JP2004266258A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004266258A
JP2004266258A JP2003430220A JP2003430220A JP2004266258A JP 2004266258 A JP2004266258 A JP 2004266258A JP 2003430220 A JP2003430220 A JP 2003430220A JP 2003430220 A JP2003430220 A JP 2003430220A JP 2004266258 A JP2004266258 A JP 2004266258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based semiconductor
semiconductor layer
type gan
light emitting
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003430220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720341B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakahara
健 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003430220A priority Critical patent/JP3720341B2/ja
Priority to US10/763,137 priority patent/US7196348B2/en
Priority to TW093102462A priority patent/TW200417065A/zh
Priority to KR1020040007753A priority patent/KR20040073307A/ko
Priority to CNB2004100039455A priority patent/CN100495744C/zh
Publication of JP2004266258A publication Critical patent/JP2004266258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720341B2 publication Critical patent/JP3720341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】 従来用いられているITO電極膜は発光した光の透過率は高いものの、ITO電極膜とp型GaN系半導体層との間でショットキー型コンタクトとなり、電流が均一に流れなくなる。本発明は、GaN系半導体発光素子の出射側においてITO電極膜に替わる透明電極を形成し、GaN系半導体発光素子の発光効率、出射効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】 上記目的を達成するために、本発明は、n型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟まれたGaN系半導体からなる発光層を含む半導体発光素子であって、Ga又はBがドープされたMgZn1−zO(0≦z<1)電極膜を備える半導体発光素子である。
【選択図】図1

Description

本発明は、GaN系半導体層で構成されるGaN系半導体発光素子に関する。特に、発光効率、出射効率に優れたGaN系半導体発光素子に関する。
GaN系半導体層で構成されるGaN系半導体発光素子は、白色LEDを実現することができることから、バックライトに適用する照明用の電子素子として検討されている。GaN系半導体発光素子は、発光層をn型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟んだpn接合ダイオードを基本構成とする。発光層に対して、n型GaN系半導体層から電子が、p型GaN系半導体層からホールが注入され、発光層で再結合して発光する。しかし、特に、p型GaN系半導体層は比抵抗が大きい(数Ω・cm)ために、電流を供給するボンディングパッド用の金属電極をn型GaN系半導体層、又はp型GaN系半導体層に直接付けただけでは、金属電極周辺にしか電流が流れないという不都合を生じる。その結果、金属電極周辺から離れた発光層では発光が弱くなることになる。その一方、金属電極周辺で発光した光は金属電極で半導体発光素子からの出射を妨げられることになる。
従来、電流の均一分布を図るために、電流拡散用に金属薄膜を成膜することが考えられていた。Ni/Au積層電極やPt等の金属薄膜材料を酸素雰囲気中でアニールして透明化するものである。しかし、Ni/AuやPtの比抵抗は小さいものの、透明度が十分でなく、発光した光の取り出し効率を悪化させることになる。発光した光の透過率を向上させるために、金属薄膜を薄くすると、膜厚が他より薄い部分が電流で破壊されやすくなり、さらに、横方向の抵抗の増大によって、電流の均一分布を図るという本来の目的が達成できなくなる。
また、電流拡散用にITO(Indium Tin Oxide)電極膜を成膜する方法も提案されていた(例えば、特許文献1参照。)。GaN系半導体発光素子にITO電極膜を成膜した例を図6に示す。図6において、51は金属電極、52はITO電極膜、53はp型GaN系半導体層、54は発光層、55はn型GaN系半導体層、56は金属電極、57はサファイヤ基板である。図6では、サファイヤ基板57上のn型GaN系半導体層55とp型GaN系半導体層53とで挟まれた発光層54で発光する。n型GaN系半導体層55への電流供給は金属電極56を介して行う。p型GaN系半導体層53への電流供給は金属電極51とITO電極膜52とを介して行う。
しかし、ITO電極膜は発光した光の透過率は高いものの、ITO電極膜とp型GaN系半導体層との間でショットキー型コンタクトとなり、電流が均一に流れなくなる。一般に、ITO電極膜とn型GaN系半導体層、又はp型GaN系半導体層とを接触させると、オーミックコンタクトが難しく、ショットキー型コンタクトとなる。ショットキー型コンタクトでは半導体層とITO電極膜との間にポテンシャルバリアを生じ、駆動電圧が高くなり、消費電力の上昇や発生する熱の増大という結果を生む。
また、電極としてZnOからなる透明電極でオーミック特性を得ようとする試みもなされている(例えば、特許文献2参照。)。これは、ZnOとn型GaN系半導体層、又はp型GaN系半導体層との接触でオーミック接触が得られることを利用するものである。
本願において、材料は元素記号を用いて表す。例えば、Gaはgalliumを、Bはboronを表す。
特開2001−210867号 特開2002−164570号
本発明は、上記従来技術の有する問題を解決するために、GaN系半導体発光素子の出射側においてITO電極膜に替えてオーミック特性の得やすい透明電極を形成し、GaN系半導体発光素子の発光効率、出射効率を向上させることを目的とする。
前述した目的を達成するために、本願第一の発明は、n型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟まれたGaN系半導体からなる発光層を含む半導体発光素子であって、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜を備える半導体発光素子である。
本願第一の発明により、MgZn1-zO電極膜の面方向に電流を拡散し、併せてMgZn1-zO電極膜とn型GaN系半導体層、又はp型GaN系半導体層とのポテンシャルバリアを減少させることができる。
本願では、GaN系半導体層とは、InGaAlN(p+q+r=1、p≧0、q≧0、r≧0)を少なくとも1層を含む半導体層をいう。
本願第二の発明は、本願第一の発明において、前記n型GaN系半導体層又は該p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層と該金属電極との間に形成されていることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第二の発明により、MgZn1-zO電極膜への電流供給を容易にすることができる。
本願第三の発明は、本願第一の発明において、前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、該金属電極と前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜とは隣接し、かつ該金属電極及び前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層の面に接するように形成されていることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第三の発明により、MgZn1-zO電極膜への電流供給を容易にすることができる。
本願第四の発明は、本願第一、第二又は第三の発明において、前記MgZn1-zO(0≦z<1)電極膜へのGaのドーピング量がキャリア濃度1×1019cm−3以上、5×1021cm−3以下であることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第四の発明により、MgZn1-zO電極膜の抵抗率を減少させることができる。
本願第五の発明は、n型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟まれたGaN系半導体からなる発光層を含む半導体発光素子であって、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜を備える半導体発光素子である。
本願第五の発明では、Gaに替えてGaと同じIIIB族元素であるBをドープすることにより、MgZn1-zO電極膜の面方向に電流を拡散し、併せてMgZn1-zO電極膜とn型GaN系半導体層、又はp型GaN系半導体層とのポテンシャルバリアを減少させることができる。
本願第六の発明は、本願第五の発明において、前記n型GaN系半導体層又は該p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層と該金属電極との間に形成されていることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第六の発明により、MgZn1-zO電極膜への電流供給を容易にすることができる。
本願第七の発明は、本願第五の発明において、前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、該金属電極と前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜とは隣接し、かつ該金属電極及び前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層の面に接するように形成されていることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第七の発明により、MgZn1-zO電極膜への電流供給を容易にすることができる。
本願第八の発明は、本願第五、第六又は第七の発明において、前記MgZn1-zO(0≦z<1)電極膜へのBのドーピング量がキャリア濃度1×1019cm−3以上、5×1021cm−3以下であることを特徴とする半導体発光素子である。
本願第八の発明により、MgZn1-zO電極膜の抵抗率を減少させることができる。
なお、これらの各構成は、可能な限り組み合わせることができる。
以上説明したように、本発明によれば本実施の形態で説明したGaN系半導体発光素子は、Ga又はBがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)を透明電極として使用することにより、抵抗率を下げることができ、さらに、発光した光の透過率を高めることが可能となり、発光効率、出射効率に優れた半導体発光素子とすることができる。
以下、本願の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。本発明の第一の実施の形態を図1に示す。図1において、11は金属電極、12はMgZnO電極膜、13はp型GaN系半導体層、14は発光層、15はn型GaN系半導体層、16は金属電極、17はサファイヤ基板である。
このようなGaN系半導体発光素子は、まず、サファイヤ基板17の上面にMOCVD法などによりn型GaN系半導体層15を形成する。n型GaN系半導体層15はn型GaNとGaNバッファ層で構成することが好適である。n型GaN系半導体層15はELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)で形成してもよい。n型GaN系半導体層15の上面に発光層14を形成する。発光層14は、InGa1−xN(0≦x<1)又は/及びAlGa1−yN(0≦y<1)からなる。また、発光層14は、InとGaとの比率を調整したInGa1−xN/GaN(0≦x<1)の多重量子井戸構造、又はAlとGaとの比率を調整したAlGa1−yN/GaN(0≦y<1)の多重量子井戸構造としてもよい。さらに、Inと、Gaと、Alとの比率を調整したInGaAlN/GaN(p+q+r=1、p≧0、q≧0、r≧0)で多重量子井戸構造としてもよい。また、発光層14のn型GaN系半導体層15の側にn型AlGa1−yN(0≦y<1)からなる層を設けてもよいし、発光層14のp型GaN系半導体層13の側にp型AlGa1−yN(0≦y<1)からなる層を設けてもよい。
次に、発光層14の上面にp型GaN系半導体層13を形成する。p型GaN系半導体層13の上面に、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなるMgZnO電極膜12を形成した後に、MgZnO電極膜12、p型GaN系半導体層13、発光層14及びn型GaN系半導体層15の一部をエッチングにより除去する。n型GaN系半導体層15は層の途中までエッチングして、露出したn型GaN系半導体層15の上面に金属電極16を、MgZnO電極膜12の上面に金属電極11を蒸着法やスパッタ法で形成する。GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)に替えて、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)としてもよい。
又は、発光層14の上面にp型GaN系半導体層13を形成した後、p型GaN系半導体層13、発光層14、及びn型GaN系半導体層15の一部をエッチングにより除去する。n型GaN系半導体層15は層の途中までエッチングして、p型GaN系半導体層13の上面に、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなるMgZnO電極膜12を形成する。露出したn型GaN系半導体層15の上面に金属電極16を、MgZnO電極膜12の上面には、金属電極11を蒸着法やスパッタ法で形成する。GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)に替えて、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)としてもよい。
前述のMgZnO電極膜12は、GaとMgOとZnOの粉末を混合したものを焼成したターゲットを用いてスパッタ法、イオンプレーティング法などで形成する。また、金属Ga、金属Mg、金属Znをヒータで加熱して分子線として供給し、酸素はRFラジカルセルで供給する分子線エピタキシー法に似た蒸着法でも形成することができる。
透明電極膜の材料としてのZnOは、p型GaN系半導体との接合ではオーミックコンタクトを形成する。図2は、ZnO膜とp型GaN層との接合状態を示す電流―電圧特性であって、横軸を印加電圧、縦軸を電流としたものである。図2により、印加電圧に対して電流がほぼ比例していることから、ZnO膜は分子線エピタキシー法で形成した後、アニールすることなくオーミックコンタクトが得られていることがわかる。MgZnOは透明電極膜の材料として使用することができ、さらにZnO同様にp型GaN系半導体との接合ではオーミックコンタクトが得られる。
ここで、発明者は、MgZn1-zOにIIIB族元素であるGa又はBをドープすることにより、大幅に抵抗が減少することを見出した。図3に、MgZn1-zOに対するGaのキャリア濃度と抵抗率の関係を示す。図3において、横軸をキャリア濃度、縦軸を抵抗率としたものである。図3より、キャリア濃度を高くすると抵抗率が下がり、キャリア濃度が1×1021を越えると抵抗率は急激に上昇することがわかる。電流を拡散するための電極として、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなる電極膜を使用する場合の抵抗率は、1×10−2Ωcm以下であることが望ましい。この条件に合わせると、図3よりキャリア濃度は1×1019cm−3以上、5×1021cm−3以下であることが好適である。Gaに替えてBをドープする場合でも同様である。このような条件で形成されたMgZnO電極膜の比抵抗は、p型GaN系半導体層の比抵抗に比べて小さいため、図1に示すGaN系半導体発光素子では、金属電極11から注入された電流はMgZnO電極膜12で横方向に容易に拡散できる。横方向に拡散した電流はp型GaN系半導体層13から発光層14に広く供給される。電流広がりが十分なため、ホールは発光層14に広く供給され、効率的な発光が可能になる。
一方、金属電極16から注入された電子はn型GaN系半導体層15を通過して、発光層14でホールと再結合する。再結合により発光した光のうち、p型GaN系半導体層13の方向に向かった光はMgZnO電極膜12を透過して外部に出射する。ここで、ZnO膜はMgを添加することによって400nm程度の短波長でも透過率を高く維持することができる。発光層14で発光した光はMgZnO電極膜12を透過するため、発光した光を効率的に出射させることが可能になる。
従って、本実施の形態で説明したGaN系半導体発光素子では、Ga又はBがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)を透明電極膜として使用することにより、発光効率、出射効率に優れた半導体発光素子とすることができた。
本発明の第二の実施の形態を図4に示す。図4において、12はMgZnO電極膜、13はp型GaN系半導体層、14は発光層、15はn型GaN系半導体層、16は金属電極、17はサファイヤ基板、18は金属電極である。
第一の実施の形態との差は、金属電極18がMgZnO電極膜12の上面に形成されず、p型GaN系半導体層13の上面であって、MgZnO電極膜12に隣接するように形成されている点である。MgZnO電極膜12が厚い場合には、金属電極18とMgZnO電極膜12との接触面積が広くなり、金属電極18から供給されたホールがMgZnO電極膜12へ横方向に拡散する。
図4に示すGaN系半導体発光素子は、発光層14の上面にp型GaN系半導体層13を形成するまでは、図1に示すGaN系半導体発光素子と同様の工程で製造される。P型GaN系半導体層13を形成後、p型GaN系半導体層13の上面に、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなるMgZnO電極膜12を形成した後に、MgZnO電極膜12、p型GaN系半導体層13、発光層14、及びn型GaN系半導体層15の一部をエッチングにより除去する。n型GaN系半導体層15は層の途中までエッチングする。金属電極18を形成する部分は、MgZnO電極膜12をエッチングにより除去する。露出したn型GaN系半導体層15の上面に金属電極16を、p型GaN系半導体層13の上面に金属電極18を蒸着法やスパッタ法で形成する。GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)に替えて、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)としてもよい。
又は、発光層14の上面にp型GaN系半導体層13を形成した後、p型GaN系半導体層13、発光層14、及びn型GaN系半導体層15の一部をエッチングにより除去する。n型GaN系半導体層15は層の途中までエッチングして、露出したn型GaN系半導体層15の上面に金属電極16を蒸着法やスパッタ法で形成する。p型GaN系半導体層13の上面には、金属電極18を蒸着法やスパッタ法で形成する。GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなるMgZnO電極膜12はスパッタ法、イオンプレーティング法、蒸着法で形成する。若しくは、n型GaN系半導体層15は層の途中までエッチングして、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)からなるMgZnO電極膜12をスパッタ法、イオンプレーティング法、蒸着法で形成した後に、露出したn型GaN系半導体層15の上面に金属電極16を、p型GaN系半導体層13の上面には、MgZnO電極膜12に隣接して金属電極18をそれぞれ蒸着法やスパッタ法で形成する。GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)に替えて、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)としてもよい。
図4において、MgZnO電極膜12の比抵抗は、p型GaN系半導体層13の比抵抗に比べて小さいため、図4に示すGaN系半導体発光素子では、金属電極18から注入された電流はMgZnO電極膜12で横方向に容易に拡散できる。横方向に拡散した電流はp型GaN系半導体層13から発光層14に広く供給される。電流広がりが十分なため、ホールは発光層14に広く供給され、効率的な発光が可能になる。発光層14で発光した光はMgZnO電極膜12を透過するため、発光した光を効率的に出射させることが可能になる。
従って、第二の実施の形態で説明したGaN系半導体発光素子では、Ga又はBがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)を透明電極膜として使用することにより、発光効率、出射効率に優れた半導体発光素子とすることができた。
本発明の第三の実施の形態を図5に示す。図5において、11は金属電極、12はMgZnO電極膜、13はp型GaN系半導体層、14は発光層、15はn型GaN系半導体層、16は金属電極、19は導電性基板である。
第一の実施の形態又は第二の実施の形態との差は、導電性基板19上にn型GaN系半導体層15、発光層14、p型GaN系半導体層13等が積層されている点である。導電性基板19としては、SiCやZnOが適用できる。導電性基板19にSiCを適用した場合の金属電極16には、NiやNiSiアロイを適用できる。導電性基板19にZnOを適用した場合の金属電極16には、Ti/Au積層電極が適用できる。
図5に示すGaN系半導体発光素子は、図1に示すGaN系半導体発光素子と同様の工程で、導電性基板19上にn型GaN系半導体層15、発光層14、p型GaN系半導体層13等が積層される。但し、導電性基板19上にn型GaN系半導体層15等を積層することにより、第一又は第二の実施の形態のように、GaN系半導体発光素子の上部からエッチングして、n型GaN系半導体層15に接続する金属電極を形成する工程は不要である。このため、製造工程の簡易化と信頼性の向上を図ることができる。
図5に示すGaN系半導体発光素子においても、MgZnO電極膜12の比抵抗は、p型GaN系半導体層13の比抵抗に比べて小さいため、図5に示すGaN系半導体発光素子では、金属電極11から注入された電流はMgZnO電極膜12で横方向に容易に拡散できる。横方向に拡散した電流はp型GaN系半導体層13から発光層14に広く供給される。電流広がりが十分なため、ホールは発光層14に広く供給され、効率的な発光が可能になる。発光層14で発光した光はMgZnO電極膜12を透過するため、発光した光を効率的に出射させることが可能になる。
従って、第三の実施の形態で説明したGaN系半導体発光素子では、Ga又はBがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)を透明電極膜として使用することにより、発光効率、出射効率に優れた半導体発光素子とすることができた。
実施の形態1及び2では、サファイヤ基板17の上面にGaN系半導体層が形成され、サファイヤ基板17がそのまま実装基板として利用されているが、このような構造のGaN系半導体層からサファイヤ基板17を剥がして、発光層で発光した光をn型GaN系半導体層から取り出す構造にすることもできる。また、当初から基板の上に、少なくともp型GaN系半導体層と、発光層と、n型GaN系半導体層とを順次積層した構造の半導体発光素子とすることもできる。
このような構造の半導体発光素子では、n型GaN系半導体層の上面に金属電極を形成することになる。n型GaN系半導体層の上面に金属電極を形成する構造のGaN系半導体発光素子では、n型GaN系半導体層の上面にGaがドープされたMgZnO電極膜を備える。実施の形態1のように、GaがドープされたMgZnO電極膜の上面に金属電極を備えてもよいし、実施の形態2のように、n型GaN系半導体層に接して、かつGaがドープされたMgZnO電極膜に隣接するように備えてもよい。また、実施の形態3のように、導電性基板の上面にGaN系半導体を形成してもよい。GaがドープされたMgZnO電極膜に替えて、BがドープされたMgZnO電極膜としてもよい。
n型GaN系半導体層の上面にGa又はBがドープされたMgZnO電極膜を備えるGaN系半導体発光素子でも、Ga又はBがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)を透明電極膜として使用することにより、発光効率、出射効率に優れた半導体発光素子とすることができる。
本発明の半導体発光素子は、LEDやLDとして適用することができる。
本願発明の実施形態を示すGaN系半導体発光素子の構造を説明する図である。 ZnO膜とp型GaN層との接合状態を示す電流―電圧特性の実験結果を説明する図である。 MgZn1-zOに対するGaキャリア濃度と抵抗率の実験結果を説明する図である。 本願他の発明の実施形態を示すGaN系半導体発光素子の構造を説明する図である。 本願他の発明の実施形態を示すGaN系半導体発光素子の構造を説明する図である。 従来のGaN系半導体発光素子の構造を説明する図である。
符号の説明
11 金属電極
12 MgZnO電極膜
13 p型GaN系半導体層
14 発光層
15 n型GaN系半導体層
16 金属電極
17 サファイヤ基板
18 金属電極
19 導電性基板

Claims (8)

  1. n型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟まれたGaN系半導体からなる発光層を含む半導体発光素子であって、GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜を備える半導体発光素子。
  2. 前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層と該金属電極との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、該金属電極と前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜とは隣接し、かつ該金属電極及び前記GaがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層の面に接するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  4. 前記MgZn1-zO(0≦z<1)電極膜へのGaのドーピング量がキャリア濃度1×1019cm−3以上、5×1021cm−3以下であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の半導体発光素子。
  5. n型GaN系半導体層とp型GaN系半導体層とで挟まれたGaN系半導体からなる発光層を含む半導体発光素子であって、BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜を備える半導体発光素子。
  6. 前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層と該金属電極との間に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層に電流を供給する金属電極を備え、該金属電極と前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜とは隣接し、かつ該金属電極及び前記BがドープされたMgZn1-zO(0≦z<1)電極膜は前記n型GaN系半導体層又は前記p型GaN系半導体層の面に接するように形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
  8. 前記MgZn1-zO(0≦z<1)電極膜へのBのドーピング量がキャリア濃度1×1019cm−3以上、5×1021cm−3以下であることを特徴とする請求項5、6又は7に記載の半導体発光素子。

JP2003430220A 2003-02-12 2003-12-25 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3720341B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430220A JP3720341B2 (ja) 2003-02-12 2003-12-25 半導体発光素子
US10/763,137 US7196348B2 (en) 2003-02-12 2004-01-21 GaN system semiconductor light emitting device excellent in light emission efficiency and light extracting efficiency
TW093102462A TW200417065A (en) 2003-02-12 2004-02-04 Semiconductor light emitting device
KR1020040007753A KR20040073307A (ko) 2003-02-12 2004-02-06 반도체 발광 소자
CNB2004100039455A CN100495744C (zh) 2003-02-12 2004-02-10 半导体发光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034366 2003-02-12
JP2003430220A JP3720341B2 (ja) 2003-02-12 2003-12-25 半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218216A Division JP2005322945A (ja) 2003-02-12 2005-07-28 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266258A true JP2004266258A (ja) 2004-09-24
JP3720341B2 JP3720341B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=32871170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430220A Expired - Fee Related JP3720341B2 (ja) 2003-02-12 2003-12-25 半導体発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7196348B2 (ja)
JP (1) JP3720341B2 (ja)
KR (1) KR20040073307A (ja)
CN (1) CN100495744C (ja)
TW (1) TW200417065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019488A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2007287845A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Showa Denko Kk 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法およびランプ
JP2009016367A (ja) * 2005-06-21 2009-01-22 Unit Light Technology Inc 発光ダイオードの製造方法
JP2012089891A (ja) * 2004-12-08 2012-05-10 Samsung Led Co Ltd 高効率半導体発光素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795623B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Cree, Inc. Light emitting devices having current reducing structures and methods of forming light emitting devices having current reducing structures
US20060002442A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kevin Haberern Light emitting devices having current blocking structures and methods of fabricating light emitting devices having current blocking structures
WO2006006555A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
CN100395899C (zh) * 2004-09-23 2008-06-18 璨圆光电股份有限公司 具有增强发光亮度的氮化镓发光二极管结构
US7335920B2 (en) * 2005-01-24 2008-02-26 Cree, Inc. LED with current confinement structure and surface roughening
JP4212105B2 (ja) * 2005-03-24 2009-01-21 ローム株式会社 酸化亜鉛系化合物半導体素子
US20070158661A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Rutgers, The State University Of New Jersey ZnO nanostructure-based light emitting device
JP4852322B2 (ja) * 2006-03-03 2012-01-11 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US8158990B2 (en) 2006-10-05 2012-04-17 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device using GaN LED chip
US20110147786A1 (en) * 2008-04-08 2011-06-23 Song June O Light-emitting device and manufacturing method thereof
KR101510383B1 (ko) * 2008-04-08 2015-04-06 엘지이노텍 주식회사 고성능의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101129421B1 (ko) * 2010-07-12 2012-03-26 고려대학교 산학협력단 Ga 이온 임플란테이션된 질소 극성 표면을 포함하는 수직형 구조의 그룹 Ⅲ족 n형 질화물계 반도체 소자 및 이를 포함하는 발광다이오드 소자
CN102157639A (zh) * 2011-03-01 2011-08-17 湘能华磊光电股份有限公司 一种led芯片及其制备方法
JP5800291B2 (ja) * 2011-04-13 2015-10-28 ローム株式会社 ZnO系半導体素子およびその製造方法
CN108110070B (zh) * 2016-11-24 2019-12-31 中国科学院大连化学物理研究所 TCO/p/i/TCO玻璃结构的透明硅薄膜太阳能电池及其制备
CN114695582B (zh) * 2022-06-01 2022-09-13 陕西半导体先导技术中心有限公司 一种双峰值异质结紫外探测器及制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US105279A (en) * 1870-07-12 Improvement in fire-extinguishers
US5804834A (en) * 1994-10-28 1998-09-08 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor device having contact resistance reducing layer
US5625202A (en) * 1995-06-08 1997-04-29 University Of Central Florida Modified wurtzite structure oxide compounds as substrates for III-V nitride compound semiconductor epitaxial thin film growth
US5889295A (en) * 1996-02-26 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6320207B1 (en) * 1996-04-22 2001-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device having flat growth GaN layer
JPH1170610A (ja) 1996-07-26 1999-03-16 Asahi Glass Co Ltd 透明導電膜、および透明電極の形成方法
US6057561A (en) * 1997-03-07 2000-05-02 Japan Science And Technology Corporation Optical semiconductor element
US6541797B1 (en) * 1997-12-04 2003-04-01 Showa Denko K. K. Group-III nitride semiconductor light-emitting device
US6606333B2 (en) * 1998-07-10 2003-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor photonic device
KR100702763B1 (ko) * 1999-02-15 2007-04-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4285837B2 (ja) 1999-06-14 2009-06-24 昭和電工株式会社 窓層を備えたAlGaInP発光素子
US6674098B1 (en) * 1999-07-26 2004-01-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ZnO compound semiconductor light emitting element
JP3394488B2 (ja) 2000-01-24 2003-04-07 星和電機株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP3398638B2 (ja) * 2000-01-28 2003-04-21 科学技術振興事業団 発光ダイオードおよび半導体レーザーとそれらの製造方法
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
JP2002094114A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置およびその製法
JP4619512B2 (ja) 2000-09-29 2011-01-26 スタンレー電気株式会社 光半導体素子
JP2002164570A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP4431925B2 (ja) * 2000-11-30 2010-03-17 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP3819713B2 (ja) * 2001-01-09 2006-09-13 日本碍子株式会社 半導体発光素子
JP3498140B2 (ja) 2001-01-25 2004-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体発光素子
TWI248319B (en) 2001-02-08 2006-01-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and electronic equipment using the same
TW541723B (en) * 2001-04-27 2003-07-11 Shinetsu Handotai Kk Method for manufacturing light-emitting element
TW550839B (en) * 2001-07-25 2003-09-01 Shinetsu Handotai Kk Light emitting element and method for manufacturing thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089891A (ja) * 2004-12-08 2012-05-10 Samsung Led Co Ltd 高効率半導体発光素子
US8895331B2 (en) 2004-12-08 2014-11-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor light emitting diode having high efficiency and method of manufacturing the same
JP2007019488A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2009016367A (ja) * 2005-06-21 2009-01-22 Unit Light Technology Inc 発光ダイオードの製造方法
JP2007287845A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Showa Denko Kk 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法およびランプ
US8334200B2 (en) 2006-04-14 2012-12-18 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, method of manufacturing semiconductor light-emitting device, and lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720341B2 (ja) 2005-11-24
US7196348B2 (en) 2007-03-27
KR20040073307A (ko) 2004-08-19
CN100495744C (zh) 2009-06-03
TW200417065A (en) 2004-09-01
US20040164314A1 (en) 2004-08-26
CN1521868A (zh) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720341B2 (ja) 半導体発光素子
US7279347B2 (en) Method for manufacturing a light-emitting structure of a light-emitting device (LED)
US7821026B2 (en) Light emitting diode device and manufacturing method therof
CN109716541B (zh) 用于使用远程等离子体化学气相沉积(rp-cvd)和溅射沉积来生长发光器件中的层的方法
WO2007117035A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20130042784A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR20130058406A (ko) 반도체 발광소자
US20200127166A1 (en) Methods For Growing Light Emitting Devices Under Ultra-Violet Illumination
EP1530242B1 (en) Semiconductor light emitting device
EP1696494A1 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing same
JP2005150664A (ja) 発光素子及びその製造方法
US7012284B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
KR100751632B1 (ko) 발광 소자
JP3934730B2 (ja) 半導体発光素子
KR101483230B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
JP2005322945A (ja) 半導体発光素子
JP2009152530A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
EP3533088B1 (en) Methods for growing light emitting devices under ultra-violet illumination
JP2003282946A (ja) 発光ダイオード装置及びその製造方法
KR101202731B1 (ko) 수직형 발광 다이오드의 제조 방법
JPH10209498A (ja) 半導体発光素子
KR101196961B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR20090119749A (ko) 반도체 발광소자
KR100721160B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR20100063535A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050406

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees