JP4168872B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4168872B2
JP4168872B2 JP2003298358A JP2003298358A JP4168872B2 JP 4168872 B2 JP4168872 B2 JP 4168872B2 JP 2003298358 A JP2003298358 A JP 2003298358A JP 2003298358 A JP2003298358 A JP 2003298358A JP 4168872 B2 JP4168872 B2 JP 4168872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder pressure
average
lift
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003298358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069074A (ja
Inventor
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003298358A priority Critical patent/JP4168872B2/ja
Priority to US10/902,073 priority patent/US6912995B2/en
Priority to CNB2004100641702A priority patent/CN1332128C/zh
Publication of JP2005069074A publication Critical patent/JP2005069074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168872B2 publication Critical patent/JP4168872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/0211Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
本出願人が先に提案した特許文献1には、吸気弁のバルブリフト特性を連続的に可変制御可能な可変動弁機構が開示されている。この可変動弁機構は、吸気弁の作動角を連続的に拡大縮小制御可能な作動角可変機構と、吸気弁のリフト中心角の位相を遅進させる位相可変機構と、を組み合わせたものである。
また、特許文献2には、気筒間の空燃比バラツキを解消するために、空燃比センサの検出信号の時間的変化と各気筒の排気タイミングとを照合して、各気筒の空燃比をそれぞれ検出し、気筒別に燃料噴射量のフィードバック補正を行う技術が開示されている。
特開2002−89341号公報 特開平9−203337号公報
上記のような可変動弁機構をV型内燃機関に適用し、吸気弁のバルブリフト特性を可変制御する場合、左右のバンクにそれぞれ可変動弁機構が設けられることになるが、可変動弁機構をV型内燃機関の本体に組み付ける際の左右両バンク間での組付誤差や、これら各可変動弁機構に付随する部品の製品バラツキ等によって、バンク毎の吸気弁のリフト作動角、リフト中心角に差が生じ、運転性、燃費、エミッション等の悪化を引き起こす可能性がある。
また、上記特許文献2には、上述したように、気筒別に空燃比をフィードバック制御することが開示されているが、このような可変動弁機構のバラツキに対しては何ら対処することができない。
そこで、本発明は、吸気弁のバルブリフト特性を変更して内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構を備えた内燃機関の制御装置において、各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、一対の気筒群間の筒内圧力に基づいた燃焼安定度を比較する燃焼安定度比較手段と、を有し、吸気弁の開弁後に排気弁が閉弁するよう吸気弁開弁期間と排気弁開弁期間とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼より安定していないと判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト作動角を所定量縮小するリフト作動角縮小補正制御を行い、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼よりも安定していると判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト中心角を所定量進角させるリフト中心角進角補正制御を行う。
本発明によれば、可変動弁機構を各気筒群毎に組み付けた際に、各気筒群間での組み付け誤差等によって生じた各気筒群間の吸入空気量の差、すなわち各気筒群間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収することができ、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明をV型6気筒のガソリン機関1に適用した実施例を示しており、左右バンク(一対の気筒群)の吸気弁3側に、後述する可変動弁機構2がそれぞれ設けられている。排気弁4側の動弁機構は、排気カムシャフト5により排気弁4を駆動する直動型のものであり、そのバルブリフト特性は、常に一定である。
左右バンクの排気マニホルド6は、触媒コンバータ7に接続され、かつこの触媒コンバータ7の上流位置に、排気空燃比を検出する空燃比センサ8が設けられている。この空燃比センサ8は、空燃比のリッチ、リーンのみを検出する酸素センサであってもよく、あるいは、空燃比の値に応じた出力が得られる広域型空燃比センサであってもよい。左右バンクの排気通路は、触媒コンバータ7の下流側で合流し、さらに下流に、第2の触媒コンバータ10および消音器11を備えている。
各気筒の吸気ポートにはブランチ通路15が接続され、かつこの6本のブランチ通路15の上流端が、コレクタ16にそれぞれ接続されている。また、これら各ブランチ通路15には、各気筒の吸気ポートに向かって各気筒毎に燃料を噴射供給するように燃料噴射弁12が配設されている。上記コレクタ16の一端には、吸気入口通路17が接続されており、この吸気入口通路17に、電子制御スロットル弁18が設けられている。この電子制御スロットル弁18は、その駆動源として電気モータからなるアクチュエータ(図示せず)を備え、エンジンコントロールユニット19から与えられる制御信号によって、その開度が制御される。なお、スロットル弁18は、スロットル弁18の実際の開度を検出する図示せぬセンサを一体に備えており、その検出信号に基づいて、スロットル弁開度が目標開度にクローズドループ制御される。また、スロットル弁18の上流に、吸入空気流量を検出するエアフロメータ25が配置され、さらに上流にエアクリーナ20が設けられている。
また、機関回転速度およびクランク角位置を検出するために、クランクシャフトに対してクランク角センサ21が設けられている。本実施形態では、このクランク角センサ21の検出信号からクランクシャフトの角速度変化、すなわちクランクシャフトの回転変動率を算出し、この回転変動率から爆発行程にある気筒の筒内圧力を検出するようにしている。さらに、運転者により操作されるアクセルペダル開度(踏込量)を検出するアクセル開度センサ22を備えている。これらの検出信号は、上記のエアフロメータ25や空燃比センサ8の検出信号とともに、エンジンコントロールユニット19に入力されている。エンジンコントロールユニット19では、これらの検出信号に基づいて、燃料噴射弁12の噴射量や噴射時期、点火プラグ24による点火時期、可変動弁機構2によるバルブリフト特性、スロットル弁18の開度、などを制御する。
上記の吸気弁3側の可変動弁機構2は、例えば前述した特開2002−89341号公報によって公知のものであり、図2に示すように、吸気弁3のリフト・作動角を連続的に可変(拡大・縮小)制御するリフト・作動角可変機構51と、そのリフトの中心角の位相(クランクシャフトに対する位相)を連続的に進角もしくは遅角させる位相可変機構52と、が組み合わされて構成されている。このようにリフト・作動角可変機構51と位相可変機構52とを組み合わせた可変動弁機構によれば、吸気弁開時期および吸気弁閉時期の双方をそれぞれ独立して任意に制御することが可能であり、また同時に、低負荷域ではリフト量(最大リフト量)を小さくすることで、負荷に応じた吸入空気量に制限することができる。なお、リフト量がある程度大きな領域では、シリンダ内に流入する空気量が主に吸気弁3の開閉時期によって定まるのに対し、リフト量が十分に小さい状態では、主にリフト量によって空気量が定まる。
図3の動作説明図を併せて、リフト・作動角可変機構51の概要を説明すると、このリフト・作動角可変機構51は、シリンダヘッドに回転自在に支持され、かつクランクシャフトに連動して回転する中空状の駆動軸53と、この駆動軸53に固定された偏心カム55と、上記駆動軸53の上方位置において平行に配置された回転自在な制御軸56と、この制御軸56の偏心カム部57に揺動自在に支持されたロッカアーム58と、各吸気弁3上端のタペット59に当接する揺動カム60と、を備えている。上記偏心カム55とロッカアーム58とはリンクアーム61によって連係されており、ロッカアーム58と揺動カム60とは、リンク部材62によって連係されている。上記リンクアーム61は、その環状部61aが上記偏心カム55の外周面に回転可能に嵌合している。またリンクアーム61の延長部61bが上記ロッカアーム58の一端部に連係しており、該ロッカアーム58の他端部に、上記リンク部材62の上端部が連係している。上記偏心カム部57は、制御軸56の軸心から偏心しており、従って、制御軸56の角度位置に応じてロッカアーム58の揺動中心は変化する。
上記揺動カム60は、駆動軸53の外周に嵌合して回転自在に支持されており、側方へ延びた端部60aに、上記リンク部材62の下端部が連係している。この揺動カム60の下面には、駆動軸53と同心状の円弧をなす基円面64aと、該基円面64aから上記端部60aへと所定の曲線を描いて延びるカム面64bと、が連続して形成されている。上記基円面64aは、リフト量が0となる区間であり、図3に示すように、揺動カム60が揺動してカム面64bがタペット59に接触すると、徐々にリフトしていくことになる。
上記制御軸56は、一端部に設けられた例えば電動モータからなるリフト・作動角制御用アクチュエータ65によって、その回転位置が制御されている。
このアクチュエータ65により例えば偏心カム部57が図3(A)のように上方位置にあると、ロッカアーム58は全体として上方へ位置し、揺動カム60の端部60aが相対的に上方へ引き上げられた状態となる。つまり、揺動カム60の初期位置は、そのカム面64bがタペット59から離れる方向に傾く。従って、駆動軸53の回転に伴って揺動カム60が揺動した際に、基円面64aが長くタペット59に接触し続け、カム面64bがタペット59に接触する期間は短い。従って、リフト量が全体として小さくなり、かつその開時期から閉時期までの角度範囲つまり作動角も縮小する。
逆に、偏心カム部57が図3(B)のように下方へ位置しているとすると、ロッカアーム58は全体として下方へ位置し、揺動カム60の端部60aが相対的に下方へ押し下げられた状態となる。つまり、揺動カム60の初期位置は、そのカム面64bがタペット59に近付く方向に傾く。従って、駆動軸53の回転に伴って揺動カム60が揺動した際に、リフト量が大きく得られ、かつその作動角も拡大する。
上記の偏心カム部57の初期位置は連続的に変化させ得るので、これに伴って、バルブリフト特性は、図4に示すように、連続的に変化する。つまり、リフトならびに作動角を、両者同時に、連続的に拡大,縮小させることができる。
次に、位相可変機構52は、図2に示すように、上記駆動軸53の前端部に設けられたスプロケット71と、このスプロケット71と上記駆動軸53とを、所定の角度範囲内において相対的に回転させる位相制御用油圧アクチュエータ72と、から構成されている。上記スプロケット71は、図示せぬタイミングチェーンもしくはタイミングベルトを介して、クランクシャフトに連動している。従って、上記位相制御用油圧アクチュエータ72への油圧制御によって、スプロケット71と駆動軸53とが相対的に回転し、図5に示すように、リフト中心角が遅進する。つまり、リフト特性の曲線自体は変わらずに、全体が進角もしくは遅角する。
尚、リフト・作動角可変機構51ならびに位相可変機構52の制御としては、実際のリフト・作動角あるいは位相を検出するセンサを設けて、クローズドループ制御するようにしても良く、あるいは運転条件に応じて単にオープンループ制御するようにしても良い。
上記のような構成においては、アクセルペダル開度により定まる要求トルクが得られるように吸入空気量が制御されるのであるが、電子制御スロットル弁18の開度は、基本的には、排気還流などの上で必要な最小限の負圧がコレクタ16内に生成されるように制御される。そして、この大気圧に近い吸入負圧の下で、シリンダ内に流入する空気量が最適なものとなるように、上記可変動弁機構2が制御される。
ここで、V型のガソリン機関1においては、可変動弁機構2が左右のバンク毎にそれぞれ取り付けられることになり、一方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2と他方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2とのガソリン機関1に対する組み付け誤差、一方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2のリフト・作動角制御用アクチュエータ65と他方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2のリフト・作動角制御用アクチュエータ65との製品バラツキ及び組み付け誤差、一方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2の位相制御用アクチュエータ72と他方のバンクに取り付けられた可変動弁機構2の位相制御用アクチュエータ72との製品バラツキ及び組み付け誤差、等によって、バンク間で吸気弁のリフト作動角、リフト中心角に差が生じ、運転性、燃費、エミッション等の悪化を引き起こす可能性がある。
本発明では、このような可変動弁機構2の組み付け誤差等に起因する左右両バンク間の可変動弁機構のリフト作動角、リフト中心角の差を補正し、左右両バンクの吸空気量を等しくする補正制御を、図6に示すように、吸気弁開時期(IVO)と排気弁閉時期(EVC)とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態のとき、すなわちいわゆる早閉じミラーサイクルとなる運転状態のときに実施する。図6に示すような運転状態のときに実施するのは、エンジンの回転条件等に因らず吸気弁閉時期(IVC)が遅い程筒内の空気量が増え、吸気弁閉時期(IVC)が早い程筒内の空気量が少なくなる為である。
図7は、上述した状態下において、左右両バンクのリフト作動角、リフト中心角の差を補正する際の制御の流れ示すフローチャートである。
ステップ(以下単にSと記す)1では、左右両バンクの一方のバンクの平均筒内圧力Pi1と、他方のバンクの平均筒内圧力Pi2と、を比較し、Pi1とPi2との差が所定値よりも大きいか否かを判定し、Pi1とPi2との差が所定値よりも大きい場合には、S2に進む。尚、Pi1とPi2との差が所定値よりも大きいか否かの判定は、具体的には、後述する図8及び図9に示すように、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHと平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLとの圧力差Hが所定値よりも大きいか否かによって判定する。さらに言えば、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHと平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLとが4〜5%以上の差がある場合にのみS2に進む。
燃焼安定度比較手段に相当するS2では、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が、平均筒内圧力小側バンクの燃焼に対して安定しているか否か、すなわち平均筒内圧力大側バンクの所定サイクルでの各気筒の筒内圧力のバラツキが平均筒内圧力小側バンクの所定サイクルでの各気筒の筒内圧力のバラツキよりも大きいか否かを判定する。ここで、平均筒内圧力大側バンクと平均筒内圧力小側バンクは、平均筒内圧力Pi1と平均筒内圧力Pi2の大小関係から相対的に決定されるものである。
図8及び図9は、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が、平均筒内圧力小側バンクの燃焼に対して安定している場合(図8)と、安定していない場合(図9)と、をそれぞれ模式的に示した説明図であり、便宜上、平均筒内圧力大側バンクが偶数シリンダとなり、平均筒内圧力小側バンクが奇数シリンダとなった場合を示している。
図8に示すように、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHに対する平均筒内圧力大側バンクの各気筒の筒内圧力が、平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLに対する平均筒内圧力小側バンクの各気筒の筒内圧力よりもばらついておらず、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が平均筒内圧力小側バンクの燃焼と同等、もしくはそれよりも安定している場合には、S3に進む。
一方、図9に示すように、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHに対する平均筒内圧力大側バンクの各気筒の筒内圧力が、平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLに対する平均筒内圧力小側バンクの各気筒の筒内圧力よりもばらついており、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が平均筒内圧力小側バンクの燃焼よりも安定していない場合には、S4に進む。
ここで、S2について詳述すれば、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHに対する平均筒内圧力大側バンクの各気筒の筒内圧力が、平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLに対する平均筒内圧力小側バンクの各気筒の筒内圧力よりもばらついているか否かの判定は、より具体的には、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側バンクの筒内圧力の標準偏差と、平均筒内圧力小側バンクの筒内圧力の標準偏差と、を算出し、平均筒内圧力大側バンクの筒内圧力の標準偏差が平均筒内圧力小側バンクの筒内圧力の標準偏差よりも大きい場合に、平均筒内圧力大側バンクの所定サイクルでの燃焼が平均筒内圧力小側バンクの所定サイクルでの燃焼よりも安定していないと判定する。
S3では、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角が遅角設定になっていると判断して、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角を保持した状態で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角を所定量進角させる。換言すれば、平均筒内圧力大側バンクの各気筒の吸入空気量と、平均筒内圧力小側バンクの各気筒の吸入空気量とが等しくなるよう、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角を所定量進角させる。このように、S3にてリフト中心角進角補正を行うのは、平均筒内圧力大側バンクの燃焼は安定しているので、吸気弁開時期(IVO)と排気弁閉時期(EVC)とのオーバーラップ量大による内部EGR率の増加により、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が不安定になっていないものとして、上記圧力差Hが小さくなるよう吸気弁閉時期(IVC)を進角させるために、リフト中心角を進角させるのである。
S4では、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角が大きいと判断して、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角を保持し、かつ平均筒内圧力大側バンクの吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップした状態を維持する範囲で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角を所定量縮小する。換言すれば、平均筒内圧力大側バンクの各気筒の吸入空気量と、平均筒内圧力小側バンクの各気筒の吸入空気量とが等しくなるよう、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角を所定量縮小させる。このように、S4にてリフト作動角縮小補正を行うのは、吸気弁開時期と気弁閉時期とのオーバーラップが大きいために内部EGR率が増加して平均筒内圧力大側バンクの燃焼が不安定となっている可能性を考慮し、上記圧力差Hが小さくなるよう吸気弁閉時期(IVC)を進角させるために、吸気弁開時期(IVO)と気弁閉時期(EVC)とのオーバーラップ量が小さくなるようリフト作動角を縮小するのである。
ここで、S3及びS4にて行う平均筒内圧力大側バンクのリフト中心角の進角補正及びリフト作動角の縮小補正の各補正量は、補正時における吸気弁閉時期が下死点に近い程その補正量が大きくなるよう設定されていると共に、補正時における吸気弁閉時期がピストンスピードが最大となるクランク角に近い程その補正量が小さくなるよう設定されている。これは、吸気弁閉時期(IVC)での筒内容積と吸気の密度によって筒内の空気量が決定するため、吸気弁閉時期(IVC)がピストンスピードが最大となる付近ほど吸気弁閉時期(IVC)による空気量の感度が高いためである。
また、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁対して上述した補正制御を実施するのは、平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLを平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHに合わせようとすると空気量が大となり燃費効果が小さくなると共に、平均筒内圧力小側バンクの吸気弁のリフト作動角を拡大する場合に、吸排気弁のバルブオーバーラップが大きくなり燃焼悪化を招く虞があるためである。
以上説明してきたように、本実施形態においては、吸気弁開時期(IVO)と排気弁閉時期(EVC)とがオーバーラップし、かつ吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態において、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角もしくはリフト中心角を、吸気弁閉時期(IVC)を進角させる方向に補正制御することにより、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHを低下させ、平均筒内圧力大側バンクの平均筒内圧力PHと平均筒内圧力小側バンクの平均筒内圧力PLとの差を減少させる。
すなわち、可変動弁機構2を各バンク毎に組み付けた際に、両バンク間での組み付け誤差等によって生じた各バンク間の吸入空気量の差がなくなるように、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のバルブリフト特性を変更することによって、各バンク間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収でき、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
尚、上述した実施形態のS2においては、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側バンクの筒内圧力の最大値及び最小値と、平均筒内圧力小側バンクの筒内圧力の最大値及び最小値と、を比較して、平均筒内圧力大側バンクの筒内圧力の最大値と最小値との差が、平均筒内圧力小側バンクの筒内圧力の最大値と最小値との差とよりも大きい場合に、平均筒内圧力大側バンクの所定サイクルでの燃焼が平均筒内圧力小側バンクの所定サイクルでの燃焼よりも安定していないと判定してもよい。また、特定周波数の変動成分に着目し、平均筒内圧力大側バンクから発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキが、平均筒内圧力小側バンクから発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキよりも大きい場合に、平均筒内圧力大側バンクの燃焼が平均筒内圧力小側バンクの燃焼よりも安定していないと判定するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、特別なセンサを追加することなくクランク角センサ21を用いて各気筒の筒内圧力を検出するようにしているが、点火プラグとともに装着される公知の座金型センサや、燃焼室の外壁等に埋設されたピエゾ式圧力センサ等の圧電素子を用いた圧電式センサを各気筒毎に配置して直接検出するようにしてもよい。
上記各実施形態から把握し得る本発明の技術的思想について、その効果とともに列記する。
(1) 内燃機関の制御装置は、一対の気筒群と、それぞれの気筒群毎に、吸気弁のバルブリフト特性を変更して内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構と、を備えたものであって、各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、一対の気筒群間の燃焼安定度を比較する燃焼安定度比較手段と、を有し、吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、燃焼安定度比較手段により、一方の気筒群の燃焼安定度と他方の気筒群の燃焼安定度とを比較し、比較結果に応じて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のバルブリフト特性を変更し、各気筒群の吸入空気量が等しくなるよう制御する。これによって、可変動弁機構を各気筒群毎に組み付けた際に、各気筒群間での組み付け誤差等によって生じた各気筒群間の吸入空気量の差、すなわち各気筒群間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収することができ、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
(2) 内燃機関の制御装置は、一対の気筒群と、それぞれの気筒群毎に、運転状態に応じて少なくとも吸気弁のリフト作動角を拡大縮小することにより内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構と、を備えたものであって、各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、一対の気筒群間の燃焼安定度を比較する燃焼安定度比較手段と、を有し、吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼より安定していないと判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト作動角を所定量縮小するリフト作動角縮小補正制御を行う。これによって、可変動弁機構を各気筒群毎に組み付けた際に、各気筒群間での組み付け誤差等によって生じた各気筒群間のリフト作動角の差を補正することによって、各気筒群間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収することができ、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
(3) 内燃機関の制御装置は、一対の気筒群と、それぞれの気筒群毎に、運転状態に応じて少なくとも吸気弁のリフト中心角の位相を遅進することにより内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構と、を備えたものであって、各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、一対の気筒群間の燃焼安定度を比較するする燃焼安定度比較手段と、を有し、吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼よりも安定していると判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト中心角を所定量進角させるリフト中心角進角補正制御を行う。これによって、可変動弁機構を各気筒群毎に組み付けた際に、各気筒群間での組み付け誤差等によって生じた各気筒群間のリフト中心角の差を補正することによって、各気筒群間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収することができ、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
(4) 内燃機関の制御装置は、一対の気筒群と、それぞれの気筒群毎に、運転状態に応じて吸気弁のリフト作動角の拡大縮小及びリフト中心角の位相の遅進を行い内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構と、を備えたものであって、各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、一対の気筒群間の燃焼安定度を比較する燃焼安定度比較手段と、を有し、吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼より安定していないと判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト作動角を所定量縮小するリフト作動角縮小補正制御を行い、燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼よりも安定していると判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト中心角を所定量進角させるリフト中心角進角補正制御を行う。これによって、可変動弁機構を各気筒群毎に組み付けた際に、各気筒群間での組み付け誤差等によって生じた各気筒群間のリフト作動角あるいはリフト中心角の差を補正することによって、各気筒群間の吸入空気量のバラツキを効果的に吸収することができ、運転性、燃費、エミッション等が悪化してしまうことを抑制することができる。
(5) 上記(2)または(4)に記載の内燃機関の制御装置におけるリフト作動角縮小補正制御は、より具体的には、リフト中心角を保持し、かつ吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップした状態を保持する範囲で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角を縮小させる。
(6) 上記(3)または(4)に記載の内燃機関の制御装置におけるリフト中心角進角補正制御は、より具体的には、リフト作動角を維持した状態で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角を進角させる。
(7) 上記(2)、(4)、(5)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置におけるリフト作動角縮小補正制御は、より具体的には、吸気弁閉時期が下死点に近い程吸気弁のリフト作動角縮小量を大きくすると共に、吸気弁閉時期がピストンスピードが最大となるクランク角に近い程吸気弁のリフト作動角縮小量を小さくする。
(8) 上記(3)、(4)、(6)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置におけるリフト中心角進角補正制御は、より具体的には、吸気弁閉時期が下死点に近い程吸気弁のリフト中心角進角量を大きくすると共に、吸気弁閉時期がピストンスピードが最大となるクランク角に近い程吸気弁のリフト中心角進角量を小さくする。
(9) 上記(1)〜(8)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、燃焼安定度比較手段は、より具体的には、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側気筒群の筒内圧力の標準偏差と、平均筒内圧力小側気筒群の筒内圧力の標準偏差と、を用いて、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定している。
(10) 上記(1)〜(8)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、燃焼安定度比較手段は、より具体的には、特定周波数の変動成分に着目し、平均筒内圧力大側気筒群から発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキと、平均筒内圧力小側気筒群から発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキと、を比較して、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定している。
(11) 上記(1)〜(8)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、燃焼安定度比較手段は、より具体的には、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側気筒群の筒内圧力の最大値及び最小値と、平均筒内圧力小側気筒群の筒内圧力の最大値及び最小値と、を比較して、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定している。
(12) 上記(1)〜(11)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、筒内圧力検出手段は、より具体的には、圧電素子を用いた圧電式センサであり、各気筒毎にそれぞれ配置されている。
(13) 上記(1)〜(11)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、筒内圧力検出手段は、より具体的には、クランクシャフトの回転角を検出するクランク角センサの検出信号を用いて算出された回転変動率から各気筒毎の筒内圧力を検出している。
(14) 上記(1)〜(13)のいずれかに記載の内燃機関の制御装置において、各気筒毎に燃料を供給する燃料供給手段と、内燃機関の各気筒群の排気系にそれぞれ設けられた空燃比検出手段と、これら空燃比検出手段の検出信号に基づいて目標空燃比となるように上記燃料供給手段による燃料供給量を制御するフィードバック制御手段と、を備えている。
本発明に係るV型内燃機関の制御装置の構成説明図。 可変動弁機構の構成を示す説明図。 リフト・作動角可変機構の動作説明図。 リフト・作動角可変機構によるリフト・作動角の特性変化を示す特性図。 位相可変機構によるバルブリフト特性の位相変化を示す特性図。 本発明に係るV型内燃機関の制御装置で行う可変動弁機構の補正制御が行われる運転状態を模式的に示す説明図。 本発明に係るV型内燃機関の制御装置で行う可変動弁機構の補正制御の制御の流れを示すフローチャート。 平均筒内圧力大側バンクの燃焼が、平均筒内圧力小側バンクの燃焼に対して安定している場合を模式的に示す説明図。 平均筒内圧力大側バンクの燃焼が、平均筒内圧力小側バンクの燃焼に対して安定していない場合を模式的に示す説明図。
符号の説明
2…可変動弁機構
3…吸気弁

Claims (11)

  1. 一対の気筒群と、それぞれの気筒群毎に、運転状態に応じて吸気弁のリフト作動角の拡大縮小及びリフト中心角の位相の遅進を行い内燃機関の吸入空気量を連続的に可変制御可能な可変動弁機構と、を備えた内燃機関の制御装置において、
    各気筒の筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段と、
    一対の気筒群間の筒内圧力に基づいた燃焼安定度を比較する燃焼安定度比較手段と、を有し、
    吸気弁の開弁後に排気弁が閉弁するよう吸気弁開弁期間と排気弁開弁期間とがオーバーラップし、吸気弁閉時期が下死点前に設定された運転状態で、一方の気筒群の平均筒内圧力と他方の気筒群の平均筒内圧力との差が所定値以上ある場合に、
    燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼より安定していないと判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト作動角を所定量縮小するリフト作動角縮小補正制御を行い、
    燃焼安定度比較手段により、平均筒内圧力大側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼が、平均筒内圧力小側気筒群の所定サイクルでの各気筒の燃焼よりも安定していると判定されたときには、可変動弁機構を用いて平均筒内圧力大側気筒群の吸気弁のリフト中心角を所定量進角させるリフト中心角進角補正制御を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 上記リフト作動角縮小補正制御は、リフト中心角を保持し、かつ吸気弁開時期と排気弁閉時期とがオーバーラップした状態を保持する範囲で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト作動角を縮小させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 上記リフト中心角進角補正制御は、リフト作動角を維持した状態で、平均筒内圧力大側バンクの吸気弁のリフト中心角を進角させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 上記リフト作動角縮小補正制御は、吸気弁閉時期が下死点に近い程吸気弁のリフト作動角縮小量を大きくすると共に、吸気弁閉時期がピストンスピードが最大となるクランク角に近い程吸気弁のリフト作動角縮小量を小さくすることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 上記リフト中心角進角補正制御は、吸気弁閉時期が下死点に近い程吸気弁のリフト中心角進角量を大きくすると共に、吸気弁閉時期がピストンスピードが最大となるクランク角に近い程吸気弁のリフト中心角進角量を小さくすることを特徴とする請求項1または3に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 燃焼安定度比較手段は、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側気筒群の筒内圧力の標準偏差と、平均筒内圧力小側気筒群の筒内圧力の標準偏差と、を用いて、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  7. 燃焼安定度比較手段は、内燃機関から発生する振動の周波数のうち特定周波数の変動成分に着目し、平均筒内圧力大側気筒群から発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキと、平均筒内圧力小側気筒群から発生する上記特定周波数の変動成分のバラツキと、を比較して、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  8. 燃焼安定度比較手段は、所定サイクル内における、平均筒内圧力大側気筒群の筒内圧力の最大値及び最小値と、平均筒内圧力小側気筒群の筒内圧力の最大値及び最小値と、を比較して、平均筒内圧力大側気筒群が平均筒内圧力小側気筒群に対して燃焼が安定しているか否かを判定していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  9. 筒内圧力検出手段は、圧電素子を用いた圧電式センサであり、各気筒毎にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  10. 筒内圧力検出手段は、クランクシャフトの回転角を検出するクランク角センサの検出信号を用いて算出された回転変動率を用いて各気筒毎の筒内圧力を算出していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  11. 各気筒毎に燃料を供給する燃料供給手段と、内燃機関の各気筒群の排気系にそれぞれ設けられた空燃比検出手段と、これら空燃比検出手段の検出信号に基づいて目標空燃比となるように上記燃料供給手段による燃料供給量を制御するフィードバック制御手段と、を備えていることを特徴とする請求項1〜1のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2003298358A 2003-08-22 2003-08-22 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4168872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298358A JP4168872B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 内燃機関の制御装置
US10/902,073 US6912995B2 (en) 2003-08-22 2004-07-30 Control apparatus for internal combustion engine
CNB2004100641702A CN1332128C (zh) 2003-08-22 2004-08-20 用于内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298358A JP4168872B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069074A JP2005069074A (ja) 2005-03-17
JP4168872B2 true JP4168872B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34191205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298358A Expired - Fee Related JP4168872B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6912995B2 (ja)
JP (1) JP4168872B2 (ja)
CN (1) CN1332128C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072758B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Method of torque control for an engine with valves that may be deactivated
US7021289B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-04 Ford Global Technology, Llc Reducing engine emissions on an engine with electromechanical valves
US7032581B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Engine air-fuel control for an engine with valves that may be deactivated
US7383820B2 (en) 2004-03-19 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical valve timing during a start
US7165391B2 (en) 2004-03-19 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method to reduce engine emissions for an engine capable of multi-stroke operation and having a catalyst
US7063062B2 (en) * 2004-03-19 2006-06-20 Ford Global Technologies, Llc Valve selection for an engine operating in a multi-stroke cylinder mode
US7031821B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic valve control in an internal combustion engine with an asymmetric exhaust system design
US7140355B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-28 Ford Global Technologies, Llc Valve control to reduce modal frequencies that may cause vibration
US7079935B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc Valve control for an engine with electromechanically actuated valves
US7066121B2 (en) * 2004-03-19 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder and valve mode control for an engine with valves that may be deactivated
US7194993B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine with valves that may be deactivated
US7128043B2 (en) 2004-03-19 2006-10-31 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control based on a vehicle electrical system
US7107946B2 (en) * 2004-03-19 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control for an internal combustion engine
JP4404030B2 (ja) * 2004-10-07 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4396510B2 (ja) * 2004-12-17 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102005019779A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Entec Consulting Gmbh Verfahren zur Laststeuerung mehrzylindriger Verbrennungsmotoren
JP2006329164A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Yamaha Motor Co Ltd 複数気筒エンジン
JP4497089B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7275516B1 (en) * 2006-03-20 2007-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for boosted direct injection engine
JP4442659B2 (ja) 2007-08-09 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5080403B2 (ja) * 2008-08-27 2012-11-21 株式会社オティックス 可変動弁機構
US8150603B2 (en) 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing
US7905206B2 (en) * 2008-11-26 2011-03-15 Caterpillar Inc Engine control system having fuel-based adjustment
US20100126481A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Caterpillar Inc. Engine control system having emissions-based adjustment
US8028679B2 (en) 2008-11-26 2011-10-04 Caterpillar Inc. Engine control system having pressure-based timing
US8113173B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-14 Caterpillar Inc. Engine control system having speed-based timing
JP5083569B2 (ja) * 2009-01-29 2012-11-28 三菱自動車工業株式会社 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JP4816812B2 (ja) * 2009-02-13 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE112011102940B4 (de) * 2010-10-04 2022-12-08 Borgwarner Inc. Variabler Nockenwellenzeitsteuerungsmechanismus mit einem Standardmodus und einem öldruckbetätigten Modus
US20130218439A1 (en) * 2010-10-28 2013-08-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Controlling variable valve actuation system
MY165814A (en) * 2010-12-27 2018-04-27 Nissan Motor Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
WO2014064789A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関及び同内燃機関の制御装置
US9399956B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 GM Global Technology Operations LLC Phaser control systems and methods for balancing mean effective pressure
DE102015209665B4 (de) * 2014-06-25 2022-10-20 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Identifizierung von Ventilsteuerzeiten eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377654A (en) * 1992-11-12 1995-01-03 Ford Motor Company System using time resolved air/fuel sensor to equalize cylinder to cylinder air/fuel ratios with variable valve control
JPH09203337A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000257410A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変バルブ特性装置および3次元カム
JP4016568B2 (ja) * 2000-03-30 2007-12-05 日産自動車株式会社 ガソリン自己着火式内燃機関
JP4336444B2 (ja) * 2000-06-12 2009-09-30 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2002089341A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP3699655B2 (ja) * 2001-02-01 2005-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6843231B1 (en) * 2003-12-19 2005-01-18 Caterpillar Inc Cylinder to cylinder balancing using intake valve actuation

Also Published As

Publication number Publication date
US20050039723A1 (en) 2005-02-24
JP2005069074A (ja) 2005-03-17
CN1584311A (zh) 2005-02-23
US6912995B2 (en) 2005-07-05
CN1332128C (zh) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168872B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4186613B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3783589B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4103819B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3890476B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP3951846B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング補正制御装置
JP4036057B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4214766B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4735379B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4937188B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4003567B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4729588B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4655444B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4020065B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010007621A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5092956B2 (ja) 車両用の内燃機関を制御する方法及び内燃機関システム
JP4103821B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4063194B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP4165259B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004011478A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JP2006194089A (ja) 内燃機関の制御装置
US20080264395A1 (en) Engine and vehicle
JP2003328791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4165432B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005344531A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees