JP2009152530A - 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152530A
JP2009152530A JP2008179568A JP2008179568A JP2009152530A JP 2009152530 A JP2009152530 A JP 2009152530A JP 2008179568 A JP2008179568 A JP 2008179568A JP 2008179568 A JP2008179568 A JP 2008179568A JP 2009152530 A JP2009152530 A JP 2009152530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
light emitting
ohmic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008179568A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Soo Kim
顯 秀 金
Joon-Seop Kwak
準 燮 郭
Ki Man Kang
基 晩 姜
Jin-Hyun Lee
鎭 賢 李
Tetsushu Son
哲 守 孫
Yu Seung Kim
裕 承 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009152530A publication Critical patent/JP2009152530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は窒化物半導体発光素子及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明の一側面は、n型及びp型窒化物半導体層とこれらの間に形成された活性層を備える発光構造物と、上記n型及びp型窒化物半導体層とそれぞれ電気的に連結されたn型及びp型電極及び上記n型窒化物半導体層と上記n型電極の間に形成され、Inを含む物質からなる第1層及び上記第1層上に形成され透明伝導性酸化物からなる第2層を備えるn型オーミックコンタクト層を含む窒化物半導体発光素子を提供する。これにより、高い投光性を有しながらも電気的特性に優れたn型電極を備える窒化物半導体発光素子を提供することが出来る。さらに、上記のような優れた光学的・電気的特性を表すための最適化した窒化物半導体発光素子の製造方法を提供することが出来る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子及びその製造方法に関するもので、さらに詳しくは、高い投光性を有しながらも電気的特性に優れたn型電極を備える窒化物半導体発光素子及びその製造方法に関する。
半導体発光素子の一つである発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)は電流が加わると、p型、n型半導体の接合部分で電子と正孔の再結合により、様々な色の光を発生させる半導体装置である。このようなLEDはフィラメントからなる発光素子に比べて長い寿命、低い電源、優れた初期駆動特性、高い振動抵抗及び反復的な電源断続に対する高い公差などの様々な長所を有するため、その需要が増加し続けており、特に最近は、青色系列の単波長領域で発光可能なIII族窒化物半導体が脚光を浴びている。
図1は、従来の技術による窒化物半導体発光素子を表した断面図である。図1に示すように、窒化物半導体発光素子10は、導電性基板14上に順次形成されたオーミックコンタクト層17、p型窒化物半導体層13、活性層12、n型窒化物半導体層11を備えて構成され、n型窒化物半導体層11の上面にはn型電極16が形成される。
図1に示された窒化物半導体発光素子10は垂直構造発光素子であり、電子と正孔が活性層12で結合して光が発生し、その光は主にn型窒化物半導体層11を通して外部へ放出される。
この際、p型電極の役割をする導電性基板14により正孔注入の均一性はある程度保障されるが、n型電極16はn型窒化物半導体層11の上部に局所的に位置するので、注入された電子はn型窒化物半導体層11による均一な拡散が困難であり、これにより主にn型電極16の下部に電流が集中する現象が発生する。このような場合、活性層12から発生した光はn型電極16から相当部分が吸収されて発光特性が低下し、また電流の流れる有効面積が減少して電気的特性を低下させることがある。
従って、当技術分野では電流の均一な分布を保持しながらも、生成された光の抽出が容易な方案が要望されている。
本発明は上記のような問題点を解決するためのもので、本発明の目的の一つは、高い投光性を有しながらも電気的特性に優れたn型電極を備える窒化物半導体発光素子及びその製造方法を提供することである。
上記の目的を達成すべく、本発明の一態様は、n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層とこれらの間に形成された活性層を備える発光構造物と、上記n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層にそれぞれ電気的に連結されたn型電極及びp型電極及び上記n型窒化物半導体層と上記n型電極との間に形成され、Inを含む物質からなる第1層と上記第1層上に形成され透明伝導性酸化物からなる第2層とを備えるn型オーミックコンタクト層とを含む窒化物半導体発光素子を提供する。
上記第1層はIn合金からなってもよい。具体的には、そのIn合金に含まれる元素はTi、Al、Cr、Ni、Pd、Pt、Mo、Co及びMgで構成されたグループから選択された少なくとも一つの元素であることが好ましい。
また、上記第2層はIn、Sn、Al、Zn及びGaで構成されたグループから選択された少なくとも一つの物質を含んでもよい。好ましくは、上記第2層はITO、CIO、AZO、ZnO、NiO及びIn23で構成されたグループから選択された物質からなる。
上記第1層の厚さは10〜300Åの範囲を有することが好ましい。また、上記第2層の厚さは500〜5000Åの範囲を有することが好ましい。
上記n型オーミックコンタクト層が形成される上記n型窒化物半導体層の面はGa−極性面またはN−極性面であることが好ましい。
本発明の他の態様は、n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を順次に積層して発光構造物を形成する段階と、上記n型窒化物半導体層の一面にInを含む物質からなる第1層を形成し、上記第1層上に透明伝導性酸化物からなる第2層を形成してn型オーミックコンタクト層を形成する段階と、上記n型オーミックコンタクト層上にn型電極を形成する段階と、上記p型窒化物半導体層と電気的に連結されるようp型電極を形成する段階とを含む窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。
上記n型オーミックコンタクト層を形成する段階の後、上記n型オーミックコンタクト層を熱処理する段階をさらに含むことが好ましい。特に、優れた電気的・光学的特性のため、上記n型オーミックコンタクト層を熱処理する段階は300〜500℃の温度条件で行われることが好ましい。また、上記第1層を形成する段階はスパッタリングにより行われることが好ましい。
本発明によれば、高い投光性を有しながらも電気的特性に優れたn型電極を備える窒化物半導体発光素子を提供することが出来る。
さらに、本発明によれば、上記のような優れた光学的・電気的特性を表すための最適化した窒化物半導体発光素子の製造方法を提供することが出来る。
以下、添付の図面を参照に本発明の好ましい実施形態を説明する。但し、本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲が以下に説明する実施形態により限定されるものではない。また、本実施形態は、当業界において平均的な知識を有する者に対して、本発明をさらに完全に説明するために提供される。従って、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがあり、図面上の同一符号で表される要素は同一要素である。
図2は、本発明の一実施形態による窒化物半導体発光素子を表した断面図である。図2を参照すると、本実施形態による半導体発光素子20は、導電性基板24と、導電性基板24上に順次形成された高反射性オーミックコンタクト層27と、p型窒化物半導体層23と、活性層22と、n型窒化物半導体層21と、n型オーミックコンタクト層25と、を備えて構成される。また、n型オーミックコンタクト層25の上面にはn型電極26が形成される。
本実施形態は、垂直構造の窒化物半導体発光素子に該当し、その製造方法としては公知の工程において、サファイアなどの窒化物単結晶成長用の基板上にn型窒化物半導体層21、活性層22及びp型窒化物半導体層23を順次成長させた後、支持基板に該当する導電性基板24をメッキやボンディング工程により形成し、サファイア基板を除去する工程により形成されることが出来る。
以下、半導体発光素子20を構成する構成要素をさらに詳しく説明する。先ず、発光構造物を成すn型窒化物半導体層21、p型窒化物半導体層23、活性層22について説明する。本明細書において、「窒化物半導体」とは、AlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表される2成分系、3成分系または4成分系化合物半導体を意味する。
即ち、上記n型窒化物半導体層21及びp型窒化物半導体層23は、AlxInyGa1-x-yN組成式(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有するn型不純物及びp型不純物がドープされた半導体物質からなることができ、代表的には、GaN、AlGaN、InGaNがある。また、上記n型不純物としてSi、Ge、Se、TeまたはCなどが使用されることができ、上記p型不純物としてはMg、ZnまたはBeなどが代表的である。
活性層22は、単一または多重量子ウェル構造を有するアンドープされた窒化物半導体層で構成され、電子と正孔の再結合により所定のエネルギーを有する光を放出する。
n型窒化物半導体層21と、p型窒化物半導体層23と、活性層22とは、半導体単結晶の成長工程、特に、窒化物単結晶成長工程として公知された有機金属気相蒸着法(MOCVD)、分子ビーム成長法(MBE)及びハイブリッド気相蒸着法(HVPE)などの方法で成長させることが出来る。
本発明において必須として求められる要素ではないが、高反射性オーミックコンタクト層27は、好ましくは70%以上の反射率を有し、p型窒化物半導体層23とのオーミックコンタクトを形成する。このような高反射性オーミックコンタクト層27は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au及びその組合せで構成されたグループから選択された物質からなる少なくとも一つの層で形成されることが出来る。また、高反射性オーミックコンタクト層27は、Ni/Ag、Zn/Ag、Ni/Al、Zn/Al、Pd/Ag、Pd/Al、Ir/Ag、Ir/Au、Pt/Ag、Pt/AlまたはNi/Ag/Ptなどの積層膜で形成されることが好ましい。
導電性基板24は、垂直構造発光素子の最終構成要素に含まれ、単結晶成長用基板の除去などの工程を行うことによって、相対的に厚さの薄い発光構造物を支持し、導電性接着層によりPCB基板などとのボンディング領域として提供され、p型電極として機能することが出来る。
導電性基板24は、メッキやウェーハボンディング方式で上記発光構造物と結合して形成されることができ、Si、Cu、Ni、Au、W、Tiなどの物質からなる。
n型電極26は、素子の電気的な連結のための電極として機能する。また、n型電極26は一般にAuまたはAuを含んだ合金からなる。このようなn型電極26は、通常の金属層成長方法の蒸着法またはスパッタリング工程により形成されることが出来る。
n型オーミックコンタクト層25は、n型窒化物半導体層21とn型電極26との間で電気的にオーミックコンタクトを形成し、注入された電子の拡散効率を増加させ電流分布を均一化させることにより、n型電極26での光吸収を減少させ、発光素子の発光効率を向上させることが出来る。
このために、n型オーミックコンタクト層25は2つの層を含むように構成され、具体的には、第1層25aはインジウム(In)を含む物質からなり、その上に形成される第2層25bは透明伝導性酸化物からなる。
第1層25aの場合、Inを含む物質であれば良く、特にInのみからなるか、合金形態でも採用されることが出来る。
Inは仕事関数(約4.12eV)が相対的に小さい金属で、n型オーミックコンタクト用金属として適し、特に、透明伝導性酸化物との積層構造を成す場合、高い光透過度及び優れた電気的特性を表すことが出来る。この場合、製造工程の側面で、n型窒化物半導体層21上にIn層を形成することは、電子ビーム蒸着のような工程ではなくスパッタリング工程により行うことが最も適している。これは、Inが約157℃の低い融点を有するため、一般の電子ビーム蒸着法では制御することが難しいからである。
一方、第1層25aがIn合金の場合、これに含まれる元素としてはTi、Al、Cr、Ni、Pd、Pt、Mo、Co、Mgなどが例として挙げられ、電気抵抗と光透過率を考えて適切に選択されることが出来る。
第2層25bは、高い光透過度を有し電気伝導度が相対的に低い如何なる物質も採用可能で、これに最も符合する物質は透明伝導性酸化物(TCO)である。
第2層25bを透明伝導性酸化物で形成することにより、特に垂直構造窒化物半導体発光素子において、高い光透過度を保障することが出来る。
また、第2層25bを成す透明伝導性酸化物は、In、Sn、Al、Zn、Gaなどの元素を含む物質で、例えば、ITO、CIO、ZnO、NiO、Inなどに該当する。
一方、n型オーミックコンタクト層25に含まれる第1層25aと第2層25bは、それぞれの厚さt1,t2が電気抵抗と光透過度の調節の側面で適切に調節されることが出来る。
また、第1層25aの厚さt1は、オーミックコンタクトを形成するために10〜300Åの範囲が好ましく、第2層25bの厚さt2は、電気伝導度の確保のために500〜5000Åの範囲が好ましい。これは熱処理温度などの多様な条件により行った実験を通して得られた結果であり、図4〜図11を参照して後述する。
図3は、図2の実施形態で変形された実施形態による窒化物半導体発光素子を表した断面図である。図3による窒化物半導体発光素子30は、図2の場合と同様に導電性基板34と、導電性基板34上に順次形成された高反射性オーミックコンタクト層38と、p型窒化物半導体層33と、活性層32と、n型窒化物半導体層31と、第1層35aおよび第2層35bを有するn型オーミックコンタクト層35と、を備えて構成され、n型オーミックコンタクト層35の上面にはn型電極36が形成される。
さらに、n型窒化物半導体層31とn型オーミックコンタクト層35との間にはGaN基板37が形成される。
GaN基板37は窒化物単結晶成長用基板として提供され、電気伝導性を帯びているため、発光構造物の成長後に除去される必要なく最終の発光素子30に残ることが出来る。但し、GaN基板37の代わりに窒化物単結晶成長用基板として電気伝導性を有する物質からなる他の基板、例えばSiC基板なども当技術分野において通常の知識を有している者が容易に採択できる範囲であれば採用可能である。
この違い以外として同一用語で表した他の構成要素については図2の場合と同一なものと理解できるため、それらの説明は省略する。
図4〜図11は、本発明で採用された上記n型オーミックコンタクト層の最適構造と工程条件を導き出すための実験例をグラフで示したものである。
先ず、図4は本発明で採用されたn型オーミックコンタクト層においてIn層(第1層)の厚さによる抵抗の変化を表したグラフで、CTLM28μm spacingで測定されたI−V曲線から得られたものである。この場合、上記抵抗はn型窒化物半導体層とIn層のコンタクト抵抗とn型窒化物半導体層の抵抗を全て足したものに該当する。
また、実験条件として、第2層には200nmのITOを使用し、n型オーミックコンタクト層の熱処理温度は400℃とした。
図4のグラフを参照すると、In層の厚さが増加するほど抵抗が減少し、厚さが約200Åになってから抵抗が増加する傾向がみられる。これは、In層の厚さが薄すぎる場合、オーミックコンタクトの形成が容易ではないため抵抗が高くなるものと理解できる。
従って、本実験を通してn型オーミックコンタクトを構成する第1層(In層)の適した厚さの範囲は約100〜200Åであることが分かる。但し、これに該当しない範囲でもオーミックコンタクト層として使用するにおいて非常に大きい抵抗を有するものではないため、本発明で採用できるIn層の厚さは約10〜300Åといえる。
図5及び図6はそれぞれn型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフである。実験条件として、第1層のIn層の厚さは20nmとし、第2層のITO層は200nmとした。
図5のグラフを参照すると、熱処理温度の範囲が300〜500℃面の場合に抵抗が最少化することが分かる。一方、図6の面抵抗グラフをみてわかるように、面抵抗の観点からだと300℃以上の熱処理温度が好ましい。
このような結果をまとめると、n型オーミックコンタクト層の熱処理温度は300〜500℃範囲であることが最も好ましいとみられる。
一方、上述のn型オーミックコンタクト層を熱処理する工程は一般に公知されたRTA(Rapid Thermal Anneal)工程などと理解できる。
図7はn型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗の変化を表したもので、n型オーミックコンタクト層が形成されるn型窒化物半導体層の面がGa−極性面の場合とN−極性面の場合とに分けて図示したものである(In層は20nm、ITO層は200nmであり、CTLM120μm spacingで測定されたI−V曲線から得られる)。
図4〜図6の結果はGa−極性面の場合で、一般として発光素子の電極配置が水平構造面の場合にn型オーミックコンタクト層はn型窒化物半導体層のGa−極性面に形成される。
図7を参照すると、実験対象となった全ての熱処理温度でN−極性面がGa−極性面の場合より低い抵抗を表すことが分かる。
このように、In/ITO構造のn型オーミックコンタクト層は水平構造発光素子だけでなく垂直構造の場合、より優れた電気的特性を表し、特に垂直構造発光素子はn型オーミックコンタクト層を通して光が放出されるという点でさらに有利である。
図8〜図11に図示されたグラフは、透明伝導性酸化物層としてAZO(Al−doped ZnO)を使用した場合を表す。
先ず、図8〜図10はそれぞれn型オーミックコンタクト層の熱処理(アニーリング)温度による抵抗、コンタクト抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフであって、第2層の透明伝導性酸化物層としてAZOを使用したものである。ここで、コンタクト抵抗はIn層とn型窒化物半導体層との抵抗に該当する。実験条件として、以前の実施形態と同様に第1層のIn層の厚さは20nmとし、第2層のAZO層は200nmとし、残りの実験条件も図5及び図6の場合と同一である。
図8〜図10のグラフを参照すると、AZOを第2層として使用した場合にもITOと類似な特性を表した。即ち、400℃の場合のコンタクト抵抗が約1.6×10-3Ω・cmで、n型オーミックコンタクト層の熱処理温度が300〜500℃の場合に最も低い電気抵抗特性を表す。
図11は、本発明によるIn/AZO構造のn型オーミックコンタクト層において、発光波長による光透過度の変化を熱処理温度が異なるようにして表したグラフである。
図11に図示された通り、熱処理前の状態(As−Dep.)より熱処理温度が増加するほど光透過度が高くなる傾向を表し、300℃〜500℃で最も優れた光透過度を表す。
一方、図4で説明した構造のn型オーミックコンタクト層の場合(In層20nm、ITO層200nm)、CTLM28μm spacingで測定されたI−V曲線を分析した結果、1次関数、即ち線形的な特性を表した。即ち、本実施形態で採用されたn型オーミックコンタクト層は高い光透過度を有すると共にn型窒化物半導体層とオーミックコンタクトを形成することが出来る。
最後に、図12は本発明の他の実施形態による窒化物半導体発光素子を表した断面図である。本実施形態による窒化物半導体発光素子50は、サファイア基板54と、サファイア基板54上に順次成長されたn型窒化物半導体層51と、活性層52と、p型窒化物半導体層53と、p型オーミックコンタクト層58と、n型窒化物半導体層51のエッチングされた一部領域に形成され第1層55aおよび第2層55bを備えるn型オーミックコンタクト層55と、を備え、さらにn型電極56a及びp型電極56bを含む。
本実施形態はn型電極56a及びp型電極56bの配置が水平構造に該当し、垂直構造の場合に比べてn型オーミックコンタクト層55による光透過度の確保機能が多少劣ることもあり得るが、本発明で採用できる発光素子の電極配置構造は垂直構造だけではなく水平構造まで拡張されることが出来る。
垂直構造だけでなく水平構造でもn型オーミックコンタクト層55の適用が可能ということは、上述の通り、n型窒化物半導体層においてn型オーミックコンタクト層が形成される面がN−極性面(N−polar surface)またはP−極性面(P−polar surface)の両方に対してオーミックコンタクトを形成できるということと理解できる。
一方、p型オーミックコンタクト層58の場合、必須の構成要素ではないが、p型窒化物半導体層53とのオーミックコンタクトのためにNi/Au構造などが一般的に採用できる。
このような違い以外として同一用語で表した他の構成要素については図2の場合と同一なものと理解できるため、それらの説明は省略する。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されず、添付の請求範囲により限定する。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で当技術分野の通常の知識を有する者により様々な形態の置換、変形及び変更ができ、これもまた本発明の範囲に属すると言える。
従来の技術による半導体発光素子を示す図である。 本発明の一実施形態による窒化物半導体発光素子を示す図である。 図2の実施形態から変形された実施形態による窒化物半導体発光素子を示す図である。 本発明で採用されたn型オーミックコンタクト層においてIn層(第1層)の厚さによる抵抗の変化を表したグラフで、CTLM28μm spacingで測定されたI−V曲線から得られたグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗の変化を表したもので、n型オーミックコンタクト層が形成されるn型窒化物半導体層の面がGa−極性面の場合とN−極性面の場合に分けて図示したグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗、コンタクト抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフであって、第2層の透明伝導性酸化物層としてAZOを使用したグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗、コンタクト抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフであって、第2層の透明伝導性酸化物層としてAZOを使用したグラフ図である。 n型オーミックコンタクト層の熱処理温度による抵抗、コンタクト抵抗及び面抵抗の変化を表したグラフであって、第2層の透明伝導性酸化物層としてAZOを使用したグラフ図である。 本発明によるIn/AZO構造のn型オーミックコンタクト層において発光波長による光透過度の変化を熱処理温度が異なるようにして表したグラフ図である。 本発明の他の実施形態による窒化物半導体発光素子を表した断面図である。
符号の説明
21 n型窒化物半導体層
22 活性層
23 p型窒化物半導体層
24 導電性基板
25 n型オーミックコンタクト層
26 n型電極
47 GaN基板
54 サファイア基板

Claims (12)

  1. n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層とこれらの間に形成された活性層を備える発光構造物と、
    前記n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層にそれぞれ電気的に連結されたn型電極及びp型電極と、
    前記n型窒化物半導体層と前記n型電極との間に形成され、Inを含む物質からなる第1層と前記第1層上に形成され透明伝導性酸化物からなる第2層とを備えるn型オーミックコンタクト層と、
    を含むことを特徴する窒化物半導体発光素子。
  2. 前記第1層は、In合金からなることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記In合金に含まれる元素は、Ti、Al、Cr、Ni、Pd、Pt、Mo、Co及びMgで構成されたグループから選択された少なくとも一つの元素であることを特徴とする請求項2に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記第2層は、In、Sn、Al、Zn及びGaで構成されたグループから選択された少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記第2層は、ITO、CIO、AZO、ZnO、NiO及びIn23で構成されたグループから選択された物質からなることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 前記第1層の厚さは、10〜300Åであることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  7. 前記第2層の厚さは、500〜5000Åであることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  8. 前記n型オーミックコンタクト層が形成される前記n型窒化物半導体層の面は、Ga−極性面またはN−極性面であることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  9. n型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を順次積層して発光構造物を形成する段階と、
    前記n型窒化物半導体層の一面にInを含む物質からなる第1層を形成し、前記第1層上に透明伝導性酸化物からなる第2層を形成してn型オーミックコンタクト層を形成する段階と、
    前記n型オーミックコンタクト層上にn型電極を形成する段階と、
    前記p型窒化物半導体層に電気的に連結されるようp型電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする窒化物半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記n型オーミックコンタクト層を形成する段階の後、前記n型オーミックコンタクト層を熱処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
  11. 前記n型オーミックコンタクト層を熱処理する段階は、300〜500℃の温度条件で行われることを特徴とする請求項10に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記第1層を形成する段階は、スパッタリングにより行われることを特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体発光素子の製造方法。
JP2008179568A 2007-12-21 2008-07-09 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2009152530A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070134903A KR101025948B1 (ko) 2007-12-21 2007-12-21 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152530A true JP2009152530A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40787539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179568A Pending JP2009152530A (ja) 2007-12-21 2008-07-09 窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7928467B2 (ja)
JP (1) JP2009152530A (ja)
KR (1) KR101025948B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581229B2 (en) 2009-11-23 2013-11-12 Koninklijke Philips N.V. III-V light emitting device with thin n-type region
KR100986327B1 (ko) 2009-12-08 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
CN101872801B (zh) * 2010-05-20 2012-04-25 厦门大学 一种掺铝氧化锌重掺杂n型硅欧姆接触的制备方法
KR20120092326A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 서울옵토디바이스주식회사 광 결정 구조를 갖는 비극성 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293934A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sony Corp 半導体発光素子
JPH10173222A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JP2000164928A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2003101081A (ja) * 1996-11-05 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2003133590A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005217112A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006190851A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 集積型発光ダイオード、集積型発光ダイオードの製造方法、微小発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイおよび発光ダイオード照明装置
JP2006303430A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ型の窒化物半導体発光素子
JP2007165609A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kyocera Corp 発光素子及びその製造方法並びに照明装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977566A (en) * 1996-06-05 1999-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Compound semiconductor light emitter
JP2001217456A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US6693352B1 (en) * 2000-06-05 2004-02-17 Emitronix Inc. Contact structure for group III-V semiconductor devices and method of producing the same
KR100374020B1 (ko) 2000-09-25 2003-02-26 학교법인고려중앙학원 ITO/n형 반도체층 계면에서 터널링 접합을 이용한박막 광전지 및 그 제조방법
TW200529464A (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Super Nova Optoelectronics Corp Gallium nitride based light-emitting diode structure and manufacturing method thereof
KR101041843B1 (ko) * 2005-07-30 2011-06-17 삼성엘이디 주식회사 질화물계 화합물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100706796B1 (ko) * 2005-08-19 2007-04-12 삼성전자주식회사 질화물계 탑에미트형 발광소자 및 그 제조 방법
JP5103873B2 (ja) * 2005-12-07 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 静電型超音波トランスデューサの駆動制御方法、静電型超音波トランスデューサ、これを用いた超音波スピーカ、音声信号再生方法、超指向性音響システム及び表示装置
KR100794305B1 (ko) * 2005-12-27 2008-01-11 삼성전자주식회사 광학 소자 및 그 제조 방법
KR100784384B1 (ko) * 2005-12-27 2007-12-11 삼성전자주식회사 광학 소자 및 그 제조방법
KR20070099076A (ko) * 2006-04-03 2007-10-09 오인모 고성능의 오믹접촉 전극구조체 개발을 통한 그룹 3족질화물계 발광소자 제작

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293934A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sony Corp 半導体発光素子
JP2003101081A (ja) * 1996-11-05 2003-04-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JPH10173222A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JP2000164928A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2003133590A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005217112A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006190851A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sony Corp 集積型発光ダイオード、集積型発光ダイオードの製造方法、微小発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイおよび発光ダイオード照明装置
JP2006303430A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ型の窒化物半導体発光素子
JP2007165609A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kyocera Corp 発光素子及びその製造方法並びに照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090159920A1 (en) 2009-06-25
KR20090067305A (ko) 2009-06-25
US7928467B2 (en) 2011-04-19
KR101025948B1 (ko) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100778820B1 (ko) 금속 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자의 제조 방법 및질화물계 화합물 반도체 발광 소자
JP5526712B2 (ja) 半導体発光素子
JPWO2006038665A1 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2007048345A1 (en) SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE WITH ELECTRODE FOR N-POLAR InGaAlN SURFACE
US8779411B2 (en) Light emitting diode having metal nanoparticle layered graphene
KR100872276B1 (ko) 수직구조 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
WO2014045882A1 (ja) Led素子及びその製造方法
US8716694B2 (en) Semiconductor light emitting device
KR20120015733A (ko) 오믹 전극 구조체를 갖는 반도체 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP5749888B2 (ja) 半導体素子及び半導体素子を作製する方法
JP2009152530A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR102099440B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
KR101239852B1 (ko) GaN계 화합물 반도체 발광 소자
KR101068863B1 (ko) 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2013048236A (ja) GaNLED用高速熱アニール
JP2013038417A (ja) GaNLED用高速アニール
KR100946102B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR101026059B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100998007B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
JP2014183090A (ja) 透明電極構造、窒化物半導体発光ダイオード、及び透明電極成膜方法
TWI455355B (zh) Light emitting diode structure
KR20100063535A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US9508901B2 (en) Light-emitting device and the manufacturing method thereof
KR101018227B1 (ko) 수직구조 질화물계 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
KR20110053319A (ko) 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121120