い層は、例えば厚み約1ミクロン〜約2ミクロンの薄い層に比較するとより容易にコーティングすることができる。
「単一の電子写真の光導電絶縁層」という表現は、実施態様においては、静電荷電、像様露光(imagewise exposure)および画像現像の間、暗所で静電荷を保持することが可能な、単一の電子写真的に活性な光発生層のことを言う。そのように、単一の電子写真の光導電絶縁層感光体とは異なって、多層感光体は、少なくとも2層の電子写真的に活性な層、すなわち、少なくとも1層の電荷発生層と少なくとも1層のそれとは別の電荷輸送層とを有している。
本発明のまた別の特徴は、単一の電子写真の光導電絶縁層を含む改良された電子写真の画像形成部材を提供することであり、それにより、支持基板と電子写真の光導電絶縁層との間の電荷阻止層が不要となり、そして、ここで、その単一層の光発生混合物層は、その厚みを例えば約5ミクロン〜約60ミクロンとすることができ、そして、その部材は、優れた高感度、受容可能な放電特性、改良された暗失活(dark decay)、すなわち例えば、多くの類似の先行技術の部材に比較して暗所における失活が減少し、そしてさらに、その部材は赤外および可視レーザの両方に対応することができる。
本発明さらに他の特徴は、コーティング工程の数を減らし低コストで生産することができる、単一の電子写真の光導電絶縁層を含む電子写真の画像形成部材を提供することである。
本発明のまた別の特徴は、単一の電子写真層を含む電子写真の画像形成部材を提供することであり、それによって、電荷拡散を無くすか最小限に抑え、そして低下させた暗失活特性を有し、そのために、より高い解像度が得られ、そして、その部材は実質的にプライウッド効果、光屈折問題を受けにくくなり、そしてそのために、本発明の実施態様においては、本発明の光導電画像形成部材では、アンダーコートの独立した層は不要となる。
本発明のさらに別の特徴は、改良されたサイクリング性と安定性を有する単一層を含む改良された電子写真の画像形成部材を提供することであり、例えば画像形成電荷パケット(charge packet)が部材の厚み全部を横切る必要が無く、したがってその領域で拡散しないために、その部材が高い解像性を有し、そしてさらに、そのような単一化された層の部材であるために、その実施態様においては、例えば各種の多層化されたデバイスにおける光発生層の厚みが通常は約1ミクロン〜約3ミクロンであることに比較すれば、その層はより厚い、例えば約5ミクロン〜約60ミクロンで存在させることが可能であるために、長寿命の高解像度部材が可能となり、そのために、先に述べた本発明のデバイスでは、実質的に画像解像度のロスはなく、また摩耗による画像解像度のロスも実質的にない。
実施態様において、本発明は光導電画像形成部材を目的としていて、それには、支持基板、その上の、1種または複数の光発生顔料、1種または複数の正孔輸送成分、1種または複数の電子輸送成分、およびバインダの混合物を含む単一層が含まれる。より詳しくは本発明は、厚みのある、例えば約5ミクロン〜約60ミクロンの、光発生顔料、正孔輸送分子、電子輸送化合物およびバインダの混合物を含む単一の活性層を有する、画像形成部材に関する。
本発明の態様が目的としているのは、光導電画像形成部材であって、それには、基材と単一の電子写真の光導電絶縁層とが連続で含まれ、その電子写真の光導電絶縁層に含まれるのは、光生成粒子で、それに含まれるのは光発生顔料、例えば、金属を含まないフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、ペリレン、それらの混合物などで、それらが正孔輸送分子を含むマトリックス中に分散されるが、そのような正孔輸送分子としては例えば、アリールアミン、例えばN,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミン(Ae−18)、N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−1,1’−3,3’−ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン(Ae−16)など、および、電子輸送材料で、例えばN,N’−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド(NTDI)、置換したNTDI、ブトキシカルボニルフルオレニリデンマロノニトリル(BCFM)、より溶解性の高いBCFMである2−EHCFM、それらの混合物などからなる群より選択される電子輸送材料であることが好ましい。
また、光導電画像形成部材であって、支持基板と、その上の、光発生剤成分と、電荷輸送成分と、電子輸送成分と、ポリマバインダとの混合物を含む単一層と、を含み、ここで前記電荷輸送成分は、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ビフェニルアミン;N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−エチルフェニル)−1,1’,3,3’−(ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン;およびトリ−p−トリルアミン;からなる群より選択され、そして、前記電子輸送成分は、
次式のカルボニルフルオレノンマロノニトリル
Figure 2004310089
(ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
次式のニトロ化フルオレノン
Figure 2004310089
(ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択され、そしてここでR〜Rのうち少なくとも2つはニトロである);
ジイミドであって、次式で表されるN,N’−ビス(ジアルキル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびN,N’−ビス(ジアリール)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドからなる群より選択される、ジイミド
Figure 2004310089
(ここでRはアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールであり;Rはアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、またはアリールであり;R〜Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールである);
次式の1,1’−ジオキソ−2−(アリール)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピラン
Figure 2004310089
(ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
次のいずれかの式のカルボキシベンジルナフタキノン
Figure 2004310089
Figure 2004310089
(ここで、R〜R11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);および
次式のジフェノキノン
Figure 2004310089
(ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);からなる群より選択されることが好ましい。
また、光導電画像形成部材であって、支持基板と、その上に光発生剤顔料、ある種の正孔輸送成分、およびある種の電子輸送成分の混合物を含む層とを含むことが好ましい。
また、部材であって、前記単一層の正に荷電した光導電部材の厚みが約5ミクロン〜約60ミクロンであり、そして、高い感度を有し、電荷生成の効率が高く、受容可能な絶縁性を有していながら、前記部材が光が全くまたはほとんど無い暗所の環境において、実質的に高い漏れ抵抗性(leakage resistance)、優れた暗失活特性、およびより詳しくは、本明細書で説明するような低い暗失活を有していることが好ましい。
また、部材であって、前記単一層混合物中のそれぞれの成分の量が、約0.05重量パーセント〜約25重量パーセントの前記光発生成分、約20重量パーセント〜約65重量パーセントの前記正孔輸送成分、そして約10重量パーセント〜約70重量パーセントの前記電子輸送成分であり、そして、前記成分の合計が約100パーセントであり、そしてここで前記層はポリマバインダの約10重量パーセント〜約75重量パーセントで分散されていることが好ましい。
また、部材であって、前記単一層混合物中のそれぞれの成分の量が、約0.5重量パーセント〜約5重量パーセントの前記光発生成分;約30重量パーセント〜約55重量パーセントの前記電荷輸送成分;および約5重量パーセント〜約25重量パーセントの前記電子輸送成分;そしてそれらの成分がポリマバインダの約30重量パーセント〜約50重量パーセントで含まれることが好ましい。
また、部材であって、前記単一光発生層混合物の厚みが約10ミクロン〜約40ミクロンであることが好ましい。
また、部材であって、前記バインダが約40〜約90重量パーセントの量で存在し、そして、前記光発生成分、前記正孔輸送成分、前記バインダ、および前記電子輸送成分のすべての成分の合計が100パーセントであることが好ましい。
また、部材であって、前記光発生顔料として、約550ナノメートル〜約950ナノメートルの波長の光を吸収する、金属を含まないフタロシアニンが選択されることが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記支持基板が金属を含む導電性基材を含むことが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記導電性基材が、アルミニウム、アルミニウム化ポリエチレンテレフタレートまたはチタン化ポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記単一光発生混合物層のための前記バインダが、ポリエステル類、ポリビニルブチラール類、ポリカーボネート類、ポリスチレン−b−ポリビニルピリジン、ポリビニルフォーミュラ(polyvinyl formulas);PCZポリカーボネート類;などからなる群より選択されることが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生混合物中の前記正孔輸送がアリールアミン分子を含むことが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記電子輸送成分が、(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル(BCFM)、2−メチルチオエチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、2−(3−チエニル)エチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、2−フェニルチオエチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、または11,11,12,12−テトラシアノアントラキノジメタンであることが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生成分が金属を含まないフタロシアニンであることが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生成分が金属フタロシアニンであり;前記電子輸送成分がNTDI、BCFMであり、そして前記電荷輸送がN,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン分子の正孔輸送であることが好ましい。
また、画像形成部材であって、光発生顔料として選択した前記x−多形(X polymorph)の金属を含まないフタロシアニンが、X線回折計で測定したときに、ブラッグ角(2θ±0.2度)に主ピークを有することが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生成分混合物層にさらに第2の光発生顔料を含むことが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生混合物層がペリレンを含むことが好ましい。
また、画像形成部材であって、前記光発生成分が、金属を含まないフタロシアニンと第2の光発生顔料との混合物を含むことが好ましい。
また、画像形成方法であって、画像形成部材の上に静電潜像を発生させる工程、潜像を現像する工程、および現像した静電画像を適当な基材の上に転写する工程を含むことが好ましい。
また、画像形成方法であって、前記画像形成部材が約500ナノメートル〜約950ナノメートルの波長の光で露光されることが好ましい。
また、画像形成装置であって、荷電要素、現像要素、転写要素、および定着要素を含み、そして、前記装置が支持基板と、その上の光発生剤成分、電荷輸送成分および電子輸送成分からなる層とを含む光導電画像形成部材を含むことが好ましい。
また、画像形成部材であって、ここで前記阻止層が基材の上のコーティングとして含まれ、そして、前記接着層が前記阻止層の上にコーティングされることが好ましい。
そして、光導電画像形成部材であって、任意の支持基板と単一層を含むが、その単一層にはフタロシアニン、BZPペリレンの光発生層(ここでBZPは好ましくはビスベンズイミダゾ(2,1−a−1’,2’−b)アントラ(2,1,9−def:6,5,10−d’e’f’)ジイソキノリン−6,11−ジオンおよびビスベンズイミダゾ(2,1−a:2’,1’−a)アントラ(2,1,9−def:6,5,10−d’e’f’)ジイソキノリン−10,21−ジオンの混合物を含む(参考文献:米国特許第4,587,189号明細書))、電荷輸送分子(本明細書で説明したもの)、ある種の電子輸送成分、およびバインダポリマを含むことが好ましい。具体的には、例えば、光発生混合物層のための電荷輸送分子はアリールアミンであり、そして、電子輸送成分はフルオレニリデン、例えば、(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル(参考文献、米国特許第4,474,865号明細書、ここに参照することによりその全開示を本明細書に取り入れたものとする)である。
本明細書において説明する具体的な実施態様は、1種または複数の光発生顔料、電荷輸送成分、および電子輸送成分、ならびにポリマバインダを含む単一層光導電画像形成部材に関する。
そして、1種または複数の顔料には、x型の、金属を含まないフタロシアニン;3価金属フタロシアニン、例えばクロロガリウムフタロシアニン(ClGaPc);金属フタロシアニン、例えばヒドロキシガリウムフタロシアニン(OHGaPc);チタニルフタロシアニン(OTiPC);ベンジルイミジゾペリレン(BZP);535+ダイマが含まれることが好ましい。電荷輸送成分には、正孔輸送分子のAe−18;Ae−16;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’ジアミン;それらの混合物が含まれ、そしてその混合物には、例えば、約1〜約99パーセントの1種の正孔輸送成分と、約99〜約1重量パーセントの第2の正孔輸送成分とが含まれ、そして、それらの合計が約100パーセントであり;約40〜約65パーセントの1種の正孔輸送成分と、約65〜約40重量パーセントの第2の正孔輸送成分とが含まれ、そして、ここでそれらの合計が約100パーセントであり;そして、約30〜約65パーセントの1種の正孔輸送成分、約30〜約65重量パーセントの第2の正孔輸送成分、そして約30〜約65重量パーセントの第3の正孔輸送成分とが含まれ、そしてここでそれらの合計が約100パーセントであり;さらにより詳しくは、単一または1層の光導電部材が、40重量パーセントのAe−18、10重量パーセントのBCFM、約47〜約49重量パーセントのポリマバインダ、および約1〜約3重量パーセントの光発生顔料を含むことが好ましい。
それらの混合物は、例えば、輸送マトリックスと呼ぶことができ、前記輸送マトリックスが、35重量パーセントのAe−18、15重量パーセントのNTDI、約44〜約48重量パーセントのポリマバインダ、および約1〜約4重量パーセントの光発生顔料を含み、ここで前記部材には支持基板層を含み;前記輸送マトリックスが、35重量パーセントのトリ−p−トリルアミン(TTA)、15重量パーセントのBCFM、約47〜約49重量パーセントのポリマバインダ、および約1〜約3重量パーセントの光発生顔料を含み;ここで前記輸送マトリックスが、40重量パーセントのAe−18、10重量パーセントのエチルヘキシルカルボニルフルオレニリデンマロノニトリル(2−EHCFM)、約47〜約49重量パーセントのポリマバインダ、および約1〜約3重量パーセントの光発生顔料を含み、ここで前記部材には支持基板層を含み;または、前記輸送マトリックスが、30重量パーセントのAe−18、20重量パーセントのBIB−CN類(ジ(n−ブチル)ベンゾフェノンビスイミド、ビス(イソブチル)ベンゾフェノンビスイミド、ビス(sec−ブチル)ベンゾフェノンビスイミド等のジイミド類)、約47〜約49重量パーセントのポリマバインダ、および約1〜約3重量パーセントの光発生顔料を含み、ここで前記部材には支持基板層を含むことが好ましく;そしてここで、前記部材の厚みが例えば、約15ミクロン〜約40ミクロンであることが好ましい。
単一層光導電部材に画像を形成させるには、画像形成部材の上に均一な静電荷を付着させ、前記画像形成部材を画像の形状に活性照射線に露光させて静電潜像を形成させ、そしてその潜像を、静電的に引きつけられるマーキング粒子を用いて現像して潜像に合致させたトナー像を形成させればよく、そしてその後でその画像を転写、溶融させる。
本発明の画像形成部材には、適切で効果のある基材ならば何を選択してもよい。基材は不透明であっても実質的に透明であってもよく、そして必要な機械的性質を有している適当な材料ならば何から構成されていてもよい。したがって、例えば基材は、絶縁材料の層を含んでいてもよく、例を挙げれば、無機または有機ポリマ材料、例えば、市販されているポリマのマイラー(MYLAR、登録商標)、マイラー(MYLAR、登録商標)でコーティングしたチタン、半導体表面層を有する有機または無機材料の層、例えば、インジウムスズ酸化物、アルミニウム、チタンなどであるか、あるいは限定的に導電性材料例えばアルミニウム、クロム、ニッケル、真鍮などを含んでいてもよい。基材は可撓性でも、継ぎ目なしでも、剛直でもよく、また、各種の形態、例えば、平板状、ドラム状、巻物状、エンドレスフレシキブルベルト状などであってよい。実施態様によっては、この基材は、継ぎ目なしの可撓性のベルトの形態である。基材の裏側は、基材が可撓性の有機ポリマ材料の場合は特に、必要に応じて、慣用のアンチカール層でコーティングされていてもよい。本発明の画像形成部材のために選択される基板層の例としては、本明細書で示したように、不透明であっても実質的に透明な材料であってもよく、そして、必要な機械的性質を有する適当な材料を含んでいてもよい。したがって、基材は、無機または有機ポリマ材料を含む絶縁材料の層を含んでいてもよく、例えば、市販されているポリマのマイラー(MYLAR、登録商標)、マイラー(MYLAR、登録商標)含有チタンまたはその他適当な金属、半導体表面層を有する有機または無機材料の層、例えば、インジウムスズ酸化物、またはその上に配置したアルミニウム、または例えばアルミニウム、クロム、ニッケル、真鍮などを含んだ導電性材料でもよい。本明細書で示す場合、基板層の厚みは、経済的な配慮も含めて各種の因子の影響を受けるが、その結果この層は、実質的には例えば3,000ミクロンを超える厚みであってもよいし、あるいは最小限の厚みでもよい。1つの実施態様においては、この層の厚みは約75ミクロン〜約300ミクロンである。
一般的には、支持基板に接触している単一層の厚みは、基材の厚み、および単一層の中に含まれる成分の量なども含めた各種の因子によって決まる。したがって、この層の厚みは、例えば、約3ミクロン〜約60ミクロン、より詳しくは約5ミクロン〜約30ミクロン、さらにより詳しくは約15ミクロン〜約35ミクロンである。実施態様におけるこの層の厚みの最大値は、例えば感度、電子的性質および機械的な配慮などの因子に主として依存する。
バインダ樹脂は、例えば、約5〜約70重量パーセント、より詳しくは約10〜約50重量パーセント、そしてさらにより詳しくは約47〜約49重量パーセントの各種好適な量で存在させ、各種の公知のポリマから選択できるが、そのようなものの例を挙げれば、ポリ(ビニルブチラール)、ポリ(ビニルカルバゾール)、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリ(塩化ビニル)、ポリアクリレート類およびポリメタクリレート類、塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマ類、フェノキシ樹脂類、ポリウレタン類、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリロニトリル、ポリスチレンなど、および、より詳しくは、ビスフェノール−Z−カーボネート(PCZ)、例えば、重量平均分子量約51,000のPCZ−500、重量平均分子量約40,000のPCZ−400、重量平均分子量約80,000のPCZ−800、およびそれらの混合物などがある。本発明の実施態様においては、コーティング溶媒としては、ケトン類、アルコール類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化脂肪族炭化水素類、エーテル類、アミン類、アミド類、エステル類などを選択するのが望ましく;より詳しくは、溶媒としては、シクロヘキサノン、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、ブタノール、アミルアルコール、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸メトキシエチルなど;そしてさらにより詳しくは、テトラヒドロフラン(THF)、モノクロロベンゼン、シクロヘキサノン、塩化メチレン、およびそれらの混合物などが選択される。
場合によっては基材の上に接着層を形成させることもできる。アンダーコート接着層として使用される典型的な材料の例を挙げれば、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリ(ビニルブチラール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリウレタンおよびポリアクリロニトリル類、などがある。典型的なポリエステル類としては、例えば、グッドイヤー・ケミカルズ(Goodyear Chemicals)から入手可能なバイテル(VITEL、登録商標)PE100およびPE200、および、ノートン・インターナショナル(Norton International)から入手可能なモル・エステル(MOR−ESTER)49,000(登録商標)が挙げられる。このアンダーコート層は、どのような厚みでもよいが、例えば、約0.001マイクロメートル〜約10マイクロメートルである。厚みが約0.1マイクロメートル〜約3マイクロメートルであるのが望ましい。場合によってはこのアンダーコート層には、適当な量の添加物を含んでいてもよいが、例えば、約1重量パーセント〜約10重量パーセントの導電性または非導電性の粒子、例えば酸化亜鉛、二酸化チタン、窒化ケイ素、カーボンブラックなどを用いて、例えば電気的性質および光学的性質を向上させてもよい。このアンダーコート層は、適当な溶媒を使用して支持基板の上にコーティングすることができる。典型的な溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンなど、およびそれらの混合物が挙げられる。
光発生成分、特に顔料の例を挙げれば、金属を含まないフタロシアニン、金属フタロシアニン、ペリレン、バナジルフタロシアニン、クロロインジウムフタロシアニン、およびベンズイミダゾールペリレンであり、好ましくはそれらの混合物である。例えば、約60/40、50/50、40/60の割合のビスベンズイミダゾ(2,1−a−1’,2’−b)アントラ(2,1,9−def:6,5,10−d’e’f’)ジイソキノリン−6,11−ジオンと、ビスベンズイミダゾ(2,1−a:2’,1’−a)アントラ(2,1,9−def:6,5,10−d’e’f’)ジイソキノリン−10,21−ジオン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、チタニルフタロシアニンなどで、適当な公知の光発生成分も含まれる。
選択可能な電荷輸送成分は、本明細書で説明したように、例えば、アリールアミン類、より詳しくは、N,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、9,9−ビス(2−シアノエチル)−2,7−ビス(フェニル−m−トリルアミノ)フルオレン、トリトリルアミン、ヒドラゾン、N,N’−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−N”−(1−ビフェニル)アミンなどである。
電子輸送分子の具体的な例は、本明細書で説明したように、(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、2−メチルチオエチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、2−(3−チエニル)エチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、2−フェニルチオエチル=9−ジシアノメチレンフルオレン−4−カルボキシレート、11,11,12,12−テトラシアノアントラキノジメタン、1,3−ジメチル−10−(ジシアノメチレン)−アントロンなどが挙げられる。
光発生顔料は、各種の量で存在させることができるが、例えば、約0.05重量パーセント〜約30重量パーセント、より詳しくは約0.05重量パーセント〜約5重量パーセントである。電荷輸送成分、例えば正孔輸送分子は、各種の効果的な量で存在させることができるが、例えば、約10重量パーセント〜約75重量パーセントの量、より詳しくは約30重量パーセント〜約50重量パーセントの量であり;電子輸送分子は、各種の量で存在させることができるが、例えば、約10重量パーセント〜約75重量パーセントの量、より詳しくは、約5重量パーセント〜約30重量パーセントの量であり;そして、ポリマバインダは、約10重量パーセント〜約75重量パーセントの量、より詳しくは、約30重量パーセント〜約50重量パーセントの量で存在させることができる。単一光発生層の厚みは、例えば約5ミクロン〜約70ミクロン、より詳しくは、約15ミクロン〜約45ミクロンとすることができる。
光発生顔料の主な機能は、入射光線を吸収して、電子と正孔を発生させることである。負に荷電した画像形成部材では、正孔が光導電表面に輸送されて負の電荷を中和させ、電子は基材に輸送されて光放電を可能とする。正に荷電した画像形成部材では、電子が表面に輸送されて、そこで正の電荷を中和し、正孔は基材に輸送されて光放電を可能とする。電荷輸送分子および電子輸送分子の適当な量を選択することによって、同時2極性輸送(ambipolar transport)が可能となる、すなわち、画像形成部材が負または正に荷電され、部材もまた光放電可能となる。
電子輸送材料は、最終の感光体の同時2極性特性に貢献することができ、またコーティング分散体の調製および塗布の際に所望のレオロジを与え、凝集を無くす。さらに、これらの電子輸送材料は、像様露光の間に感光体を実質的に放電させ、静電潜像を形成させる働きもしている。
ポリマバインダの例としては、例えば、米国特許第3,121,006号明細書中で説明されている成分などが挙げられる。ポリマバインダ材料の具体的な例としては、ポリカーボネート類、アクリレートポリマ類、ビニルポリマ類、セルロースポリマ類、ポリエステル類、ポリシロキサン類、ポリアミド類、ポリウレタン類およびエポキシ類、さらにはそれらのブロック、ランダムまたは交互コポリマなどが挙げられる。電気的に不活性な好適なバインダには、重量平均分子量約20,000〜約100,000、より詳しくは、重量平均分子量Mが約50,000〜約100,000のポリカーボネート樹脂類と、本明細書で説明したような、PCZのようなポリマバインダ類とが含まれる。
電子写真の光導電絶縁層中の正孔輸送分子と電子輸送分子の合計の重量は、乾燥後の電子写真の光導電絶縁層の全重量を基準にして、約35パーセント〜約65重量パーセントの間である。ポリマバインダは、乾燥後の電子写真の光導電絶縁層の全重量を基準にして、約10重量パーセント〜約75重量パーセントの量、好ましくは約30重量パーセント〜約60重量パーセントの量で存在させることができる。正孔輸送分子および電子輸送分子は、バインダの中に溶解させるか、あるいは分子的に分散させる。「分子的に分散させる」という表現は、例えば、分子スケールでの分散を指す。上記の材料は、加工してコーティングに有用な分散体とすることができるが、それには、そのような材料を調製するために使用される慣用の方法のどれを使用してもよい。それらの方法としては、ボールミリング、垂直または水平両方のビーズミルにおける媒体ミリング、適当な磨砕媒体を用いたそれらの材料のペイントシェーキング、および同様の好適な分散体を得るための方法が挙げられる。
本発明の画像形成部材は、各種の静電写真画像形成および印刷システム、特に通常電子写真(xerographic)として知られているプロセスにおいて有用である。具体的には、本発明の画像形成部材は電子写真(xerographic)画像形成プロセスにおいて有用であって、そこでは、光発生成分が波長約550ナノメートル〜約950ナノメートル、より詳しくは、約700ナノメートル〜約850ナノメートルの光を吸収する。さらに、本発明の画像形成部材は、ヒ化ガリウムダイオードレーザ、発光ダイオード(LED)アレイ(これは典型的には約660ナノメートル〜約830ナノメートルの波長で機能する)を使用した電子印刷プロセス、および例えばコンピュータと接続して使用するカラープリンタを含めたカラーシステムのために、選択することができる。したがって、本発明の範囲に含まれるのは、本明細書で説明したような、光応答性または光導電性部材を用いた画像形成方法および印刷方法である。これらの方法には一般に含まれるのは、画像形成部材の上に静電潜像を形成し、次いでその画像を、例えば熱可塑性樹脂、顔料のような着色剤、電荷用添加物および表面添加物を含むトナー組成物(参照、米国特許第4,560,635号明細書;米国特許第4,298,697号明細書および米国特許第4,338,390号明細書)によって現像し、次いで、その画像を適当な基材に転写し、そして例えば熱を使用して画像をそれに永久的に固定させることである。この部材を印刷モードで使用するそのような環境においては、露光工程をレーザ装置で行うか、イメージバー(image bar)で行うかという点を除けば、画像形成方法は似たようなものである。
以下に実施例を提供するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
本明細書に示すようにしてXRPDを測定したが、これは、X線粉末回折掃引(XRPD)は、Philips製の粉末X線回折装置(X-ray Powder Diffractometer)モデル1710で、CuK−α波長(0.1542ナノメートル)のX線照射を用いて発生させた。
光導電画像形成部材は、例えば分散体からの成分のコーティング、およびより詳しくは、本明細書で説明したようにして、各種の方法で調製することが可能である。したがって、本発明の光応答性の画像形成部材は、実施態様においては、多くの公知の方法で調製できるが、そのプロセスパラメータは、目的とする部材などによって決まってくる。画像形成部材の光発生成分、電子輸送成分および電荷輸送成分は、スプレイコーター、ディップコーター、押出しコーター、ローラコーター、ワイヤバーコーター、スロットコーター、ドクタブレードコーター、グラビアコーターなどの方法を用いて、選択した基材の上に溶液または分散液としてコーティングすることができ、それから約40℃〜約200℃で適当な時間、例えば約10分〜約10時間かけて、静的な条件または空気流通下で乾燥させることができる。このコーティングによって、乾燥後の厚みが約5ミクロン〜約40ミクロンの、最終的なコーティングを得ることができる。
(実施例1)
顔料分散体を、107.4グラムのテトラヒドロフラン(THF)中の6.3グラムのタイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料粒子と6.3グラムのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)バインダ(PCZ200、テイジン・ケミカル・リミテッド(Teijin Chemical Ltd.)から入手可能)とを、約700〜800グラムの直径3ミリメートルの鋼製またはイットリウムジルコニウム製のボール数百個を用いて約24時間〜約72時間ロールミリングすることによって調製した。
それとは別に、2.04グラムのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)を、1.32グラムのトリトリルアミン、0.88グラムのN,N’−ビス(12−ヘプチル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド、11.98グラムのTHF、および2.34グラムのモノクロロベンゼンと共に計量した。この混合物をガラス瓶の中で回転させて、固形分を溶解させ、次いで1.44グラムの上記の顔料分散体をその溶解させた固形分に添加して分散体を作ると、その中には、タイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニン、ポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)、トリトリルアミン、およびN,N’−ビス(2−ヘプチル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドが、固形分の重量比で(1.8:48.2:30:20)、全固形分含量が22パーセントで含まれる。それをさらに(ミリングビーズなしで)回転させて混合した。この分散体を、長さ24センチ〜36センチメートル、直径30ミリメートルのアルミニウムドラムに、ディップコーティングにより塗布した。この22重量パーセント分散体の場合、引き上げ速度を110ミリメートル/分および160ミリメートル/分とすると、乾燥後にドラムの上には25マイクロメートルおよび30マイクロメートルの厚みの単一光導電絶縁層が得られた。乾燥後に得られた層の厚みは、静電容量測定と透過電子顕微鏡によって測定した。
(実施例2)
トリトリルアミンに代えて、正孔輸送分子としてN,N’−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミンを使用した以外は、実施例1の手順を繰り返した。このコーティングを実施例1に記したようにしてアルミニウムドラムに塗布した。
(実施例3)
上記のデバイスをサイクルスキャナセットを用いて電気的に試験したが、そこでは、荷電−消去を100サイクルさせた後直ちに、2サイクルの荷電−消去と1サイクルの荷電−露光−消去のシーケンスをもう100サイクル行わせた。その場合に光の強度をサイクルさせながら徐々に強くしていって、光誘導放電曲線(photoinduced discharge curve)を作成し、それから感度を測定した。そのスキャナには、ドラムデバイスの表面に100ナノクーロン/cmの電荷を付与できるようにセットしたシングルワイヤコロトロン(single wire corotron)(幅5センチメートル)セットを備えられていた。実施例1および2のデバイスを、正荷電モードで試験した。一連の中性濃度フィルタを調節する手段を用いて、露光強度を徐々に上げていき、露光波長はバンドフィルタを用いて780±5ナノメートルに調節した。露光光源には、1,000ワットのキセノンアークランプ白色光源を使用した。感光体の暗所放電は、100ナノクーロン/cmの1回の電荷サイクル(消去なし)の後の14秒間の表面電位をモニタすることによって測定した。
このドラムを20rpmの速度で回転させて、表面速度を8.3インチ/秒、あるいはサイクルタイムを3秒とした。すべての電子写真(xerographic)模擬実験は、環境調節した防光チャンバの中で環境条件下(RH30パーセント、22℃)で実施した。
実施例1および2の厚み30マイクロメートルのドラムの光誘導放電特性(PIDC)は、正荷電モードでは、初期感度のdV/dXがそれぞれ約408、416Vcm/ergsを示し、残留電圧はそれぞれ42V、32Vであった。暗所放電は、実施例1では26.4V/sであるのに比較して実施例2では25V/sと低かった。実施例2におけるデバイスは実施例1の部材よりも、残留電圧が減り、暗失活が低くなって改良された感度を示している。
(実施例4)
実施例1の手順を繰り返したが、ただし、トリトリルアミンに代えて1.54グラムのN,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミンを添加し、0.66グラムのN,N’−ビス(12−ヘプチル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドを使用して最終的な分散体とすると、それにはタイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニン、ポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミン、およびN,N’−ビス(1,2−ヘプチル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドが固形分の重量比で(1.8:48.2:35:15)で、全固形分含量が22パーセントで含まれていた。このコーティングを実施例1に記したようにしてアルミニウムドラムに塗布した。
このデバイスでは暗所放電がさらに減少して22V/sを示した。正孔輸送体のトリトリルアミンをN,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミンに置き換え、正孔輸送体と電子輸送体の相対比を変化させると、デバイスの性能は維持しながら、観察される暗失活を減少させ得ることが示されている。
(実施例5)
顔料分散体を、2.2グラムのx−多形の金属を含まないフタロシアニン顔料粒子と、2.2グラムのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)(PCZ500、テイジン・ケミカル・リミテッド(Teijin Chemical Ltd.)から入手可能)とを35.6グラムのテトラヒドロフラン(THF)と共に、300グラムの直径3ミリメートルのスチールボールを使用して約1時間〜約6時間ロールミリングすることにより調製した。
それとは別に、2.04グラムのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)を、1.32グラムのトリトリルアミン、0.88グラムの4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリル、12グラムのTHFおよび2.34グラムのモノクロロベンゼンと共に計量した。この混合物をガラス瓶の中で回転させて、固形分を溶解させ、次いで1.44グラムの上記の顔料分散体を添加して分散体を形成させると、そこには、x−多形の金属を含まないフタロシアニン、ポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)、トリトリルアミン、および4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルが、固形分の重量比で(1.8:48.2:30:20)、全固形分含量が22パーセントで含まれる。それをさらに(ミルビーズなしで)回転させて混合した。これらのコーティングを実施例1に記載したようにして塗布して、記載されている厚みになるようにした。
(実施例6)
実施例5の手順を繰り返したが、ただし、1.54グラムのトリトリルアミンおよび0.66グラムの4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルを使用して最終分散体を調製したが、それには、x−多形の金属を含まないフタロシアニン、ポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)、トリトリルアミン、4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルが固形分の重量比で(1.8:48.2:35:15)、全固形分含量が22パーセントで含まれていた。このコーティングを実施例1に記したようにしてアルミニウムドラムに塗布した。
(実施例7)
実施例5の手順を繰り返したが、ただし、1.10グラムのトリトリルアミンおよび1.10グラムの4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルを使用して最終分散体を調製したが、それには、x−多形の金属を含まないフタロシアニン、ポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)、トリトリルアミン、4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルが固形分の重量比で(1.8:48.2:25:25)、全固形分含量が22パーセントで含まれていた。このコーティングを実施例1に記したようにしてアルミニウムドラムに塗布した。
(実施例8)
実施例5、6および7の厚み30マイクロメートルの光導電ドラムの正荷電モードにおける光誘導放電特性(PIDC)曲線では、初期感度のdV/dXがそれぞれ約159、190および128Vcm/ergsで、暗所放電速度がそれぞれ20.2、19.0および27.5V/秒であった。実施例1、2および4における電子輸送体N,N’−ビス(12−ヘプチル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドを、4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルに置き換え、正孔輸送体対電子輸送体の重量比を変えて35:15とすると、x−多形の金属を含まないフタロシアニンでは、感度が改良され、暗失活が低くなる。
実施例1、2および4の手順を繰り返したが、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミン正孔輸送体と4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリル電子輸送体を、3種類の特定の重量比、すなわち30:20、35:15および40:10とし、それに1.8重量パーセントのタイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニン、48.2重量パーセントのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)を使用して、全固形分含量を22重量パーセントとした。このコーティング溶液を実施例1で述べたようにして、アルミニウムドラムに塗布した。
(実施例9)
実施例8の厚み30マイクロメートルの光導電ドラムの正荷電モードにおける光誘導放電特性(PIDC)曲線では、電子輸送体に対する正孔輸送体の比が大きくなるにつれて暗失活が減少していることが示され、重量比が30:20、35:15および40:10の場合に、それぞれ、36.2、30、29V/秒となった。N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミンと4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデンマロノニトリルとの両方を使用した効果もまた、タイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニンの暗所放電を所望通りに低下させることを示している。40:10の比にしたこの一連の材料では、タイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニンを用いた場合の暗失活を顕著に減少させている。
(実施例10)
実施例1、2および4の手順を繰り返したが、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4’−ビフェニルアミン正孔輸送体と各種の電子輸送材料、より具体的には2−EHCFM、BIB−CN類を、3種類の特定の重量比、すなわち30:20、35:15および40:10とし、それに1.8重量パーセントのタイプVのヒドロキシガリウムフタロシアニン、48.2重量パーセントのポリ(4,4’−ジフェニル−1,1’−シクロヘキサンカーボネート)を使用して、全固形分含量を22重量パーセントとした。これらのコーティング溶液を実施例1に記載したようにしてアルミニウムドラムに塗布し、実施例3と同様にして電気的な試験を行った。電子輸送材料(ETM)について、正孔輸送材料との各種の比(HTM:ETM)とした場合に得られた結果を、次の表に示す。
Figure 2004310089
2EHCFM材料の場合、40:10の重量比にすると、例えば、暗所放電を低下させながら最高の感度を可能とする優れた配合が得られるし、一方、BIB−CNのタイプのジ(n−ブチル)ベンゾフェノンビスイミド、ビス(イソブチル)ベンゾフェノンビスイミド、ビス(sec−ブチル)ベンゾフェノンビスイミドの化合物でも、重量比30:20ではやはり、多くの特性で優れている。

Claims (3)

  1. 光導電画像形成部材であって、
    支持基板と、
    その上の、光発生剤成分と、電荷輸送成分と、電子輸送成分と、ポリマバインダとの混合物を含む単一層と、
    を含み、
    ここで前記電荷輸送成分は、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ビフェニルアミン;N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−エチルフェニル)−1,1’,3,3’−(ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン;およびトリ−p−トリルアミン;からなる群より選択され、
    そして、前記電子輸送成分は、
    次式のカルボニルフルオレノンマロノニトリル
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    次式のニトロ化フルオレノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択され、そしてここでR〜Rのうち少なくとも2つはニトロである);
    ジイミドであって、次式で表されるN,N’−ビス(ジアルキル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびN,N’−ビス(ジアリール)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドからなる群より選択される、ジイミド
    Figure 2004310089
    (ここでRはアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールであり;Rはアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、またはアリールであり;R〜Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールである);
    次式の1,1’−ジオキソ−2−(アリール)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピラン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    次のいずれかの式のカルボキシベンジルナフタキノン
    Figure 2004310089
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜R11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);および
    次式のジフェノキノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    からなる群より選択されることを特徴とする光導電画像形成部材。
  2. 光導電画像形成部材であって、
    支持基板と、
    その上の、光発生剤成分と、電荷輸送成分と、電子輸送成分と、ポリマバインダとの混合物を含む単一層と、
    を連続で含み、
    前記電荷輸送成分は、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ビフェニルアミン;N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−エチルフェニル)−1,1’,3,3’−(ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン;およびトリ−p−トリルアミン;からなる群より選択され、
    そして、前記電子輸送成分は、
    次式のカルボニルフルオレノンマロノニトリル
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    次式のニトロ化フルオレノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択され、そしてここでR〜Rのうち少なくとも2つはニトロである);
    ジイミドであって、次式で表されるN,N’−ビス(ジアルキル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびN,N’−ビス(ジアリール)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドからなる群より選択される、ジイミド
    Figure 2004310089
    (ここでRは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールであり;Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、またはアリールであり;R〜Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールである);
    次式の1,1’−ジオキソ−2−(アリール)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピラン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    次のいずれかの式のカルボキシベンジルナフタキノン
    Figure 2004310089
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜R11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);および
    次式のジフェノキノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    からなる群より選択されることを特徴とする光導電画像形成部材。
  3. 光導電画像形成部材であって、
    支持基板と、
    その上の、光発生剤成分と、電荷輸送成分と、電子輸送成分との混合物を含む単一層と、
    を含み、
    前記電荷輸送成分は、N,N’−ビス−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ビフェニルアミン;N,N’−ビス−(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−エチルフェニル)−1,1’,3,3’−(ジメチルビフェニル)−4,4’−ジアミン;およびN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン;からなる群より選択され、
    そして、前記電子輸送成分は、
    次式のカルボニルフルオレノンマロノニトリル
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、およびアリールからなる群より選択される);
    次式のニトロ化フルオレノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択され、そしてここでR〜Rのうち少なくとも2つはニトロである);
    ジイミドであって、次式で表されるN,N’−ビス(ジアルキル)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびN,N’−ビス(ジアリール)−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドからなる群より選択される、ジイミド
    Figure 2004310089
    (ここでRは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールであり;Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、またはアリールであり;R〜Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハライド、またはアリールである);
    次式の1,1’−ジオキソ−2−(アリール)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピラン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    次のいずれかの式のカルボキシベンジルナフタキノン
    Figure 2004310089
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜R11はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);および
    次式のジフェノキノン
    Figure 2004310089
    (ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、およびハライドからなる群より選択される);
    からなる群より選択されることを特徴とする光導電画像形成部材。
JP2004102526A 2003-04-04 2004-03-31 光導電画像形成部材 Expired - Fee Related JP4456399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/408,204 US7223507B2 (en) 2003-04-04 2003-04-04 Imaging members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310089A true JP2004310089A (ja) 2004-11-04
JP4456399B2 JP4456399B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=32850683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102526A Expired - Fee Related JP4456399B2 (ja) 2003-04-04 2004-03-31 光導電画像形成部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7223507B2 (ja)
EP (1) EP1465019B1 (ja)
JP (1) JP4456399B2 (ja)
BR (1) BRPI0400914A (ja)
CA (1) CA2462226C (ja)
DE (1) DE602004015524D1 (ja)
MX (1) MXPA04003183A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
KR100739704B1 (ko) * 2005-03-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 적어도 1개의1,3,6,8-테트라옥소-1,3,6,8-테트라히드로벤조(1mn)(3,8)페난트롤린-2,7-디일기를 갖는 전하 수송 물질
JP2011164616A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Xerox Corp 高移動度輸送混合物を含む単層感光体
JP2012014141A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015184572A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017167423A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
WO2018016156A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
WO2018123425A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US11036151B2 (en) 2018-01-19 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic device
US11143976B2 (en) 2018-01-19 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor having interlayer for hole injection promotion

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666560B2 (en) * 2005-06-21 2010-02-23 Xerox Corporation Imaging member
US8309394B2 (en) * 2010-01-22 2012-11-13 Eastman Kodak Company Method of making N-type semiconductor devices
US8433222B2 (en) 2010-06-30 2013-04-30 Xerox Corporation Single layer photoreceptor and methods of using the same
US9125829B2 (en) 2012-08-17 2015-09-08 Hallstar Innovations Corp. Method of photostabilizing UV absorbers, particularly dibenzyolmethane derivatives, e.g., Avobenzone, with cyano-containing fused tricyclic compounds
US9867800B2 (en) 2012-08-10 2018-01-16 Hallstar Innovations Corp. Method of quenching singlet and triplet excited states of pigments, such as porphyrin compounds, particularly protoporphyrin IX, with conjugated fused tricyclic compounds have electron withdrawing groups, to reduce generation of reactive oxygen species, particularly singlet oxygen
US9145383B2 (en) 2012-08-10 2015-09-29 Hallstar Innovations Corp. Compositions, apparatus, systems, and methods for resolving electronic excited states
EP3278379A1 (en) * 2015-03-31 2018-02-07 Sony Corporation N and p active materials for organic photoelectric conversion layers in organic photodiodes
JP2018028642A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265990A (en) 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
JPS60102640A (ja) 1983-11-09 1985-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
US4992349A (en) * 1989-11-06 1991-02-12 Eastman Kodak Company Cyclic bis-dicarboximide charge transport compounds for electrophotography
US5232800A (en) 1990-03-26 1993-08-03 Eastman Kodak Company Method for improving charge mobility in electrophotographic photoreceptors
EP0550161B1 (en) 1991-12-30 2000-06-07 Xerox Corporation Single layer photoreceptor
US5629117A (en) 1994-10-21 1997-05-13 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotosensitive material
JP3471163B2 (ja) * 1995-09-25 2003-11-25 京セラミタ株式会社 ナフトキノン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3559173B2 (ja) * 1998-07-01 2004-08-25 京セラミタ株式会社 負帯電単層型電子写真感光体
JP2000314969A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体および電子写真装置
JP2002055472A (ja) * 2000-07-28 2002-02-20 Xerox Corp 電子写真用画像形成部材
US6946227B2 (en) * 2002-11-20 2005-09-20 Xerox Corporation Imaging members

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
KR100739704B1 (ko) * 2005-03-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 적어도 1개의1,3,6,8-테트라옥소-1,3,6,8-테트라히드로벤조(1mn)(3,8)페난트롤린-2,7-디일기를 갖는 전하 수송 물질
JP2011164616A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Xerox Corp 高移動度輸送混合物を含む単層感光体
JP2012014141A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015184572A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017167423A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
WO2018016156A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JPWO2018016156A1 (ja) * 2016-07-22 2018-10-25 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US10962893B2 (en) 2016-07-22 2021-03-30 Fuji Electric Co., Ltd. Photosensitive body for electrophotography, method for producing same and electrophotographic apparatus
WO2018123425A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN110088690A (zh) * 2016-12-26 2019-08-02 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置
CN110088690B (zh) * 2016-12-26 2022-10-14 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置
US11036151B2 (en) 2018-01-19 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic device
US11143976B2 (en) 2018-01-19 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor having interlayer for hole injection promotion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1465019A2 (en) 2004-10-06
MXPA04003183A (es) 2005-05-16
EP1465019B1 (en) 2008-08-06
DE602004015524D1 (de) 2008-09-18
JP4456399B2 (ja) 2010-04-28
US7223507B2 (en) 2007-05-29
CA2462226C (en) 2008-05-20
CA2462226A1 (en) 2004-10-04
EP1465019A3 (en) 2005-11-30
US20040197685A1 (en) 2004-10-07
BRPI0400914A (pt) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946227B2 (en) Imaging members
JP4767546B2 (ja) 光導電性撮像部材
US6586148B1 (en) Imaging members
JP4456399B2 (ja) 光導電画像形成部材
US7074533B2 (en) Photoconductive members
US20030211413A1 (en) Imaging members
JP2006018266A (ja) 画像形成部材
US6713220B2 (en) Photoconductive members
US6656650B1 (en) Imaging members
JP4865261B2 (ja) 光導電性部材
US7291432B2 (en) Imaging members
JP2004118195A (ja) 画像形成部材
US5981125A (en) Electrophotographic photoreceptor, and an image-forming apparatus and method of using the same
JP2002055472A (ja) 電子写真用画像形成部材
JP2003270812A (ja) 電子写真感光体
EP1235117A1 (en) Imaging members
JPH07191474A (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JP2005049863A (ja) 電子写真感光体用電荷輸送物質、及びそれを用いた電子写真感光体
JPH02212853A (ja) 感光体
JP2001051434A (ja) 電子写真用感光体
JP2008164715A (ja) 電子写真感光体
JPH01277248A (ja) 感光体
JPH0395562A (ja) 電子写真感光体
JPS63180955A (ja) 電子写真感光体
JPH07319184A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees