JP2004202988A - 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板 - Google Patents

金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004202988A
JP2004202988A JP2002377939A JP2002377939A JP2004202988A JP 2004202988 A JP2004202988 A JP 2004202988A JP 2002377939 A JP2002377939 A JP 2002377939A JP 2002377939 A JP2002377939 A JP 2002377939A JP 2004202988 A JP2004202988 A JP 2004202988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
clear
coating film
clear coating
black pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002377939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062684B2 (ja
Inventor
Kenichi Okubo
謙一 大久保
Shuichi Sugita
修一 杉田
Kazumi Matsubara
和美 松原
Koji Mori
浩治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2002377939A priority Critical patent/JP4062684B2/ja
Publication of JP2004202988A publication Critical patent/JP2004202988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062684B2 publication Critical patent/JP4062684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【目的】金属素地外観を活用しながら鮮やかな黒色の色調を呈するクリア塗装金属板を提供する。
【構成】基材・金属板3上のクリア塗膜2に、最大粒径:20μm以下,アスペクト比:20以上,厚み:1μm以下の鱗片状黒色顔料6が分散している。基材・金属板3の沿面方向に鱗片状黒色顔料6が配向しているので、入射光Linが吸収される吸収ポイントPが多く、光量が減少した反射光Loutとして外部に反射される。しかも、鱗片状黒色顔料6が半透明化して隠蔽力が弱められているため、基材・金属板3の金属光沢も活かされる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、表装材,内装材等に使用される意匠性に優れた黒色クリア塗装金属板に関する。
【0002】
【従来の技術】
家電製品,OA機器等の表装材として、クリア塗装を施した塗装金属板が使用され始めている。クリア塗装金属板は、金属光沢を活用した外観を呈することから、従来の着色塗装金属板では得られない雰囲気を醸し出す。従来のクリア塗装金属板は、着色剤を配合したクリア塗料を塗装原板表面に塗布し、焼付け乾燥することによって製造される。着色剤に染料を使用すると焼付け時に変色しやすく色調が安定しないので、有機顔料を通常使用している。
有機顔料を配合したカラークリア塗膜では、塗膜に入射した光の特定波長成分が有機顔料に吸収され、残りの入射光が下地金属板の表面で反射され、吸収波長成分を除く反射光により特定の色調が発現する。
【0003】
カラークリア塗膜を透過する入射光が有機顔料に吸収される光量は、塗膜に含まれる顔料の量,換言すれば塗膜の厚みによって異なり、厚い塗膜ほど吸収量が大きく、薄い塗膜ほど吸収量が少ない。そのため、発現する色調の膜厚依存性が高く、僅かな膜厚変動によっても色調が微妙に変動しやすい。色調の変動は、製造ロットの異なるクリア塗装金属板を突き合わせて施工する場合に色ムラとして強調される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、膜厚に応じた色調の変動を抑制するため、有機顔料に代えて発色顔料をクリア塗膜に分散させることを特願2001−376893号で提案した。鱗片状無機基質を透明又は半透明金属酸化物皮膜で被覆した発色顔料が分散したクリア塗膜では、塗膜に入射した光が鱗片状無機基質及び金属酸化物皮膜の表面で反射する。鱗片状無機基質,金属酸化物皮膜からの反射光に光路差が生じ、光路差に応じた光の干渉作用によって干渉色が発現する。
【0005】
発色顔料で色調を発現させるカラークリア塗膜では、有機顔料のような光吸収物質がクリア塗膜に存在せず、基材・金属板,鱗片状無機基質,金属酸化物皮膜それぞれの表面で反射する光の合計が入射光の光量にほぼ等しい。そのため、発色した色調は、クリア塗膜の膜厚に影響されず、明度の低下もない。
本発明者等は、発色顔料を分散させたカラークリア塗膜を種々調査・検討する過程で、発色顔料に代えて鱗片状黒色顔料を分散させると、黒度の低下(換言すれば、色調の白ボケ)が生じることなく金属素地外観を活かしながら鮮明な黒色を呈する色調が付与されることを解明した。更に、黒度に及ぼす鱗片状黒色顔料を影響について検討を進めた結果、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、クリア塗膜の黒度が鱗片状黒色顔料の形状によって大きく影響を受けるとの知見をベースに完成されたものであり、少量の鱗片状黒色顔料を分散させた場合でもクリア塗膜の黒度が安定し、金属素地外観を活かしながらも鮮明な黒色の色調をもつクリア塗装金属板を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の黒色クリア塗装金属板は、その目的を達成するため、基材・金属板上に設けられたクリア塗膜に最大粒径:20μm以下,アスペクト比:20以上,厚み:1μm以下の鱗片状黒色顔料が分散しており、基材・金属板の沿面方向に鱗片状黒色顔料が配向していることを特徴とする。鱗片状黒色顔料は、クリア塗料の固形分100重量部に対して0.3〜20重量部の割合でクリア塗膜に分散していることが好ましい。
【0008】
【作用】
代表的な黒色顔料であるカーボンブラックの分散でクリア塗膜に黒色を付与する場合、発現する色調に白ボケが生じやすい。本発明者等は、白ボケの発生原因を次のように推察した。
【0009】
鮮明な黒色を発色させる場合、粒径の小さなカーボンブラック1を分散させたクリア塗膜2を基材・金属板3上に形成することが必要である。入射光Linの吸収量を大きくするためには、一次粒子径:0.07〜0.02μm程度にして単位重量当りの比表面積が大きくなる微粒子状のカーボンブラックをクリア塗料に少量配合し、クリア塗膜2中でカーボンブラック1を均一分散させることが理想的である(図1a)。微粒子状カーボンブラック1が均一分散しているクリア塗膜2に進入する入射光Linは、表面の吸収ポイントPでカーボンブラック1に一部吸収され、光強度が低下した反射光Loutとなってクリア塗膜2から出射する。
反射光Loutの観察によって黒色表面が認識される。
【0010】
しかし、カーボンブラック1は凝集しやすく、クリア塗膜2にカーボンブラック1を均一分散させることは困難である。クリア塗膜2に分布するカーボンブラック1は、通常、微粒子が相互に鎖状に凝集し、三次元的に成長したストラクチャー4となる(図1b)。カーボンブラック1は、一次粒子径が小さいほど凝集して比較的粒径の大きな二次粒子になりやすい。
ストラクチャー4の形成は、カーボンブラック1の表面積の減少、ひいては吸収ポイントPの個数減少を意味する。その結果、入射光Linの吸収が低下し、反射光Loutの光量が増加する。光量増加によりクリア塗膜2の黒度が低下し、白ボケが観察される。
【0011】
ストラクチャー4の形成に応じてカーボンブラック1の偏在が進行し、クリア塗膜2の表面に占めるカーボンブラック1の割合(面積占有率)が低下し、カーボンブラック1のない表面部5が多くなる(図2a,b)。表面部5のクリア塗膜2に侵入した入射光Linは、カーボンブラック1で吸収されることなく基材・金属板3の表面に到達し、ほぼ同じ光量の反射光Loutとして観察される。したがって、反射光Loutの光量がトータルとして増加し、クリア塗膜2の黒度が低下する。
【0012】
本発明は、ストラクチャー4の形成が黒度低下,白ボケの原因であるとの前提で、クリア塗膜2中で凝集しがたい黒色顔料を調査した。その結果、最大粒径,アスペクト比が規制された鱗片状黒色顔料を使用すると、クリア塗膜2に鱗片状黒色顔料が均一分散し、黒度低下,白ボケが効果的に抑制されることを見出した。鱗片状黒色顔料による黒度低下,白ボケの抑制作用は次のように推察される。
【0013】
クリア塗料に配合した鱗片状黒色顔料6は分散性,配向性が高く、基材・金属板3の表面と鱗片状黒色顔料6の面内方向がほぼ平行になる(図3a)。そのため、入射光Linが鱗片状黒色顔料6に到達する確率が高くなり、ストラクチャー4が分布しているクリア塗膜2に比較して入射光Linの吸収率が格段に上昇する。しかも、クリア塗膜2の表面に占める鱗片状黒色顔料6の面積占有率が大きいので、鱗片状黒色顔料6のない表面部5を透過して基材・金属板3に達する入射光Linが少なく、反射光Loutのトータル光量が減少する。その結果、入射光Linが効率よく吸収され、黒度低下,白ボケが抑制される。
【0014】
入射光Linの効果的な吸収は、最大粒径:15μm以下,アスペクト比:20以上の鱗片状黒色顔料6で顕著になる。このような鱗片状黒色顔料6は、グラファイト,二硫化モリブデン等がある。
最大粒径が小さくなるほど、クリア塗膜2に対する鱗片状黒色顔料6の均一分散が進行し、クリア塗膜2の色調が安定化する。しかし、過度に小さな最大粒径では基材・金属板3の沿面方向に沿った鱗片状黒色顔料6の配向に悪影響が出やすいので、1μm以上の最大粒径が好ましい。
【0015】
基材・金属板3の沿面方向に沿って鱗片状黒色顔料6を配向させる上でアスペクト比の大きな鱗片状黒色顔料6ほど好ましい。更に、厚みが1μm以下になると鱗片状黒色顔料6が半透明になり、入射光Linの一部が鱗片状黒色顔料6を透過して基材・金属板3に達することもある。すなわち、鱗片状黒色顔料6の隠蔽力が弱められ、金属素地外観を活用できる。しかも、基材・金属板3の表面で反射した光が反射光Loutとなって外部に放出される際にも、鱗片状黒色顔料6の吸収ポイントPで吸収される確率が高く、反射光Loutの光量が減少することで鮮やかな黒色が発現する。
【0016】
クリア塗膜2の単位重量当りに占める鱗片状黒色顔料6の面積占有率は、アスペクト比が大きくなるほど増加する。したがって、少量の鱗片状黒色顔料6をクリア塗膜2に分散させても、入射光Lin,反射光Loutが効率よく吸収され、黒度の高い色調がクリア塗膜2に付与される。しかし、アスペクト比が1000を超える鱗片状黒色顔料6は、高価で取扱いにも注意を要し、顔料自体の透明度が増して黒色が得られがたいことからも実用的でない。アスペクト比が過度に大きな鱗片状黒色顔料6は、クリア塗膜2から一部が突出して塗膜表面の平滑度にも悪影響を及ぼしやすい。
【0017】
【実施の形態】
基材・金属板3には、金属素地外観を活かした製品形態で使用されることから、ステンレス鋼,各種めっき鋼板,アルミニウム,アルミニウム合金,銅,銅合金,マグネシウム,マグネシウム合金等が使用される。クリア塗膜2の形成に先立って脱脂・酸洗,クロメート処理,リン酸塩処理,クロムフリー処理等、適宜の塗装前処理が基材・金属板3に施される。
【0018】
クリア塗膜2を形成するためのクリア塗料は、塗料種に特段の制約が加わるものではないが、透明度の高いアクリル系,ポリエステル系,ウレタン系,ポリオレフィン系,フッ素系,エポキシ系,酢酸ビニル系,クロロプレン系等の有機樹脂塗料が使用される。
クリア塗料に配合される鱗片状黒色顔料6としては、最大粒径:15μm以下,アスペクト比:20以上である限り、材質に制約を受けるものではなく、赤,青等の色を帯びた黒色顔料も使用できる。具体的には、GRAPHITAN 7525,GRAPHITAN 7700(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)等として市販されている鱗片状黒色顔料6が使用される。
【0019】
鱗片状黒色顔料6は、必要とする黒度に応じてクリア塗料に対する配合量が定められるが、通常条件下では樹脂固形分100重量部に対して0.3〜20重量部の範囲から選定される。少ない配合量でも黒度の高い色調が得られることが鱗片状黒色顔料6の長所であり、その傾向はアスペクト比の大きな鱗片状黒色顔料6を使用するほど顕著になる。
鱗片状黒色顔料6の他にも、クリア塗膜2の透明性を損なわない範囲で防錆顔料,着色顔料,染料等を必要に応じてクリア塗料に添加しても良い。
【0020】
クリア塗膜2の形成に先立って、基材・金属板3に対する密着性を改善するため鱗片状黒色顔料無添加のプライマクリア塗膜を形成しても良い。プライマリクリア塗料は、塗料種に特段の制約が加わるものではなく、エポキシ樹脂,エポキシ変性ポリエステル樹脂,ウレタン樹脂,ウレタン変性エポキシ樹脂等を使用できる。プライマリクリア塗膜により、クロメート処理等の塗装前処理を施した基材・金属板3と発色顔料分散クリア塗膜2との密着性が一層向上する。プライマリクリア塗膜は、好ましくは1〜10μmの膜厚で形成される。
【0021】
クリア塗膜2形成用のクリア塗料に配合される鱗片状黒色顔料6は、ボールミル、ロッドミル等で原材料を粉砕することにより製造される。鱗片状黒色顔料6のアスペクト比は、ミルの回転数,回転速度で厚みを制御し、フルイ等で最大粒径を分級することにより調整できる。
【0022】
鱗片状黒色顔料6を配合したクリア塗料を塗装原板に塗布した後、クリア塗料の樹脂種や塗布量にもよるが200〜400℃で30〜120秒加熱することによってクリア塗膜2が基材・金属板3に焼き付けられる。得られたクリア塗装金属板を観察すると、基材・金属板3の金属光沢が活かされ、しかも無機質な冷たい感じを与える金属光沢がクリア塗膜2で和らげられているので、マイルドな色調の外観となる。安定した色調を得る上では、膜厚:5〜20μmでクリア塗膜2を形成することが好ましい。
【0023】
クリア塗膜2の上に更にトップクリア塗膜を形成することもできる。トップクリア塗膜は、クリア塗膜2の表面から突出する鱗片状黒色顔料6を覆い色調を安定化させる。更に、塗膜表面の平滑性を向上させることによって鮮映性が改善され高級感が付与される。トップクリア塗膜形成用のクリア塗料は、特に限定されるものではないが、クリア塗膜2と同種又は類似の塗料が好ましい。具体的には、透明度の高いアクリル系,ポリエステル系,ウレタン系,ポリオレフィン系,フッ素系,エポキシ系,酢酸ビニル系,クロロプレン系等の有機樹脂や、或いはこれらの縮み模様を形成する樹脂や無機系ポリマーを配合した有機樹脂も使用できる。
【0024】
クリア塗膜2を設けた塗装金属板を製品形状に加工することもあるので、基材・金属板3に対する密着性,塗膜自体の柔軟性に富むことがクリア塗膜2又はトップクリア塗膜に要求される。柔軟性に相反する機能として耐疵付き性が要求されることもある。このような目的に応じた特性を考慮してクリア塗料の樹脂系が選択される。
クリア塗膜2,トップクリア塗膜の形成に同種又は類似のベース樹脂をクリア塗料に使用すると、塗料焼付け条件をほぼ同じに、或いはトップクリア塗膜焼成時の温度を若干高く設定できる。したがって、トップクリア塗膜の焼付け時に鱗片状黒色顔料分散クリア塗膜2が軟化し、クリア塗膜2に分散している鱗片状黒色顔料6が基材・金属板3の面内方向に揃った形態に再配向される。再配向によって光吸収に有効な鱗片状黒色顔料6の表面積が増加するので、黒度の高い色調が得られる。ベース樹脂を同種又は類似にすることは、クリア塗膜2とトップクリア塗膜との親和性を高め、層間剥離を防止する上でも有効である。
【0025】
【実施例】
ヘアライン研磨した板厚0.4mmの研磨模様入りステンレス鋼板を塗装原板に使用した。塗装原板を2%塩酸で酸洗し、酸系の表面処理を施した後、塗布型クロメート処理でCr換算付着量20mg/m2のクロメート皮膜を形成した。
次いで、各種樹脂ベースに最大粒径≦20μm,アスペクト比≧20,厚み≦1μmの鱗片状黒色顔料6を配合したクリア塗料を塗装前処理した塗装原板に塗布し、最高到達板温230℃で60秒加熱することにより、乾燥膜厚:5〜20μmのクリア塗膜2を形成した。
得られた各クリア塗装鋼板の明度を測定し、鱗片状黒色顔料6の最大粒径,アスペクト比がクリア塗膜2の黒度に及ぼす影響及び金属素地外観の活用度を調査した。黒度は明度L値として表し、金属素地外観の活用度は塗装原板につけたヘアライン模様の見え具合で評価した。
比較のため、黒色顔料としてカーボンブラックを使用する以外は同じ条件下でクリア塗膜2を形成したクリア塗装鋼板についても、同様に黒度,金属素地外観の活用度を調査した。
表1の調査結果にみられるように、鱗片状黒色顔料6をクリア塗膜2に分散させることにより、白ボケがなく鮮明な黒色色調で金属素地外観を活かした外観を呈することが確認された。
【0026】
Figure 2004202988
【0027】
【発明の効果】
以上に説明したように、最大粒径,アスペクト比が規制された鱗片状黒色顔料は,基材・金属板の沿面方向に沿った配向性でクリア塗膜に分散しているため、少量配合でも鮮やかな黒色を発する。しかも、厚みを1μm以下としているので鱗片状黒色顔料が半透明になって隠蔽力が弱められ、基材・金属板の金属光沢が観察される。このようにして、金属素地外観を活かしながら黒度を高めたクリア塗装金属板は、従来の黒色顔料によって色調を付与した塗装金属板とは明らかに異なる外観を呈し、内装材,表装材,家電機器用ケーシング材等として広範な用途に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】黒色付与に使用するカーボンブラック1の理想的な分散形態(a)及びカーボンブラック1が凝集したストラクチャー4となって分散しているクリア塗膜(b)
【図2】カーボンブラック1のストラクチャー4により黒度低下,白ボケが生じることを説明する図
【図3】クリア塗膜2に分散させた鱗片状黒色顔料6が基材・金属板3の沿面方向に配向している状態(a)及び鱗片状黒色顔料6の面積占有率が高いことを説明する図(b)

Claims (2)

  1. 基材・金属板上に設けられたクリア塗膜に最大粒径:20μm以下,アスペクト比:20以上,厚み:1μm以下の鱗片状黒色顔料が分散しており、基材・金属板の沿面方向に鱗片状黒色顔料が配向していることを特徴とする金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板。
  2. クリア塗料の固形分100重量部に対し0.3〜20重量部の割合で鱗片状黒色顔料がクリア塗膜に分散している請求項1記載の黒色クリア塗装金属板。
JP2002377939A 2002-12-26 2002-12-26 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板 Expired - Lifetime JP4062684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377939A JP4062684B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377939A JP4062684B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004202988A true JP2004202988A (ja) 2004-07-22
JP4062684B2 JP4062684B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32814955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377939A Expired - Lifetime JP4062684B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062684B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018182031A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂膜及びガラス板含有積層体
WO2020213690A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2020241475A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 日本製鉄株式会社 めっき鋼板
JP2020192691A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 日本製鉄株式会社 意匠性亜鉛めっき鋼板
WO2024014543A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用アルミめっき鋼板

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148397B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-05 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂膜及びガラス板含有積層体
CN110234713A (zh) * 2017-03-31 2019-09-13 积水化学工业株式会社 热塑性树脂膜及含有玻璃板的叠层体
JPWO2018182031A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂膜及びガラス板含有積層体
US11851546B2 (en) 2017-03-31 2023-12-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin film and glass plate-containing laminate
WO2018182031A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂膜及びガラス板含有積層体
US11952476B2 (en) 2017-03-31 2024-04-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin film and glass plate-containing laminate
KR20210103512A (ko) * 2019-04-17 2021-08-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 아연계 도금 강판
CN113383111A (zh) * 2019-04-17 2021-09-10 日本制铁株式会社 锌系镀层钢板
JPWO2020213690A1 (ja) * 2019-04-17 2021-09-13 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板
JP2021181630A (ja) * 2019-04-17 2021-11-25 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板
KR102566779B1 (ko) * 2019-04-17 2023-08-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 아연계 도금 강판
JP7207472B2 (ja) 2019-04-17 2023-01-18 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2020213690A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2020241475A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 日本製鉄株式会社 めっき鋼板
JP7260772B2 (ja) 2019-05-24 2023-04-19 日本製鉄株式会社 意匠性亜鉛めっき鋼板
JP2020192691A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 日本製鉄株式会社 意匠性亜鉛めっき鋼板
WO2024014543A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用アルミめっき鋼板
JP7469732B1 (ja) 2022-07-14 2024-04-17 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用アルミめっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062684B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811219B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP6468554B2 (ja) 複層塗膜形成方法
US20040005471A1 (en) Color clear coated metal sheet
JP2004202988A (ja) 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板
WO2017164234A1 (ja) プレコート金属板
JP4170806B2 (ja) 複層塗膜形成方法、複層塗膜及び物品
EP0666292A2 (en) Coating composition and coating film composition
JP3430170B1 (ja) 鮮明な色調を呈するクリア塗装金属板
JP3386222B2 (ja) 意匠塗膜形成方法
JPH0824894B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP2005177541A (ja) 積層塗膜の形成方法、積層塗膜および塗装物
JPH08155384A (ja) 複層塗膜形成方法
JP3685211B2 (ja) 塗料組成物と塗膜形成方法
JP2001149853A (ja) メタリック塗膜の形成方法
JP2004216834A (ja) 艶消し着色クリア塗装金属板
JP2004255763A (ja) 着色クリア塗装金属板
JP2005137952A (ja) 積層塗膜の形成方法、積層塗膜および塗装物
JP2016209831A (ja) 複層塗膜形成方法
JP6369869B2 (ja) 光輝性塗料組成物
JP2005014249A (ja) 色調が安定したカラークリア塗装金属板
JP6156343B2 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP2003201445A (ja) ホログラム性メタリック塗料
JP2004058273A (ja) 色調が安定したクリア塗装金属板
JP2004267983A (ja) 光輝性塗膜形成方法、塗装物およびアルミホイール
JPS59160571A (ja) 塗装仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term