JP2004197566A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004197566A
JP2004197566A JP2002363229A JP2002363229A JP2004197566A JP 2004197566 A JP2004197566 A JP 2004197566A JP 2002363229 A JP2002363229 A JP 2002363229A JP 2002363229 A JP2002363229 A JP 2002363229A JP 2004197566 A JP2004197566 A JP 2004197566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lift
intake
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002363229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186613B2 (ja
Inventor
So Miura
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002363229A priority Critical patent/JP4186613B2/ja
Priority to US10/701,613 priority patent/US6843226B2/en
Priority to EP03028231A priority patent/EP1431548B1/en
Priority to CNB2003101209266A priority patent/CN1313719C/zh
Publication of JP2004197566A publication Critical patent/JP2004197566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186613B2 publication Critical patent/JP4186613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/13Throttleless
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】低負荷域での燃費向上を図ると同時に、冷機時における燃料の霧化を向上させる。
【解決手段】内燃機関の吸気弁側に、リフト・作動角およびリフト中心角をそれぞれ可変制御可能な可変動弁機構が設けられており、吸気量の制御が可能である。コレクタ内に適宜な負圧を生成するために、電子制御スロットル弁が設けられているが、中負荷を含むバルブ制御領域では、弱い一定の負圧とし、吸気弁のバルブリフト特性でもって吸気量を制御する。低負荷側の内部EGR優先領域では、負圧を多少強くし、作動角を大きくして、内部EGRによる燃費向上を図る。冷機時には、燃料霧化が悪いので、内部EGR優先領域であっても、負圧を大気圧近くとし、吸気弁のリフト・作動角を縮小する。小リフトとすることで、シリンダ内に流入する吸気の流速が高くなり、燃料の霧化が向上する。
【選択図】 図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関のシリンダ内に吸入される吸気量を制御する吸気制御装置に関し、特に、吸気弁のバルブリフト特性の可変制御といわゆる電子制御スロットル弁の開度制御とを組み合わせて吸気量の制御を達成するようにした内燃機関の吸気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガソリン機関においては、一般に吸気通路中に設けたスロットル弁の開度制御によって吸気量を制御しているが、良く知られているように、この種の方式では、特にスロットル弁開度の小さな中低負荷時におけるポンピングロスが大きい、という問題がある。これに対し、吸気弁の開閉時期やリフト量を変化させることで、スロットル弁に依存せずに吸気量を制御しようとする試みが以前からなされており、この技術を利用して、ディーゼル機関と同様に吸気系にスロットル弁を具備しないいわゆるスロットルレスの構成を実現することが提案されている。
【0003】
特許文献1には、本出願人が先に提案した吸気弁のリフト量および作動角を連続的に可変制御し得る可変動弁機構が開示されている。この種の可変動弁機構によれば、上述のように、スロットル弁の開度制御に依存せずにシリンダ内に流入する空気量を可変制御することが可能であり、特に負荷の小さな領域において、いわゆるスロットルレス運転ないしはスロットル弁の開度を十分に大きく保った運転を実現でき、ポンピングロスの大幅な低減が図れる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−89341号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにいわゆるスロットルレスとして吸気弁のバルブリフト特性の可変制御により吸気量を制御する場合、完全なスロットルレスとして吸気系に負圧が発生しないと、例えば、ブローバイガスやエバポレータからのパージガスなどを吸気系に還流させる既存のシステムが利用できなくなったり、種々のアクチュエータなどの駆動源としても利用されている負圧が容易に得られない、といった新たな課題が派生する。
【0006】
そのため、いわゆる電子制御スロットル弁を設け、その開度制御と組み合わせることで、殆どの運転領域で実質的なスロットルレスの運転状態を実現することを本出願人は検討している。ここで、スロットル弁の存在によるポンピングロスを低減するためには、基本的に、スロットル弁下流のコレクタ内の負圧が必要最小限のレベルとなるようにスロットル弁開度をなるべく大きくし、可変動弁機構のバルブリフト特性の制御によってシリンダ内に流入する吸気量を目標吸気量となるように制限することになるが、比較的負荷が低い領域においては、吸気弁の作動角をある程度大きく設定してバルブオーバラップを十分に確保し、いわゆる内部EGRを積極的に行った方が、燃費の上で有利となる場合がある。つまり、このように作動角を大きく設定するためには、同時に、スロットル弁開度をより小さくしてコレクタ内の圧力を低下させる必要があり、スロットル弁によるポンピングロスは増加するのであるが、このポンピングロスによる燃費悪化代よりも内部EGRによる燃費向上代の方が相対的に大きい運転領域が存在する。
【0007】
本発明は、このような運転領域つまり内部EGR優先領域が存在することに着目し、この内部EGR優先領域では、内部EGRを確保して燃費向上を図ると同時に、燃料の霧化が悪い低温時には、内部EGR優先領域であっても吸気弁のリフトを小さくして吸気流速を高め、低温時の排気エミッションや燃費の改善を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の内燃機関の吸気制御装置は、吸気弁のバルブリフト特性として少なくともリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能な可変動弁機構と、複数の気筒の吸気通路が接続するコレクタと、このコレクタの上流に位置し、制御信号により開度が制御されるスロットル弁と、シリンダ内に吸入される吸気量が運転条件に応じた目標吸気量となるように、上記スロットル弁の開度と上記可変動弁機構によるバルブリフト特性とを制御する制御手段と、を備えている。
【0009】
上記制御手段は、中負荷を含む所定のバルブ制御領域では、上記コレクタ内の圧力が所定の負圧となるように上記スロットル弁の開度を維持するとともに上記可変動弁機構によるバルブリフト特性の制御によって吸気量を制御し、かつこれよりも低負荷側の内部EGR優先領域では、上記コレクタ内の圧力が上記のバルブ制御領域における所定の負圧よりも相対的に強い負圧となるように上記スロットル弁の開度を制御するとともに、この負圧を前提とした相対的に大きなリフト・作動角でもって吸気量の制御を行う。
【0010】
つまり、上記バルブ制御領域では、コレクタ内の圧力が所定の負圧となるようにスロットル弁開度が維持される。ここで、所定の負圧とは、一般に負圧源として必要最小限の負圧であり、例えば、−50mmHg程度である。従って、スロットル弁開度は、全開に近いかなり大きな開度となる。そして、最終的な吸気量の制御は、可変動弁機構によってなされる。例えば、吸気弁のリフト・作動角を縮小すれば、それに応じてシリンダ内の吸気量が減少する。換言すれば、バルブ制御領域では、運転条件に応じてバルブリフト特性が変化し、このバルブリフト特性によって吸気量ひいては機関のトルクが制御される。このように、スロットル弁を具備していても、コレクタ内の圧力が大気圧に近い弱い負圧となるようにして、吸気弁のバルブリフト特性によって吸気量を制御することで、実質的にスロットルレス運転となり、スロットル弁によるポンピングロスが大幅に低減する。また、コレクタ内に必要最小限の負圧が確保されることから、実用機関として必要なブローバイガスの還流などの負圧を利用した種々のシステムを、大幅な変更を要さずにそのまま適用することが可能である。このようにスロットル弁によるポンピングロスの低減が優先されるバルブ制御領域に対し、これよりも低負荷側に設定される内部EGR優先領域においては、バルブオーバラップによる内部EGRを確保するように、比較的大きなリフト・作動角に制御され、かつ同時に、コレクタ内の圧力が低く設定される。つまり、上述したバルブ制御領域における所定の負圧よりも強い負圧となるようにスロットル弁開度が制御され、その負圧の下で目標吸気量が得られるバルブリフト特性となる。
【0011】
そして、上記制御手段は、さらに、内燃機関の温度が低いときに、暖機完了後に比べて、上記内部EGR優先領域におけるリフト・作動角を縮小するとともにコレクタ内の圧力を相対的に大気圧に近づけるように、可変動弁機構およびスロットル弁を制御する。このように冷機時に吸気弁のリフトを小さくすることで、シリンダに流入する吸気の流速が高くなる。燃料は、例えば吸気弁上流側で吸気ポート内へ向けて燃料噴射弁から噴射供給されるが、吸気の流速が高くなることで、燃料の霧化が向上し、冷機時に問題となる排気中のHCの抑制や燃費向上が図れる。例えば、吸気弁リフトを、0.3mm〜2mm程度とすることで、吸気の流速は音速近くまで高くなり、霧化が促進される。
【0012】
また、上記のように冷機時に吸気弁のリフトを小さくすると、その作動角も同時に縮小することから、バルブオーバラップが小さくなり、内部EGRが抑制される。冷機時には、内部EGRによって燃焼が不安定化するので、上記のように吸気弁のリフト・作動角を縮小することは、冷機時の内部EGRの抑制の上でも好ましいものとなる。
【0013】
吸気弁の可変動弁機構として、リフト中心角の位相を遅進させることができる構成のものを用いる場合には、冷機時に、リフト・作動角の縮小と同時に、リフト中心角を遅角させることが望ましい。例えば、吸気弁開時期がピストン上死点後となる位置まで遅角させることができる。このようにすれば、シリンダ内のガス流動が一層強化される。
【0014】
【発明の効果】
この発明に係る内燃機関の吸気制御装置によれば、実質的なスロットルレス形式としてポンピングロス低減による燃費向上が図れるとともに、低負荷側の内部EGR優先領域において比較的大きなリフト・作動角とすることで、より一層の燃費向上を達成できる。そして、冷機時には、内部EGR優先領域であっても、吸気弁リフトを小さく制御することで、燃料の霧化促進が図れ、冷機時のHC低減ならびに燃費向上の上で有利となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は、この発明に係る内燃機関の吸気制御装置を示すシステム構成図であって、火花点火式ガソリン機関からなる内燃機関1は、吸気弁3と排気弁4とを有し、その吸気弁3側の動弁機構として、後述する可変動弁機構2が設けられている。排気弁4側の動弁機構は、排気カムシャフト5により排気弁4を駆動する直動型のものであり、そのバルブリフト特性は、常に一定である。
【0017】
各気筒の排気を集合させる排気マニホルド6の出口側は、触媒コンバータ7に接続されており、かつこの触媒コンバータ7の上流位置に、空燃比を検出するための空燃比センサ8が設けられている。触媒コンバータ7の下流側には、さらに、第2の触媒コンバータ10および消音器11を備えている。上記空燃比センサ8は、空燃比のリッチ,リーンのみを検出する酸素センサであってもよく、あるいは、空燃比の値に応じた出力が得られる広域型空燃比センサであってもよい。
【0018】
各気筒の吸気ポートに向かって各気筒毎に燃料を噴射供給するように燃料噴射弁12が配設されている。この吸気ポートには、ブランチ通路15がそれぞれ接続され、かつこの複数のブランチ通路15の上流端が、コレクタ16に接続されている。上記コレクタ16の一端には、吸気入口通路17が接続されており、この吸気入口通路17に、電子制御スロットル弁18が設けられている。この電子制御スロットル弁18は、電気モータからなるアクチュエータ18aを備え、エンジンコントロールユニット19から与えられる制御信号によって、その開度が制御される。なお、スロットル弁18の実際の開度を検出するセンサ18bを一体に備えており、その検出信号に基づいて、スロットル弁開度が目標開度にクローズドループ制御される。また、スロットル弁18の上流に、吸入空気流量を検出するエアフロメータ20が配置され、さらに上流にエアクリーナ21が設けられている。
【0019】
また、機関回転速度およびクランク角位置を検出するために、クランクシャフトに対してクランク角センサ22が設けられており、さらに、運転者により操作されるアクセルペダル開度(踏込量)を検出するアクセル開度センサ23を備えている。また、内燃機関の温度として潤滑油温を検出する油温センサ25がシリンダブロックに取り付けられている。これらの検出信号は、上記のエアフロメータ20や空燃比センサ8等の検出信号とともに、エンジンコントロールユニット19に入力されている。エンジンコントロールユニット19では、これらの検出信号に基づいて、燃料噴射弁12の噴射量や噴射時期、点火プラグ24による点火時期、可変動弁機構2によるバルブリフト特性、スロットル弁18の開度、などを制御する。
【0020】
上記の吸気弁3側の可変動弁機構2は、例えば前述した特開2002−89341号公報によって公知のものであり、図2に示すように、吸気弁3のリフト・作動角を連続的に可変制御するリフト・作動角可変機構51と、そのリフトの中心角の位相(クランクシャフトに対する位相)を連続的に進角もしくは遅角させる位相可変機構52と、が組み合わされて構成されている。このようにリフト・作動角可変機構51と位相可変機構52とを組み合わせた可変動弁機構によれば、吸気弁開時期および吸気弁閉時期の双方をそれぞれ独立して任意に制御することが可能であり、また同時に、低負荷域ではリフト量(最大リフト量)を小さくすることで、負荷に応じた吸入空気量に制限することができる。なお、リフト量がある程度大きな領域では、シリンダ内に流入する空気量が主に吸気弁3の開閉時期によって定まるのに対し、リフト量が十分に小さい状態では、主にリフト量によって空気量が定まる。
【0021】
図3の動作説明図を併せて、リフト・作動角可変機構51の概要を説明すると、このリフト・作動角可変機構51は、シリンダヘッドに回転自在に支持され、かつクランクシャフトに連動して回転する中空状の駆動軸53と、この駆動軸53に固定された偏心カム55と、上記駆動軸53の上方位置において平行に配置された回転自在な制御軸56と、この制御軸56の偏心カム部57に揺動自在に支持されたロッカアーム58と、各吸気弁3上端のタペット59に当接する揺動カム60と、を備えている。上記偏心カム55とロッカアーム58とはリンクアーム61によって連係されており、ロッカアーム58と揺動カム60とは、リンク部材62によって連係されている。上記リンクアーム61は、その環状部61aが上記偏心カム55の外周面に回転可能に嵌合している。またリンクアーム61の延長部61bが上記ロッカアーム58の一端部に連係しており、該ロッカアーム58の他端部に、上記リンク部材62の上端部が連係している。上記偏心カム部57は、制御軸56の軸心から偏心しており、従って、制御軸56の角度位置に応じてロッカアーム58の揺動中心は変化する。
【0022】
上記揺動カム60は、駆動軸53の外周に嵌合して回転自在に支持されており、側方へ延びた端部60aに、上記リンク部材62の下端部が連係している。この揺動カム60の下面には、駆動軸53と同心状の円弧をなす基円面64aと、該基円面64aから上記端部60aへと所定の曲線を描いて延びるカム面64bと、が連続して形成されている。上記基円面64aは、リフト量が0となる区間であり、図3に示すように、揺動カム60が揺動してカム面64bがタペット59に接触すると、徐々にリフトしていくことになる。
【0023】
上記制御軸56は、一端部に設けられた例えば電動モータからなるリフト・作動角制御用アクチュエータ65によって、その回転位置が制御されている。
【0024】
このアクチュエータ65により例えば偏心カム部57が図3(A)のように上方位置にあると、ロッカアーム58は全体として上方へ位置し、揺動カム60の端部60aが相対的に上方へ引き上げられた状態となる。つまり、揺動カム60の初期位置は、そのカム面64bがタペット59から離れる方向に傾く。従って、駆動軸53の回転に伴って揺動カム60が揺動した際に、基円面64aが長くタペット59に接触し続け、カム面64bがタペット59に接触する期間は短い。従って、リフト量が全体として小さくなり、かつその開時期から閉時期までの角度範囲つまり作動角も縮小する。
【0025】
逆に、偏心カム部57が図3(B)のように下方へ位置しているとすると、ロッカアーム58は全体として下方へ位置し、揺動カム60の端部60aが相対的に下方へ押し下げられた状態となる。つまり、揺動カム60の初期位置は、そのカム面64bがタペット59に近付く方向に傾く。従って、駆動軸53の回転に伴って揺動カム60が揺動した際に、リフト量が大きく得られ、かつその作動角も拡大する。
【0026】
上記の偏心カム部57の初期位置は連続的に変化させ得るので、これに伴って、バルブリフト特性は、図4に示すように、連続的に変化する。つまり、リフトならびに作動角を、両者同時に、連続的に拡大,縮小させることができる。
【0027】
次に、位相可変機構52は、図2に示すように、上記駆動軸53の前端部に設けられたスプロケット71と、このスプロケット71と上記駆動軸53とを、所定の角度範囲内において相対的に回転させる位相制御用油圧アクチュエータ72と、から構成されている。上記スプロケット71は、図示せぬタイミングチェーンもしくはタイミングベルトを介して、クランクシャフトに連動している。従って、上記位相制御用油圧アクチュエータ72への油圧制御によって、スプロケット71と駆動軸53とが相対的に回転し、図5に示すように、リフト中心角が遅進する。つまり、リフト特性の曲線自体は変わらずに、全体が進角もしくは遅角する。
【0028】
なお、リフト・作動角可変機構51ならびに位相可変機構52の制御としては、実際のリフト・作動角あるいは位相を検出するセンサを設けて、クローズドループ制御するようにしても良く、あるいは運転条件に応じて単にオープンループ制御するようにしても良い。
【0029】
上記のような可変動弁機構2を吸気弁3側に備えた構成においては、基本的に、スロットル弁18に依存せずに、吸気弁3の可変制御によって吸気量を制御することが可能である。しかしながら、実用機関では、ブローバイガスの還流等のために吸気系に若干の負圧が存在していることが好ましいので、吸気弁3の可変制御による吸気量制御を行う領域でも、スロットル弁18を僅かに閉じ、コレクタ16内に負圧を生成する。
【0030】
すなわち、図6に示すように、中負荷を含む所定の領域Aが、バルブ制御領域として設定され、これよりも低負荷側の領域Bが、内部EGR優先領域として設定されている。また、この実施例では、高負荷側の領域Cが全開領域として設定され、かつアイドルを含む極低速低負荷の領域Dがリフト制限領域として設定されている。
【0031】
上記バルブ制御領域Aでは、コレクタ16内の圧力が所定の負圧つまり負圧源として必要最小限の負圧(例えば、−50mmHg)となるように、スロットル弁18の開度が概ね一定に保持される。より具体的には、スロットル弁18の開度は、全開に近いかなり大きな開度となる。なお、より単純化するために、スロットル弁18を一定開度とすることも可能であるし、また、回転数に応じて開度を制御してもよい。つまり、低回転ではスロットル弁18を少し開けることにより−50mmHgの負圧を発生させることが可能である。そして、最終的な吸気量の制御は、可変動弁機構2によってなされる。図中に、代表的な点での吸気弁3のバルブリフト特性を併せて示しており、例えばa1の点のバルブリフト特性は、IVO(吸気弁開時期)が上死点前40°、IVC(吸気弁閉時期)が下死点前60°である。同様に、a2の点のバルブリフト特性は、IVOが上死点前50°、IVCが下死点前50°である。これらのバルブリフト特性は、コレクタ16内が大気圧に近い必要最小限の負圧となっていることを前提とするものであり、吸気量を制限するために、IVCが、下死点よりも大きく進角した位置にある。また、IVOは、上死点よりも進角した位置にある。このように、スロットル弁18の開度を十分に大きく保持することで、実質的にスロットルレス運転となり、ポンピングロスが大幅に低減する。また、コレクタ16内に必要最小限の負圧が確保されることから、実用機関として必要なブローバイガスの還流などの負圧を利用した種々のシステムを、大幅な変更を要さずにそのまま適用することが可能である。
【0032】
全開領域Cでは、高い充填効率が要求されることから、スロットル弁18の開度が全開に至るまで要求トルクに応じて増加する。換言すれば、この領域Cでは、コレクタ16内の圧力は、要求トルクに応じた形で、−50mmHg〜大気圧となる。ここでは、充填効率を大きく確保するようなリフト・作動角の大きなバルブリフト特性となり、一般に、IVOは上死点前、IVCは下死点後の位置となる。
【0033】
低速低負荷側のリフト制限領域Dは、可変動弁機構2による吸気弁3のリフト・作動角が最小に達する領域であり、ここでは、可変動弁機構2による吸気弁3のバルブリフト特性は、一定に保持され、運転条件に応じた必要な吸気量の制御が、スロットル弁18の開度制御によってなされる。つまり、運転条件に応じてスロットル弁18の開度が大小変化し、このスロットル弁開度によって吸気量ひいては機関のトルクが制御される。
【0034】
一方、内部EGR優先領域Bは、スロットル弁18の開度を小さくしてポンピングロスが増加しても、吸気弁3の作動角を拡大して内部EGRを確保した方が、トータルとしての燃費が向上する領域であり、ここでは、コレクタ16内の圧力が、バルブ制御領域Aにおける圧力(−50mmHg)よりも強い負圧に制御される。例えば−100mmHg程度の負圧となるように、スロットル弁18の開度が制御される。なお、領域間の境界での不連続性を抑制するために、目標とする負圧を要求トルクに応じて徐々に変化させるようにしてもよく、あるいは制御の単純化のために、内部EGR優先領域B全域で一定の負圧とするようにしてもよい。可変動弁機構2による吸気弁3のバルブリフト特性は、このような負圧を前提として設定されるので、バルブ制御領域Aにおける負圧と同じ負圧(−50mmHg)とした場合に比較して、リフト・作動角がより大きな特性となる。例えば、b1点のバルブリフト特性は、IVOが上死点前20°、IVCが下死点前60°、であり、b2点のバルブリフト特性は、IVOが上死点前25°、IVCが下死点前55°、である。このように作動角を大きくすることで、図示せぬ排気弁開弁期間との間のバルブオーバラップが十分に確保され、内部EGRが比較的大きく得られる。これにより、燃費が良好なものとなる。なお、図示したバルブリフト特性は、内燃機関の暖機完了後のものである。
【0035】
次に、本発明の要部である冷機時の制御について説明する。上記のように可変動弁機構2とともに電子制御スロットル弁18を備えた構成では、負圧の可変化により、例えば、図7の(A),(B)のような異なるバルブタイミングによって、同一のトルク(図示例では比較的低いトルクとなる)を発生させることができる。換言すれば、ある目標トルクに対し、種々のバルブタイミングを設定することが可能である。図7の(A),(B)の特性を対比すると、コレクタ16内の負圧としては(A)の方が強い負圧となり、(B)は大気圧に近いものとなる。作動角は(B)の方が小さく、リフトも(B)の方が小さい。そのため、吸気弁3を通過してシリンダ内に流入する吸気の流速は、(B)の方が高い。従って、冷機時に問題となる燃料の霧化は(B)の方が優れており、ガス流動の強化により燃焼安定性の上でも有利となる。
【0036】
このようなことから、本発明では、内部EGR優先領域Bにおいて、内燃機関の温度(本実施例では油温センサ25によって検出される油温)が低い場合に、暖機完了後の特性に比べてリフト(作動角)が小さくなるようなバルブリフト特性とし、かつ同時に、目標とする吸気量が適正に得られるように、コレクタ16内の圧力が暖機完了後の値よりも大気圧に近づく(負圧を弱める)ように、スロットル弁18の開度が相対的に大きく設定される。
【0037】
図8は、内部EGR優先領域Bのある点におけるバルブリフト特性および目標負圧の温度に対する特性の一例を示している。前述したように、暖機完了後の状態では、コレクタ16内の負圧は、例えば−100mmHg程度に制御され、かつ内部EGRが得られるように、リフト・作動角がある程度大きいとともに、リフト中心角が比較的進角した状態となる。これに対し、内燃機関が冷機状態にある場合には、コレクタ16内の負圧が大気圧に近い値、例えばバルブ制御領域Aと同じ−50mmHgに制御されるとともに、リフト・作動角が小さなものとなり、かつリフト中心角が大きく遅角する。これらの負圧およびバルブリフト特性は、シリンダ内に流入する吸気量が暖機完了後と同一となるように設定される。内燃機関の温度が上昇すれば、図示するように、リフト・作動角は徐々に大となり、リフト中心角は徐々に進角し、かつコレクタ16内の負圧は徐々に強くなる。つまり、暖機の進行に伴って連続的に変化し、最終的に前述した暖機完了後の特性となる。
【0038】
上記のような冷機時の制御により、吸気弁3のリフトが小さくなってシリンダ内へ流入する吸気の流速が高まり、燃料噴射弁12から噴射供給された燃料の霧化が促進される。また、シリンダ内のガス流動が活発化し、内部EGRの抑制と相俟って、燃焼が安定かつ良好なものとなる。そのため、HCの排出が抑制されるとともに、冷機時の燃費が向上する。なお、リフト中心角の遅角により、IVOが、図7(B)に例示したように上死点後となるようにすることが望ましく、これにより、ガス流動を一層活発化させることができる。
【0039】
図9のフローチャートは、冷機時の上述した制御の流れの概略を示すもので、まずステップ1で、内燃機関の温度例えば油温が所定温度(暖機完了とみなしうる温度)以下であるか否かを判別し、かつステップ2で、運転条件が内部EGR優先領域Bにあるか判定する。油温が所定温度に達している場合にはステップ3の通常制御に進み、所定温度以下であっても内部EGR優先領域B以外の場合には、同じく通常制御に進む。所定温度以下でかつ内部EGR優先領域Bであれば、ステップ4以降へ進み、ステップ4で、アクセルペダル開度から要求トルクに対応する必要空気量を求める。
【0040】
次に、ステップ5で、油温に応じて、上記の必要空気量を得られる目標作動角、目標リフト中心角および目標負圧を決定する。なお、ここでは、そのときの機関回転速度も考慮される。必要空気量を確保し得る作動角、リフト中心角、負圧の組み合わせは無数に存在するが、前述したように、油温が低いほど作動角が大きく、かつリフト中心角が遅角した特性となる。これらのパラメータを決定する方法としては、通常制御の場合の値を温度に応じて補正する方法、温度毎のマップを参照する方法、など種々の方法が可能である。
【0041】
ステップ6では、これらのパラメータおよび目標トルクから、必要なスロットル弁開度TVOを算出する。そして、ステップ7で、スロットル弁18をこの目標の開度TVOに制御するとともに、可変動弁機構2のリフト・作動角可変機構51および位相可変機構52を、目標作動角および目標リフト中心角に沿ってそれぞれ制御する。
【0042】
なお、機関温度として、油温に代えて、冷却水温度や吸気温度を用いることも勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図。
【図2】可変動弁機構の要部を示す斜視図。
【図3】リフト・作動角可変機構の動作説明図。
【図4】リフト・作動角可変機構によるリフト・作動角の特性変化を示す特性図。
【図5】位相可変機構によるバルブリフト特性の位相変化を示す特性図。
【図6】制御領域を代表的なバルブタイミングとともに示す説明図。
【図7】同一トルクとなる2種のバルブタイミングを示す説明図。
【図8】バルブリフト特性および目標負圧の温度に対する特性の一例を示す特性図。
【図9】冷機時の制御の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
1…内燃機関
2…可変動弁機構
3…吸気弁
18…電子制御スロットル弁
25…油温センサ
51…リフト・作動角可変機構
52…位相可変機構

Claims (6)

  1. 吸気弁のバルブリフト特性として少なくともリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能な可変動弁機構と、
    複数の気筒の吸気通路が接続するコレクタと、
    このコレクタの上流に位置し、制御信号により開度が制御されるスロットル弁と、
    シリンダ内に吸入される吸気量が運転条件に応じた目標吸気量となるように、上記スロットル弁の開度と上記可変動弁機構によるバルブリフト特性とを制御する制御手段と、
    を備えてなる内燃機関の吸気制御装置において、
    上記制御手段は、中負荷を含む所定のバルブ制御領域では、上記コレクタ内の圧力が所定の負圧となるように上記スロットル弁の開度を維持するとともに上記可変動弁機構によるバルブリフト特性の制御によって吸気量を制御し、かつこれよりも低負荷側の内部EGR優先領域では、上記コレクタ内の圧力が上記のバルブ制御領域における所定の負圧よりも相対的に強い負圧となるように上記スロットル弁の開度を制御するとともに、この負圧を前提とした相対的に大きなリフト・作動角でもって吸気量の制御を行い、
    さらにこの制御手段は、内燃機関の温度が低いときに、暖機完了後に比べて、上記内部EGR優先領域におけるリフト・作動角を縮小するとともにコレクタ内の圧力を相対的に大気圧に近づけることを特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
  2. 内燃機関の温度が低いときに、上記内部EGR優先領域において、上記コレクタ内の圧力を上記の所定の負圧に制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  3. 内燃機関の温度の上昇に伴って、コレクタ内の圧力を徐々に強い負圧に制御するとともに、吸気弁のリフト・作動角を徐々に増大することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  4. 上記可変動弁装置は、吸気弁のリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能なリフト・作動角可変機構と、吸気弁のリフト中心角の位相を遅進させる位相可変機構と、から構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の吸気制御装置。
  5. 内燃機関の温度が低いときに、暖機完了後に比べて、上記内部EGR優先領域におけるリフト・作動角を縮小すると同時に、上記リフト中心角を遅角させることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  6. 内燃機関の温度が低いときに、吸気弁開時期が上死点後となるようにリフト中心角の遅角を行うことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の吸気制御装置。
JP2002363229A 2002-12-16 2002-12-16 内燃機関の吸気制御装置 Expired - Fee Related JP4186613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002363229A JP4186613B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 内燃機関の吸気制御装置
US10/701,613 US6843226B2 (en) 2002-12-16 2003-11-06 Intake control apparatus for internal combustion engine
EP03028231A EP1431548B1 (en) 2002-12-16 2003-12-09 Intake control apparatus for internal combustion engine
CNB2003101209266A CN1313719C (zh) 2002-12-16 2003-12-16 内燃机的进气控制设备及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002363229A JP4186613B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 内燃機関の吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004197566A true JP2004197566A (ja) 2004-07-15
JP4186613B2 JP4186613B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32376200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002363229A Expired - Fee Related JP4186613B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6843226B2 (ja)
EP (1) EP1431548B1 (ja)
JP (1) JP4186613B2 (ja)
CN (1) CN1313719C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343886B2 (en) 2006-03-15 2008-03-18 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus
JP2008309119A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009174465A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014206142A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
JP2017180355A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020121266A1 (en) * 2000-08-31 2002-09-05 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine, and control apparatus and method thereof
JP4278600B2 (ja) * 2004-11-02 2009-06-17 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP4096939B2 (ja) * 2004-12-06 2008-06-04 日産自動車株式会社 可変動弁機構の制御装置及び制御方法
JP4845391B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4701871B2 (ja) 2005-06-28 2011-06-15 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4740775B2 (ja) 2006-03-20 2011-08-03 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
FR2904370B1 (fr) * 2006-07-25 2008-10-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reduction des emissions d'hydrocarbures d'un moteur froid a injection indirecte d'essence et moteur pour la mise en oeuvre de ce procede
JP2008031918A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 吸気装置
JP4655036B2 (ja) 2006-12-27 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構の制御装置
JP4631860B2 (ja) * 2007-02-19 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
FR2918704A3 (fr) * 2007-07-11 2009-01-16 Renault Sas Procede de levees de soupapes pour la preparation d'un melange air-carburant lors du demarrage a froid d'un moteur a combustion interne
JP5861913B2 (ja) * 2011-11-04 2016-02-16 飯田電機工業株式会社 手持ち式エンジン作業機の燃料調整方法
US8904769B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-09 Cummins Inc. Systems and methods using internal EGR for aftertreatment system control
DE102014000397A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 Fev Gmbh Modellbasierte Zylinderfüllungserfassung für eine Brennkraftmaschine
US10450972B2 (en) 2015-06-09 2019-10-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling actuators of an engine to adjust intake airflow when the engine is starting
US10094300B2 (en) * 2015-06-09 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine using model predictive control to minimize the effect of changes in valve lift state on engine operation
JP6414803B2 (ja) * 2016-03-31 2018-10-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
FR3057302A1 (fr) * 2016-10-10 2018-04-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'une vanne papillon d'un moteur a combustion interne a levee de soupapes variable
US10323579B2 (en) 2016-12-21 2019-06-18 Caterpillar Inc. Variable valve actuator having low-pressure relief
US10174687B2 (en) * 2017-01-04 2019-01-08 Hyundai Motor Company Method of controlling engine
JP7001425B2 (ja) * 2017-10-26 2022-01-19 シンフォニアテクノロジー株式会社 マウンタ用エア制御装置
EP3717762B1 (en) 2017-11-29 2022-09-14 Volvo Truck Corporation Method for controlling an internal combustion engine arrangement
CN112324578B (zh) * 2020-11-17 2022-09-16 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于车辆的可变气门正时系统的控制方法和控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777073A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3837819B2 (ja) * 1997-03-19 2006-10-25 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JPH11117777A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Hitachi Ltd 内燃機関の制御方法
JP2000204984A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Nippon Soken Inc 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム
CN2429631Y (zh) * 1999-08-24 2001-05-09 邓国峰 柔性气门控制装置
JP3627601B2 (ja) * 1999-12-03 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
JP2001355469A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP4253109B2 (ja) * 2000-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2002089341A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP3797119B2 (ja) * 2001-02-27 2006-07-12 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP3815233B2 (ja) * 2001-02-27 2006-08-30 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
US6644275B2 (en) * 2001-03-12 2003-11-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
JP2003232233A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US20030226528A1 (en) * 2002-12-31 2003-12-11 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343886B2 (en) 2006-03-15 2008-03-18 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus
JP2008309119A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4494439B2 (ja) * 2007-06-15 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009174465A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014206142A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
JP2017180355A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1508416A (zh) 2004-06-30
EP1431548A2 (en) 2004-06-23
US20040112331A1 (en) 2004-06-17
EP1431548A3 (en) 2010-09-15
JP4186613B2 (ja) 2008-11-26
CN1313719C (zh) 2007-05-02
EP1431548B1 (en) 2012-11-21
US6843226B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186613B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4168872B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8468986B2 (en) Engine fuel injection control apparatus
JP2005240665A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5979031B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP3873834B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4036057B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4003567B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4254130B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004176642A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4655444B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4020065B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010007621A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8333067B2 (en) Engine and vehicle
JP3933007B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2004011478A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JP2004100471A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4165259B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5157672B2 (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御方法
JP4063194B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP4203720B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP4100192B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005344531A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005171790A (ja) 多気筒4サイクル内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees