JP2004309881A - 撮影装置、撮影方法 - Google Patents

撮影装置、撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004309881A
JP2004309881A JP2003104770A JP2003104770A JP2004309881A JP 2004309881 A JP2004309881 A JP 2004309881A JP 2003104770 A JP2003104770 A JP 2003104770A JP 2003104770 A JP2003104770 A JP 2003104770A JP 2004309881 A JP2004309881 A JP 2004309881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
image information
conditions
shooting
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104770A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ichige
健志 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003104770A priority Critical patent/JP2004309881A/ja
Publication of JP2004309881A publication Critical patent/JP2004309881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使い勝手の良い撮影技術を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像手段1、コーデック手段2、ストレージ手段4、システムコントローラ6によりビデオカメラを基本構成し、ネットワーク接続手段5によりネットワークに接続し、システムコントローラ6の制御により画像情報ファイルを本装置と接続先との間で交換する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像情報を撮影する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭用ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話など撮影機能を有する撮影装置の小型化、高精細化が進んでいる。小型の撮影装置を使用して、個人の画像情報を、撮影されている本人に気づかれずに撮影することも可能となっている。個人の画像情報を本人の承諾なしに撮影することはプライバシー上の問題となる。また、美術館、コンサート会場、展示会の会場等、主催者の意図として撮影が禁止されている場所があり、これらの場所で撮影を行うことも問題となる。
【0003】
撮影機能有する携帯電話では、撮影時に撮影音を発生させ、撮影を行ったことを周囲に知らせる機能を内蔵しており、この機能はユーザーによって無効化できないようになっている。この機能により、ユーザーは問題となる撮影を自粛するようになる。また、ビデオカメラにおいては、静止画撮影時にシャッター音を発生する技術が知られている。(例えば、特許文献1を参照)
【0004】
【特許文献1】
特開平07−177404
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の撮影装置の中には、ビデオカメラのように、音声が重要な情報であり、撮影時にシャッター音を発生することはできない場合もある。このような場合、現状では、ビデオカメラの筐体外部の撮影者以外でも認識しうる位置に、撮影を行っていることを示すランプを点灯するようにしている。しかしながら、ビデオカメラ本体の小型化あるいはその形態の多様化により、ビデオカメラ本体自体が撮影者以外には認識されづらい状況が発生する。その場合、上記撮影状態を示すランプは、周囲の者へ撮影を行っていることを通知するための十分な手段とはならない。また、撮影者が意図せず、撮影禁止場所での撮影を開始しても、周囲はそのことを気づかず、問題となる撮影行為が行われてしまう可能性がある。特に、本体形状の多様化により、撮影時、周囲からビデオカメラとして認識されないケースがより増加すると考えられる。
【0006】
そこで、本発明は、上記従来の技術の課題を解決することを目的とする。また、本発明は、使い勝手の良い撮影技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、画像情報を撮影する撮影技術において、
上記無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得し、
該取得した条件により、撮影装置の動作を変更する撮影技術とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図1により説明する。本実施形態においては、撮影装置はビデオカメラであるものとして説明をするが、本発明はこれに限らず、画像情報を撮影する撮影装置に適用することができる。
【0009】
図1は本発明の第一の実施形態であるビデオカメラの構成を示すブロック図である。1はシステムコントローラ、2はネットワークインターフェース手段、3は画像情報データを記録するストレージ手段、4は画像情報(音声を含む)の入力を行う撮像部、5は画像情報データの変換および逆変換を行うコーデック手段、6は画像情報表示部、7はユーザー操作を受け付けるための操作パネル、8は撮影条件表示部、9はシステムコントローラ1と各処理部を接続するシステムバスである。ユーザーは操作パネル7により本ビデオカメラを操作し、画像情報を記録、再生、あるいはネットワーク経由の通信を行う。
【0010】
本装置では画像情報データはストレージ3に記録するだけでなく、ネットワークインターフェース2を経由した通信により接続したネットワーク端末装置上のストレージとすることも可能である。ネットワークは無線の物理レイヤーで構成するIP(インターネットプロトコル)ネットワークを使用する。
【0011】
撮像部4は被写体の画像情報データを生成し、コーデック手段5および表示装置6に送る。表示装置6は一般にはビューファインダーあるいは液晶パネルと呼ぶものであり、ユーザーが現在撮影している画像情報を確認するものである。表示装置6は、撮影した画像情報を後で再生する手段としても使用する。
【0012】
コーデック手段2は画像情報データの圧縮・復号装置である。撮像手段1の出力する画像情報データはそのままではストレージ3に保存する、あるいはネットワークへ送出するためにはデータ量が膨大となるため使用できない。それをコーデック手段2により圧縮符号化を行い、データ量の削減を行う。コーデック手段は撮影時には圧縮を行い、再生時には復号化を行う。この切り替えはシステムコントローラ1の制御により行う。再生時、コーデック手段が復号した画像情報は表示装置3へ送り、表示する。
【0013】
ストレージ3は画像情報データを保存する装置であり、ハードディスクドライブあるいはメモリカードドライブあるいは書き換え可能DVDドライブ等を使用する。ストレージ3の要件としては、コーデック手段の出力する画像情報データのデータレートを超える書込み速度および読み出し速度を有するブロックデバイスである。
【0014】
ネットワークインターフェース2はネットワークに本装置を無線接続するものである。無線方式としてはIEEE−802.11aあるいは同bのような無線LAN方式あるいは携帯電話で使用している無線方式が使用可能である。ネットワークインターフェース2が同時に複数の接続方式を実現するように構成してもよい。
【0015】
ビデオカメラ動作における所定のタイミングにおいて、システムコントローラ1はネットワークインターフェース2を制御して、ネットワーク上のサーバーと交信を行い、その地点の撮影条件を取得する。取得した撮影条件を撮影条件表示部8に表示すると共に、必要に応じてシステム各部の動作を変更する。
【0016】
図2は第一の実施形態のシステムコントローラ1の構成例である。
21はCPU、22はCPUバス、23はワークメモリ、24はROMである。ROM24にはCPU21のプログラムおよび固定データを格納する。CPU21はバス22に接続したROM24からプログラムおよびデータを読み出し、ワークメモリ23を使用して動作する。本装置の他のサブシステムはCPUバス22を経由してシステムコントローラ6と接続し、制御される。たとえば、ユーザー操作は操作パネル7のボタン操作として入力され、それをCPU21がCPUバス22経由で読み取る。
【0017】
図3は撮像手段1の構成例である。31はレンズを含む光学系、32はCCDセンサー、33はビデオ信号処理回路、34は画像情報データの出力端子、35は通信端子、36はCPU(マイクロコンピュータ)である。CPU36は、システムコントローラ内部のCPU21とは別物であり、撮像手段1の制御に専念するCPUである。CPU36は光学系31、CCDセンサー32、ビデオ信号処理回路33を制御して、画像情報データを端子34より出力する。CPU36は通信端子35によりシステムコントローラ6と通信して、システムコントローラ6の指示に従った動作を行う。
【0018】
図4は本実施形態のビデオカメラと通信を行うサーバーとの接続を示す図である。400は本実施形態のビデオカメラ、401は無線アクセスポイント、402はネットワーク、403はサーバー装置である。無線アクセスポイント401はエリア毎に配置し、それぞれ個別に対応するエリアの撮影条件を無線にて配信する。
【0019】
ビデオカメラ400は、所定のタイミング、一例としては電源起動時にネットワーク接続を開始し、ネットワーク上のサーバーと交信して撮影条件を要求する。サーバー403はビデオカメラ400に対応するエリアの撮影条件を、応答データとして返す。
【0020】
図5は撮影条件表示部8の一例を示すレイアウト図である。ここでは撮影条件として、撮影に何ら制限のない「無制限」、一部撮影に制限がかかっている「一部制限」、一切の撮影が禁止されている「禁止」の3つの状態を想定している。501から503は各撮影条件に対応するランプであり、取得した撮影条件に該当するランプのみを点灯するようにしてユーザーに現在の撮影条件を通知する。
【0021】
図6は画像情報表示部6の表示内容のレイアウトを示す図である。撮影する画像情報は602に表示する。撮影条件を取得した結果、禁止あるいは一部制限がある場合には、603のような画面の一部に表示を行う。ユーザーは撮影を行おうとした場合、画像情報に重畳する形で表示されるので、容易に撮影条件を知ることができる。
【0022】
図7は本実施形態のビデオカメラがネットワークから撮影条件を取得して、動作を制御する過程のフローチャートを示すものである。処理の結合端子(開始、終了を含む)は丸、処理は四角、条件分岐は菱型、データ入出力は平行四辺形で示す。
【0023】
701の処理開始後、704までの間にネットワーク接続を試みる。ネットワーク接続が確立できない場合、706でメッセージ表示して、715で処理終了する。この場合、撮影条件は取得されなかったため、制限なしとして取り扱う。
【0024】
ネットワークが確立した場合、処理707で撮影条件を取得するための処理を行う。この処理のため、自己の識別情報708を読み込み、それを撮影条件取得要求と共にサーバーへ送信する。サーバーとの交信により取得した撮影条件において、撮影に制限がない場合は、条件分岐709を経て、715でこの部分の処理を完了する。撮影に制限がある場合は、処理706で撮影条件の表示処理を行い、処理710で撮影動作を制限するため動作パラメータの変更を行った後、715でこの部分の処理を完了する。システムコントローラ1は処理707で取得した撮影条件を保持し、ユーザーが手動で行う動作パラメータの変更は無効とするように動作する。
【0025】
図8は本実施形態の撮影条件のデータ構造の一例を示す図である。
識別子は以下のデータが撮影条件を示すデータであることをデータである。この例では、動画撮影用と静止画撮影用の2種類のデータ種別があることを示している。
【0026】
識別子の後には、撮影許可、解像度、時間/枚数のデータが続く。撮影許可のデータでは、無制限、一部制限、禁止の3段階を示している。無制限あるいは禁止の場合には、それ以降の撮影条件のデータは無視してよい。無制限の場合は、ビデオカメラの全ての機能が動作可能となるように制御される。禁止の場合には、記録動作は行わない。一部制限がある場合のみ、それに続く撮影条件のデータを考慮する。解像度は撮影が許されている最高画質を示すデータであり、ビデオカメラはこれ以下の画質レベルでのみ撮影が行われるように制御される。時間/枚数のデータは、許可されている撮影時間あるいは静止画の撮影枚数の上限値を示すデータである。ビデオカメラはその場所での撮影時間あるいは撮影枚数を積算し、指定された上限値を超過した場合は撮影を禁止するように制御される。
【0027】
以上、本実施形態では、ビデオカメラで撮影を行おうとした場合、ビデオカメラが自動的にその場所の撮影条件を表示するので、撮影禁止の場所で誤って撮影をすることがない。また、撮影条件内での撮影を行うため、その場所の管理者の意図に応じて段階的な範囲での撮影を許可することができる。また、撮影時に撮影者が撮影を禁止されている場所であるか否かを判断できる。また、問題となる撮影行為を抑止することのできる撮影装置を実現することである。さらに、撮影装置の撮影場所毎の撮影許可条件に従って動作することにより、撮影者が安心して撮影行為を行える。
【0028】
【発明の効果】
以上、本発明は、使い勝手の良い撮影技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】第一の実施形態のシステムコントローラ1の構成例である。
【図3】第一の実施形態の撮像手段1の構成例である。
【図4】第一の実施形態のビデオカメラと通信を行うサーバーとの接続図である。
【図5】撮影条件表示部8の一例を示すレイアウトを示す図である。
【図6】画像情報表示部6の表示内容のレイアウトを示す図である。
【図7】撮影条件の取得およびそれに基づく制御のフローチャートである。
【図8】撮影条件のデータ構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…システムコントローラ、2…ネットワークインターフェース、3…ストレージ、4…撮像部、5…コーデック手段、6…画像情報表示部、7…操作パネル、8…撮影条件表示部、9…システムバス

Claims (20)

  1. 画像情報を撮影する撮影装置において、
    無線インターフェースと、
    上記無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得する取得手段と、
    該取得した条件により、撮影装置の動作を変更する制御手段と、を有する撮影装置。
  2. 画像情報を撮影する撮影装置において、
    無線インターフェースと、
    前記無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得する取得手段と、
    該取得した条件を撮影装置の筐体表面に表示する表示手段と、を有する撮影装置。
  3. 画像情報を撮影する撮影装置において、
    無線インターフェースと、
    上記無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得する取得手段と、を有し、
    前記取得手段が取得した条件を撮影している画像情報に重畳して本体の画像情報表示手段に表示する撮影装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    前記取得手段から取得された撮影条件から、撮影が禁止された場所であることが判明した場合には、画像情報の記録動作を禁止するよう上記制御手段が制御する撮影装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    前記取得手段から取得された撮影条件から、撮影が禁止された場所であることが判明した場合には、画像情報の記録動作中に、本体の画像情報表示手段に撮影している画像情報に重畳して警告を表示する撮影装置。
  6. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    上記撮影条件の取得手段は段階的な撮影許可のレベルを取得し、上記制御手段は上記レベルに応じて撮影時の画像情報の解像度の上限値を決定し、この上限値を超える撮影を禁止するよう制御する撮影装置。
  7. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    上記撮影条件の取得手段は段階的な撮影許可のレベルを取得し、上記制御手段は上記レベルに応じて撮影時間あるいは撮影枚数の上限値を決定し、この上限値を超える撮影を禁止するよう制御する撮影装置。
  8. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    無線インターフェース手段が無線LANの一つの方式を使用し、上記撮影条件の取得手段はネットワークで接続するサーバー装置と交信することにより撮影条件を取得する撮影装置。
  9. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    上記撮影条件の取得手段は記録動作の開始を指示された時に撮影条件を取得する撮影装置。
  10. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影装置であって、
    上記撮影条件の取得手段は撮影装置の起動時およびそれ以降の定期的な時刻に撮影条件を取得する撮影装置。
  11. 画像情報を撮影する撮影方法において、
    記無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得し、
    該取得した条件により、撮影方法の動作を変更する撮影方法。
  12. 画像情報を撮影する撮影方法において、
    無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得し、
    該取得した条件を撮影方法の筐体表面に表示する撮影方法。
  13. 画像情報を撮影する撮影方法において、
    無線インターフェースにより外部機器から現在の場所の撮影条件を取得する取得し、
    前記取得した条件を撮影している画像情報に重畳して表示する撮影方法。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、
    前記取得した撮影条件により、撮影が禁止された場所であることが判明した場合には、画像情報の記録動作を禁止する撮影方法。
  15. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、
    前記取得した撮影条件により、撮影条件として撮影が禁止された場所であることが判明した場合には、画像情報の記録動作中に、撮影している画像情報に重畳して警告を表示する撮影方法。
  16. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、
    前記撮影条件として、段階的な撮影許可のレベルを取得し、前記レベルに応じて撮影時の画像情報の解像度の上限値を決定し、この上限値を超える撮影を禁止する撮影方法。
  17. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、
    上記撮影条件として段階的な撮影許可のレベルを取得し、上記レベルに応じて撮影時間あるいは撮影枚数の上限値を決定し、この上限値を超える撮影を禁止する撮影方法。
  18. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、
    前記撮影条件を、ネットワークで接続するサーバー方法と交信することにより取得する撮影方法。
  19. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、上記撮影条件を、記録動作の開始を指示されたときに取得する撮影方法。
  20. 請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の撮影方法であって、上記撮影条件を、撮影方法の起動時およびそれ以降の定期的な時刻に取得する撮影方法。
JP2003104770A 2003-04-09 2003-04-09 撮影装置、撮影方法 Pending JP2004309881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104770A JP2004309881A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮影装置、撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104770A JP2004309881A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮影装置、撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004309881A true JP2004309881A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33467467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104770A Pending JP2004309881A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮影装置、撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004309881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139598A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kddi Corp デバイス機能設定管理システム、同システムにおける携帯端末装置、電子タグを用いたデバイス機能設定管理方法
JP2006139597A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kddi Corp メッセージ交換システムおよび同システムにおける端末装置、ならびに電子タグを用いたメッセージ交換方法
JP2006229390A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置およびその制御プログラム
JP2014106904A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Secom Co Ltd 通信装置、方法、プログラム、及び通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139598A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kddi Corp デバイス機能設定管理システム、同システムにおける携帯端末装置、電子タグを用いたデバイス機能設定管理方法
JP2006139597A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kddi Corp メッセージ交換システムおよび同システムにおける端末装置、ならびに電子タグを用いたメッセージ交換方法
JP2006229390A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置およびその制御プログラム
JP2014106904A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Secom Co Ltd 通信装置、方法、プログラム、及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958420B2 (ja) システム及びその制御方法
JP5401420B2 (ja) 撮像装置
US20080129842A1 (en) Photographing Method and Camera Device Equipped with Temporary Photographing
JP2011170194A (ja) 撮影装置及び撮影制御方法
JP2010081427A (ja) 撮像装置、および、プログラム
JP2006180152A (ja) 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP4958805B2 (ja) 撮像装置及びその表示制御方法
JP2004309881A (ja) 撮影装置、撮影方法
JP2005323007A (ja) 記録再生装置、及び記録再生方法
JP2013135459A (ja) 撮影装置とその制御方法及びプログラム
JP4345608B2 (ja) 画像データ再生装置、及び、プログラム
JP2005303594A (ja) 撮像装置
JP2008053774A (ja) 撮像装置
JP2005311783A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2015106843A (ja) 撮像装置、撮像制御方法およびプログラム
JP2010074611A (ja) 画像再生装置、及び画像再生方法、プログラム
JP4872785B2 (ja) 撮影装置、被写体選択方法及び被写体選択プログラム
JP4663491B2 (ja) 撮像装置
JP3396022B2 (ja) リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体
JP2010062778A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影制御方法
JP4018696B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010141736A (ja) 撮像装置
JP2006019882A (ja) 撮影装置および撮影方法およびプログラム
JP2007041097A (ja) 電子カメラ、撮影方法、及びプログラム