JP2004270460A - エジェクタ - Google Patents
エジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004270460A JP2004270460A JP2003058508A JP2003058508A JP2004270460A JP 2004270460 A JP2004270460 A JP 2004270460A JP 2003058508 A JP2003058508 A JP 2003058508A JP 2003058508 A JP2003058508 A JP 2003058508A JP 2004270460 A JP2004270460 A JP 2004270460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- needle
- ejector
- refrigerant
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/008—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04F—PUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
- F04F5/00—Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
- F04F5/02—Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being liquid
- F04F5/04—Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being liquid displacing elastic fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04F—PUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
- F04F5/00—Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
- F04F5/44—Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
- F04F5/46—Arrangements of nozzles
- F04F5/461—Adjustable nozzles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
- B60H2001/3298—Ejector-type refrigerant circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/06—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
- F25B2309/061—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0012—Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0013—Ejector control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/01—Geometry problems, e.g. for reducing size
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/17—Control issues by controlling the pressure of the condenser
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】ニードル44の円錐テーパ部44aをノズル出口41bから突き出す。これにより、ノズル噴流Aの噴流界面Aoは、低圧冷媒流との圧力差に応じて決定されるバランスが取れた自然な形、つまり適正膨脹形態となるので、ノズル噴流Aと低圧冷媒流の界面を運転条件に応じて自由に変化させることで適正に近い膨張形態を実現することができる。延いては、熱負荷によらず、高い効率維持しながらエジェクタサイクルを運転することができ得る。
【選択図】 図5
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速で噴出する作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタ(JIS Z 8126 番号2.1.2.3等参照)に関するもので、冷媒を循環させるポンプ手段としてエジェクタを採用した蒸気圧縮式冷凍機(以下、エジェクタサイクルという。)に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
エジェクタの巻き込み作用を高めてポンプ作用を高めるには、ノズルから噴射する冷媒の流速を高くする必要がある。そこで、従来のエジェクタサイクルでは、流体通路途中に通路面積が最も縮小した喉部、及び喉部以降に流体通路断面積が下流側に向かうほど拡大するディフューザ部を有するラバールノズル(流体工学(東京大学出版会)参照)を用いている(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
なお、理想的なラバールノズルでは、ノズルに流入した冷媒は、喉部に向かうほど絞られて流速が増大し、喉部にて臨界状態、つまり流速がマッハ1となる。そして、喉部を通過した冷媒は、ディフューザ部にて沸騰膨脹して流速がマッハ1を超える。
【0004】
また、エジェクタサイクルの運転条件によってノズルを流れる冷媒流量が変化したときに対応するため、従来は、ノズルの上流に可変絞り弁を設ける、又はノズルの出口面積を変化させていた(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−205898号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平5−312421号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ラバールノズルを採用するには、以下に述べる課題がある。
【0008】
(1)ラバールノズルにおいてディフューザ部の拡がり角θは流れの剥離を抑制して高いノズル効率(=ノズル噴流の運動エネルギ/冷媒の膨張エネルギ)を得るために、一般的に1°〜2°程度必要とされる。
【0009】
また、ノズルを通過する冷媒流量は喉部の面積に略比例して変化するため、製造時に喉部の面積、つまり喉部の口径の寸法を厳しく管理する必要がある。具体的には、家庭用空調装置や自動車用空調装置に用いる冷媒流量程度の場合、喉部口径の公差を数十μm以下とする必要となる。
【0010】
したがって、ラバールノズルでは、ディフューザ部の精密テーパ加工やノズル内部にある喉部の精密加工等の寸法を厳しく管理する必要があるため、ノズルの製造が難しい問題がある。
【0011】
(2)冷蔵庫のように比較的熱負荷変動の小さな冷凍装置では、一般的に、ラバールノズルを用いるとともに、サイクルバランスは成り行きに任せているが、ノズルを設計する際には、特定の条件(例えば、最も熱負荷が大きいとき等)で適正膨張するように寸法が選定される。
【0012】
このため、熱負荷が変動する等して圧力条件が変化したときには、ノズルで膨張不足や過膨張が生じてノズルの効率が低下し、エジェクタの性能が低下してしまう問題がある。
【0013】
因みに、図19は圧力条件が変化したときのノズル内圧力の模式図であり、図19(a)はノズル出口圧Plが一定でノズル入口圧が変化した場合である。そして、入口圧がPh1ではノズル出口圧とPlが一致し適正膨張するがPh2では不足膨張となるためノズル効率が低下する。
【0014】
また、図19(b)はノズル出口圧が変化した場合であるが、Pl3では適正膨張するがPl4では不足膨張となりノズル効率が低下する。このように圧力条件の変化がノズル効率の低下を招く。なお、詳細は流体工学(東京大学出版会)の203頁等を参照のこと。
【0015】
(3)特許文献2に記載の発明では、ニードルの先端径が大きいため、ニードル下流で冷媒流れに乱れが生じ易く、エジェクタ効率の低下を招き易い。
【0016】
また、特許文献2に記載の発明に類似した可変ノズルとして、喉部の有効通路断面積、つまり実際に冷媒が流通し得る通路断面積をニードル弁により変化させることも考えられるが、喉部の有効通路面積を変えても、喉部より下流側は流路面積が変化しないので、図20に示すように、喉部の有効通路面積、つまり喉部の絞り面積を小さくするほど過膨張が大きくなってしまい、ノズルから噴射する冷媒の流速を超音速まで加速することができない。
【0017】
なお、図21は二酸化炭素冷媒において、ノズル入口の温度・圧力条件が一定ものとで、ノズルのディフューザ部内の圧力分布を無次元量(=ディフューザ部各部における流路断面積/喉部面積)でまとめたものである。因みに、この関係は超音速流のみに適用でき、過膨張後に衝撃波が生じてノズル内で圧力が上昇するところには適用できない。
【0018】
そして、図21から明らかなように、喉部の通路面積が変化したときも圧力と無次元量との関係は殆ど変化せず、喉部の通路面積を小さくし、かつ、ノズル出口の面積を変化させない場合には、ノズル出口における「流路面積/喉部面積」が大きくなり、仮に超音速流で膨張すると、より低い圧力まで膨張するので、過膨張が生じノズル効率の低下を招く。
【0019】
以上に述べたように、喉部の通路面積によりノズルの流量特性が決定され、ノズル出口面積により喉部以降の適正膨張条件が決定されるため、エジェクタサイクルにおいて必要とされる冷凍能力、つまり冷凍能力の仕様や設計圧力条件が変化するとそれに応じたノズルを作る必要がある。
【0020】
このため、必要とされる冷凍能力や運転条件の異なる複数種類のエジェクタサイクルを作る場合、それぞれの仕様に合わせた専用のノズルを製造しなければならないので、設備投資の増大や多種のノズルを管理するために発生する工数などによりエジェクタサイクル、つまりノズルの製造原価上昇を招く。
【0021】
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規なエジェクタを提供し、第2には、上記した複数の課題のうち少なくとも1つの課題を解決することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、流体出口(41b)に向かうほど通路面積が縮小していく先細テーパ部(41c)が形成されたノズル(41)を有し、ノズル(41)から噴出する高速の作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタであって、先端側に向かうほど断面積が縮小するようにテーパ状に形成され、先端側が流体出口(41b)より流体流れ下流側まで到達しているニードル(44)を備え、先細テーパ部(41c)のテーパ角(φ1)は、ニードル(44)のテーパ角(φ2)以上であることを特徴とする。
【0023】
これにより、後述する図5(a)、(b)に示すように、流体出口(41b)から噴出した流体は、慣性及びコアンダ効果等によりニードル(44)の表面に沿って流れようとする。
【0024】
このとき、ニードル(44)の断面積は下流に向かうほど小さくなるので、ノズル(41)から吹き出すノズル噴流Aは、下流側に向かうほどノズル(41)の中心軸側に徐々に拡がっていく。
【0025】
一方、ノズル噴流Aの外側の噴流界面Aoは、ノズル噴流Aと吸引された低圧流体とが釣り合う位置まで拡がる。つまりノズル(41)に流れ込む流体量が大きく、ノズル噴流Aと低圧流体との圧力差が大きいときには、図5(a)に示すように噴流界面Aoの直径が拡大し、逆に、ノズル41に流れ込む流体量が小さく、ノズル噴流Aと低圧流体との圧力差が小さいときには、図5(b)に示すように噴流界面Aoの直径が縮小する。
【0026】
したがって、本発明では、ノズル(41)に流入した冷媒は、流体出口(41b)に向かうほど絞られて流速が増大し、流体出口(41b)にて臨界状態、つまり流速がマッハ1となる。
【0027】
そして、流体出口(41b)から噴射したノズル噴流Aは、図5に示すように膨脹して沸騰するため、流速がマッハ1を超えて超音速となる。つまり、ノズル(41)内を流れる流体及びノズル噴流Aは、あたかもラバールノズルを用いたかのごとく、超音速まで膨脹加速される。
【0028】
このとき、本発明では、ノズル噴流Aの噴流界面Aoは、低圧流体との圧力差に応じて決定されるバランスが取れた自然な形、つまり適正膨脹形態となるのに対して、通常のラバールノスルでは、ディフューザ部の形状が予め設定された固定形状であるため、喉部から噴射した冷媒は、必ずしも適正な膨脹形態で膨脹することができない。
【0029】
すなわち、本発明では、適正な膨脹形態で膨脹するようにノズル噴流Aの噴流界面Aoが自然に変化して自己調整されるのに対して、通常のラバールノズルでは、膨脹形態がディフューザ部の形状により規制されて、必ずしも適正な膨脹形態で膨脹することができない。
【0030】
以上に述べたように、本発明では、流体出口(41b)から突き出たニードル(44)に沿ってノズル噴流Aを流すことによって、ノズル噴流Aの噴流断面積を徐々に大きくするとともに、ノズル噴流Aと低圧流体の界面を運転条件に応じて自由に変化させることで適正に近い膨張形態を実現することができる。
【0031】
また、流体を膨脹加速するためのディフューザ部を設ける必要がないので、ノズル(41)の製造工数を低減することができる。
【0032】
また、流体出口(41b)を冷媒通路面積が最も小さくなる部位とすればよいので、ノズル内冷媒通路途中に冷媒通路面積が最も小さくなる部位を設けるラバールノズルに比べて、加工性や公差管理が容易になるので、ノズル(41)の製造原価を低減することができる。
【0033】
請求項2に記載の発明では、流体出口(41b)側に向かうほど通路面積が縮小していく先細テーパ部(41c)、及び先細テーパ部(41c)のうち通路断面積が最も縮小した喉部(41d)から連なり、通路断面積が略一定のストレート部(41e)が形成されたノズル(41)を有し、ノズル(41)から噴出する高速の作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタであって、先端側に向かうほど断面積が縮小するようにテーパ状に形成され、先端側が喉部(41d)より流体流れ下流側まで到達しているニードル(44)を備え、先細テーパ部(41c)のテーパ角(φ1)は、ニードル(44)のテーパ角(φ2)以上であることを特徴とする。
【0034】
これにより、請求項1に記載の発明と同様に、喉部(41d)から突き出たニードル(44)に沿ってノズル噴流Aを流すことによって、ノズル噴流Aの噴流断面積を徐々に大きくするとともに、ノズル噴流Aと低圧流体の界面を運転条件に応じて自由に変化させることで適正に近い膨張形態を実現することができる。
【0035】
なお、ストレート部(41e)を長くしすぎると、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた無次元量(流路断面積/喉部面積)が過大となって、ストレート部(41e)内で過膨張してノズル効率の低下を招くので、ストレート部(41e)の長さは過膨張が発生しない程度の長さとする必要がある。
【0036】
また、流体を膨脹加速するためのディフューザ部を設ける必要がないので、ノズル(41)の製造工数を低減することができる。
【0037】
また、ストレート部(41e)が設けられているので、テーパ加工用の刃物の総送り量が変動しても、ストレート部(41e)が残存する限り、最も通路断面積が小さくなる部位、つまり喉部(41d)の穴径は、ストレート部(41e)の穴径となる。したがって、最も通路断面積が小さくなる部位の穴径バラツキを容易に管理することができるので、ノズル(41)の製造工数を低減することができる。
【0038】
請求項3に記載の発明では、ニードル(44)のテーパ角(φ2)は、先端側と根元側とで相違していることを特徴とするものである。
【0039】
請求項4に記載の発明では、ニードル(44)の先端側テーパ角(ψ1)は、ニードル(44)の根元側テーパ角(ψ2)に比べて小さいことを特徴とするものである。
【0040】
請求項5に記載の発明では、ニードル(44)の先端部は、略球面状又は平面状に形成されていることを特徴とする。
【0041】
これにより、ニードル(44)のテーパ部分の加工性が向上するとともに、壊蝕による形状変化を抑制できる。
【0042】
請求項6に記載の発明では、ニードル(44)を、その軸方向に変位させるアクチュエータ(47)を備えていることを特徴とするものである。
【0043】
請求項7に記載の発明では、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のエジェクタにて冷媒を循環させることにより、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機ものである。
【0044】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0045】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係るエジェクタを車両空調装置用のエジェクタサイクルに適用したものであり、図1は二酸化炭素を冷媒とするエジェクタサイクル1の模式図であり、図2はエジェクタ40の模式図であり、図3はノズル41の拡大図である。
【0046】
図1中、圧縮機10は走行用エンジンから動力を得て冷媒を吸入圧縮する周知の可変容量型の圧縮機であり、圧縮機10の吐出容量は、後述する蒸発器30内の温度又は圧力が所定範囲内になるように制御される。なお、電動圧縮機のごとく、吐出冷媒流量を回転数により制御することができるものを圧縮機10として採用してもよいことは言うまでもない。
【0047】
放熱器20は圧縮機10から吐出した冷媒と室外空気とを熱交換して冷媒を冷却する高圧側熱交換器であり、蒸発器30は室内に吹き出す空気と液相冷媒とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることにより冷媒を蒸発させて室内に吹き出す空気を冷却する低圧側熱交換器である。
【0048】
なお、本実施形態では、冷媒を二酸化炭素として、圧縮機10の吐出圧を冷媒の臨界圧力以上としているので、放熱器20内で冷媒は凝縮(相変化)することなく、温度を低下させることでそのエンタルピを低下させるが、例えば冷媒をHFC134aとして、圧縮機10の吐出圧を臨界圧力未満とした場合には、放熱器20内で冷媒は凝縮しながらそのエンタルピを低下させる。
【0049】
エジェクタ40は冷媒を減圧膨張させて蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引するとともに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機10の吸入圧を上昇させるものであり、詳細は後述する。
【0050】
気液分離器50はエジェクタ40から流出した冷媒が流入するとともに、その流入した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷媒を蓄える気液分離手段であり、気液分離器50の気相冷媒流出口は圧縮機10の吸引側に接続され、液相冷媒流出口は蒸発器30側の流入側に接続される。絞り60は気液分離器50から流出した液相冷媒を減圧する減圧手段である。
【0051】
なお、送風機21は放熱器20に冷却風、つまり外気を送風するもので、送風機31は蒸発器30に室内に吹き出す空気を送風するものである。
【0052】
次に、エジェクタ40について述べる。
【0053】
エジェクタ40は、図2に示すように、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒流とを混合する混合部42、ノズル41から噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ43、及び先端側に向かうほど断面積が縮小するように円錐テーパ状に形成されたニードル44等からなるものである。
【0054】
因みに、ノズル41及びニードル44は、冷媒が膨脹する際に発生するキャビテーションによる腐食を防止すべく、本実施形態ではステンレス等の金属を採用している。
【0055】
また、ハウジング45は、混合部42及びディフューザ43を形成する筒状のものであり、ディフューザ43の流出口45aは気液分離器50の流入口76側に接続されている。
【0056】
ブロック46は、ノズル41を収納するとともに、放熱器20側に接続される高圧冷媒入口46a、及び蒸発器30側に接続される低圧冷媒入口46bが設けられた金属製のもので、ハウジング45とブロック46とは溶接又はろう付けにて接合されている。
【0057】
因みに、ハウジング45及びブロック46の材質としていは、アルミニウム、ステンレス、黄銅等が考えられる。
【0058】
そして、ニードル44が同軸上に圧入固定されたノズル41をブロック46に圧入固定することにより、ニードル44及びノズル41がブロック46に組み付けられ、ノズル41を圧入するための穴は蓋46cにより閉塞されている。なお、蓋46cは、ノズル41を圧入するための穴を閉塞するとともに、ニードル44の固定手段を兼ねる。
【0059】
ところで、混合部42においては、ノズル41から噴射する冷媒流の運動量と、蒸発器30からエジェクタ40に吸引される冷媒流の運動量との和が保存されるように混合するので、混合部42においても冷媒の静圧が上昇する。
【0060】
一方、ディフューザ43においては、通路断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の動圧を静圧に変換するので、エジェクタ40においては、混合部42及びディフューザ43の両者にて冷媒圧力を昇圧する。そこで、混合部42とディフューザ43とを総称して昇圧部と呼ぶ。
【0061】
つまり、理想的なエジェクタ40においては、混合部42で2種類の冷媒流の運動量の和が保存されるように冷媒圧力が増大し、ディフューザ43でエネルギーが保存されるように冷媒圧力が増大することが望ましい。
【0062】
また、ノズル41は、図3に示すように、ノズル出口41bに向かうほど冷媒通路面積が縮小していく円錐状の先細テーパ部41cが形成された先細ノズルであり、先細テーパ部41cの外壁部も先細テーパ部41cの内壁と略平行となるように円錐テーパ状に形成されている。
【0063】
一方、ニードル44の先端側のうち先細テーパ部41c内に位置する部位は、先端側に向かうほど断面積が縮小するように円錐テーパ状に形成された円錐テーパ部44aが形成されているとともに、先端側がノズル出口41bより流体流れ下流側まで到達している。
【0064】
そして、先細テーパ部41cのテーパ角φ1は、円錐テーパ部44aのテーパ角φ2以上となるように設定されているため、先細テーパ部41cと円錐テーパ部44aとの間に形成される冷媒流路41aは、ノズル出口41bにて冷媒通路断面積が最小となる。
【0065】
次に、エジェクタサイクルの概略作動を述べる。
【0066】
圧縮機10から吐出した冷媒を放熱器20側に循環させる。これにより、放熱器20にて冷却された冷媒は、エジェクタ40のノズル41にて等エントロピ的に減圧膨張して、音速以上の速度で混合部42内に流入する。
【0067】
そして、混合部42に流入した高速冷媒の巻き込み作用に伴うポンプ作用により、蒸発器30内で蒸発した冷媒が混合部42内に吸引されるため、低圧側の冷媒が気液分離器50→絞り60→蒸発器30→エジェクタ40(昇圧部)→気液分離器50の順に循環する。
【0068】
一方、蒸発器30から吸引された冷媒(吸引流)とノズル41から吹き出す冷媒(駆動流)とは、混合部42にて混合しながらディフューザ43にてその動圧が静圧に変換されて気液分離器50に戻る。
【0069】
なお、図3の角度φは低圧冷媒の流れる流路45bのテーパ角であるが、エジェクタ40において昇圧する原理は、前述のごとく、低圧冷媒とノズル噴流の運動量保存で計算されるが、φが大きくなると、低圧冷媒の軸方向速度成分、つまりノズル41の噴射方向成分が小さくなるので、エジェクタ40の昇圧量が小さくなってしまう。そして、発明者等の検討によれば、φは40°以下とすることが望ましいとの結論を得ている。
【0070】
因みに、図4はφが変化したときのエジェクタ40の昇圧量をφ=0を基準として計算したものである。計算条件は、二酸化炭素冷媒を用いた車両用空調装置で外気温が25℃と35℃の場合である。φ=40°程度までは昇圧量の低下が比較的小さいが、それ以上だと低下量が大きくなってしまうことが解る
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0071】
本実施形態では、ニードル44の円錐テーパ部44aが、ノズル出口41bから突き出て混合部42側まで到達しているので、図5(a)、(b)に示すように、ニードル44の周囲通路41aを流れてノズル出口41bから噴出した冷媒は、慣性及びコアンダ効果等によりニードル44、つまり円錐テーパ部44aの表面に沿って流れようとする。
【0072】
このとき、円錐テーパ部44aの断面積は下流に向かうほど小さくなるので、ノズル41から吹き出す噴流(以下、ノズル噴流と呼ぶ。)Aは、下流側に向かうほどノズル41の中心軸側に徐々に拡がっていく。
【0073】
一方、ノズル噴流Aの外側の噴流界面Aoは、ノズル噴流Aと蒸発器30から吸引された低圧冷媒流とが釣り合う位置まで拡がる。つまりノズル41に流れ込む冷媒流量が大きく、ノズル噴流Aと低圧冷媒流との圧力差が大きいときには、図5(a)に示すように噴流界面Aoの直径が拡大し、逆に、ノズル41に流れ込む冷媒流量が小さく、ノズル噴流Aと低圧冷媒流との圧力差が小さいときには、図5(b)に示すように噴流界面Aoの直径が縮小する。
【0074】
したがって、本実施形態では、ノズル41に流入した冷媒は、ノズル出口41bに向かうほど絞られて流速が増大し、ノズル出口41bにて臨界状態、つまり流速がマッハ1となる。
【0075】
そして、ノズル出口41bから噴射したノズル噴流Aは、図5に示すように膨脹して沸騰するため、流速がマッハ1を超えて超音速となる。つまり、ノズル41内を流れる冷媒及びノズル噴流Aは、あたかもラバールノズルを用いたかのごとく、超音速まで膨脹加速される。
【0076】
このとき、本実施形態では、ノズル噴流Aの噴流界面Aoは、低圧冷媒流との圧力差に応じて決定されるバランスが取れた自然な形、つまり適正膨脹形態となるのに対して、ラバールノスルでは、ディフューザ部の形状が予め設定された固定形状であるため、喉部から噴射した冷媒は、必ずしも適正な膨脹形態で膨脹することができない。
【0077】
すなわち、本実施形態では、適正な膨脹形態で膨脹するようにノズル噴流Aの噴流界面Aoが自然に変化して自己調整されるのに対して、通常のラバールノズルでは、膨脹形態がディフューザ部の形状により規制されて、必ずしも適正な膨脹形態で膨脹することができない。
【0078】
なお、適正な膨脹形態とは、前述した図19に示されるように、例えば、ノズル41の入口圧力・温度条件が一定で低圧冷媒流の圧力が変化した場合、低圧が下がると噴流と低圧の圧力差が大きくなるため噴流は広がろうとし、逆に低圧が上がると噴流と低圧の圧力差が小さくなり噴流は広がり難くなる性質に逆らうことなく膨脹させることを言う。
【0079】
以上に述べたように、本実施形態では、ノズル出口41bから突き出たニードル44に沿ってノズル噴流Aを流すことによって、ノズル噴流Aの噴流断面積を徐々に大きくするとともに、ノズル噴流Aと低圧冷媒流の界面を運転条件に応じて自由に変化させることで適正に近い膨張形態を実現することができる。延いては、熱負荷によらず、高い効率を維持しながらエジェクタサイクルを運転することができ得る。
【0080】
また、冷媒を膨脹加速するためのディフューザ部を設ける必要がないので、ノズル41の製造工数を低減することができる。
【0081】
また、ノズル出口41bを冷媒通路面積が最も小さくなる部位とすればよいので、ノズル内冷媒通路途中に冷媒通路面積が最も小さくなる部位を設けるラバールノズルに比べて、加工性や公差管理が容易になるので、ノズル41の製造原価を低減することができる。
【0082】
(第2実施形態)
第1実施形態では、ニードル44、つまり円錐テーパ部44aの先端は尖っていたが、本実施形態は、図6、7に示すように、円錐テーパ部44aの先端部を平面状又は略球面状に形成したものである。
【0083】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0084】
ニードル44、つまり円錐テーパ部44a先端はノズル噴流A内にあり、キャビテーションによる壊蝕が発生し易い環境下中に置かれるため、径の細い先端部は壊蝕により削れて形状が変化し易い。また、先端部分が非常に細くなるので、円錐テーパ部44aの先端部の加工が難しく、ニードル44の製造原価上昇を招く。
【0085】
これに対して、本実施形態では、ニードル先端部の尖っている部分を削除して、図6、7に示すように、円錐テーパ部44aの先端部を平面状又は略球面状にしているので、円錐テーパ部44aの加工性が向上するとともに、壊蝕による形状変化を抑制できる。
【0086】
なお、ノズル噴流Aは、前述のごとく、ニードル44表面に沿って高速(例えば、100m/s以上の流速)で流れるので、図8に示すように、ニードル44に円錐状の先端部が無くても、小さいな循環流(渦流)が発生するものの、先端部がある場合とほとんど変わらない流れとなる。
【0087】
したがって、先端部がなくてもノズル噴流Aには殆ど影響しないので、本実施形態に係るニードル44を用いたノズル41であっても、高いノズル効率を維持しながらエジェクタサイクルを運転することができる。
【0088】
(第3実施形態)
上述の実施形態では、ノズル出口41bにて最も通路断面積が小さくなるような先細ノズルをノズル41として採用したが、本実施形態は、図9に示すように、先細テーパ部41cのうち通路断面積が最も縮小した喉部41dからノズル出口41bまでの間に、通路断面積が略一定となるよなストレート部41eを設けたものである。
【0089】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0090】
先細ノズルでは、ノズル出口41bが最も通路断面積が小さくなる部位であるが、切削加工により先細テーパ部41cを製造する場合、テーパ加工用の刃物の総送り量が変動すると、ノズル出口41bの穴径がこれに応じて変動してしまう。
【0091】
なお、仮に、ノズル41を鋳造で製作したとしても、切削加工による仕上げ加工を必要とするので、やはり、テーパ加工用の刃物の総送り量が変動すると、ノズル出口41bの穴径がこれに応じて変動してしまう。
【0092】
これに対して、本実施形態では、ノズル出口41b側にストレート部41eが設けられているので、テーパ加工用の刃物の総送り量が変動しても、ストレート部41eが残存する限り、最も通路断面積が小さくなる部位、つまり喉部41dの穴径は、ストレート部41eの穴径となる。したがって、最も通路断面積が小さくなる部位の穴径バラツキを容易に管理することができるので、ノズル41の製造工数を低減することができる。
【0093】
ところで、ノズル出口41b側にストレート部41eを設けると、通路断面積が最小となる部位は、ストレート部41eと円錐テーパ部44aの交点部分となり、ストレート部41eでは、ノズル出口41bに向かうほど、実質的な通路断面積が徐々に大きくなっていくので、ストレート部41eにて膨脹沸騰が始まる。
【0094】
したがって、ストレート部41eを長くしすぎると、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた無次元量(流路断面積/喉部面積)が過大となって、ストレート部41e内で過膨張してノズル効率の低下を招くので、ストレート部41eの長さは過膨張が発生しない程度の長さとする必要がある。
【0095】
なお、ニードル44の先端におけるノズル噴流Aの面積が、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた無次元量の「ノズル出口における流路面積」に対応し、ノズル41内冷媒通路のうち最も通路断面積が小さい部位が、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた無次元量の「喉部面積」に相当する。
【0096】
(第4実施形態)
本実施形態は、図10に示すように、ニードル44を、その軸方向に変位させるアクチュエータ47を設け、ノズル41に流れ込む高圧冷媒の流量に応じてニードル44を変位させてノズル出口41bの実質的な開度を可変制御するものである。
【0097】
なお、本実施形態では、アクチュエータ47として、ステッピングモータを採用しており、ニードル44は、ステッピングモータの回転角に比例して軸方向に変位する。
【0098】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0099】
本実施形態に係るノズル41では、流入する冷媒を超音速まで加速するので、ノズル41を通過する高圧冷媒の流量は低圧側の影響を殆ど受けず、ノズル41内冷媒通路のうち、最も通路断面積が小さい部位(以下、この部位を喉部と呼ぶ。)の面積とノズル41に流入する冷媒の圧力との積に比例する。そして、熱負荷が変動してサイクルの運転条件が変わると、高圧冷媒流量や高圧が変化するので、必要な喉部面積も変化する。
【0100】
そこで、本実施形態では、ニードル44を変位させて喉部面積を変化させることにより、常に適正な喉部面積を確保してエジェクタサイクルを効率良く運転している。具体的には、高圧冷媒流量が多いときは、図11(a)に示すように、喉部面積を大きくし、高圧冷媒流量が少ないときは図11(b)に示すように、喉部面積を小さくする。
【0101】
そして、本実施形態では、喉部面積が大きいときは、ノズル噴流A内にあるニードル44の占める面積割合が小さいので、ノズル噴流Aがニードル44の表面に沿って下流側に流れても、ニードル44の面積変化による圧力低下量が小さい。このため、ノズル噴流Aと吸引された低圧冷媒の圧力差が大きくなるので、前述のごとく、噴流界面Aoが拡がる。
【0102】
逆に、喉部面積が小さいときは、ノズル噴流A内にあるニードル44の占める面積割合が大きくなるので、ノズル噴流Aがニードル44の表面に沿って下流側に流れても、ニードル44の面積変化による圧力低下量が大きい。このため、ノズル噴流Aと低圧冷媒の圧力差が小さくなるので、前述のごとく、境界界面Ao拡がり難くなる。
【0103】
したがって、本実施形態では、喉部面積の変化に応じてノズル噴流の形状が自動的に変化するので、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた「ノズル出口における流路面積」が「発明が解決しようとする課題」の欄で述べた「喉部面積」の変化に応じて自動的に変化することとなる。
【0104】
そして、例えばノズル41に流入する冷媒の圧力が一定の場合には、図21に示すように、適正な膨脹形態時には前記無次元量「ノズル出口における流路面積/喉部面積」は一定値となることから、本実施形態では、ノズル41に流入する冷媒量によらず、前記無次元量を一定値に維持することが可能となるので、エジェクタ効率を常に高く維持することができる。
【0105】
因みに、図12は本実施形態に係るノズル41と各運転条件に毎に最適化した種類の異なるラバールノズルとを比較した結果である。この際、本実施形態に係るエジェクタ40は同じノズル41、同じニードル44を用い、ノズル41とニードル44の軸方向相対位置のみを変化させている。
【0106】
そして、図12からも明らかなように、本実施形態によれば、各運転条件毎に最適化したラバールノズルと同等の能力を得られることが解る。
【0107】
(第5実施形態)
第4実施形態では、アクチュエータ47としてステッピングモータを採用したが、本実施形態は、図13に示すように、アクチュエータ47として、周知の比例ソレノイドを採用したものである。
【0108】
すなわち、走行用エンジンにて圧縮機10を駆動する場合、エンジン回転数は走行負荷に応じて変動するため、空調負荷が変動しなくても圧縮機10の回転数が急激に変化する可能性が高く、この圧縮機10の回転数の急激な変化を速やかに吸収すべく、ニードル44を速やかに変位させる必要がある。
【0109】
そこで、本実施形態では、スッテッピングモータに比べて応答性の早い比例ソレノイドにてニードル44を可変制御している。
【0110】
なお、本実施形態に係る比例ソレノイドでは、ソレノイドコイルに発生する磁界の強さを制御することにより、図14に示すように、電磁吸引力及び圧力差による力とバネ力との釣り合い状態を制御してニードル44の作動を制御している。
【0111】
因みに、本実施形態に係るバネ力の初期設置は、ノズル出口41b前後の圧力差が最も大きくなったときでもノズル出口41bがニードル44にて閉じられることがないような大きさとなっている。
【0112】
(第6実施形態)
上述の実施形態では、ニードル44の円錐テーパ部44aは、テーパ角が根元側から先端側にかけて一定値であったが、本実施形態は、図15に示すように、ニードル44の先端側テーパ角ψ1をニードル44の根元側テーパ角ψ2に比べて小さくなるように、ニードル44のテーパ角を先端側と根元側とで相違させたものである。
【0113】
ここで、ニードル44の根元側テーパ角ψ2とは、ニードル44のテーパ部分のうち断面積が最も大きくなる部位側であって、先端側と反対側に位置する部位側である。
【0114】
これにより、ニードル44の変位量に対する喉部面積の変化量を上述の第4、5実施形態に比べて大きくすることができるので、ニードル44の最大変位量を小さくすることができ、エジェクタ40の小型化を図ることができ得る。
【0115】
なお、本実施形態では、ニードル44の最大変位量を小さくすることができることから、図16に示すように、アクチュエータ47として、高圧冷媒の温度に応じて機械的にニードル44を変位させる機械式アクチュエータを採用している。
【0116】
因みに、本実施形態に係るアクチュエータ47は、特開平9−264622号公に記載のアクチュエータと略同様な構成を有するものである。具体的には、ニードル44と接合されている部材47aがダイヤフラム47bに接合してあり、ダイヤフラム47bの動きに応じてニードル44の位置が変わるようになっている。
【0117】
ダイヤフラム47bを挟んで第1ケース47c、第2ケース47dがあり、これら47c、47dはその外周部で溶接されて、第1ケース47cとダイヤフラム47bと間に密閉空間47eが形成され、この密閉空間47e内には冷媒(本実施形態では、二酸化炭素)が約600kg/m3の密度で封入されている。
【0118】
また、ニードル44には、ノズル41が閉じる方向に力をコイルバネ47fにより受けている。これは、高圧冷媒圧力が臨界圧以下になり気液二相状態で流れ、密閉空間47e内温度と周囲の高圧冷媒温度が等しくなり、密閉空間47e内圧力(その温度での飽和圧力)と高圧が同じになってしまったときに冷媒の過冷却度を確保するためである。バネ力はダイヤフラム47bでの圧力換算で約0.6MPa(高圧が臨界圧以下のときの過冷却度5℃相当の圧力)である。
【0119】
以上に述べた構成によりアクチュエータ47は以下のように作動する。
【0120】
第1ケース47c及び第2ケース47d周りには、高圧冷媒入口46aから流入した高圧冷媒が流れるため、密閉空間47e内の温度は周りの高圧冷媒の温度とほぼ等しくなる。このため、密閉空間47e内の温度と圧力は、図17に示される600kg/m3の等密度線に沿って変化する。
【0121】
したがって、例えば密閉空間47e内の温度が40℃の場合は約9.7MPaであり、高圧圧力が密閉空間47e内圧力+バネによる圧力=10.3MPa以下の場合には、密閉空間内圧+バネによる圧力の方が大きいので、ダイヤフラム47bはニードル44側に押されてノズル41が閉じる方向に移動し、逆に、高圧が10.3MPaより大きい場合には、ダイヤフラム47bはニードル44と反対側に押されてノズルが開く方に移動する。このため、高圧冷媒圧力は、ほぼ10.3MPaに制御される。
【0122】
なお、ダイヤフラム47bによるニードル44の移動量は、ステッピングモータや比例ソレノイドほど大きくはできず、1mm以下であることが多い。
【0123】
(第7実施形態)
本実施形態は、第6実施形態に係るニードル44の変形例である。具体的には、図18に示すように、ニードル44の先端側テーパ角ψ1がニードル44の根元側テーパ角ψ2に比べて小さくした状態で、円錐テーパ部44aの先端部を平面状又は略球面状に形成したものである。
【0124】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、車両用空調装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、冷蔵庫、冷凍庫及び給湯器等のその他のエジェクタサイクルにも適用することができる。
【0125】
また、アクチュエータ47は、上述の実施形態に示されたものに限定されるものではなく、例えば不活性ガスのガス圧を用いた機械的なものやピエゾ素子を用いた非電磁力的な電気式のものであってもよい。
【0126】
また、上述の実施形態では、二酸化炭素を冷媒として高圧側の冷媒圧力を冷媒の臨界圧力以上としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばフロン(R134a)を冷媒として高圧側の冷媒圧力を冷媒の臨界圧力未満としてもよい。
【0127】
また、上述の実施形態に示された実施形態のうち、少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。
【0128】
また、上述の実施形態では、ニードル44の先端側テーパ角ψ1をニードル44の根元側テーパ角ψ2に比べて小さくなるように、ニードル44のテーパ角を先端側と根元側とで相違させたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ニードル44の先端側テーパ角ψ1をニードル44の根元側テーパ角ψ2に比べて大きくなるように、ニードル44のテーパ角を先端側と根元側とで相違させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【図2】本発明の実施形態に係るエジェクの模式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図4】エジェクタの特性を示すグラフである。
【図5】エジェクタの特性を示す拡大図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係るニードルの拡大図である。
【図8】本発明の第2実施形態に係るニードルの拡大図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係るエジェクの模式図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図12】エジェクタの特性を示すグラフである。
【図13】本発明の第5実施形態に係るエジェクの模式図である。
【図14】本発明の第5実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図15】本発明の第6実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図16】本発明の第6実施形態に係るエジェクの模式図である。
【図17】本発明のp−h線図である。
【図18】本発明の第7実施形態に係るエジェクの拡大図である。
【図19】エジェクタの特性を示すグラフである。
【図20】エジェクタの特性を示すグラフである。
【図21】エジェクタの特性を示すグラフである。
【符号の説明】
41…ノズル、41a…冷媒通路、41b…ノズル出口、
42…混合部、44…ニードル、44a…円錐テーパ部、
45…ハウジング、45b…冷媒通路。
Claims (7)
- 流体出口(41b)に向かうほど通路面積が縮小していく先細テーパ部(41c)が形成されたノズル(41)を有し、前記ノズル(41)から噴出する高速の作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタであって、
先端側に向かうほど断面積が縮小するようにテーパ状に形成され、先端側が前記流体出口(41b)より流体流れ下流側まで到達しているニードル(44)を備え、
前記先細テーパ部(41c)のテーパ角(φ1)は、前記ニードル(44)のテーパ角(φ2)以上であることを特徴とするエジェクタ。 - 流体出口(41b)側に向かうほど通路面積が縮小していく先細テーパ部(41c)、及び前記先細テーパ部(41c)のうち通路断面積が最も縮小した喉部(41d)から連なり、通路断面積が略一定のストレート部(41e)が形成されたノズル(41)を有し、前記ノズル(41)から噴出する高速の作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタであって、
先端側に向かうほど断面積が縮小するようにテーパ状に形成され、先端側が前記喉部(41d)より流体流れ下流側まで到達しているニードル(44)を備え、
前記先細テーパ部(41c)のテーパ角(φ1)は、前記ニードル(44)のテーパ角(φ2)以上であることを特徴とするエジェクタ。 - 前記ニードル(44)のテーパ角(φ2)は、先端側と根元側とで相違していることを特徴とする請求項1又は2に記載のエジェクタ。
- 前記ニードル(44)の先端側テーパ角(ψ1)は、前記ニードル(44)の根元側テーパ角(ψ2)に比べて小さいことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のエジェクタ。
- 前記ニードル(44)の先端部は、略球面状又は平面状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のエジェクタ。
- 前記ニードル(44)を、その軸方向に変位させるアクチュエータ(47)を備えていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のエジェクタ。
- 請求項1ないし6のいずれか1つに記載のエジェクタにて冷媒を循環させることにより、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003058508A JP4232484B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | エジェクタおよび蒸気圧縮式冷凍機 |
DE102004009966.9A DE102004009966B4 (de) | 2003-03-05 | 2004-03-01 | Ejektorpumpe mit konisch zulaufender Düse und konisch zulaufender Nadel |
US10/791,650 US7334427B2 (en) | 2003-03-05 | 2004-03-02 | Ejector with tapered nozzle and tapered needle |
CNB2004100078040A CN1247943C (zh) | 2003-03-05 | 2004-03-02 | 具有锥形喷嘴和锥形针的喷射器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003058508A JP4232484B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | エジェクタおよび蒸気圧縮式冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004270460A true JP2004270460A (ja) | 2004-09-30 |
JP4232484B2 JP4232484B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=32923564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003058508A Expired - Fee Related JP4232484B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | エジェクタおよび蒸気圧縮式冷凍機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7334427B2 (ja) |
JP (1) | JP4232484B2 (ja) |
CN (1) | CN1247943C (ja) |
DE (1) | DE102004009966B4 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006250000A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Honda Motor Co Ltd | エゼクタ |
JP2008064021A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Denso Corp | エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル |
JP2008138971A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Denso Corp | エジェクタ式ヒートポンプサイクル |
DE102009024712A1 (de) | 2008-06-16 | 2010-05-12 | DENSO CORPORATION, Kariya-shi | Ejektor |
JP2010106721A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Kawamoto Pump Mfg Co Ltd | ジェットポンプ装置 |
CN103883569A (zh) * | 2014-03-11 | 2014-06-25 | 江苏大学 | 一种用于自吸泵上的射流喷嘴 |
CN104075509A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-01 | 浙江大学 | 随发生温度自动调节面积比的喷射器及喷射式制冷机 |
WO2014203462A1 (ja) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
WO2014203461A1 (ja) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP2018044441A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
WO2019146322A1 (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
DE112018000534T5 (de) | 2017-01-26 | 2019-10-17 | Denso Corporation | Ejektor |
JP2020041471A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | エジェクタ |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4120605B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
US7497666B2 (en) * | 2004-09-21 | 2009-03-03 | George Washington University | Pressure exchange ejector |
CN100356071C (zh) * | 2004-10-25 | 2007-12-19 | 北京大学 | 微型射流泵及其制备方法 |
DE102006044922A1 (de) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Valeo Klimasysteme Gmbh | Latentspeicherkühlkreis |
ATE543569T1 (de) * | 2006-12-14 | 2012-02-15 | Tronox Llc | Verbesserter strahl für eine feinststrahlmühle |
US20080273992A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-06 | Metaldyne Company Llc. | Cavitation-deterring energy-efficient fluid pump system and method of operation |
DE102007025225A1 (de) | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Valeo Klimasysteme Gmbh | Ejektorpumpe |
US8505322B2 (en) * | 2009-03-25 | 2013-08-13 | Pax Scientific, Inc. | Battery cooling |
US20110048062A1 (en) * | 2009-03-25 | 2011-03-03 | Thomas Gielda | Portable Cooling Unit |
US8820114B2 (en) | 2009-03-25 | 2014-09-02 | Pax Scientific, Inc. | Cooling of heat intensive systems |
AU2010229821A1 (en) | 2009-03-25 | 2011-11-17 | Caitin, Inc. | Supersonic cooling system |
US20110048048A1 (en) * | 2009-03-25 | 2011-03-03 | Thomas Gielda | Personal Cooling System |
FR2944460B1 (fr) * | 2009-04-21 | 2012-04-27 | Ass Pour La Rech Et Le Dev De Methodes Et Processus Indutriels Armines | Buse apte a maximaliser la quantite de mouvement produite par un ecoulement diphasique provenant de la detente d'un debit saturant |
US20110051549A1 (en) * | 2009-07-25 | 2011-03-03 | Kristian Debus | Nucleation Ring for a Central Insert |
US8365540B2 (en) * | 2009-09-04 | 2013-02-05 | Pax Scientific, Inc. | System and method for heat transfer |
JP5370028B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-12-18 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
CN102235782B (zh) * | 2010-04-26 | 2013-11-13 | 珠海格力电器股份有限公司 | 可调喷射器及采用该喷射器的热泵空调器系统 |
EP2596301B1 (en) | 2010-07-23 | 2020-10-14 | Carrier Corporation | Ejector cycle refrigerant separator |
WO2013002872A2 (en) | 2011-06-10 | 2013-01-03 | Carrier Corporation | Ejector with motive flow swirl |
JP5920110B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2016-05-18 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP5821709B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
EP2859242A4 (en) * | 2012-06-12 | 2016-04-13 | Endless Solar Corp Ltd | EJECTORS |
CN102748330A (zh) * | 2012-08-06 | 2012-10-24 | 天津聚贤达科技有限公司 | 一种多喷嘴蒸汽喷射式热泵及操作方法 |
JP6083330B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-02-22 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6079552B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-02-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6090104B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-03-08 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6048339B2 (ja) * | 2013-08-01 | 2016-12-21 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6052156B2 (ja) * | 2013-08-01 | 2016-12-27 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
EP3099987B1 (en) * | 2014-01-30 | 2022-07-20 | Carrier Corporation | Ejector and method of manufacture therefor |
WO2015116480A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Carrier Corporation | Ejectors and methods of use |
CN104075508A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-01 | 浙江大学宁波理工学院 | 随冷凝温度自动调节面积比的喷射器及喷射式制冷机 |
CN104089439A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 浙江大学宁波理工学院 | 随蒸发温度自动调节面积比的喷射器及喷射式制冷机 |
EP3032192B1 (en) * | 2014-12-09 | 2020-07-29 | Danfoss A/S | A method for controlling a valve arrangement in a vapour compression system |
JP6511873B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-05-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル |
WO2017029011A1 (en) | 2015-08-14 | 2017-02-23 | Danfoss A/S | A vapour compression system with at least two evaporator groups |
CN108139131B (zh) | 2015-10-20 | 2020-07-14 | 丹佛斯有限公司 | 用于控制蒸气压缩系统长时间处于喷射器模式的方法 |
JP2018531359A (ja) | 2015-10-20 | 2018-10-25 | ダンフォス アクチ−セルスカブ | 可変のレシーバ圧力設定点を有する蒸気圧縮システムを制御する方法 |
JP6481679B2 (ja) | 2016-02-02 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6481678B2 (ja) | 2016-02-02 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP6540609B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2019-07-10 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
CN106382761B (zh) * | 2016-08-26 | 2017-08-25 | 山东建筑大学 | 一种电动可调的节流与喷射式气泡吸收一体化装置 |
KR101838636B1 (ko) * | 2016-10-27 | 2018-03-14 | 엘지전자 주식회사 | 이젝터 및 이를 구비한 냉동사이클 장치 |
US10258741B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-04-16 | Cequr Sa | Microfluidic flow restrictor and system |
JP2018178781A (ja) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ及びこれを用いた燃料電池システム並びに冷凍サイクルシステム |
CN107345730B (zh) * | 2017-07-21 | 2022-09-20 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种深冷处理装置 |
CN110411051A (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-05 | 杭州三花研究院有限公司 | 热管理系统以及喷射器 |
PT110900B (pt) * | 2018-08-01 | 2021-11-04 | Univ Do Porto | Ejetor de geometria variável para aplicações de arrefecimento e sistema de arrefecimento compreendendo o ejetor de geometria variável |
DK180146B1 (en) | 2018-10-15 | 2020-06-25 | Danfoss As Intellectual Property | Heat exchanger plate with strenghened diagonal area |
CN111692770B (zh) * | 2019-03-15 | 2023-12-19 | 开利公司 | 喷射器和制冷系统 |
CN110185620A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-08-30 | 德耐尔节能科技(上海)股份有限公司 | 一种应用于喷水单螺杆压缩机的抽真空装置 |
CN113203215A (zh) * | 2020-02-03 | 2021-08-03 | 开利公司 | 热回收或功回收系统、用于其的喷射器及流体混合方法 |
CN114963606B (zh) * | 2022-05-26 | 2024-06-25 | 辽宁飞鸿达节能环保工程有限公司 | 一种气体喷射器的工况调节装置及气体喷射器 |
TWI823675B (zh) * | 2022-11-14 | 2023-11-21 | 財團法人工業技術研究院 | 壓差產生裝置 |
CN118255458B (zh) * | 2024-04-19 | 2024-09-03 | 南方环境科技(杭州)有限公司 | 一种一体化污水处理方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3701264A (en) * | 1971-02-08 | 1972-10-31 | Borg Warner | Controls for multiple-phase ejector refrigeration systems |
DE3444039A1 (de) * | 1984-12-03 | 1986-06-05 | Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach | Stellventil |
GB8716626D0 (en) * | 1987-07-15 | 1987-08-19 | Permutit Co Ltd | Mixing liquids |
JPH05312421A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Nippondenso Co Ltd | 冷凍装置 |
JP3858297B2 (ja) * | 1996-01-25 | 2006-12-13 | 株式会社デンソー | 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP3690030B2 (ja) * | 1997-01-22 | 2005-08-31 | 株式会社デンソー | 冷凍装置 |
GB9713822D0 (en) | 1997-06-30 | 1997-09-03 | Usf Ltd | Ejector |
US6138456A (en) * | 1999-06-07 | 2000-10-31 | The George Washington University | Pressure exchanging ejector and methods of use |
EP1134517B1 (en) * | 2000-03-15 | 2017-07-26 | Denso Corporation | Ejector cycle system with critical refrigerant pressure |
DE60112184T2 (de) | 2000-06-01 | 2006-06-01 | Denso Corp., Kariya | Ejektorzyklus |
US6706438B2 (en) * | 2000-08-10 | 2004-03-16 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid supply device for fuel cell |
JP2002227799A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Honda Motor Co Ltd | 可変流量エゼクタおよび該可変流量エゼクタを備えた燃料電池システム |
JP4639541B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2011-02-23 | 株式会社デンソー | エジェクタを用いたサイクル |
JP3941602B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2007-07-04 | 株式会社デンソー | エジェクタ方式の減圧装置 |
US6701715B2 (en) * | 2002-05-02 | 2004-03-09 | Honeywell International, Inc. | Variable geometry ejector for a bleed air system using integral ejector exit pressure feedback |
JP4120296B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | エジェクタおよびエジェクタサイクル |
-
2003
- 2003-03-05 JP JP2003058508A patent/JP4232484B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-01 DE DE102004009966.9A patent/DE102004009966B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-02 US US10/791,650 patent/US7334427B2/en active Active
- 2004-03-02 CN CNB2004100078040A patent/CN1247943C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006250000A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Honda Motor Co Ltd | エゼクタ |
JP4708054B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2011-06-22 | 本田技研工業株式会社 | エゼクタ |
JP2008064021A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Denso Corp | エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル |
JP2008138971A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Denso Corp | エジェクタ式ヒートポンプサイクル |
JP4687637B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | エジェクタ式ヒートポンプサイクル |
DE102009024712A1 (de) | 2008-06-16 | 2010-05-12 | DENSO CORPORATION, Kariya-shi | Ejektor |
JP2010106721A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Kawamoto Pump Mfg Co Ltd | ジェットポンプ装置 |
WO2014203461A1 (ja) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
US10018386B2 (en) | 2013-06-18 | 2018-07-10 | Denso Corporation | Ejector |
WO2014203462A1 (ja) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP2015001363A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP2015001364A (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
US9989074B2 (en) | 2013-06-18 | 2018-06-05 | Denso Corporation | Ejector |
CN103883569A (zh) * | 2014-03-11 | 2014-06-25 | 江苏大学 | 一种用于自吸泵上的射流喷嘴 |
CN103883569B (zh) * | 2014-03-11 | 2016-04-06 | 江苏大学 | 一种用于自吸泵上的射流喷嘴 |
CN104075509A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-01 | 浙江大学 | 随发生温度自动调节面积比的喷射器及喷射式制冷机 |
JP2018044441A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
DE112018000534T5 (de) | 2017-01-26 | 2019-10-17 | Denso Corporation | Ejektor |
US11549522B2 (en) | 2017-01-26 | 2023-01-10 | Denso Corporation | Ejector |
WO2019146322A1 (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
JP2020041471A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | エジェクタ |
US11174879B2 (en) | 2018-09-10 | 2021-11-16 | Japan Aerospace Exploration Agency | Industrial ejector having improved suction performance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1527007A (zh) | 2004-09-08 |
DE102004009966B4 (de) | 2017-11-02 |
US7334427B2 (en) | 2008-02-26 |
US20040172966A1 (en) | 2004-09-09 |
JP4232484B2 (ja) | 2009-03-04 |
CN1247943C (zh) | 2006-03-29 |
DE102004009966A1 (de) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4232484B2 (ja) | エジェクタおよび蒸気圧縮式冷凍機 | |
JP4120296B2 (ja) | エジェクタおよびエジェクタサイクル | |
JP3966157B2 (ja) | エジェクタ | |
JP4032875B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
JP4069880B2 (ja) | エジェクタ | |
CN105339678B (zh) | 喷射器 | |
CN105051375B (zh) | 喷射器 | |
JP3956793B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
CN102022387A (zh) | 喷射器 | |
JP2013108632A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2004044906A (ja) | エジェクタサイクル | |
JP4367168B2 (ja) | 流量可変ノズル | |
JP2004324955A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍機 | |
CN105324581A (zh) | 喷射器 | |
JP4120605B2 (ja) | エジェクタ | |
CN110226044A (zh) | 喷射器 | |
US6931887B2 (en) | Ejector decompression device | |
JP2002349977A (ja) | ヒートポンプサイクル | |
JP2005282507A (ja) | エジェクタ | |
JP4120610B2 (ja) | エジェクタ | |
WO2017135093A1 (ja) | エジェクタ | |
WO2017135092A1 (ja) | エジェクタ | |
JP6481679B2 (ja) | エジェクタ | |
JP6891864B2 (ja) | エジェクタ | |
JP4134918B2 (ja) | エジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4232484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |