JP2011170194A - 撮影装置及び撮影制御方法 - Google Patents

撮影装置及び撮影制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011170194A
JP2011170194A JP2010035148A JP2010035148A JP2011170194A JP 2011170194 A JP2011170194 A JP 2011170194A JP 2010035148 A JP2010035148 A JP 2010035148A JP 2010035148 A JP2010035148 A JP 2010035148A JP 2011170194 A JP2011170194 A JP 2011170194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interchangeable lens
image
display
unit
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010035148A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nonaka
修 野中
Yoshiaki Matsuzawa
良紀 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2010035148A priority Critical patent/JP2011170194A/ja
Priority to US13/030,854 priority patent/US8502883B2/en
Publication of JP2011170194A publication Critical patent/JP2011170194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Abstract

【課題】、実際に装着されている交換レンズに応じた画像を表示する等、撮影を行い易くすることが可能な撮影装置及び撮影制御方法を提供する。
【解決手段】画像データを記録したメモリ22が設けられた交換レンズ3は、画像の表示を行う表示部7を備えたカメラ本体2に装着されると、カメラ本体2の信号処理&制御部6は、メモリ22に予め記録されたその交換レンズ3により撮影可能となる模範となるサンプル画像を読み込み、表示部7より所定時間表示し、その後、交換レンズ3及び撮像部5により被写体を撮像した画像を表示部7により表示するように切り換える表示制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、着脱可能な交換レンズを装着して撮影する撮影装置及び撮影制御方法に関する。
近年、デジタルカメラなどの撮影機能付き携帯機器や撮影装置は、画像処理を駆使して、様々な撮影シーンにおいても良好な撮影を可能にしている。
また、こうした撮影装置は、様々な特性を有する交換レンズを着脱して利用することによって、さらに撮影シーンを拡張することが可能である。
こうした交換レンズは、種類が多い程、多くのニーズを満たすことが出来、多くのメーカーが多くのラインナップを用意している。
しかし、こうしたラインナップは、その違いをユーザに簡単に実感させることが出来なかった。
一方、特開2008−5240号公報の従来例においては、カメラに内蔵された第1のメモリの他に着脱可能な第2のメモリを設け、第2のメモリに記録したデータを第1のメモリに保存するスイッチを設けている。
このようにして、機器内部にメモリを設ける動きもある。
この従来例は、他のカメラ等で撮影して第2のメモリに記録した撮影データを、簡単にこのカメラに内蔵された第1のメモリに保存することができるようにしている。
上記公報の従来例のように、デジタルカメラでも携帯電話でも、画像の記録は、もっぱら専用のメモリカードを使用することが多かった。
これは、メモリカードが、撮影装置本体から簡単に取り外せるゆえに、プリンタやパーソナルコンピュータ(PC)、カメラなど他の機器への受け渡しが、容易にできるからであった。
しかし、これを仲介して画像を受け渡す場合など、交換レンズが着脱自在となるカメラの場合においては、実際に装着された交換レンズの特性のために実際に取得(撮影)できる画像が異なるのでサンプル画像の交換には不向きであった。
例えば、望遠レンズが装着された状態のカメラで取得できる画像と、広角レンズが装着された状態のカメラで取得できる画像とは大きく異なる。
このような場合、つまり実際に装着された交換レンズの場合において、その交換レンズの場合において使用者が実際に撮影できる模範となるような画像を表示可能にする等して、撮影し易くすることができると、交換レンズの効果が簡単に分かり、使用者に対する利便性が向上する。
しかし、従来例ではこのような場合に適切に対応できていなかった。つまり、これまでは、交換レンズの撮影効果を簡単に確認できる工夫がなかった。
また、交換レンズを介して、画像データの受け渡し(又はコピー)ができると、画像データの受け渡しが簡単になる。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、実際に装着されている交換レンズに応じた画像を表示する等、撮影の補助ができ、画像データの交換も行い易くすることが可能な撮影装置及び撮影制御方法を提供することを目的とする。
本発明における選択的に着脱可能な交換レンズを装着して撮影する撮影装置は、
上記交換レンズの結像位置に配置される撮像素子を備えた撮像部と、
上記交換レンズに設けられ、画像を含む画像データを記録する記録部と、
画像を表示する表示部と、
上記表示部に、上記交換レンズ内の記録部に記録された画像を読み出して表示する第1の表示モードと、
上記交換レンズを介して、上記撮像部で撮像中の画像を表示する第2の表示モードと、
を切り換え可能な表示制御を行う表示制御部と、
を具備することを特徴とする。
本発明における撮影装置本体に着脱可能な交換レンズを装着して撮影装置により撮影する撮影制御方法は、
装着された交換レンズ内に予め記録された該交換レンズ又は該交換レンズと同じ特性の交換レンズを用いて撮影したサンプル画像を、上記撮影装置本体の表示部により表示する制御を行う第1の表示ステップと、
上記交換レンズを用いて、実際に撮像した画像を、上記撮影装置本体の表示部により表示する制御を行う第2の表示ステップと、
上記サンプル画像を撮影した撮影条件を読み出して、該撮影条件を撮影装置の撮影条件に設定する制御を行う設定ステップと、
を具備することを特徴とする。
本発明によれば、交換レンズを装着した場合、実際に装着されている交換レンズに応じた画像を表示する等、撮影を行い易くすることが可能になる。
図1は本発明のカメラの内部構成を示すブロック図。 図2Aはカメラ本体に着脱自在に交換して着脱自在に装着される交換レンズと、撮影補助用のアクセサリ装置とを示す図。 図2Bはカメラ本体に電子ビューファインダを装着して撮像した結果を観察している様子を示す図。 図2Cはカメラ本体の背面に設けられた表示部に対して、表示モードの選択を行っている様子の説明図。 図3Aは撮影レンズのカメラ本体への装着前の状態を示す説明図。 図3Bは撮影レンズのカメラ本体への装着後におけるサンプル画像の表示例を示す説明図。 図4Aはズーム操作により拡大したサンプル画像を表示した図。 図4Bは絞り操作により、絞り操作に対応したサンプル画像を表示した様子を示す図。 図5Aはカメラ本体に電子ビューファインダを装着する前の状態において、表示部における被写体の画像を表示した様子を示す図。 図5Bはカメラ本体に電子ビューファインダを装着した後の状態において、表示部おけるサンプル画像を表示した様子を示す図。 図6は表示部に複数のサンプル画像を表示した様子を示す図。 図7Aは撮影モード時において、メニュースイッチの操作により表示部に作例参照等の操作を選択可能にするメニュー画面を表示した様子を示す図。 図7Bは再生モード時におけるメニュー画面から作例の項目を選択し、作例の参照、追加等の操作を選択可能にした様子を示す図。 図8は1つのカメラ本体から交換レンズを外して他のカメラ本体にその交換レンズを装着して、その交換レンズに記録されているサンプル画像を取得可能とする説明図。 図9は図8の交換レンズの装着により、記録されたサンプル画像から撮影条件を取得する様子の説明図。 図10は第1の実施形態のカメラによる撮影の制御を行う場合の処理手順の代表例を示すフローチャート。 図11は図10の再生メニューの処理の代表例を示すフローチャート。 図12は図10の作例参照の処理の代表例を示すフローチャート。 図13は図10のステップS6の撮影制御用通信の動作説明図。 図14は図10のステップS15の画像用通信の動作説明図。 図15は撮影制御方法の処理手順の1例を示すフローチャート。 図16は装着された交換レンズとは異なる特性の交換レンズにより撮影したサンプル画像を表示した場合の表示例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように本発明の撮影装置の第1の実施形態のカメラ1は、撮影装置本体としてのカメラ本体2とこのカメラ本体2に着脱自在に装着される交換レンズ3と、このカメラ本体2に着脱自在に装着されるアクセサリ装置4とを備える。
カメラ本体2の前面の例えば中央付近には、交換レンズ3を着脱自在に装着するためのマウント部が設けられている。このマウント部には例えば図2Aに示すように広角撮影を行うための広角レンズ3Aや、遠距離の被写体を拡大して撮影するための望遠レンズ3B等の交換レンズ3を選択的に装着することができる。
また、図2A等に示すようにカメラ本体の上面中央部付近には凹部形状のアクセサリ装置用マウント部(以下、単にマウント部)26が設けられ、このマウント部26には、電子ビューファインダ(EVF)4Aや、ストロボ発光装置4B等の撮影補助用のアクセサリ装置4の基端のマウント部35を着脱自在に装着することができる。
図1に示すようにカメラ本体2内には、交換レンズ3により被写体像が結像される結像位置にその撮像面が配置される撮像素子5aを備えた撮像部5と、この撮像素子5aにより(被写体像を)光電変換した電気信号としての撮像信号(撮像画像)に対する信号処理と、表示制御等の制御を行う信号処理&制御部6と、が設けてある。
また、このカメラ本体2は、図3B等に示すようにカメラ本体2の背面に画像を表示する表示部7を有し、信号処理&制御部6は、撮像信号(撮像画像)に対する信号処理を行うことにより、この表示部7において表示する画像を生成する。なお、撮像部5により撮像した撮像画像を表示部7で表示する場合には、スルー画像の表示とも言う。また、信号処理部は、画素間引きや、加算や圧縮率の変更などによって、画像サイズを縮小するといった、いわゆるリサイズ機能も有するものとする。
また、このカメラ本体2は、撮影画像を記録する記録部8と、撮影の指示操作(単に操作)としてのレリーズ操作等の各種の操作を行う操作部9とが設けてある。
撮影の操作者としてのユーザ10(図2B等を参照)により、操作部9から各種の操作がされると、操作判定部11は操作部9の操作を判定し、判定結果を信号処理&制御部6に出力し、信号処理&制御部6は判定結果に対応した制御動作を行う。
例えば、ユーザ10がレリーズボタン9aを操作してレリーズ(撮影)操作を行った場合には、操作判定部11はレリーズ操作の判定を行い、信号処理&制御部6はその判定結果に対応して撮像信号に対して圧縮処理を行い撮影画像として、記録部8に記録する。本実施形態においては、記録部8に撮影画像を記録する場合、撮影条件の情報も記録する。従って、記録部8は、撮影画像と撮影条件とを画像データとして記録する。なお、操作判定部11の機能を、信号処理&制御部6が持つようにしても良い。
このカメラ本体2の背面には、図3A等に示すようにメニュー操作を行うためのメニュースイッチ9bや、回転して操作内容を変更するダイヤルボタン9cと、表示部7にタッチして操作するタッチパネル9dとが設けてある。なお、ダイヤルボタン9cとタッチパネル9dとは、両方でなく、一方のみ設けるようにしても良い。
そして、図2Cに示すようにユーザ10は、メニュースイッチ9bを操作して、表示部7による表示を確認しながら、後述するモード選択等の操作を行うことができるようにしている。
また、このカメラ本体2は、交換レンズ3(の通信部24)と通信を行う通信部12と、アクセサリ装置4(の通信部31)と通信を行う通信部13と、記録部8に撮影画像を記録する際、撮影日時を記録するための時間計測を行う時計部14と、音声を収録する音声収録部16と、を有する。なお、撮影画像を記録する場合、音声収録部16により収録した音声も記録することができる。
また、このカメラ本体2は、撮像された画像から人間の顔の特徴を有する陰影パターンを検出する顔検出部15を有する。また、記録部8に画像を記録する場合、顔検出部15により検出した検出結果としての顔の大きさ、位置、顔の数等の特徴も、記録部8の画像特徴記録部8aに記録する。
なお、顔検出部15の他に、記録部8に記録する画像が、人物であるか、風景であるか等の特徴を検出する画像特徴検出部を設けるようにしても良い。
また、以下に説明するように表示部信号処理&制御部6が、交換レンズ3側から画像データを取得した場合、記録部8に仮記録しても良いが、記録部8以外の仮記録を行うためのメモリを持つようにしても良い。
交換レンズ3は、ズーム機構21aや、絞り21bを備えたレンズ部21と、このレンズ部21を駆動する制御プログラムや、サンプル画像及びその撮影条件の情報を含む画像データを記録可能とする記録部としてのメモリ22とを有する。
サンプル画像は、例えばプロカメラマンが、その交換レンズ3の特性を活かしたシーンや被写体の撮影によって得たものであって、ユーザ10が、そのようなシーンがある場所に出かけたり、適切な被写体を探したりすることなく、交換レンズ3のボケ味や拡大効果などの持ち味を体感できるようなものを想定している。もちろん、ユーザ10が、満足して、これこそがこの交換レンズ3で撮影した甲斐があったと思ったものを記録可能にしてもよい。
メモリ22は、交換レンズ3の主に所有者がセキュリティを確保して画像データ等を記録することができるセキュリティエリア22aを設定することができるようにしている。メモリ22は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性で書き換え可能な半導体メモリを用いることができる。なお、セキュリティエリアは、セキュリティを確保するための公知のアルゴリズムや、セキュリティ用IC等を用いて設定される。
このセキュリティエリア22aとして、メモリ22の全記録エリア中において、ユーザが空いている任意のエリアサイズを設定することができる。ユーザ10は、セキュリティを確保する必要がない画像データの場合には、メモリ22におけるセキュリティエリア22a以外の記録エリア(通常エリアと記す)に記録することができる。
なお、このメモリ22における通常エリアには、例えば工場出荷の際にはその交換レンズ3と同じ特性の交換レンズ3により撮影された模範となるサンプル画像と、そのサンプル画像を撮影した撮影時のズーム倍率やシャッタスピード等の撮影条件の情報とが記録されている。
また、それらの設定条件を変えた画像を沢山用意して、切換の効果に従って、その画像を変更できるようにしている。沢山の画像データを記録するには、こうした画像データはカメラ本体2側でなく、交換レンズ3毎に持った方がよい。なお、画像データは、カメラ本体2の背面の表示部7に表示して利用することを前提としていて、違和感のない解像度のものでよい。これによって通信を高速にも出来、沢山の画像を記録できる。また、このメモリ22には、個々の交換レンズ3のレンズ部21の特性や、機能に対応した識別情報(IDと略記)を記録する識別情報記録部22bを有する。
また、ユーザ10がカメラ本体2に実際に装着された交換レンズ3(又は同じ特性の交換レンズ)により撮影した画像を、メモリ22におけるセキュリティエリア22a又は通常エリアに、サンプル画像として追加して記録することもできる。
その場合、交換レンズ3の撮影時の撮影条件の情報も記録することができる。図1では、この情報を記録する情報記録部22cを通常エリア内に設けた例で示している(セキュリティエリア22a内に情報記録部22cが形成される場合もある)。
また、この交換レンズ3は、レンズ部21のピント合わせの操作、ズーム機構21aのズーム倍率を変える操作、絞り値を可変操作する操作部23と、カメラ本体2の通信部12と通信を行う通信部24とを有する。
カメラ本体2に交換レンズ3が装着された状態において、装着された交換レンズ3に対してユーザ10が、操作部23からズーム操作等を行った場合、操作部23の操作に対応した情報を通信部24はカメラ本体2の通信部12を介して信号処理&制御部6に送信する。そして、信号処理&制御部6は、操作部23の操作を把握すると共に、その操作に対応した制御動作を行う。
また、カメラ本体2に交換レンズ3が装着された場合、信号処理&制御部6は、メモリ22の識別情報記録部22bの情報により、実際に装着された交換レンズ3の種類や機能等を把握する。
なお、通信部24は、交換レンズ3の動作を制御する制御部25を有し、この制御部25は、交換レンズ3の操作部23が操作された場合や、カメラ本体2側から交換レンズ3に対する制御操作がされた場合等において交換レンズ3の各部を適切に制御する。また、この通信部24は、カメラ本体2の通信部12との間で、撮影制御のための通信を行う撮影制御用通信部24aと、画像転送を行う画像用通信部24bとの両方の通信機能を備える。図1においては、交換レンズ3側において、両方の通信機能を明示するように示しているが、通信部12も同様の機能を備えることになる。
なお、交換レンズ3は、例えば図3Aに示すように交換レンズ3の基端のマウント部には、カメラ本体2の通信部12と通信を行うための複数の通信端子27が設けてある。通信部24は、通信端子27を通して、クロック、画像データ、制御データ等をハンドシェーク等によりカメラ本体2の通信部12と通信を行う。
図3Aでは通信端子27として、金属接点の例で示しているが、これに限定されるものでなく、金属接点を設けないで、非接触の通信手段を用いても良い。
また、本実施形態においては、信号処理&制御部6は、記録部8に記録した画像データを通信部12,24を介してメモリ22のセキュリティエリア22a又は通常エリアに記録する制御を行う機能を持つ。
また、交換レンズ3を取り外して他のカメラ本体(2′とする)に装着した場合には、該他のカメラ本体2′(の信号処理&制御部6)は、その交換レンズ3に記録された画像データを記録部8にコピーして記録することができる。つまり、交換レンズ3を介して、画像データの受け渡しを行うことができる。
このように本実施形態における信号処理&制御部6は、通信部12により交換レンズ3の通信部24との間で通信制御を行う通信制御部6aの機能を持つ。この通信制御部6aは、通信部12,24を経由してカメラ本体2の記録部8と交換レンズ3のメモリ22と画像データを双方向に転送する機能を持つ。
また、この通信制御部6aは、アクセサリ装置4に設けられた通信部31と通信を行う通信部13の通信制御も行う。図2A等に示すようにカメラ本体2の上面の中央のマウント部26に、EVF4A等のアクセサリ装置4のマウント部35を装着した場合には、図示しない通信端子が導通する。
信号処理&制御部6は、通信端子を介して導通状態となる通信部13,31を経由して画像データや制御信号等を伝送する。
図1に示すようにアクセサリ装置4は、撮影を補助する撮影補助部32と、画像データ等を記録することができる記録部としてのメモリ33とを有する。ユーザ10は、アクセサリ装置4に設けたメモリ33に、画像データを記録することができるようにしている。
図2Aに示すようにアクセサリ装置4がEVF4Aの場合には、撮影補助部32はカメラ本体2で撮像した撮像画像をEVF4Aのファインダ表示部で表示する機能を持つ。図2Bは、カメラ本体2にEVF4Aを装着してユーザ10がこのEVF4Aのファインダ表示部に目を近づけて撮像画像を見ながら撮影する様子を示している。
また、図2Aに示すようにアクセサリ装置4がストロボ発光装置4Bの場合には、撮影補助部32はストロボ発光するストロボ発光部の機能を持つ。
なお、マウント部26には、この他に光学的ビューファインダ(OVF)のマウント部を装着することもできる。
また、本実施形態における信号処理&制御部6は、図3A及び図3Bに示すようにカメラ本体2に装着される交換レンズ3に対応して表示部7において表示する表示モード(表示形態)を変更する表示制御部6bの機能を持つ。
図3Aは交換レンズ3が装着される前の状態であり、この状態では表示部7には、何も表示されていない状態であるが、交換レンズ3が装着された場合には、表示制御部6bは、表示部7において、撮影用レンズであることを示すサンプル画像41aを表示する。
この場合、信号処理&制御部6(の表示制御部6b)は、交換レンズ3内のメモリ22に記録された画像データとしてのサンプル画像41aを読み出して、第1の表示モードとしてサンプル画像41aを表示する。図3Bの例では、被写体までの距離が2mの場合で撮影したサンプル画像41aであることも表示している。
また、この表示制御部6bは、交換レンズ3の操作部23が操作された場合、その操作部23の機能に対応したサンプル画像を表示部7で表示する制御機能を持つ。具体的には、図4Aに示すようにズーム操作部(ズーム環)23aが操作された場合には、その操作に従って、その交換レンズ3によりどれだけズーム拡大できるか等をサンプル画像で示す。
図4Aの具体例では、サンプル画像41aの表示から、このサンプル画像41aを例えば3倍に拡大したサンプル画像41a′を読み出して表示することにより、ユーザ10はこのような拡大ができることを容易に知ることができる。
図4Aでは交換レンズ3側での操作に対する表示制御例を示したが、カメラ本体2側での操作に対しても同様の表示制御を行うようにしても良い。例えば、図4Bに示すようにダイヤルボタン9cの操作によりユーザ10が絞り操作をした様子を示す。
この具体例では絞りの値を変更する絞り操作に対応して、表示制御部6bは、対応する例えばFナンバが2.0の値のサンプル画像41bを読み出し、そのサンプル画像41bを表示するように制御する。
このサンプル画像41bは、サンプル画像41aにおけるピントを合わせた距離付近のみが鮮明に、そして遠方側が不鮮明になる撮影条件になる様子が、ユーザ10は、サンプル画像41bの表示により容易に理解できる。
また、本実施形態においては、アクセサリ装置4と連携して表示制御を行うこともできるようにしている。図5Aはカメラ本体2にアクセサリ装置4を装着しない状態で被写体を撮影する場合における表示制御部6bによる表示制御の様子を示す。
この状態においては表示制御部6bは、人物の被写体51が交換レンズ3、及び撮像部5の撮像素子5aを介して撮像した撮像中の撮像画像51aをカメラ本体2の背面の表示部7において(第2の表示モードで)表示する。
図5Aの状態から例えばEVF4Aが装着された場合には、図5Bに示すように、EVF4Aのファインダ表示部に撮像画像51aが表示される。このため、カメラ本体2の背面の表示部7において、同じ撮像画像51aを表示する必要性が小さくなる。
そこで、本実施形態においては、EVF4Aが装着された場合には、カメラ本体2の背面の表示部7での被写体表示の機能を停止し、代わりにサンプル画像41aを表示するようにすることもできる。つまり、アクセサリ装置4の機能(具体的にはビューファイダ機能)に応じて、表示制御部6bが、表示部7で表示する表示内容を変更する表示制御を行うようにしても良い。
なお、後述する図12で説明するようにEVF4A等のビューファインダが未装着の場合にもサンプル画像を短い時間表示した後、撮影画像51aを表示する表示制御を行うようにしても良い。
ユーザ10は、表示部7に表示されるこのサンプル画像41aを撮影する時の模範にして撮影することができる。
また、図5Bでは1つのサンプル画像41aを表示する例を示しているが、撮影しようとする画像の特徴を解析することにより、類似する複数のサンプル画像を表示するようにしても良い。
例えば、撮影しようとする場合の撮影画像を顔検出部15により顔を検出し、その検出結果に従って、類似する複数のサンプル画像を選択し、図6に示すように選択した複数のサンプル画像52aを表示しても良い。
このように表示することにより、余計なサンプル画像を表示しないようにできるため、ユーザ10に対する利便性を向上できる。また、本実施形態においてはこのように表示するサンプル画像として、ユーザ10自身が撮影した撮影画像をサンプル画像に追加することもできるようにしても良い。
また、図7Aに示すように交換レンズ3を装着した例えば撮影時(撮影モード時)においても、例えばメニュー操作により、サンプル画像の表示等、作例に関する操作を行うことができるようにしても良い。
本実施形態においては、ユーザ10がメニュースイッチ9b等を操作して、図7Aに示すように表示部7に、メニュー画面として作例参照等のメニュー項目を表示することができるようにしている。図7Aでは、作例参照の他に、再生、記録の項目や、戻るための項目を表示する。
ユーザ10は、メニュー画面における複数の項目の選択や決定をメニュースイッチ9b、ダイヤルボタン9c、タッチパネル9d、あるいは十字キーなどを使って行う。なお、図7Aの表示例に限定されるものでなく、少なくともサンプル画像を表示する第1の表示モードと、撮像画像を表示する第2の表示モードとを切り換える操作を行うことができるものであれば良い。
また、カメラ本体2側で、予め設定された制御方法で第1の表示モードと、撮像画像を表示する第2の表示モードとを切り換えるようにしても良い。
また、画像を再生する再生時(再生モード時)においても同様に作例に関する操作を行うことができるようにしても良い。
図7Bに示す具体例においては、再生時においてメニュースイッチ9bを操作し、メニュー項目の表示から、さらに作例の項目を選択した場合の表示例を示す。この場合には、作例として(の具体例の)サンプル画像を追加する追加の項目、サンプル画像を参照する参照の項目、サンプル画像を他のユーザとシェア(共有)可能にするシェアの項目、そしてメニューを消す戻る操作を行う項目が表示される。
本実施形態においては、追加の機能は、セキュリティを確保してサンプル画像を追加する。一方、シェアの場合には、セキュリティを確保しないでサンプル画像を共有できるようにする。
なお、再生モードにおける図7Bのようなメニュー画面の表示例に限定されるものでなく、サンプル画像を表示する第1の表示モードと、撮像画像を表示する第2の表示モードとを切り換える操作を行うことができるものであれば良い。
図7Bにおいてシェアの操作を行った場合には、再生時に再生されている例えば撮影画像が交換レンズ3のメモリ22におけるセキュリティエリア22a以外のエリアに記録される。
従って、この交換レンズ3を別のカメラ本体(2とは異なる別体のカメラ本体2′)に装着することにより、シェアの操作で記録された撮影画像をサンプル画像として別体のカメラ本体2′で参照したり、カメラ本体2′に記録することができる。この場合の具体例を図8に示す。
図8の左側に示すカメラ本体2において写真教室の先生が撮影してシェアの操作を行うことにより、交換レンズ3のメモリ22にサンプル画像53aが記録され、その交換レンズ3をそのカメラ本体2から外してその交換レンズ3を生徒のカメラ本体2′に装着する。
そして、生徒がサンプル画像を表示する操作を行うことにより、先生が撮影したサンプル画像(図8では符号53aで示す)を撮影の模範(手本)のサンプル画像(図8では符号53bで示している)を表示部7で表示されるのを鑑賞したり、生徒が記録の操作をして、表示されているサンプル画像を53bカメラ本体2′の記録部8にコピーして記録する、つまり譲り受けることもできる。
ただし、交換レンズ3内のメモリ22に記録したサンプル画像及びその撮影条件全てをシェアしたくない場合もある得るので、本実施形態においてはシェアしたくないものは、セキュリティが確保されたセキュリティエリア22aに記録することができるようにしている。
また、図9に示すように表示部7に複数のサンプル画像52aを表示して、ユーザ10が実際に撮影しようとするものに近いサンプル画像52bを選択した場合、選択されたサンプル画像52bを撮影した撮影時の絞りやシャッタスピード等の撮影条件の情報を取得したり、その撮影条件に設定できるようにしても良い。
なお、図9において選択されたサンプル画像52bを太い枠で示している。
上述した第1の実施形態のカメラ1は、選択的に着脱可能な交換レンズ3を装着して撮影する撮影装置を構成し、上記交換レンズ3の結像位置に配置される撮像素子5aを備えた撮像部5と、上記交換レンズ3に設けられ、画像を含む画像データを記録する記録部としてのメモリ22と、画像を表示する表示部7と、上記表示部7に、上記交換レンズ3内のメモリ22に記録された画像を読み出して表示する第1の表示モードと、上記交換レンズ3を介して、上記撮像部5で撮像中の画像を表示する第2の表示モードと、を切り換え可能な表示制御を行う表示制御部6bと、を具備することを特徴とする。
上述した第1の実施形態のカメラ1による制御内容を図10に示す。カメラ1の電源が投入されると、信号処理&制御部6は、例えば記録部8の制御プログラム記憶部8bに記録されている制御プログラムを読み出し、その制御プログラムに従って制御動作を開始する。なお、制御プログラムを記録部8以外の記録部に記録しても良い。
図1から図9を参照して上述した内容を実現するためのカメラ制御の処理手順を図10に示す。
図10に示すようにカメラ制御の動作が開始すると、最初のステップS1において信号処理&制御部6は、撮影モードであるか否かの判定を行う。
撮影モードが選択されている場合には、ステップS2において信号処理&制御部6は、カメラ本体2に交換レンズ3が装着されているレンズ装着済みであるか否かの判定を行う。このステップS2の判定において、レンズ装着済みでない場合にはステップS1の処理に戻る。
レンズ装着済みの場合には、次のステップS3において信号処理&制御部6は、交換レンズ3が装着されたレンズ装着直後であるか否かの判定を行う。
レンズ装着直後でない判定結果の場合には、次のステップS4において信号処理&制御部6は、撮像部5により撮像した撮像画像を表示部7においてスルー画像として表示すると共に、撮像画像から顔検出部15により顔検出を行う。換言すると、信号処理&制御部6(の表示制御部6b)は、レンズ装着直後には、後述するステップS16のようにサンプル画像を所定時間表示した後、撮像画像を切り換えて表示する制御を行う。
次のステップS5において信号処理&制御部6は、ユーザ10により撮影のためのレリーズ操作が行われたか否かを判定する。
レリーズ操作が行われた場合には、ステップS6において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3の通信部24により撮影制御用通信機能を用いて、交換レンズ3を用いて、レンズ部21の絞り値制御やピント合わせやシャッタスピードの撮影制御を行う。この動作内容は図13にて説明する。
このステップS6の撮影制御により交換レンズ3を通して撮像部5により撮像された撮像画像は、ステップS7において信号処理&制御部6により撮影画像として撮影記録する処理が行われる。信号処理&制御部6は、撮像画像に対して圧縮処理を行い、圧縮処理した画像を撮影画像として記録部8に記録する。
この場合、信号処理&制御部6は、その画像の特徴を画像特徴記録部8aに記録する。また、信号処理&制御部6は、撮影時の撮影条件の情報も記録部8に記録する。この情報は、交換レンズ3のメモリ22にサンプル画像として記録する場合に、該サンプル画像と関連付けた画像データとして記録される。
次のステップS8において信号処理&制御部6は、電源をOFFにする電源OFFの操作がされたか否かを判定し、電源OFFの操作がされたか場合には、電源をOFFにする。
ステップS1の処理において撮影モードでない判定結果の場合には、ステップS9において信号処理&制御部6は、記録部8に記録した撮影画像の再生が選択される再生モードであるか否かの判定を行う。
再生モードが選択されていない場合には、ステップS1の処理に戻り、再生モードが選択された判定結果の場合には、再生可能な複数の縮小された画像としてのサムネイル画像が表示部7に表示される。
なお、複数の画像をファイル(フォルダ)に分けて各ファイルの最新画像をそれぞれ表示したものでも良い。そして、次のステップS10において信号処理&制御部6は、再生する画像の選択操作がされたか否かを判定する。
画像の選択が行われない場合にはステップS14において信号処理&制御部6は、終了するか否かの判定を行い、逆に画像の選択が行われた場合にはステップS11において信号処理&制御部6は、選択されたサムネイル画像を拡大して、表示部7において通常サイズの画像として再生表示する。
ステップS11の次のステップS12において信号処理&制御部6は、ユーザ10によりメニュー操作がされた否かの判定を行う。そして、メニュー操作がされていない場合にはステップS9の処理に戻り、メニュー操作がされた判定結果の場合にはステップS13において信号処理&制御部6は、再生モードにおける作例に関するメニューとしての図7Bに示すような再生メニュー等を表示して、その再生メニューに対する処理を行う。
なお、再生メニューとして、通常の再生モードに対応した再生の項目と、作例に関する作例の項目を表示した後、作例の項目を選択する操作が行われた場合に、図7Bに示す作例に関するメニューを表示しても良い。この再生メニューの処理に関しては図11にて後述する。なお、図7Bの表示例ではサンプル画像の表示の上に作例を参照する項目等のメニューを表示する例を示しているが、撮影した画像の再生画像や、これから撮影しようとしている撮像画像の上にこのようなメニューを表示するようにしても良い。
上記ステップS14において終了の操作が行われていない場合には、ステップS10の処理に戻り、終了の操作が行われた場合にはステップS8の処理に移る。
上記ステップS3においてレンズ装着直後である場合には、ステップS15において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3の通信部24による画像用通信の処理を行う。
画像用通信の処理としては、カメラ本体2は交換レンズ3内のメモリ22の画像データの情報(レンズ情報)を取得し、取得結果に従って(サンプル画像を含む)画像データを読み出し、読み出した画像データをカメラ本体2内部に(表示部7で表示できるように)仮記録する。このステップS15に関しては、図14において説明する。
そして、次のステップS16において信号処理&制御部6の表示制御部6bは、画像用通信機能により取得したサンプル画像を表示部7において所定時間表示する。
次のステップS17において信号処理&制御部6は、交換レンズ3からサンプル画像を記録する操作がされたか否かの判定を行う。この記録の操作は、図7Aに示すようにメニュースイッチ9bによるメニュー画面から表示される記録の項目に対する操作により行うことができる。
サンプル画像を記録する操作がされた場合には、次のステップS18において信号処理&制御部6は、サンプル画像を記録部8に記録し、ステップS8の処理に移る。一方、ステップS17においてサンプル画像を取得しない判定結果の場合には、ステップS8の処理に移る。
また、上記ステップS5においてレリーズ操作が行われていない場合には、ステップS19において信号処理&制御部6は、操作部9,23による操作がされたか否かを判定する。
そして、操作がされた場合には、次のステップS20において信号処理&制御部6は、その操作に従った撮影条件に切り換える処理を行う。具体的には、ユーザ10は、撮影のためにズーム機構、絞り、シャッタスピード等を撮影条件に設定する操作を行うと、その操作に従って信号処理&制御部6は、カメラ1の撮影条件の設定を切り換える。ステップS19からステップS20の処理を行う場合にも、カメラ本体2(の信号処理&制御部6)と交換レンズ3との間でステップS6と同様に撮影制御用通信を行うことになる。
ステップS20の処理の後、又はステップS19において操作がされなかった場合には、ステップS21の処理に進む。ステップS21において信号処理&制御部6は、作例を参照するための操作がされたか否かの判定を行う。この操作がされない場合にはステップS8の処理に移る。
作例を参照する操作がされた場合にはステップS22において信号処理&制御部6は、作例参照の処理を行う。この作例参照の処理は、図12において後述する。
次に図11を参照して再生メニューを説明する。再生メニューにおいては記録部8に記録された撮影画像を再生する通常の再生モードの機能において、さらに撮影画像を再生した再生画像を作例としてのサンプル画像として追加(交換レンズ3のメモリ22に記録)したり、(交換レンズ3のメモリ22の)サンプル画像を参照したりすることができる機能を持つ。
再生メニューの処理が開始すると、最初のステップS31において信号処理&制御部6は、作例の参照を選択する操作がされたか否かの判定を行う。
作例の参照を選択する操作がされていない場合には、次のステップS32において信号処理&制御部6は、シェア(共有)を選択する操作がされたか否かの判定を行う。ユーザ10は、再生している再生画像を他のユーザが閲覧、又は他のユーザに譲り渡しても良いような場合には、シェアの操作を行う。
そして、シェアを選択する操作がされた場合には、次のステップS33において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3の通信部24による画像用通信の処理を行う。この時、画像のサイズを、表示部7で表示して違和感のないサイズに、信号処理&制御部6が、縮小リサイズし、通信スピードを高速にできるようにする。背面の表示部7の画素数に従って、たとえば、VGAレベルにする。
そして、ステップS34においてカメラ本体2側の表示部7で表示している再生画像の画像データは、画像用通信の処理により、カメラ本体2から交換レンズ3側に送信され、この交換レンズ3内のメモリ22におけるセキュリティエリア22a以外の通常エリアに記録される。このステップS34の後、ステップS35の処理に移る。
ステップS32においてシェアの操作が行われない場合にはステップS36において信号処理&制御部6は、セキュイティを確保してサンプル画像としてメモリ22に追加記録する追加の操作が行われたか否かを判定する。追加の操作が行われない場合にはステップS35の処理に移り、追加の操作が行われた場合にはステップS37の処理に移る。
ステップS37において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3の通信部24による画像用通信の処理を行う。そして、信号処理&制御部6は、表示部7で再生中の再生画像の画像データを交換レンズ3側に送信する。そして、ステップS38において、送信された再生画像の画像データは、交換レンズ3内のメモリ22のセキュリティエリア22aに記録される。このステップS38の後、ステップS35の処理に移る。
ステップS38では、画像のサイズを、表示部7で表示して違和感のないサイズに、信号処理&制御部6が縮小リサイズし、通信スピードを高速にできるようにする。背面の表示部7の画素数に従って、たとえば、VGAレベルにする。
ステップS35において信号処理&制御部6は、戻る選択操作が行われたか否かを判定し、戻る選択操作が行われない場合にはステップS12のメニュー操作の判定処理に戻り、戻る選択操作が行われた場合には、図7Bの再生メニュューの表示を消して、ステップS9の再生モードの判定処理に戻る。
また、ステップS31において作例の参照を選択する操作がされた場合には、ステップS39において信号処理&制御部6は、再生画像の画像特徴を判定する処理を行う。この処理の後、ステップS40において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3の通信部24とによる画像用通信の処理を行う。
そして、信号処理&制御部6は、画像用通信の処理により交換レンズ3内のメモリ22から再生画像と同じ特徴のサンプル画像を読み出す。その後、ステップS41において信号処理&制御部6は、読み出した対応画像、つまり再生画像と同じ特徴を有するサンプル画像を表示部7で表示する制御動作を行い、ステップS35の処理に移る。
次に図10におけるステップS22の作例参照の処理を図12により説明する。図12の処理は、例えば図7Aのようなメニュー項目の表示に対応した処理を含む。
作例参照の処理が開始すると最初のステップS51において信号処理&制御部6は、カメラ本体2に、図5Aに示すEVF4A等のビューファインダが装着されているか否かの判定を行う。ビューファインダが装着されている場合には、ステップS52において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3内の通信部24による画像用通信の処理を行う。
そして、ステップS53において信号処理&制御部6は、画像用通信部24bを介してメモリ22に記録されているサンプル画像を読み出し、読み出したサンプル画像をカメラ本体2の表示部7で、例えば1分表示する。その後、信号処理&制御部6は、ステップS54の処理に移る。
一方、ステップS51においてビューファインダが装着されていない場合にも、ステップS55において信号処理&制御部6は、通信部12及び交換レンズ3内の通信部24による画像用通信の処理を行う。
そして、ステップS56において信号処理&制御部6は、画像用通信部24bを介してメモリ22に記録されているサンプル画像を読み出し、読み出したサンプル画像をカメラ本体2の表示部7で、例えば10秒表示する。その後、信号処理&制御部6は、ステップS54の処理に移る。
つまり、図12に示す例においては、表示制御部6bは、ビューファインダが未装着の場合には、短い表示時間、サンプル画像を表示し、ビューファインダが装着されている場合には、より長い表示時間、サンプル画像を表示する表示制御を行う。
これは、ビューファインダが未装着の場合には、表示部7により撮影しようとする画像を確認することが必要になるため、サンプル画像の表示時間を短くする。これに対してビューファインダが装着されている場合には、ユーザ10は、ビューファインダにより撮影しようとする画像を確認することができるため、サンプル画像の表示時間をより長くしている。
ステップS54において信号処理&制御部6は、表示時間内であるか否かの判定を行い、表示時間を経過した場合には図12の処理を終了して図10のステップS8に移る。この場合、信号処理&制御部6が、図7Aに示す戻る処理を行うか否かをユーザに求め、図7Aのメニュー画面を消すようにしても良い。なお、ステップS8の処理においてユーザ10が電源OFFの操作をしないと、ステップS1に戻る。
一方、ステップS54の判定処理において、表示時間内の場合にはステップS57の処理に移る。
ステップS57において信号処理&制御部6は、記録の操作が行われたか否かの判定を行う。例えば図7Aに示すように記録の項目の操作が行われた場合にはステップS58において信号処理&制御部6は、表示部7で表示中のサンプル画像を記録部8に記録する。その後、記録の操作が行われなかった場合と同様にステップS59の処理に移る。
ステップS59において信号処理&制御部6は、作例の撮影条件をカメラ1の撮影条件に設定する操作としての作例参照(撮影条件参照)の操作が行われたか否かの判定を行う。作例参照の操作が行われた場合にはステップS60において信号処理&制御部6は、選択されたサンプル画像の撮影条件を読み込み、読み込んだ撮影条件をカメラ1の撮影条件に設定する。その後、作例参照の操作が行われなかった場合と同様にステップS61の処理に移る。
ステップS61において信号処理&制御部6は、カメラ1におけるズーム操作、絞り可変操作等の操作がされたか否かの判定を行う。
操作がされた場合にはステップS62において信号処理&制御部6は、その操作内容を判定し、判定結果の情報に従って通信部12及び交換レンズ3の通信部24による画像用通信の処理を行う。
そして、ステップS63において信号処理&制御部6は、画像用通信部24bを介してメモリ22に記録されている別のサンプル画像、つまりステップS62の操作に対応したサンプル画像を読み出し、読み出したそのサンプル画像をカメラ本体2の表示部7で表示する。その後、ステップS61において操作されなかった場合と同様にステップS51の処理に移る。なお、ステップS63の処理は、メモリ22に該当する別のサンプル画像が記録されていない場合には、行われない。また、この他に図7Aに示すように再生モードに移るための項目を用意しても良い。
また、図10におけるステップS6の撮影制御用通信の処理を、図13を参照して詳細に説明する。なお、図13(図14も同様)における縦方向の上から下方向は、時間の経過を示す。
この場合の処理は、カメラ本体2と交換レンズ3との間においてカメラ本体2は、交換レンズ3の絞り値やピント位置の情報を送信し、交換レンズ3は送信された絞りやピント位置にレンズ部21を設定する通信処理となる。
このため、カメラ本体2は、ステップS71に示すように交換レンズ3に対して、通信部12及び通信部24を経由して撮影時の絞り値等の絞り制御情報を送信する。
交換レンズ3は、ステップS72に示すように送信された絞り制御情報を受信し、受信した絞り制御情報に従って、絞り値の設定を行う。この設定後に、交換レンズ3は設定した事の返信をカメラ本体2に対して行う。そして、ステップS73に示すように、カメラ本体2は、その返信によりその設定を確認する。
さらに、カメラ本体2は、ステップS74に示すように交換レンズ3に対して、通信部12及び通信部24を経由してピント位置情報を送信する。
交換レンズ3は、ステップS75に示すように送信されたピント位置情報を受信し、受信したピント位置情報に従って、レンズ部21のピント位置の設定を行う。この設定後に、交換レンズ3は設定した事の返信を行う。そして、ステップS76に示すように、カメラ本体2はその返信によりその設定を確認する。
その後、さらにカメラ本体2はステップS77によりシャッタスピード情報の送信、交換レンズ3は受信してシャッタスピードの設定、及び設定した事の返信(ステップS78)、カメラ本体2はその返信を受けてシャッタスピード設定の確認(ステップS79)を行い、撮影制御用通信の処理を終了する。
また、図10におけるステップS15の画像用通信の処理を、図14を参照して詳細に説明する。この場合の動作機能は、カメラ本体2と交換レンズ3との間においてカメラ本体2は、交換レンズ3のメモリ22にサンプル画像が記録されているか否かを確認するための信号を送る。
サンプル画像が記録されている場合にはサンプル画像を読み出し、読み出したサンプル画像をカメラ本体2の表示部7で表示する処理となる。
このため、カメラ本体2は、ステップS81に示すように交換レンズ3に対してレンズ情報(交換レンズ3内のメモリ22にサンプル画像が記録されているか否かの情報)を要求する信号を送信する。
この要求に対して、交換レンズ3は、ステップS82に示すようにレンズ情報に対する返信(例えばサンプル画像有りの返信)を返す。
この返信により、カメラ本体2は、ステップS83に示すように交換レンズ3にサンプル画像有りと判定する。また、カメラ本体2は、ステップS84に示すように交換レンズ3に対して、サンプル画像(の送信)を要求する信号を送信する。
この要求に対して、交換レンズ3は、ステップS85に示すようにサンプル画像を送信する。なお、交換レンズ3は、サンプル画像の他に、このサンプル画像を撮影した撮影条件も添付して送信する。
そして、カメラ本体2は、ステップS86に示すように送信されたサンプル画像を受信する。また、カメラ本体2は、ステップS87に示すように受信したサンプル画像をカメラ本体2内の記録部8その他の記録部又はメモリに仮記録する。
また、カメラ本体2は、ステップS88に示すように受信したサンプル画像に添付された撮影条件もカメラ本体2内に仮記録する。そして、このような処理の後、図10のステップS15の次のステップS16において、仮記録されたサンプル画像が所定時間、表示部7で表示されることになる。
上述したような構成及び機能や動作を行う本実施形態のカメラ1によれば、実際にカメラ本体2に装着された交換レンズ3における画像データの記録部としてのメモリ22にサンプル画像及びそのサンプル画像の撮影条件等を記録するようにしている。
従って、交換レンズ3を交換して特性が異なる交換レンズ3を装着した場合においても、実際に装着された交換レンズ3に応じてその交換レンズ3の場合における模範となるようなサンプル画像を容易に表示するようにできる。
このため、本実施形態によれば、模範となるサンプル画像を表示することにより、ユーザ10に対して、撮影の補助をして撮影を行い易くすること、つまりユーザに対する撮影の利便性を向上することができる。また、本実施形態によれば、交換レンズ3を介して、他のユーザにその交換レンズ3に記録した画像や撮影条件等を含む画像データを譲り渡すこともできる。
また、実際に装着された交換レンズ3のサンプル画像と共に、その撮影条件の情報を読み込んで、カメラ1の撮影条件に設定して撮影を行うこともできるので、ユーザ10は、簡単に良好な撮影画像が得られるようになる。
また、交換レンズ3が装着された状態で、カメラ1の操作部9,23を操作して撮影条件を変更するような操作をすると、その操作に対応した模範となるサンプル画像を交換レンズ3のメモリ22から読み出して表示することができるようにしている。
従って、ユーザ10は操作部9,23の操作機能を容易に確認することができると共に、実際に装着された交換レンズ3により撮影条件を変更した場合に撮影可能となる画像を表示されるサンプル画像により容易に知ることができる。
また、ビューファインダの機能を考慮して、ビューファインダの着脱に応じて表示モードを制御することもできる。
また、上述したカメラ制御の処理において、信号処理&制御部6は、図15に示すような処理手順の撮影制御方法を行うようにしても良い。
図15に示す撮影装置本体としてのカメラ本体2に着脱可能な交換レンズ3を装着して撮影装置としてのカメラ1により撮影する撮影制御方法は、装着された交換レンズ3内に予め記録された該交換レンズ3又は該交換レンズ3と同じ特性の交換レンズを用いて撮影したサンプル画像を、カメラ本体2の表示部7により表示する制御を行う第1の表示ステップS91を有する。
また、この撮影制御方法は、第1の表示ステップS91によりサンプル画像を表示している最中において、そのサンプル画像の撮影条件に参照設定(図12のステップS59に該当)するか否かの判定を行う判定ステップS92と、参照設定する選択(操作)がされた場合には、上記サンプル画像を撮影した撮影条件を読み出して、該撮影条件をカメラ1の撮影条件に設定する制御を行う設定ステップS93とを有する。なお、判定ステップS92の参照設定が選択されない場合及び設定ステップS93の処理の後、第2の表示ステップS94に移る。
また、この撮影制御方法は、上記交換レンズ3を用いて、実際に撮像した画像を、上記カメラ本体2の表示部7により表示する制御を行う第2の表示ステップS94と、この第2の表示ステップS94の後、撮影条件を変更する操作有りか否かの判定を行うステップS95とを有し、この操作が行われた場合には、ステップS96において該操作に従って撮影条件を変更設定する処理を行う。
この撮影制御方法は、ステップS95の操作が無い場合及びステップS96の処理の後、ステップS97においてレリーズ操作が行われるのを待ち、レリーズ操作後にステップS98に示すように被写体の撮影の処理を行う。その後、この撮影制御方法の処理が終了する。
このような撮影制御方法によれば、ユーザ10は実際に装着されたサンプル画像を模範の撮影画像として表示し、そのサンプル画像のように撮影したいと望む場合には、カメラ1の撮影条件をそのサンプル画像の撮影条件に設定することができる。
また、サンプル画像の撮影条件に設定した場合においても、さらにユーザ10による操作により、その撮影条件の設定を自由に変更設定することができる。このため、ユーザ10は、模範となるサンプル画像を利用することにより、実際に装着された交換レンズ3の特性が変化しても、その変化した特性に対応して良好な撮影画像を取得することが容易にできるようになる。
なお、図15においては代表的の撮影制御方法の例を示したが、例えばステップS91の前に撮像画像を表示し、サンプル画像の表示する操作に応じてサンプル画像を表示するようにしても良い。
また、例えばステップS91において、表示部7にサンプル画像を表示する代わりに、サンプル画像と撮像画像とを隣接して同時に表示するようにしても良い。
なお、上述したようにカメラ本体2の記録部8に記録した撮影画像を、装着されている交換レンズ3のメモリ22に、サンプル画像の画像として追加記録することもできるようにしているが、交換レンズ3は着脱自在に交換される。
このため、実際に撮影した場合の交換レンズ3と異なる特性の交換レンズ3のメモリ22に対しても、サンプル画像として記録することも可能となってしまうため、それを識別し易くするために記録部8や各交換レンズ3に記録される画像に対して、その画像の撮影に使用した交換レンズ3の情報も同時に記録するようにしても良い。
例えば広角レンズ3Aや望遠レンズ3Bでは交換レンズ3の種類及び特性が異なるコード情報と共に、同じ種類の広角レンズ3Aの場合にもその特性に応じてさらに異なるコード情報を付けて記録するようにしても良い。勿論、特性が異なる場合には異なるコード情報等の情報を記録するようにしても良い。
そして、カメラ本体2の信号処理&制御部6は、交換レンズ3が装着されて、交換レンズ3からサンプル画像を表示する場合、コード情報により、そのサンプル画像が実際に装着された交換レンズ4と同じ特性のものであるか否かの判定を行うことができるようにしても良い。
そして、信号処理&制御部6の表示制御部6bは、判定結果に応じた表示制御を行う。例えば、表示制御部6bは、デフォルト設定においては、同じ特性の判定結果の場合に該当するサンプル画像のみを表示する。表示制御の設定を変更して、同じ特性の判定結果の場合に、同じ特性の交換レンズで撮影可能となる旨をサンプル画像と共に表示し、異なる特性の場合には特性が異なる交換レンズにより撮影された旨をサンプル画像と共に表示する表示制御を行うようにしても良い。
換言すると、表示制御部6bは、実際に装着された交換レンズ3に記録された画像を読み出して表示する場合、該交換レンズと同じ特性の交換レンズで撮影されたものであるか否かの情報の表示を行う表示制御を行うようにしても良い。
図16はこのような場合における表示制御部6bによる表示制御例を示す。特性が異なる特性の交換レンズにより撮影された画像がサンプル画像としてメモリ22に記録されている場合、そのサンプル画像53cを表示部7により表示した場合、例えば「異なる特性の交換レンズの画像」と言う主旨の情報の表示も行うようにしても良い。
また、異なる特性の交換レンズの場合においても、その撮影条件を同じ撮影条件に設定できる場合には、(同じ特性の交換レンズでないが)撮影可能である旨の表示を行うようにしても良い。
このようにすると、ユーザ10は、実際に装着された交換レンズ3により撮影可能となるサンプル画像であるか否かを容易に確認することができる。また、交換レンズ3により、サンプル画像を受け渡しするような場合においても、上記交換レンズ3の情報(コード情報)をサンプル画像と共に同時に受け渡しするようにすると、受け渡しされたサンプル画像を有効に利用できる。
なお、各交換レンズ3には、その交換レンズ3により撮影できる撮影条件にほぼ該当する場合のサンプル画像を含む画像データを記録できるような設定を行うことができるようにしても良い。
また、ユーザ10が、意図しないサンプル画像を交換レンズ3のメモリ22に記録したような場合、そのサンプル画像を表示により確認して、そのサンプル画像をメモリ22から消去できるようにしても良い。
なお、交換レンズ3のメモリ22において、その交換レンズ3と同じ特性の交換レンズの場合のサンプル画像等を記録するフォルダと、その交換レンズ3とは特性が異なる交換レンズの場合のサンプル画像等を記録するフォルダとを分けるようにしても良い。また、図10等に示す処理手順は代表例を示すものであって、その一部の処理を省略したり、処理順序を変更したりしても良い。
また、図2Aに示すストロボ装置4Bを装着して、このストロボ装置4Bを用いて撮影したような場合には、撮影条件としてストロボ装置4Bの発光条件も、撮影情報に追加して記録するようにして良い。
1…カメラ、2…カメラ本体、3…交換レンズ、4…アクセサリ装置、5…撮像部、6…信号処理&制御部、6a…通信制御部、6b…表示制御部、7…表示部、8…記録部、9…操作部、10…ユーザ、12,13,24,31…通信部、15…顔検出部、21…レンズ部、22、33…メモリ、22a…セキュリティエリア、25…制御部
特開2008−5240号公報

Claims (10)

  1. 選択的に着脱可能な交換レンズを装着して撮影する撮影装置において、
    上記交換レンズの結像位置に配置される撮像素子を備えた撮像部と、
    上記交換レンズに設けられ、画像を含む画像データを記録する記録部と、
    画像を表示する表示部と、
    上記表示部に、上記交換レンズ内の上記記録部に記録された画像を読み出して表示する第1の表示モードと、
    上記交換レンズを介して、上記撮像部で撮像中の画像を表示する第2の表示モードと、
    を切り換え可能な表示制御を行う表示制御部と、
    を具備することを特徴とする撮影装置。
  2. 上記交換レンズ内の上記記録部に記録された画像データは、上記交換レンズで撮影可能なサンプル画像を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  3. 上記交換レンズは、撮影条件を変更する操作を行う操作部を有し、上記サンプル画像は、上記操作部の操作に従って変化する複数の画像を含むことを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  4. 上記交換レンズ内の上記記録部に記録された画像データは、上記交換レンズで撮影された画像と、該画像を撮影した撮影条件の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  5. 上記交換レンズで撮影された画像を撮影した撮影条件の情報を読み込み、該情報により上記撮影装置で撮影する撮影条件に設定可能にしたことを特徴とする請求項4に記載の撮影装置。
  6. 上記撮影装置には、さらにアクセサリ装置が着脱自在に装着され、上記表示制御部は、上記撮影装置に着脱自在に装着されるアクセサリ装置の機能に応じて上記表示部で表示する表示内容を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  7. さらに、上記交換レンズが装着された状態で撮影装置により撮影した撮影画像を、上記交換レンズ内の上記記録部に追加して記録可能にしたことを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。
  8. 上記表示制御部は、上記交換レンズ3に記録された画像を読み出して表示する場合、該交換レンズと同じ特性の交換レンズで撮影されたものであるか否かの情報の表示を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮影装置。
  9. 撮影装置本体に着脱可能な交換レンズを装着して撮影装置により撮影する撮影制御方法は、
    装着された交換レンズ内に予め記録された該交換レンズ又は該交換レンズと同じ特性の交換レンズを用いて撮影したサンプル画像を、上記撮影装置本体の表示部により表示する制御を行う第1の表示ステップと、
    上記交換レンズを用いて、実際に撮像した画像を、上記撮影装置本体の表示部により表示する制御を行う第2の表示ステップと、
    上記サンプル画像を撮影した撮影条件を読み出して、該撮影条件を撮影装置の撮影条件に設定する制御を行う設定ステップと、
    を具備することを特徴とする撮影制御方法。
  10. さらに、撮影条件を変更する操作部による操作に応じて、上記設定ステップにより設定された上記撮影装置の撮影条件を変更可能にすることを特徴とする請求項9に記載の撮影制御方法。
JP2010035148A 2010-02-19 2010-02-19 撮影装置及び撮影制御方法 Pending JP2011170194A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035148A JP2011170194A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 撮影装置及び撮影制御方法
US13/030,854 US8502883B2 (en) 2010-02-19 2011-02-18 Photographing apparatus and photographing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035148A JP2011170194A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 撮影装置及び撮影制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011170194A true JP2011170194A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44684376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035148A Pending JP2011170194A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 撮影装置及び撮影制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8502883B2 (ja)
JP (1) JP2011170194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088801A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8665539B2 (en) * 2011-05-11 2014-03-04 Olympus Imaging Corp. Driving control device and operation device
JP5967991B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5940394B2 (ja) * 2012-07-02 2016-06-29 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2014146989A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sony Corp 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US10602048B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, imaging apparatus, and intermediate accessory
RU2714842C2 (ru) * 2017-05-31 2020-02-19 Кэнон Кабусики Кайся Устройство захвата изображения и аксессуары
TWI776256B (zh) 2017-05-31 2022-09-01 日商佳能股份有限公司 安裝件設備和配件
EP3410193B1 (en) 2017-05-31 2020-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, lens apparatus, and intermediate accessory

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168363A (en) * 1989-10-16 1992-12-01 Sony Corporation Video signal parocessing apparatus with memory and crossfader
JPH04181884A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Sony Corp 映像信号記録装置
JPH0528727A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Canon Inc 磁気記録装置
US5321456A (en) * 1992-04-21 1994-06-14 Daewoo Electronics Co., Ltd. Detachable view finder for video camera
JP4524891B2 (ja) * 2000-09-11 2010-08-18 株式会社ニコン 外付閃光装置
JP2008005240A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Olympus Imaging Corp カメラ
US8253823B2 (en) * 2008-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and imaging apparatus
US8289306B2 (en) * 2008-06-27 2012-10-16 Sony Corporation Static retention mode for display panels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088801A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2015064319A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10116859B2 (en) 2013-10-28 2018-10-30 Olympus Corporation Image processing apparatus and image processing method that present assist information to assist photographing

Also Published As

Publication number Publication date
US20110273607A1 (en) 2011-11-10
US8502883B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011170194A (ja) 撮影装置及び撮影制御方法
JP4236986B2 (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP5383356B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2006087049A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2005229291A (ja) 画像記録装置及び撮像装置並びに画像ファイル保存方法
JP2008225763A (ja) ファームウェアの更新方法、プログラム及び電子機器
JP2009260599A (ja) 画像表示装置、電子カメラ
JP5600413B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP4920295B2 (ja) カメラ
JP6976752B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記憶媒体
JP2011172092A (ja) 撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
JP2007074402A (ja) 表示装置、表示操作装置、処理装置、撮影装置、および表示方法
JP4517396B2 (ja) 撮影装置及び撮影装置の画像データ記録方法
JP2004054201A (ja) 撮影装置の制御装置、撮影装置及びプログラム
JP2007013476A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP6399897B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6418901B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6594134B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018182600A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2018006996A (ja) 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2008005240A (ja) カメラ
JP2017085338A (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2008187226A (ja) 撮像装置
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP2007142681A (ja) 撮像装置