JP2004252764A - 監視支援システム及び監視支援方法 - Google Patents

監視支援システム及び監視支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252764A
JP2004252764A JP2003043195A JP2003043195A JP2004252764A JP 2004252764 A JP2004252764 A JP 2004252764A JP 2003043195 A JP2003043195 A JP 2003043195A JP 2003043195 A JP2003043195 A JP 2003043195A JP 2004252764 A JP2004252764 A JP 2004252764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inquiry
monitoring
equipment
screen
operation status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003043195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Terasaki
正幸 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2003043195A priority Critical patent/JP2004252764A/ja
Publication of JP2004252764A publication Critical patent/JP2004252764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】各設備機器を監視・操作する監視員からの問合わせに対し、遠隔地から迅速に操作等の対処方法を回答し、誤った操作を未然に回避する。
【解決手段】各設備機器の動作状況を監視する中央監視装置及びこの中央監視装置で取得された各設備機器の動作状況をモニタリングし、問合せが必要な場合、モニタリング画面に問合せ事項を入力し送信する建物内監視モニタ装置を備えた機器設置建物と、中央監視装置にネットワークを通じて接続され、送信されてくる問合せ事項を受信し、問合せ事項先のモニタリング画面を要求する複合監視装置及びこの複合監視装置で受信された問合せ事項及びモニタリング画面を表示し、問合せに対する回答を中央監視装置を介して建物内監視モニタ装置に返信する支援監視モニタ装置を備えた支援管理会社とを設けた監視支援システムである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物のエレベータ設備機器の動作状況等を監視する監視支援システム及び監視支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各建物に設置される設備機器の監視・制御は、当該建物に設置される設備機器ごとに運転操作スイッチ及び表示灯が設けられ、この運転操作スイッチのオン・オフ操作及び表示灯の点灯状態から設備機器の動作状態を確認することが行われている。
【0003】
ところで、近年、建物の大型化、設備機器の数及び種類が多くなったことから、建物内の特定の場所に中央監視室が設けられ、この中央監視室には各設備機器の運転状態を監視及び運転操作するコンピュータ(CPU)で構成される監視盤が設置され、専門の監視員が監視盤を操作しながら各設備機器の運転状態を監視するのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上のような設備機器の監視方法は、監視盤であるコンピュータを用いて、多数の設備機器の運転状態を監視及び運転操作する方法であるが、コンピュータの基本的な取扱い操作の他、コンピュータを所定の順序に従って繰り返し操作する必要があることから、監視員はコンピュータの操作に関して相当熟知している必要がある。
【0005】
しかし、一般に設備機器を監視・操作する監視員は、比較的高齢者が多く、コンピュータの操作を習得するには多大な時間を必要とする問題がある。
【0006】
さらに、夜間など人員の少ない時間帯に緊急の操作を必要とする場合も出てくるが、緊急性及びコンピュータ習熟度等に応じ、操作ミスによる設備機器の故障を引き起こすことも懸念される。
【0007】
本発明は以上のような事情にかんがみてなされたもので、建物に設置される各設備機器を監視・操作する監視員からの問合わせに対し、遠隔地から迅速に対処方法を回答し、誤った操作を未然に回避する監視支援システム及び監視支援方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1) 上記課題を解決するために、本発明に係る監視支援システムは、各設備機器の動作状況を集中監視するコンピュータで構成される中央監視装置とこの中央監視装置で取得された各設備機器の動作状況をモニタリングし、このモニタリング結果に基づいて前記中央監視装置の操作方法等に関する問合せが必要な場合、モニタリング画面に問合せ事項を入力し送信する建物内監視モニタ装置とを設けた機器設置建物と、
前記中央監視装置にネットワークを通じて接続され、前記送信されてくる問合せ事項を受信し、問合せ事項先のモニタリング画面を要求する複合監視装置とこの複合監視装置で受信された問合せ事項及びモニタリング画面を表示し、問合せに対する回答を前記中央監視装置を介して前記建物内監視モニタ装置に返信する支援監視モニタ装置とを設けた支援管理会社とを備えた構成である。
【0009】
本発明は以上のような構成とすることにより、各設備機器の動作状況をモニタリングする機器設置建物側の建物内監視モニタ装置の動作状況画面から操作方法等に関する問合せが必要な場合、モニタリング画面に所要とする問合せ事項を入力し、支援管理会社に送信すれば、支援管理会社が問合せに対する回答を返信するので、機器設置建物側の監視員は支援管理会社の技術者に簡単に操作方法等を問合せすることが可能である。
【0010】
また、支援管理会社側は、機器設置建物側から問合せを受けたとき、機器設置建物側でモニタリングする各設備機器の動作状況画面を要求し、支援管理会社側の支援監視モニタ装置に問合せ事項と動作状況画面とを同時に表示するので、最適な操作方法等の回答を機器設置建物側に返信でき、ひいては設備機器の故障を未然に回避できる。
【0011】
なお、支援管理会社の支援監視モニタ装置は、問合せに対して表示されるモニタリング画面から操作方法等の指示を直接前記中央監視装置に送信し、前記建物内監視モニタ装置に代わって前記設備機器を操作するようにすれば、さらに的確な操作を迅速に実施することが可能である。
【0012】
(2) 本発明に係る支援監視方法は、各設備機器の運転状況を取り出して画面表示する運転画面表示ステップと、この各設備機器の運転状況画面に基づいて操作方法等の問合せを必要とする場合、前記運転状況画面上の所定の問合せ操作ボタンから問合せ操作指示を入力する問合せ操作ステップと、この問合せ操作指示に基づいて前記管理会社支援系との回線接続処理を実行する回線接続ステップと、この回線接続後、運転状況画面上に問合せ入力用ウインドウを形成し、このウインドウに問合せ事項を入力し顧客識別データとともに前記管理会社支援系に送信する問合せ入力ステップと、この管理会社支援系において顧客識別データとともに問合せ事項を受信し、当該顧客識別データのもとに問合せ先を検索する検索処理ステップと、この検索された問合せ先に対し、少なくとも問合せを必要とする前記運転状況画面を要求し、当該運転状況画面及び問合せ事項を表示するステップと、この少なくとも問合せ事項に基づいて操作方法等を入力し、前記機器設置建物側監視系に返信する問合せ返信ステップと、この機器設置建物側監視系において返信されてくる前記操作方法等を表示するステップとを有する方法とすることにより、前記監視支援システムと同様な作用効果を奏することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1は本発明に係わる監視支援システムの一実施の形態を示す系統図である。
【0015】
この監視支援システムは、建物内の設置される設備機器を監視・運転操作する機器設置建物1と、この機器設置建物1からコンピュータ操作等の問合せを受けたとき、適正な回答を返信する支援管理会社2とが設けられ、これら機器設置建物1と支援管理会社2とが専用回線、公衆回線、インターネット等のネットワーク3によって接続されている。
【0016】
この機器設置建物1は、建物内に設備機器である例えばエレベータ装置11が設置され、このエレベータ装置11にはエレベータ号機12を運行制御するエレベータ制御装置13が設けられている。14は建物1内に形成された中央監視室であって、この中央監視室14には、建物内各号機のエレベータ制御装置13,…との間で情報の授受を行うことにより、各エレベータ装置11の運転状況及び運転操作情報を送信する中央監視装置15及びこの中央監視装置15により取得されたエレベータ装置11の運転状況をモニタリングする建物内監視モニタ装置16(16a,16b,…)とが設置されている。
【0017】
この建物内監視モニタ装置16は、図2示すように例えば各棟161の各バンク162に属する各エレベータ装置11,…の運転状況を表示するモニタ画面部163と、このモニタ画面部163に表示された運転状況画面の内容から不具合な状況が発生したり、次の画面に移行する際の操作が難しいとか、種々の不具合によって操作方法が分からない場合に操作する問合せ操作ボタン164と、この問合せ操作ボタン164の操作により画面上に表示される問合せ入力用ウインドウ165とが設けられている。
【0018】
また、中央監視装置15を含む建物内監視モニタ装置16は、機能的には、図2の図示右側に示すように動作開始に伴って画面表示要求に応じて中央監視装置15から各バンク162に対応する各エレベータ装置11,…の運転状況を取り出して画面表示する運転画面表示手段16A、操作方法等に関して問合せ操作ボタン164を介して問合せ操作指示を入力する問合せ操作手段16B、この問合せ操作指示を受けて、中央監視装置15が予め設定されている宛先である支援管理会社2に対する回線接続要求を送出する回線接続手段16C及び支援管理会社2との回線接続確認後に建物内監視モニタ装置16にて画面上に問合せ入力用ウインドウ165を開き、当該ウインドウ165内に問合せ事項を入力し顧客識別データとともに送信する問合せ入力手段16Dによって構成されている。
【0019】
一方、支援管理会社2は、複数の機器設置建物1に設置される中央監視装置15との間で情報の授受を行って各建物内設置の設備機器であるエレベータ装置11の運転状況を監視する複合監視装置21と、この複合監視装置21で取得されたエレベータ装置11の運転状況をモニタリングする支援監視モニタ装置22(22a,22b,…)とが設けられている。
【0020】
この支援監視モニタ装置22は、図3に示すように例えば各棟221の各バンク222に属する各エレベータ装置11,…の運転状況を表示するモニタ画面部223と、機器設置建物1側から送信されてくる問合せ事項を表示し、問合せ事項又は運転状況を含む問合せ事項から適切な回答を入力し返信するための問合せ返信用ウインドウ224とが設けられている。
【0021】
また、複合監視装置21を含む支援監視モニタ装置22は、機能的には、図2の図示右側に示すように建物内監視モニタ装置16から送信されてくる顧客識別データとともに問合せ事項を受信し、当該顧客識別データのもとに問合せ先を特定する検索処理手段22A、この検索処理手段22Aにより検索された問合せ先に基づき、複合監視装置21を通して中央監視装置15から該当エレベータ装置11の運転状況を取り込んで運転状況画面を表示する運転画面表示手段22B及びこの運転状況画面上に問合せ返信用ウインドウ224を形成して問合せ事項を表示し、かつ、この表示された問合せ返信用ウインドウ224に記述される問合せ事項又は運転状況を含む問合せ事項から適切な回答を入力し、問合せ元である建物内監視モニタ装置16に返信する問合せ返信手段22Cによって構成されている。
【0022】
次に、以上のような監視支援システムの動作及び本発明に係る監視支援方法の一例について図4を参照して説明する。
【0023】
先ず、機器設置建物1側の機器設置モニタ装置16では、中央監視装置15を介して各バンク162に対応する各エレベータ装置11,…の運転状況を取り出して運転状況を画面表示する(S1)。
【0024】
このとき、監視員が例えば6階に停止中のA棟A1バンクの4号機の例えば詳細動作状況を画面確認しようとする場合、詳細画面への切替え操作が必要となるが、その切替え操作ができないことがある。そこで、監視員は、モニタ画面部163に表示される問合せ操作ボタン164をマウスでクリックする(S2)。
【0025】
この問合せ操作ボタン164をクリックすると、この問合せ操作信号を中央監視装置15に通知する。ここで、中央監視装置15は、ネットワーク3に対して、自動的に支援管理会社2側に設置される複合監視装置21との回線接続要求を行う(S3)。中央監視装置15は、複合監視装置21との回線接続を確認したとき、建物内監視モニタ装置16に通知する(S4)。
【0026】
この建物内監視モニタ装置16は、回線接続を確認すると、図2に示すようにモニタ画面部163上に問合せ入力用ウインドウ165を開き、このウインドウ165内に問合せ事項を入力し(S5)、顧客識別データとともに中央監視装置15−ネットワーク3−支援管理会社2側の複合監視装置21に送信する(S6)。
【0027】
支援管理会社2側の複合監視装置21は、顧客識別データ及び問合せ事項を受信すると、当該顧客識別データのもとに問合せ先を検索し(S7)、かつ、この問合せ先の現在問合せを行ったエレベータ装置11の動作状況の画面を中央監視装置15に要求する(S8)。ここで、中央監視装置15は、問合せ要求画面を複合監視装置21を通して支援監視モニタ装置22に送信し、問合せが発生したことを表示する(S9,S10)。
【0028】
この支援監視モニタ装置22は、問合せ要求画面に自動的に形成される問合せ返信用ウインドウ224に問合せ事項を表示する(S11)。
【0029】
ここで、支援監視員は、表示された問合せ事項に基づき、或いは問合せ要求画面を含む問合せ事項から、建物内監視モニタ装置16側による監視員の問合せ内容がリアルタイムに把握でき。
【0030】
そこで、支援監視員は、表示されている問合せ返信用ウインドウ224内に操作方法等の返信内容を記述し、問合せに対する回答をネットワーク3を通じて中央監視装置15に返送する(S12)。この中央監視装置15は、問合せに対する回答(返信内容)を受け取ると、問合せを受けた建物内監視モニタ装置16の問合せ入力用ウインドウ165に書き込んで表示する(S13)。
【0031】
従って、以上のような実施の形態によれば、各設備機器の動作状況をモニタリングする機器設置建物1側の建物内監視モニタ装置16に問合せ操作ボタン164を設け、操作方法等に関する問合せが必要な場合、この問合せ操作ボタン164を操作し、モニタリング画面に所要とする問合せ事項を入力し、支援管理会社2に送信すれば、支援管理会社2が問合せに対する回答を返信するので、機器設置建物1側の監視員は支援管理会社2の技術者に簡単に操作方法等を問合せできる。
【0032】
また、支援管理会社2側は、機器設置建物1側から問合せを受けたとき、機器設置建物1側でモニタリングする各設備機器の動作状況画面を要求し、支援管理会社2側の支援監視モニタ装置22に問合せ事項と動作状況画面とを同時に表示するので、最適な操作方法等の回答を機器設置建物1側に返信でき、ひいては設備機器の故障を未然に回避できる。
【0033】
なお、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。上記実施の形態では、機器設置建物1側の建物内監視モニタ装置16の監視員が問合せ事項の送信後に支援管理会社2側問合せに対する回答を得たとき、その回答に基づいて操作するようにしたが、例えば建物内監視モニタ装置16の監視員が問合せ事項とともに、各設備機器に対する操作を一時的に委任する内容を送信すれば、その委任内容を判断し、支援管理会社2側の支援監視モニタ装置222に表示される各設備機器の動作状況画面を見ながら、必要な操作情報を送信し、機器設置建物1側の中央監視装置15を直接操作し、各設備機器の操作を代行する構成であってもよい。
【0034】
また、各実施の形態は可能な限り組み合わせて実施することが可能であり、その場合には組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれており、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、建物に設置される各設備機器を監視・操作する監視員からの問合わせに対し、遠隔地から迅速に操作等の対処方法を回答し、誤った操作を未然に回避できる監視支援システム及び監視支援方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る監視支援システムの一実施の形態を示す系統図。
【図2】図1に示す機器設置建物における建物内監視モニタ装置の表示画面及び機能ブロック図。
【図3】図1に示す支援管理会社における機器設置建物における支援監視モニタ装置22の表示画面及び機能ブロック図。
【図4】本発明に係る監視支援システムの動作及び監視支援方法を説明するシーケンス図。
【符号の説明】
1…機器設置建物、2…支援管理会社、3…ネットワーク、11…エレベータ装置(設備機器)、13…エレベータ制御装置、14…中央監視室、15…中央監視装置、16(16a,16b,…)…建物内監視モニタ装置、16A…運転画面表示手段、16B…問合せ操作手段、16C…回線接続手段、16D…問合せ入力手段、21…複合監視装置、22(22a,22b,…)…支援監視モニタ装置、163…モニタ画面部、164…問合せ操作ボタン、165…問合せ入力用ウインドウ、223…モニタ画面部、224…問合せ返信用ウインドウ。

Claims (5)

  1. 各設備機器の動作状況を監視し、これら設備機器の動作状況等に基づいて必要な操作を実行する監視支援システムにおいて、
    前記各設備機器の動作状況を集中監視するコンピュータで構成される中央監視装置とこの中央監視装置で取得された各設備機器の動作状況をモニタリングし、このモニタリング結果に基づいて前記中央監視装置の操作方法等に関する問合せが必要な場合、モニタリング画面に問合せ事項を入力し送信する建物内監視モニタ装置とを設けた機器設置建物と、
    前記中央監視装置にネットワークを通じて接続され、前記送信されてくる問合せ事項を受信し、問合せ事項先のモニタリング画面を要求する複合監視装置とこの複合監視装置で受信された問合せ事項及びモニタリング画面を表示し、問合せに対する回答を前記中央監視装置を介して前記建物内監視モニタ装置に返信する支援監視モニタ装置とを設けた支援管理会社と
    を備えたことを特徴とする監視支援システム。
  2. 請求項1に記載の監視支援システムにおいて、
    前記支援管理会社の支援監視モニタ装置は、問合せに対して表示されるモニタリング画面から操作方法等の指示を直接前記中央監視装置に送信し、前記建物内監視モニタ装置に代わって前記設備機器を操作することを特徴とする監視支援システム。
  3. 各設備機器の動作状況を集中監視し、これら設備機器の動作状況等に基づいて必要な操作を実行する監視支援システムにおいて、
    前記各設備機器の動作状況等に基づいて必要な操作を実行する機器設置建物側監視系と、この機器設置建物側監視系にネットワークを通じて接続され、前記操作方法等に関する情報を提供する管理会社支援系とが設けられ、
    前記機器設置建物側監視系は、前記各設備機器の運転状況を取り出して画面表示する運転画面表示手段と、この各設備機器の運転状況画面に基づいて操作方法等の問合せを必要とする場合、前記運転状況画面上の所定の問合せ操作ボタンから問合せ操作指示を入力する問合せ操作手段と、この問合せ操作指示後、前記運転状況画面上に問合せ入力用ウインドウを形成し、このウインドウに問合せ事項を入力し顧客識別データとともに送信する問合せ入力手段とを備え、
    前記管理会社支援系は、前記問合せ入力手段から送信される顧客識別データとともに問合せ事項を受信し、当該顧客識別データのもとに問合せ先を検索する検索処理手段と、この検索された問合せ先に対し、少なくとも問合せを必要とする前記運転状況画面を要求し、当該運転状況画面及び問合せ事項を表示する手段と、この少なくとも問合せ事項に基づいて操作方法等を入力し、前記機器設置建物側監視系に返信する問合せ返信手段とを備えたことを特徴とする監視支援システム。
  4. 各設備機器の動作状況に基づいて必要な操作を実行する機器設置建物側監視系と、この機器設置建物側監視系にネットワークを通じて接続され、前記操作に必要な情報を提供する管理会社支援系とを有する監視支援システムにおいて、
    前記各設備機器の運転状況を取り出して画面表示する運転画面表示ステップと、この各設備機器の運転状況画面に基づいて操作方法等の問合せを必要とする場合、前記運転状況画面上の所定の問合せ操作ボタンから問合せ操作指示を入力する問合せ操作ステップと、この問合せ操作指示に基づいて前記管理会社支援系との回線接続処理を実行する回線接続ステップと、この回線接続後、運転状況画面上に問合せ入力用ウインドウを形成し、このウインドウに問合せ事項を入力し顧客識別データとともに前記管理会社支援系に送信する問合せ入力ステップと、この管理会社支援系において顧客識別データとともに問合せ事項を受信し、当該顧客識別データのもとに問合せ先を検索する検索処理ステップと、この検索された問合せ先に対し、少なくとも問合せを必要とする前記運転状況画面を要求し、当該運転状況画面及び問合せ事項を表示するステップと、この少なくとも問合せ事項に基づいて操作方法等を入力し、前記機器設置建物側監視系に返信する問合せ返信ステップと、この機器設置建物側監視系において返信されてくる前記操作方法等を表示するステップとを有することを特徴とする監視支援方法。
  5. 各設備機器の動作状況に基づいて必要な操作を実行する機器設置建物側監視系と、この機器設置建物側監視系にネットワークを通じて接続され、前記操作に必要な情報を提供する管理会社支援系とを有する監視支援システムにおいて、
    前記各設備機器の運転状況を取り出して画面表示する運転画面表示ステップと、この各設備機器の運転状況画面に基づいて操作方法等の問合せを必要とする場合、前記運転状況画面上の所定の問合せ操作ボタンから問合せ操作指示を入力する問合せ操作ステップと、この問合せ操作指示に基づいて前記管理会社支援系との回線接続処理を実行する回線接続ステップと、この回線接続後、運転状況画面上に問合せ入力用ウインドウを形成し、このウインドウに問合せ事項を入力し顧客識別データとともに前記管理会社支援系に送信する問合せ入力ステップと、この管理会社支援系において顧客識別データとともに問合せ事項を受信し、当該顧客識別データのもとに問合せ先を検索する検索処理ステップと、この検索された問合せ先に対し、少なくとも問合せを必要とする前記運転状況画面を要求し、当該運転状況画面及び問合せ事項を表示するステップと、この少なくとも問合せ事項に基づいて操作方法等を入力し、前記各設備機器の運転操作を実行するステップとを有することを特徴とする監視支援方法。
JP2003043195A 2003-02-20 2003-02-20 監視支援システム及び監視支援方法 Pending JP2004252764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043195A JP2004252764A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 監視支援システム及び監視支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043195A JP2004252764A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 監視支援システム及び監視支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004252764A true JP2004252764A (ja) 2004-09-09

Family

ID=33026266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043195A Pending JP2004252764A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 監視支援システム及び監視支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004252764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165549A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 水処理施設統合運用管理システム
JP2009221011A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd エレベーターの機能説明実演装置および機能説明実演方法
CN105980944A (zh) * 2014-02-11 2016-09-28 山特维克知识产权股份有限公司 回转装置的监测设备和方法
JP2016200854A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 電子ビーム加工機の保守システム、および電子ビーム加工機の保守サポートサービス方法
WO2024052999A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 ファナック株式会社 情報処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217302A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 遠隔技術支援システム
JPH0744307A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sony Corp 手書き情報処理装置、サービスセンタの情報検索装置、及び手書き情報処理装置サービスシステム
JPH07253942A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hitachi Ltd 計算機操作支援システム
JPH10124137A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 河川ポンププラントの監視装置
JPH11195062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Cast:Kk 遠隔支援システム及びその装置
JP2001325200A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Ricoh Elemex Corp チャットシステム
JP2002132333A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Hitachi Ltd 保守作業支援システム及びその方法
JP2002205882A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの技術支援システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217302A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 遠隔技術支援システム
JPH0744307A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sony Corp 手書き情報処理装置、サービスセンタの情報検索装置、及び手書き情報処理装置サービスシステム
JPH07253942A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hitachi Ltd 計算機操作支援システム
JPH10124137A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 河川ポンププラントの監視装置
JPH11195062A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Cast:Kk 遠隔支援システム及びその装置
JP2001325200A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Ricoh Elemex Corp チャットシステム
JP2002132333A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Hitachi Ltd 保守作業支援システム及びその方法
JP2002205882A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの技術支援システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165549A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 水処理施設統合運用管理システム
JP4637818B2 (ja) * 2006-12-28 2011-02-23 三菱電機株式会社 水処理施設統合運用管理システム
JP2009221011A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd エレベーターの機能説明実演装置および機能説明実演方法
JP4547438B2 (ja) * 2008-03-19 2010-09-22 株式会社日立製作所 エレベーターの機能説明実演装置および機能説明実演方法
CN105980944A (zh) * 2014-02-11 2016-09-28 山特维克知识产权股份有限公司 回转装置的监测设备和方法
JP2016200854A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 電子ビーム加工機の保守システム、および電子ビーム加工機の保守サポートサービス方法
WO2024052999A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 ファナック株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101337619B1 (ko) 통합 관제 시스템 및 통합 관제 방법
US6809642B1 (en) Evacuation warning system for computer local area networks
JPH11195191A (ja) 故障対応支援装置
JP2004252764A (ja) 監視支援システム及び監視支援方法
JPH10182025A (ja) エレベータかご内インフォメーションシステム
JP2009221011A (ja) エレベーターの機能説明実演装置および機能説明実演方法
JP6246281B1 (ja) 昇降機の遠隔監視システム
JP2009214962A (ja) 昇降機の遠隔監視システム
JP2000090374A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP2005115716A (ja) 遠隔操作システム
JP2009284250A (ja) 宅内監視制御システム、宅内監視制御方法、および監視制御装置
JP2002109671A (ja) 機器異常検出システム
JP2003271238A (ja) リモートメンテナンス方法及びシステム
JP2005309827A (ja) 作業管理システム
JP6173500B1 (ja) ビル設備管理システム
JPH0795305A (ja) エレベータ遠隔監視システムおよびそれに用いる保守用コンソール
JP2002171506A (ja) コンピュータ運用管理システム及び運用管理方法
JP2794374B2 (ja) 火災報知システム
JP2505806B2 (ja) エレベ−タの遠隔監視システム
EP4164978A1 (en) A method, a remote monitoring unit, and a remote monitoring system for remotely recovering at least one peripheral device of a people conveyor system
JP3576674B2 (ja) 遠隔監視装置
JP6601058B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JPH10143786A (ja) 遠隔監視装置
KR20040110400A (ko) 원격 유지보수 서비스 시스템
KR200414554Y1 (ko) 프로젝터 원격관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109