JP2004271527A - Mems基板およびmems基板の形成方法および流体吐出素子 - Google Patents

Mems基板およびmems基板の形成方法および流体吐出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271527A
JP2004271527A JP2004065493A JP2004065493A JP2004271527A JP 2004271527 A JP2004271527 A JP 2004271527A JP 2004065493 A JP2004065493 A JP 2004065493A JP 2004065493 A JP2004065493 A JP 2004065493A JP 2004271527 A JP2004271527 A JP 2004271527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain gauge
substrate
opening
angle
mems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004065493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146812B2 (ja
JP2004271527A5 (ja
Inventor
Eric Lee Nikkel
リー ニッケル エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004271527A publication Critical patent/JP2004271527A/ja
Publication of JP2004271527A5 publication Critical patent/JP2004271527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146812B2 publication Critical patent/JP4146812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode

Abstract

【課題】MEMS素子内部の応力を正確に測定できる方法と装置とを提供する。
【解決手段】本発明の一実施例のMEMS素子のための基板(20)には、第1の表面(42)を有する礎材(40)と、前記第1の表面上に形成されたポリシリコン材料を含むひずみゲージ(30)と、該ひずみゲージ上に配置される誘電体材料(52)と、該誘電体材料を貫通して前記ひずみゲージと導通する導電材料(62)とを含む。前記基板は、該基板中を貫通して形成される少なくとも1つの開口部(26)を有するように構成され、前記ひずみゲージは、前記少なくとも1つの開口部に隣接して形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は該して超小型電気機械システム(MEMS)に関し、特に、ひずみゲージを備えるMEMS素子のための基板(MEMS基板)およびそれを形成するための方法とその応用とに関する。
基板内の応力を測定するためにひずみゲージが開発されている。従来のひずみゲージには、金属箔タイプひずみゲージおよび半導体タイプひずみゲージが含まれる。金属箔タイプひずみゲージは通常、応力がかけられるときに電気抵抗が変化する線条を含む。半導体タイプひずみゲージは通常、応力がかけられるときに抵抗が変化する圧電性材料を含む。従来のひずみゲージを利用するには、応力測定がなされる構造にひずみゲージを固定あるいは接着する必要がある。
超小型電気機械システム、すなわちMEMS素子は、超小型電回路を組み込んだ微細加工基板を含む。そのような素子は、たとえば、電磁効果、電気ひずみ効果、熱電効果、圧電効果あるいはピエゾ抵抗効果に基づいて動作する超小型センサあるいは超小型アクチュエータを形成することができる。
従来のひずみゲージは、MEMS素子内の応力を測定するのに適していない場合が多い。たとえば、従来のひずみゲージはMEMS素子そのものよりも長い場合が多い。さらに、従来のひずみゲージをMEMS素子に固定あるいは接着することは、実質的にMEMS素子の強度を高める場合があり、それによりMEMS素子内の応力が減少し、MEMS素子内の実際の応力が正確に測定できないようになる。
したがって、MEMS素子内部の応力を正確に測定できる方法と装置とを提供することが本発明の目的である。
MEMS素子のための基板即ちMEMS基板は、第1の表面を有する礎材と、礎材の第1の表面上に形成されるポリシリコンひずみゲージと、ひずみゲージ上に配置される誘電体材料と、誘電体材料を貫通してひずみゲージと導通する導電材料とを含み、その基板は、その中を貫通して形成される少なくとも1つの開口部を有するように構成され、そのひずみゲージは、その少なくとも1つの開口部に隣接して形成されるようになされる。
好ましい実施形態の以下に記載される詳細な説明では、本明細書の一部を構成し、本発明を実施することができる特定の実施形態が例示される添付の図面が参照される。これに関連して、「上端」、「下端」、「前面」、「背面」、「前部」、「後部」などの方向に関する用語が、説明されている図面(複数可)の向きを基準にして用いられる。本発明の構成要素は多数の異なる向きに配置することができるので、方向に関する用語は例示のために用いられており、決して限定するものではない。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を用いることができ、構造的あるいは論理的に変更できることは理解されたい。それゆえ、以下に記載される詳細な説明は限定する意味にとられるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1は、超小型電気機械システム、すなわちMEMS素子のための基板20の一実施形態を示す。そのMEMS素子は、たとえば超小型センサあるいは超小型アクチュエータを含むことができ、たとえば電磁効果、電気ひずみ効果、熱電効果、圧電効果あるいはピエゾ抵抗効果に基づいて動作することができる。
一実施形態では、基板20は第1の表面22と第2の表面24とを有する。第2の表面24は第1の表面22の反対側にあり、一実施形態では、第1の表面22と概ね平行である。さらに、基板20には、その中を貫通する開口部26が形成される。開口部26は、第1の表面22および第2の表面24を連絡するように基板20を貫通して形成される。
図1の実施形態に概略的に示されるように、1つあるいは複数のひずみゲージ30が基板20に組み込まれる。より具体的には、ひずみゲージ30は、以下に記載されるように、基板20の1つあるいは複数の層内に形成される。その場合に、ひずみゲージ30は、たとえば、基板20の処理、基板20を組み込むMEMS素子の形成および/または基板20を含むMEMS素子の動作の前後および/または最中に、基板20内のひずみを測定することができる。
一実施形態では、ひずみゲージ30は基板20の第1の表面22に形成される。さらに、ひずみゲージ30は通常開口部26に隣接して形成される。たとえば、1つあるいは複数のひずみゲージ30が、開口部26の端部に、あるいは開口部26の縁に沿って形成されることができる。
図2は、基板20内の開口部26の端部に形成されるひずみゲージの一実施形態30を示す。一実施形態では、ひずみゲージ30は、基板20の1つあるいは複数の軸内のひずみを測定するために互いに相対的な向きを有する1つあるいは複数の素子を含む。たとえば、ひずみゲージ30は、第1の軸内のひずみを測定するために基板20の軸に対して第1の角度に向けられる第1の素子32と、第2の軸内のひずみを測定するための第2の角度に向けられる第2の素子34と、第3の軸内のひずみを測定するために第3の角度に向けられる第3の素子36とを含む。一実施形態では、第2の素子34は第1の素子32に対して概ね垂直に向けられ、第3の素子36は、第1の素子32と第2の素子34とがなす角度を概ね二等分する向きに配置される。このようにして、第1の素子32、第2の素子34および第3の素子36は円花飾りを形成する。
1つの例示的な実施形態では、基板20の軸に対して、第1の素子32は約0°の第1の角度に向けられ、第2の素子34は約90°の第2の角度に向けられ、第3の素子36は約45°の第3の角度に向けられる。このようにして、図2に関して、第1の素子32はX方向のひずみに対して感度を有し、第2の素子34はY方向のひずみに対して感度を有し、第3の素子36はXY方向のひずみに対して感度を有する。
以下に記載されるように、基板20内のひずみによって、ひずみゲージ30の抵抗、より具体的には、第1の素子32、第2の素子34および/または第3の素子36の抵抗が変化するようになる。ひずみゲージ30の抵抗を測定するために、第1の素子32、第2の素子34ならびに第3の素子36はそれぞれ、第1および第2の端子321および322、341および342ならびに361および362を備える。一実施形態では、第2の端子322、342および362は結合されて1つの共通端子とされる。ひずみゲージ30の抵抗は、以下に記載されるように、それらの端子に電気的に接続し、電気回路にひずみゲージ30を組み込むことにより測定することができる。
図3は、基板20内の開口部26の端部に形成されるひずみゲージの別の実施形態30’を示す。ひずみゲージ30と同じように、ひずみゲージ30’は、基板20のそれぞれX軸、Y軸およびXY軸のひずみを測定するための第1の素子32’、第2の素子34’および第3の素子36’を備える。しかしながら、1つの例示的な実施形態では、第1の素子32’、第2の素子34’および第3の素子36’はそれぞれ多数の脚部を含む。こうして、ひずみゲージ30’の各素子の抵抗が増加する。ひずみゲージ30’の場合の抵抗と長さとの間の関係は以下のように表される。
R=pL/tw
ただし、Rはひずみゲージの抵抗を表し、pはひずみゲージ材料のバルク抵抗率を表し、Lはひずみゲージの実効長を表し、tはひずみゲージの厚みを表し、wはひずみゲージの幅を表す。
ひずみゲージ30’が多数の脚部に分割されるとき、ひずみゲージ30’の実効長(L)は以下のように表される。
L=λN
ただし、λは各脚部の長さを表し、Nは脚部の数を表す。したがって、必要なら、所与の抵抗(R)および幅(w)の場合に、ひずみゲージ30’の実効長(L)がサイズの制約を超えるときには、それぞれが長さλのN個の脚部に分割することができる。
図4Aおよび図4Bは、基板20内にひずみゲージ30を組み込むか、あるいは形成する一実施形態を示す。この実施形態では、ひずみゲージ30は、電気端子301および302を有する1つの素子を含むように示される。しかしながら、上記のように、基板20の1つあるいは複数の軸内のひずみを測定するために、ひずみゲージ30は互いに対して相対的な向きを有する1つあるいは複数の素子を含むことができることは理解されたい。一実施形態では、ひずみゲージ30は基板20の第1の表面22上に形成される。
図4Bに示されるように、基板20は礎材40を含む。その場合に、ひずみゲージ30は基板20の礎材40上に形成される。礎材40は、第1の表面42と、第1の表面42の反対側にある第2の表面44とを有する。こうして、ひずみゲージ30は礎材40の第1の表面42上に形成される。
一実施形態では、礎材40はシリコンから形成される。その場合に、礎材40の第1の表面42上には、絶縁層即ち誘電体層50が形成される。誘電体層50は、礎材40上に熱成長するか、あるいは、たとえば、化学気相成長(CVD)あるいはプラズマCVD(PECVD)によって礎材40上に堆積する酸化物を含むことができる。その場合に、誘電体層50は、たとえば、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)、シラン、二酸化シリコン、炭化シリコン、窒化シリコンあるいは任意の他の適当な材料を含むことができる。
一実施形態では、ひずみゲージ30は誘電体層50上に形成される。ひずみゲージ30は堆積によって形成され、フォトリソグラフィおよびエッチングによってパターニングされて、電気端子301および302を含むひずみゲージ30が画定される。一実施形態では、ひずみゲージ30は多結晶シリコン(ポリシリコン)材料から形成される。一実施形態では、ひずみゲージ30のポリシリコン材料は、ホウ素あるいはリン等のドーパント材料をドープされ、所望の抵抗を達成するようにアニールされる。
図4Bの実施形態に示されるように、ひずみゲージ30および誘電体層50上に、絶縁性材料即ち誘電体材料52が堆積される。誘電体材料52は、りんガラス(PSG)、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)、あるいは任意の他の適当な材料等の酸化物を含むことができる。
一実施形態では、ひずみゲージ30の個々の電気端子301および302への導電経路601および602が形成される。導電経路601および602を形成するために、誘電体材料52内に、個々の電気端子301および302への開口部541および542が形成される。その場合に、導電経路601および602は、誘電体材料52内に形成される開口部541および542内に導電材料62を堆積することにより形成される。さらに、導電材料62は誘電体材料52上にも堆積され、ひずみゲージ30への電気接続のためのボンディングパッド641および642が形成される。導電材料62は、たとえば、アルミニウム、金あるいは任意の他の適当な材料を含むことができる。
図5は、基板20に組み込まれるひずみゲージ30を較正する一実施形態を示す。ひずみゲージ30の較正は、基板20の第1の端部201を支持し、基板20の第2の端部202に負荷をかけることによりなされる。その場合に、基板20の第2の端部202は負荷によって動かされる。こうして、基板20内にひずみが生成される。基板20内のひずみeは以下のように表される。
e=3(L−X)CY/L3;C=t/2
ただし、Lは負荷までの支持されていない距離を表し、Xはひずみゲージ位置までの支持されていない距離を表し、tは基板の厚みを表し、Yは基板の変位を表す。その場合に、基板20の変位(Y)を変化させながら、基板20内のひずみが計算される。
ひずみゲージ30を較正するために、ひずみゲージ30がオーム計のような抵抗測定装置70に電気的に接続され、既知の負荷の影響下にあるひずみゲージ30の抵抗が測定される。一実施形態では、ひずみゲージ30は、基板20上にフレキシブル電気回路72を実装し、ひずみゲージ30の電気端子(たとえば、図4Aおよび図4Bの電気端子301および302)とフレキシブル電気回路72との間の電気的接続と、フレキシブル電気回路72と抵抗測定装置70との間の電気的接続とを形成することにより、抵抗測定装置70に電気的に接続される。ひずみゲージ30の電気端子とフレキシブル電気回路72との間の電気的接続は、たとえばボールボンディングによって形成される。フレキシブル電気回路72と抵抗測定装置70との間の電気的接続は、たとえばリード71によって示される。
ひずみゲージ30の感度あるいはゲージ率(GF)を設定するために、基板20の第2の端部202の変位(Y)を変化させながら、ひずみゲージ30の抵抗(R)が測定される。その場合に、ひずみゲージ30の抵抗の変化(dR/R)対基板20のひずみ(e)がプロットされる。したがって、データの線形回帰の勾配がひずみゲージ30のゲージ率(GF)を表す。
図6に示されるように、一実施形態では、基板20内のひずみを測定するために、ひずみゲージ30がひずみ測定回路80に組み込まれる。一実施形態では、ひずみ測定回路80は、フルブリッジホイートストンブリッジ回路を含む。したがって、入力電圧(Vin)を印加する場合、基板20内に生み出される応力に応じて、出力電圧(Vout)が生成される。その場合に、基板20内のひずみ(e)は以下のように表される。
e=−2Vr/GF[(v+1)−Vr(v−1)];
Vr=[(Vout/Vin)ひずみ時−(Vout/Vin)ひずみなし時]
ただし、GFはひずみゲージのゲージ率を表し、vは基板の材料のポアソン比を表す。その場合に、正のひずみは基板20内の引張応力を表し、負のひずみは基板20内の圧縮応力を表す。温度に起因する抵抗変化が全てのひずみゲージ素子の場合に等しいので、ひずみ測定回路80のひずみ出力は必然的に温度補償される。
一実施形態では、ひずみゲージ30がひずみ測定回路80のノードa、b、cおよびd間に設けられる抵抗素子のうちの1つあるいは複数の抵抗素子を構成するように、ひずみゲージ30がひずみ測定回路80に組み込まれる。1つあるいは複数のひずみゲージ30が、クォーターブリッジ回路、ハーフブリッジ回路あるいはフルブリッジ回路を形成するようにひずみ測定回路80に組み込まれることができる。たとえば、図2に示されるような多数の素子を含むひずみゲージ30でハーフブリッジ回路を形成するために、ひずみゲージ30の素子32がノードaとbとの間に設けられる抵抗素子を構成し、ひずみゲージ30の素子34がノードbとcとの間に設けられる抵抗素子を構成し、一方、ノードcとdとの間に設けられる抵抗素子およびノードdとaとの間に設けられる抵抗素子は既知の値の抵抗によって形成される。その場合に、ひずみ測定回路80の出力を用いて、XおよびY方向のひずみを測定することができる。
開口部26が基板20を貫通して形成される場合に、応力集中は一般的に開口部26の周囲において、より具体的には、開口部26の端部においてより大きくなる。したがって、開口部26に隣接して基板20内にひずみゲージ30を形成することにより、ひずみゲージ30は、基板20内の応力を測定するための高感度の素子を提供する。
図7は、インクジェット印刷システム100の一実施形態を示す。インクジェット印刷システム100は、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102のような流体吐出アセンブリと、インク供給アセンブリ104のような流体供給アセンブリとを含む流体吐出システムの一実施形態を構成する。例示される実施形態では、インクジェット印刷システム100は、マウンティングアセンブリ106、媒体搬送アセンブリ108および電子コントローラ110も備える。
流体吐出アセンブリの一実施形態のようなインクジェットプリントヘッドアセンブリ102は、複数のオリフィスあるいはノズル103を通してインクあるいは流体の液滴を吐出する1つあるいは複数のプリントヘッドあるいは流体吐出素子を含む。プリントヘッドのうちの1つあるいは複数のプリントヘッドは、本発明に従って組み込まれたひずみゲージを備える基板を含むことができる。一実施形態では、印刷媒体109上に印刷するように、液滴は印刷媒体109のような媒体に向けて送られる。印刷媒体109は、紙、カードストック、スライド、マイラなどの任意タイプの適当なシート材料である。通常、ノズル103は1つあるいは複数の列あるいはアレイに配列され、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102および印刷媒体109を互いに対して移動させながら、ノズル103からインクを適当に次々吐出することにより、一実施形態では文字、記号および/または他のグラフィクスあるいは画像が印刷媒体109上に印刷されるようにする。
流体供給アセンブリの一実施形態のようなインク供給アセンブリ104は、プリントヘッドアセンブリ102にインクを供給し、インクを収容するためのインク容器105を含む。その場合に、一実施形態では、インクはインク容器105からインクジェットプリントヘッドアセンブリ102に流れる。一実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102およびインク供給アセンブリ104はともに、インクジェットあるいは流体ジェットカートリッジあるいはペンに収容される。別の実施形態では、インク供給アセンブリ104はインクジェットプリントヘッドアセンブリ102とは個別に存在し、供給管のようなインタフェース接続を通して、インクをインクジェットプリントヘッドアセンブリ102に供給する。
マウンティングアセンブリ106は、媒体搬送アセンブリ108に対してインクジェットプリントヘッドアセンブリ102を位置決めし、媒体搬送アセンブリ108は、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102に対して印刷媒体109を位置決めする。こうして、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102と印刷媒体109との間のエリア内で、ノズル103に隣接して印刷ゾーン107が画定される。一実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102は走査型のプリントヘッドアセンブリであり、マウンティングアセンブリ106は、媒体搬送アセンブリ108に対してインクジェットプリントヘッドアセンブリ102を移動させるためのキャリッジを含む。別の実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102は非走査型のプリントヘッドアセンブリであり、マウンティングアセンブリ106はインクジェットプリントヘッドアセンブリ102を、媒体搬送アセンブリ108に対して、ある所定の位置に固定する。
電子コントローラ110がインクジェットプリントヘッドアセンブリ102、マウンティングアセンブリ106および媒体搬送アセンブリ108と通信する。電子コントローラ110は、コンピュータのようなホストシステムからデータ111を受信し、データ111を一時的に格納するためのメモリを備える。通常、データ111は電子経路、赤外線経路、光学経路あるいは他の情報転送経路に沿って、インクジェット印刷システム100に送信される。データ111はたとえば、印刷されるドキュメントおよび/またはファイルを表す。その場合に、データ111はインクジェット印刷システム100のための印刷ジョブを形成し、1つあるいは複数の印刷ジョブコマンドおよび/またはコマンドパラメータを含む。
一実施形態では、電子コントローラ110は、ノズル103からインク滴を吐出するためのタイミング制御を含む、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102の制御を行う。その場合に、電子コントローラ110は、印刷媒体109上に文字、記号および/または他のグラフィックスあるいは画像を形成する、吐出されるインク滴のパターンを規定する。タイミング制御、それゆえ吐出されるインク滴のパターンは、印刷ジョブコマンドおよび/またはコマンドパラメータによって決定される。一実施形態では、電子コントローラ110の一部を形成する論理回路および駆動回路がインクジェットプリントヘッドアセンブリ102上に配置される。別の実施形態では、論理回路および駆動回路はインクジェットプリントヘッドアセンブリ102以外の場所に配置される。
図8は、インクジェットプリントヘッドアセンブリ102の流体吐出素子130の一部の一実施形態を示す。流体吐出素子130は液滴吐出素子131の配列を含む。液滴吐出素子131は、その中に流体(あるいはインク)供給溝141が形成される基板140上に形成される。その場合に、流体供給溝141は、液滴吐出素子131への流体(即ちインク)の供給源を提供する。基板140は、たとえばシリコン、ガラスあるいは安定ポリマーから形成される。
一実施形態では、各液滴吐出素子131は、発射抵抗134を備える薄膜構造132と、オリフィス層136とを含む。薄膜構造132はその中に、基板140の流体供給溝141と連通する流体(即ちインク)供給孔133を形成される。オリフィス層136は前面137を有し、前面137にはノズル開口部138が形成される。またオリフィス層136はその中に、ノズル開口部138と、薄膜構造132の流体供給孔133とに連通するノズルチャンバ139も形成される。発射抵抗134はノズルチャンバ139内に配置され、発射抵抗134を駆動信号およびグランドに電気的に接続するリード135を含む。
薄膜構造132は、たとえば二酸化シリコン、炭化シリコン、窒化シリコン、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)あるいは他の適当な材料からなる1つあるいは複数のパッシベーション層あるいは絶縁層によって形成される。一実施形態では、薄膜構造132は、発射抵抗134およびリード135を画定する導電層も含む。導電層は、たとえば、ポリシリコン、アルミニウム、金、タンタル、タンタル−アルミニウムあるいは他の金属または合金によって形成される。
一実施形態では、動作中に、流体は流体供給溝141から流体供給孔133を通ってノズルチャンバ139に流れる。ノズル開口部138は発射抵抗134と動作可能に関連付けられ、発射抵抗134に電圧がかけられる際に、流体の液滴がノズルチャンバ139からノズル開口部138を通って(たとえば、発射抵抗134の平面に垂直に)、媒体に向かって吐出されるようにする。
流体吐出素子130の例示的な実施形態は、先に記載されたようなサーマルプリントヘッド、圧電プリントヘッド、フレックステンショナルプリントヘッド、あるいは当技術分野において知られている任意の他のタイプの流体ジェット吐出素子を含む。一実施形態では、流体吐出素子130は完全に一体化されたサーマルインクジェットプリントヘッドである。
一実施形態では、基板20は流体吐出素子130の基板140および薄膜構造132を表し、開口部26は基板140内に形成される流体供給溝141と、薄膜構造132内に形成される流体供給孔133とを表す。その場合に、流体吐出素子130の液滴吐出素子131は礎材40の第1の表面42上に形成され、ひずみゲージ30は流体吐出素子130の薄膜構造132内に形成される。したがって、流体吐出素子130は、本発明に従ってひずみゲージがその中に組み込まれる基板を備えることができるMEMS素子の一例を表す。
上記の説明はインクジェットプリントヘッドアセンブリ内に、開口部26を形成された基板20を含むことを述べているが、その中に開口部26を形成された基板20が、印刷以外のアプリケーションあるいはシステムを含む他の流体吐出システムに、および医療装置のような、基板を貫通する流体チャネルを有する他の装置に組み込まれることができることを理解されたい。したがって、本発明はプリントヘッドには限定されず、任意の溝付き基板に適用することができる。
好ましい実施形態を説明するために、本明細書において特定の実施形態が図示され述べられてきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、同じ目的を果たすように考慮された広範な代替のおよび/または等価な実施態様が、示され述べられた特定の実施形態の代わりに用いられることができることは、当業者には理解されよう。本発明が非常に広範な実施形態において実施されることができることは、化学、機械、電気機械、電気およびコンピュータ分野の熟練者には容易に理解されよう。本特許出願は、本明細書に説明される好ましい実施形態の任意の適応形態あるいは変形形態を網羅することを意図している。それゆえ、本発明が特許請求の範囲およびそれと同等のものによってのみ限定されることが、明らかに意図されている。
本発明によるMEMS素子のための基板(MEMS基板)の一実施形態を示す概略斜視図である。 基板内に組み込まれるひずみゲージの一実施形態を示す、図1の基板の一部の概略平面図である。 基板内に組み込まれるひずみゲージの別の実施形態を示す、図1の基板の一部の概略平面図である。 本発明による基板内に組み込まれるひずみゲージの一実施形態の概略平面図である。 図4Aに示す基板内に組み込まれるひずみゲージの一実施形態の4B−4B断面図である。 本発明による基板内に組み込まれるひずみゲージを較正する一実施形態の概略説明図である。 本発明によるひずみゲージを組み込むひずみ測定回路の一実施形態を示す概略回路図である。 本発明によるひずみゲージを組み込まれた基板を用いて形成される流体吐出アセンブリを含む流体吐出システムの一実施形態を示すブロック図である。 流体吐出素子の一部の一実施形態を示す概略断面図である。
符号の説明
20 基板
22 第1の表面
24 第2の表面
26 開口部
30 ひずみゲージ
40 礎材
50 誘電体層
52 誘電材料
62 導電材料

Claims (20)

  1. MEMS素子のための基板(20)であって、
    第1の表面(42)を有する礎材(40)と、
    前記第1の表面上に形成されたポリシリコン材料を含むひずみゲージ(30)と、
    該ひずみゲージ上に配置される誘電体材料(52)と、
    該誘電体材料を貫通して前記ひずみゲージと導通する導電材料(62)とを含み、
    前記基板は、該基板中を貫通して形成される少なくとも1つの開口部(26)を有するように構成され、前記ひずみゲージは、前記少なくとも1つの開口部に隣接して形成されることを特徴とするMEMS基板。
  2. 前記第1の表面上に形成される誘電体層(50)をさらに含み、
    前記ひずみゲージは、前記第1の表面上の前記誘電体層上に形成されることを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  3. 前記礎材はシリコンを含み、前記誘電体層はテトラエチルオルソシリケート、シラン、二酸化シリコン、炭化シリコンおよび窒化シリコンのうちの1つを含むことを特徴とする請求項2に記載のMEMS基板。
  4. 前記ひずみゲージの前記ポリシリコン材料はドーパント材料をドープされ、前記ポリシリコン材料および前記ドーパント材料はアニールされることを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  5. 前記ドーパント材料はホウ素およびリンのうちの1つを含むことを特徴とする請求項4に記載のMEMS基板。
  6. 前記誘電体材料は、りんガラスおよびテトラエチルオルソシリケートのうちの1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  7. 前記誘電体材料は、その中に前記ひずみゲージへの少なくとも1つの開口部(541、542)を有し、前記導電材料は、前記誘電体材料内の前記少なくとも1つの開口部内に堆積されることを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  8. 前記ひずみゲージは、前記基板の軸に対して第1の角度に向けられる第1の素子(32)と、第2の角度に向けられる第2の素子(34)と、第3の角度に向けられる第3の素子(36)とを含み、前記第2の角度は前記第1の角度に対して概ね垂直であり、前記第3の角度は前記第1の角度および前記第2の角度を概ね二等分することを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  9. 前記MEMS素子は流体吐出素子(130)を含み、前記基板を貫通する前記少なくとも1つの開口部は前記基板を貫通する流体通路(141、133)を含むことを特徴とする請求項1に記載のMEMS基板。
  10. MEMS基板(20)を形成する方法であって、
    第1の表面(42)を有する礎材(40)を配設するステップと、
    前記第1の表面上にポリシリコン材料を含むひずみゲージ(30)を形成するステップと、
    前記ひずみゲージ上に誘電体材料(52)を配置するステップと、
    前記誘電体材料を貫通して導電材料(62)と前記ひずみゲージとを接触させるステップとを含み、
    前記基板は、該基板中を貫通して形成される少なくとも1つの開口部(26)を有するように構成され、前記ひずみゲージは、前記少なくとも1つの開口部に隣接して形成されることを特徴とするMEMS基板の形成方法。
  11. 前記第1の表面上に誘電体層(50)を形成するステップをさらに含み、前記ひずみゲージを形成するステップは、前記誘電体層上に前記ひずみゲージを形成するステップを含む請求項10に記載のMEMS基板の形成方法。
  12. 前記導電材料と前記ひずみゲージとを接触させるステップは、前記誘電体材料内に前記ひずみゲージへの少なくとも1つの開口部(541、542)を形成するサブステップと、前記少なくとも1つの開口部内に前記導電材料を堆積するサブステップとを含むことを特徴とする請求項10に記載のMEMS基板の形成方法。
  13. 前記ひずみゲージを形成するステップは、前記ひずみゲージの第1の素子(32)を前記基板の軸に対して第1の角度に向けるサブステップと、前記ひずみゲージの第2の素子(34)を第2の角度に向けるサブステップと、前記ひずみゲージの第3の素子(36)を第3の角度に向けるサブステップとを含み、前記第2の角度は前記第1の角度に対して概ね垂直であり、前記第3の角度は前記第1の角度および前記第2の角度を概ね二等分することを特徴とする請求項10に記載のMEMS基板の形成方法。
  14. 前記MEMS素子は流体吐出素子(130)を含み、前記基板を貫通する前記少なくとも1つの開口部は前記基板を貫通する流体通路(141、133)を含むことを特徴とする請求項10に記載のMEMS基板の形成方法。
  15. 流体吐出素子(130)であって、
    その中を貫通して形成される少なくとも1つの開口部(26/141、133)を有する基板(20/140、132)と、
    前記基板上に形成される複数の液滴吐出素子(131)と、
    前記少なくとも1つの開口部に隣接して前記基板内に形成されるひずみゲージ(30)とを含むことを特徴とする流体吐出素子。
  16. 前記ひずみゲージはポリシリコン材料を含むことを特徴とする請求項15に記載の流体吐出素子。
  17. 前記基板は、前記ひずみゲージ上に配置される誘電体材料(52)と、該誘電体材料を貫通して前記ひずみゲージと導通する導電材料(62)とを含むことを特徴とする請求項15に記載の流体吐出素子。
  18. 前記基板はさらに、礎材(40)と、該礎材の第1の表面(42)上に形成される誘電体層(50)とを含み、前記ひずみゲージは前記誘電体層上に形成されることを特徴とする請求項17に記載の流体吐出素子。
  19. 前記少なくとも1つの開口部は、前記基板を貫通する流体通路を含むことを特徴とする請求項15に記載の流体吐出素子。
  20. 前記流体吐出素子はインクジェットプリントヘッドを含むことを特徴とする請求項15に記載の流体吐出素子。
JP2004065493A 2003-03-10 2004-03-09 Mems基板およびmems基板の形成方法 Expired - Fee Related JP4146812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/384,887 US6739199B1 (en) 2003-03-10 2003-03-10 Substrate and method of forming substrate for MEMS device with strain gage

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132869A Division JP2008275630A (ja) 2003-03-10 2008-05-21 流体吐出素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004271527A true JP2004271527A (ja) 2004-09-30
JP2004271527A5 JP2004271527A5 (ja) 2007-08-23
JP4146812B2 JP4146812B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32312413

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065493A Expired - Fee Related JP4146812B2 (ja) 2003-03-10 2004-03-09 Mems基板およびmems基板の形成方法
JP2008132869A Pending JP2008275630A (ja) 2003-03-10 2008-05-21 流体吐出素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132869A Pending JP2008275630A (ja) 2003-03-10 2008-05-21 流体吐出素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6739199B1 (ja)
EP (1) EP1457766B1 (ja)
JP (2) JP4146812B2 (ja)
KR (1) KR101083903B1 (ja)
TW (1) TWI306831B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288426A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶素子
JP2013527062A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド及び関連する方法及びシステム
US11135840B2 (en) 2017-04-24 2021-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358799A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Canon Inc キャリッジ駆動制御方法
US6988412B1 (en) * 2004-11-30 2006-01-24 Endevco Corporation Piezoresistive strain concentrator
US7547886B2 (en) * 2005-07-07 2009-06-16 The Regents Of The University Of California Infrared sensor systems and devices
CN101657747B (zh) * 2006-12-05 2014-12-10 维斯普瑞公司 带有开槽金属的基板及相关方法
KR100917649B1 (ko) * 2007-11-12 2009-09-17 주식회사 이오테크닉스 플렉시블 기판의 평탄화 방법 및 평탄화 장치
WO2010089234A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Oce-Technologies B.V. A print head and a method for measuring on the print head
US7938016B2 (en) * 2009-03-20 2011-05-10 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple layer strain gauge
GB201117343D0 (en) * 2011-10-07 2011-11-23 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for measuring residual stresses in a component
DE102012208492A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Dehnmessstreifenanordnung
US8857271B2 (en) * 2012-07-24 2014-10-14 The Boeing Company Wraparound strain gage assembly for brake rod
JP6987497B2 (ja) * 2016-01-08 2022-01-05 キヤノン株式会社 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド
US10926537B2 (en) 2017-04-24 2021-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid back pressure sensing with a strain sensor
EP3562678A4 (en) * 2017-04-24 2020-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. LIQUID EMISSION NOZZLES WITH STRAIN MEASURING SENSORS
WO2018199888A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors
CN107329615B (zh) * 2017-06-30 2020-06-16 上海天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
EP3609710B1 (en) * 2017-07-18 2022-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dies including strain gauge sensors and temperature sensors
CN108731858B (zh) * 2018-06-01 2019-07-30 中国石油大学(华东) 一种mems压力传感器及其制作方法
CN113795386B (zh) * 2019-05-15 2023-09-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括应变仪传感器的集成电路
CZ308886B6 (cs) * 2019-10-11 2021-08-04 4Dot Mechatronic Systems S.R.O. Snímač přetvoření a sestava pro měření přetvoření obsahující tento snímač
US11630018B2 (en) * 2021-03-18 2023-04-18 Becs Technology, Inc. Calibrated load cell
EP4155488A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-29 U-Shin Italia S.p.A. Detection device and detection system for activating at least on function of an apparatus, and apparatus comprising the detection system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373399A (en) 1981-02-05 1983-02-15 Beloglazov Alexei V Semiconductor strain gauge transducer
US4462018A (en) 1982-11-05 1984-07-24 Gulton Industries, Inc. Semiconductor strain gauge with integral compensation resistors
JPS59217375A (ja) 1983-05-26 1984-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体機械−電気変換装置
US4658233A (en) 1984-03-16 1987-04-14 Fuji Electric Corporate Research & Development Ltd. Strain gauge
US4737473A (en) 1985-03-26 1988-04-12 Endevco Corporation Piezoresistive transducer
US4793194A (en) 1985-03-26 1988-12-27 Endevco Corporation Piezoresistive transducer
US4771638A (en) * 1985-09-30 1988-09-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor pressure sensor
JPS6276783A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPS6381867A (ja) 1986-09-25 1988-04-12 Yokogawa Electric Corp 半導体拡散ストレンゲ−ジ
JPH03111729A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 圧力測定装置
DE59108247D1 (de) 1991-11-30 1996-11-07 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren zum Stabilisieren der Oberflächeneigenschaften von in Vakuum temperaturzubehandelnden Gegenständen
US5408253A (en) 1992-08-03 1995-04-18 Eastman Kodak Company Integrated galvanometer scanning device
US5275055A (en) 1992-08-31 1994-01-04 Honeywell Inc. Resonant gauge with microbeam driven in constant electric field
US5511427A (en) 1993-07-21 1996-04-30 Honeywell Inc. Cantilevered microbeam temperature sensor
US5417115A (en) 1993-07-23 1995-05-23 Honeywell Inc. Dielectrically isolated resonant microsensors
US5742222A (en) 1995-05-26 1998-04-21 Avi Systems, Inc. Direct adhering polysilicon based strain gage
JPH09232595A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Denso Corp 圧力検出装置
FR2746919B1 (fr) 1996-03-28 1998-04-24 Commissariat Energie Atomique Capteur a jauge de contrainte utilisant l'effet piezoresistif et son procede de fabrication
JPH09318474A (ja) 1996-05-29 1997-12-12 Tokai Rika Co Ltd センサの製造方法
US5929875A (en) * 1996-07-24 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Acoustic and ultrasonic monitoring of inkjet droplets
JPH11129472A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド、インクエンド検出器、インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2001138519A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタヘッド
DE10014984A1 (de) * 2000-03-25 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für ein Dünnschicht-Bauelement, insbesondere einen Dünnschicht-Hochdrucksensor
JP2002131161A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Denso Corp 半導体圧力センサ
US6398329B1 (en) * 2000-11-13 2002-06-04 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet pen having a backpressure sensor
WO2002101347A1 (en) 2001-06-08 2002-12-19 Radi Medical Systems Ab Miniaturized pressure sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288426A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶素子
JP2013527062A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド及び関連する方法及びシステム
US8789932B2 (en) 2010-05-27 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead and related methods and systems
US11135840B2 (en) 2017-04-24 2021-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1457766B1 (en) 2013-05-08
TWI306831B (en) 2009-03-01
KR20040081312A (ko) 2004-09-21
US6739199B1 (en) 2004-05-25
JP4146812B2 (ja) 2008-09-10
JP2008275630A (ja) 2008-11-13
KR101083903B1 (ko) 2011-11-15
TW200417503A (en) 2004-09-16
EP1457766A1 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146812B2 (ja) Mems基板およびmems基板の形成方法
EP3842237B1 (en) Fluid printhead and fluid printer system
KR100612888B1 (ko) 온도 센서를 가진 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드와잉크젯 프린트헤드에 온도 센서를 부착하는 방법
US7445314B2 (en) Piezoelectric ink-jet printhead and method of manufacturing a nozzle plate of the same
EP1057639A2 (en) Liquid discharge head, manufacturing method thereof, and microelectromechanical device
US8454115B2 (en) On-chip heater and thermistors for inkjet
JP5977923B2 (ja) 液体噴射ヘッド、その製造方法及び液体噴射装置
US7445315B2 (en) Thin film and thick film heater and control architecture for a liquid drop ejector
JP2022514711A (ja) プリントヘッド用のダイ
US20090085985A1 (en) Liquid jet head, method for manufacturing the liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP2006321200A (ja) 液体噴射ヘッドのバイアス電圧の設定方法、液体噴射装置の制御方法及び液体噴射装置
CN113396065B (zh) 用于打印头的管芯、包括管芯的打印头和形成管芯的方法
US20030058292A1 (en) Droplet deposition apparatus
JP4645024B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法
US5422665A (en) Low-interference thermistor for a thermal ink jet printhead chip
EP1322475B1 (en) Droplet deposition apparatus
JP2008221766A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006240072A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007130851A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4146812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees