JP2003282946A - 発光ダイオード装置及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003282946A
JP2003282946A JP2003029010A JP2003029010A JP2003282946A JP 2003282946 A JP2003282946 A JP 2003282946A JP 2003029010 A JP2003029010 A JP 2003029010A JP 2003029010 A JP2003029010 A JP 2003029010A JP 2003282946 A JP2003282946 A JP 2003282946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
contact layer
electrode
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003029010A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kamiyama
智 上山
Shigeo Yoshii
重雄 吉井
Ryoko Miyanaga
良子 宮永
Koji Nishikawa
孝司 西川
Toru Saito
徹 齋藤
Yoichi Sasai
洋一 佐々井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003029010A priority Critical patent/JP2003282946A/ja
Publication of JP2003282946A publication Critical patent/JP2003282946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短波長発光ダイオード装置において、外部量
子効率と生産性とを共に高められるようにする。 【解決手段】 n型GaAsからなる基板11の上に、
ブラッグ反射器構造を有する反射層14と、n型ZnM
gSSeからなる第1のクラッド層15と、Zn1-x
x Seからなる量子井戸活性層17と、p型ZnMg
SSeからなる第2のクラッド層19と、p型ZnTe
からなるコンタクト層22とが順次積層されて形成され
ている。コンタクト層22の上面には、該コンタクト層
22に対してポテンシャル障壁が0.3eV以上のAl
からなるパッド用のショットキ電極23が設けられてお
り、コンタクト層22の上面には、ショットキ電極23
を含む全面にわたって発光光を透過させるp側オーミッ
ク電極24が形成されており、基板11における結晶成
長面の裏面にはn側オーミック電極25が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示用等に用いら
れる発光ダイオード装置、特に、青色又は緑色の短波長
の光を効率良く出力する発光ダイオード装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードは高効率で電球と比べて
消費電力が小さいため、表示用デバイスとして広く用い
られるようになってきている。数年前から既に、赤、橙
及び黄等の長波長の光を発する高輝度発光ダイオード装
置が実現されているが、緑及び青の短波長側の発光ダイ
オード装置はその輝度が低いために、屋外表示に使用で
きる数カンデラレベルの高輝度の発光ダイオード装置が
実現されていなかった。
【0003】しかしながら、近年、新しい材料であるG
aN系結晶を用いることにより、緑色では6カンデラ、
また青色でも2カンデラの高輝度発光ダイオード装置が
開発され、現在ではこれら高輝度発光ダイオード装置を
用いたフルカラーの高輝度ディスプレーが実現されてい
る。
【0004】以下、活性層にInx Ga1-x N(xは0
≦x≦1の実数である。以下、同様とする。)からなる
量子井戸活性層を用いた、従来のGaN系発光ダイオー
ド装置の概略を説明する。
【0005】本装置は、動作電流を流すことにより、量
子井戸活性層に電子及び正孔が注入され、さらに電子と
正孔との再結合によってほぼInx Ga1-x Nのバンド
ギャップエネルギーに相当する波長の光を発する。In
x Ga1-x NのうちのInの組成比xの値が0.15の
場合には、発光ピーク波長が約450nmの青色発光を
示し、Inの組成比xの値が0.26の場合には、発光
ピーク波長が約520nmの緑色発光を示す。
【0006】しかしながら、前記従来のGaN系の発光
ダイオード装置は、Inx Ga1-xNからなる量子井戸
活性層におけるInの組成比xの値を大きくしていくと
結晶性が低下するという問題を有している。元来、In
x Ga1-x Nは均一な混晶とはなりにくいため、外部量
子効率(=装置の外部に出射される光の出力/消費電
力)は、サファイア基板を用いた場合の基板裏面におけ
る反射光を含めても1%〜2%と極めて低いので、波長
の制御が困難となり、発光ダイオード装置の歩留まりも
非常に悪い。ちなみに、波長が650nm程度の赤色発
光ダイオード装置の外部量子効率は反射光を含めて約2
0%である。
【0007】(第1の従来例)以下、III −V族からな
る前記のGaN系半導体に代わって、最近注目を集めて
いるII−VI族からなるZnSe系の化合物半導体を用い
た短波長発光ダイオード装置を第1の従来例として、図
面を参照しながら説明する。
【0008】図8は第1の従来に係るZnSe系発光ダ
イオード装置の断面構成を示している。図8に示すよう
に、例えば、分子線エピタキシー(MBE)法を用い
て、n型GaAsからなる基板101の上に、基板10
1との格子不整合を緩和するn型GaAsからなる第1
のバッファ層102と、n型ZnSeからなり、GaA
s結晶とZnSe結晶との格子不整合を緩和する第2の
バッファ層103と、n型ZnMgSSeからなり、後
述する活性層に対してポテンシャル障壁を形成して活性
層に効率良くn型キャリア(電子)を注入する第1のク
ラッド層104と、ノンドープZnSSeからなり、活
性層の結晶品質を向上させると共にn型キャリアを効率
良く注入する第1のスペーサ層105と、Zn1-x Cd
x Seからなり、注入されたn型及びp型の少数キャリ
アが互いに再結合して発光する量子井戸活性層106
と、ノンドープZnSSeからなり、活性層の結晶品質
を向上させると共にp型キャリア(正孔)を効率良く注
入する第2のスペーサ層107と、p型ZnMgSSe
からなり、活性層に対してポテンシャル障壁を形成して
活性層に効率良くp型キャリアを注入する第2のクラッ
ド層108と、p型ZnSSeからなり、第2のクラッ
ド層108と後述するコンタクト層との間の価電子帯の
エネルギー準位を段階的に接続する半導体層109と、
p型ZnSeとp型ZnTeとが交互に積層されてな
り、半導体層109とコンタクト層との間の価電子帯の
エネルギー準位を段階的に接続する超格子層110と、
p型ZnTeからなり、電極とオーミック接触するコン
タクト層111とが順次積層されて形成されている。
【0009】コンタクト層111の上面には、Pd及び
Auからなるp側オーミック電極112が全面にわたっ
て形成され、p側オーミック電極112の上にはAu等
からなるボンディングパッド113がドット形状に形成
されていると共に、基板101の下面にはn側オーミッ
ク電極114が全面にわたって形成されている。
【0010】(第2の従来例)一方、III −V族からな
るAlGaInP系化合物半導体を用いて波長が620
nm〜660nmの赤色発光ダイオード装置を第2の従
来例として、図面を参照しながら説明する。
【0011】図9は第2の従来例に係るAlGaInP
系発光ダイオード装置の断面構成を示している。図9に
示すように、例えば、有機金属気相成長(MOVPE)
法を用いて、n型GaAsからなる基板121の上に、
基板101との格子不整合を緩和するn型GaInPか
らなるバッファ層122と、n型AlGaInPからな
る第1のクラッド層123と、ノンドープGaInPか
らなる活性層124と、p型AlGaInPからなる第
2のクラッド層125と、n型GaAsからなる電流ブ
ロック層126とを順次成長させた後、いったん結晶成
長装置から基板121を取り出す。その後、図9に示す
ように、電流ブロック層126におけるボンディングパ
ッド形成領域をマスクして電流ブロック層126に対し
てエッチングを行なうことにより、電流ブロック層12
6をドット形状とする。次に、結晶成長装置に電流ブロ
ック層126が形成された基板121を再度投入し、第
2のクラッド層125及び電流ブロック層126の上に
全面にわたって、p型AlGaInPからなり、基板面
に垂直に流れる電流を基板面に平行な方向に拡散させる
電流拡散層127を成長させる。その後、電流拡散層1
27におけるボンディングパッド形成領域にドット形状
を有するp側オーミック電極を形成すると共に、基板1
21の下面にはn側オーミック電極129を全面に形成
する。
【0012】このように、本装置は、ボンディングパッ
ドを兼ねるp側オーミック電極128直下に、電流拡散
層127及び該電流拡散層127とpn接合を形成する
電流ブロック層126を設けているため、p側オーミッ
ク電極128の直下には電流が流れずに活性層の周縁部
に電流が流れるので、活性層124におけるp側オーミ
ック電極128の下方の領域で生じるキャリアの再結合
が抑制される。従って、活性層124におけるp側オー
ミック電極128の下方の領域でキャリアの再結合が抑
制されるため、発生した光がp側オーミック電極128
に吸収されることがないので、高い外部量子効率を得る
ことができる。
【0013】このように、第2の従来例においては、結
晶成長装置から基板121をいったん取り出して電流ブ
ロック層126を形成した後、再度結晶成長装置に投入
して結晶成長を行なう必要がある。
【0014】しかしながら、III −VI族からなるAlG
aInP系の半導体結晶は、複数回にわたる結晶成長を
行なっても問題が生じないが、II−VI族からなるZnS
e系の化合物半導体の場合は、熱履歴に弱いという性質
を有している。すなわち、図8に示す量子井戸活性層1
06を成長させた後、再度、結晶成長装置に投入する
と、装置の外部で結晶成長面に生成した自然酸化膜を除
去するために、結晶成長温度よりも100度程度高い温
度のサーマルエッチングを行なわなければならない。こ
のとき、ZnSe系の量子井戸活性層106がサーマル
エッチング時の熱処理によって損傷を受けて破壊されて
しまう。従って、AlGaInP系と同一の改善方法を
採用することはできない。
【0015】また、結晶成長装置に同一基板を2回にわ
たって投入すると生産性が低下することにもなる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例において
は、Zn1-x Cdx Seからなる量子井戸活性層106
の組成比xの値を調整することにより、波長が470n
mから530nmまでの光を発光させることが可能であ
る。
【0017】ところが、ZnSe系発光ダイオード装置
の内部量子効率(=活性層内部における光の出力/消費
電力)はほぼ100%と極めて高いものの、外部量子効
率は7%程度と前述の赤色発光ダイオード装置の半分以
下である。
【0018】このように、ZnSe系の化合物半導体
は、結晶性が高いにも関わらず、活性層から発した光が
装置の外部に効率良く取り出せないという問題を有して
いる。
【0019】本発明は、前記第1の従来例が有する外部
量子効率が低いという課題を解決し、短波長発光ダイオ
ード装置において、外部量子効率を向上させると共に生
産性を向上させることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は、電流ブロック層を形成するにあたり、ボ
ンディングパッド形成用のパッド電極の直下に、ショッ
トキ障壁や高抵抗領域を選択的に設ける構成とするもの
である。
【0021】本発明に係る第1の発光ダイオード装置
は、n型の半導体基板の上に形成された活性層と、活性
層の上に形成されたp型のコンタクト層と、コンタクト
層の上に選択的に形成され、コンタクト層とショットキ
接触するボンディングパッド用のショットキ電極と、コ
ンタクト層の上における前記ショットキ電極の周辺部に
前記ショットキ電極と電気的に接続されるように形成さ
れ、前記活性層からの発光光を透過させるオーミック電
極とを備えている。
【0022】第1の発光ダイオード装置によると、コン
タクト層の上に選択的に形成されたボンディングパッド
用のパッド電極が、コンタクト層とショットキ接触する
ショットキ電極であり、コンタクト層の上のショットキ
電極の周辺部に形成されたオーミック電極が、ショット
キ電極と電気的に接続されるように形成されているた
め、ボンディングパッドとなるショットキ電極の直下に
は電流が流れず、代わりに該ショットキ電極の下方の周
辺部に電流が流れるので、活性層におけるショットキ電
極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。
【0023】第1の発光ダイオード装置において、ショ
ットキ電極とコンタクト層との間のショットキ障壁の大
きさが0.3eV以上であることが好ましい。
【0024】第1の発光ダイオード装置において、ショ
ットキ電極が、アルミニウム、亜鉛又はタリウムを含む
導体膜からなることが好ましい。
【0025】本発明に係る第2の発光ダイオード装置
は、第1導電型の半導体基板の上に形成された活性層
と、活性層の上に形成された第2導電型のコンタクト層
と、コンタクト層の上に選択的に形成されたボンディン
グパッド用のパッド電極と、コンタクト層の上における
パッド電極の周辺部に、パッド電極と電気的に接続され
るように形成され、活性層からの発光光を透過させるオ
ーミック電極と、パッド電極の下方に形成された高抵抗
領域とを備えている。
【0026】第2の発光ダイオード装置によると、コン
タクト層の上に形成されたボンディングパッド用のパッ
ド電極の下方に高抵抗領域が設けられていると共に、コ
ンタクト層の上のパッド電極の周辺部に形成されたオー
ミック電極が、パッド電極と電気的に接続されるように
形成されているため、ボンディングパッドとなるパッド
電極の直下には電流が流れずに該パッド電極の下方の周
辺部に電流が流れるので、活性層におけるパッド電極の
下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。
【0027】第2の発光ダイオード装置において、第1
導電型がn型であり、第2導電型がp型であり、高抵抗
領域が、活性層とコンタクト層との間に形成され、窒素
原子が1×1018cm-3以上となるようにドープされた
亜鉛とセレンとを含むp型の半導体層からなることが好
ましい。
【0028】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が活性層の上方に形成された絶縁酸化膜からなる
ことが好ましい。
【0029】第2の発光ダイオード装置において、絶縁
酸化膜が酸化亜鉛からなることが好ましい。
【0030】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が活性層の上方に形成された結晶欠陥導入層から
なることが好ましい。
【0031】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が半導体基板に形成されていることが好ましい。
【0032】第1及び第2の発光ダイオード装置は、半
導体基板と活性層との間に形成され、ブラッグ反射器構
造を有する反射層をさらに備えていることが好ましい。
【0033】本発明に係る第3の発光ダイオード装置
は、第1導電型の半導体基板の上に形成され、ブラッグ
反射器構造を有する反射層と、反射層の上に形成された
活性層と、活性層の上に形成された第2導電型のコンタ
クト層と、コンタクト層の上におけるパッド電極の周辺
部にパッド電極と電気的に接続されるように形成され、
活性層からの発光光を透過させるオーミック電極とを備
えている。
【0034】第3の発光ダイオード装置によると、第1
導電型の半導体基板の上にブラッグ反射器構造を有する
反射層が設けられているため、活性層から半導体基板の
下方に向かって放射される発光光がコンタクト層側に反
射する。
【0035】本発明に係る第1の発光ダイオード装置の
製造方法は、n型の半導体基板の上に亜鉛及びセレンを
含む活性層を形成する工程と、活性層の上に、p型の第
1のコンタクト層と、不純物濃度が1×1018cm-3
上の高濃度となるように窒素原子が注入されたp型の第
2のコンタクト層とを順次形成する工程と、第2のコン
タクト層の上に導体膜を堆積した後、該導体膜における
ボンディングパッド形成領域をマスクして導体膜及び第
2のコンタクト層に対してエッチングを行なうことによ
り、導体膜からなる島状のパッド電極を形成すると共
に、第2のコンタクト層を島状に形成する工程と、第1
のコンタクト層におけるパッド電極の周辺部に、該パッ
ド電極と接触すると共に活性層からの発光光を透過させ
るオーミック電極を形成する工程と、半導体基板に対し
てアニールを行なって、島状の第2のコンタクト層に含
まれる窒素原子を該島状の第2のコンタクト層から半導
体基板側の領域に選択的に拡散させることにより、島状
の第2のコンタクト層と活性層との間におけるパッド電
極の下方の領域に高抵抗領域を形成する工程とを備えて
いる。
【0036】第1の発光ダイオード装置の製造方法によ
ると、ZnSe系の活性層の上に、島状の第2のコンタ
クト層に含まれる高濃度の窒素原子を該島状の第2のコ
ンタクト層から半導体基板側の領域に選択的に拡散させ
ることにより、島状の第2のコンタクト層の下方の領域
に高抵抗領域を形成するため、島状の第2のコンタクト
層の下方に位置する半導体層がZn及びSeを含む化合
物半導体層であれば、該化合物半導体層におけるパッド
電極の下方の領域に高抵抗領域が形成される。従って、
コンタクト層の上に形成されたパッド電極の下方の領域
に高抵抗領域が形成されると共に、オーミック電極がコ
ンタクト層におけるパッド電極の周辺部に形成されるた
め、パッド電極の直下には電流が流れずに該パッド電極
の下方の周辺部に電流が流れるので、活性層におけるパ
ッド電極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制され
る。
【0037】本発明に係る第2の発光ダイオード装置の
製造方法は、第1導電型の半導体基板の上に亜鉛及びセ
レンを含む活性層を形成する工程と、活性層の上に亜鉛
を含む化合物半導体からなる第2導電型のコンタクト層
を形成する工程と、コンタクト層におけるボンディング
パッド形成領域に対してプラズマ化した酸素原子を照射
することにより、ボンディングパッド形成領域に亜鉛が
酸化された酸化亜鉛からなる絶縁酸化膜を形成する工程
と、コンタクト層及び絶縁酸化膜の上に導体膜を堆積し
た後、該導体膜におけるボンディングパッド形成領域を
マスクして導体膜に対してエッチングを行なうことによ
り、導体膜からなる島状のパッド電極を形成する工程
と、コンタクト層におけるパッド電極の周辺部に、該パ
ッド電極と接触すると共に活性層からの発光光を透過さ
せるオーミック電極を形成する工程とを備えている。
【0038】第2の発光ダイオード装置の製造方法によ
ると、ZnSe系の活性層の上に亜鉛を含む化合物半導
体からなるコンタクト層を形成し、該コンタクト層にお
けるボンディングパッド形成領域に対してプラズマ化し
た酸素原子を照射することにより、該ボンディングパッ
ド形成領域に酸化亜鉛からなる絶縁酸化膜を形成するた
め、コンタクト層の上に形成されたボンディングパッド
用のパッド電極の下方の領域に絶縁領域が形成されると
共に、オーミック電極がコンタクト層におけるパッド電
極の周辺部に形成されるため、パッド電極の直下には電
流が流れずに該パッド電極の下方の周辺部に電流が流れ
るので、活性層におけるパッド電極の下方の領域ではキ
ャリアの注入が抑制される。
【0039】本発明に係る第3の発光ダイオード装置の
製造方法は、第1導電型の半導体基板の上に活性層を形
成する工程と、活性層の上に第2導電型のコンタクト層
を形成する工程と、コンタクト層におけるボンディング
パッド形成領域に対してプラズマ化した不活性ガスを照
射することにより、ボンディングパッド形成領域に結晶
欠陥を含む結晶欠陥導入層を形成する工程と、コンタク
ト層及び結晶欠陥導入層の上に導体膜を堆積した後、該
導体膜におけるボンディングパッド形成領域をマスクし
て導体膜に対してエッチングを行なうことにより、導体
膜からなる島状のパッド電極を形成する工程と、コンタ
クト層におけるパッド電極の周辺部に、該パッド電極と
接触すると共に活性層からの発光光を透過させるオーミ
ック電極を形成する工程とを備えている。
【0040】第3の発光ダイオード装置の製造方法によ
ると、活性層の上にコンタクト層を形成し、該コンタク
ト層におけるボンディングパッド形成領域に対してプラ
ズマ化した不活性ガスを照射することにより、該ボンデ
ィングパッド形成領域に結晶欠陥を含む結晶欠陥導入層
を形成するため、コンタクト層の上に形成されたボンデ
ィングパッド用のパッド電極の下方の領域に高抵抗領域
が形成されると共に、オーミック電極がコンタクト層に
おけるパッド電極の周辺部に形成されるため、パッド電
極の直下には電流が流れずに該パッド電極の下方の周辺
部に電流が流れるので、活性層におけるパッド電極の下
方の領域ではキャリアの注入が抑制される。
【0041】本発明に係る第4の発光ダイオード装置の
製造方法は、第1導電型の半導体基板の上におけるボン
ディングパッド形成領域に対して、水素イオン、ホウ素
イオン又は酸素イオンを注入することにより、ボンディ
ングパッド形成領域に高抵抗領域を形成する工程と、半
導体基板の上に活性層を形成する工程と、活性層の上に
第2導電型のコンタクト層を形成する工程と、コンタク
ト層の上に導体膜を堆積した後、該導体膜におけるボン
ディングパッド形成領域をマスクして導体膜に対してエ
ッチングを行なうことにより、導体膜からなる島状のパ
ッド電極を形成する工程と、コンタクト層におけるパッ
ド電極の周辺部に、該パッド電極と接触すると共に活性
層からの発光光を透過させるオーミック電極を形成する
工程とを備えている。
【0042】第4の発光ダイオード装置の製造方法によ
ると、半導体基板の上におけるボンディングパッド形成
領域に対して、水素イオン、ホウ素イオン又は酸素イオ
ンを注入することにより、ボンディングパッド形成領域
に高抵抗領域を形成するため、コンタクト層の上に形成
されたボンディングパッド用のパッド電極の下方に高抵
抗領域が形成されると共に、オーミック電極がコンタク
ト層におけるパッド電極の周辺部に形成されるため、パ
ッド電極の直下には電流が流れずに該パッド電極の下方
の周辺部に電流が流れるので、活性層におけるパッド電
極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。
【0043】
【発明の実施の形態】本願発明者らは、結晶性に優れ内
部量子効率が高いII−VI族からなるZnSe系の化合物
半導体を用いた短波長発光ダイオード装置は外部量子効
率が低い理由について種々の検討を重ねた結果、以下の
ことを見出した。
【0044】すなわち、外部量子効率が低い第1の理由
は、図8に示す量子井戸活性層106におけるボンディ
ングパッド113の直下の領域で発光した光のうちのほ
とんどが、ボンディングパッド113に吸収されてお
り、装置の外部に取り出すことができないという点であ
る。発光光を透過させるp側オーミック電極112がコ
ンタクト層111の全面に形成されているものの、この
オーミック電極112は素子内部からの発光光を透過さ
せるためにその膜厚を数十nm程度に小さくしているの
で、シート抵抗が増大しており、電流が広がりにくくな
る。このため、発光現象の多くは活性層106における
ボンディングパッド113の直下及びその近傍で起こっ
ている。このボンディングパッド113による発光光の
損失はGaN系発光ダイオードにも当てはまる。
【0045】第2の理由は、基板101が発光光を吸収
することである。量子井戸活性層106に生じた発光光
は基板101の表裏方向に同様に放出される。基板10
1の表側に向かう発光光は外部へ取り出せるが、裏側に
向かう発光光は基板101に吸収されてしまい利用でき
ない。ちなみに、GaN系発光ダイオードにおいては、
通常、基板に発光光を透過させるサファイア基板を用い
る場合が多いので、問題はない。
【0046】以上のことから、電流ブロック層を形成す
るにあたり、基板の上に一度の工程で結晶成長層を成長
させた後、ボンディングパッド形成用のパッド電極の直
下に、ショットキ障壁や高抵抗領域を選択的に設ける構
成とする。
【0047】(第1の実施形態)本発明の第1の実施形
態について図面を参照しながら説明する。
【0048】図1は本発明の第1の実施形態に係るZn
Se系の発光ダイオード装置の断面構成を示している。
図1に示すように、n型GaAsからなる基板11の上
に、該基板11との格子不整合を緩和するn型GaAs
からなる第1のバッファ層12と、n型ZnSeからな
り、GaAs結晶とZnSe結晶との格子不整合を緩和
する第2のバッファ層13と、n型ZnSSeとn型Z
nMgSSeとが交互に積層されてなるブラッグ反射器
(DBR;distributed Bragg-reflector)構造を有する
反射層14と、n型ZnMgSSeからなり、後述する
活性層に対してポテンシャル障壁を形成して該活性層に
効率良くn型キャリアを注入する第1のクラッド層15
と、ノンドープZnSSeからなり、活性層の結晶品質
を向上させると共にn型キャリアを効率良く注入する第
1のスペーサ層16と、Zn1-xCdx Seからなり、
注入されたn型及びp型の少数キャリアが互いに再結合
して発光する量子井戸活性層17と、ノンドープZnS
Seからなり、活性層の結晶品質を向上させると共にp
型キャリアを効率良く注入する第2のスペーサ層18
と、p型ZnMgSSeからなり、活性層に対してポテ
ンシャル障壁を形成して活性層に効率良くp型キャリア
を注入する第2のクラッド層19と、p型ZnSSeか
らなり、第2のクラッド層19と後述するコンタクト層
との間の価電子帯のエネルギー準位を段階的に接続する
半導体層20と、p型ZnSeとp型ZnTeとが交互
に積層されてなり、半導体層20とコンタクト層との間
の価電子帯のエネルギー準位を段階的に接続する超格子
層21と、p型ZnTeからなり、電極とオーミック接
触するコンタクト層22とが順次積層されて形成されて
いる。
【0049】反射層14の各層は、基板11とそれぞれ
格子整合しており、その格子定数は実効的な発光波長の
4分の1の大きさに設定されている。例えば、バンドギ
ャップエネルギーが2.85eVであるn型ZnMgS
Se結晶を用いる場合に、20周期の反射層14を設け
ると約70%の反射率を得ることができる。前述のバン
ドギャップエネルギーを大きくするか又は周期を増やす
かすると、反射率をさらに増加させることも可能であ
る。
【0050】コンタクト層22の上面には、例えば、p
型ZnTeからなる該コンタクト層22に対してポテン
シャル障壁が0.3eV以上の比較的大きなショットキ
障壁を得られるAlからなり、膜厚が数百nmのボンデ
ィングパッド形成用のドット形状(島形状)を有するシ
ョットキ電極23が設けられている。さらに、コンタク
ト層22の上面には、ショットキ電極23を含む全面に
わたってPd及びAuからなり、発光光が透過するよう
に膜厚が50nm以下のp側オーミック電極24が形成
されており、基板11における結晶成長面とは反対側の
面には、Ni/AuGe/Auからなるn側オーミック
電極25が形成されている。
【0051】以下、前記のように構成された発光ダイオ
ード装置の動作を説明する。
【0052】順バイアスとなるように、n側オーミック
電極25を接地し、p側オーミック電極24に所定の動
作電圧を印加すると、量子井戸活性層17にはp型半導
体層側から正孔が注入されると共にn型半導体層側から
電子が注入され、量子井戸活性層17からは再結合時の
エネルギーが発光光として放出される。
【0053】このように、本実施形態によると、ショッ
トキ電極23は、厚さが数百nmと大きいため、Au等
からなるワイヤをボンディングするためのパッドとして
機能するが、コンタクト層22とはショットキ接触して
おり、高接触抵抗であるので、通常の発光ダイオードの
ようなオーミック電極ではない。また、p側オーミック
電極24は、量子井戸活性層17において電子と正孔と
の再結合により生じた発光光を透過させるため50nm
以下の膜厚で形成されている。
【0054】従って、量子井戸活性層17におけるショ
ットキ電極23の下方の領域には、正孔電流がほとんど
注入されずに、代わりにp側オーミック電極24から注
入されることになる。その結果、量子井戸活性層17に
おけるショットキ電極23の下方の領域の周辺部で発光
するため、発光光がショットキ電極23に吸収されなく
なるので、発光光を効率良く装置の上面から取り出すこ
とができる。
【0055】さらに、基板11と量子井戸活性層17と
の間にDBR構造の反射層14が設けられているため、
量子井戸活性層17から基板11方向へ放出された発光
光のうちの大部分が反射層14によって反射されること
により、装置の上側から発光光の大部分を取り出すこと
ができるので、効率が一層向上する。
【0056】このように、ボンディングパッドとなるパ
ッド電極をショットキ障壁を有するショットキ電極23
とすると共に、基板11に吸収される発光光を反射して
基板11の上方に取り出すための反射層14とを設ける
ことにより、複数回にわたる結晶成長工程を行なうこと
なく、波長が500nm付近で、最終的に20%以上の
外部量子効率を容易に且つ確実に得ることができる。
【0057】なお、ショットキ電極にAlを用いたが、
これに限らず、0.3eV以上のショットキ障壁を実現
できるZn又はTlを用いてもよい。
【0058】(第1の実施形態の一変形例)以下、本発
明の第1の実施形態の一変形例について図面を参照しな
がら説明する。
【0059】図2は第1の実施形態の一変形例に係るG
aN系の発光ダイオード装置の断面構成を示している。
図2に示すように、面方位が(0001)のサファイア
からなる基板31の上に、AlNからなり、サファイア
結晶とGaN結晶との格子不整合を緩和するバッファ層
32と、n型GaNからなり、上面の一部に発光素子部
が形成されると共に上面の他部に電極部が形成され、電
流の通路を確保する半導体層33とが順次形成されてい
る。半導体層33の電極部には、Ti/Alからなるn
側オーミック電極34が形成されており、発光素子部に
は、n型AlGaNからなり、活性層に対してポテンシ
ャル障壁を形成して活性層に効率良く電子を注入する第
1のクラッド層35と、InGaNからなり、注入され
た電子及びホールが互いに再結合して発光する量子井戸
活性層36と、活性層に対してポテンシャル障壁を形成
して活性層に効率良く正孔を注入する第2のクラッド層
37と、p型GaNからなり、電極と接触するコンタク
ト層38とが順次形成されている。コンタクト層38の
上面には、例えば、p型GaNからなる半導体層に対し
てポテンシャル障壁が0.3eV以上のショットキ障壁
を得られるAlからなり、膜厚が数百nmのボンディン
グパッド形成用のドット形状を有するショットキ電極3
9が設けられている。さらに、コンタクト層38の上面
には、ショットキ電極39を含む全面にわたってNi/
Auからなり、光が透過するように膜厚が50nm以下
であるp側オーミック電極40が形成されている。
【0060】このように、本変形例によると、コンタク
ト層38と接触させるボンディングパッド形成用のパッ
ド電極に0.3eV以上のポテンシャル障壁を持つショ
ットキ電極39を用いると共に、コンタクト層38の上
にショットキ電極39を含めて全面にp側オーミック電
極40を設けているため、正孔電流は、量子井戸活性層
36におけるショットキ電極39の下方の領域にはほと
んど注入されずにショットキ電極39の周辺部に形成さ
れているp側オーミック電極24から注入されることに
なる。その結果、量子井戸活性層17におけるショット
キ電極23の下方の領域の周辺部で発光するため、発光
光がショットキ電極23に吸収されなくなるので、発光
光を効率良く装置の上面から取り出すことができる。
【0061】なお、前述したように、本装置は基板31
にサファイアを用いているため、量子井戸活性層36か
ら基板方向へ放出される発光光は、サファイアと空気と
の光の屈折率の差からサファイアの端面で屈折してp側
オーミック電極40側に反射するので、反射層を設ける
必要がない。
【0062】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0063】図3は本発明の第2の実施形態に係るZn
Se系の発光ダイオード装置の断面構成を示している。
図3に示すように、n型GaAsからなる基板11の上
には、該基板11との格子不整合を緩和するn型GaA
sからなる第1のバッファ層12と、n型ZnSeから
なり、GaAs結晶とZnSe結晶との格子不整合を緩
和する第2のバッファ層13と、n型ZnMgSSeか
らなり、後述する活性層に対してポテンシャル障壁を形
成して活性層に効率良くn型キャリアを注入する第1の
クラッド層15と、ノンドープZnSSeからなり、活
性層の結晶品質を向上させると共にn型キャリアを効率
良く注入する第1のスペーサ層16と、Zn1-x Cdx
Seからなり、注入されたn型及びp型の少数キャリア
が互いに再結合して発光する量子井戸活性層17と、ノ
ンドープZnSSeからなり、活性層の結晶品質を向上
させると共にp型キャリアを効率良く注入する第2のス
ペーサ層18と、p型ZnMgSSeからなり、活性層
に対してポテンシャル障壁を形成して活性層に効率良く
p型キャリアを注入する第2のクラッド層19と、p型
ZnSSeからなり、第2のクラッド層19と後述する
第1のコンタクト層との間の価電子帯のエネルギー準位
を段階的に接続する半導体層20と、p型ZnSeとp
型ZnTeとが交互に積層されてなり、半導体層20と
第1のコンタクト層との間の価電子帯のエネルギー準位
を段階的に接続する超格子層21と、正孔となる不純物
濃度が5×1018cm-3以下となるようにN原子がドー
プされたp型ZnTeからなり、電極とオーミック接触
する第1のコンタクト層22と、正孔となる不純物濃度
が高濃度の5×1018cm-3以上となるようにN原子が
ドープされたp型ZnTeからなり、パッド電極の幅方
向の形状と同一の形状を持つ第2のコンタクト層41A
とが順次積層されて形成されている。
【0064】第2のコンタクト層41Aの上面には、該
第2のコンタクト層41Aとオーミック接触が可能なA
uからなり、膜厚が数百nmのボンディングパッド形成
用のドット形状を有するパッド電極42Aが設けられて
いる。さらに、第1のコンタクト層22の上面には、パ
ッド電極42Aを含む全面にわたってPd及びAuから
なり、発光光が透過するように膜厚が50nm以下のp
側オーミック電極24が形成されており、基板11にお
ける結晶成長面とは反対側の面には、Ni/AuGe/
Auからなるn側オーミック電極25が形成されてい
る。
【0065】本実施形態の特徴として、さらに、超格子
層21及び半導体層20の上部におけるパッド電極42
Aの下方の領域に、第2のコンタクト層41AからN原
子が1×1018cm-3以上の高濃度で拡散してなる電流
ブロック層としての高抵抗領域43が形成されている。
【0066】以下、本実施形態に係る発光ダイオード装
置の製造方法、特に、高抵抗領域43の製造方法を図面
に基づいて説明する。ここで、ZnSe系の化合物半導
体のドーパントとして、p型にはN原子が用いられ、n
型にはCl原子が用いられている。
【0067】まず、図4(a)に示すように、例えば、
MBE法を用いて、基板11の上に第1のバッファ層1
2から第2のコンタクト形成層41Bまでを順次結晶成
長させた後、真空蒸着法等を用いて第2のコンタクト形
成層41Bの上に全面にわたってAuからなる導体膜4
2Bを堆積する。
【0068】次に、図4(b)に示すように、導体膜4
2Bにおけるボンディングパッド形成領域をマスクし
て、第1のコンタクト層22が露出するように導体膜4
2B及び第2のコンタクト形成層41Bに対してエッチ
ングを行なうことにより、ドット形状のパッド電極42
A及び該パッド電極42Aと同一の幅寸法を持つ第2の
コンタクト層41Aを形成する。
【0069】次に、図4(c)に示すように、真空蒸着
法等を用いて、第1のコンタクト層22の上面における
パッド電極42Aを含む全面にわたってPd及びAuか
らなる導体膜を膜厚が50nm以下となるように順次堆
積してp側オーミック電極24を形成すると共に、基板
11における結晶成長面とは反対側の面に、Ni/Au
Ge/Auからなる導体膜を順次堆積してn側オーミッ
ク電極25を形成する。
【0070】次に、パッド電極42A、p側オーミック
電極24及びn側オーミック電極25がそれぞれ形成さ
れた基板11に対して、温度が200℃から250℃程
度のアニールを施す。これにより、第1のコンタクト層
22とp側オーミック電極24との界面及び基板11と
n側オーミック電極25との界面には低抵抗のオーミッ
ク接触が得られる。一方、第2のコンタクト層41Aは
不純物濃度が5×10 18cm-3以上で過剰となる程度の
高濃度にN原子がドープされているため、過剰にドープ
されたN原子が、基板11方向、すなわち、超格子層2
1及び半導体層20の上部におけるパッド電極42Aの
下方の領域に熱拡散することによって、図3に示す高抵
抗領域43が形成される。
【0071】なお、1×1018cm-3以上となる高濃度
のN原子が、N原子をドープされてなるp型のZnSe
系の化合物半導体、例えば、p型のZnSe又はZnS
Se等に拡散することにより、これらの化合物半導体を
高抵抗化することはよく知られている。
【0072】以下、前記のように構成された発光ダイオ
ード装置の動作を説明する。
【0073】順バイアスとなるように、n側オーミック
電極25を接地し、p側オーミック電極24に所定の動
作電圧を印加すると、量子井戸活性層17にはp型半導
体層側から正孔が注入されると共にn型半導体層側から
電子が注入され、量子井戸活性層17からは再結合時の
エネルギーが発光光として放射される。
【0074】このとき、p側オーミック電極24は発光
光が透過する程度の膜厚であるため、p側オーミック電
極24におけるパッド電極42Aの周辺部から該発光光
を装置の外部に取り出すことができる。
【0075】また、パッド電極42Aと量子井戸活性層
17との間にはN原子がZnSe系からなる半導体層に
拡散されてなる高抵抗領域43が設けられているため、
パッド電極42Aと量子井戸活性層17との間に正孔電
流が流れず、従って、量子井戸活性層17におけるパッ
ド電極42Aの下方の領域には正孔電流がほとんど注入
されないので、この領域において発光現象が抑制される
ことになる。その結果、パッド電極42Aで吸収される
無効な正孔電流が流れなくなるので、外部量子効率が向
上する。
【0076】このように、本装置においては、パッド電
極42Aと量子井戸活性層17との間に自己整合的に形
成された高抵抗領域43を設けることにより、複数回に
わたる結晶成長工程を行なうことなく、波長が500n
m付近で10%以上の外部量子効率を容易に且つ確実に
得ることができる。
【0077】なお、第1の実施形態で示したように、第
2のバッファ層13と第1のクラッド層15との間にD
BR構造の反射層を設ければ、外部量子効率がさらに向
上することになる。
【0078】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0079】図5は本発明の第3の実施形態に係るZn
Se系の発光ダイオード装置の断面構成を示している。
図5に示すように、n型GaAsからなる基板11の上
に、該基板11との格子不整合を緩和するn型GaAs
からなる第1のバッファ層12と、n型ZnSeからな
り、GaAs結晶とZnSe結晶との格子不整合を緩和
する第2のバッファ層13と、n型ZnMgSSeから
なり、後述する活性層に対してポテンシャル障壁を形成
して活性層に効率良くn型キャリアを注入する第1のク
ラッド層15と、ノンドープZnSSeからなり、活性
層の結晶品質を向上させると共にn型キャリアを効率良
く注入する第1のスペーサ層16と、Zn1-x Cdx
eからなり、注入されたn型及びp型の少数キャリアが
互いに再結合して発光する量子井戸活性層17と、ノン
ドープZnSSeからなり、活性層の結晶品質を向上さ
せると共にp型キャリアを効率良く注入する第2のスペ
ーサ層18と、p型ZnMgSSeからなり、活性層に
対してポテンシャル障壁を形成して活性層に効率良くp
型キャリアを注入する第2のクラッド層19と、p型Z
nSSeからなり、第2のクラッド層19と後述するコ
ンタクト層との間の価電子帯のエネルギー準位を段階的
に接続する半導体層20と、p型ZnSeとp型ZnT
eとが交互に積層されてなり、半導体層20とコンタク
ト層との間の価電子帯のエネルギー準位を段階的に接続
する超格子層21と、p型ZnTeからなり、電極とオ
ーミック接触するコンタクト層22とが順次積層されて
形成されている。
【0080】コンタクト層22の上面には、該コンタク
ト層22とオーミック接触が可能なAuからなり、膜厚
が数百nmのボンディングパッド形成用のドット形状を
有するパッド電極42が設けられている。さらに、第1
のコンタクト層22Aの上面には、パッド電極42を含
む全面にわたってPd及びAuからなり、発光光が透過
するように膜厚が50nm以下のp側オーミック電極2
4が形成されており、基板11における結晶成長面とは
反対側の面には、Ni/AuGe/Auからなるn側オ
ーミック電極25が形成されている。
【0081】本実施形態の特徴として、さらに、コンタ
クト層22におけるパッド電極42の下方の領域に、電
流ブロック層としてのZnOからなる絶縁酸化膜44が
形成されている。
【0082】以下、本実施形態に係る発光ダイオード装
置の製造方法、特に、絶縁酸化膜44の製造方法を説明
する。
【0083】まず、例えば、MBE法を用いて、基板1
1の上に第1のバッファ層12からコンタクト層22ま
でを順次結晶成長させた後、コンタクト層22における
ボンディングパッド形成領域に対して、例えば、O2
分圧が20mTorr、RF出力が100Wの条件下で
10分間程度のプラズマ照射を行なうと、コンタクト層
22のボンディングパッド形成領域に膜厚が100nm
程度のZnOからなる絶縁酸化膜44が形成される。Z
nOはII−VI族化合物であるため非常に安定である。
【0084】次に、真空蒸着法等を用いてコンタクト層
22の上に全面にわたってAuからなる導体膜を堆積し
た後、該導体膜におけるボンディングパッド形成領域を
マスクして、コンタクト層22が露出するように導体膜
に対してエッチングを行なうことにより、ドット形状の
パッド電極42を形成する。その後、真空蒸着法等を用
いて、コンタクト層22の上面におけるパッド電極42
を含む全面にわたってPd及びAuからなる導体膜を膜
厚が50nm以下となるように順次堆積してp側オーミ
ック電極24を形成すると共に、基板11における結晶
成長面とは反対側の面に、Ni/AuGe/Auからな
る導体膜を順次堆積してn側オーミック電極25を形成
する。
【0085】次に、パッド電極42、p側オーミック電
極24及びn側オーミック電極25がそれぞれ形成され
た基板11に対して、温度が200℃から250℃程度
のアニールを施して、コンタクト層22とp側オーミッ
ク電極24及びパッド電極42との界面及び基板11と
n側オーミック電極25との界面には低抵抗のオーミッ
ク接触が得られる。
【0086】以下、前記のように構成された発光ダイオ
ード装置の動作を説明する。
【0087】順バイアスとなるように、n側オーミック
電極25を接地し、p側オーミック電極24に所定の動
作電圧を印加すると、量子井戸活性層17にはp型半導
体層側から正孔が注入されると共にn型半導体層側から
電子が注入され、量子井戸活性層17からは再結合時の
エネルギーが発光光として放射される。
【0088】このとき、p側オーミック電極24は発光
光が透過する程度の膜厚であるため、p側オーミック電
極24におけるパッド電極42の周辺部から該発光光を
装置の外部に取り出すことができる。
【0089】また、パッド電極42と量子井戸活性層1
7との間にはコンタクト層22を構成するZnがプラズ
マ酸化されてなる絶縁酸化膜44が設けられているた
め、パッド電極42と量子井戸活性層17との間に正孔
電流が流れず、従って、量子井戸活性層17におけるパ
ッド電極42の下方の領域には正孔電流がほとんど注入
されないので、この領域では発光現象が抑制される。そ
の結果、パッド電極42で吸収される無効な正孔電流が
流れなくなるので、外部量子効率が向上する。
【0090】また、プラズマ酸化法を用いているため、
比較的低温下で絶縁酸化膜44を形成できるので、量子
井戸活性層17に熱的な損傷を与えることがない。
【0091】このように、本装置においては、パッド電
極42と量子井戸活性層17との間に絶縁酸化膜44を
設けることにより、複数回にわたる結晶成長工程を行な
うことなく、波長が500nm付近で10%以上の外部
量子効率を容易に得ることができる。
【0092】なお、第1の実施形態で示したように、第
2のバッファ層13と第1のクラッド層15との間にD
BR構造の反射層を設ければ、外部量子効率がさらに向
上することになる。
【0093】また、本実施形態においては、基板11側
をn型とし、パッド電極42側をp型としている。これ
は、絶縁酸化膜44からなる電流ブロック層が、n型半
導体層よりも抵抗率が小さいp型半導体層側に設けてお
くと、動作電流が基板面に平行な方向に広がりにくいの
で、遮蔽効果が上がるからである。
【0094】しかしながら、発光ダイオード装置の場合
は、半導体レーザ装置ほど厳密さが要求されないので、
各半導体層の導電型を互いに入れ替えても効果が損なわ
れることがない。
【0095】(第3の実施形態の一変形例)以下、本発
明の第3の実施形態の一変形例について図面を参照しな
がら説明する。
【0096】図6は第3の実施形態の一変形例に係るZ
nSe系の発光ダイオード装置の断面構成を示してい
る。図6において、図5に示す構成部材と同一の構成部
材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。第
3の実施形態においては、O2プラズマを照射するプラ
ズマ酸化法を用いて、パッド電極42と量子井戸活性層
17との間に電流ブロック層となる絶縁酸化膜44を形
成したが、本変形例においては、不活性ガスであるAr
ガスをコンタクト層22のボンディングパッド形成領域
に対してプラズマ照射することにより、パッド電極42
と量子井戸活性層17との間に電流ブロック層としての
結晶欠陥導入層45を形成している。
【0097】結晶欠陥導入層45は、プラズマ化された
Ar原子によって正孔が消滅して、正孔濃度が1×10
16cm-3以下にまで低下しているため、量子井戸活性層
17におけるパッド電極42の下方の領域に正孔電流が
注入されることを抑制できる。従って、本装置において
は、パッド電極42と量子井戸活性層17との間に結晶
欠陥導入層45を設けることにより、複数回にわたる結
晶成長工程を行なうことなく、波長が500nm付近で
10%以上の外部量子効率を容易に得ることができる。
【0098】なお、第1の実施形態で示したように、第
2のバッファ層13と第1のクラッド層15との間にD
BR構造の反射層を設ければ、外部量子効率がさらに向
上することになる。
【0099】また、本変形例においても、基板11側を
n型とし、パッド電極42側をp型としたが、前述した
ように各半導体層の導電型を互いに入れ替えてもよい。
【0100】(第4の実施形態)以下、本発明の第4の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0101】図7は本発明の第4の実施形態に係るZn
Se系の発光ダイオード装置の断面構成を示している。
図7に示すように、p型GaAsからなる基板51の上
面におけるボンディングパッド形成領域には、例えば、
+ イオン(プロトン)を注入されてなる高抵抗領域5
1aが形成されている。
【0102】この高抵抗領域51aが形成された基板5
1の上には、MBE法を用いて、該基板51との格子不
整合を緩和するp型GaAsからなる第1のバッファ層
52と、p型ZnSeからなり、GaAs結晶とZnS
e結晶との格子不整合を緩和する第2のバッファ層53
と、p型ZnMgSSeからなり、後述する活性層に対
してポテンシャル障壁を形成して活性層に効率良くp型
キャリアを注入する第1のクラッド層54と、ノンドー
プZnSSeからなり、活性層の結晶品質を向上させる
と共にp型キャリアを効率良く注入する第1のスペーサ
層55と、Zn 1-x Cdx Seからなり、注入されたn
型及びp型の少数キャリアが互いに再結合して発光する
量子井戸活性層56と、ノンドープZnSSeからな
り、活性層の結晶品質を向上させると共にn型キャリア
を効率良く注入する第2のスペーサ層57と、n型Zn
MgSSeからなり、活性層に対してポテンシャル障壁
を形成して活性層に効率良くn型キャリアを注入する第
2のクラッド層58と、n型ZnSeからなり、電極と
オーミック接触するコンタクト層59とが順次積層され
て形成されている。
【0103】コンタクト層59の上面には、該コンタク
ト層59とオーミック接触が可能なAuからなり、膜厚
が数百nmのボンディングパッド形成用のドット形状を
有するパッド電極60が設けられている。さらに、コン
タクト層59の上面には、パッド電極60を含む全面に
わたってTi及びAuからなり、発光光が透過するよう
に膜厚が50nm以下のn側オーミック電極61が形成
されており、基板51における結晶成長面とは反対側の
面には、例えば、AuZn/Auからなるp側オーミッ
ク電極62が形成されている。
【0104】以下、前記のように構成された発光ダイオ
ード装置の動作を説明する。
【0105】順バイアスとなるように、n側オーミック
電極61を接地し、p側オーミック電極62に所定の動
作電圧を印加すると、量子井戸活性層56にはp型半導
体層側から正孔が注入されると共にn型半導体層側から
電子が注入され、量子井戸活性層56からは再結合時の
エネルギーが発光光として放射される。
【0106】このとき、n側オーミック電極61は発光
光が透過する程度の膜厚であるため、n側オーミック電
極61におけるパッド電極60の周辺部から該発光光を
装置の外部に取り出すことができる。
【0107】また、基板51の上部におけるパッド電極
60の下方の領域にはプロトンが注入されてなる高抵抗
領域51aが設けられているため、量子井戸活性層56
における高抵抗領域51aの上方の領域に正孔電流が流
れず、従って、量子井戸活性層56におけるパッド電極
60の下方の領域には正孔電流がほとんど注入されない
ので、この領域では発光現象が抑制される。その結果、
パッド電極60で吸収される無効な正孔電流が流れなく
なるので、外部量子効率が向上する。
【0108】このように、本装置においては、パッド電
極60と量子井戸活性層56との間に高抵抗領域51a
を設けることにより、複数にわたる結晶成長工程を行な
うことなく、波長が500nm付近で10%以上の外部
量子効率を容易に且つ確実に得ることができる。
【0109】なお、基板51の高抵抗領域51aを形成
するイオンとしてH+ イオンを用いたが、これに限ら
ず、B+ イオン又はO2-イオンを用いてもよい。
【0110】また、第1の実施形態で示したように、第
2のバッファ層53と第1のクラッド層54との間にD
BR構造の反射層を設ければ、外部量子効率がさらに向
上する。
【0111】また、本変形例においては、電流ブロック
層としての高抵抗領域51aを設ける基板51側をp型
とし、パッド電極60側をn型としたが、各半導体層の
導電型を互いに入れ替えてもよい。
【0112】また、III −V族からなるGaN系の発光
ダイオード装置の場合には、基板をサファイアの代わり
にSiCからなる基板を用いれば、本実施形態と同様に
して電流ブロック層となる高抵抗領域を形成することが
できる。
【0113】
【発明の効果】本発明に係る第1の発光ダイオード装置
によると、コンタクト層の上に選択的に形成されたボン
ディングパッド用のパッド電極がコンタクト層とショッ
トキ接触するショットキ電極であり、コンタクト層の上
のショットキ電極の周辺部に形成されたオーミック電極
が、ショットキ電極と電気的に接続されるように形成さ
れ、且つ、活性層からの発光光を透過させるため、ボン
ディングパッドとなるショットキ電極の下方には電流が
流れずに該ショットキ電極の下方の周辺部に電流が流れ
るので、活性層におけるショットキ電極の下方の領域で
はキャリアの注入が抑制される。その結果、活性層にお
けるショットキ電極の下方の領域から放射される発光光
が減少する一方、活性層におけるショットキ電極の下方
の領域の周辺部から放射される発光光が増加するため、
外部量子効率が向上する。
【0114】第1の発光ダイオード装置において、ショ
ットキ電極とコンタクト層との間のショットキ障壁の大
きさが0.3eV以上であると、該ショットキ電極のポ
テンシャル障壁によって動作電流を確実に流れないよう
にできる。
【0115】第1の発光ダイオード装置において、ショ
ットキ電極が、アルミニウム、亜鉛又はタリウムを含む
導体膜からなると、ショットキ障壁の大きさを0.3e
V以上とすることができる。
【0116】本発明に係る第2の発光ダイオード装置に
よると、コンタクト層の上に形成されたボンディングパ
ッド用のパッド電極の下方の領域に高抵抗領域が設けら
れていると共に、コンタクト層の上のショットキ電極の
周辺部に形成されたオーミック電極が、パッド電極と電
気的に接続されるように形成され、且つ、活性層からの
発光光を透過させるため、ボンディングパッドとなるパ
ッド電極の下方には電流が流れずに該パッド電極の下方
の周辺部に電流が流れるので、活性層におけるパッド電
極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。その
結果、活性層におけるパッド電極の下方の領域から放射
される発光光が減少する一方、活性層におけるショット
キ電極の下方の領域の周辺部から放射される発光光が増
加するため、外部量子効率が向上する。
【0117】第2の発光ダイオード装置において、第1
導電型がn型であり、第2導電型がp型であり、高抵抗
領域が、活性層とコンタクト層との間に形成され、窒素
原子が1×1018cm-3以上となるようにドープされた
亜鉛とセレンとを含むp型の半導体層からなると、該p
型の半導体層は、アクセプタとなる窒素原子を過剰にド
ープされて形成されているため、過剰にドープされた領
域が確実に高抵抗となる。
【0118】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が活性層の上方の領域に形成された絶縁酸化膜か
らなると、該高抵抗領域は熱的に安定するため、装置の
動作が保証される。
【0119】第2の発光ダイオード装置において、絶縁
酸化膜が酸化亜鉛からなると、II−VI族からなる化合物
半導体を用いた装置に確実に形成できると共に、酸化亜
鉛自体がII−VI族からなる化合物であるため、非常に安
定である。
【0120】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が活性層の上方の領域に形成された結晶欠陥導入
層からなると、結晶構造が破壊された結晶欠陥導入層は
半導体層における不純物濃度が低下するため、確実に高
抵抗化する。
【0121】第2の発光ダイオード装置において、高抵
抗領域が半導体基板に形成されていると、結晶成長工程
の前に、あらかじめ電流ブロック層となる高抵抗領域を
形成できるため、結晶成長層はどんな影響をも受けるこ
とがなく、装置の動作が保証される。
【0122】第1及び第2の発光ダイオード装置は、半
導体基板と活性層との間に形成され、ブラッグ反射器構
造を有する反射層をさらに備えていると、活性層から下
方に位置する基板方向に放出される発光光が、反射層で
反射されて活性層の上方から取り出せるので、外部量子
効率をさらに向上させることができる。
【0123】本発明に係る第3の発光ダイオード装置に
よると、第1導電型の半導体基板の上にブラッグ反射器
構造を有する反射層が設けられているため、活性層から
半導体基板側に向かって放出される発光光がコンタクト
層側に反射するので、半導体基板側に向かって放出され
た発光光をコンタクト層側から装置の外部に取り出せる
ようになり、外部量子効率を向上させることができる。
【0124】本発明に係る第1の発光ダイオード装置の
製造方法によると、島状の第2のコンタクト層に含まれ
る高濃度の窒素原子を該島状の第2のコンタクト層から
半導体基板側の領域に選択的に拡散させることにより高
抵抗領域を形成するため、島状の第2のコンタクト層の
下方に位置する半導体層がZn及びSeを含む化合物半
導体層であれば、該化合物半導体層におけるパッド電極
の下方の領域に高抵抗領域が形成される。従って、第2
のコンタクト層上に設けられたボンディングパッド用の
パッド電極の下方に高抵抗領域が形成されると共に、オ
ーミック電極が第1のコンタクト層上のパッド電極と接
触し且つ活性層からの発光光を透過させるため、パッド
電極の下方には電流が流れずに該パッド電極の下方の周
辺部に電流が流れるので、活性層におけるパッド電極の
下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。これによ
り、活性層におけるパッド電極の下方の領域から放射さ
れる発光光が減少する一方、該パッド電極の下方の領域
の周辺部から放射される発光光が増加するため、外部量
子効率が向上する。
【0125】また、第2のコンタクト層までの結晶成長
工程を中断することなく一貫して行なうため、活性層に
対して熱的損傷を与えることがなくなると共に、結晶成
長工程を複数回行なう場合に比べて生産性が向上する。
【0126】本発明に係る第2の発光ダイオード装置の
製造方法によると、コンタクト層におけるボンディング
パッド形成領域に対してプラズマ化した酸素原子を照射
することにより、該ボンディングパッド形成領域に酸化
亜鉛からなる絶縁酸化膜を形成するため、コンタクト層
上に設けられたパッド電極の下方に絶縁領域が形成され
ると共に、オーミック電極がコンタクト層上のパッド電
極と接触し且つ活性層からの発光光を透過させるため、
パッド電極の下方には電流が流れずに該パッド電極の下
方の周辺部に電流が流れるので、活性層におけるパッド
電極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制される。こ
れにより、活性層におけるパッド電極の下方の領域から
放射される発光光が減少する一方、該パッド電極の下方
の領域の周辺部から放射される発光光が増加するため、
外部量子効率が向上する。
【0127】また、電流ブロック層となる絶縁酸化膜を
プラズマ酸化を用いて行なうため、プラズマ酸化は比較
的低温下で絶縁酸化膜を形成できるので結晶成長層に熱
的損傷を与えることがない。
【0128】また、コンタクト層までの結晶成長工程を
中断することなく一貫して行なうため、活性層に対して
熱的損傷を与えることがなくなると共に、一貫して結晶
成長を行なえるため生産性が向上する。
【0129】本発明に係る第3の発光ダイオード装置の
製造方法によると、コンタクト層におけるボンディング
パッド形成領域に対してプラズマ化した不活性ガスを照
射することにより、該ボンディングパッド形成領域に結
晶欠陥を含む結晶欠陥導入層を形成するため、コンタク
ト層上に設けられたパッド電極の下方に高抵抗領域が形
成されると共に、オーミック電極がコンタクト層上のパ
ッド電極と接触し且つ活性層からの発光光を透過させる
ため、パッド電極の下方には電流が流れずに該パッド電
極の下方の周辺部に電流が流れるので、活性層における
パッド電極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制され
る。これにより、活性層におけるパッド電極の下方の領
域から放射される発光光が減少する一方、該パッド電極
の下方の領域の周辺部から放射される発光光が増加する
ため、外部量子効率が向上する。
【0130】また、電流ブロック層となる結晶欠陥導入
層をプラズマ化した不活性ガスを照射して形成するた
め、プラズマを用いたドーピングは比較的低温下で行な
えるので結晶成長層に熱的損傷を与えることがない。
【0131】また、コンタクト層までの結晶成長工程を
中断することなく一貫して行なうため、活性層に対して
熱的損傷を与えることがなくなると共に、一貫して結晶
成長を行なえるため生産性が向上する。
【0132】本発明に係る第4の発光ダイオード装置の
製造方法によると、半導体基板の上におけるボンディン
グパッド形成領域に対して、水素イオン、ホウ素イオン
又は酸素イオンを注入することにより、ボンディングパ
ッド形成領域に高抵抗領域を形成するため、コンタクト
層上に設けられたパッド電極の下方に高抵抗領域が形成
されると共に、オーミック電極がコンタクト層上のパッ
ド電極と接触し且つ活性層からの発光光を透過させるた
め、パッド電極の下方には電流が流れずに該パッド電極
の下方の周辺部に電流が流れるので、活性層におけるパ
ッド電極の下方の領域ではキャリアの注入が抑制され
る。従って、活性層におけるパッド電極の下方の領域か
ら放射される発光光が減少する一方、該パッド電極の下
方の領域の周辺部から放射される発光光が増加するた
め、外部量子効率が向上する。
【0133】また、基板に対してのみ電流ブロック層と
なる高抵抗領域を形成するため、結晶成長層に対してな
んらの悪影響を与えることがない。また、一貫して結晶
成長を行なえるため生産性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るZnSe系の発
光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の一変形例に係るGa
N系の発光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るZnSe系の発
光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図4】(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係
るZnSe系の発光ダイオード装置の製造方法を示す工
程順断面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係るZnSe系の発
光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の一変形例に係るZn
Se系の発光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係るZnSe系の発
光ダイオード装置を示す構成断面図である。
【図8】従来のZnSe系の発光ダイオード装置を示す
構成断面図である。
【図9】従来のAlGaInP系の発光ダイオード装置
の構成断面図である。
【符号の説明】
11 基板 12 第1のバッファ層 13 第2のバッファ層 14 反射層 15 第1のクラッド層 16 第1のスペーサ層 17 量子井戸活性層 18 第2のスペーサ層 19 第2のクラッド層 20 半導体層 21 超格子層 22 コンタクト層(第1のコンタクト層) 23 ショットキ電極 24 p側オーミック電極 25 n側オーミック電極 31 基板 32 バッファ層 33 半導体層 34 n側オーミック電極 35 第1のクラッド層 36 量子井戸活性層 37 第2のクラッド層 38 コンタクト層 39 ショットキ電極 40 p側オーミック電極 41A 第2のコンタクト層 41B 第2のコンタクト形成層 42A パッド電極 42B 導体膜 43 高抵抗領域 44 絶縁酸化膜 45 結晶欠陥導入層 51 基板 51a 高抵抗領域 52 第1のバッファ層 53 第2のバッファ層 54 第1のクラッド層 55 第1のスペーサ層 56 量子井戸活性層 57 第2のスペーサ層 58 第2のクラッド層 59 コンタクト層 60 パッド電極 61 n側オーミック電極 62 p側オーミック電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮永 良子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 西川 孝司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 齋藤 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐々井 洋一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA42 CA04 CA05 CA35 CA40 CA41 CA51 CA55 CA58 CA60 CA71 CA73 CA77 CA81 CA83 CA91 CA93 CA99 CB03 CB04 CB15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の上に形成され
    た活性層と、 前記活性層の上に形成された第2導電型のコンタクト層
    と、 前記コンタクト層の上に選択的に形成されたボンディン
    グパッド用のパッド電極と、 前記コンタクト層の上における前記パッド電極の周辺部
    に前記パッド電極と電気的に接続されるように形成さ
    れ、前記活性層からの発光光を透過させるオーミック電
    極と、 前記パッド電極の下方に形成された高抵抗領域とを備え
    ていることを特徴とする発光ダイオード装置。
  2. 【請求項2】 前記第1導電型はn型であり、 前記第2導電型はp型であり、 前記高抵抗領域は、 前記活性層と前記コンタクト層との間に形成され、窒素
    原子が1×1018cm -3以上となるようにドープされた
    亜鉛とセレンとを含むp型の半導体層からなることを特
    徴とする請求項1に記載の発光ダイオード装置。
  3. 【請求項3】 前記高抵抗領域は前記活性層の上方に形
    成された絶縁酸化膜からなることを特徴とする請求項1
    に記載の発光ダイオード装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁酸化膜は酸化亜鉛からなること
    を特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード装置。
  5. 【請求項5】 前記高抵抗領域は前記活性層の上方に形
    成された結晶欠陥導入層からなることを特徴とする請求
    項1に記載の発光ダイオード装置。
  6. 【請求項6】 前記高抵抗領域は前記半導体基板に形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイ
    オード装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板と前記活性層との間に形
    成され、ブラッグ反射器構造を有する反射層をさらに備
    えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    に記載の発光ダイオード装置。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基板の上に形成さ
    れ、ブラッグ反射器構造を有する反射層と、 前記反射層の上に形成された活性層と、 前記活性層の上に形成された第2導電型のコンタクト層
    と、 前記コンタクト層の上に選択的に形成されたボンディン
    グパッド用のパッド電極と、 前記コンタクト層の上における前記パッド電極の周辺部
    に前記パッド電極と電気的に接続されるように形成さ
    れ、前記活性層からの発光光を透過させるオーミック電
    極とを備えていることを特徴とする発光ダイオード装
    置。
  9. 【請求項9】 n型の半導体基板の上に亜鉛及びセレン
    を含む活性層を形成する工程と、 前記活性層の上に、p型の第1のコンタクト層と、不純
    物濃度が1×1018cm-3以上の高濃度となるように窒
    素原子がドープされたp型の第2のコンタクト層とを順
    次形成する工程と、 前記第2のコンタクト層の上に導体膜を堆積した後、該
    導体膜におけるボンディングパッド形成領域をマスクし
    て前記導体膜及び第2のコンタクト層に対してエッチン
    グを行なうことにより、前記導体膜からなる島状のパッ
    ド電極を形成すると共に、前記第2のコンタクト層を島
    状に形成する工程と、 前記第1のコンタクト層における前記パッド電極の周辺
    部に該パッド電極と接触すると共に前記活性層からの発
    光光を透過させるオーミック電極を形成する工程と、 前記半導体基板に対してアニールを行なって、前記島状
    の第2のコンタクト層に含まれる窒素原子を該島状の第
    2のコンタクト層から前記半導体基板側の領域に選択的
    に拡散させることにより、前記島状の第2のコンタクト
    層と前記活性層との間における前記パッド電極の下方の
    領域に高抵抗領域を形成する工程とを備えていることを
    特徴とする発光ダイオード装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板の上に亜鉛及
    びセレンを含む活性層を形成する工程と、 前記活性層の上に亜鉛を含む半導体からなる第2導電型
    のコンタクト層を形成する工程と、 前記コンタクト層におけるボンディングパッド形成領域
    に対してプラズマ化した酸素原子を照射することによ
    り、前記ボンディングパッド形成領域に前記亜鉛が酸化
    された酸化亜鉛からなる絶縁酸化膜を形成する工程と、 前記コンタクト層及び絶縁酸化膜の上に導体膜を堆積し
    た後、該導体膜におけるボンディングパッド形成領域を
    マスクして前記導体膜に対してエッチングを行なうこと
    により、前記導体膜からなる島状のパッド電極を形成す
    る工程と、 前記コンタクト層における前記パッド電極の周辺部に、
    該パッド電極と接触すると共に前記活性層からの発光光
    を透過させるオーミック電極を形成する工程とを備えて
    いることを特徴とする発光ダイオード装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1導電型の半導体基板の上に活性層
    を形成する工程と、 前記活性層の上に第2導電型のコンタクト層を形成する
    工程と、 前記コンタクト層におけるボンディングパッド形成領域
    に対してプラズマ化した不活性ガスを照射することによ
    り、前記ボンディングパッド形成領域に結晶欠陥を含む
    結晶欠陥導入層を形成する工程と、 前記コンタクト層及び結晶欠陥導入層の上に導体膜を堆
    積した後、該導体膜におけるボンディングパッド形成領
    域をマスクして前記導体膜に対してエッチングを行なう
    ことにより、前記導体膜からなる島状のパッド電極を形
    成する工程と、 前記コンタクト層における前記パッド電極の周辺部に、
    該パッド電極と接触すると共に前記活性層からの発光光
    を透過させるオーミック電極を形成する工程とを備えて
    いることを特徴とする発光ダイオード装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 第1導電型の半導体基板の上における
    ボンディングパッド形成領域に対して、水素イオン、ホ
    ウ素イオン又は酸素イオンを注入することにより、前記
    ボンディングパッド形成領域に高抵抗領域を形成する工
    程と、 前記半導体基板の上に活性層を形成する工程と、 前記活性層の上に第2導電型のコンタクト層を形成する
    工程と、 前記コンタクト層の上に導体膜を堆積した後、該導体膜
    におけるボンディングパッド形成領域をマスクして前記
    導体膜に対してエッチングを行なうことにより、前記導
    体膜からなる島状のパッド電極を形成する工程と、 前記コンタクト層における前記パッド電極の周辺部に、
    該パッド電極と接触すると共に前記活性層からの発光光
    を透過させるオーミック電極を形成する工程とを備えて
    いることを特徴とする発光ダイオード装置の製造方法。
JP2003029010A 2003-02-06 2003-02-06 発光ダイオード装置及びその製造方法 Withdrawn JP2003282946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029010A JP2003282946A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 発光ダイオード装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029010A JP2003282946A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 発光ダイオード装置及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29431797A Division JPH11135834A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 発光ダイオード装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282946A true JP2003282946A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29244406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029010A Withdrawn JP2003282946A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 発光ダイオード装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003282946A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180504A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造の窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007184597A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法
JP2009033157A (ja) * 2007-07-12 2009-02-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップ及び半導体チップ製造方法
JP2010541218A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ミラー層を有する薄膜ledおよびその製造方法
JP2013175791A (ja) * 2013-06-10 2013-09-05 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US9018650B2 (en) 2007-04-16 2015-04-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2017208400A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 ローム株式会社 半導体発光素子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732302B2 (ja) * 2005-12-26 2011-07-27 サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. 垂直構造の窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007180504A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造の窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007184597A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法
US9450145B2 (en) 2007-04-16 2016-09-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US9018650B2 (en) 2007-04-16 2015-04-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US9196808B2 (en) 2007-04-16 2015-11-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US9786819B2 (en) 2007-04-16 2017-10-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US10032961B2 (en) 2007-04-16 2018-07-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US10483435B2 (en) 2007-04-16 2019-11-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US11616172B2 (en) 2007-04-16 2023-03-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device with frosted semiconductor layer
JP2009033157A (ja) * 2007-07-12 2009-02-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体チップ及び半導体チップ製造方法
JP2010541218A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ミラー層を有する薄膜ledおよびその製造方法
US9252331B2 (en) 2007-09-28 2016-02-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Thin-film LED having a mirror layer and method for the production thereof
JP2013175791A (ja) * 2013-06-10 2013-09-05 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2017208400A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 ローム株式会社 半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169296B1 (en) Light-emitting diode device
US6958494B2 (en) Light emitting diodes with current spreading layer
US6853663B2 (en) Efficiency GaN-based light emitting devices
US20220181513A1 (en) Hybrid growth method for iii-nitride tunnel junction devices
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
US7345315B2 (en) Gallium nitride based light-emitting device
RU2491683C2 (ru) Контакт для полупроводникового светоизлучающего устройства
TWI390763B (zh) 發光元件及其製造方法
US5617446A (en) Surface-emitting semiconductor light emitting device
KR20080087135A (ko) 질화물 반도체 발광 소자
JP3720341B2 (ja) 半導体発光素子
CN111819702B (zh) 一种红外发光二极管
JPH10173224A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3872398B2 (ja) 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2013065785A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20180033912A1 (en) Iii-p light emitting device with a superlattice
JP3464853B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002232005A (ja) 発光素子
JP2003282946A (ja) 発光ダイオード装置及びその製造方法
JP2885198B2 (ja) p型電極構造およびそれを有する半導体発光素子
KR100751632B1 (ko) 발광 소자
JP2004095634A (ja) 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
CN114220894B (zh) 一种不可见光发光二极管及其制备方法
JP2005322945A (ja) 半導体発光素子
JP3207618B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060424