JPS583902A - カムシヤフトの製造法 - Google Patents

カムシヤフトの製造法

Info

Publication number
JPS583902A
JPS583902A JP56102446A JP10244681A JPS583902A JP S583902 A JPS583902 A JP S583902A JP 56102446 A JP56102446 A JP 56102446A JP 10244681 A JP10244681 A JP 10244681A JP S583902 A JPS583902 A JP S583902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
sintering
alloy
pieces
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56102446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146522B2 (ja
Inventor
Tetsuya Suganuma
菅沼 徹哉
Kouji Kazuoka
数岡 幸治
Shuichi Fujita
藤田 秋一
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Hitoshi Nakamura
斉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56102446A priority Critical patent/JPS583902A/ja
Priority to DE3224419A priority patent/DE3224419C2/de
Priority to GB08218931A priority patent/GB2104551B/en
Publication of JPS583902A publication Critical patent/JPS583902A/ja
Priority to US06/599,605 priority patent/US4524046A/en
Publication of JPS6146522B2 publication Critical patent/JPS6146522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特殊耐摩耗性焼結合金ピースを鋼管等からな
る金属軸に接合してなるカムンヤントの製造法に関する
ものである。
内燃機関のカムンヤフトは、通常普通鋳鉄あるいは合金
鋳鉄のナル鋳物に工ってピース部と軸部を一体に鋳造し
たものが用いられているが、近年性能の向上、軽量化、
コスト低減等の目的で、摺動面部であるカム部等に特殊
焼結合金を用イこの特殊焼結合金からなるカムピースあ
るいはジャーナルピース等の構成部材を鋼管軸等に接合
した組立式カムシャフトが提案さ7″L″′Cきている
しかし従来の組立式カムシャフトにおいては、軸へのピ
ースの接合方法は、多くはろう付が浴接あるいは機械的
かしめ等二次的な方法によっていた。これら従来の方法
では、いずれもそのだめの専用機や装置を必要とし、萱
だ軸に設けられる構成部品も比較的多めことなどから煩
雑な接合工程をとらざるを得ながった。
このよ57ffi従来の欠点を除去する目的で、カムあ
る囚はジャーナルピース等を焼結時液相を生じる特殊な
焼結合金で作り、それによって鋼管軸へ金輿的に接合(
拡散接合)する方法をさきに提案した。この方法は、カ
ムピース等の構成部材を前記合金の予備焼結体とじ(作
9、この予備焼結部材を軸部材に圧入、隙間嵌め等にて
組付けた後前記予備焼結部材を所定の条件で焼結して耐
摩耗性のあるカム等の部材にする過程で軸部材へ全域的
接合を行わせるため、工程の単純化、コストの低減等に
効果的な方法である。しか17、焼結合金の多くは焼結
時の加熱による体積収縮や膨張によってカムピース等の
構成部材の内径が大きくなり強固な接合が得られないこ
とが多く、また合金は耐摩耗性でなければならないとい
う条件が重なるため、特定の焼結合金を見出す必侠があ
る。
これに対し、さきに提案した方法では、炭素、モリブテ
ン、リン、硼素および所望により銅、コバルト等を適当
に配合した残部鉄からなる焼結時に液相を伴う鉄系耐摩
耗性焼結合金を使用しているが、この合金材料からなる
予備焼結カムピースは鋼管への組付後の焼結過程で1%
強も内径が膨張してから最終的に1%強収縮して接合さ
れるため、焼結体の鋼管(411)への位置固定が不十
分となるたけでなく、収縮量が小さいために接合戴置も
不十分となる場会が生じるなど、接合の信頼性の面で必
ずしも十分でなかった。
また収縮量の小さいのを袖うt(めに、組1〈1代すな
わち軸外径に対するカムピースの内径を小さくすると、
予備焼結体の装置は小格いため軸への圧入やその後の工
程などで好ましい結果が得られない。
本発明@等は、焼結過程で極めて大さl収稲を起す材料
を見出すとともに、被接合部材である金属軸に対する構
成部材であるカムピース等の見掛の締代を適当にするこ
とによって、見出けの締りばめと液相による拡散接合に
より強固な接合を得る方法を見出した。
すなわち本発明のカムシャフトの製法は、カムピース、
ジャーナルピース等の構成部拐を構成部材単体で焼結し
たときの内径接合部の寸法収縮量が焼結前の寸法に対し
″C2%以上となる焼結合金の材料を用いて予備焼結し
て作り、この予備焼結構成部材を鋼管等の金属軸に組付
けて、金洟軸の外径と前記寸法収縮蓋との差が全極軸外
径の2%以上となるように構成部材を焼結せしめるCと
を特徴とする。
上記において、内径接合部の寸法収縮量は、好ましくは
3チ以上、更に好ましくは4%以上であり、また見掛の
締代も好ましくは3−以上、更に好ましくは4チ以上と
するとよい。
本発明は、焼結時に液相を生じる材料によって焼結体を
被接合金塊部材である金属軸に拡散接合することを特徴
とする。
焼結合金としては、重量比でクロム25〜7.5チ、マ
ンガン0.10〜五〇 %、  りンα2〜α8饅、銅
1.0〜5.0%、シリコン15〜2.0%、モリブデ
ン5%以下および炭素1.5〜3.5%、残9鉄および
2%以下の不純物からなることを特徴とするものが好ま
しく、また本発明における焼結合金は、前記合金成分組
成からなり、かつm度7.5t/a/1以上、見掛硬さ
[v(104)550〜800とし、平均粒径5〜30
μのM3C炭化物お↓びステダイト硬質層を面積率5〜
30%になるようにマトリックス中に均一に分散させた
ことを特徴とする。
本発明において予備焼結体は、前記合金組成から炭素を
除いた残りの成分組成からなる合金粉末を作り、この合
金粉末に所定量の次系を加えて粉末成形体(圧粉体)と
なし、粉末冶金法で所定の温度で焼結せしめることによ
って得る。
筐た本発明における焼結合金としては、Xt比でクロム
15〜25%、モリブデン0〜5%、銅1〜5 %、 
 jl y 13〜[L8 %、炭素2.0〜4.0%
、残部鉄および通常の鉄系焼結合金に含まれる2チ以下
の不純物よりなり、密度7.5tlcd以上、硬さくビ
ッカース硬さHV)400〜700をMすること′5r
特歓とする高賢度高硬度鉄系焼結金が使用できる。この
焼結合金は、強固なpe −Cr −(Mo)−Cu−
P −C系(α相+r相)マトリックス中に、非常に硬
く、微細粒状のCFe5 C’bCsもしくは(Fe、
Or、 MO)7Cs等の複合炭化物を均一に分布させ
たものでおる。この焼結合金は、通常の鉄系焼結合金と
ほぼ同一の製法により、上記の如き高密度高硬度を石す
る焼結合金として得ることができ、その摩耗試験の結果
もきわめて良好である。
本発明の方法に適するとしてあげた焼結合金のうち前者
の焼結合金の合金組成とその限定理由の概略について述
べると次のとおりでβる。
クロムは一部71−リックス中に固浴し、1だ焼結後の
冷ム11過程でマルテンサイトやベイナイトを形成して
マトリックスを強化するが、残りは炭素と結合して(p
e−cr)sCを主体とする■ムC型の硬質炭化物粒子
を形成し、焼結合金の耐摩耗性、嗣スカッフインク性、
Ij」焼付性等を向上させるために添加される。しかし
、添加量が2.5%末調では形成する炭化物の量が不足
するたけでなく結晶粒界にネットワーク状に伸びて偏在
しt1大化するため摺動特性を太さく害するので好捻し
くなく、−fた、15%を越えると焼結後の炭化物量が
過大になり、結晶構造もM3C型から關、型へ移行し、
また更にステダイトのリン化合物相がほとんど消失する
など材質的に全く異なったものとなり、摺動時性が変化
して相手材への攻撃性が逆に増加する場合があるので好
萱しくない。また、マンガン添加による焼結の活性化効
果も25〜Z5%の範囲で顕著であることを見出した。
また、Cの合金材を焼結過程で生ずる液相全利用1−て
接触する他伺たとえば鋼材と接合する場合は、合金中の
クロム量′f:′15%以上にすると、液相量が少なく
なり接@強Kが低下する。更に、クロムを増加させると
被剛性が劣化するたけでなく、初期なじみ住改善のため
のルブライト処理層もつきにくくなり、コストアップに
つながるのでクロムは2.5〜15%に限定した。その
うちでも4.5〜6.5%の範囲が総合的に特に好筐し
い。
マンガンは本合金において極めて重装な働きをなし、次
の6つの効果をもたらす。オす、第1にマンガンはマト
リックスに同浴して強化するとともに合金の焼入性tl
−著[2く同一ヒさせ、かつ通常のアンモニア分解ガス
雰囲気連続焼結炉における10℃/分相度の徐冷過程で
硬化し、ビッカース見掛硬さHV(10Ky) 350
 JJ上が容易に確保出来る効果をもたらし、摺動特性
を改善させる。第2の効果は、マンガンにょシ鉄基地の
焼結が活性化され、より低温での焼結が可能となる。こ
の効果は、クロム量が25〜7.5−の範囲のと@−著
であることは前に述べたとお9である。第6の効果は、
マンガンが結晶性の成長を抑制し炭化物の微細化、球状
化に寄与するため、摺動時性が改善されることである。
なお、この合金を用いて部品を製造する際に、900〜
1000℃のAXガス雰囲気中で予備焼結して加工、組
付等を行うことが可能でおるが、予備焼結体の強度等を
高めるためにもマンガンの添加は極めて有効である。但
し、これらの効果はマンガン添加量0.1o%未満では
ほとんど効果がなく、また50%を越えると、噴霧合金
粉が球状化し硬化して粉末の圧縮性、成形性が大幅に劣
9所留の會度や硬さが得られなくなるたけでなく、焼結
時に残留オーステナイトが増加し硬δが逆に低下したり
、酸化によって逆に焼結性がm害されたりし易いのでα
1o〜五〇饅に限定したが、総合的に見ると特に0.1
0〜1.5%が好ましい。
リンは、この合金では焼結時に7トリンタスに固溶して
焼結分宿性化させ、より低温での焼#jを可能にするだ
けでなく、低融点のステダイト相を形成して液相により
高密度化する。更に先にも述べたように、クロムの責が
2.5〜Z5−の範囲では特にステダイト相も耐摩耗性
向上に寄与している。クロム7.5%以上では焼結体の
ステダイト相はほとんど消失するので耐摩耗性へのを与
はなくなる。1だ、リンの幼果は添加量がα2%未満で
は不充分であり、また08饅を越えると液相が過剰とな
り、炭化物、ステダイトが異常に成長して粒界が脆化し
摺動性能も低下するので、リンの添加量はa2〜α8%
に限定した。なかでも特に0.35〜α65係が好まし
い。
モリブデンはクロムと同様にマトリックスを強化し焼入
性を同上させて焼結体の硬さを上昇させるだゆでなく、
(Fe =Cr −Mo)、C7に王とする硬質複合炭
化物を形成し、摺1+特性を改善する。
モリブデンは、深加しなくてもカム等の摺動部杓で必1
27z性能は確保出来るが、炭化物の形状をより丸くし
、相手材攻撃性を抑える効果もあるため、5%以下で添
加すればM幼である。3%以上加えると、結晶粒界にネ
ットワーク状の炭化物を形成し℃合金を脆化するととも
に摺動特性をも低下せしめるだけでなくコスト高になる
ので5%以下が好ま1〜い。就中、0.5〜1.5−が
総合的に好ましい。
銅は7トリノクスに固浴し、焼結を安定化するほか、基
地を強化して硬爆會−ヒけるとともに炭化物の微細化、
球状化にも効果を示すが、1.0−未満では有効でなく
、50%を越えると逆に結晶粒界を弱くし、摺動性能を
低下せしめるだけでなくコスト高になるので1.0〜5
.0饅に限定した。とりわけ1.5〜60%が好ましい
シリコンはマトリックスに固溶して鉄基地の焼結を安定
化し、特にクロム2.5〜7.5%程度の存在下にあっ
ては炭素量のバラツキによる密度中硬場のバラツキを抑
えるのにも有効であるほか、炭化物粒子を球状化させる
効果も有している。またシリコンは、合金粉末全噴霧す
る際の浴湯の脱酸剤として必發である。しかし、o、5
饅未満では粉末の酸化が進行して脱酸効果が望めず、一
方2%を越えると7トリツタスの焼入性が低下して硬さ
の低Fをもたらすだけでなく、炭化物が粗大化し粒界に
偏析して摺動性能が低下するので15〜2チに限定した
。なかでも07〜1.5%が特に好ましい。
炭素とし″′C使用される黒鉛は、炭素としてマトリッ
クスに固溶し、硬さを萬め、基地を強化するとともに、
クロムやモリブデンとともに(FC−Cr)3C,(J
″e−cr−Mo)、C等の複合炭化物を形成し、また
ステダイト相 (Fe−FesCFe5P)の形成にも
寄与して耐J41粍性を向上きせる。しかし、1.5%
未満ではマトリックスの硬さおよび炭化物、ステダイト
の鼠が不足1〜、lた3饅を越えるとそれらが粗大化し
、粒界にネットワーク状に成長して摺動性能が大幅に低
下し、また相手材攻撃性も増大するので、1.5〜4.
0%に限定した。なかでも1.8〜3.0−が特に好ま
しい。
炭素を除く合金成分元素は鉄との合金粉末の形で使用す
ることが好ましい。合金の原料とする合金粉末は、通常
溶湯からの噴霧法により製造するが、不純物としての酸
素量は0.5 %以下、更に望筐しくは0,3%以下、
炭素値は0.3%以下、更に望ましくは01%以下に抑
えることが好ましく、lた粉末の粒度分布は80メツシ
ユ以下なら良いが100メツシユ以下が更に好1しく、
350メツンユ以下の微粉は40%以下とすることが好
ましい。これらは主として粉末成形時の圧縮性、成形性
等に影#を及はし、ひいては焼結体の特性、部品性能に
も影響する。
なお黒鉛は、通常の粉末冶金用鱗片状黒鉛(平均粒径約
10μ)を用いてもよいが、平均粒径約2〜5μ以下の
微粒黒鉛を用いることにより、また特殊な母混合方式を
とることにより、更に減圧混合方式や振動ミル混合等の
手段に工り、混合、成形工程での黒鉛の偏析を極めて少
なく出来るので部品形状の谷部位での7トリツクス硬さ
や炭化物の形状、大きさ、分布状態等がより均一になり
、耐摩耗性、耐スカツフインク性、劇ピッチング性等の
性能バラツキが少なくなり好ましい結果を得ることがで
きる。
また、粉末成形圧力は5〜7 ton/cdで行なうと
よい。この時の成形体密度は、5.8〜6.4 f/c
r11である。
次にこの合金の焼結雰囲気は、特に限定されないが水素
中か、窒素中あるいは工業的にはアンモニア分解ガス中
や水素−輩素混台ガス中おるいは真空中で焼結すること
が好ましい。雰囲気の露点は一10℃以下が必賛で、−
20℃以下が好ましい。
また本焼結温度は1020°〜1180℃の範囲、と9
わけ1050〜1150℃の範囲で行なうことが好まし
い。更に、約750℃から約450℃までの冷却速度は
、10℃/分でも必*l硬さは得られるが、20〜b の間で行なうことが好ましい。予備焼結は通常行われて
いる温度で焼結する。
予備焼結体を組付ける軸部材としては、通常この種の用
途に用いられる調相よりなる鋼管、中東の銅棒が1史用
されるが、焼結温度で強度を失うようなものは使用しな
いことは勿論である。
次に不発明を実施例および比較例に、Cす、具体的に説
明する。
実施例1 時殊剛摩耗性焼結合金としてFe −5Cr −IM、
−2Cu −ISI: −0,5Mn −0,5p −
2,5C@る組成の合金を用い、その原料粉末より外径
50黙×内径(28+α)IFI!X厚さ15朋なる予
備焼結体を作り、これを845相当材よりなる外径2a
KMX内佳20闘×長δ30謔の鋼管に組付けて焼結し
、接合体テストビ〜スを侍だ。なお、予備焼結体の内径
のクリアランスαはO,Q、5.0.6. Q、a。
1、0 amに変えて谷柚の接合体テストピースを得、
このデス;・ピースを第2図に示すように焼結体1を中
梁の支持台3上には@鋼管2を上方より加圧治具4にて
下方に押して接合部の剪断強度を測定した。
また、鋼管への組付前の予備焼結体を用いて焼結合金の
寸法変化率(収縮率)を測定した。
焼結はA、 Xガス中で各温度で60分間加熱して行っ
た。寸法変化率のM米を第1図に記号Aとして、また剪
断強度の測定結果を第3図および第4図並びに表1にボ
す。結果はいずれも10個の測定結果から得た。
比較例 比較例としてさぎに提案した方法で用いた焼結合金Fe
 −81Vlo −5Co −2Cu −1,2P−α
06B−ICの組成のものを用いて、予備焼結体および
接合体テストピースを得、実施例1と同様に試験して収
縮率等のM果乞求めた。寸法変化率の紹米を第1図に記
号Bで示し、接合強度の結果を第6図、第4図、表1に
示す。
衣  1 第1図の結果かられかるとおり、実施例1で用いた焼結
合金Aは紋大約6チの収縮率を示すが、比較例の焼結合
金Bは1100℃付近で一旦膨張しその彼奴IaTるが
最大収縮率は約1.2チである。
実施例2 実施例1で示した時殊耐ポ耗注焼帖台金Aを用いて第5
図にa、bで示す形状の予備焼結体(内径寸法2a3絽
)全作成し、外径28關の鋼管軸に組付けた後最大収縮
率を確保し狗る条件で本焼結して第6図に示すエンジン
のカムシャフトを作成した。
なお、本焼結時に予備焼結体のみ年休で同時に焼結処理
した後の内径寸法は2&6扉で、収縮量は2a5−2&
6=1.7 (−であり、収縮率(17カa3 X10
0)は6.0%であった。また鋼管軸の見掛締代ハ2a
O−26,/s、 −1;4 (@ ”r*管軸外径に
対シ5.0チに相当する。焼結後は、焼結体は鋼管と第
7図に示す顕微鏡写真かられかるように完全に金属的に
拡散接合層を介して接合されていることが確認された。
接合体の接合剪断強さは1747m”であった。
実施例の結果を要約して説明すると、 第3図は焼結合金Aを用い組付時のクリアランスを変化
させて焼結し7’C楊合の接合強さを剪断強さで表わし
、見掛の締代の被接合材外径との比:見掛締代比(%)
との関係を見たもので、下限値に着目すると、この比が
2%以上で接合強さ向上効果が見られ、3%で顕著、4
%以上で安定することがわかる。
第4図は第5図の見掛締代比を確保するための条件とし
て、約1゜OB以下のクリアランス設定の下で、焼結体
単体の寸法収縮率と接合強さの関係を示したものであり
、やはり下限値に着目すると、寸法収縮が2%以上で接
合強さ向上幼果が現われ、6%以上、4%以上と収縮率
の大きい材料を選定するほど、その効釆奮発渾しうるク
リアランスの設定範囲を大きく取ることが出来る。6.
1%の収縮が可能な焼結会金人ではクリアランス1.0
Hでも効果が見られ、[16I賀以下なら効果は安定し
ている。なお、第3図と第4図の関係は、クリアランス
を負にした場合、すなわち焼結体を圧入固定して焼結し
た場合も延長線上の効果が得られる。また、被接合体と
組付ける際の焼結体は、粉末成形体でもよいが、組付作
業性等からある程度の強度を確保゛rるために仮焼結体
又は−次焼結体とも言う予備焼結体であることが好まし
く、その際、組付後の焼結を本焼結又は二次焼結と呼ん
でいる。
第5図お工び第6図は、不発明方法を適用して、特殊面
士摩耗焼結会金カムピースおよびジャーナルピースを鋼
管に接合したエンジンのカムシャフトを作製した例であ
り、収縮率、見掛締代比と接合強度の関係は実施例1の
テストピース実験結果とよい対応が見らnた。
実施例6 実施例2と同様にして他の組成の焼結合金を用いて作っ
たカムシャフトの幀呆會表2に示ター。
以上、前者の焼結合金の例を主体として本発明を説明し
たが、後者の焼結合金を用いても同様な結果が得られる
。なお、本発明に適するとしてあけた焼結合金は、いず
れもさきに劇摩耗性焼結合金として前者の合金は特願昭
55−27107号で、後者の合金は特開昭55−27
77号で提案したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1、比較例1に用いた焼結合金の焼結曲
線(寸法収縮率)を示すグラフ、第2図は接合強さ測定
方法を示す断面図、第3図は焼結合金の収縮率と接合強
度の関係を示すグラフ、 第4図は焼結合金と被接合部材の見掛締代と接合強度の
関係を示すグラフ、 第5図は実施例2に用いた焼結台金カムピース(al、
ジャーナルピース(blの斜視図、第6図は実施例2で
作った焼結合金を鋼管に接合したカムシャ71・の一部
久損正面図、第7図は実施例20カムシヤフトの拡散接
合状況を示す顕微鏡写真である。 図中 1・・・構成部材(焼結体) 2・・・鋼管軸 %肝出願人 トヨタ自動車工業株式会社21図 A’jt hT :Hh月j(’C)   −60分、
AX力゛ス矛2図 24 図 煙紹体単イ本の寸法収縮率(鵠) 接合部の見掛神代比(0ム) 矛5 爬 516図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムピース、ジャーナルピース等の構成部材を構成部材
    単体で焼結したときの内径接合部の寸法収縮量が焼結前
    の寸法に対して2%以上となる焼結合金の材料を用いて
    予備焼結して作り該予備焼結構成部材を鋼管等の金属軸
    に組付けて、金属軸の外径と前記寸法収縮量との差が全
    域軸外径の2%以上となるように構成部材を焼結せしめ
    ることを特徴とするカムンヤフトの製造法。
JP56102446A 1981-07-01 1981-07-01 カムシヤフトの製造法 Granted JPS583902A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102446A JPS583902A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 カムシヤフトの製造法
DE3224419A DE3224419C2 (de) 1981-07-01 1982-06-30 Verwendung einer Eisenlegierung für pulvermetallurgisch vorgesinterte Paßelemente
GB08218931A GB2104551B (en) 1981-07-01 1982-06-30 A method for manufacturing a cam-cam shaft assembly
US06/599,605 US4524046A (en) 1981-07-01 1984-04-16 Method for manufacturing a cam-cam shaft assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102446A JPS583902A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 カムシヤフトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583902A true JPS583902A (ja) 1983-01-10
JPS6146522B2 JPS6146522B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=14327688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102446A Granted JPS583902A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 カムシヤフトの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4524046A (ja)
JP (1) JPS583902A (ja)
DE (1) DE3224419C2 (ja)
GB (1) GB2104551B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033302A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフトの製造方法
JPS60149703A (ja) * 1984-01-12 1985-08-07 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法
JPS61157871A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Toshiba Corp カムシヤフト
US5761592A (en) * 1995-05-19 1998-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing a sliding member and a process for producing a composite layer member
JP2011252495A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Waertsilae Schweiz Ag 耐摩耗往復動ピストン燃焼機関

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050204A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Ngk Insulators Ltd 金属・セラミツクス結合体およびその製造法
JPS60177992A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Mazda Motor Corp ポ−ラス部材の接合方法および製品
US4719074A (en) * 1984-03-29 1988-01-12 Ngk Insulators, Ltd. Metal-ceramic composite article and a method of producing the same
JPS6140879A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 日本碍子株式会社 金属・セラミツクス結合体およびその製造法
JPS613901U (ja) * 1984-06-13 1986-01-11 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤのタ−ビンホイ−ル構造
JPS612970A (ja) * 1984-06-18 1986-01-08 Ngk Insulators Ltd エンジン用カムシヤフト
CA1235375A (en) * 1984-10-18 1988-04-19 Nobuo Tsuno Turbine rotor units and method of producing the same
JPS61219767A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 日本碍子株式会社 金属・セラミツクス結合体
JPS624528A (ja) * 1985-06-12 1987-01-10 Ngk Insulators Ltd セラミツクス・金属結合体
US4796575A (en) * 1986-10-22 1989-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wear resistant slide member made of iron-base sintered alloy
US4842953A (en) * 1986-11-28 1989-06-27 General Electric Company Abradable article, and powder and method for making
JPH0610286B2 (ja) * 1988-03-17 1994-02-09 日本ピストンリング株式会社 カムシャフトの製造方法
DE3834401A1 (de) * 1988-10-10 1990-04-12 Sinterstahl Gmbh Verfahren zur herstellung einer rohrfoermigen nockenwelle
AT395120B (de) * 1990-02-22 1992-09-25 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen zumindest der verschleissschicht hochbelastbarer sinterteile, insbesondere fuer die ventilsteuerung einer verbrennungskraftmaschine
AT398397B (de) * 1990-02-22 1994-11-25 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen zumindest der verschleissschicht hochbelastbarer sinterteile, insbesondere für die ventilsteuerung einer verbrennungskraftmaschine
AT395688B (de) * 1991-02-13 1993-02-25 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen eines formteiles durch sintern
US5293847A (en) * 1993-02-16 1994-03-15 Hoffman Ronald J Powdered metal camshaft assembly
US5507257A (en) * 1993-04-22 1996-04-16 Mitsubishi Materials Corporation Value guide member formed of Fe-based sintered alloy having excellent wear and abrasion resistance
AU5997594A (en) * 1994-02-07 1995-08-21 Stackpole Limited Hi-density sintered alloy
AT1770U1 (de) * 1996-12-04 1997-11-25 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen eines sinterformkörpers, insbesondere eines zahnriemen- oder kettenrades
US5872322A (en) * 1997-02-03 1999-02-16 Ford Global Technologies, Inc. Liquid phase sintered powder metal articles
US6120727A (en) * 1998-09-16 2000-09-19 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Manufacturing method of sintered composite machine component having inner part and outer part
EP1273769A3 (en) * 2001-07-03 2003-10-15 Nissan Motor Co., Ltd. Cam lobe piece of built-up type camshaft
JP4326216B2 (ja) * 2002-12-27 2009-09-02 株式会社小松製作所 耐摩耗焼結摺動材料および耐摩耗焼結摺動複合部材
JPWO2007077880A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 日本ピストンリング株式会社 焼結部品が接合された軸部材の製造方法、および内燃機関用カムシャフト
US8510942B2 (en) * 2008-10-08 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Camshaft lobe and method of making same
US20110097233A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Non-magnetic camshaft journal and method of making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102209A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Toyota Motor Corp Joining method for shaft member with its fitting member
JPS552777A (en) * 1978-06-23 1980-01-10 Toyota Motor Corp Wear resistant, sintered alloy
JPS5610859A (en) * 1979-07-04 1981-02-03 Nippon Piston Ring Co Ltd Cam shaft

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962772A (en) * 1974-09-04 1976-06-15 Michigan Powdered Metal Products, Inc. Shaft-supported composite high-strength machine element and method of making the same
US4195764A (en) * 1977-11-02 1980-04-01 Caterpillar Tractor Co. Brazing of powdered metal parts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102209A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Toyota Motor Corp Joining method for shaft member with its fitting member
JPS552777A (en) * 1978-06-23 1980-01-10 Toyota Motor Corp Wear resistant, sintered alloy
JPS5610859A (en) * 1979-07-04 1981-02-03 Nippon Piston Ring Co Ltd Cam shaft

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033302A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシャフトの製造方法
JPS6315962B2 (ja) * 1983-08-03 1988-04-07 Nippon Piston Ring Co Ltd
JPS60149703A (ja) * 1984-01-12 1985-08-07 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法
JPS61157871A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Toshiba Corp カムシヤフト
US5761592A (en) * 1995-05-19 1998-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing a sliding member and a process for producing a composite layer member
JP2011252495A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Waertsilae Schweiz Ag 耐摩耗往復動ピストン燃焼機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE3224419C2 (de) 1985-06-20
DE3224419A1 (de) 1983-03-03
JPS6146522B2 (ja) 1986-10-15
US4524046A (en) 1985-06-18
GB2104551A (en) 1983-03-09
GB2104551B (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583902A (ja) カムシヤフトの製造法
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JPH0210311B2 (ja)
EP2772558B1 (en) Method for manufacturing a sintered alloy
TW201037092A (en) Iron vanadium powder alloy
CN110198797B (zh) 含游离石墨的粉末
JPS5996250A (ja) 耐摩耗性焼結合金の製造方法
US9255575B2 (en) Component having reduced metal adhesion
JPS583901A (ja) 摺動部材の製法
WO2009104692A1 (ja) 鉄基焼結合金粉末
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JP3765633B2 (ja) 高密度焼結合金材料およびその製造方法
JPS5923847A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
EP3394306B1 (en) Cast iron alloy provided with improved mechanical and thermal properties
JPH02296088A (ja) 高温・高圧に耐える機械的性質とすぐれた耐食性を備えた複合管
JPH0379086B2 (ja)
JP2839596B2 (ja) 耐摩耗性摺動部材の製造方法
JP3440008B2 (ja) 焼結部材
JP3055958B2 (ja) 耐摩耗性に優れた焼結部材およびその製造方法
JPH04289106A (ja) 複合カムシャフトおよびその製造方法
JP2001073869A (ja) 上下面に溝を有する焼結体でリング溝を強化した内燃機関用アルミニウム合金製ピストン及びその製造方法
JPH0694562B2 (ja) 複合合金鋼粉および焼結合金鋼の製造方法
JPS649367B2 (ja)
JPH02296089A (ja) 高温・高圧に耐える機械的性質とすぐれた耐食性を備えた複合管
JPS62202044A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金の製造方法