JP2004303293A - 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置 - Google Patents

強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004303293A
JP2004303293A JP2003091714A JP2003091714A JP2004303293A JP 2004303293 A JP2004303293 A JP 2004303293A JP 2003091714 A JP2003091714 A JP 2003091714A JP 2003091714 A JP2003091714 A JP 2003091714A JP 2004303293 A JP2004303293 A JP 2004303293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ferroelectric capacitor
data
ferroelectric
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003091714A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Karasawa
潤一 柄沢
Takeshi Kijima
健 木島
Eiji Natori
栄治 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003091714A priority Critical patent/JP2004303293A/ja
Priority to US10/807,355 priority patent/US7031180B2/en
Priority to CNB2004100314715A priority patent/CN1311554C/zh
Publication of JP2004303293A publication Critical patent/JP2004303293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】読み出しマージンが大きい強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法を提供すること。
【解決手段】本発明のデータ読み出し方法は、強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加する工程と、読み出し電圧が印加された強誘電体キャパシタの容量値が動的に変化し、その動的変化の大きさを反映する電圧を検出する工程とを有する。時刻Tでは、第1のデータを記憶したメモリセルの分極非反転時と、第2のデータを記憶したメモリセルの分極反転時とでは、電圧差ΔVが生ずるので、読み出しマージンが大きくなる。
を有する
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強誘電体記憶装置に関する。
【0002】
【背景技術】
強誘電体記憶装置として、複数のメモリセルの各々にトランジスタおよび強誘電体キャパシタ一つずつ配置した1T/1Cセル、あるいは、その各メモリセル毎にさらにリファレンスセルを配置した2T/2Cセルを有するアクティブ型強誘電体記憶装置が知られている。また、より大容量化に適した不揮発性記憶装置として、各メモリセルを1個の強誘電体キャパシタとした強誘電体記憶装置(特許文献1参照)がある。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−116107
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の強誘電体記憶装置では、データ読み出しは、強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加した時の電荷量の変化を検出していた。このデータ読み出しにおいては、読み出しマージンが比較的小さかったため、各メモリセル内の強誘電体キャパシタの特性のばらつきによる影響を受けやすいという問題があった。
【0005】
本発明は、データの読み出しマージンを拡大することで、安定した動作を可能とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様に係る強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法(装置)は、強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加する工程(手段)と、前記読み出し電圧が印加された前記強誘電体キャパシタの容量値が動的に変化し、その動的変化の大きさを反映する電圧を検出する工程(手段)と、を有することを特徴とする。
【0007】
このように、本発明の一態様では、従来のように、読み出し電圧印加時の強誘電体キャパシタの電荷量の変化を検出するのでなく、その容量値の強誘電体キャパシタの容量値の動的変化を反映する電圧を検出している。
【0008】
ここで、強誘電体キャパシタには、強誘電体キャパシタへの印加電圧を第1極性の書き込み電圧から0Vに戻した時の第1極性の自発分極(例えば図1のB点)に基づいて記憶される第1のデータ(例えば“0”データ)と、強誘電体キャパシタへの印加電圧を第2極性の書き込み電圧から0Vに戻した時の第2極性の自発分極(例えば図1のD点)に基づいて記憶される第2のデータ(例えば“1”データ)との、いずれか一方が記憶されている。
【0009】
読み出し電圧として第1極性の電圧(例えば図1の+Vs)を強誘電体キャパシタに印加した時、第1のデータを記憶していた強誘電体キャパシタの分極値の極性は反転せず、第2のデータを記憶していた強誘電体キャパシタの分極値の極性が反転する(図1では負から正に反転)。よって、分極反転する方が、強誘電体キャパシタの容量値の動的変化が大きい。
【0010】
より具体的には、強誘電体キャパシタに読み出し電圧が印加されたとき、強誘電体キャパシタの分極反転の有無に応じて前記強誘電体キャパシタに接続されたセンス線の電圧立ち上がり勾配が異なっている期間内(例えば図2の時刻Tまたは図6のt3−t4期間)で、前記電圧を検出することができる。
【0011】
この読み出しタイミングとしては、強誘電体キャパシタの分極値−印加電圧のヒステリシス特性(例えば図1)において、第2のデータ(例えば図1のD点)を記憶していた強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加したときに、強誘電体キャパシタの分極値が0となる付近のタイミングであることが好ましい。
【0012】
本発明の他の態様に係る強誘電体記憶装置は、強誘電体キャパシタとスイッチ素子とをそれぞれ有する複数のメモリセルと、第1の方向に沿って配列された第1のメモリセル群の前記スイッチ素子の制御端子に共通接続され、前記第1の方向に沿って延びる複数のワード線と、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って配列された第2のメモリセル群の前記スイッチ素子の一端に共通接続され、前記第2の方向に沿って延びる複数のビット線と、前記第2のメモリセル群の前記強誘電体キャパシタの一端及び前記スイッチ素子の他端に共通接続され、前記第2の方向に沿って延びる複数のセンス線と、前記第1のメモリセル群の前記強誘電体キャパシタの他端及び前記スイッチ素子の前記他端に共通接続され、前記第1の方向に沿って延びる複数のプレート線と、前記複数のメモリセル中の少なくとも一つの選択メモリセルの強誘電体キャパシタに読み出し電圧が印加されたとき、選択された前記強誘電体キャパシタの分極反転の有無に応じて対応する前記センス線の電圧の立ち上がり勾配が異なっている期間内で、前記センス線の電圧を検出する電圧検出部と、を有することを特徴とする。
【0013】
ここで、センス線の電圧を検出する時期を設定するタイミング信号を発生する読み出しタイミング発生装置をさらに有することができる。また、電圧検出部は、複数のセンス線に接続された複数のセンスアンプを有することができる。この場合、読み出しタイミング発生装置は、複数のセンスアンプに、タイミング信号を出力することで、複数のセンスアンプをアクティブにすれば、上述したタイミンクで電圧検出を行うことが出来る。
【0014】
本発明の他の態様では、データ読み出し、または、データ書き込みでは、選択メモリセルを選択する選択ワード線に選択ワード電圧を印加して、選択メモリセル内のスイッチ素子をオン状態にし、選択ワード線以外の非選択ワード線には非選択ワード電圧を印加して非選択メモリセル内の前記スイッチ素子をオフ状態にすることができる。また、選択メモリセルに接続された選択プレート線に読み出し用プレート電圧または書き込み用プレート電圧を印加し、選択プレート線以外の非選択プレート線をフローティング状態にすることができる。
【0015】
データ読み出しでは、選択メモリセルに接続された選択ビット線に読み出し用ビット電圧を印加し、選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット線電圧を印加することができる。
【0016】
“1”データを書き込むときは、選択メモリセルに接続された選択ビット線に“1”データ書き込み用ビット電圧を印加し、選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット電圧を印加し、選択プレート線に“1”データ書き込み用プレート電圧を印加すればよい。
【0017】
“0”データを書き込むときは、選択メモリセルに接続された選択ビット線に“0”データ書き込み用ビット電圧を印加し、選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット電圧を印加し、選択プレート線に“0”データ書き込み用プレート電圧を印加すればよい。
【0018】
また、タイミング信号によって一定時間アクティブにされた複数のセンスアンプの各々は、センス線からのセル電圧を基準電圧と比較することで、データ判定を行うことが出来る。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0020】
<一般動作>
強誘電体記憶装置(以下、FeRAMとも言う。)は、強誘電体のヒステリシス現象を利用した不揮発性記憶装置である。ヒステリシス現象について、強誘電体に印加される電圧と強誘電体の分極値との相関図を図1に示した。図1の縦軸P(Q)は、強誘電体の分極値(電荷量)を示し、横軸Vは、強誘電体に印加される電圧を表す。図1に示されるようなヒステリシスカーブを特徴とする強誘電体は、強誘電体に印加される電圧が0Vであっても、分極状態を保存する性質(自発分極とも言う)を有する。この自発分極には、強誘電体に印加される電圧が正の時と負の時とで、2つの分極状態がある。これら2つの分極状態の一方を“0”、他方を“1”にそれぞれ対応させることで、強誘電体を記憶装置の記憶媒体として利用することができる。なお、“1”データ書き込み及び“0”データ書き込みを図1のように定義した。従って、本実施形態では、図1のB点が“0”データの記憶状態であり、図1のD点が“1”データの記憶状態となる。
【0021】
“0”データ書き込みのときは、強誘電体キャパシタに書き込み電圧(例えば電圧Vs)を印加する。すると、強誘電体キャパシタの分極値は図1のB点またはD点からA点へ移動する。書き込み後、強誘電体キャパシタに印加される電圧は0Vに設定され、強誘電体キャパシタの分極値は図1のB点へ移動する。
【0022】
“1”データ書き込みのときは、強誘電体キャパシタに書き込み電圧(例えば電圧−Vs)を印加する。すると、強誘電体キャパシタの分極値は図1のB点またはD点からC点へ移動する。書き込み後、強誘電体キャパシタに印加される電圧は0Vに設定され、強誘電体キャパシタの分極値は図1のD点へ移動する。以上が、強誘電体記憶装置の基本原理である。
【0023】
<本発明の原理>
本発明はデータ読み出し動作に特徴がある。データ読み出しは、強誘電体キャパシタに読み出し電圧(例えば電圧Vs)を印加して行うことは従来通りである。このとき、強誘電体キャパシタの分極値は、図1のB点またはD点からA点に移動する。
【0024】
従来は、データ読み出し時に、図1のB点またはD点からA点に移動した時の電荷量の変化に基づいて、“0”データであるか“1”データであるかを判定していた。
【0025】
本発明では、読み出し電圧が印加された強誘電体キャパシタの容量値が動的に変化することに着目し、その動的変化の大きさを反映する電圧を検出することで、“0”データであるか“1”データであるかを判定することにした。
【0026】
ここで、強誘電体キャパシタには、強誘電体キャパシタへの印加電圧を第1極性の書き込み電圧(例えば+Vs)から0Vに戻した時の第1極性の自発分極に基づいて記憶される第1のデータ(図1のB点の“0”データ)と、強誘電体キャパシタへの印加電圧を第2極性の書き込み電圧(例えば−Vs)から0Vに戻した時の第2極性の自発分極に基づいて記憶される第2のデータ(図1のD点の“1”データ)との、いずれか一方が記憶されている。
【0027】
ところで、読み出し電圧として第1極性の電圧(図1の+Vs)を強誘電体キャパシタに印加した時、第1のデータ(図1のB点の“0”データ)を記憶していた強誘電体キャパシタの分極値は図1の点Bから点Aに移動する。よって、この場合、強誘電体キャパシタの分極値の極性は、正極性のままであり、反転しない(以下、分極非反転という)。
【0028】
一方、読み出し電圧として第1極性の電圧(図1の+Vs)を強誘電体キャパシタに印加した時、第2のデータ(図1のD点の“1”データ)を記憶していた強誘電体キャパシタの分極値は、図1の点Dから点Aに移動する。よって、この場合には、強誘電体キャパシタの分極値の極性は、負極性(点D)から正極性(点A)に反転する(以下、分極反転という)。
【0029】
ここで図2に示す等価回路を参照して、強誘電体キャパシタCに印加される電圧V(t)ついて考察する。図2に示すように、出力電圧をVout、出力抵抗をRout、電流をi(t)とすれば、
out=Rout×i(t)+V(t)…(1)
となる。強誘電体キャパシタCの動的な容量をC(V(t))、強誘電体キャパシタに蓄えられる電荷量をQ(t)とすれば、i(t)は以下の式(2)で表される。
【0030】
【数1】
Figure 2004303293
(1)および(2)式により、
【0031】
【数2】
Figure 2004303293
が得られるが、この(3)式を変形すると最終的に以下の(4)式に示す微分方程式になる。
【0032】
【数3】
Figure 2004303293
したがって強誘電体キャパシタCに印加される電圧Vに対する強誘電体キャパシタCの動的な容量C(V)を仮定することにより、強誘電体キャパシタCに印加される電圧V(t)を数値解析的に解くことが可能であり、V(t)の時間変化を的確に計算すること出来る。
【0033】
以下の計算例では、簡単のため強誘電体キャパシタのC(V)として以下の簡易モデルを仮定した。また簡単のため0V以上の電圧領域について考察している。
【0034】
【数4】
Figure 2004303293
ここで、Sは強誘電体キャパシタCの面積、dは強誘電体キャパシタの膜厚さ、εは真空の誘電率、εnswは強誘電体キャパシタCの分極非反転時における動的な比誘電率、εswは強誘電体キャパシタCの分極反転時における動的な比誘電率の最大値、Vcは強誘電体キャパシタCの抗電圧、Δは分極反転のばらつきを表す指標である。また以下の計算では、εnsw=500、Psw=2Pr=ε×εsw×Δ/d=50μC/cm、Vc=1.5Vを仮定している。ここで、2Pr値に関係するεsw×Δは一定値であるが、εswが大きくΔが小さい程ヒステリシスカーブの角型性は優れ、εswが小さくΔが大きい程ヒステリシスカーブの角型性は劣ることに注意しなければならない。
【0035】
図3は、上記数式を用いて計算された、分極反転時及び分極非反転時における強誘電体キャパシタCへの印加電圧V(t)の波形を示している。なお、図3においては、図1に示す読み出し電圧Vs=3Vとした。
【0036】
図3に示すように、強誘電体キャパシタCへの印加電圧V(t)は、分極非反転時では速やかにVs=3Vに上昇されるのに対して、分極非反転時では抗電圧Vc(=1.5V)あたりで印加電圧V(t)の上昇は停滞している。このように、強誘電体キャパシタCへの印加電圧V(t)は、分極反転時と分極非反転時とで、その電圧立ち上がり勾配が大きく異なっている。
【0037】
これは、強誘電体キャパシタCの動的容量が、分極非反転時では小さいのに対して、分極反転時では抗電圧を境にして正負が反転するため著しく大きくなるからである。
【0038】
強誘電体キャパシタCへの印加電圧V(t)の立ち上がり勾配が異なる期間、例えば図3時刻Tに着目すると、強誘電体キャパシタCへの印加電圧V(t)は、分極非反転時ではほぼ読み出し電圧Vs(=3V)に達しているのに対して、分極非反転時では抗電圧Vc(=1.5V)程度である。
【0039】
よって、図3の例えば時刻Tの付近で強誘電体キャパシタCの印加電圧V(t)を検出すれば、それが分極非反転(つまり図1のB点の“0”データ)か、あるいは分極反転(つまり図1のD点の“1”データ)であるかを判定することが出来る。しかも、この検出電圧差ΔVは、読み出し電圧Vsと抗電圧Vcとの差だけ確保できるので、読み出しマージンを大きく確保できる。
【0040】
<強誘電体キャパシタのヒステリシスの角型性との関係>
図1に示す強誘電体キャパシタのヒステリシス特性は、角型に近いほど、上述の読み出しマージン確保できる読み出し時間を長く確保できる。ここで、図1に示す上下2辺の水平度が高く、左右2辺の垂直度が高いものほど、角型性が良好であると定義する。
【0041】
図4は、分極反転時の強誘電体キャパシタCの印加電圧V(t)特性と角型性との関係を示す特性図である。図4から、角型性が良好であるほど、読み出しマージンを大きく確保できる検出時間幅が長いことが分かる。
【0042】
<第1実施形態>
以下、上述の基本原理にて動作する強誘電体記憶装置の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態はいわゆる1T1C型の強誘電体記憶装置に関するものであるが、本発明は他のタイプ、例えば2T2C型あるいはクロスポイント型にも適用できることは言うまでもない。
【0043】
(構成説明)
図5は、第1実施形態における記憶装置の概略説明図である。メモリセルアレイ400には、複数のワード線50及び複数のプレート線80が互いに平行に配設されている。さらに、メモリセルアレイ400には、複数のワード線50及び複数のプレート線80と交差するように、複数のビット線60及び複数のセンス線70が互いに平行に配設されている。また、メモリセルアレイ400には、複数のメモリセル410がマトリックス状に配設されている。複数のメモリセル410の各々は、複数のワード線50、ビット線60、センス線70、及びプレート線80の各1本とそれぞれ接続される。行方向Xに沿って配列された複数のメモリセル410には、1本のワード線50及び1本のプレート線80が共通接続される。列方向Yに沿って配列された複数のメモリセル410には、1本のビット線60及び1本のセンス線70が共通接続される。
【0044】
複数のワード線50は、ワード線駆動部10に接続されている。複数のビット線60は、ビット線駆動部20に接続されている。複数のセンス線70は、センス線駆動部30に接続されている。複数のプレート線80は、プレート線駆動部40に接続されている。また、センス線駆動部30は、読み出しタイミング発生装置100と接続され、読み出しタイミング発生装置100からの信号を受け取ることにより、後述するセンスアンプ0をアクティブにする。
【0045】
各メモリセル410は、1つの強誘電体キャパシタ411と1つのアクセストランジスタ412とで構成されている。各アクセストランジスタ412のゲートGは、対応するワード線50と接続され、各アクセストランジスタ412のソースSは、対応するビット線60と接続される。また、各アクセストランジスタ412のドレインDは、対応するセンス線70及び強誘電体キャパシタ411の一端と接続される。強誘電体キャパシタ411の他端は、対応するプレート線80と接続される。
【0046】
(読み出し動作説明)
図6は、図5中の複数のメモリセル410の中の少なくとも一つの選択メモリセル410からデータを読み出すときの各種電圧波形を示している。図5中の例えば左上隅のメモリセル410からデータを読み出す場合には、図5の上から第1行目のワード線50及びプレート線80が選択ワード線及び選択プレート線となり、それ以外は非選択ワード線及び非選択プレート線となる。また、図5の左から第1列目に位置するビット線60が選択ビット線となる。
【0047】
ここで、第1行目の選択ワード線50に図5に示す選択ワード電圧を印加すると、第1行目に位置するメモリセル410中の全スイッチ素子412がオンする。このとき、第1行目以外の非選択ワード線には図5に示す非選択ワード電圧が印加されるので、第1行目以外に位置する全ての非選択メモリセル中のスイッチ素子412はオフしている。
【0048】
第1列目の選択ビット線に図5に示す選択ビット電圧(例えば0V)を、第1行目の選択プレート線に選択プレート電圧(例えばVs)を印加する。そうすると、スイッチ素子412を介して、選択メモリセル中の強誘電体キャパシタ411には、図2に示す電圧V(t)が印加される。
【0049】
選択メモリセル中の強誘電体キャパシタへの印加電圧V(t)は、図3の通り分極反転と分極非反転とで電圧立ち上がり特性が異なる。よって、選択メモリセルに接続されたセンス線70には、図6に示す通り、図3と同じ電圧が生ずる。
【0050】
複数のセンス線70は、図5の通りセンス線駆動部30に接続されている。センス線駆動部30は、同時に書き込み/読み出し可能なN個のセンスアンプを有している。例えばN=8,N=16,N=32などである。選択メモリセルに接続されているセンス線70が切り換えられてN個のセンスアンプに接続される点は、従来と同じである。
【0051】
本実施形態では、センス線70の電圧を検出する時期を設定するタイミング信号を発生する読み出しタイミング発生装置100がさらに設けられている。この読み出しタイミング発生装置100は、N個のセンスアンプに図6に示す読み出しタイミングパルスを出力する。このパルスがハイである図6中の時刻t3−t4の読み出し期間に、N個のセンスアンプがアクティブとされる。
【0052】
各センスアンプは、例えば図3中の時刻Tにおける分極非反転時の電圧が基準電圧として入力される。よって、選択メモリセルからのセル電圧を参照電圧と比較することで、セル電圧が分極非反転の電圧(つまり図1のB点の“0”データ)か、あるいは分極反転時の電圧(つまり図1のD点の“1”データ)であるかを判定することが出来る。
【0053】
なお、図4の第1行目には、選択メモリセル以外の非選択メモリセルが含まれている。そこで、第1列目以外の非選択ビット線を図6の通り非選択ビット電圧(例えば0V)に設定している。この結果、第1行目の非選択メモリセル中の強誘電体キャパシタ411には0Vを印加することが出来る。
【0054】
また、第2行目以下の非選択メモリセルは、スイッチ素子412が全てオフされているが、本実施形態では加えて、プレート線駆動部40により非選択プレート線をフローティングにしている。
【0055】
(書き込み動作)
図7は“0”データの書き込み動作を、図8は“1”データの書き込み動作を示している。
【0056】
データ書き込みでも、上述のデータ読み出しと同様に、第1行目の選択ワード線に選択ワード電圧を印加して、第1行目のメモリセル410内のスイッチ素子412をオン状態にする。第2行目以降の非選択ワード線には非選択ワード電圧を印加して、第2行目以降の非選択メモリセル内のスイッチ素子412をオフ状態にする。また、非選択ビット線は非選択ビット電圧に、非選択プレート線はフローティングとされる。
【0057】
“0”データの書き込み動作は、上述のデータ読み出し動作と実質的に同じであり、センス線駆動部30から“0”データを供給する点のみが異なる。よって、図7の通り、選択ビット線には“0”データの書き込み用ビット電圧(例えば0V)が、選択プレート線には“0”データの書き込み用プレート電圧(例えばVs)が印加される。この結果、選択メモリセル中の強誘電体キャパシタには+Vsが印加され、図1に示す通り“0”データが書き込まれる。
【0058】
“1データの書き込み動作は、“0”データの書き込み動作において、選択ビット線と選択プレート線との電圧を入れ替えればよい。すなわち、図8の通り、選択ビット線には“1データの書き込み用ビット電圧(例えばVs)が、選択プレート線には“1データの書き込み用プレート電圧(例えば0V)が印加される。この結果、選択メモリセル中の強誘電体キャパシタには−Vsが印加され、図1に示す通り“1”データが書き込まれる。
【0059】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】強誘電体のヒステリシス特性を示す図である。
【図2】強誘電体キャパシタに電圧を印加する回路の等価回路図である。
【図3】図2に示す強誘電体キャパシタに印加される分極反転時及び分極非反転時の電圧立ち上がり特性を示す図である。
【図4】強誘電体キャパシタに印加される分極反転時の電圧立ち上がり特性と、ヒステリシス特性の角型性との相関を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係る強誘電体記憶装置のブロック図である。
【図6】図5に示す記憶装置でのデータ読み出し動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】図5に示す記憶装置での“0”データ書き込み動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】図5に示す記憶装置での“1”データ書き込み動作を説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
10 ワード線駆動部、20 ビット線駆動部、30 センス線駆動部、40プレート線駆動部、50 ワード線、60 ビット線、70 センス線、80プレート線、100 読み出しタイミング発生装置、400 メモリセルアレイ、410 メモリセル、411 スイッチ素子、412 強誘電体キャパシタ

Claims (14)

  1. 強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加する工程と、
    前記読み出し電圧が印加された前記強誘電体キャパシタの容量値が動的に変化し、その動的変化の大きさを反映する電圧を検出する工程と、
    を有することを特徴とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法。
  2. 請求項1において、
    前記強誘電体キャパシタには、前記強誘電体キャパシタへの印加電圧を第1極性の書き込み電圧から0Vに戻した時の第1極性の自発分極に基づいて記憶される第1のデータと、前記強誘電体キャパシタへの印加電圧を第2極性の書き込み電圧から0Vに戻した時の第2極性の自発分極に基づいて記憶される第2のデータとの、いずれか一方が記憶され、
    前記読み出し電圧として前記第1極性の電圧を前記強誘電体キャパシタに印加した時、前記第1のデータを記憶していた前記強誘電体キャパシタの分極値の極性は反転せず、前記第2のデータを記憶していた前記強誘電体キャパシタの分極値の極性が反転することを特徴とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法。
  3. 請求項2において、
    前記読み出し電圧として前記第1極性の電圧を前記強誘電体キャパシタに印加した時、前記第1のデータを記憶していた前記強誘電体キャパシタの容量値の動的変化よりも、前記第2のデータを記憶していた前記強誘電体キャパシタの容量値の動的変化が大きいことを特徴とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記強誘電体キャパシタに前記読み出し電圧が印加されたとき、前記強誘電体キャパシタの分極反転の有無に応じて前記強誘電体キャパシタに接続されたセンス線の電圧立ち上がり勾配が異なっている期間内で、前記電圧を検出することを特徴とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法。
  5. 請求項2または3において、
    前記強誘電体キャパシタの分極値−印加電圧のヒステリシス特性において、前記第2のデータを記憶していた前記強誘電体キャパシタに前記読み出し電圧を印加したときに、前記強誘電体キャパシタの分極値が0となる付近のタイミングで、前記電圧を検出することを特徴とする強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法。
  6. 強誘電体キャパシタに読み出し電圧を印加する電圧印加手段と、
    前記読み出し電圧が印加された前記強誘電体キャパシタの容量値が動的に変化し、その動的変化の大きさを反映する電圧を検出する電圧検出手段と、
    を有することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  7. 請求項6において、
    前記電圧検出手段は、前記強誘電体キャパシタに前記読み出し電圧が印加されたとき、前記強誘電体キャパシタの分極反転の有無に応じて前記強誘電体キャパシタに接続されたセンス線の電圧立ち上がり勾配が異なっている期間内で、前記電圧を検出することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  8. 強誘電体キャパシタとスイッチ素子とをそれぞれ有する複数のメモリセルと、
    第1の方向に沿って配列された第1のメモリセル群の前記スイッチ素子の制御端子に共通接続され、前記第1の方向に沿って延びる複数のワード線と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って配列された第2のメモリセル群の前記スイッチ素子の一端に共通接続され、前記第2の方向に沿って延びる複数のビット線と、
    前記第2のメモリセル群の前記強誘電体キャパシタの一端及び前記スイッチ素子の他端に共通接続され、前記第2の方向に沿って延びる複数のセンス線と、
    前記第1のメモリセル群の前記強誘電体キャパシタの他端及び前記スイッチ素子の前記他端に共通接続され、前記第1の方向に沿って延びる複数のプレート線と、
    前記複数のメモリセル中の少なくとも一つの選択メモリセルの強誘電体キャパシタに読み出し電圧が印加されたとき、選択された前記強誘電体キャパシタの分極反転の有無に応じて対応する前記センス線の電圧の立ち上がり勾配が異なっている期間内で、前記センス線の電圧を検出する電圧検出部と、
    を有することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  9. 請求項8において、
    前記センス線の電圧を検出する時期を設定するタイミング信号を発生する読み出しタイミング発生装置をさらに有し、
    前記電圧検出部は、前記複数のセンス線に接続された複数のセンスアンプを有し、
    前記読み出しタイミング発生装置は、前記複数のセンスアンプに、前記タイミング信号を出力することで、前記複数のセンスアンプをアクティブにすることを特徴とする強誘電体記憶装置。
  10. 請求項8または9において、
    データ読み出し、または、データ書き込みでは、前記選択メモリセルを選択する選択ワード線に選択ワード電圧を印加して、前記選択メモリセル内の前記スイッチ素子をオン状態にし、前記選択ワード線以外の非選択ワード線には非選択ワード電圧を印加して非選択メモリセル内の前記スイッチ素子をオフ状態にし、
    前記選択メモリセルに接続された選択プレート線に読み出し用プレート電圧または書き込み用プレート電圧を印加し、前記選択プレート線以外の非選択プレート線をフローティング状態にすることを特徴とする強誘電体記憶装置。
  11. 請求項8乃至10のいずれかにおいて、
    データ読み出しでは、前記選択メモリセルに接続された選択ビット線に読み出し用ビット電圧を印加し、前記選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット線電圧を印加することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  12. 請求項10において、
    “1”データを書き込むときは、前記選択メモリセルに接続された選択ビット線に“1”データ書き込み用ビット電圧を印加し、前記選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット電圧を印加し、前記選択プレート線に“1”データ書き込み用プレート電圧を印加することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  13. 請求項10において、
    “0”データを書き込むときは、前記選択メモリセルに接続された選択ビット線に“0”データ書き込み用ビット電圧を印加し、前記選択ビット線以外の非選択ビット線に非選択ビット電圧を印加し、選択プレート線に“0”データ書き込み用プレート電圧を印加することを特徴とする強誘電体記憶装置。
  14. 請求項8乃至13のいずれかにおいて、
    前記タイミング信号によって一定時間アクティブにされた前記複数のセンスアンプの各々は、前記センス線からのセル電圧を基準電圧と比較することを特徴とする強誘電体記憶装置。
JP2003091714A 2003-03-28 2003-03-28 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置 Withdrawn JP2004303293A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091714A JP2004303293A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置
US10/807,355 US7031180B2 (en) 2003-03-28 2004-03-24 Method of reading data in ferroelectric memory device and ferroelectric memory device
CNB2004100314715A CN1311554C (zh) 2003-03-28 2004-03-29 强电介质存储装置的数据读出方法及强电介质存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091714A JP2004303293A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004303293A true JP2004303293A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33405018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091714A Withdrawn JP2004303293A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7031180B2 (ja)
JP (1) JP2004303293A (ja)
CN (1) CN1311554C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015659A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
CN109074838A (zh) * 2016-03-11 2018-12-21 美光科技公司 具有存储组件隔离的存储器单元感测

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO322040B1 (no) * 2004-04-15 2006-08-07 Thin Film Electronics Asa Bimodal drift av ferroelektriske og elektrete minneceller og innretninger
JP4129453B2 (ja) * 2004-12-01 2008-08-06 株式会社東芝 半導体記憶装置、半導体記憶装置の動作方法および半導体記憶装置のテスト方法
JP4887853B2 (ja) * 2006-03-17 2012-02-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
US8437174B2 (en) * 2010-02-15 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Memcapacitor devices, field effect transistor devices, non-volatile memory arrays, and methods of programming
US8416609B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Cross-point memory cells, non-volatile memory arrays, methods of reading a memory cell, methods of programming a memory cell, methods of writing to and reading from a memory cell, and computer systems
US8634224B2 (en) 2010-08-12 2014-01-21 Micron Technology, Inc. Memory cells, non-volatile memory arrays, methods of operating memory cells, methods of writing to and reading from a memory cell, and methods of programming a memory cell
US10056141B2 (en) * 2014-07-30 2018-08-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Current behavior of elements
US10529410B2 (en) 2017-12-18 2020-01-07 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing an array of memory cells to reduce parasitic coupling
US10762944B2 (en) * 2017-12-18 2020-09-01 Micron Technology, Inc. Single plate configuration and memory array operation
US11017831B2 (en) 2019-07-15 2021-05-25 Micron Technology, Inc. Ferroelectric memory cell access
US11114156B2 (en) * 2019-10-22 2021-09-07 Micron Technology, Inc. Read spike mitigation in integrated circuit memory

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327071B2 (ja) 1995-10-16 2002-09-24 ソニー株式会社 強誘電体記憶装置
KR100268444B1 (ko) * 1997-08-30 2000-10-16 윤종용 강유전체 랜덤 액세스 메모리 장치
JP3865935B2 (ja) * 1998-06-05 2007-01-10 ローム株式会社 強誘電体記憶装置
JP4552258B2 (ja) * 2000-03-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
CN1225024C (zh) * 2000-07-25 2005-10-26 松下电器产业株式会社 半导体存储装置及其驱动方法
JP2002353419A (ja) * 2000-12-27 2002-12-06 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置
TW492006B (en) * 2001-01-20 2002-06-21 Macronix Int Co Ltd Sensing method of non-volatile ferroelectric memory
JP3772774B2 (ja) 2002-03-22 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 強誘電体記憶装置
JP3979947B2 (ja) * 2003-02-04 2007-09-19 三洋電機株式会社 強誘電体メモリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015659A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
CN109074838A (zh) * 2016-03-11 2018-12-21 美光科技公司 具有存储组件隔离的存储器单元感测
CN109074838B (zh) * 2016-03-11 2022-08-16 美光科技公司 具有存储组件隔离的存储器单元感测

Also Published As

Publication number Publication date
CN1311554C (zh) 2007-04-18
US20040240250A1 (en) 2004-12-02
US7031180B2 (en) 2006-04-18
CN1534782A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472921B2 (ja) メモリマトリックスのアドレス指定
JP6777369B2 (ja) 強誘電体メモリを含み、強誘電体メモリを動作するための装置及び方法
US6873536B2 (en) Shared data buffer in FeRAM utilizing word line direction segmentation
US7426130B2 (en) Ferroelectric RAM device and driving method
US7154768B2 (en) Non-destructive readout of ferroelectric memories
JP2004303293A (ja) 強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置
JPH11260066A (ja) 強誘電体メモリセルをもったメモリ及び強誘電体メモリセルの読出し方法
KR100823007B1 (ko) 넌-스위칭 사전 및 사후-방해 보상 펄스들
US6522568B1 (en) Ferroelectric memory and method for reading the same
JP2001338499A (ja) 強誘電体型記憶装置およびそのテスト方法
JP2001076492A (ja) 強誘電体メモリ装置およびその装置からのデータ読み出し方法
US6639823B2 (en) Ferroelectric memory device and method of driving the same
JP4639049B2 (ja) メモリ
JP4033624B2 (ja) 強誘電体メモリ
JP2006228291A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4154392B2 (ja) 半導体記憶装置及びデータ読み出し方法
US6992913B2 (en) Ferroelectric storage device
JP2005108326A (ja) メモリ
JP3597163B2 (ja) 強誘電体メモリセルの読み出し方法および読み出し回路
US6870753B2 (en) Ferroelectric memory
JPH09134594A (ja) 半導体不揮発メモリ
JP2005085332A (ja) 強誘電体記憶装置、その駆動方法及び駆動回路
JP4177220B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2004288276A (ja) 強誘電体記憶装置
KR100526890B1 (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그에 따른 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606