JP2004243318A - ガンに取りつけた自動空気式マニホールド - Google Patents

ガンに取りつけた自動空気式マニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2004243318A
JP2004243318A JP2004026857A JP2004026857A JP2004243318A JP 2004243318 A JP2004243318 A JP 2004243318A JP 2004026857 A JP2004026857 A JP 2004026857A JP 2004026857 A JP2004026857 A JP 2004026857A JP 2004243318 A JP2004243318 A JP 2004243318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
passage
valve
nozzle
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004026857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004243318A5 (ja
Inventor
Eric F Reetz Iii
エフ.リーツ,ザ サード エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2004243318A publication Critical patent/JP2004243318A/ja
Publication of JP2004243318A5 publication Critical patent/JP2004243318A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/01Spray pistols, discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1254Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated
    • B05B7/1263Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated
    • B05B7/1272Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated actuated by gas involved in spraying, i.e. exiting the nozzle, e.g. as a spraying or jet shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/40Filters located upstream of the spraying outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0081Apparatus supplied with low pressure gas, e.g. "hvlp"-guns; air supplied by a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、噴霧する塗料の、雲状のものを形成し、あるいは霧化を助けるための、塗料噴霧装置を提供する。
【解決手段】 塗料噴霧装置が、第一コンポーネントと第二コンポーネントとを含んでいる。第一コンポーネント(22)が、噴霧する塗料供給源への継手と、噴霧する塗料をろ過するためのフィルタ(86)とを備えていて、さらにハウジング及び容器を含んでいる。第二コンポーネント20が、塗料を噴霧するノズル(110)を備えており;第一コンポーネントが第一通路を、第二コンポーネントが第二通路をそれぞれ含んでいて、第一コンポーネントと第二コンポーネントとが、ろ過された塗料流れを前記フィルタからノズルへ供給するべく一体に配列される場合、第一通路と第二通路とが連通する。
【選択図】 図1

Description

本発明は塗料噴霧放出装置に関する。本発明は噴霧装置との関連で開示されていて、その噴霧装置は、噴霧する材料の雲状のものを形成するために、圧縮ガスの又はガス混合体の一つ以上の流れ(以下“空気”と呼ぶこともある)を使用していて、時に空気式、エアレス噴霧装置と呼ばれ、あるいは噴霧する材料の霧化を助けるために、空気の一つ以上の流れを使用している。
種々のタイプの噴霧装置が公知である。例えば、特許文献1,2及び非特許文献1,2に説明されている装置がある。噴霧装置用の種々のタイプのノズル、空気キャップ等も公知である。例えば、特許文献3〜5に説明されている装置もある。これらのリストは、関連する技術のすべてを完全に調査結果を示そうとしているものではなく、又はリスト以外の関連技術は存在しないなどということを示すものでもなく、リストアップした技術が特許性のあるものであるということを示そうとしたものでもない。
米国特許第6378783号明細書 米国特許第6276616号明細書 米国特許第5344078号明細書 米国特許第4842203号明細書 米国特許第4386739号明細書 Binks MACH2A流体自動式HVLPスプレーガン部品シート、2000 Garco循環形高圧自空気式スプレーガン説明書−部品リスト、1998
本発明は、圧縮ガスの又はガス混合体の一つ以上の流れを使用して、噴霧する材料の雲状のものを形成し、又は噴霧する材料の霧化を助けるための、塗料噴霧・放出装置を提供する。
以下の説明に使用される、“頂部”、“底部”、“前方”、“後方”、“左側”、“右側”等の用語は、コンポーネント、装置及び図中の相対的位置を示しているもので、本発明により作られる装置、あるいは本発明により作られる装置が想定している方向、あるいはそのような装置が取りつけられる方向を限定しようとするものではない。またそのような限定を示唆するものでもない。
本発明の一つの実施態様において、塗料噴霧装置が、第一コンポーネントを含んでいて、該第一コンポーネントが、噴霧する塗料供給源への継手と、噴霧する塗料をろ過するためのフィルタとを備えている。第一コンポーネントがハウジング及び容器を含んでおり、該ハウジングは該フィルタを収容するためのものであり、該容器は、該ハウジングを選択的に閉止し、該フィルタの取りはずし及び交換を可能にしている。塗料噴霧装置が、塗料を噴霧するノズルを備えた第二コンポーネントをさらに含んでいる。
該第一コンポーネントが第一通路を、該第二コンポーネントが第二通路をそれぞれ含んでいる。該第一コンポーネントと第二コンポーネントとが、ろ過された塗料流れを前記フィルタから該ノズルへ供給するべく一体に配列される場合、該第一通路と第二通路とが連通する。
本発明の実施態様における例示において、該第一コンポーネントが独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第一コンポーネントの該第一部分は、ハウジングと容器と第一通路とを含んでおり、該第一コンポーネントの該第二部分が、該第一通路と該ノズルとの間にバルブを調節するためのコントロールポートを含んでいて、該バルブは、該ノズルからの該塗料流れを制御している。
本発明の実施態様における例示において、該第一コンポーネントの該第一部分が、該第一コンポーネントの該第二部分とは異なる材料で作られている。
本発明の実施態様における例示において、該第二コンポーネントが、独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第二コンポーネントの該第一部分は、該第二通路と該ノズルとを含んでおり、該第二コンポーネントの該第二部分が、該バルブを作動するための機構を含んでいる。
本発明の実施態様における例示において、該第二コンポーネントの該第一部分が、該第二コンポーネントの該第二部分とは異なる材料で作られている。
本発明の実施態様における例示において、該第二コンポーネントが、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための機構を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御している。該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料材料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体を該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものであって、該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該機構へ接続され、それにより調節されるようになっている。
本発明の実施態様における例示において、該ポートは、該第一コンポーネントに備えられ、かつ該第三通路は該第二コンポーネントに備えられている。該噴霧装置がさらに第四通路を含んでいて、該第四通路は、該第一コンポーネントに備えられ、かつ該第三通路を該ポートへ接続している。
本発明の実施態様における例示において、該バルブを制御するための該コントロールポートが、該バルブを作動するための作動流体を、該噴霧装置に導入するためのポートを備えている。
本発明の実施態様における例示において、該第二コンポーネントが、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための機構を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御している。該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブと第四通路と第三バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料材料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体の複数の流れの少なくとも一つを該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものである。
本発明の実施態様における例示において、該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該機構へ接続され、それにより調節されるようになっており;該第四通路は、圧縮ガスの又はガス混合体の複数の流れの少なくとも他のいずれかを供給するためのものであり;該第三バルブは、該圧縮ガスの又はガス混合体の該第四通路への供給を制御するためのものであり、該第三バルブは、該第四通路を介して供給される、圧縮ガスの又はガス混合体の量を、変化するべく連続的に調節可能である。
本発明の他の実施態様において、塗料噴霧オリフィスを提供するための第一手段を保持する空気キャップが備えられている。空気キャップが、第一通路の複数の対を含んでいて、該第一通路の各々の対の通路は、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記第一手段の向き合っている両側へ導入し、前記第一手段における塗料材料のビルドアップを低減するようになっている。
本発明の実施態様における例示において、塗料噴霧装置が、第一通路の少なくとも三つの対を含んでいて、該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約20°〜約60°の角度となっている。
本発明の実施態様における例示において、該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約30°〜約50°の角度となっている。
本発明の実施態様における例示において、該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約40°からの角度となっている。
本発明の実施態様における例示において、空気キャップが、少なくとも一対の第二通路を含んでいて、前記少なくとも一対の第二通路における第二通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスを介して噴霧される塗料の流れにおける対向している両面へ向けて導入している。
本発明の実施態様における例示において、該少なくとも一対の第二通路は、長手軸方向が前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約40°〜約80°の角度となっている少なくとも一対の第二通路を含んでいる。
本発明の実施態様における例示において、該少なくとも一対の第二通路の該長手軸方向が、前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約50°〜約70°の角度となっている。
本発明の実施態様における例示において、該少なくとも一対の第二通路の該長手軸方向が、前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約60°の角度となっている。
本発明の実施態様における例示において、該少なくとも一対の第二通路は、長手軸方向が前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対してほぼ垂直となっている少なくとも一対の第二通路を含んでいる。
本発明の実施態様における例示において、空気キャップが、少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて、該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している。
本発明の他の実施態様において、塗料噴霧装置が:噴霧される塗料供給源への継手と;
該塗料が通過し噴霧されるノズルと;該継手と該ノズルとの間に第一バルブコンポーネントを含んでいる第一バルブとを含んでいる。該第一バルブコンポーネントの方向が、該ノズルからの塗料の流れを制御している。
塗料噴霧装置が該第一バルブコンポーネントの方向を変化するための機構をさらに含んでいる。該機構と該第一バルブコンポーネントとが、該塗料噴霧装置からユニットとして取りはずし可能になっている。
本発明の実施態様における例示において、塗料噴霧装置が、該塗料に噴霧するための、圧縮ガス又はガス混合体の供給源への継手と;該塗料に対する圧縮ガスの又はガス混合体の噴霧を調節するための第二バルブと;をさらに含んでいる。
本発明の実施態様における例示において、該第二バルブが、該機構へ接続されたコンポーネントを含んでいて、該第二バルブの状態は、該機構により制御されている。
本発明の実施態様における例示において、該機構がピストンとシリンダとを含んでいて、該シリンダにおいて、該ピストンは、往復運動可能であって、該第一バルブコンポーネントを移動し、該ノズルからの塗料の流れを制御していて、該シリンダは容器により囲まれており、該第一コンポーネントとピストンとは、該容器を開き該シリンダから該ピストンを引きぬくことにより、取りはずし可能になっている。
本発明の実施態様における例示において、該第二バルブコンポーネントが、該ピストンに取りつけられ該ピストンと共に移動するようになっている。
本発明の実施態様における例示において、該第二バルブコンポーネントが、該ピストンの閉止面からピストンに取りつけられていて、該閉止面を取りはずし、かつ該シリンダから該ピストンを取りはずすことなく該第二バルブコンポーネントを取りはずすことにより、該第二バルブコンポーネントの取りはずしを可能にしている。
本発明は、以下の詳細な説明と、本発明を図示している添付図面とを参照することにより、最もよく理解されるであろう。
自動式マニホールドを装置したガン20は、空気流体式噴霧器、又は大容量で低圧(以下HVLPと呼ぶ)の用途に使用できるガン20が空気/流体入口継手マニホールド22に取りつけられている。マニホールド22は、噴霧用空気と、スプレーパターン形成用空気(以下“ファンエアー”と呼ぶ)と、ピストン34及びシリンダ36(図6−8)への供給空気(以下“シリンダーエアー”と呼ぶ)とのための入口フィッティング24,26,28を備えていて、ピストン34及びシリンダ36は、バルブ38(図6)を作動しており、バルブ38はガン20からの塗料流れを制御している。ガン20は、通常比較的フラットな、又はキャッツアイ形状の、又はオーバル断面の、又は楕円断面の扇形像を有する断面区画パターンを形成する。
図6−8において、ピストン34は、ガン20の後方端部におけるシリンダ36の中で往復可能である。ピストン34は、ガン20の前方端部における塗料バルブ38の開閉をステム40を介して制御している。ステム40が、コレット42とコレットロックナット44とによりピストン34に対する所定位置に保持されていて、そのコレットロックナット44は、コレット42の後方端部46の中へ螺合されステム40をコレット42に取りつけている。コレット42が、ピストン34を貫通する通路48の中に止め輪50により位置決めされていて、その止め輪50は、ピストン34の前面54において、コレット42に備えられた溝52の中へはめ込まれている。ピストン34が、シリンダ36内においてピストンばね64により前方に向けて押しつけられていて、そのピストンばね64は、ピストン34の後方面68に備えられたばねシート66と、シリンダエンドキャップ74の内側に形成されたばねシート70との間に保持されている。ステム40は、ステム40周囲にシールを提供するカートリッジアセンブリ80を貫通して延伸している。カートリッジアセンブリ80は一般タイプで、一般目的のためのものであって、特許文献2に開示されている。
ガン20から噴霧される塗料は、マニホールド22に備えられた二つのポート82−1,82−2のどちらか一方を介して供給される。二つのポート82−1,82−2のもう一方は、ねじ付きプラグ(図示されていない)を用いてプラグされてもよいし、あるいは、一つ以上の導管(図示されていない)を介して他のガン20へ接続され塗料を供給し、そして塗料混合所等のような塗料供給源へ塗料を再循環する。ポート82−1,82−2はマニホールド22内部におけるフィルタチャンバ84を交差している。フィルタチャンバ84は、分配する材料用のフィルタ86収容している。フィルタは、例えば、Binksの部品番号54−1836フィルタのような100メッシュのエッジフィルタであってもよい。フィルタ86は、ねじ式フィルタリテナーアセンブリ87によりガン20に取りはずし可能に保持されている。
通路90(図6)は、フィルタチャンバ84からマニホールド22の表面92へ続いている。接続通路94が、ガン20の係合面96から延伸していて、ガン20のボデーのほぼ長手方向に延伸している中央通路98と交差している。通路94が、カートリッジアセンブリ80の前方の通路98と交差していて、そのカートリッジアセンブリ80は、ガン20のシリンダ36端部から通路98の中へ螺合されている。通路102が、シリンダエアーフィッティング28からマニホールド22の表面92へ延伸している。接続通路104は、ピストン34の作動面の前方において、表面96からシリンダ36へ延伸している。通路106(図8及び10)が、噴霧用空気フィッティング24からマニホールド22の表面92へ延伸している。接続通路108は、ガン20の前方において、表面96から、例えば空気流体式噴霧ノズル/エアーキャップ110(以下“ノズル”と呼ぶ)へ延伸している。通路112(図7及び10)は、ファンエアーフィッティング26からマニホールド22の表面へ延伸している。接続通路114(図10)は表面96からノズル110へ延伸している。例えばO−リングのような適切なシール116が、通路90、94;102,104;106,108;及び112,114周囲の係合面92,96に備えられていて、これらの通路からの漏洩に対してシールしていて、そのO−リング材料は、通路を流れている材料に対して確実に不活性なものである。
図23−24において、ノズル110からの噴霧用空気流れと、ファンエアーと、塗料の流れとは、所望する順番で流れるべく同期させることができる。図23−24に示すピストン34の実施態様において、このことがバルブ部材120−1及び120−2により達成されていて、それらのバルブ部材120−1及び120−2それぞれは、ピストン34に取りつけられ、かつ通路108,114が表面96へほぼ直交している状態から表面96へほぼ平行に曲がる点へ、通路108,114がノズル110へ向かって進行するのと同様に、通路108,114の中で前方に延伸している。例えば、シリンダーエアーが最初にトリガーされ、ピストン34がばね64の付勢に対向して後方へ起動する。塗料がノズル110から流れ始め、塗料はノズル110における圧力降下により霧化される。ピストン34が十分な距離だけ後方へ走行すると、バルブ部材120−1,120−2が通路108,114を開とし、ノズル110へ向かう噴霧用空気及びファンエアーが確立される。バルブ部材120−1及び120−2が、同一長さで図示されていて、通路108,114はほぼ同時にノズル110に対し開かれる。しかしながら、塗料の供給と、噴霧用空気と、ファンエアーとの、ノズル110へのタイムシーケンス及び時間遅れは、同一であってもよいし異なっていてもよい適切な長さを有しているバルブ部材120−1及び120−2の選択により制御されてもよいことは理解されるべきである。ピストン34におけるO−リングを修理するために、又はカートリッジアセンブリ80を修理するために、又は噴霧用空気若しくはファンエアーのバルブ部材120−1,120−2を修理するために、例示のピストン34の構造は、ワイヤコレットを含めてピストン34及びそのコンポーネントの、ガン20への組立て及びガン20からの取りはずしを可能にするようになっている。この構造は、キャップ74及びばね64を取りはずすことにより、シリンダ36からピストン34を取りはずすことなく、かつ噴霧用空気及び/又はファンエアーのバルブ部材120−1,120−2をピストン34の後方面68から取りはずすことなく、噴霧用空気及び/又はファンエアーのバルブ部材120−1,120−2をピストンから取りはずすことも可能にしている。
ファンエアーをファンエアーフィッティング26から通路114へ供給する通路112のかわりに、フィッティング24へ接続された噴霧用空気供給源から、通路114を介してファンエアーの供給を供給し制御する他の装置が備えられてもよい。例えば、図9−10において、通路122は通路106から通路114へマニホールド22を横切って備えられていてもよい。フィッティング26がプラグされてもよくて、通路106から通路114への流れが、バルブ機構125(図9)により制御されてもよくて、そのバルブ機構125は、パッキング129の中へ螺合されているバルブニードル127を含んでいる。パッキング129は通路112側から通路122の中へ螺合されている。通路106から通路122を介して通路114への、従ってノズル110からのファンエアー出口への所望するファンエアー流れ以外のすべてを遮断するために、バルブニードル127が、通路122に備えられたバルブシート131(図10)から所望する距離だけパッキング129へ螺合されていてもよい。このようにして、通路106から通路114へ送られるファンエアとして作用する空気量は、ポート24と、通路106,122,112及び114との容量の範囲内で所望するいずれのレベルにも制御することができる。もしファンエアーフィッティング26がプラグされていなくて、かつ空気がファンエアーフィッティング26から通路122も含めてマニホールド22に供給されていると、プラグ133がバルブシート131において通路122の中へ挿入されてもよくて、さらに通路122の外部開口部がねじつきプラグ135を用いて閉止されてもよくて、そのねじつきプラグ135はパッキング129と同様の特定寸法である。図10を参照のこと。
マニホールド22は、前方部分150と後方部分152を含んでいる。噴霧されている塗料にばく露されている前方部分15は、塗料により比較的影響されない、例えばステンレス鋼の材料で作られている。前方部分150の重量を低減するために、前方部分として重要でない部分に一つ以上のキャビテー154を機械加工することは望ましい。そのようなキャビテー154が図6−8に示されている。圧縮空気あるいは同様のものだけにばく露されている、後方部分は、同一の材料、又は他の材料例えば比較的圧縮空気に影響を受けない、軽量の材料で作られていてもよい。例としてはアルミニウムである。マニホールドの前方部分150と後方部分152とはそれぞれ合せピン156により一体に接続されていて、その一つを図8に示す。
ガン20も、前方部分160と後方部分162とに分割されている。ガン20における前方部分と後方部分との間のアラインメントは、位置決めピン166により行なわれていて、その一つを図7に示す。前方及び後方部分160,162が、キャップボルト167により一体に接続されていて、そのキャップボルト167は、シリンダ36から前方に延伸しているボアーに挿入され、かつ前方部分160の背面180におけるねじ穴に螺合されている。キャップボルト167の一本が図6に点線で示されている。マニホールド22の場合のように、前方部分160は、塗料に比較的影響されない、例えばステンレス鋼の材料で作られていてもよくて、後方部分は、同一の材料、又は比較的圧縮空気により影響を受けない他の材料で作られていてもよい。ガン20とマニホールド22とはキャップボルト168により接続されている。
マニホールド22はロッドに取りつけられてもよい(図示されていない)。そのような取りつけに適合するために、通路190が、そのようなロッドを受け入れるべく、マニホールド22を貫通して備えられている。ねじ山付き開口部192が通路190と交差していて、そのようなロッドの全長に沿ってマニホールド22の位置を固定するためのロック用ボルトを収容するようになっている。マニホールド22は、例えば適切なブラケットに取りつけられてもよくて、図示はしていない。この目的のために、ねじ穴94とピン位置決め用穴196とが、マニホールド22の底面19に備えられている。
図6において、ウィープピン200がマニホールド22を貫通して延在している。通路202はウィープポート200と交差し、そして表面92へ延伸している。接続通路204が、係合面96からカートリッジ80を越えて中央通路98へ延伸している。ウィープポート200における塗料の存在は、カートリッジ80が弱体化し、修理の必要性があることを表わしているものである。
ノズル110が、カーバイドチップアセンブリ208を含んでいて、そのカーバイドチップ208は、例えば約0.3mm(0.12in)の最大寸法を有しているスプレーオリフィスを含んでいる。スプレーオリフィスにおいて、ノズル110の軸に対して直交している(この場合、ステム40の長手方向にほぼ直交している)断面が、円形、オーバル形、キャッツアイ形状又は所望する他のいずれの形状であってもよい。ノズル110が、空気キャップ210を含んでいて、詳細は図11−22に最もよく図示されている。カーバイドチップアセンブリ208は空気キャップ210に保持されている。空気キャップ210が、ねじ付きリテーニングリング214により、高分子量ポリマー(UHMW)流体シートアセンブリ212(図6)に対して保持されていて、そのリテーニングリング214は、ガン20の前方部分160の前面に螺合されている。O−リング216が、空気キャップ210をUHMW流体シートアセンブリ212に対してシールしている。
図11−22において、空気キャップ210は、真反対に対向している二つのウィング220を含んでいて、ウィング220各々が、例示的に二つの通路222と一つの通路226を含んでおり、その通路222は、二つのウィング220におけるほぼ平行な面224にほぼ直交して、向き合って延伸していて、その通路226は、空気キャップ210の軸228に対して例えば60°の角度で前方に延伸している。通路222の軸は、面230の両側に、例えば約1.27mm(0.05in)の距離にあって、その面230は、空気キャップ210を二分し、かつ軸228を含んでいる。通路226の軸は面230に含まれている。通路222の軸は、例えば、空気キャップ210の前面232の前方約2.1mm(0.082in)にある。通路226が表面224に開口している通路226の軸は、例えば、前面232の前方約1.1mm(0.044in)の距離にある。通路222及び226は、例えば約0.9mm(0.04in)の直径である。通路233は、ウィング220外表面を貫通して備えられていて、例えば通路222,226の機械加工に役立つようになっている。通路233は適切なプラグ235により閉止され、そのプラグ235は、空気キャップ210の組立時に機械加工される。図18参照。通路108からの噴霧用空気は、通路222及び226を介して先端208から流出しているスプレーに合流し、スプレーを噴霧し形成するようになっている。
さらに六つの通路236が、例えば、空気キャップ210の軸228に対して45°の角度で、前方に半径方向内側に向けて延伸している。通路236の真反対に対向している一対の軸は、ほぼ面240内にあって、その面240は、空気キャップ210を二分し、そして表面224に対してほぼ平行である。通路236の真反対に対向している残りの対の軸は、例えば、面240に対して40°の角度で配向された面内に一般的にあって、さらに空気キャップ210の軸228において面240と交差している。通路236は、空気キャップ210の面232を通過している。例えば、空気キャップ210の軸228から約5.5mm(約0.218in)の距離において、通路240は、例えば、約0.5mm(0.02in)の直径である。通路108からの噴霧用空気は、先端208から流出しているスプレーに、通路236を介して合流していて、カーバイド流体先端208と空気キャップ210とにおける塗料のビルドアップを低減するようになっている。
真反対に対向した通路244の対は、空気キャップ210の前方面232において、例えば、空気キャップ210の軸から約8.9mm(0.352in)の距離を通過している。通路236は、例えば、空気キャップ210の前方面232に対し20°の角度となっている。通路114からの形成用空気は、先端208から流出しているスプレーと、通路244を介して合流し、スプレーを噴霧し形成するようになっている。
図1は、本発明にもとづいて作った装置の斜視図である。 図2は、図1に示す装置における正面図である。 図3は、図1−2に示す装置における右側面図であって、図2の線3−3にほぼ沿って見たものである。 図4は、図1−3に示す装置における平面図において、図3の線4−4にほぼ沿って見たものである。 図5は、図1−4に示す装置における下面図であって、図3の線5−5にほぼ沿って見たものである。 図6は、図1−5に示す装置における断面図であって、図2の線6−6にほぼ沿って見たものである。 図7は、図1−6に示す装置における断面図であって、図4の線7−7にほぼ沿って見たものである。 図8は、図1−7に示す装置における断面図であって、図5の線8−8にほぼ沿って見たものである。 図9は、図1−8に示す実施態様の断面詳細拡大図である。 図10は、図1−8に示す別の実施態様の断面詳細拡大図であって、図4−5の線10−10にほぼ沿って見たものである。 図11は、図1−8に示す装置の詳細において上方前方から見た拡大斜視図である。 図12は、図11に示す詳細において、上方後方から見た斜視図である。 図13は、図11−12に示す詳細の正面図である。 図14は、図11−13に示す詳細の背面図である。 図15は、図11−14に示す詳細の平面図であって、図14の線15−15にほぼ沿って見たものである。 図16は、図11−15に示す詳細の側面図であって、図15の線16−16にほぼ沿って見たものである。 図17は、図11−16に示す詳細断面図であって、図13の線17−17にほぼ沿って見たものである。 図18は、図11−17に示す拡大詳細断面図であって、図13の線18−18にほぼ沿って見たものである。 図19は、図11−18に示す詳細断面図であって、図13の線19−19にほぼ沿って見たものである。 図20は、図11−19に示す詳細断面図であって、図14の線20−20にほぼ沿って見たものである。 図21は、図11−20に示す詳細断面図であって、図14の線21−21にほぼ沿って見たものである。 図22は、図11−21に示す詳細の断面図であって、図16の線22−22にほぼ沿って見たものである。 図23は、図1−10に示す装置の詳細における別の実施態様の正面図である。 図24は、図23に示す詳細の断面図であって、図23の線24−24にほぼ沿って見たものである。
符号の説明
20…ガン
22…マニホールド
34…ピストン
36…シリンダ
86…フィルタ
110…ノズル

Claims (46)

  1. 第一コンポーネントと第二コンポーネントとを含んでいる塗料噴霧装置において:
    該第一コンポーネントが、噴霧する塗料供給源への継手と、噴霧する塗料をろ過するためのフィルタとを備えていて、さらにハウジング及び容器を含んでおり、該ハウジングは該フィルタを収容するためのものであり、該容器は、該ハウジングを選択的に閉止し、該フィルタの取りはずし及び交換を可能にしていて;
    該第二コンポーネントが、塗料を噴霧するノズルを備えており;
    該第一コンポーネントが第一通路を、該第二コンポーネントが第二通路をそれぞれ含んでいて、該第一コンポーネントと第二コンポーネントとが、ろ過された塗料流れを該フィルタから該ノズルへ供給するべく一体に配列される場合、該第一通路と第二通路とが連通する;塗料噴霧装置。
  2. 該第一コンポーネントが独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第一コンポーネントの該第一部分は、ハウジングと容器と第一通路とを含んでおり、該第一コンポーネントの該第二部分が、該第一通路と該ノズルとの間にバルブを調節するためのコントロールポートを含んでいて、該バルブは、該ノズルからの該塗料流れを制御している、請求項1に記載の塗料噴霧装置。
  3. 該第一コンポーネントの該第一部分が、該第一コンポーネントの該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項2に記載の塗料噴霧装置。
  4. 該第二コンポーネントが、独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第二コンポーネントの該第一部分は、該第二通路と該ノズルとを含んでおり、該第二コンポーネントの該第二部分が、該バルブを作動するための機構を含んでいる、請求項3に記載の塗料噴霧装置。
  5. 該第二コンポーネントの該第一部分が、該第二コンポーネントの該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項4に記載の塗料噴霧装置。
  6. 該第二コンポーネントが、独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第二コンポーネントの該第一部分は、該第二通路と該ノズルとを含んでおり、該第二コンポーネントの該第二部分が、該第一通路と該ノズルとの間にバルブを作動するための機構を含んでいて、該バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御している、請求項1に記載の塗料噴霧装置。
  7. 該第二コンポーネントの該第一部分が、該第二コンポーネントの該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項6に記載の塗料噴霧装置。
  8. 該第二コンポーネントが、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための機構を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御しており;該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体を該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものであって、該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該機構へ接続され、それにより調節されるようになっている;請求項1に記載の塗料噴霧装置。
  9. 該ポートは、該第一コンポーネントに備えられ、かつ該第三通路は該第二コンポーネントに備えられており、該噴霧装置がさらに第四通路を含んでいて、該第四通路は、該第一コンポーネントに備えられ、かつ該第三通路を該ポートへ接続している、請求項8に記載の塗料噴霧装置。
  10. 該バルブを制御するための該コントロールポートが、該バルブを作動するための作動流体を、該噴霧装置に導入するためのポートを備えている、請求項2に記載の塗料噴霧装置。
  11. 該第二コンポーネントが、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための機構を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御しており;該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブと第四通路と第三バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体の複数の流れの少なくとも一つを該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものであって、該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該機構へ接続され、それにより調節されるようになっており;該第四通路は、圧縮ガスの又はガス混合体の複数の流れの少なくとも他のいずれかを供給するためのものであり;該第三バルブは、該圧縮ガスの又はガス混合体の該第四通路への供給を制御するためのものであり、該第三バルブは、該第四通路を介して供給される、圧縮ガスの又はガス混合体の量を、変化するべく連続的に調節可能である;請求項1に記載の塗料噴霧装置。
  12. 第一手段と第二手段とを含んでいる塗料噴霧装置において:
    該第一手段が、噴霧する塗料供給源への継手と、噴霧する塗料をろ過するためのフィルタ手段とを備えていて、さらにハウジング及び容器手段を含んでおり、該ハウジングは該フィルタ手段を収容するためのものであり、該容器手段は、該ハウジングを選択的に閉止し、該フィルタ手段の取りはずし及び交換を可能にしていて;
    該第二手段が、塗料を噴霧するノズルを備えており;
    該第一手段が第一通路を、該第二手段が第二通路をそれぞれ含んでいて、該第一手段と第二手段とが、ろ過された塗料流れを前記フィルタから該ノズルへ供給するべく一体に配列される場合、該第一通路と第二通路とが連通する;塗料噴霧装置。
  13. 該第一手段が独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第一手段の該第一部分は、ハウジングと容器手段と第一通路とを含んでおり、該第一手段の該第二部分が、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブ手段を調節するためのコントロール手段を含んでいて、該第一バルブ手段は、該ノズルからの該塗料流れを制御している、請求項12に記載の塗料噴霧装置。
  14. 該第一手段の該第一部分が、該第一手段の該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項13に記載の塗料噴霧装置。
  15. 該第二手段が、独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第二手段の該第一部分は、該第二通路と該ノズルとを含んでおり、該第二手段の該第二部分が、該第一バルブ手段を作動するための機構を含んでいる、請求項14に記載の塗料噴霧装置。
  16. 該第二手段の該第一部分と該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項15に記載の塗料噴霧装置。
  17. 該第二手段が、独立した第一及び第二部分を含んでいて、該第二手段の該第一部分は、該第二通路と該ノズルとを含んでおり、該第二手段の該第二部分が、該第一通路と該ノズルとの間にバルブを作動するための機構を含んでいて、該バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御している、請求項12に記載の塗料噴霧装置。
  18. 該第二手段の該第一部分と該第二部分とは異なる材料で作られている、請求項17に記載の塗料噴霧装置。
  19. 該第二手段が、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための手段を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御しており;該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体を該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものであって、該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該手段へ接続され、それにより調節されるようになっている;請求項12に記載の塗料噴霧装置。
  20. 該ポートは、該第一手段に備えられ、かつ該第三通路は該第二手段に備えられており、該噴霧装置がさらに第四通路を含んでいて、該第四通路は、該第一手段に備えられ、かつ該第三通路を該ポートへ接続している、請求項19に記載の塗料噴霧装置。
  21. 該バルブを制御するための該コントロール手段が、該バルブを作動するための作動流体を、該噴霧装置に導入するためのポートを備えている、請求項13に記載の塗料噴霧装置。
  22. 該第二手段が、該第一通路と該ノズルとの間に第一バルブを作動するための手段を含んでいて、該第一バルブは該ノズルからの該塗料流れを制御しており;該塗料噴霧装置が、ポートと第三通路と第二バルブとを含んでおり;該ポートは、該ノズルから噴霧された該塗料流れに、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを導入するためのものであり;該第三通路は、該圧縮ガス又は該ガス混合体の複数の流れの少なくとも一つを該ノズルへ供給するためのものであり;該第二バルブは、該ポートから該ノズルへの、圧縮ガスの又はガス混合体の供給を制御するためのものである、請求項12に記載の塗料噴霧装置。
  23. 該第二バルブが、該第一バルブを作動するための該手段へ接続され、それにより調節されるようになっており;第四通路は、圧縮ガスの又はガス混合体の複数の流れの少なくとも他のいずれかを供給するためのものであり;第三バルブは、該圧縮ガスの又はガス混合体の該第四通路への供給を制御するためのものであり、該第三バルブは、該第四通路を介して供給される、圧縮ガスの又はガス混合体の量を、変化するべく連続的に調節可能である;請求項22に記載の塗料噴霧装置。
  24. 塗料噴霧オリフィスを提供するための第一手段を保持する空気キャップにおいて;
    空気キャップが、第一通路の複数の対を含んでいて、該第一通路の各々の対の通路は、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記第一手段の向き合っている両側へ導入し、前記第一手段における塗料のビルドアップを低減するようになっている、空気キャップ。
  25. 第一通路の少なくとも三つの対を含んでいて;該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約20°〜約60°の角度となっている;請求項24に記載の空気キャップ。
  26. 該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約30°〜約50°の角度となっている、請求項25に記載の空気キャップ。
  27. 該第一通路の各々の対における通路を貫通して長手軸方向延伸している交差ラインにより形成される面が、該第一通路の隣接する対の通路を貫通して長手軸方向に延伸している交差ラインにより形成される面に対して約40°からの角度となっている、請求項26に記載の空気キャップ。
  28. 少なくとも一対の第二通路を含んでいて;前記少なくとも一対の第二通路における第二通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスを介して噴霧される塗料の流れにおける対向している両面へ向けて導入している;請求項24に記載の空気キャップ。
  29. 該少なくとも一対の第二通路は、長手軸方向が前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約40°〜約80°の角度となっている少なくとも一対の第二通路を含んでいる、請求項28に記載の空気キャップ。
  30. 該少なくとも一対の第二通路の該長手軸方向が、前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約50°〜約70°の角度となっている、請求項29に記載の空気キャップ。
  31. 該少なくとも一対の第二通路の該長手軸方向が、前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対して約60°の角度となっている、請求項30に記載の空気キャップ。
  32. 該少なくとも一対の第二通路は、長手軸方向が前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対してほぼ垂直となっている少なくとも一対の第二通路を含んでいる、請求項31に記載の空気キャップ。
  33. 該少なくとも一対の第二通路は、長手軸方向が前記オリフィスを介して噴霧される塗料の流れに対してほぼ垂直となっている少なくとも一対の第二通路を含んでいる、請求項28に記載の空気キャップ。
  34. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している;請求項33に記載の空気キャップ。
  35. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している;請求項32に記載の空気キャップ。
  36. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している;請求項31に記載の空気キャップ。
  37. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している;請求項30に記載の空気キャップ。
  38. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している、請求項29に記載の空気キャップ。
  39. 少なくとも一つの第三番目の対の通路をさらに含んでいて;該第三番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している、請求項28に記載の空気キャップ。
  40. 少なくとも一つの第二番目の対の通路をさらに含んでいて;該第二番目の対各々における通路が、該オリフィスにおける向き合っている両側に配設されていて、圧縮ガスの又はガス混合体の流れを、前記塗料噴霧オリフィスからの塗料の流れにおける対向している両外縁へ向けて導入している、請求項24に記載の空気キャップ。
  41. 塗料噴霧装置が:
    噴霧される塗料供給源への継手と;
    該塗料が通過し噴霧されるノズルと;
    該継手と該ノズルとの間に第一バルブコンポーネントを含んでいる第一バルブであって、該第一バルブコンポーネントの方向が、該ノズルからの塗料の流れを制御している第一バルブと;
    該第一バルブコンポーネントの方向を変化するための機構であって、該機構と該第一バルブコンポーネントとが、該塗料噴霧装置からユニットとして取りはずし可能になっている機構と;
    を具備する塗料噴霧装置。
  42. 該塗料に噴霧するための、圧縮ガス又はガス混合体の供給源への継手と;該塗料に対する圧縮ガスの又はガス混合体の噴霧を調節するための第二バルブと;をさらに含んでいる、請求項41に記載の塗料噴霧装置。
  43. 該第二バルブが、該機構へ接続されたコンポーネントを含んでいて、該第二バルブの状態は、該機構により制御されている、請求項42に記載の塗料噴霧装置。
  44. 該機構がピストンとシリンダとを含んでいて、該シリンダにおいて、該ピストンは、往復運動可能であって、該第一バルブコンポーネントを移動し、該ノズルからの塗料流れを制御していて、該シリンダは容器により囲まれており、該第一コンポーネントとピストンとは、該容器を開き該シリンダから該ピストンを引きぬくことにより、取りはずし可能になっている、請求項43に記載の塗料噴霧装置。
  45. 該第二バルブコンポーネントが、該ピストンに取りつけられ該ピストンと共に移動するようになっている、請求項44に記載の塗料噴霧装置。
  46. 該第二バルブコンポーネントが、該ピストンの閉止面からピストンに取りつけられていて、該閉止面を取りはずし、かつ該シリンダから該ピストンを取りはずすことなく該第二バルブコンポーネントを取りはずすことにより、該第二バルブコンポーネントの取りはずしを可能にしている請求項45に記載の塗料噴霧装置。
JP2004026857A 2003-02-13 2004-02-03 ガンに取りつけた自動空気式マニホールド Ceased JP2004243318A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/366,251 US6874708B2 (en) 2003-02-13 2003-02-13 Automatic air-assisted manifold mounted gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243318A true JP2004243318A (ja) 2004-09-02
JP2004243318A5 JP2004243318A5 (ja) 2007-03-15

Family

ID=32681733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026857A Ceased JP2004243318A (ja) 2003-02-13 2004-02-03 ガンに取りつけた自動空気式マニホールド

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6874708B2 (ja)
EP (3) EP1743704B1 (ja)
JP (1) JP2004243318A (ja)
KR (1) KR101161391B1 (ja)
CN (2) CN1520937B (ja)
CA (3) CA2454872C (ja)
DE (2) DE60332670D1 (ja)
MX (1) MXPA04001439A (ja)
TW (1) TWI272972B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313170A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nordson Corp 個別化した処理空気制御部を有する液体ディスペンサ
JP2007275753A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toyota Motor Corp 2液混合装置
JP2008000649A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Ransburg Ind Kk ユニットタイプのスプレー装置
JP2008505759A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 アイティーダブリュ シュールファス エ フィニッション 供給基盤に取付けられた噴霧システムを備えた自動スプレーガン
JP2008212926A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> 流体供給弁組立体
US8196778B2 (en) 2002-01-28 2012-06-12 Nordson Corporation Process air-assisted dispensing systems
WO2013031531A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 Shimada Takaji 工具無しで分解組立可能な低吐出量用液体材料噴射バルブ
WO2013089918A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Graco Minnesota Inc. Internal valve tip filter
US9914147B2 (en) 2006-01-06 2018-03-13 Nordson Corporation Liquid dispenser having individualized process air control

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874708B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Automatic air-assisted manifold mounted gun
US7296706B2 (en) * 2004-02-24 2007-11-20 Nordson Corporation Method and system for supporting and/or aligning components of a liquid dispensing system
JP4171007B2 (ja) * 2005-07-06 2008-10-22 本田技研工業株式会社 塗布ガンの洗浄方法
US20070074656A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Zhibo Zhao Non-clogging powder injector for a kinetic spray nozzle system
FR2903027B1 (fr) * 2006-07-03 2008-11-14 Exel Ind Sa Pistolet automatique de pulverisation
US7992667B2 (en) * 2006-08-08 2011-08-09 David Wayne Rennie Oil cooling and filtering system, kit and apparatus
DE502007000825D1 (de) 2006-12-05 2009-07-16 Sata Gmbh & Co Kg Belüftung für den Fließbecher einer Farbspritzpistole
KR100782756B1 (ko) * 2006-12-21 2007-12-05 주식회사 포스코 유량 조절기가 설치된 냉간압연용 형상제어장치
TWI432264B (zh) * 2007-04-10 2014-04-01 Graco Minnesota Inc 可反轉的空氣輔助無空氣噴霧尖端
EP2279797B1 (en) * 2007-05-09 2016-01-13 Nordson Corporation Nozzle with internal filter
US7970872B2 (en) * 2007-10-01 2011-06-28 Accenture Global Services Limited Infrastructure for parallel programming of clusters of machines
US9188086B2 (en) * 2008-01-07 2015-11-17 Mcalister Technologies, Llc Coupled thermochemical reactors and engines, and associated systems and methods
JP2011519307A (ja) 2008-03-12 2011-07-07 ジェフリー ディー フォックス 使い捨てスプレーガンカートリッジ
TWI546125B (zh) * 2008-05-15 2016-08-21 格雷克明尼蘇達股份有限公司 快接式流體頭部
US20140011318A1 (en) * 2008-09-29 2014-01-09 Sono-Tek Corporation Methods and systems for ultrasonic spray shaping
US9004003B2 (en) * 2009-06-25 2015-04-14 Xerox Corporation Apparatus for applying an acoustic dampening coating to the interior of a xerographic drum
DE102009032399A1 (de) 2009-07-08 2011-01-13 Sata Gmbh & Co. Kg Farbspritzpistole
EP2646166B1 (de) 2010-12-02 2018-11-07 SATA GmbH & Co. KG Spritzpistole und zubehör
CN103517765B (zh) 2011-06-30 2017-09-12 萨塔有限两合公司 易清洗的喷枪、用于喷枪的附件及安装和拆卸方法
US8882085B1 (en) * 2012-07-25 2014-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Micro atomizer
DE202013105779U1 (de) * 2013-12-18 2015-03-19 Sata Gmbh & Co. Kg Luftdüsenabschluss für eine Lackierpistole
CA159961S (en) 2014-07-31 2015-07-17 Sata Gmbh & Co Kg Spray gun
CN105289870B (zh) 2014-07-31 2019-09-24 萨塔有限两合公司 喷枪的制造方法、喷枪、喷枪本体以及盖
USD768820S1 (en) 2014-09-03 2016-10-11 Sata Gmbh & Co. Kg Paint spray gun with pattern
DE102015006484A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Sata Gmbh & Co. Kg Düsenanordnung für eine Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole und Spritzpistole, insbesondere Farbspritzpistole
EP3100789B1 (de) * 2015-06-05 2019-01-09 J. Wagner AG Automatik-spritzpistole zum versprühen eines fluids
DE102015016474A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Sata Gmbh & Co. Kg Luftkappe und Düsenanordnung für eine Spritzpistole und Spritzpistole
CN205966208U (zh) 2016-08-19 2017-02-22 萨塔有限两合公司 风帽组件以及喷枪
CN205995666U (zh) 2016-08-19 2017-03-08 萨塔有限两合公司 喷枪及其扳机
DE202016005516U1 (de) * 2016-09-12 2017-12-14 Sata Gmbh & Co. Kg Spritzvorrichtung zum druckluftzerstäubten Spritzen in einem automatischen Betrieb
DE102016011275B4 (de) 2016-09-20 2023-06-15 Raziol Zibulla & Sohn Gmbh Vorrichtung, modulartiges System und Verfahren zum Aufbringen von flüssigem bis pastösem Befettungsmittel auf eine Werkstückoberfläche
CN111741909B (zh) * 2018-04-18 2022-07-08 三谷阀门有限公司 定量喷射单元
CN108906353B (zh) * 2018-07-27 2019-10-29 江苏省中跃涂装设备有限公司 一种用于喷涂机器人的均匀喷涂出料口
US11826771B2 (en) 2018-08-01 2023-11-28 Sata Gmbh & Co. Kg Set of nozzles for a spray gun, spray gun system, method for embodying a nozzle module, method for selecting a nozzle module from a set of nozzles for a paint job, selection system and computer program product
DE102018118738A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Grundkörper für eine Spritzpistole, Spritzpistolen, Spritzpistolen-Set, Verfahren zur Herstellung eines Grundkörpers für eine Spritzpistole und Verfahren zum Umrüsten einer Spritzpistole
DE102018118737A1 (de) 2018-08-01 2020-02-06 Sata Gmbh & Co. Kg Düse für eine Spritzpistole, Düsensatz für eine Spritzpistole, Spritzpistolen und Verfahren zur Herstellung einer Düse für eine Spritzpistole
EP3870376B1 (en) 2018-10-26 2024-03-20 Graco Minnesota Inc. Mix chamber for a plural component sprayer
CN113631278B (zh) * 2019-04-05 2023-09-05 诺信公司 施用装置空气歧管
EP4232167A1 (en) * 2020-10-20 2023-08-30 Tyco Fire Products LP Dry pipe manifold systems and methods
CN114985139B (zh) * 2022-06-29 2023-05-02 浙江华朔科技股份有限公司 一种具有调节开关的喷头

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487654A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Alloy Koki Kk スプレー装置およびスプレー装置の制御装置
JPH06170308A (ja) * 1992-07-08 1994-06-21 Nordson Corp 離散的なコーティングを塗布する装置及び方法
JPH0810661A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Iwata Air Compressor Mfg Co Ltd 2液ポリエステル自動ガン
JPH11267554A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Dyflex:Kk 二液混合式スプレー方法およびその装置
JP2000070818A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 San Tool:Kk ホットメルト接着剤スプレー塗布装置における加熱装置
JP2002505951A (ja) * 1998-03-13 2002-02-26 ノードソン コーポレーション ホットメルト接着剤または他のポリマー溶融物を塗布するためのセグメントダイ
JP2002361119A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Nordson Kk 接着剤吐出装置のノズルキャップ

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26413A (en) * 1859-12-13 Poet able fence
US2019941A (en) * 1934-12-15 1935-11-05 Vilbiss Co Spray head
US2070696A (en) * 1935-12-11 1937-02-16 Vilbiss Co Spray head
US2646314A (en) * 1950-10-19 1953-07-21 Vilbiss Co Spray nozzle
US3561680A (en) * 1968-09-16 1971-02-09 Respond Inc Spray head assembly
US3746253A (en) * 1970-09-21 1973-07-17 Walberg & Co A Coating system
US3912630A (en) * 1972-10-24 1975-10-14 Nordson Corp Filter cartridge for thermoplastic applicator system
US3986672A (en) * 1975-01-31 1976-10-19 Smith Robert L Spray gun system
FR2397885A2 (fr) * 1977-03-10 1979-02-16 Skm Sa Pistolet de projection de peinture a pulverisation de peinture hydrostatique
US4349153A (en) * 1980-07-29 1982-09-14 Champion Spark Plug Company Spray nozzle
US4386739A (en) 1981-12-18 1983-06-07 Graco Inc. Nozzle for hydrostatic fluid tip
US4488665A (en) * 1982-05-24 1984-12-18 Spraymation, Inc. Multiple-outlet adhesive applicator apparatus and method
US4854504A (en) * 1983-11-04 1989-08-08 Graves Spray Supply Co., Inc. Fiberglass spray nozzle
EP0241469B1 (de) 1984-12-14 1991-10-23 Gergely, Gerhard, Dr. Teilchen aus einer hydrophoben oder schwerlöslichen substanz und verfahren zu ihrer hydrophilisierung
DE3546462A1 (de) 1985-04-03 1986-10-16 Mannesmann Kienzle Gmbh Anordnung zur gasabscheidung
DE3781578D1 (de) 1986-02-28 1992-10-15 Siemens Ag Drossel fuer hochleistungs-schaltnetzteil.
DE3606479A1 (de) 1986-02-28 1987-09-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyoxibutylenpolyoxialkylenglykolen mit enger molekulargewichtsverteilung und vermindertem gehalt an oligomeren cyclischen ethern
FR2595059B1 (fr) * 1986-02-28 1988-06-17 Sames Sa Dispositif de pulverisation de liquide
JPS62222013A (ja) 1986-03-22 1987-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd サイホン式転炉出鋼口の炉体取付装置
CA1274946A (en) 1986-03-31 1990-10-02 James Raymond Dell Flame retardant high density rigid polyurethane foams
GB8608194D0 (en) 1986-04-03 1986-05-08 Massey Ferguson Services Nv Valve control system
GB8608609D0 (en) 1986-04-09 1986-05-14 Gen Electric Co Plc Optical waveguide lenses
NL8600905A (nl) 1986-04-10 1987-11-02 Philips Nv Soldeerinrichting.
US4783363A (en) 1986-09-24 1988-11-08 The Dow Chemical Company Curable compositions containing a polyepoxide and a halogenated bisphenol
DE3705815A1 (de) 1987-02-24 1988-09-01 Kopperschmidt Mueller & Co Elektrostatische spruehpistole
US4763864A (en) * 1987-10-13 1988-08-16 O'connor Engineering Laboratories Floating column support pedestal
GB8802130D0 (en) * 1988-02-01 1988-03-02 Devilbiss Co Spraygun
FR2630930B1 (fr) * 1988-05-03 1990-11-02 Sames Sa Dispositif de pulverisation pneumatique de liquide
US5165605A (en) * 1989-03-30 1992-11-24 Iwata Air Compressor Mfg. Co., Ltd. Low pressure air atomizing spray gun
JPH0724796B2 (ja) * 1990-05-11 1995-03-22 岩田塗装機工業株式会社 低圧微粒化エアスプレーガン
FR2674773B1 (fr) * 1991-04-08 1995-05-19 Kremlin Pistolet automatique pour projeter un produit de revetement sur des objets.
DE4201665C2 (de) * 1992-01-22 1993-10-28 Wagner International Ag Altsta Pulver-Injektor
JP2769962B2 (ja) * 1993-04-21 1998-06-25 アロイ工器株式会社 塗装に適する空気添加型噴霧装置
US5344078A (en) 1993-04-22 1994-09-06 Ransburg Corporation Nozzle assembly for HVLP spray gun
US5535919A (en) * 1993-10-27 1996-07-16 Nordson Corporation Apparatus for dispensing heated fluid materials
CN2171421Y (zh) * 1993-10-30 1994-07-13 王扣成 多组分喷漆枪
US5458291A (en) * 1994-03-16 1995-10-17 Nordson Corporation Fluid applicator with a noncontacting die set
US5894994A (en) * 1995-03-14 1999-04-20 Nordson Corporation Adjustable slot coating die
US5706982A (en) * 1995-10-30 1998-01-13 Nordson Corporation Molten thermoplastic material supply system with distribution manifold having reverse flush filter and automatic drain
JPH1133471A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
US5899387A (en) * 1997-09-19 1999-05-04 Spraying Systems Co. Air assisted spray system
US6422428B1 (en) * 1998-04-20 2002-07-23 Nordson Corporation Segmented applicator for hot melt adhesives or other thermoplastic materials
KR100280770B1 (ko) * 1999-02-18 2001-01-15 조현기 반도체 소자의 포터레지스터 디스팬싱장치
FR2795347B1 (fr) 1999-06-23 2001-08-03 Exel Ind Pistolet automatique a membrane pour la pulverisation d'un produit
US6264113B1 (en) * 1999-07-19 2001-07-24 Steelcase Inc. Fluid spraying system
MXPA02002714A (es) 1999-09-13 2003-10-14 Sheffield Pharmaceuticals Inc Sistema y metodo de control de flujo de aire en aerosol.
US6276616B1 (en) 2000-04-07 2001-08-21 Illinois Tool Works Inc. Fluid needle loading assembly for an airless spray paint gun
US6260583B1 (en) * 2000-05-24 2001-07-17 Illinois Tool Works Inc. Segmented stackable head design
US6669112B2 (en) * 2001-04-11 2003-12-30 Illinois Tool Works, Inc. Air assisted spray system with an improved air cap
JP2005507769A (ja) * 2001-10-29 2005-03-24 ノードソン コーポレーション ホットメルト接着剤システムのための一体型フィルタを備えたポンプ
US6991178B2 (en) * 2003-01-24 2006-01-31 Dürr Systems, Inc. Concentric paint atomizer shaping air rings
US6874708B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Automatic air-assisted manifold mounted gun
US6899279B2 (en) * 2003-08-25 2005-05-31 Illinois Tool Works Inc. Atomizer with low pressure area passages
US7237727B2 (en) * 2004-04-13 2007-07-03 Hsing-Tzu Wang Paint spray gun
US7883026B2 (en) * 2004-06-30 2011-02-08 Illinois Tool Works Inc. Fluid atomizing system and method
US20060027679A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Mr. Jack Gratteau Ejector Nozzle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487654A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Alloy Koki Kk スプレー装置およびスプレー装置の制御装置
JPH06170308A (ja) * 1992-07-08 1994-06-21 Nordson Corp 離散的なコーティングを塗布する装置及び方法
JPH0810661A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Iwata Air Compressor Mfg Co Ltd 2液ポリエステル自動ガン
JP2002505951A (ja) * 1998-03-13 2002-02-26 ノードソン コーポレーション ホットメルト接着剤または他のポリマー溶融物を塗布するためのセグメントダイ
JPH11267554A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Dyflex:Kk 二液混合式スプレー方法およびその装置
JP2000070818A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 San Tool:Kk ホットメルト接着剤スプレー塗布装置における加熱装置
JP2002361119A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Nordson Kk 接着剤吐出装置のノズルキャップ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196778B2 (en) 2002-01-28 2012-06-12 Nordson Corporation Process air-assisted dispensing systems
US8286833B2 (en) 2002-01-28 2012-10-16 Nordson Corporation Dispensing systems for dispensing a heated liquid
US8453880B2 (en) 2002-01-28 2013-06-04 Nordson Corporation Process air-assisted dispensing systems and methods
JP2005313170A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nordson Corp 個別化した処理空気制御部を有する液体ディスペンサ
US8827182B2 (en) 2004-07-12 2014-09-09 Surfaces & Finitions S.A.S. Automated spray gun
JP2008505759A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 アイティーダブリュ シュールファス エ フィニッション 供給基盤に取付けられた噴霧システムを備えた自動スプレーガン
US9914147B2 (en) 2006-01-06 2018-03-13 Nordson Corporation Liquid dispenser having individualized process air control
JP2007275753A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toyota Motor Corp 2液混合装置
JP2008000649A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Ransburg Ind Kk ユニットタイプのスプレー装置
JP2008212926A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> 流体供給弁組立体
CN103857474A (zh) * 2011-09-02 2014-06-11 岛田机械合同会社 无工具可分解组装的低吐出量用液体材料喷射阀
JP5661186B2 (ja) * 2011-09-02 2015-01-28 Shimada Appli合同会社 工具無しで分解組立可能な低吐出量用液体材料噴射バルブ
KR101751941B1 (ko) 2011-09-02 2017-06-28 시마다 어플리 고도 가이샤 공구없이 분해조립가능한 저토출량용 액체재료 분사밸브
WO2013031531A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 Shimada Takaji 工具無しで分解組立可能な低吐出量用液体材料噴射バルブ
WO2013089918A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Graco Minnesota Inc. Internal valve tip filter
US8893930B2 (en) 2011-12-15 2014-11-25 Graco Minnesota Inc. Internal valve tip filter

Also Published As

Publication number Publication date
TWI272972B (en) 2007-02-11
DE60332670D1 (de) 2010-07-01
EP1447139B1 (en) 2008-09-17
CA2640510C (en) 2013-04-02
US20040195378A1 (en) 2004-10-07
CA2454872C (en) 2010-03-30
CA2640510A1 (en) 2004-08-13
CA2640640C (en) 2012-09-11
US6874708B2 (en) 2005-04-05
KR20040073298A (ko) 2004-08-19
EP1743704A3 (en) 2009-05-20
DE60323597D1 (de) 2008-10-30
CN1827229A (zh) 2006-09-06
TW200424019A (en) 2004-11-16
EP1743704A2 (en) 2007-01-17
CA2640640A1 (en) 2004-08-13
US20050098654A1 (en) 2005-05-12
US20050098655A1 (en) 2005-05-12
CA2454872A1 (en) 2004-08-13
CN1827229B (zh) 2010-05-12
KR101161391B1 (ko) 2012-07-09
MXPA04001439A (es) 2004-08-18
US8622319B2 (en) 2014-01-07
EP1743705A2 (en) 2007-01-17
EP1743704B1 (en) 2010-05-19
EP1743705A3 (en) 2009-05-20
US7059545B2 (en) 2006-06-13
EP1447139A3 (en) 2006-04-12
CN1520937A (zh) 2004-08-18
EP1447139A2 (en) 2004-08-18
US20080067184A1 (en) 2008-03-20
CN1520937B (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004243318A (ja) ガンに取りつけた自動空気式マニホールド
US4993642A (en) Paint spray gun
US9302281B2 (en) High swirl air cap
CN100467136C (zh) 具有手动可分离部分的喷液枪
US4537357A (en) Spray guns
FI81976B (fi) Foerfarande foer att belaegga foeremaol med hjaelp av en sprutstraole och sprutanordning foer att genomfoera foerfarandet.
JP6110313B2 (ja) 液体スプレーガン用のノズルチップ及びスプレーヘッドアセンブリ
RU2647738C2 (ru) Форсунки в сборе, системы и соответствующие способы
CA1334021C (en) Paint spray gun
US5618001A (en) Spray gun for aggregates
US4123007A (en) Valve assembly and spraying apparatus therefor
CA2987200A1 (en) Nozzle assembly with auxiliary apertures
US4917298A (en) Method for spraying a fiber-containing fluid mixture using an air atomizing spray gun
USRE31163E (en) Valve assembly and spraying apparatus therefor
CA1104172A (en) Spraying apparatus and adaptor with expendable valve assembly
JPH0194960A (ja) スプレーガン
CA1123477A (en) Spraying apparatus and adaptor with expendable valve assembly
MXPA06004475A (en) Modular spray gun apparatus and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130625