JP2004217095A - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents

車両ステアリング用伸縮軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217095A
JP2004217095A JP2003007519A JP2003007519A JP2004217095A JP 2004217095 A JP2004217095 A JP 2004217095A JP 2003007519 A JP2003007519 A JP 2003007519A JP 2003007519 A JP2003007519 A JP 2003007519A JP 2004217095 A JP2004217095 A JP 2004217095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
female
male
female shaft
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176489B2 (ja
Inventor
Yasuo Kanazawa
康夫 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
NSK Steering Systems Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
NSK Steering Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, NSK Steering Systems Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003007519A priority Critical patent/JP4176489B2/ja
Publication of JP2004217095A publication Critical patent/JP2004217095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176489B2 publication Critical patent/JP4176489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】雄軸の摺動部の端部が雌軸に固着することを防止すること。
【解決手段】摺動部20は、雌軸6の突起部30(抜止め部)側の部位20aでは、非鉄材料(樹脂)をコーティングすることなく、露出してある。従って、雄軸5を雌軸6から無理に引き抜こうとしたとしても、摺動部20の端部は、その露出した露出部(地肌部分)20aが突起部30(抜止め部)に係止し、従来のように樹脂コーティングした部分が抜止め部に係止することがないことから、突起部30(抜止め部)に圧接して固着するといったことを効果的に防止することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雄軸と雌軸を相互に嵌合して車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸は、雌軸に対して相対回転不能に且つ摺動自在に嵌合すると共に樹脂コーティングした摺動部を備え、例えば、車両ステアリング用中間シャフトである車両ステアリング用伸縮軸に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の操舵機構部の伸縮軸、例えば、中間シャフトには、自動車が走行する際に発生する軸方向の変位を吸収して、ステアリングホイール上にその変位や振動を伝えないといった性能が要求される。
【0003】
このようなことから、伸縮軸(中間シャフト)では、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合してあり、例えば、スプライン嵌合、セレーション嵌合してある。
【0004】
この場合、伸縮軸(中間シャフト)は、ガタ音を低減することと、ステアリングホイール上のガタ感を低減することと、軸方向の摺動動作時における摺動抵抗を低減することとが要求されている。
【0005】
このようなことから、従来、伸縮軸(中間シャフト)では、その雄軸のスプライン摺動部に、樹脂(例えば、ナイロン膜)をコーティングし、これにより、金属騒音、金属打音等を吸収して、緩和すると共に、摺動抵抗を低減し、また、回転方向ガタ付きを低減している。
【0006】
また、特許文献1及び特許文献2に開示してあるように、樹脂コーティングした中間シャフト(伸縮軸)では、雌軸の端部に、抜止め用部材を装着して、この抜止め用部材に、雄軸のスプライン摺動部(樹脂コーティングした部分)の端部が係止するようにし、これにより、雄軸が雌軸から抜け出て脱落するといったことを防止している。
【0007】
さらに、雄軸の端部に、加締めにより抜止め用打痕を形成して、この抜止め用打痕に、雄軸のスプライン摺動部の端部(樹脂コーティングした部分)が係止するようにし、これにより、雄軸が雌軸から抜け出て脱落するといったことを防止している。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−230184号公報
【特許文献2】
特開平11−291921号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、雄軸のスプライン摺動部は、山の尾根の形状をしていると共に、この尾根形状の上に、樹脂コーティングしてある。
【0010】
そのため、雄軸を雌軸から無理に引き抜こうとすると、スプライン摺動部の端部は、その係止している雌軸の抜止め用部材又は打痕に圧接(圧入)して、樹脂コーティングしてある尾根形状がテーパ形状に変形し、雌軸の抜止め用部材又は打痕に固着してしまい、その後、雄軸が雌軸に対して自由に摺動できなくなるといったことがある。
【0011】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、雄軸の摺動部の端部が雌軸に固着することを防止することができる車両ステアリング用伸縮軸を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1に係る車両ステアリング用伸縮軸は、雄軸と雌軸を相互に嵌合して車両のステアリングシャフトに組込み、当該雄軸は、雌軸に対して相対回転不能に且つ摺動自在に嵌合すると共に非鉄材料をコーティングした摺動部を備えた車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雌軸は、その端部に、前記雄軸が抜け出ることを防止する抜止め部を備え、
前記摺動部は、当該抜止め部側の部位では、非鉄材料をコーティングすることなく、露出してあることを特徴とする。
【0013】
このように、請求項1によれば、摺動部は、雌軸の抜止め部側の部位では、非鉄材料(樹脂)をコーティングすることなく、露出してある。従って、雄軸を雌軸から無理に引き抜こうとしたとしても、摺動部は、その露出した地肌部分が抜止め部に係止し、従来のように樹脂コーティングした部分が抜止め部に係止することがないことから、抜止め部に圧接して固着するといったことを効果的に防止することができる。
【0014】
また、請求項2によれば、前記抜止め部は、好適には、前記雌軸の内周面の端部に設けた少なくとも一つの突起部である。
【0015】
さらに、請求項3によれば、好適には、前記雌軸の端面に、加締め加工によって少なくとも一つの凹部を設けている。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を図面を参照しつつ説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動車の操舵機構部の側面図である。
【0018】
図1において、ステアリングコラム1に、ステアリングシャフト2が回転自在に支持してあり、このステアリングシャフト2の後端に、ステアリングホイール3が装着してある。
【0019】
ステアリングシャフト3の前端には、自在継手4を介して、雄軸5と雌軸6を相対回転不能且つ摺動自在に嵌合した中間シャフト(伸縮軸)7が連結してある。
【0020】
この中間シャフト(伸縮軸)7の前端には、自在継手8を介して、ステアリングギヤ9が連結してある。また、中間シャフト(伸縮軸)7の雌軸6は、ダッシュボード10にシール部材11等を介して取付けてある。
【0021】
図2は、図1のX部の中間シャフト(伸縮軸)の拡大縦断面図である。図3は、図2の中間シャフト(伸縮軸)の雌軸端部に沿った横断面図である。図4は、図2に示した中間シャフト(伸縮軸)の要部の拡大断面図である。
【0022】
図5(a)(b)は、夫々、図1のX部の中間シャフト(伸縮軸)の拡大縦断面図であって、(a)は、通常取り付け状態を示す図であり、(b)は、雄軸の摺動部の端部が雌軸の抜止め部に当接している状態を示す図である。
【0023】
図2及び図3に示すように、雌軸6の内周面には、雌スプラインが形成してあると共に、雄軸5は、その外周面に雄スプラインを形成したスプライン摺動部20と、このスプライン摺動部20より小径の軸部21とを備えている。
【0024】
このスプライン摺動部20には、非鉄材料のコーティング材、樹脂(例えば、ナイロン膜)がコーティングしてある。
【0025】
また、雌軸6は、その端部に、雄軸5の摺動部20が抜け出ることを防止するための抜止め部(突起部30)を備えている。
【0026】
本実施の形態では、図4に詳細に示すように、雌軸6の端面に、加締め加工により凹部31を形成し、この加締め加工による塑性加工によって、雌軸6の雌スプラインの谷部の端部に、突起部30を形成している。
【0027】
すなわち、図3に示すように、雌軸6の2箇所の端面に、加締め加工を施して、2箇所の凹部31(図2及び図4)を形成し、この加締め加工による塑性加工によって、雌軸6の雌スプラインの谷部の2箇所の端部に、盛り上がるように2個の突起部30を形成している。
【0028】
但し、凹部31、突起部30は、2個に限らず、1個でもよく、3個以上であってもよい。さらに、突起部30は、上記のように、加締め加工の塑性加工により形成してもよいが、切削加工により形成してもよい。
【0029】
また、特に図示しないが、雌軸6の雌スプラインの山部の端面に、凹部31を加締め加工による塑性加工をすることによって、雌スプラインの山部の側面(又は両側面)に、突起部30(抜止め部)が形成してあってもよい。すなわち、雌軸6の雌スプラインの山部の端面に、凹部31を加締め加工による塑性加工をすることによって、雌スプラインの谷部の側面(又は両側面)に、突起部30(抜止め部)が形成してあってもよい。
【0030】
摺動部20は、突起部30(抜止め部)側の部位20aでは、非鉄材料(樹脂)をコーティングすることなく、露出してある。
【0031】
摺動部20の露出部20aの尾根部は、テーパー形状で、コーティングしてある樹脂がもともと塗られていたものを、機械加工等で剥ぎ取って地金がむき出しの状態になっているように構成してあるか、又は、樹脂コーティング時に地金がむき出しになるように構成してある。
【0032】
なお、図4において、摺動部20の露出部20aの面取り角度がαであり、突起部30(抜止め部)の傾斜角度がαであると、α≦βに設定してある。
【0033】
さらに、図5(a)において、摺動部20の露出部20aの径がφAであり、一対の抜け止め部30の径がφBであり、軸部21の径がφCであるとすると、φA>φB>φCに設定してある。
【0034】
このように、本実施の形態では、摺動部20は、雌軸6の突起部30(抜止め部)側の部位20aでは、非鉄材料(樹脂)をコーティングすることなく、露出してある。従って、図5(b)に示すように、雄軸5を雌軸6から無理に引き抜こうとしたとしても、摺動部20の端部は、その露出した露出部(地肌部分)20aが突起部30(抜止め部)に係止し、従来のように樹脂コーティングした部分が抜止め部に係止することがないことから、突起部30(抜止め部)に圧接して固着するといったことを効果的に防止することができる。
【0035】
なお、本来の目的は、雄軸5が雌軸6より抜け出さないための物であるが、金属同士の接触により、雄軸5と雌軸6の食付きが起こりにくい。
【0036】
以上から、本実施の形態は、雄軸5、雌軸6共に金属同士の接触となっているから、食付き防止の効果がある。
【0037】
また、本発明は、樹脂コートならば雌軸、雄軸もしくはその相手が、雌軸の外管チューブの内側の通過できる形状の関係であれば、二平面形状、多角形でもこの効果は、発揮できる。
【0038】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1によれば、摺動部は、雌軸の抜止め部側の部位では、非鉄材料(樹脂)をコーティングすることなく、露出してある。従って、雄軸を雌軸から無理に引き抜こうとしたとしても、摺動部は、その露出した地肌部分が抜止め部に係止し、従来のように樹脂コーティングした部分が抜止め部に係止することがないことから、抜止め部に圧接して固着するといったことを効果的に防止することができる。
【0040】
また、請求項2によれば、前記抜止め部は、好適には、前記雌軸の内周面の端部に設けた少なくとも一つの突起部である。
【0041】
さらに、請求項3によれば、好適には、前記雌軸の端面に、加締め加工によって少なくとも一つの凹部を設けている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動車の操舵機構部の側面図である。
【図2】図1のX部の中間シャフト(伸縮軸)の拡大縦断面図である。
【図3】図2の中間シャフト(伸縮軸)の雌軸端部に沿った横断面図である。
【図4】図2に示した中間シャフト(伸縮軸)の要部の拡大断面図である。
【図5】(a)(b)は、夫々、図1のX部の中間シャフト(伸縮軸)の拡大縦断面図であって、(a)は、通常取り付け状態を示す図であり、(b)は、雄軸の摺動部の端部が雌軸の抜止め部に当接している状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム
2 ステアリングシャフト
3 ステアリングホイール
4 自在継手
5 雄軸
6 雌軸
7 中間シャフト(伸縮軸)
8 自在継手
9 ステアリングギヤ
10 ダッシュボード
11 シール部材
20 摺動部
20a 露出部(地肌部分)
21 軸部
30 突起部(抜止め部)
31 凹部

Claims (3)

  1. 雄軸と雌軸を相互に嵌合して車両のステアリングシャフトに組込み、当該雄軸は、雌軸に対して相対回転不能に且つ摺動自在に嵌合すると共に非鉄材料をコーティングした摺動部を備えた車両ステアリング用伸縮軸において、
    前記雌軸は、その端部に、前記雄軸が抜け出ることを防止する抜止め部を備え、
    前記摺動部は、当該抜止め部側の部位では、非鉄材料をコーティングすることなく、露出してあることを特徴とする車両ステアリング用伸縮軸。
  2. 前記抜止め部は、前記雌軸の内周面の端部に設けた少なくとも一つの突起部であることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  3. 前記雌軸の端面に、加締め加工によって少なくとも一つの凹部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
JP2003007519A 2003-01-15 2003-01-15 車両ステアリング用伸縮軸 Expired - Fee Related JP4176489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007519A JP4176489B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 車両ステアリング用伸縮軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007519A JP4176489B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 車両ステアリング用伸縮軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217095A true JP2004217095A (ja) 2004-08-05
JP4176489B2 JP4176489B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32897593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007519A Expired - Fee Related JP4176489B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 車両ステアリング用伸縮軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176489B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266376A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 動力伝達装置
WO2010087295A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US7803056B2 (en) 2005-03-23 2010-09-28 Denso Corporation Power transmission device
JP2012117560A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Jtekt Corp 伸縮可能シャフトおよびその製造方法並びに車両用操舵装置
JP2013212806A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2018036880A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Thyssenkrupp Presta Ag Längenveränderbare lenkwelle und verfahren zur herstellung einer längenveränderbaren lenkwelle
JP2018044642A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117496A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Jtekt Corp スプライン伸縮軸

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266376A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 動力伝達装置
US7803056B2 (en) 2005-03-23 2010-09-28 Denso Corporation Power transmission device
WO2010087295A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JPWO2010087295A1 (ja) * 2009-01-28 2012-08-02 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5257445B2 (ja) * 2009-01-28 2013-08-07 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US8825301B2 (en) 2009-01-28 2014-09-02 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP2012117560A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Jtekt Corp 伸縮可能シャフトおよびその製造方法並びに車両用操舵装置
JP2013212806A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2018036880A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Thyssenkrupp Presta Ag Längenveränderbare lenkwelle und verfahren zur herstellung einer längenveränderbaren lenkwelle
DE102016215869A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Thyssenkrupp Ag Längenveränderbare Lenkwelle und Verfahren zur Herstellung einer längenveränderbaren Lenkwelle
US11486440B2 (en) 2016-08-24 2022-11-01 Thyssenkrupp Presta Ag Length-adjustable steering shaft and method for producing a length-adjustable steering shaft
JP2018044642A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176489B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168841B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
JPH08511850A (ja) 可変長さ軸組立体
WO1994025325A1 (en) Variable length shaft assembly
JP2007055546A (ja) ステアリングロック機構
JP2004217095A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US6270418B1 (en) Elastic shaft joint
JP2007055503A (ja) 車輪用軸受装置
JP3409614B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの収縮荷重調整方法
JP2011252547A (ja) 等速自在継手
JP2009196562A (ja) ステアリングロック装置付伸縮式ステアリング装置
JP2007229067A (ja) シートのリクライニング装置およびその製造方法
JP3674737B2 (ja) ステアリング装置の衝撃吸収構造およびその組立方法
JP2012030644A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP3812177B2 (ja) 位置調節式ステアリング装置
JP2578295Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP2006264424A (ja) ステアリング装置
JP6880827B2 (ja) シールリング及びその製造方法
JP5397439B2 (ja) ステアリング装置
JP2004067012A (ja) ステアリング用コラプスシャフト
JP2004360817A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP3835157B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP5117305B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
JP3922405B2 (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP4311122B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3726279B2 (ja) ステアリング装置の中間軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees