JP2004220824A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004220824A
JP2004220824A JP2003003995A JP2003003995A JP2004220824A JP 2004220824 A JP2004220824 A JP 2004220824A JP 2003003995 A JP2003003995 A JP 2003003995A JP 2003003995 A JP2003003995 A JP 2003003995A JP 2004220824 A JP2004220824 A JP 2004220824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
locking
rear holder
electrical connector
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003003995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047731B2 (ja
Inventor
Yukifumi Machida
幸文 町田
Shinji Yamaguchi
真二 山口
Tetsu Hirose
鉄 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003003995A priority Critical patent/JP4047731B2/ja
Application filed by Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority to AT03815139T priority patent/ATE545972T1/de
Priority to BR0317357-7A priority patent/BR0317357A/pt
Priority to EP03815139A priority patent/EP1583182B1/en
Priority to PCT/JP2003/011305 priority patent/WO2004064200A1/ja
Priority to US10/541,519 priority patent/US7393233B2/en
Priority to KR1020057012802A priority patent/KR101030154B1/ko
Priority to CNB038257793A priority patent/CN100477402C/zh
Publication of JP2004220824A publication Critical patent/JP2004220824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047731B2 publication Critical patent/JP4047731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】リアホルダを用いて相手側ハウジングと錠止し、ハウジング同士をリアホルダを含めて確実に結合する。
【解決手段】リアホルダ1のリアホルダ本体2には、ハウジング11の端子収納孔12内にそれぞれ挿入され、接続端子17を係止するための可撓性を有する複数本の係止ランス3が設けられている。リアホルダ本体2の中央上部には弾発性を有する錠止アーム4が設けられ、この錠止アーム4には爪部5が設けられている。ハウジング11を相手側ハウジング21に嵌合する場合に、ハウジング11は相手側ハウジング21内に入り込み、接続端子17、22同士が嵌合し電気的な接続がなされる。リアホルダ1の錠止アーム4に設けられた爪部5は相手側ハウジング21の錠止部23に錠止する。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接続端子をそれぞれ収容した一対のハウジングを結合及び解除して使用する電気コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ハウジングに接続端子を収容し、この接続端子をハウジングに係止する場合には、ハウジング内に設けた係止ランスにより行う場合が一般的である。更に、この係止を確実にするために、ハウジングの後部にリアホルダを挿入し、このリアホルダにより接続端子の後抜けを防止することも多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ハウジング同士の嵌合後のこれらの相互の錠止は、ハウジング同士に設けた錠止機構により行っている。しかし、通常ではリアホルダはこの錠止について何ら関与することがないので、リアホルダについての固定は必ずしも十分ではない。
【0004】
また、ハウジングに相手側ハウジングと錠止するための錠止アームを設けると、ハウジングが嵩ばり、その高さが大きくなるなどの問題点もある。
【0005】
本発明の目的は、上述の課題を解決し、リアホルダによって相手側ハウジングと錠止することによりハウジング同士を固定し、更にはリアホルダをハウジングに確実に固定するようにした電気コネクタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明に係る電気コネクタは、第1、第2のハウジング同士を嵌合して、それぞれに内蔵した接続端子同士を結合する電気コネクタにおいて、前記第1のハウジングの後部には前記接続端子の後方への抜け止めを行うためのリアホルダを取り付け、該リアホルダには前記第2のハウジング側の錠止部と錠止するための錠止アームの自由端を前方に向けて突出し、前記自由端に爪部を付設したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1はリアホルダの平面図、図2は正面図、図3は拡大側面図を示し、リアホルダ1のリアホルダ本体2の先端には、ハウジングの端子収納孔内にそれぞれ挿入され、接続端子を係止するための可撓性を有する複数本の係止ランス3が設けられている。また、リアホルダ本体2の中央上部には、弾発性を有する2本の錠止アーム4が前方に向けて突設され、その自由端の上部にはリアホルダ1を相手側ハウジングに対し錠止するための爪部5、側方には噛合部6が設けられ、錠止アーム4の基部上側には錠止解除部7が設けられている。また、リアホルダ本体2の両側にはハウジングと錠止するための錠止爪8が形成され、上下部には仮係止のための計4個の仮掛止爪9が形成されている。
【0008】
図4はこのリアホルダ1をハウジング11に仮係止した状態の斜視図、図5はその平面図、図6は拡大断面図であり、リアホルダ1はハウジング11内に後方から中間位置まで嵌挿されている。ハウジング11内には上下2段、各段20列に端子収容孔12が設けられ、ハウジング11の上面にはリアホルダ1の錠止アーム4の噛合部6と噛み合い錠止アーム4の浮き上がりを規制する噛合部13が設けられている。ハウジング11の両側部にはリアホルダ1の錠止爪8に対応して長孔14が設けられ、上部には仮係止爪9が対応した長孔15が設けられている。
【0009】
リアホルダ1のハウジング11の中間部まで押し込んだこの仮係止状態において、リアホルダ1の掛止爪9はハウジング11の長孔15に係止して姿勢は安定しており、リアホルダ1の各係止ランス3はハウジング11の各端子収容孔12内に挿入されている。ここで、図6に示すように端子収容孔12内にリアホルダ1を介して、後方から電線16を接続した例えば雌型の接続端子17を挿入すると、接続端子17の前端に位置し内部に可動接触片を有する接続部17aが、係止ランス3を押し上げて内部に挿入される。
【0010】
図7は本係止状態の斜視図、図8は平面図、図9は拡大断面図である。仮係止状態において、全ての接続端子17を端子収容孔12に挿入した後に、リアホルダ1を先の仮係止状態からハウジング11に対して更に押し込んで本係止状態とすると、接続部17aの後端縁は係止ランス3に押されて端子収容孔12内の前端まで押し込まれ、前壁による前抜けが防止される。また、錠止アーム4の先端の噛合部6は、ハウジング11に設けた噛合部13と噛合してその浮き上りが防止される。
【0011】
図10はハウジング11が相手側のハウジング21と嵌合した状態の断面図であり、ハウジング21にはハウジング11の雌型接続端子17に接続する雄型接続端子22が装着され、リアホルダ1の錠止アーム4の爪部5と錠止するための錠止部23が設けられている。
【0012】
ハウジング11は相手側ハウジング21内に入り込み、接続端子17、22同士が嵌合し電気的な接続がなされる。錠止アーム4に設けられた爪部5は、一旦撓んでからハウジング21の錠止部23の下を潜り抜けた後に復元して、錠止部23に係合し錠止がなされる。この錠止により、ハウジング11、21は不時に解離することがなくなる。
【0013】
この錠止を解除する場合には、錠止アーム4に設けられた錠止解除部7を指で下方に押すことにより、錠止アーム4は沈み込み、爪部5と錠止部23との錠止が外れる。そこで、ハウジング11をハウジング21から引き離せばよい。
【0014】
なお、上述の実施の形態においては、一方のハウジング11に設けたリアホルダ1により相手側ハウジング21に対し錠止しているが、相手側のハウジング21に取り付けたリアホルダに対して係合することにより、錠止をするようにすることも可能である。
【0015】
このように、本発明ではハウジング11に取り付けたリアホルダ1が、リアホルダ1に設けた錠止アーム4を介して相手側ハウジング21と錠止するので、ハウジング21に錠止アームを直接に設けた場合よりもハウジングの嵩を小さくできる。また、ハウジング11に収納した接続端子17のがたを少なくすることができる。更には、リアホルダ1がハウジング11に完全に装着されていないと、相手側ハウジング21との錠止ができないために、リアホルダ1のハウジング11に対する挿入不完全状態を検知することができる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る電気コネクタにおいては、第1のハウジングに取り付けたリアホルダの錠止アームが相手側の第2のハウジング側と錠止するので、この錠止機構を解除しない限り、ハウジング同士が解離しないことは勿論のこと、不時にリアホルダが第1のハウジングから外れる虞れもなく、錠止がより確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リアホルダの平面図である。
【図2】正面図である。
【図3】拡大側面図である。
【図4】リアホルダをハウジングに仮係止した状態の斜視図である。
【図5】平面図である。
【図6】拡大断面図である。
【図7】リアホルダをハウジングに本係止した状態の斜視図である。
【図8】平面図である。
【図9】拡大断面図である。
【図10】相手側ハウジングとの嵌合状態の断面図である。
【符号の説明】
1 リアホルダ
2 リアホルダ本体
3 係止ランス
4 錠止アーム
5 爪部
7 掛止解除部
11 ハウジング
12 端子収容孔
15、22 接続端子
21 相手側ハウジング
23 係合部

Claims (5)

  1. 第1、第2のハウジング同士を嵌合して、それぞれに内蔵した接続端子同士を結合する電気コネクタにおいて、前記第1のハウジングの後部には前記接続端子の後方への抜け止めを行うためのリアホルダを取り付け、該リアホルダには前記第2のハウジング側の錠止部と錠止するための錠止アームの自由端を前方に向けて突出し、前記自由端に爪部を付設したことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記錠止アームは前記第2のハウジングの本体に対しその自由端を錠止するようにした請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記リアホルダには前記第1のハウジング内において前記接続端子を係止するための係止ランスを設けた請求項1に記載の電気コネクタ。
  4. 前記リアホルダは前記第1のハウジングの一部に錠止するようにした請求項1に係る電気コネクタ。
  5. 前記第1のハウジングには前記錠止アームの浮き上がりを防止する部材を設けた請求項1に記載の電気コネクタ。
JP2003003995A 2003-01-10 2003-01-10 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4047731B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003995A JP4047731B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 電気コネクタ
BR0317357-7A BR0317357A (pt) 2003-01-10 2003-09-04 Conector elétrico
EP03815139A EP1583182B1 (en) 2003-01-10 2003-09-04 Electrical connector
PCT/JP2003/011305 WO2004064200A1 (ja) 2003-01-10 2003-09-04 電気コネクタ
AT03815139T ATE545972T1 (de) 2003-01-10 2003-09-04 Elektrischer verbinder
US10/541,519 US7393233B2 (en) 2003-01-10 2003-09-04 Electrical connector having locking mechanism for locking connector housings
KR1020057012802A KR101030154B1 (ko) 2003-01-10 2003-09-04 전기 커넥터
CNB038257793A CN100477402C (zh) 2003-01-10 2003-09-04 电插接件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003995A JP4047731B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220824A true JP2004220824A (ja) 2004-08-05
JP4047731B2 JP4047731B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=32708934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003995A Expired - Fee Related JP4047731B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7393233B2 (ja)
EP (1) EP1583182B1 (ja)
JP (1) JP4047731B2 (ja)
KR (1) KR101030154B1 (ja)
CN (1) CN100477402C (ja)
AT (1) ATE545972T1 (ja)
BR (1) BR0317357A (ja)
WO (1) WO2004064200A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004114471A1 (ja) * 2003-06-18 2006-08-03 菱星電装株式会社 電気コネクタ
JP2008287898A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd コネクタ
KR100883724B1 (ko) 2006-09-21 2009-02-12 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 로킹 부재의 원하지 않는 분리가 방지된 커넥터

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838786B1 (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 한국단자공업 주식회사 커넥터하우징
KR100982943B1 (ko) * 2008-06-12 2010-09-17 한국단자공업 주식회사 부품체결장치 및 이를 포함하는 커넥터조립체
DE102011002135B4 (de) * 2011-04-18 2012-12-13 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckerelement mit zweiter Kontaktsicherung
JP5776468B2 (ja) * 2011-09-22 2015-09-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP6138428B2 (ja) * 2012-05-29 2017-05-31 矢崎総業株式会社 コネクタ
US20150214663A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Hyundai Motor Company Connector assembly for vehicle
JP6286385B2 (ja) 2015-04-10 2018-02-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6680359B2 (ja) * 2016-06-29 2020-04-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール及びコネクタ
US9876312B1 (en) * 2017-04-06 2018-01-23 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Double locking mechanism between plate end and cable end of ethernet vehicle connector
WO2019131264A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 住友電装株式会社 コネクタ
US10186803B1 (en) 2018-04-05 2019-01-22 Delphi Technologies, Llc Electrical connector with connector lock

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602839A (en) * 1985-01-28 1986-07-29 General Motors Corporation Electrical connector with multifunction lock means
FR2678114B1 (fr) * 1991-06-21 1993-09-17 Labinal Connecteur electrique.
JP2849897B2 (ja) * 1993-12-01 1999-01-27 矢崎総業株式会社 簡易防水コネクタ
JP3064176B2 (ja) * 1994-03-08 2000-07-12 矢崎総業株式会社 コネクタのロック解除構造
JP3556879B2 (ja) * 2000-03-15 2004-08-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP3752982B2 (ja) 2000-08-29 2006-03-08 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP2002252063A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Jst Mfg Co Ltd ロック機構付コネクタ・アセンブリー
JP3999535B2 (ja) 2002-03-04 2007-10-31 三菱電線工業株式会社 電気コネクタ
JP3714278B2 (ja) * 2002-05-07 2005-11-09 住友電装株式会社 コネクタハウジング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004114471A1 (ja) * 2003-06-18 2006-08-03 菱星電装株式会社 電気コネクタ
JP4499662B2 (ja) * 2003-06-18 2010-07-07 三菱電線工業株式会社 電気コネクタ
KR100883724B1 (ko) 2006-09-21 2009-02-12 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 로킹 부재의 원하지 않는 분리가 방지된 커넥터
JP2008287898A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd コネクタ
KR101459807B1 (ko) 2007-05-15 2014-11-07 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1583182A4 (en) 2007-08-29
US20060160433A1 (en) 2006-07-20
ATE545972T1 (de) 2012-03-15
JP4047731B2 (ja) 2008-02-13
CN100477402C (zh) 2009-04-08
KR101030154B1 (ko) 2011-04-18
WO2004064200A1 (ja) 2004-07-29
KR20050107740A (ko) 2005-11-15
EP1583182A1 (en) 2005-10-05
CN1720645A (zh) 2006-01-11
BR0317357A (pt) 2005-11-08
US7393233B2 (en) 2008-07-01
EP1583182B1 (en) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499662B2 (ja) 電気コネクタ
US6383011B2 (en) Structure for interlocking connectors
JP3467202B2 (ja) コネクタのロック機構
US6461187B2 (en) Connector assembly having an interlocking system
US7179136B1 (en) Electrical connector
JP3553805B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP4550470B2 (ja) コネクタ
JP2004220824A (ja) 電気コネクタ
JP4062250B2 (ja) コネクタ
JP5970343B2 (ja) 電気コネクタ
CN110770981A (zh) 连接器
JP2020161323A (ja) コネクタハウジング
JP3999535B2 (ja) 電気コネクタ
JP3889682B2 (ja) コネクタ
JPH0467582A (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JP2919957B2 (ja) 電気コネクタおよびそれに用いる雌型コネクタ
JPH1055843A (ja) コネクタ、ターミナル及びターミナル係止解除治具
JP7231480B2 (ja) ハウジング
JP7221807B2 (ja) ハウジング
JP4246058B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003249312A (ja) 分割コネクタ
JP2001189176A (ja) 電気コネクタ
JPH0511348U (ja) 電気コネクタ構造
JPH10189144A (ja) リヤホルダ付き半嵌合防止コネクタ
JP2003257551A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees