JP2004211132A - 耐摩耗焼結摺動材料、耐摩耗焼結摺動複合部材およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗焼結摺動材料、耐摩耗焼結摺動複合部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004211132A
JP2004211132A JP2002380203A JP2002380203A JP2004211132A JP 2004211132 A JP2004211132 A JP 2004211132A JP 2002380203 A JP2002380203 A JP 2002380203A JP 2002380203 A JP2002380203 A JP 2002380203A JP 2004211132 A JP2004211132 A JP 2004211132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wear
sintered sliding
sliding material
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326216B2 (ja
Inventor
Takemori Takayama
武盛 高山
Kazuo Okamura
和夫 岡村
Yoshikiyo Tanaka
義清 田中
Tetsuo Onishi
哲雄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2002380203A priority Critical patent/JP4326216B2/ja
Priority to CNB2003101187977A priority patent/CN1325684C/zh
Priority to US10/745,981 priority patent/US7094473B2/en
Publication of JP2004211132A publication Critical patent/JP2004211132A/ja
Priority to US11/216,115 priority patent/US7282078B2/en
Priority to US11/217,440 priority patent/US7473296B2/en
Priority to US11/332,369 priority patent/US7279228B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4326216B2 publication Critical patent/JP4326216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F2003/023Lubricant mixed with the metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/213Frictional

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】粉末焼結方法によって耐焼付き性と耐摩耗性に優れた高密度に焼結された耐摩耗鉄系焼結摺動材料と、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料を裏金に焼結接合した耐摩耗鉄系焼結摺動複合部材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】600℃までの焼戻し処理によっても硬さがHRC50以上となる鉄系マルテンサイト母相中に、少なくとも平均粒径が5μm以上のCr型炭化物および/またはMC型炭化物を20〜50体積%の範囲で析出分散させる構成とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設機械等の回転部位に多用されるシール材料等に使用され、とりわけ、高面圧、低速度、高速度等の潤滑の悪い状況下での摺動時における耐焼付き性の改善と異常摩耗の防止、さらには摩耗寿命の延長を図るための新しい耐摩耗焼結摺動材料と、この耐摩耗焼結摺動材料を裏金部材に焼結接合し、潤滑油の封入用に用いるフローティングシールや作業機連結部位に用いるスラストワッシャ、足回り履帯ブッシュの端面部位に適用されるより高性能な耐摩耗焼結摺動複合部材とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建設機械の下転輪ローラアッセンに組み込まれるフローティングシールは、土砂の進入を防止するものであるために、耐食性に優れるとともに、硬質なCr炭化物を30体積%以上に多量に晶出させることによってその焼付き性や耐摩耗性を改善した高硬度な高炭素高Cr鋳鉄で製造されていることが多い。また、より高速な条件で摺動するフローティングシールでは、その摺動面にWCと自溶性合金からなる超硬溶射コーティングを施して使用されている。
【0003】
また、作業機ブッシュの端面スラストワッシャのように、より高面圧、低速のグリース潤滑下で焼き付かずに摺動し、かつ、耐摩耗性や耐荷重性を重視した耐摩耗摺動材料としては、浸炭や高周波焼入れした鋼製のスラストワッシャが用いられている。また、近年、イージーメンテナンス化のニーズから、給脂間隔を延ばすために、例えば建設機械の作業機連結部において、作業機ブッシュに潤滑油を含浸した含油ブッシュを用い、その端面部に配置するスラストワッシャとして、鋼にWC自溶性合金からなる耐焼付き性と耐摩耗性に優れた超硬溶射コーティングを施したスラストワッシャを用いることが一部において実施されている。
【0004】
なお、本願発明に関連する先行技術として、マルテンサイト母相の焼戻し軟化抵抗性を効率的に高める合金元素の添加法に関しては、本出願人の先願になる、特願2002−135274号および特願2002−240967号等に開示されるものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の下転輪ローラアッセン中の潤滑油を密封するフローティングシールにおいては、その機構において土砂中での籾摺り運動によって微細な土砂粒子がシール面に進入しながら摩耗が進行するとともに、密封する潤滑油によってそのシール面が潤滑されているものであるために、極めて潤滑条件が厳しく、フローティングシールを組み込む際のセット圧(押し付け力)が高くなるとその摺動面において顕著に焼付き、焼割れ、異常摩耗が発生し、油漏れを引き起こすという問題点がある。
【0006】
さらに、近年のブルドーザ等の建設機械においては、より高速走行による作業効率の向上が要望され、フローティングシールの高速回転化によっても同様の焼付き、焼割れ、異常摩耗が発生し、油漏れを引き起こすこととなる。
【0007】
また、下転輪ローラアッセン等の長寿命化によるコスト削減が要望され、現状の耐摩耗鋳鋼材料では十分な耐摩耗性を持たないという問題点がある。
【0008】
さらに、前記作業機軸受部に用いる溶射スラストワッシャにおいては、進入する土砂による噛み込みによって損傷することが問題となっている。
【0009】
また、前記フローティングシールやスラストワッシャの耐焼付き性と耐摩耗性を向上させる材料として冷間工具鋼(SKD材料)や高速度鋼(SKH材料)等の各種工具鋼の適用が検討されるが、これらの工具鋼では、耐焼付き性、耐摩耗性において必ずしも十分でなく、かつ、極めて高価な鋼材であるとともに、製品形状に仕上げるまでの材料歩留まりを考慮した時の材料費と機械加工費とが高価になり過ぎるという問題点がある。
【0010】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、粉末焼結方法によって耐焼付き性と耐摩耗性に優れた高密度に焼結された耐摩耗鉄系焼結摺動材料を提供し、さらに、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料を焼結する工程においてその材料を裏金に焼結接合することによって、焼結時の緻密化による形状、寸法精度の不安定さを解消する低歪耐摩耗鉄系焼結摺動複合部材およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
高炭素高Cr鋳鉄で製造されるフローティングシールは、Fe−C−Cr状態図における共晶組成(炭素量約3.4重量%)近傍の組成を持ち、Cr炭化物を初晶として(ロッド状、径:2〜3μm)晶出した後、微細なロッド状(径:約0.3μm)のCrとオーステナイト相(冷却後にマルテンサイト相)からなる共晶組織を形成し、硬質なCr炭化物の総量が30〜40体積%となるようにされるものであるが、凝固時の冷却方向と平行にロッド状のCr炭化物が配列し、フローティングシール摺動面と平行にCrの脆弱な壁開面(00.1)が配向しやすくなるために、摺動面の局所的に発生する凝着力によって微細な共晶炭化物(Cr)が容易に破砕され、この破砕粉が更なる凝着と摩耗を促進するという本質的な問題がある。
【0012】
また、SKD1,SKD2,SKD11等の高炭素高Cr系工具鋼溶製材においては高合金鋼特有の巨大炭化物(Cr型)と微細なCr型炭化物がマルテンサイト母相中に析出分散するが、多量の巨大炭化物が不均一に分散することと、その総炭化物量が20体積%を越えることがないために前記耐焼付き性および耐摩耗性において十分でない問題があり、さらに、より高硬度なSKH2,SKH10,SKH54,SKH57等の高速度鋼溶製材においても、MC型炭化物やMC型炭化物をマルテンサイト母相中に多量に析出分散させているが、その総炭化物量が15体積%超えないことは前記高炭素高Cr系工具鋼と同じ問題を有していることは明らかである。
【0013】
このような問題点に鑑み、第1発明では、前記SKD,SKH工具鋼のような600℃までの焼戻しによってもHRC50以上の硬さが確保されるマルテンサイト母相中に、少なくとも、焼結状態で粒状のCr型および/またはMC型(FeMoC,FeC,Fe(Mo,W)C)炭化物を分散させ、Cr型炭化物の壁開面が前記摺動面に対してランダムに配置されるようにして、Cr炭化物の破損を軽減するとともに、さらに、MC炭化物をも含めた総炭化物分散量を20〜50体積%に増量できる耐摩耗性に優れた高炭素高Cr高Mo組成な耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。
【0014】
分散させる炭化物として、MC型炭化物は好ましいものであるが、MC型炭化物を多く分散させる場合には、W,V,Ti,Nb,Zr等の合金元素が多量に必要となり、耐摩耗焼結摺動材料の経済性が悪くなるので、本発明ではMC型炭化物の析出分散を抑えるようにして、5体積%以下であれば良いものとした。
【0015】
また、前記炭化物は、高濃度にCr型炭化物を含有する高炭素Fe−Cr合金微粉末や高濃度にMC型炭化物を含有する高炭素Fe−Mo合金微粉末として添加することが可能であるが、焼結時に含有させる炭素成分とCrおよび/またはMo等が反応して、マルテンサイト母相と平衡した組成の炭化物を析出分散させる方法が、例えばMC炭化物中のMo濃度を低減できる意味合いからも好ましいことは明らかである。
【0016】
さらに、そのCr型炭化物の特徴としては、その大きさが前述の初晶Cr型炭化物の径と同等以上の3μm以上の破損されにくいものとするが、後述のフローティングシール摺動面の断面観察から、局部凝着や摩耗時に発生する引きずり応力が表面から5〜8μmの深さに集中していることから、その平均粒径5μm以上であることがより好ましく、その粗大な炭化物を析出分散させるために、大半(80体積%以上)のCr炭化物粒を結晶粒界に析出させて速く成長させることを特徴とし、粒界に析出させた大きなCr型炭化物に囲まれるように、粒内に析出するわずかな粒状のCr型炭化物が耐焼付き性や耐摩耗性を劣化させないようにした。
【0017】
またさらに、総炭化物量を20体積%以上としたのは、通常の各種炭化物を析出分散させた高炭素な工具鋼(例えばSKD1,SKD2)においても炭化物量が20体積%を越えることがなく、これらの工具鋼よりもより耐摩耗性と耐焼付き性を改善することから定めたものであり、より好ましくは25体積%以上であることは明らかである。また、総炭化物量を50体積%未満に抑制したのは、炭化物の組織的連続化による脆弱化を防止するためであり、好ましくは総炭化物量を45体積%以下にすることが望ましいことは明らかである。
【0018】
前記高炭素な工具鋼においては、焼入れ状態においてしばしば多量の残留オーステナイト相が形成されて焼入れ硬さを低下させるが、本発明の予備テストとして、各種の高炭素な工具鋼を焼入れ温度を変えて焼入れした状態での残留オーステナイト相量(体積%)とその時の硬さを調査した結果、残留オーステナイト相量が60体積%を超えた場合において、HRC50の硬さが確保されない問題が発生しやすくなることがわかった。このことから、本発明においては、残留オーステナイト相量を60体積%以下に抑えることが望ましいのは明らかであり、残留オーステナイト相を抑えるために、1100℃以上の焼結温度で焼入れずに、900℃〜1100℃の焼入れ温度に冷却した後に焼入れ処理すること、および、高合金工具鋼の焼戻し処理のように250〜600℃の焼戻し処理を施し、残留オーステナイトを分解するとともに合金炭化物を析出させることのいずれか一方もしくはその両方を施すのが望ましいことは明らかである。
【0019】
土砂を噛み込みながら摩耗するフローティングシールやスラストワッシャ等では、摺動面における残留オーステナイト相はマルテンサイト相に加工誘起マルテンサイト変態することが知られているが、前記予備テストにおいて、焼入れ状態で60体積%以上の残留オーステナイト相を形成した場合においては残留オーステナイトがより安定化されるために有効にそのマルテンサイト変態が進行せず、耐摩耗性が悪くなることが予測された。
【0020】
また、フローティングシールに適用する場合においては、残留オーステナイト相は摺動面での局部的な凝着や摩耗時に働く応力によって加工誘起マルテンサイト変態を起こし、その変態部位が顕著に硬化するとともに、マルテンサイト変態によってそのシール間の馴染み性を改善することによって、初期油漏れと耐焼付き性が改善され、また、類似の現象は高面圧下ですべりながら転動する歯車材においても良く知られているので、第2発明として、前述の耐摩耗鉄系焼結摺動材料のマルテンサイト母相中においては、10〜60体積%の残留オーステナイト相を残留させることとした。なお、より好ましくは20〜60体積%である。
【0021】
また、残留オーステナイト相はMn,Niの添加によって顕著に安定化され、多量に残留されるようになるが、Mnは焼結性を阻害しやすい元素であるために、その添加量は2重量%以下に調整しておくことが好都合であり、Niは炭化物よりもマルテンサイト母相中に顕著に濃縮し、Alとの共存によってマルテンサイト母相の強靭性を高めるので積極的に添加することが好ましいが、残留オーステナイトが残留しすぎて耐摩耗性を劣化させる観点からその添加量は4重量%以下に抑えるのが好ましい。
【0022】
フローティングシール(図5参照)の鍔部中心の温度は通常100〜150℃にまで昇温し、しばしば、その凝着しはじめた摺動面には熱亀裂の発生も観察されることを考慮した場合、その摺動面は500〜600℃の高温度に晒されていることが容易に類推される。この摺動時の発熱によって前記焼結材料中のマルテンサイト母相が摺動中に焼戻し軟化された場合には、前記硬質な炭化物粒子が析出分散されていてもその耐焼付き性と耐摩耗性が顕著に減少することは明らかである。したがって、本発明においては、マルテンサイト母相の焼戻し軟化抵抗性を前記SKD系工具鋼並み、もしくはそれ以上に高めるために、少なくとも600℃の焼戻しによってもマルテンサイト母相の硬さがHRC50以上に維持されるようにマルテンサイト母相の成分を調整することを特徴とし、このマルテンサイト母相中に20〜50体積%の前記炭化物を析出分散させることを特徴とした。
【0023】
前記マルテンサイト母相の焼戻し軟化抵抗性をより効率的に高める合金元素の添加法に関しては、本出願人が特願2002−240967号および特願2002−135274号において開示している。すなわち、炭素:0.25〜0.55重量%で、Crを3.5〜5.5重量%以上に含有させる鋼材系においては、(焼戻し軟化抵抗係数×合金元素の重量%)で合金元素の焼戻し軟化抵抗値を次式のように定量化している。
Figure 2004211132
ここで、焼戻し軟化抵抗係数は各合金元素1重量%当りのロックウェル硬さの増量分を与えるものであり、Mo重量%の上限値はMo炭化物の固溶度との関係で決まる有効添加量(1000℃;2.1重量%,1100℃;3.0重量%,1150℃;4重量%)となり、それ以上のMoの添加は炭化物形成に使われ、焼戻し軟化抵抗性の改善に寄与しない。
【0024】
なお、本発明のように焼結温度が1100〜1250℃で焼結され、それに続いて焼入れされる場合には、マルテンサイト母相におけるMoの有効添加量は最大4重量%とし、後述のように4.5重量%以上のCrを添加することによって、その有効添加量は2.0重量%となるために、Mo添加量はマルテンサイト母相において2.0重量%を超えないように調整することが、機能的および経済的に有効であることがわかる。この場合には残留オーステナイトが多量に形成されるために、焼入れ状態において十分硬化されないことが多いが、前述の高合金工具鋼に適用される450〜600℃の焼戻し処理によってより硬質な耐摩耗鉄系焼結摺動材料となることは明らかである。
【0025】
ただし、前記焼結温度から焼入れ温度に炉冷した後に焼入れする場合においては、焼入れ状態での残留オーステナイト相量が抑制されるが、そのMo有効添加量は焼入れ温度にしたがって減少することは明らかである。例えば1000℃を焼入れ温度とする場合には、マルテンサイト母相におけるMoの有効添加量は最大2.1重量%で、3.5重量%以上のCrとの共存によって、その有効添加量は1.05重量%になることは明らかであり、その結果、マルテンサイト母相として焼戻し軟化抵抗性が減少することも明らかである。
【0026】
また、Crの焼戻し軟化抵抗性改善作用はマルテンサイト母相中の炭素濃度に依存することは特願2002−240967号および特願2002−135274号で開示している通りであるが、1100℃以上の焼結温度でのマルテンサイト母相中の炭素濃度が0.7重量%程度である場合には、4.5重量%Cr以上でMoの有効添加量を1/2に減ずる、Siの焼戻し軟化抵抗係数を減ずる作用を示し、さらに、7.0重量%Cr以上でCr固有の焼戻し軟化抵抗係数を減ずることを考慮することが望ましいことがわかるが、Moの場合と同様に焼入れ温度を950〜1000℃とする場合には、3.5重量%Cr以上でMoの有効添加量を1/2に減ずる、Siの焼戻し軟化抵抗係数を減ずる作用を示すことは明らかである。
【0027】
さらに、前記マルテンサイト母相の焼戻し軟化抵抗性を最も顕著に高めるVは、その焼戻し軟化抵抗性に有効に作用する最大添加量が1100〜1250℃の焼結を実施する本発明においてはVのマルテンサイト母相への固溶度が0.7重量%以上であることから(特願2002−240967号および特願2002−135274号参照;焼入れ温度950℃;0.4重量%、1000℃;0.5重量%から1100℃;0.7重量%を推定できる)、Vのマルテンサイト母相における有効添加量を0.7重量%とすることができることがわかる。ただし、前記焼結温度より焼入れ温度まで炉冷した後に焼入れする場合においては、その有効添加量が焼入れ温度にしたがって減少することは明らかである。
【0028】
さらにまた、マルテンサイト母相中のSiは、1.7重量%以上を越えるとVの有効添加量を半減する作用を示すこと、および、Si重量%の1/2量分がMoの有効添加量(重量%)を減ずることから、Siの添加量を考慮する必要があることが開示されている。
【0029】
以上の結果を後述する各種工具鋼のマルテンサイト母相中のCrが3.5重量%以上であり、高Crが耐食性に優れることを考慮して、
第3発明としては、マルテンサイト母相組成がSi:0.05〜1.7重量%,Cr:3.5〜7.0重量%の範囲で調整され、Mo:0.4〜2.0重量%および/またはV:0.2〜0.7重量%とし、さらに、Mn,W,Ni,Co,Cu,Al等の一種以上の合金元素を適量添加して、そのマルテンサイト母相中に25〜40体積%のCr型炭化物粒を析出分散させた耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。より好ましくはSi:0.05〜1.0重量%に抑え、焼戻し軟化抵抗性を高めるMoおよび/またはVをそれぞれMo:1.0〜2.0重量%,V:0.45〜0.7重量%の範囲に調整することが好ましいことは明らかである。
【0030】
前記第3発明のようにマルテンサイト母相組成と析出分散させる炭化物量が設定された場合の耐摩耗鉄系焼結摺動材料組成は、前記組成のマルテンサイト母相とその母相と平衡しながら析出分散するCr型炭化物との間のCr,Si,Mo,V,W,Ni,Co,Cu,Al,Mn等の各種合金元素の分配係数を後述する実施例のように予め調査しておくことによって炭化物組成が計算され、さらに、その析出分散する炭化物量の設定値とマルテンサイト母相組成から算出される。こうして、前記第3発明における耐摩耗鉄系焼結材料の組成を計算した結果、
少なくとも、C:2.5〜3.7重量%,Si:0.05〜1.3重量%,Cr:10〜18重量%を必須元素として、Mo:0.6〜3.5重量%,V:0.4〜4.0重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発したが、より好ましくはSi:0.05〜0.8重量%,Mo:1.5〜3.5重量%,V:1.5〜4.0重量%とした耐摩耗鉄系焼結摺動材料であることは明らかである。とりわけ、VはCr型炭化物に顕著に濃縮して、熱力学的に安定化することから、母相における固溶炭素量を低減するとともに、より顕著にマルテンサイト母相の焼戻し硬さを高める作用を持つことから、前述のフローティングシールに適用する場合の摺動面における熱亀裂抵抗性と耐焼付き性および耐摩耗性を向上する上で好ましいことは明らかである。
【0031】
また、後述する従来の工具鋼の焼戻し硬さは、300〜400℃付近で一旦軟化した後に、MoやV,W等の元素の作用により450℃以上で再硬化(二次硬化)する場合が一般的であり、フローティングシールやスラストワッシャ用として使用する場合には、300〜400℃近傍での軟化を最小にとどめ、600℃までの焼戻し硬さがHRC50以上であるようにすることが好ましく、前述の高合金工具鋼の焼戻し処理を実施することが好ましいが、そのような焼戻し処理が高価なために、400℃以下の低温度側における焼戻し軟化抵抗性を顕著に高める安価なSi,Alを最大限に効率的に利用することが好ましい。この場合には、母相中のCr濃度を2.0〜4.5重量%,Siを0.05〜1.7重量%,Moを1〜4.0重量%になるようにして、さらにまたは、Vを0.2〜0.7重量%まで積極的に添加することができるが、好ましくは、Si:0.8〜1.7重量%,Mo:1〜3.6重量%とすることが経済的であることは明らかであり、これらの場合においても、W,Ni,Co,Cu,Al,Mn等の合金元素を適量添加して、焼戻し軟化抵抗性を高めることや焼入れ性を確保することが好ましいことは明らかであり、第4発明としては、そのマルテンサイト母相中に20〜40体積%のCr型炭化物粒を析出分散させた耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。
【0032】
なお、第4発明における焼戻し軟化抵抗は600℃での焼戻し硬さ(HRC)が50以上になる次式
Figure 2004211132
によって計算されることが開示されており、Si下限値:0.8重量%,Mo下限値:1重量%を添加したときの上式を満足させるCr濃度は約2重量%であり、SKD4,SKD5の母相Cr濃度が2重量%であることや耐食性をあまり必要としない場合においては、第4発明におけるCr濃度範囲が2.0〜4.5重量%未満とすることが経済的な観点からも好ましいことは明らかである。
【0033】
前記第3発明における耐摩耗鉄系焼結焼結材料の組成を計算した方法と同様に、前記第4発明における耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成を計算した結果、
少なくとも、C:2.5〜3.7重量%,Si:0.05〜1.3重量%,Cr:8〜13.5重量%,Mo:2.0〜6.5重量%,V:0.4〜4.0重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発したが、上述のようにマルテンサイト母相におけるSi含有量が0.8〜1.7重量%であるためには、耐摩耗鉄系焼結摺動材料のSi濃度としては0.7〜1.3重量%、さらに、第3発明と同じ理由でV:1.5〜4.0重量%とすることがより好ましいことは明らかである。
【0034】
またさらに、前記Siの焼戻し軟化抵抗特性を最大限に利用し、Mo,Vの多量添加を避ける目的から、前記母相中のSi:1.7〜3.0重量%,Mo:1.0〜3.1重量%とし、かつV:0.1〜0.35重量%とすることによってより経済的な耐摩耗鉄系焼結摺動材料が開発され、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成は、
少なくとも、C:2.5〜3.7重量%,Si:1.3〜2.3重量%,Cr:8〜13.5重量%,Mo:1.5〜5重量%,V:0.4〜2.0重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した(第5発明)。
【0035】
なお、Si,Alの添加はA3変態温度を顕著に高温度側に引き上げる作用をするために、摺動面における熱亀裂の発生を抑制することが明らかである(△A3=+40℃/Si重量%,Mo:+20℃/Mo重量%,Al:+70℃/Al重量%,V:+40℃/V重量%,W:+12℃/W重量%,Mn:−30℃/Mn重量%,Ni:−15℃/Ni重量%)。
【0036】
前記第3発明,第4発明,第5発明においては、前記脆弱なCr型炭化物をランダムに析出分散させたものとしているが、第6発明,第7発明および第8発明においては、結晶構造が面心立方体構造であり、Cr炭化物よりもその壁開強度が強く、また、約400℃以上の高温度側において高硬度であるMC(FeMoC,FeC,Fe(Mo,W)C)炭化物を10〜20体積%析出分散させ、Cr型炭化物の割合を減じながら、それらの総炭化物量を25〜45体積%未満にし、さらに、マルテンサイト母相組成が第3発明と同じ焼戻し軟化抵抗性を有することによってより高面圧(線圧)、高速化で使用する際に問題になるフローティングシールの耐焼付き性、耐摩耗性を改善するものとした。
【0037】
なお、第6発明,第7発明,第8発明の耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成としては、前記第3発明,第4発明,第5発明の場合と同様に計算される。
まず、第6発明の耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成としては、
少なくとも、C:2.0〜3.6重量%,Si:0.2〜1.8重量%,Cr:8〜18重量%,Mo:1.0〜10.0重量%を必須元素とし、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜3.5重量%を含有するものとして、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。
【0038】
なお、マルテンサイト母相と平衡するCr型炭化物とMC型炭化物へのVの濃縮傾向を比較すると、MCへのV濃縮傾向は1/3程度に小さく、MC型炭化物を多く析出させるほどマルテンサイト母相の同じ焼戻し軟化抵抗性に有するための耐摩耗鉄系焼結摺動材料におけるV添加量が少なくて済むようになることは好ましいことであるので、Vをより積極的に添加することが好ましく、前記第6発明においてはC:2.0〜3.6重量%,Si:0.05〜1.8重量%,Si:0.05〜1.8重量%,Cr:8〜18重量%,Mo:3.5〜7.5重量%を必須元素とし、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:1.5〜3.5重量%を含有するものとする耐摩耗鉄系焼結摺動材料がより好ましいことは明らかである。
【0039】
次に、第7発明の耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成としては、
少なくとも、C:2.0〜3.6重量%,Si:0.05〜1.8重量%,Cr:3.5〜11重量%,Mo:3.0〜18.0重量%を必須元素とし、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜3.5重量%を含有するものとしたが、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。より好ましくは、前記C:2.0〜3.0重量%,Cr:5〜9重量%,Mo:4.5〜13重量%,V:1.5〜3.5重量%を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料とするのが良いことは明らかである。
【0040】
さらに、第8発明の耐摩耗系焼結摺動材料の組成としては、
少なくとも、C:2.0〜3.6重量%,Si:1.7〜3.2重量%,Cr:3.5〜11重量%,Mo:1.5〜16.0重量%を必須元素とし、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜2.0重量%を含有するものとしたが、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発したが、より好ましくは、前記C:2.0〜3.0重量%,Cr:5〜9重量%,Mo:3.0〜12.5重量%を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料とするのが良いことは明らかである。
【0041】
なお、前記第3発明〜第8発明における炭化物は安価なCr型炭化物を主体にしたものであり、Cr型炭化物の脆弱性を伴うために、第9発明〜第11発明においては、第3発明〜第5発明と同じ組成のマルテンサイト母相中にMC型炭化物が主体的に析出分散する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。
より具体的には、析出分散するCr型炭化物を20体積%以下に抑え、MC型炭化物が15〜40体積%で、総炭化物量が25〜45体積%となるようにして、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料の耐摩耗性と耐焼付き性を改善した。
【0042】
まず、第9発明における前記母相組成は、C:0.5重量%,Si:0.05〜1.7重量%,Cr:4.5〜7.0重量%,Mo:1.0〜2.0重量%,V:0.2〜0.7重量%として、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成を計算した結果、
少なくとも、C:1.8〜2.6重量%,Si:0.06〜2.3重量%,Cr:6〜14重量%,Mo:3.6〜15.5重量%が不可避的に含有され、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜3.0重量%を含有するものとしたが、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。より好ましくは、前記Cr:7〜12重量%,Mo:3.6〜12.5重量%,V:1.5〜4.0重量%を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料が良いのは明らかである。
【0043】
次に、第10発明における前記母相組成は、C:0.5重量%,Si:0.05〜1.7重量%,Cr:2.0〜4.5重量%未満,Mo:1.5〜4.0重量%,V:0.2〜0.7重量%として、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成を計算した結果、
少なくとも、C:1.8〜2.6重量%,Si:0.06〜2.3重量%,Cr:3.5〜8.5重量%,Mo:5.5〜20重量%が不可避的に含有され、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜3.0重量%を含有するものとしたが、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。Cr,Mo,Vの経済性を考慮して、Si:1.0〜2.3重量%,Cr:3.5〜7.0重量%,Mo:8〜17重量%,V:1.5〜3.0重量%とすることが好ましいことは明らかである。
【0044】
さらに、第11発明における前記母相組成は、C:0.5重量%,Si:1.7〜3.0重量%,Cr:2.0〜4.5重量%未満,Mo:1.0〜2.5重量%,V:0.2〜0.35重量%として、その耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成を計算した結果、
少なくとも、C:1.8〜2.4重量%,Si:1.8〜3.5重量%,Cr:3.5〜8.5重量%,Mo:4.0〜17重量%が不可避的に含有され、かつ、耐摩耗性を重要視する場合においてはV:0.7〜1.5重量%を含有するものとしたが、さらに、Mn,Ni,W,Co,Cu,Alの一種以上を含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発した。Si,Cr,Mo,Vの経済性を考慮して、Cr:3.5〜7.0重量%,Mo:4〜14重量%,V:1.5〜3.0重量%とすることが好ましいことは明らかである。
【0045】
なお、前記第3発明〜第11発明におけるWの機能はV,Moほどに焼戻し軟化抵抗性を高めるものではないが、Mo,Cr等の焼戻し軟化抵抗性が500〜550℃で最大作用を示すのに対して、W,Vが600℃以上まで焼戻し軟化抵抗性を増すことから、とりわけ、SKD2,SKD4,SKD5,SKD62および高速度鋼に多く利用されているが、前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料を製造する際の焼結温度が1100℃〜1250℃であり、Wの焼戻し軟化抵抗性に寄与する有効添加量が2重量%であることおよびMoに対する同等のCrおよびSiの影響を考慮し、マルテンサイト母相中のWの上限添加量を2.0重量%とし、前記20〜45体積%の炭化物を析出分散させる耐摩耗鉄系焼結摺動材料においてはMo添加量の1/2(Moの上限添加量が4重量%であり、Wがその1/2で、CrおよびMC型炭化物への濃縮傾向がMoとほぼ同等であることから)を上限として添加することが好ましいが、さらに、本発明では経済性の観点からMoの添加量範囲においてMoの1/2までの範囲でWが置き換えられることとした(第12発明)。
【0046】
また、特願2002−240967号および特願2002−135274号においては、前記マルテンサイト母相の焼戻し軟化抵抗性に対するAl添加の影響を開示しており、AlはSiとほぼ同様に顕著な焼戻し軟化抵抗性を示し、とりわけ、約300℃までの低温側での焼戻し軟化抵抗性に関しては、V,Si,Mo,Cr等の合金元素の焼戻し軟化抵抗性よりも顕著な作用を示すことから、前記第3発明〜第12発明のいずれにおいても積極的に添加されることが好ましく、マルテンサイト母相においては、Siの一部が0.2〜1.5重量%Alで置き換えられることが好ましい(第13発明)。
【0047】
さらに、前記特願2002−240967号および特願2002−135274号において開示されているように、前記AlとNiが共存して含有されることにより、マルテンサイト母相の靭性が顕著に改善されることから、Ni:0.3〜3.5重量%がマルテンサイト母相に含有されることが好ましいことは明らかである。
【0048】
また、前記第3発明〜第14発明におけるNiは、Mnと同様に前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料の焼入れ性を補償する元素であるが、特願2002−240967号および特願2002−135274号に開示されているように、マルテンサイト母相中に0.2重量%以上のAlと0.3重量%以上のNiが共存する場合において、その靭性が改善されることと、炭化物とほとんど反応しないNi,Al,Si同士が500℃以上の高温で金属間化合物を析出し、硬化する作用があることから、さらに前述のように残留オーステナイトを積極的に利用する観点から、マルテンサイト母相において0.3重量%以上を含有することが好ましいが、Niは顕著に残留オーステナイト相を安定化し、添加しすぎた場合においては耐摩耗性を悪くすることから、前記母相におけるNiの上限添加量を5重量%とし、前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料としては0.3〜4.0重量%とした(第14発明)。
【0049】
また、Coはマルテンサイト母相の磁気変態温度を顕著に高める(約10℃/重量%Co)ことから、マルテンサイト母相中の合金元素の拡散性を小さくするように作用し、他の合金元素の焼戻し軟化抵抗性を磁気変態温度の上昇分より高温度側にまで高める元素であるために、Coを積極的に添加するものであるが、第15発明では、その母相中のCo組成としては約30℃の焼戻し軟化抵抗性の高温化が得られる3重量%以上で、また、その経済性を考慮してマルテンサイト母相中のCo上限添加量を15重量%とすることが好ましく、前記25〜40体積%未満の炭化物を析出分散させる耐摩耗鉄系焼結摺動材料においては2〜12重量%を添加することが好ましいこととした。
【0050】
なお、Coは前記磁気変態による焼戻し軟化抵抗改善作用だけでなく、特願2002−135275号で開示したように、後述するAlの添加によって金属間化合物の析出硬化作用により顕著に硬化することから、前記12重量%(マルテンサイト母相では15重量%となる)までの積極的なCo添加がより好ましいことは明らかである。
【0051】
また、前記第3発明〜第15発明におけるMnは、前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料の焼入れ性を補償するための元素であり、焼戻し軟化抵抗性改善にほとんど寄与しない合金元素であるが、AISI規格工具鋼A10などのように、最大添加量が約2.0重量%に及ぶものがあることと、予備テストによって3重量%Mnの添加によって焼入れ状態で多量の残留オーステナイト相を生成することから、前記発明においては耐摩耗鉄系焼結摺動材料に対する最大添加量を2.0重量%とした(第16発明)。
【0052】
なお、前記第3発明〜第15発明の前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料の焼結性を改善する観点から0.1〜1.0重量%P,0.01〜0.2重量%Bのいずれか一方もしくはその両方がその焼結摺動材料に添加されることが好ましいことは良く知られている(第16発明)。
【0053】
Nb,Ti,Ca,Ta,Zr等の添加は、前記第3発明〜第16発明において積極的な効果は少ないと考えられるが、元々の素材に含有され場合においては避けることができず、さらに、これらの合金元素が含有された場合においては本発明目的を害する作用がないことから、1重量%以下において含有されても良いものとした。
【0054】
フローティングシールをより高面圧(線圧)、高速化で使用する際のマルテンサイト母相の耐焼付き性を向上させることに関する議論はあまりないが、第17発明においては、Al添加によってFeAl規則相を形成し易いマルテンサイト相とすることによって凝着時の発熱を吸着させること、規則相化したマルテンサイトが極めて自由エネルギー的に安定化され凝着しにくくなることを利用してフローティングシール材の耐焼付き性を改善した。
【0055】
より具体的には、本出願人が特願2002−135275号で開示しているように、そのマルテンサイト母相中のAl含有量は3重量%以上においてより効果的であり、本発明のようにCr型炭化物および/またはMC型炭化物が多量に析出し、かつ、その炭化物へほとんど固溶しないAlはマルテンサイト母相中に濃縮するために、前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料としてはAl添加量が1.5重量%以上で効果的となることは明らかであり、Alの上限添加量はFeAlもしくはFeAl規則相を形成するAl添加量に相当するが、本発明においてはFeAl規則相が顕著に作用する15重量%とし、耐摩耗鉄系焼結摺動材料としては12重量%以下が好ましい。
【0056】
さらに、特願2002−135275号で開示するように、焼結材料の焼結性を改善するためにCuを添加することが好ましいが、25重量%を越えてCuを添加した場合においてはCu相が析出し、耐摩耗性に好ましくないことから、その上限添加量を25重量%とした(第18発明)。
【0057】
前記第1発明〜第18発明における耐摩耗鉄系焼結摺動材料の製造方法においては、その焼結工程において部分的にも液相を発生させることによって、その焼結密度を相対密度で93%以上に高めて使用するために、その焼結前の成形体が顕著に収縮して、焼結体としての形状寸法性を確保することが難しく、その結果として焼結体の後機械加工量が多くなり、コスト高になる問題がある。このため、第19発明においては、焼結体寸法性を確保するための裏金に焼結時接合した耐摩耗鉄系焼結摺動複合部材として用いることとした。
【0058】
なお、例えばスラストワッシャとして用いる場合においては、円筒状で薄い粉末成形体(ディスク形状)の内周面にその内周面の内径と接するか僅かに小さい外周面を持つ裏金を配して焼結接合する方法および/または前記粉末成形体の上、下面のいずれか一方とその内周面が焼結接合されるような形状の裏金を配して焼結接合する方法が好ましく(第20発明)、さらに、前記後者のように前記粉末成形体の上、下面のいずれか一方とその内周面が焼結接合されるような形状の裏金を配して焼結接合する方法においては、焼結接合時に発生するガスや余分な液相が接合面における膨れや剥離の原因となり易いことから、それらが裏金との接合面から排出され易いように一本以上のガス排出溝および/またはガス排出孔を前記粉末成形体および/または裏金に設けることが好ましい(第21発明)。
その際のその粉末成形体はそのハンドリング強度や欠けなどに耐えるようにするために、耐摩耗鉄系焼結摺動材料の組成に合わせた合金鋼粉末,黒鉛,その他合金元素と1重量%程度のステアリン酸亜鉛,ステアリン酸系ワックス等の潤滑剤を合わせて混合した後に4〜6トン/cmの大圧力でプレス成形されることが一般に実施され、焼結接合されるが、この場合においては、前記内接する裏金接合位置を中心にして、反り上がる問題が発生するため、第26発明においては、成形体のハンドリング強度とプレス成形時の加圧力が成形体にほぼ均一に分布できるように、粉体の潤滑剤となるワックス類を耐摩耗焼結摺動材料の混合粉末に対して20〜35体積%(2.5〜5重量%)程度に多く混合し、成形型へその混合粉末の充填性を高めるために2mm径以下に造粒した後、0.4〜3.5ton/cmの低圧力で加圧成形し、焼結接合処理中に発生する液相を焼結体内に保有し易くしながら焼結性を促進し、裏金の形状への倣い性を高めながら裏金に接合させることによって、焼結接合時の反り上がりや液相焼結体の発泡による膨れ等を防止しながら前記耐摩耗鉄系焼結摺動部材を製造することを特徴とした。さらに、前記粉末成形体の上、下面のいずれか一方とその内周面が焼結接合されるような形状の裏金を配して焼結接合する方法においては、その接合面積が大きくなるに従って、焼結接合時に発生するガスが上、下面のいずれか一方とその内周面で囲まれる接合空間に閉じ込められる接合欠陥が発生し易くなるために、第27発明においては、その空間からのガス抜けが容易となるように、一本以上のガス排出溝および/またはガス排出孔を前記粉末成形体および/または裏金に設けることによって、焼結接合時のガス閉じ込めによる膨れ欠陥を防止する製造方法を特徴とした。またさらに、焼結接合方法としては、高濃度のCr,Alを含有することから、露点が−30℃以下のAXガス雰囲気もしくは、少なくとも1torr以下の真空雰囲気中での焼結接合が好ましく、かつコスト的な観点からは、焼結接合後の冷却過程において耐摩耗鉄系焼結摺動材料部位を100torr以上のN等のガス冷却によって焼入れ硬化することが好ましいことは明らかである。
【0059】
さらに、単純な薄い円筒板状のスラストワッシャ等に適用する場合においては、前記内周面に裏金を接する方法を採用する場合においてもその焼結体部位の外周面外径の寸法安定性が確保されないので、第22発明においては、スラストワッシャの二層の表面層をほぼ同一組成の前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料から構成し、その二層の中間層にその焼結接合時における収縮または膨張が小さい異種成分の鉄系焼結材料層、もしくは鉄系の裏金材を配置することを特徴とする低歪耐摩耗鉄系焼結摺動複合部材を開発した。
【0060】
また、第23発明においては、建設機械の下転輪、上転輪、アイドラ、歯車減速機装置等のオイルシール用のフローティングシールに適用されることを特徴とし、第22発明においては、建設機械の作業機連結部に使用されるスラストワッシャに適用されることを特徴とした。さらに、第25発明においては、建設機械の履帯に使用される履帯ブッシュ端面部に焼結接合および接着してなることを特徴とした。
【0061】
【実施例】
次に、本発明による耐摩耗焼結摺動材料、耐摩耗焼結摺動複合部材およびその製造方法の具体的な実施例について、図面を参照しつつ説明する。
【0062】
(実施例1;予備テスト結果)
本実施例では、表1に示される高炭素高Crな耐摩耗鋼を用いて、焼入れによって形成される残留オーステナイト量を調査し、さらに、砥石による摩耗試験を実施し、その時の摺動面における残留オーステナイト量の変化を調査した。
【0063】
【表1】
Figure 2004211132
【0064】
図1には焼入れ温度と残留オーステナイト相量との関係、図2には残留オーステナイト量と硬さとの関係、図3には摩耗試験前後の残留オーステナイト相量の関係が示されている。これらの図から明らかなように、残留オーステナイト相は焼入れ温度を高めると急激に増加し、1100℃以上の温度からの焼入れによって60体積%以上に達するようになり(図1参照)、硬さ的には、残留オーステナイトが60体積%以上において、HRC50以上の硬さが得られなくなる危険性が高くなることがわかる(図2参照)。さらに、摩耗試験前後の残留オーステナイト相の量的関係図(図3参照)からは、試験前に60体積%以下の範囲で存在する残留オーステナイト相は摺動面での摩耗時に発生する応力によって約50%が加工誘起マルテンサイト相に変化し、その表面が顕著に硬化するために、耐摩耗性を劣化させることがほとんどなく、60体積%以上の残留オーステナイト相が存在する場合には、残留オーステナイト自身がより安定化された状態にあるために、耐摩耗性の点において劣化が認められることがわかった。
【0065】
したがって、焼結温度を1100〜1250℃とする耐摩耗鉄系焼結摺動材料においては、その焼結温度から焼入れした場合には、60体積%以上の残留オーステナイト相を残留させることが問題となるので、焼結後においては900〜1100℃の焼入れ温度に炉冷した後に焼入れることが望ましいことがわかる。
【0066】
(実施例2;耐摩耗鉄系焼結摺動材料の焼結温度における平衡組成の調査)
本実施例では、Fe−0.6重量%C−0.3重量%Si−0.45重量%Mn−15重量%Cr−3重量%Mo−1.2重量%V合金粉末と、Fe−0.6重量%C−0.3重量%Si−0.35重量%Mn−9重量%Cr−6重量%Mo−4重量%W−1.2重量%V合金粉末をベースにして、さらに、#350アンダーのNi,Co,Si,FeAl,FeP粉末および平均径6μmの黒鉛粉末を調整して、表2に示される3種類の焼結合金混合粉末を混合調整し、さらに、混合調整した焼結用混合粉末に3重量%のパラフィンワックスを添加したものを1.0トン/cmの圧力でプレス成形したA,B組成の成形体を1190℃、C組成の成形体を1135℃でそれぞれ2時間真空焼結し、1000℃に炉冷した後に、400torrの窒素ガスで冷却焼入れを実施し、その焼結体試験片を切断研磨後に、X線マイクロアナライザーによってマルテンサイト母相とその母相に析出分散する炭化物中の各種合金元素濃度を調査した。この調査結果が表3に示されている。
【0067】
【表2】
Figure 2004211132
【表3】
Figure 2004211132
【0068】
前記焼結合金A,Bは、高Crな15Cr−3Mo系合金に3重量%のCoと4重量%のNiを添加した合金であり、マルテンサイト母相とCr型炭化物のみが平衡するものである。また、焼結合金Cは、Mo,W濃度を高めて、マルテンサイト母相中にCr型炭化物とMC型炭化物が平衡するようにしたものである。
【0069】
表3中の母相、MおよびMC欄にはそれぞれの合金元素濃度を示しており、KMはM型炭化物と母相間の合金元素Mの分配係数(M型炭化物中の合金元素重量%/母相中の合金元素重量%)およびKMはMC型炭化物と母相間の合金元素の分配係数(MC型炭化物中の合金元素重量%/母相中の合金元素重量%)を示している。これら各合金元素の分配係数を比較することによって、各種合金元素の特徴を検討することができる。
【0070】
また、これらの結果を用いて、M型およびMC型炭化物中の合金元素濃度とそれと平衡する母相の中の合金元素濃度関係が図4(a),図4(b)にそれぞれ示されている。この図から、各元素に関してはほぼ一定の比率で合金元素が分配されること、および、耐摩耗鉄系焼結摺動材料組成が異なっていた場合においても分配係数はほぼ同じになることがわかる。
【0071】
例えば、Si,AlはM型炭化物にほとんど固溶せずにほぼ全量がマルテンサイト母相中に濃縮すること、VはM型炭化物へのCr,Mo,Wよりも多く濃縮すること、Mo,WはM型炭化物よりもMC型炭化物に顕著に濃縮すること、Ni,Coはいずれの炭化物よりもマルテンサイト母相中に濃縮することなどがその分配係数を用いることによって定量的にわかる。
【0072】
表4には、前記各種合金元素の分配係数に基づいて、代表的なSKD,SKH工具鋼材の成分から、それら鋼材のマルテンサイト母相組成と炭化物量を解析した結果が示されている。特徴的には、それらの鋼材のマルテンサイト母相は、Cr:3.5〜7.5重量%に調整され、Mo:0.8〜1.5重量%および/またはW:1〜4.5重量%を基本組成として、炭化物種としてはSKD鋼材においては0〜20体積%の硬質で安価なCr型炭化物と微量のMC(V)型炭化物、SKH鋼材においては0〜15体積%の耐熱性に富むMC型炭化物とMC型炭化物を使い分けていることがわかった。
【0073】
【表4】
Figure 2004211132
【0074】
また、SKD61,62はSiを0.8〜1.2重量%範囲で添加していることを除けば、その他ほとんどのSKD,SKH鋼材においてはSi添加量を0.5重量%以下に低く抑えていることがわかる。
【0075】
したがって、より焼戻し軟化抵抗性の優れた耐摩耗鉄系焼結摺動材料を開発するに当たっては、これらSKD,SKH鋼材の母相組成を参考にして、これに適正な前記炭化物を分散させた組成のものが好ましいことは明らかであり、前記第2発明〜第10発明では、安価で硬質なCr型炭化物および耐熱性に富むMC型炭化物を適量共存させながら、かつ、総炭化物量を20〜45体積%増量して、さらに、マルテンサイト母相中のCr,Mo,Si,V等を適量に配合することによって焼戻し軟化抵抗性を適正化するものである。
【0076】
(実施例3;フローティングシールの製造)
表5には、本実施例で使用した耐摩耗鉄系焼結摺動材料とその比較材料として利用した試験片の組成が示されている。なお、耐摩耗鉄系焼結摺動材料には焼結時に析出分散する炭化物種とその量が併記されている。
【0077】
【表5】
Figure 2004211132
【0078】
また、耐摩耗鉄系焼結摺動材料は表5に示した組成になるように#150メッシュアンダーのベース鋼粉末に実施例2と同じ黒鉛,Si,Ni,Co,FeAl,FePおよび#350メッシュアンダーのFeMoC,FeWC,FeCrC,FeV合金粉末を使って混合し、その混合粉末に対して3重量%のパラフィンワックスを添加して、ハイスピードミキサを使って100℃で10分間混合造粒した後に、成形圧力1ton/cmの条件で図5(a)に示すリング形状の成形体Aに成形し、SS鋼材から加工したベース材B上に配置した後、真空雰囲気炉を使って、焼結層の相対密度が93%以上になるように、1100〜1250℃の温度で2時間焼結接合し、1100℃から400torrのNガス雰囲気下で焼入れ処理を施し、焼入れ後に550℃で2時間の焼戻し処理を施したもの(焼結接合試験片C)を作成した。また、前記焼結後に1000℃に炉冷却した後に、前記Nガスでの焼入れを実施したものも作成した。
【0079】
前記焼結接合試験片Cを図5(b)に示す形状に研削後、図中に示すシール面部Cをラップ加工して仕上げた後に、図6に示す摺動試験機を用いてSiOを約50重量%含有する泥水中で耐摩耗性と焼付き限界条件の調査に供した。なお、摩耗量は500時間連続試験後のシール当たり位置の移動量(mm)で計測し、焼付き限界条件はシール荷重(線圧)を一定にした条件で、摺動抵抗が増大する回転速度を調査することによって求め、表6に示した。
【0080】
また、前記耐摩耗性と焼付き性の比較材料として、Fe−3.4C−1.5Si−15Cr−2.5Mo−1.5NiとFe−3.5C−1.5Si−9Cr−6Mo−4.5W−2V−2Ni−3Co組成の鋳鉄シール材料(FC15Cr3Mo,FC9Cr6Mo)および表4に記載のSKD11,SKH9を取上げ、その結果についても表6に示した。
【0081】
【表6】
Figure 2004211132
【0082】
この調査の結果、次のことがわかる。
(1)FC15Cr3Mo鋳鉄シールのPV値と耐摩耗性を較べると、例えばNo.1〜No.6の焼結材料が優れていることがわかる。これは炭化物組織の違いによることが明らかである。
(2)Cr型炭化物が約12体積%分散するSKD11と25体積%のCr型炭化物を含有するNo.2の耐焼付き性および耐摩耗性を比較すると、炭化物量が20体積%以上で含有されることが好ましく、25体積%以上がより好ましい。
(3)No.3とNo.4,No.5の比較によって、マルテンサイト母相中のCoを3重量%以上にすることによって耐焼付き性と耐摩耗性が顕著に改善される。
(4)残留オーステナイト量が多い場合には、その耐焼付き性が改善されるが、耐摩耗性が悪くなることから、マルテンサイト母相中のNiは5重量%以下になるように調整することが好ましい。
【0083】
No.6,No.7,No.8,No.9では母相中におけるV,Mo,Si,W増量作用を調べた。この結果、
(5)それらの増量によって耐焼付き性と耐摩耗性の改善が認められる。
(6)とりわけ、No.8の高Si化による改善がより経済的であることがわかる。
(7)また、No.7,No.9は焼入れ温度を1000℃に下げ、Mo,Wの焼戻し軟化抵抗を抑えたものであり、その耐摩耗性がわずかに低下することがわかる。
【0084】
No.10〜No.13はAlの添加作用を調べたものであるが、先のNo.8と同様に、
(8)AlおよびAlとSiの増量によって耐焼付き性が顕著に改善されることがわかる。
(9)さらに、高濃度のAl添加によって経済的に耐焼付き性が顕著に改善されることがわかる。
【0085】
No.14〜No.19はMC型炭化物を10体積%以上分散させたものであり、
(10)先のNo.7と較べた場合において、耐焼付き性が顕著に改善されることがわかる。
(11)母相中の高Si化を図ることによって、より経済的に耐焼付き性と耐摩耗性が改善されることがわかる。さらに、比較材料FCCrMoおよびSKH9と較べた場合においても、前記(1)の炭化物組織および炭化物量と同じ観点から、10体積%以上のMC型炭化物と総炭化物量が20〜50体積%であることが好ましいことがわかるが、耐焼付き性と耐摩耗性に対する炭化物の作用と合金添加に関する経済性を考慮すると、総炭化物量としては25〜45体積%が好ましい。
【0086】
(実施例4;複合部材とその製造方法)
実施例3のフローティングシール試験片(図5(a),(b))を製造する方法において、従来の有機潤滑剤を1重量%添加した混合粉末を成形した場合、原料鉄合金粉末の硬さが硬いこともあって、3.5ton/cm以下の成形圧力では、その成形体のハンドリングが難しく、5〜6ton/cm以下の成形圧が必要であること、および、実施例3と同じ条件で焼結接合する場合において、成形体の内周面に接する裏金材(ベース材)と接合した後、底面側が裏金材と接合せずにその外周部位が反り上がることが観察された。本実施例では、まず、焼結材と内周面で接合する裏金部材の高さ(堰の高さ)(図5(a))と成形体厚さ(2mm)の関係を調査した結果、その堰の高さが成形体厚さの1/2以下に低くなるほど、さらに成形体の成形圧力が高いほど(高密度であるほど)前記反り上がり現象や堰を乗り越える現象が頻発することを確認し、この現象が焼結接合時の大きな収縮力に起因するものと考え、本実施例では、前記焼結接合時の収縮力を小さくする観点から、成形圧力を0.2〜3.5ton/cmとし、その成形体にほぼ均一に成形圧力が伝わるとともに、成形体ハンドリング強度が発現されるように、前記耐摩耗鉄系焼結摺動材料の原料混合粉末に対して有機潤滑剤(マイクロクリスタリンワックス)を16〜40体積%添加した後、ハイスピードミキサを用いて100℃で混合し、冷却しながらそのミキサーの持つ造粒機構を使って2mm径以下に造粒して、その流動性を確保しながら、前述の金型を使って成形した。その結果、成形体のハンドリング性から有機潤滑剤の添加量は2.5重量%以上が好ましく、添加量が3.5重量%以上の場合には、2.5ton/cm以上の加圧力では成形体の気孔率がほぼ0%となり、金属粒子間の隙間を有機潤滑剤が完全に密封する状態となり、焼結途中の脱脂過程で成形体が発泡する危険があることなどの条件から、有機潤滑剤は2.5〜5.0重量%とし、成形圧力は0.4〜3.5ton/cmがより好ましいことがわかった。
【0087】
このような条件で製造された成形体を使って、前記フローティングシールを製造した結果、成形体の焼結接合時における反り上がりが完全に防止されたが、これらのフローティングシールの接合面の接合状況を超音波探傷法で調査した結果、内周面側の底面接合面に円周上の未接合部が発生し易いことがわかり、これが、この部位に焼結接合中に発生するガスが閉じ込められることに起因することがわかった。そのため、本実施例では、図7(a)(b)に示されるように、耐摩耗鉄系焼結摺動部材の内周面と接合する裏金部材の堰の4箇所に1mm幅のガス抜き用の切り込みEを入れるとともに、堰と底面との交差部分に0.5mmのガス抜き溝Fを設けることによって前記接合不良の問題を解決した。なお、前述の説明では、裏金部材にガス抜き溝および/またはガス抜き用の切り込み(孔であっても良い)を設けるものとしたが、同様の機能は前記成形体内周面と底面と内周面のコーナ部などに予め形状的に織り込むことによって解決できることは明らかである。
【0088】
また、同じ考え方で、図8(a)に示すような成形体内周面に薄肉な円筒状裏金Dを配置したスラストワッシャ、および図8(b)に示すような耐摩耗鉄系焼結摺動材料の中間に裏金Dを配するか、もしくは別組成で耐摩耗鉄系焼結摺動材料の焼結温度でほとんど寸法変化しない鉄系焼結体Dを配して焼結接合したスラストワッシャを製造することができた。さらに、図9に示されるような履帯ブッシュの端面部に実施例3に記載の耐摩耗鉄系焼結摺動材料を焼結接合した、端面部耐摩耗性に優れた履帯ブッシュに適用できることは明らかである。同様に、図10(a)〜(d)に示されるような、作業機連結装置に利用されるスラストワッシャに適用できることも明らかである。
【0089】
また、前記Alを含有する耐摩耗鉄系焼結摺動材料においては焼結時の初期において顕著に膨張し、図10(c),(d)のように円筒状裏金の内周面に焼結接合できることは、本出願人の先願になる特願2002−135275号に記載した通りである。この技術と組み合わせることによって、スラストとラジアルの両耐摩耗摺動特性を改善したスラストワッシャが有効に製造できることは明らかである。さらに、図8(a)に示すような成形体内周面に薄肉な円筒状裏金Dを配置したスラストワッシャとは逆に、その成形体の外周面に円筒状裏金Dを配置したスラストワッシャが製造できることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、焼入れ温度と残留オーステナイト相量との関係を示すグラフである。
【図2】図2は、残留オーステナイト量と硬さとの関係を示すグラフである。
【図3】図3は、摩擦試験前後の残留オーステナイト相量の関係を示す図である。
【図4】図4(a)(b)は、M型およびMC型炭化物中の合金元素濃度とそれと平衡する母相の中の合金元素濃度関係を示す図である。
【図5】図5(a)(b)は、焼結接合試験片形状を示す図である。
【図6】図6は、フローティングテスタの概略図である。
【図7】図7(a)(b)は、裏金部材に設けられるガス抜き用の切り込みおよびガス抜き溝を示す図である。
【図8】図8(a)(b)は、内周面に円筒状裏金を配置したスラストワッシャの断面図である。
【図9】図9は、履帯ブッシュ端面焼結接合部材を示す断面図である。
【図10】図10(a)〜(d)は、作業機連結装置に利用されるスラストワッシャを示す断面図である。

Claims (28)

  1. 600℃までの焼戻し処理によっても硬さがHRC50以上となる鉄系マルテンサイト母相中に、少なくとも平均粒径が5μm以上のCr型炭化物および/またはMC型炭化物を20〜50体積%の範囲で析出分散させたことを特徴とする耐摩耗焼結摺動材料。
  2. 前記鉄系マルテンサイト母相中においては、10〜60体積%の残留オーステナイトを残留させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  3. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;3.5〜7.0重量%を必須元素とし、Mo;0.4〜2.0重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を25〜40体積%の範囲で析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  4. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;1.0〜4.0重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を25〜40体積%の範囲で析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  5. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;1.7〜3.0重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;0.4〜3.2重量%およびV;0.1〜0.35重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を25〜40体積%の範囲で析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  6. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;4.5〜7.0重量%を必須元素とし、Mo;0.3〜2.0重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を15〜35体積%およびMC型炭化物を10〜25体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜45体積%の範囲で、その総炭化物量の50体積%以上がCr型炭化物である請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  7. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;1.0〜3.6重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を15〜30体積%およびMC型炭化物を10〜25体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜50体積%の範囲で、Cr型炭化物を主体として析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  8. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;1.7〜4.5重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;0.4〜3.2重量%およびV;0.1〜0.35重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を15〜30体積%およびMC型炭化物を10〜25体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜50体積%の範囲で、Cr型炭化物を主体として析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  9. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;4.5〜7.0重量%を必須元素とし、Mo;0.3〜2.0重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を20体積%以下およびMC型炭化物を15〜30体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜50体積%の範囲で、MC型炭化物を主体として析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  10. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;0.05〜1.7重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;1.5〜4.0重量%およびV;0.2〜0.7重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Al等の合金元素の一種以上が必要に応じて含有され、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を20体積%以下およびMC型炭化物を15〜30体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜50体積%の範囲で、MC型炭化物を主体として析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  11. 少なくとも炭素;0.2〜0.8重量%、Si;1.7〜4.5重量%、Cr;2.0〜4.5重量%を必須元素とし、Mo;1〜2.5重量%およびV;0.2〜0.35重量%のいずれか一方もしくは両方を含有するとともに、さらに、Mn,Ni,P,W,Co,Cu,Alの合金元素の一種以上を必要に応じて含有し、残りが実質Feからなるマルテンサイト相中に、Cr型炭化物粒を20体積%以下およびMC型炭化物を15〜30体積%析出分散させ、総炭化物量が25〜50体積%の範囲で、MC型炭化物を主体として析出分散させる請求項1に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  12. 前記Mo添加量の範囲において、Moの一部をWで置き換えることを特徴とする請求項3〜11のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  13. 前記Siを0.2〜3.0重量%を含有するマルテンサイト相中において、Siの一部を0.2〜1.5重量%Alで置き換えることを特徴とする請求項3〜12のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  14. 0.3〜4.0重量%のNiが共存添加されていることを特徴とする請求項13に記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  15. Coが2〜12重量%含有されていることを特徴とする請求項3〜14のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  16. Mn;0.3〜2.0重量%、P;0.1〜1.0重量%、B;0.05〜0.2重量%の一種以上が含有されていることを特徴とする請求項3〜15のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  17. 前記マルテンサイト相中において、Alが1.5〜15重量%含有されていることを特徴とする請求項3〜16のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  18. 前記マルテンサイト相中において、Cuが1〜25重量%含有されていることを特徴とする請求項3〜17のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料。
  19. 前記請求項1〜18のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動材料を鉄系裏金部材に焼結接合してなることを特徴とする耐摩耗焼結摺動複合部材。
  20. 少なくとも炭素;1.0〜3.7重量%、Cr;3.5〜18重量%を含有する円筒状で薄い形状の耐摩耗鉄系焼結摺動材料を鉄系裏金部材に焼結接合した耐摩耗焼結摺動複合部材であって、少なくともその耐摩耗鉄系焼結摺動材料の内周面もしくは外周面に、円筒状の鉄系裏金の外周面もしくは内周面が焼結接合されることを特徴とする耐摩耗焼結摺動複合部材。
  21. 円筒状で薄い形状の耐摩耗鉄系焼結摺動材料の上、下面のいずれか一方と、その内周面が焼結接合されるような形状の裏金を配して焼結接合する耐摩耗焼結摺動複合部材であって、前記耐摩耗焼結摺動材料および/または鉄系裏金に一本以上のガス抜き溝および/またはガス抜き孔を設けたことを特徴とする請求項19または20に記載の耐摩耗焼結摺動複合部材。
  22. ほぼ同一組成の耐摩耗焼結摺動材料からなる二つの表面層の中間層に鉄系裏金部材を配し、または、焼結後に相対密度93%以上に焼結する温度において前記二つの表面層より焼結時における収縮または膨張が小さい異種成分の鉄系焼結粉末成分に調整される鉄系焼結材よりなる裏金部材を配し、前記二つの表面層を焼結する際に前記中間層と接合させることを特徴とする請求項19に記載の耐摩耗焼結摺動複合部材。
  23. 建設機械の下転輪、上転輪、アイドラ、歯車減速機装置等のオイルシール用のフローティングシールに適用されることを特徴とする請求項19〜22のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動複合部材。
  24. 建設機械の作業機連結部に使用されるスラストワッシャに適用されることを特徴とする請求項19〜22のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動複合部材。
  25. 建設機械の履帯に使用される履帯ブッシュ端面部に焼結接合および接着してなることを特徴とする請求項19〜22のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動複合部材。
  26. 前記請求項19〜25のいずれかに記載の耐摩耗焼結摺動複合部材の製造方法であって、焼結用混合粉末重量に対して2.5〜5重量%の有機系潤滑剤を添加した後に、60〜150℃の温度で加熱混合しながら、2mm以下に造粒した原料を加圧力0.4〜3.5ton/cmで機械的にプレス成形し、AXガス雰囲気もしくは真空雰囲気中で1100〜1250℃で鉄系裏金部材と焼結接合した後、冷却して焼入れ処理することを特徴とする耐摩耗焼結摺動複合部材の製造方法。
  27. 円筒状で薄い形状の耐摩耗鉄系焼結摺動材料の上、下面のいずれか一方と、その内周面が焼結接合されるような形状の裏金を配して焼結接合する耐摩耗焼結摺動複合部材であって、前記耐摩耗焼結摺動材料および/または鉄系裏金に一本以上のガス抜き溝および/またはガス抜き孔を設けて焼結接合する請求項26に記載の耐摩耗焼結摺動複合部材の製造方法。
  28. 裏金部材および/または耐摩耗焼結材料側に焼結時に発生するガスや余分な液相を接合面系外に導出するために少なくとも一箇所以上のガス抜き溝および/またはガス抜き孔を設け、焼結接合率を高めたことを特徴とする請求項26に記載の耐摩耗焼結摺動複合部材の製造方法。
JP2002380203A 2002-12-27 2002-12-27 耐摩耗焼結摺動材料および耐摩耗焼結摺動複合部材 Expired - Fee Related JP4326216B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380203A JP4326216B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 耐摩耗焼結摺動材料および耐摩耗焼結摺動複合部材
CNB2003101187977A CN1325684C (zh) 2002-12-27 2003-12-03 耐磨烧结滑动材料、耐磨烧结滑动复合构件及制造方法
US10/745,981 US7094473B2 (en) 2002-12-27 2003-12-29 Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US11/216,115 US7282078B2 (en) 2002-12-27 2005-09-01 Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US11/217,440 US7473296B2 (en) 2002-12-27 2005-09-02 Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US11/332,369 US7279228B2 (en) 2002-12-27 2006-01-17 Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380203A JP4326216B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 耐摩耗焼結摺動材料および耐摩耗焼結摺動複合部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004211132A true JP2004211132A (ja) 2004-07-29
JP4326216B2 JP4326216B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=32816500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380203A Expired - Fee Related JP4326216B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 耐摩耗焼結摺動材料および耐摩耗焼結摺動複合部材

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7094473B2 (ja)
JP (1) JP4326216B2 (ja)
CN (1) CN1325684C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440857A (en) * 2003-07-31 2008-02-13 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member
GB2440856A (en) * 2003-07-31 2008-02-13 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member
JP2008169107A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Toshiba Mach Co Ltd ガラス成形用金型の製造方法
US7998238B2 (en) 2003-07-31 2011-08-16 Komatsu Ltd. Sintered sliding member and connecting device
US8206518B2 (en) 2005-06-24 2012-06-26 Toshiba Kakai Kabushiki Kaisha Die for press forming of glass and manufacturing method thereof
KR20150073833A (ko) * 2014-10-20 2015-07-01 동진정공 주식회사 쥬스기용 감속장치의 캐리어조립체 및 그 제조방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820562B2 (ja) * 2004-04-05 2011-11-24 株式会社小松製作所 Fe系耐摩耗摺動材料および摺動部材
CN101374969B (zh) * 2006-01-30 2012-05-16 株式会社小松制作所 铁系烧结多层卷绕衬套、其制造方法及作业机连结装置
US9145742B2 (en) 2006-08-11 2015-09-29 Schlumberger Technology Corporation Pointed working ends on a drill bit
US7661765B2 (en) 2006-08-11 2010-02-16 Hall David R Braze thickness control
US8500209B2 (en) 2006-08-11 2013-08-06 Schlumberger Technology Corporation Manually rotatable tool
US8201892B2 (en) 2006-08-11 2012-06-19 Hall David R Holder assembly
US7997661B2 (en) 2006-08-11 2011-08-16 Schlumberger Technology Corporation Tapered bore in a pick
US7669674B2 (en) 2006-08-11 2010-03-02 Hall David R Degradation assembly
US8123302B2 (en) 2006-08-11 2012-02-28 Schlumberger Technology Corporation Impact tool
US7992945B2 (en) 2006-08-11 2011-08-09 Schlumberger Technology Corporation Hollow pick shank
US9051795B2 (en) 2006-08-11 2015-06-09 Schlumberger Technology Corporation Downhole drill bit
US8449040B2 (en) * 2006-08-11 2013-05-28 David R. Hall Shank for an attack tool
US7871133B2 (en) * 2006-08-11 2011-01-18 Schlumberger Technology Corporation Locking fixture
US8414085B2 (en) 2006-08-11 2013-04-09 Schlumberger Technology Corporation Shank assembly with a tensioned element
US8007051B2 (en) 2006-08-11 2011-08-30 Schlumberger Technology Corporation Shank assembly
US8292372B2 (en) * 2007-12-21 2012-10-23 Hall David R Retention for holder shank
US7413256B2 (en) * 2006-08-11 2008-08-19 Hall David R Washer for a degradation assembly
US7637574B2 (en) * 2006-08-11 2009-12-29 Hall David R Pick assembly
US8485609B2 (en) * 2006-08-11 2013-07-16 Schlumberger Technology Corporation Impact tool
US8960337B2 (en) 2006-10-26 2015-02-24 Schlumberger Technology Corporation High impact resistant tool with an apex width between a first and second transitions
US7926883B2 (en) * 2007-05-15 2011-04-19 Schlumberger Technology Corporation Spring loaded pick
US8038223B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-18 Schlumberger Technology Corporation Pick with carbide cap
US20090162241A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Parker Hannifin Corporation Formable sintered alloy with dispersed hard phase
AT507836B1 (de) * 2009-02-05 2011-01-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur herstellung eines stahlformteils
US8322796B2 (en) 2009-04-16 2012-12-04 Schlumberger Technology Corporation Seal with contact element for pick shield
US8701799B2 (en) 2009-04-29 2014-04-22 Schlumberger Technology Corporation Drill bit cutter pocket restitution
JP5399954B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-29 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末
JP5955498B2 (ja) * 2009-09-29 2016-07-20 Ntn株式会社 動力伝達部品の製造方法
US8999229B2 (en) 2010-11-17 2015-04-07 Alpha Sintered Metals, Inc. Components for exhaust system, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9283621B2 (en) 2012-06-21 2016-03-15 Deere & Company Method for forming a composite article
CN105132802A (zh) * 2015-08-21 2015-12-09 苏州莱特复合材料有限公司 一种齿轮用粉末冶金材料及其制备方法
CN109477172B (zh) * 2016-08-01 2020-12-25 日立金属株式会社 超硬合金及其制造方法、以及轧辊
CN107523669B (zh) * 2017-10-23 2018-12-07 宁国市正兴耐磨材料有限公司 一种高硬度高韧性高铬耐磨球的处理工艺
MX2020011266A (es) * 2018-05-10 2021-03-25 Stackpole Int Powder Metal Ulc Inyeccion de aglutinante y sinterizacion de supersolidos de los componentes metalicos de polvo ferroso.
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN113667893B (zh) * 2021-08-10 2022-06-21 北京科技大学 一种耐磨tbm刀圈及其制备方法和应用

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462821A (en) 1945-01-22 1949-02-22 Sk Wellman Co Method of making composite articles
JPS5918463B2 (ja) * 1980-03-04 1984-04-27 トヨタ自動車株式会社 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JPS583902A (ja) 1981-07-01 1983-01-10 Toyota Motor Corp カムシヤフトの製造法
ZA844074B (en) * 1983-05-30 1986-04-30 Vickers Australia Ltd Abrasion resistant materials
JPS60181203A (ja) 1984-02-24 1985-09-14 Mazda Motor Corp 金属基体表面に焼結層を形成する方法
JPH0621282B2 (ja) 1984-06-21 1994-03-23 株式会社小松製作所 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法
JPH068444B2 (ja) 1984-11-14 1994-02-02 株式会社小松製作所 鉄系焼結合金からなる軸受材料の製造方法
JPS62112707A (ja) 1985-11-11 1987-05-23 Komatsu Ltd 複合摺動材
JPS63158320A (ja) 1986-03-13 1988-07-01 Komatsu Ltd 高耐摩耗摺動材
JPS63109151A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Hitachi Ltd 高硬度複合材およびその製造方法
JPS63230850A (ja) 1987-03-19 1988-09-27 Komatsu Ltd 耐摩耗性の鉄基焼結合金
JPH0610286B2 (ja) 1988-03-17 1994-02-09 日本ピストンリング株式会社 カムシャフトの製造方法
JP2777716B2 (ja) 1988-04-26 1998-07-23 株式会社小松製作所 焼結合金製フローティングシール及びその製造方法
JPH0285338A (ja) 1988-09-20 1990-03-26 Komatsu Ltd 鉄系焼結摺動材料
JPH0293042A (ja) 1988-09-29 1990-04-03 Komatsu Ltd 耐焼付性鉄系摺動材料
JPH02185903A (ja) 1989-01-12 1990-07-20 Komatsu Ltd 自己潤滑摺動材の製造法
SU1687643A1 (ru) * 1989-01-25 1991-10-30 Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им.И.П.Бардина Износостойкий сплав
JP2942839B2 (ja) 1989-01-30 1999-08-30 株式会社小松製作所 二層焼結シールリングおよびその製造方法
JPH0714339Y2 (ja) 1989-04-20 1995-04-05 株式会社小松製作所 フローティングシール
JPH02290905A (ja) 1989-04-28 1990-11-30 Komatsu Ltd 無給脂摺動材料およびその製造方法
JPH0361349A (ja) 1989-07-27 1991-03-18 Komatsu Ltd 焼結摺動材
JPH03156443A (ja) 1989-11-15 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2772689B2 (ja) 1989-11-16 1998-07-02 株式会社小松製作所 焼結摺動材料
JP2805923B2 (ja) 1989-12-11 1998-09-30 株式会社 小松製作所 鉄系焼結摺動材
JPH03219057A (ja) 1990-01-24 1991-09-26 Komatsu Ltd 自己潤滑性焼結摺動材とその製造方法
JPH03219050A (ja) 1990-01-24 1991-09-26 Komatsu Ltd 耐摩耗摺動材とその製造方法
JPH0456751A (ja) 1990-06-27 1992-02-24 Komatsu Ltd 焼結合金
JP2535649B2 (ja) 1990-07-06 1996-09-18 株式会社小松製作所 自己潤滑摺動材料
JP3214862B2 (ja) 1991-02-06 2001-10-02 株式会社小松製作所 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受
JP3520093B2 (ja) * 1991-02-27 2004-04-19 本田技研工業株式会社 二次硬化型高温耐摩耗性焼結合金
JPH04300469A (ja) 1991-03-28 1992-10-23 Komatsu Ltd フローティングシール
US5674449A (en) * 1995-05-25 1997-10-07 Winsert, Inc. Iron base alloys for internal combustion engine valve seat inserts, and the like
JP4215285B2 (ja) 1995-08-08 2009-01-28 株式会社小松製作所 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
US5591023A (en) * 1995-10-10 1997-01-07 Hitachi Metals, Ltd. Rotary type compressor
JP3517505B2 (ja) * 1996-01-16 2004-04-12 日立粉末冶金株式会社 焼結耐摩耗材用原料粉末
JP3765633B2 (ja) 1997-02-07 2006-04-12 株式会社小松製作所 高密度焼結合金材料およびその製造方法
JPH10330805A (ja) 1997-05-28 1998-12-15 Komatsu Ltd 円筒状複合材料の製造方法およびそれにより得られる円筒状複合部材
JPH11172305A (ja) 1997-12-04 1999-06-29 Komatsu Ltd 複層摺動部材
JP3859344B2 (ja) 1998-01-28 2006-12-20 株式会社小松製作所 摺動材料,摺動部材およびその摺動部材の製造方法
JP3446809B2 (ja) 1998-03-19 2003-09-16 株式会社小松製作所 複層焼結摺動部材およびその製造方法
JPH11293305A (ja) 1998-04-07 1999-10-26 Komatsu Ltd 摺動材料および複層焼結摺動部材
JP3446810B2 (ja) 1998-04-08 2003-09-16 株式会社小松製作所 複層焼結摺動部材とその製造方法
JP2000063912A (ja) 1998-08-24 2000-02-29 Komatsu Ltd プレート状焼結部品及びそれを用いた リモートコントロール装置
JP2001107109A (ja) 1999-09-29 2001-04-17 Komatsu Ltd 複層構造管の製造方法,その製造方法より得られる複層構造管およびその製造方法に用いられるダイス
NL1016811C2 (nl) * 2000-12-06 2002-06-13 Skf Ab Wentellager omvattende een met poedermetallurgietechniek verkregen onderdeel.
JP4416313B2 (ja) 2000-12-15 2010-02-17 株式会社小松製作所 摺動材料並びに複合焼結摺動部材およびその製造方法
CN1151302C (zh) * 2001-02-20 2004-05-26 华南理工大学 一种烧结硬化的铁基粉末冶金复合材料及其制备方法
JP2003089831A (ja) 2001-07-12 2003-03-28 Komatsu Ltd 銅系焼結摺動材料および複層焼結摺動部材
US20030209103A1 (en) 2002-05-10 2003-11-13 Komatsu Ltd. Cooper-based sintering sliding material and multi-layered sintered sliding member
JP4812220B2 (ja) 2002-05-10 2011-11-09 株式会社小松製作所 高硬度高靭性鋼
JP2004076125A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Komatsu Ltd 転動部材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440857A (en) * 2003-07-31 2008-02-13 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member
GB2440856A (en) * 2003-07-31 2008-02-13 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member
GB2440856B (en) * 2003-07-31 2008-09-03 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member and connecting device
GB2440857B (en) * 2003-07-31 2008-09-10 Komatsu Mfg Co Ltd Sintered sliding member and connecting device
US7998238B2 (en) 2003-07-31 2011-08-16 Komatsu Ltd. Sintered sliding member and connecting device
DE112004001371B4 (de) * 2003-07-31 2014-02-13 Komatsu Ltd. Gesintertes Gleitelement und Verbindungseinrichtung
US8206518B2 (en) 2005-06-24 2012-06-26 Toshiba Kakai Kabushiki Kaisha Die for press forming of glass and manufacturing method thereof
JP2008169107A (ja) * 2006-12-14 2008-07-24 Toshiba Mach Co Ltd ガラス成形用金型の製造方法
KR20150073833A (ko) * 2014-10-20 2015-07-01 동진정공 주식회사 쥬스기용 감속장치의 캐리어조립체 및 그 제조방법
KR101659307B1 (ko) * 2014-10-20 2016-09-23 동진정공 주식회사 쥬스기용 감속장치의 캐리어조립체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7473296B2 (en) 2009-01-06
CN1325684C (zh) 2007-07-11
US20060115617A1 (en) 2006-06-01
US7279228B2 (en) 2007-10-09
US20050284258A1 (en) 2005-12-29
US20050044987A1 (en) 2005-03-03
US7094473B2 (en) 2006-08-22
US7282078B2 (en) 2007-10-16
US20060002811A1 (en) 2006-01-05
CN1511967A (zh) 2004-07-14
JP4326216B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004211132A (ja) 耐摩耗焼結摺動材料、耐摩耗焼結摺動複合部材およびその製造方法
US7998238B2 (en) Sintered sliding member and connecting device
US7922836B2 (en) Ferrous abrasion resistant sliding material
RU2462524C2 (ru) Металлургическая порошковая композиция, способ изготовления и полученная из нее деталь
JPH07505679A (ja) ベアリングの製造方法
RU2359051C2 (ru) Шихта для антифрикционного композиционного материала на основе алюминия и спеченный антифрикционный композиционный материал на основе алюминия, полученный с ее использованием
Riofano et al. Study of the wear behavior of ion nitrided steels with different vanadium contents
Hurricks Overcoming industrial wear
GB2446245A (en) Sintered sliding member
GB2441482A (en) Sintered sliding member and connecting device
GB2440856A (en) Sintered sliding member
Kazior Surface engineering of ferrous sintered materials
GB2441481A (en) Sintered sliding member and connecting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4326216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees