JP2004180893A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2004180893A
JP2004180893A JP2002350868A JP2002350868A JP2004180893A JP 2004180893 A JP2004180893 A JP 2004180893A JP 2002350868 A JP2002350868 A JP 2002350868A JP 2002350868 A JP2002350868 A JP 2002350868A JP 2004180893 A JP2004180893 A JP 2004180893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
prize
winning
reel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002350868A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hinuma
努 肥沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2002350868A priority Critical patent/JP2004180893A/ja
Publication of JP2004180893A publication Critical patent/JP2004180893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】特別遊技状態の発生に伴い獲得が期待できる価値の大きさを変動させることが可能なスロットマシンにおいて、より興趣の高いゲーム性を備えたスロットマシンを提供すること。
【解決手段】ビッグボーナス中におけるビッグボーナスゲームにおいて、内部抽選により小役入賞及びレギュラーボーナスへの移行入賞の発生が同時に許容されたとき、小役入賞を発生させるための第1の操作条件とレギュラーボーナスへの移行入賞を発生させるための第2の操作条件とを決定するとともに、決定された第1の操作条件または第2の操作条件のうちいずれか一方の操作条件の報知を行うか否かを決定するようにした。
【選択図】 図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特には遊技者にとって有利なビッグボーナス等の特別遊技状態を発生させることが可能なスロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスロットマシンとしては、通常よりも多くの価値を獲得できる、すなわち遊技者にとって有利なビッグボーナス等の特別遊技状態が発生可能とされたものが多数提案されている。
【0003】
これら遊技者にとって有利な特別遊技状態のうち、ビッグボーナスとは、小役入賞や高配当なJac入賞が高確率にて発生するレギュラーボーナスに移行するためのJacIn入賞が高確率で発生するビッグボーナスゲームが付与される遊技状態である。
【0004】
また、近年においては、前述したビッグボーナスゲームの回数やビッグボーナスゲームにおける小役入賞確率、ビッグボーナス終了後の出玉率等を変化させることでビッグボーナスの発生に伴い獲得が期待できる価値の大きさを変動させることが可能なスロットマシンが考案されている(例えば、特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−200225号公報(第8−9頁、第7−8図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のように特別遊技状態の発生に伴い獲得が期待できる価値の大きさを変動させることが可能なスロットマシンにおいて、より興趣の高いゲーム性を備えたスロットマシンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のスロットマシンは、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能とされ、該入賞の発生に応じて所定の価値が付与されるスロットマシンであって、
前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための停止操作手段と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
通常遊技状態において所定の発生条件が成立したときに移行し、所定の小役入賞及び移行入賞を高確率で発生させることが可能な第1の特別遊技状態と、該第1の特別遊技状態において前記移行入賞が発生したときに移行し、所定の特殊入賞を高確率で発生させることが可能であるとともに、所定の終了条件が成立することで終了する第2の特別遊技状態と、からなる特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段と、
前記第1の特別遊技状態におけるゲーム回数が規定された回数に到達したとき、または前記第2の特別遊技状態への移行回数が規定された回数に到達した際の前記第2の特別遊技状態が終了したとき、のいずれかの条件が満たされたときに前記特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
前記小役入賞及び移行入賞は、少なくとも前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により発生が同時に許容され、かつ前記停止操作手段によりそれぞれの入賞条件に適合する操作が行われることにより発生する入賞であり、
前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により前記小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたとき、前記小役入賞を発生させるための前記停止操作手段の第1の操作条件と前記移行入賞を発生させるための第2の操作条件とを決定する操作条件決定手段と、
該操作条件決定手段にて決定された第1の操作条件または前記第2の操作条件のうちいずれか一方の操作条件の報知を行うことが可能な操作条件報知手段と、
前記操作条件報知手段による操作条件の報知を行うか否かを決定する報知決定手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、報知決定手段により操作条件報知手段による操作条件の報知を行うことが決定されて所望の入賞を得ることが出来るときと、報知を行わないことが決定されて所望の入賞を得ることが出来ないときと、があるため、特別遊技状態中における遊技の興趣を効果的に高めることが出来る。
【0008】
本発明のスロットマシンの前記第2の特別遊技状態をゲーム回数または前記特殊入賞の入賞回数が規定された回数に到達することで終了させる終了手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、ゲーム回数または前記特殊入賞の入賞回数が規定された回数に到達することを第2の特別遊技状態の終了条件とすることで、過度に大量の価値が獲得できてしまうことを防止でき、必要以上に遊技者の射幸心を煽ってしまうことを防止できる。
【0009】
本発明のスロットマシンの前記操作条件報知手段は、前記第1の操作条件または第2の操作条件に一致する操作条件のうち、前記第1の特別遊技状態の進行状況において遊技者にとって有利となる方の操作条件を報知する制御を行うことが好ましい。
このようにすれば、報知された操作条件に従って操作するだけで小役入賞及び移行入賞を効率的に発生させて大きな価値を獲得できるため、獲得価値の低減を防止出来るとともに、遊技者の期待感を高めることが出来る。
【0010】
本発明のスロットマシンは、ゲームの進行を制御する遊技制御手段と、
該遊技制御手段からのコマンドに応じて前記操作条件報知手段の制御を行う演出制御手段と、を備え、
前記遊技制御手段は前記報知決定手段を含み、該報知決定手段により報知を行うと決定したときは操作条件情報を含むコマンドを前記演出制御手段に送信することが好ましい。
このようにすれば、演出制御手段は操作条件情報を含むコマンドを受信したときに報知が行われるように操作条件報知手段を制御するだけで済むため、演出制御手段の制御内容が複雑化するのを防止出来る。
【0011】
本発明のスロットマシンの前記特別遊技状態は前記報知決定手段により報知を行うことを決定する割合を異ならせた複数態様の特別遊技状態を備え、
前記特別遊技状態の発生に伴い、前記複数態様のうちのいずれかを発生させるかを決定する態様決定手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、特別遊技状態の発生時における遊技者の期待感を効果的に高めることが出来る。
【0012】
本発明のスロットマシンは、前記態様決定手段により決定された特別遊技状態の態様を、該特別遊技状態の開始時に報知する態様報知手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、特別遊技状態の開始時に特別遊技状態の態様が報知されることで、第1の遊技状態が開始されるまで特別遊技状態の態様が分からないため、遊技者の期待感を持続させることが出来る。
【0013】
本発明のスロットマシンの前記報知決定手段は、既に行われた遊技に関する遊技履歴に応じて前記操作条件の報知を行うか否かを決定することが好ましい。
このようにすれば、操作条件の報知が単調になることを防止出来るとともに、遊技履歴に応じて報知する確率を高くしたり低くしたりすることが出来るため、遊技の興趣が向上する。
【0014】
本発明のスロットマシンは、前記操作条件報知手段により前記操作条件の報知を行うとき、発生しうる入賞態様を認識可能な報知を行う入賞態様報知手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、報知された操作条件に応じて操作したときに、どのような入賞態様が発生するかを、報知時において認識することが出来る。
【0015】
本発明のスロットマシンの前記可変表示装置は、各々独立して表示状態を変化させる複数の可変表示部を有するとともに、前記各可変表示部の表示状態を制御する表示制御手段を備え、
該表示制御手段は、前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により発生が同時に許容されたとき、前記停止操作手段の停止操作により全ての可変表示部の表示結果が導出表示されるまで、前記小役入賞及び移行入賞のいずれが発生するのかが判別不可能な表示状態となるように表示制御を行うことが可能であることが好ましい。
このようにすれば、全ての可変表示部の表示結果が導出表示されるまで小役入賞及び移行入賞のいずれが発生するのかが判別することが出来ないため、遊技者の興趣及び緊張感を高めることが出来る。
【発明の実施の態様】
以下、本発明の実施態様について図面を参照して説明する。
【0016】
まず、図1〜図3を参照してスロットマシンの概略構成について説明すると、図1はスロットマシン1を示す正面図であり、図2はスロットマシン1の筐体2内を示す正面図であり、図3はスロットマシン1の前面扉を示す背面図である。
【0017】
本実施例におけるスロットマシン1は、前面が開口する筐体2と、この筺体2の側端に回動自在に枢支された前面扉3と、から構成されており、前面扉3の裏面に設けられた施錠装置4(図3参照)の鍵穴4aに挿入した所定のキーを時計回り方向に回動操作することにより施錠が解除されて前面扉3を開放することができるようになっている。
【0018】
前面扉3の前面上端部には、遊技効果LED130(図4参照)が内蔵された遊技効果LED部41が左右方向に延びるように設けられているとともに、左右側端部には、遊技効果LED131(図4参照)が内蔵された発光部としての遊技効果LED部42L、及び遊技効果LED132(図4参照)が内蔵された発光部としての遊技効果LED部42Rが、前面扉3の上部から下部にわたって一連に設けられている。これら遊技効果LED部41、42L、42Rにより囲まれた前面扉3の前面には、役構成等が印刷された上部パネル5、各種表示部が形成された遊技パネル6、タイトル等が印刷された下部パネル7が各々設けられている。なお、下部パネル7の内部には表示面を後方から照らす蛍光灯139が内蔵されている。下部パネル7の下方には、メダル払出穴9から払出されるメダルを受け入れるメダル受皿10が突設されている。なお、メダル受皿10の左側には灰皿13が設けられている。
【0019】
遊技パネル6と下部パネル7の間には、操作部8が遊技パネル6よりも前方に膨出するように形成されており、この操作部8には、遊技媒体であるメダルを投入可能なメダル投入部34や、各種操作ボタン35、36a、36b、37、40L、40C、40R、及びスタートレバー38等が設けられている。
【0020】
上部パネル5の左右側には、内部に設けられる高音スピーカ136L、136R(図4参照)から出力される音を放音する放音部12L、12Rがそれぞれ設けられているとともに、これら左右の放音部12L、12Rの間には、上部パネル5の後面に設けられる演出手段の一例である演出用リール91L、91C、91Rを透視するための透明な演出用透視窓11が印刷形成されている。
【0021】
遊技パネル6には、筐体2に内設された後述するゲーム用リール51L、51C、51Rを透視可能な透視窓14と、各種表示部16〜23、27〜33、46〜48と、がそれぞれ印刷形成されている。
【0022】
遊技パネル6に設けられた各種表示部のうち、クレジット表示部31は、内蔵されたクレジット表示器109(図4参照)によりクレジットが表示される。クレジットとは、遊技者所有の有価価値としてスロットマシン1内部の記憶部に記憶されているメダル数である。このスロットマシン1では、クレジットとして記憶可能な価値の上限値が最大でメダル50枚分とされており、この上限値を越えるクレジットの加算更新の要求が発生した場合にはその上限を越えるメダルがメダル払出穴9から払出される。クレジット表示器109は、横並び状態で設けられた3個の7セグメント表示器からなり、3桁の数値を表示可能であるため、前記クレジットの上限が前記100枚以上となった場合にも対応出来るとともに、クレジットの表示として使用しない7セグメント表示器は演出のために使用することが出来るようになっている。
【0023】
ゲーム回数表示部32は、後述するビッグボーナス(以下BBと略称する)中に提供されるビッグボーナスゲーム(以下BBゲームと略称する)の残回数や、後述するレギュラーボーナス(以下RBと略称する)の残回数等が内蔵されたゲーム回数表示器108(図4参照)により表示される。さらにゲーム回数表示部32は、スロットマシン1に発生した各種の異常を表示する報知手段であるエラー表示器としても機能する。
【0024】
ペイアウト表示部33は、1ゲーム中に発生した入賞に基づいて遊技者に付与されるメダル枚数が入賞がある毎に、内蔵されたペイアウト表示器110(図4参照)により表示される。さらに、本実施例におけるスロットマシン1は、予め定められた入賞確率の値を例えば6つのパターンの設定値として記憶しており、前記ペイアウト表示部33には、この設定値が前記ペイアウト表示器110により表示されるようになっている。
【0025】
1〜3枚賭け表示部46〜48は、内蔵された1〜3枚賭けLED111〜113(図4参照)が、遊技者がゲームに賭数を設定した場合にその賭数に応じて点灯する。
【0026】
リプレイ表示部27は、リプレイ入賞が発生した場合に、その内部に内蔵されたリプレイLED114(図4参照)が点灯する。スタート表示部28は、賭数が設定されることによりスタート操作をすることが可能となった場合に、その内部に内蔵されたスタートLED115(図4参照)が点灯し、有効なスタート操作が検出されることにより消灯する。投入指示表示部30は、メダルを受付可能な状態である場合に、その内部に内蔵された投入指示LED117(図4参照)が点滅し、メダルを受付不可能な状態である場合に消灯する。
【0027】
ウェイト表示部29は、ウェイトタイム中にスタート操作が検出された場合に、その内部に内蔵されたウェイトLED116(図4参照)が点灯し、ウェイトタイムが経過した後に消灯する。ウェイトタイムは、ゲームがあまりに速く進行しすぎてしまうことを規制するために設定されたゲーム進行規制期間であり、このウェイトタイム中にスタート操作が検出されると、ウェイトタイムが経過した後にリールが始動するように設定されている。
【0028】
演出用表示部16〜23のうち演出用表示部17〜20は、リプレイ表示部27、ウェイト表示部29、スタート表示部28、投入指示表示部30と各々同様に機能する表示部であり、これら各表示部に内蔵されたLED114〜117の点灯/消灯に応じて、各々対応する演出用表示部17〜20に内蔵された演出用ランプ141〜144(図4参照)が点灯/消灯する。
【0029】
演出用表示部16は、ビッグボーナス入賞後において、後述するスーパー・ビッグボーナス(以下S・BBと略称する)が内部当選した場合に、その内部に内蔵された演出用ランプ140(図3、図4参照)が点灯する。演出用表示部21は、ビッグボーナス入賞やレギュラーボーナス入賞の発生が許容されている場合に、その内部に内蔵された演出用ランプ145、146、148(図3、図4参照)が点灯するようになっており、ボーナス告知表示部として機能する。また、演出用表示部22、23は、前記S・BBまたはノーマル・ビッグボーナス(以下N・BBと略称する)中において、遊技者にとって有利な入賞役への入賞の目安となる図柄を報知する場合に、演出用表示部22、23に内蔵された演出用ランプ143または演出用ランプ144(図3、図4参照)のいずれかが点灯するようになっている。
【0030】
操作部8の上面右側には、メダル投入口34aが形成されたメダル投入部34が設けられているとともに、上面左側には精算ボタン37、1枚BETボタン36a、MAXBETボタン36bがそれぞれ設けられている。
【0031】
1枚BETボタン36aは、クレジットを使用してメダルを1枚分賭ける際に押圧するボタンであり、MAXBETボタン36bは、1ゲームにおいて許容される賭数の最大数(本実施例ではメダル3枚分)をクレジットの範囲内で賭ける際に押圧するボタンである。1枚BETボタン36aの表面には、該当する賭数である「1」の数字が刻設されているとともに、MAXBETボタン36bの内部には、MAXBETボタンLED121が内蔵されており(図4参照)、これらのMAXBETボタンLED121は、MAXBETボタン36bの操作により賭数を設定可能な状態にある場合に点灯し、賭数を設定不可能な状態の場合に消灯する。なお、1枚BETボタン36aの操作は内蔵された1枚BETスイッチ100に、また、MAXBETボタン36bの操作は内蔵されたMAXBETスイッチ101(図4参照)にて検出される。
【0032】
精算ボタン37は、記憶部に記憶されているクレジットの精算操作をする際に押圧するボタンであり、この精算ボタン37の押圧操作は、内蔵された精算スイッチ104(図4参照)にて検出され、クレジットとして記憶されている枚数のメダルがメダル払出穴9から払出されるようになっている。
【0033】
操作部8の前面には、スタートレバー38、ストップボタン40L、40C、40R、メダル詰まり解除ボタン35がそれぞれ設けられている。スタートレバー38は、ゲームを開始する際に操作するレバーであり、賭数の設定終了後においてスタートレバー38を操作することにより、その操作が内蔵されたスタートスイッチ102(図4参照)にて検出されリールユニット50の各リール51L、51C、51Rの回転が開始される。
【0034】
各ストップボタン40L、40C、40Rは、ゲームが開始した後にリール51L、51C、51Rの回転を停止させる際に操作するボタンであり、その操作は内蔵されたストップスイッチ103L、103C、103R(図4参照)にて検出されるようになっている。また、ストップボタン40L、40C、40Rの内部には操作有効LED122L、122C、122Rが、それぞれ内蔵されており(図4参照)、これら操作有効LED122L、122C、122Rは、対応するストップボタン40L、40C、40Rの操作が有効である場合に点灯し、操作が無効である場合に消灯する。
【0035】
メダル詰まり解除ボタン35は、メダル投入部34に投入されたメダルが内部で詰まった場合に、これを解消させる際に操作するボタンである。
【0036】
次に、筐体2内上部には、図2に示されるように、後述する遊技制御基板500(図4参照)が収容された遊技制御基板ボックス350が、背板153に取り付けられた基板取付部材(図示略)に取り付けられている。さらにその側方には、遊技制御基板500から出力される試験信号等を外部に出力するための外部出力基板505が取り付けられている。
【0037】
筐体2内略中央部には、複数種の図柄が印刷された透光性を有する帯状のリールシートが外周に巻回されたリール51L、51C、51Rを有する可変表示装置としてのリールユニット50が設けられている。それぞれのリール51L、51C、51Rは、各々に対応して設けられたリールモータ54L、54C、54Rによりそれぞれ独立して縦方向に回転(駆動)、停止するように構成されており、各リール51L、51C、51Rが回転することにより、透視窓14には前記各種図柄が連続的に変化しつつ表示されるようになっている。
【0038】
透視窓14から視認できる各リールの領域を、各リールに対応させて左可変表示部、中可変表示部、右可変表示部(領域)と呼ぶ。この各可変表示部からは、各リールに描かれた複数の図柄のうち、連続する3つの図柄が上段、中段、下段の位置に表示される。
【0039】
各リール51L、51C、51Rには、それぞれのリールの回転基準位置を検出するリールセンサ56L、56C、56Rが備えられており、このリールセンサ56L、56C、56Rにより所定の図柄の停止位置を導出できるようになっているとともに、各リール51L、51C、51Rにおける特定の表示領域(上、中、下段の表示領域)を裏面から個別に照射可能な複数のリールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcがそれぞれ上、中、下段に設けられており、これら各リールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcは、透視窓14に表示される各図柄を後方から点灯するバックライトとして機能するようになっている。
【0040】
また、リールユニット50の背面には、各リールモータ54L、54C、54R、リールセンサ56L、56C、56Rの遊技制御基板500への配線接続を中継するリール中継基板503が設けられているとともに、リールユニット50の上面には、リールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcの演出用中継基板509(図4参照)への配線接続を中継するリールランプ中継基板504が設けられている。
【0041】
リールユニット50の下方には、メダル投入部34から投入されたメダルを貯留するホッパータンク57aを有するホッパーユニット57が設けられている。また、ホッパーユニット57の右側にはホッパータンク57aからオーバーフローしたメダルが貯留されるオーバーフロータンク59が設けられている。このオーバーフロータンク59内にはメダルを検出可能なフルセンサ60a、60bが設けられており、内部に貯留されたメダル貯留量が所定量以上となったことを検出できるようになっている。
【0042】
ホッパーユニット57の下方部分にはホッパーモータ62が設けられており、このホッパーモータ62が回転することによりホッパータンク57a内のメダルがメダル排出口63から排出される。排出されたメダルは、メダル排出口63の近傍に設けられる払出しメダルセンサ61により検出された後、後述するメダル返却通路部材73(図3参照)に形成されたメダル合流口74(図3参照)を通して内部に流入し、メダル払出穴9から払い出される。
【0043】
ホッパーユニット57の側方には、メイン電源をon/offするメインスイッチ部66と、エラーが生じた場合等において再びゲームを続行可能な状態にリセットする操作、及び入賞確率を変更可能とする操作を可能な設定/リセットボタン67と、自動精算機能をon/offする自動精算選択スイッチ部68と、自動打止め機能をon/offする打止め選択スイッチ部69と、遊技場の管理者等が所持する特定のキーを挿入可能な設定キー挿入部70と、が前面に設けられるとともに、電源基板502が内蔵された電源ユニット65が配設されている。
【0044】
本実施例では、設定キー挿入部70のon/off状態に関わらず、電源投入を行うことにより、その時点での自動精算選択スイッチ部68及び打止め選択スイッチ部69の状態にて設定されるとともに、設定/リセットボタン67がリセットボタンとして機能することになる。また、縦長長方形状の設定キー挿入部70が鉛直方向に対して左斜め45度のoffの状態で特定のキーを挿入してから時計回りに90度回転した状態、すなわちonの状態で電源投入を行う操作により、設定キースイッチ(図示略)のonが検出され、遊技状態の初期化、すなわち、遊技制御基板500内に設けられたRAM(図示略)の記憶内容の初期化が実行されるとともに、設定/リセットボタン67が設定ボタンとして機能することになり、この設定/リセットボタン67の操作により入賞確率、すなわち出玉率の変更が実行可能となる。
【0045】
設定キー挿入部70は、offの状態において、垂直方向に対して左斜め45度に傾斜した状態をなし、onの状態において、垂直方向に対して右斜め45度に傾斜した状態となるように設けられているため、設定キーによる回動操作が行いやすいとともに、遊技状態のリセット及び入賞確率の設定それぞれの機能を1つのボタン操作にて行うことが出来るようにしたことで、操作性が向上する。
【0046】
次に、前面扉3の後面上部には、図3に示されるように、演出用ユニット90が取り付けられている。演出用ユニット90は、主に前方に開口する直方体状の演出用リール収容箱内に内蔵される演出用リール91L、91C、91Rと、前記演出用リール収容箱の後面側(図3中手前側)に取り付けられる演出制御基板501と、から構成されている。演出用リール91L、91C、91R内には、演出用リールセンサ127L、127C、127Rと、演出用リールLED128L、128C、128Rと、演出用リールモータ129L、129C、129Rと、が内蔵されている。
【0047】
また、演出用ユニット90の左右側には、高音スピーカ136L、136Rが放音部12L、12Rに臨むように取り付けられている。高音スピーカ136Lの後面側には、前記演出制御基板501に接続される演出用中継基板509が取り付けられている。また、スピーカ136Rの後方には、後述する遊技パネルユニット95に組み付けられる冷陰極管138a〜138c用の冷陰極管用インバータ124が取り付けられている。冷陰極管用インバータ124は、直方形状をなし、前面扉3の後面に対して縦向きに取り付けられている。
【0048】
さらに、前面扉3の後面上部における図中向かって演出用ユニット90の後側には、演出制御基板501に接続されるとともに、遊技効果LED130〜132、各スピーカ136L、136R、137(図4参照)、冷陰極管138a〜138c、蛍光灯139からの配線が接続されるドアベース中継基板506が設けられている。
【0049】
前面扉3の後面中央部には、遊技パネル6及び各種演出用装置が組み付けられる遊技パネルユニット95が組み付けられている。遊技パネルユニット95の前面側には、遊技パネル6及びリール51L、51C、51Rを上方から照らす発光色の異なる3本の冷陰極管138a〜138cが取り付けられている。
【0050】
また、遊技パネルユニット95の後面側には、演出用ランプ140〜144が搭載される演出用ランプ基板541と、演出用ランプ145〜149が搭載される演出用ランプ基板542と、各種表示器108〜110、120、各種LED111〜117が搭載される表示基板543と、演出用ランプ基板541、542の演出制御基板501への接続を中継する演出用ランプ中継基板508と、が取り付けられている。なお、図3中の符号120は設定値表示器を示しており、この設定値表示器120が前面扉3の後面側に向けて取り付けられていることによって、電源ユニット65にて設定値の設定操作を行う際において、開放した前面扉3の前面のペイアウト表示部33を覗き込むことなく、設定値表示器120にて設定値を確認することが出来るため、操作性が向上する。
【0051】
遊技パネルユニット95の下方には、メダル投入部34から投入された正規なメダルのみを後述するホッパータンク57aに導く投入メダルセレクタ71が設けられている。直径や厚みの異なる不正メダルは、この投入メダルセレクタにより振り分けられて、メダル返却通路部材73を介してメダル払出穴9から返却される。
【0052】
投入メダルセレクタ71の下流側には、流下するメダル流路を選択的に切替可能とする流路切替ソレノイド107が設けられている。通常時において流路切替ソレノイド107は励磁されており、この状態において流下するメダルは投入メダルセンサ106a〜106cにより検出された後、メダル誘導樋72を流下してホッパータンク57a内に貯留されるようになっている。また、メダル投入が不可能な場合には、流路切替ソレノイド107の励磁が解除されて流路が切替わって、メダル返却通路部材73を介してメダル払出穴9から返却される。
【0053】
また、投入メダルセレクタ71の側方には、操作部8に設けられる各種操作部からの遊技制御基板500への配線接続を中継する操作部中継基板507が、合成樹脂材により構成された操作部中継基板ケース内に被覆された状態で設けられている。さらにこの操作部中継基板507の下方には、前面に設けられる蛍光灯139用の蛍光灯用インバータ125が取り付けられている。
【0054】
さらに、メダル返却通路部材73を挟んで蛍光灯用インバータ125の反対側には、スピーカ取付用のスピーカ取付穴75が横向き楕円形状のリブ周りに4個設けられており、スピーカを取り付けることが出来るようになっている。
【0055】
次に、遊技者が遊技(ゲーム)を行うための操作や、該操作に伴う各種装置の作動状況を説明する。
【0056】
ゲームを開始する場合は、メダルやクレジットを使用して所望の大きさの有価価値を賭けて所望の大きさの賭数を設定する。賭数は、メダルをメダル投入部34から投入するか、あるいはクレジットを使用することにより設定できるようになっている。クレジットを使用するにはMAXBETボタン36b、または1枚BETボタン36aを押圧すれば良い。
【0057】
遊技者により賭数が「1」に設定されると入賞ラインL1が有効となり、賭数が「2」に設定されると入賞ラインL1、L2、L2’が有効となり、賭数が「3」に設定されると入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’が有効となる。
【0058】
そして少なくとも「1」の賭数が設定された時点でスタートレバー38の操作が有効に受付けられる状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。
【0059】
尚、このような賭数に応じて有効化される入賞ラインの本数、及び形状等は任意に変更可能であり、本実施例の形態に限定されるものではない。また、賭数に応じて有効化される入賞ラインの本数も任意に設定変更可能である。
【0060】
ゲームが開始可能な状態でスタートレバー38を押圧操作すれば、各リール51L、51C、51Rが回転し、透視窓14には複数種類の図柄が連続的に変化するように表示される。各リール51L、51C、51Rの回転が開始されてから所定時間が経過すれば各ストップボタン40L、40C、40Rの操作が有効になり、この状態で遊技者がいずれかのストップボタン40L、40C、40Rを押圧操作すれば、対応するリールの回転が停止され、透視窓14からは対応する可変表示部の上、中、下段に図柄が表示される。
【0061】
また、遊技者がストップボタン40L、40C、40Rを押圧操作しない場合には、一定時間が経過した時点で自動的に各リール51L、51C、51Rの回転が順次停止する。
【0062】
そして全てのリール51L、51C、51Rが停止された時点で、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが表示された場合は入賞となり、入賞内容に対応して予め定められた所定枚数のメダルが遊技者に対してクレジットとして払出される。また、クレジットが上限数に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9から払い出される。
【0063】
また、特に予め定められた特別図柄の組合せが表示されて大当たり入賞した場合にあっては、メダルの払出しが行なわれるとともに、通常遊技状態とは異なるとともに、遊技者にとって有利な、すなわち大量のメダルを獲得できるビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB)が遊技者に対して遊技価値として付与されるようになっている。
【0064】
尚、このように入賞することにより遊技者に対して付与される「遊技価値」は、メダル及びクレジット等の有価価値に限らず、上記のように大当たり入賞した場合において遊技者に対して付与されるBBやRB等、遊技に関連する特典全てを含む。
【0065】
次に、スロットマシン1の構成を以下説明する。図4はスロットマシン1に設けられた各種基板と電気部品との接続状況を説明するためのブロック図である。また、図5は遊技制御基板500に設けられた遊技制御手段としての制御部510の構成及び演出制御基板501に設けられた演出制御手段としての制御部530の構成を説明するためのブロック図である。
【0066】
スロットマシン1に設けられた各種基板のうち、遊技制御基板500によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板501によって遊技状態に応じた演出制御等が実施される。また、電源基板502にはスロットマシン1の外部から電源が供給される。この電源基板502には、外部電源の供給を受けるための電源コード84と、メインスイッチ80とが接続されている。
【0067】
遊技制御基板500は、演出制御基板501、電源基板502、リール中継基板503、外部出力基板505、操作部中継基板507と配線接続されており、演出制御基板501は、ドアベース中継基板506、演出用中継基板509と配線接続されているとともに、演出用中継基板509には、リールランプ中継基板504、演出用ランプ中継基板508が接続されている。
【0068】
遊技制御基板500の制御部510は、遊技状態がRBであることを示すRB中信号や、遊技状態がBBであることを示すBB中信号、賭数を設定するために用いられたメダル数を示すメダルIN信号、入賞の発生により払出されたメダルを示すメダルOUT信号、などを外部出力基板505からスロットマシン1の外部に出力する制御を行う。尚、外部出力基板505から外部に出力される信号のうち、ストップスイッチ103L、103C、103Rの操作がなされた旨を示すストップスイッチ信号は、ストップスイッチ103L、103C、103Rから直接出力された信号であり、リール制御信号は、各リール51L、51C、51Rに対応するリールモータ54L、54C、54Rを制御するための制御信号(モータ位相信号)である。
【0069】
これら外部出力基板505から出力される信号は、たとえば、第3者機関が型式試験を行う際に利用可能である。
【0070】
遊技制御基板500には、操作部中継基板507を介して各種のスイッチ100〜105、センサ107、LED111〜122、及び表示器108〜110等、各種部品107からの配線が接続されている。
【0071】
電源基板502に配線接続された設定/リセットスイッチ81、設定キースイッチ82、メインスイッチ80、フルセンサ60a、60b、払出しメダルセンサ61、ホッパーモータ62、は、電源基板502によって中継されて遊技制御基板500と配線接続されており、それぞれのスイッチ及びセンサの検出信号は、遊技制御基板500の制御部510に入力される。
【0072】
リール中継基板503に配線接続されたリールモータ54L、54C、54R、及びリールセンサ56L、56C、56Rは、リール中継基板503によって中継されて遊技制御基板500に配線接続されており、リールセンサ56L、56C、56Rの検出信号は、遊技制御基板500の制御部510に入力される。
【0073】
遊技制御基板500に操作部中継基板507を介して配線接続されたスイッチ、センサのうち、1枚BETスイッチ100は1枚BETボタン36aの操作を検出し、MAXBETスイッチ101はMAXBETボタン36bの操作を検知するスイッチであり、スタートスイッチ102はスタートレバー38の操作を検出するスイッチであり、左、中、右ストップスイッチ103L、103C、103Rは、左、中、右ストップボタン40L、40C、40Rの操作を検出するスイッチである。精算スイッチ104は、精算ボタン37の操作を検出するスイッチであり、第1リセットスイッチ105は、施錠装置4の鍵穴4aに挿入したキーによるスロットマシン1のリセット操作を検出するスイッチである。また、投入メダルセンサ106a〜106cは、メダル投入部34に投入されたメダルを検出するセンサである。
【0074】
遊技制御基板500に操作部中継基板507を介して配線接続された表示器のうち、ゲーム回数表示器108はゲーム回数表示部32を構成する表示器であり、クレジット表示器109はクレジット表示部31を構成する表示器であり、ペイアウト表示器110はペイアウト表示部33を構成する表示器である。
【0075】
また、遊技制御基板500には、前述した1枚賭けLED111、2枚賭けLED112、3枚賭けLED113、リプレイLED114、スタートLED115、ウェイトLED116、投入指示LED117、MAXBETボタンLED121、左操作有効LED122L、122C、122R、流路切替ソレノイド107等の各種電気部品が操作部中継基板507を介して配線接続されている。
【0076】
電源基板502あるいはリール中継基板503あるいは操作部中継基板507を介して遊技制御基板500に配線接続された各種LED及び表示器、モータ、ソレノイド等の電気部品は、遊技制御基板500に搭載された制御部510によって制御される。また、制御部510は、電源基板502あるいはリール中継基板503あるいは操作部中継基板507を介して遊技制御基板500に接続された各種スイッチ及びセンサの検出信号を受け、遊技状態を制御する。
【0077】
遊技制御基板500に設けられた制御部510は、図5に示されるように、制御動作を所定の手順で実行することのできるCPU511と、CPU511の制御プログラムや各種データテーブルを格納するROM513と、必要なデータの書き込み及び読み出しができるRAM512と、CPU511と外部回路との信号の整合性をとるためのI/Oポート514とを含む。すなわち、制御部510は、これらCPU511、RAM512、ROM513、I/Oポート514が全て内蔵された1チップマイクロコンピュータにて構成されている。
【0078】
また、遊技制御基板500には、電源投入時にCPU511にリセットパルスを与える初期リセット回路517と、CPU511にクロック信号を与えるクロック発生回路518と、クロック発生回路518からのクロック信号を分周して割込パルスを定期的にCPU511に与えるパルス分周回路(割込パルス発生回路)519と、一定範囲の乱数を高速で連続的に発生している乱数発生回路521と、乱数発生回路521から乱数をサンプリングするサンプリング回路522と、バッファ回路520と、が設けられる。さらに、遊技制御基板500には、各種スイッチからの信号が入力されるスイッチ回路515や、モータ回路516、バックアップ電源538、その他、図示しないソレノイド回路等が設けられている。
【0079】
遊技制御基板500の制御部510から演出制御基板501へは、バッファ回路520を介して制御部510が制御する遊技状態を特定可能な制御情報としての各種コマンドが出力される。バッファ回路520は、遊技制御基板500の内部から外部への信号の出力を許容するが遊技制御基板500の外部から内部へ信号が入力されることを阻止するように機能する。このため、遊技制御基板500と演出制御基板501との間において、遊技制御基板500から演出制御基板501への一方向通信が担保され、コマンドの伝送経路を介して遊技制御基板500に信号を入力させて不正な制御動作を行わせる不正行為を防止できる。
【0080】
演出制御基板501には、遊技効果LED130〜132と、放音部12L、12Rに内蔵される高音スピーカ136L、136R、及び背板153に設けられる低音スピーカ137と、遊技パネル6を内側から照らす3色の冷陰極管138a〜138cと、下部パネル7を内側から照らす蛍光灯139と、がそれぞれドアベース中継基板506を介して接続されている。
【0081】
また、演出用中継基板509及び演出用ランプ中継基板508を介して演出用ランプ140〜149が接続されるとともに、演出用中継基板509及びリールランプ中継基板504を介してゲーム用リール51L、51C、51Rに内蔵されているリールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcと、が接続されている。さらに、演出用ユニット90に内蔵される演出用リールセンサ127L、127C、127Rと、演出用リールLED128L、128C、128Rと、演出用リールモータ129L、129C、129Rと、が接続されている。
【0082】
演出用中継基板509またはドアベース中継基板506を介して、あるいはこれらの基板を介することなく演出制御基板501に配線接続された各種ランプ、LED、スピーカ等の電気部品は、演出制御基板501に搭載された制御部530によって制御される。
【0083】
演出制御基板501によって制御される各遊技効果LED130〜132、各スピーカ136L、136R、137、冷陰極管138a〜138c、蛍光灯139、演出用ランプ140〜149、リールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc、演出用リールセンサ127L、127C、127R、演出用リールLED128L、128C、128R、演出用リールモータ129L、129C、129Rは、遊技制御基板500によって制御される各種表示器などに比較すると、それが機能しなくても遊技の進行自体には影響を与えるものでなく、演出効果を主眼においた演出手段である。このため、たとえ、演出制御基板501に故障が発生したとしても、遊技者に不利な状況が提供されてしまうことはないばかりか、制御部510の制御の負荷が軽減される。
【0084】
演出制御基板501に設けられた制御部530は、図5に示されるように、CPU531と、必要なデータの書き込み、及び読み出しができるRAM532と、CPU531の制御プログラムや各種データテーブルを格納するROM533と、I/Oポート534と、を含む。制御部530も、制御部210と同様に1チップマイクロコンピュータにて構成されている。
【0085】
また、演出制御基板501には、各スピーカ136L、136R、137から音を出力させるためのスピーカ駆動回路535と、各種LEDを点灯あるいは点滅させるためのLED駆動回路539と、各種ランプを点灯あるいは点滅させるためのランプ駆動回路537と、演出用リールモータ129L、129C、129Rを駆動制御するためのモータ回路536と、バックアップ電源538と、が搭載されている。
【0086】
また、演出制御基板501は遊技制御基板500と接続されており、制御部530は、遊技制御基板500から送信された各種コマンドに基づいて遊技制御基板500の遊技状態を特定し、この特定した遊技状態に応じて予め定められた制御パターンを設定し、この制御パターンに応じて各遊技効果LED130〜132、各スピーカ136L、136R、137、冷陰極管138a〜138c、蛍光灯139、リールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc、演出用ランプ140〜149、演出用リールセンサ127L、127C、127R、演出用リールLED128L、128C、128R、演出用リールモータ129L、129C、129R等の電気部品を制御する。
【0087】
図6は、各リール51L(左リール)、リール51C(中リール)、リール51R(右リール)の図柄配列を示す図であり、図中、「左」は左リール51Lの図柄配列を示し、「中」は中リール51Cの図柄配列を示し、「右」は右リール51Rの図柄配列を示す。左リールの左側に示した数字は図柄番号であり、「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「プラム」の図柄(図7参照)が各リールに21個配列されている。
【0088】
本実施例では、図7(a)に示されるように、通常遊技状態において「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」、「BAR−BAR−BAR」、「チェリー−Any−Any」、「スイカ−スイカ−スイカ」、「ベル−ベル−ベル」、または「プラム−プラム−プラム」の組合せが入賞の対象とされており、そのうち黒7及び白7の図柄、及びBARの図柄のみが遊技者にとって利益の大きな賞である大当り入賞(BB、RB)の対象となる特別図柄とされ、その他スイカ、チェリー、ベルまたはプラムの図柄は遊技者にとって利益の小さな賞である小役入賞の対象となる小役図柄とされている。
【0089】
通常遊技状態において、「チェリー−Any−Any」(チェリー入賞)、「スイカ−スイカ−スイカ」(スイカ入賞)、「ベル−ベル−ベル」(ベル入賞)、の組合せが有効化された1つの入賞ライン上に揃った場合には、その図柄の組合せに応じて予め定められた所定枚数のメダルが遊技者に付与される。
【0090】
具体的には、左リール51Lに描かれた「チェリー」の図柄は単図柄と呼ばれるマークであり、この単図柄が有効な1本の入賞ライン上で停止表示された場合には例えば2枚のメダルが遊技者に付与される。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1つの入賞ライン上に揃った場合には、例えば12枚のメダルが付与される。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1つの入賞ライン上に揃った場合には、10枚のメダルが付与される。
【0091】
また、賭数に応じて有効化された入賞ラインが複数本存在する場合において、前述したようにメダルが払出される図柄の組合せが複数本の入賞ライン上において同時に成立した場合には、各入賞ライン上の図柄の組合せによって付与されるメダル枚数の合計枚数に相当するメダルが付与されるのが原則である。しかし、1ゲームにおいて遊技者に付与されるメダルの上限が15枚と定められているために、15枚を越える場合にはその16枚目以降のメダルが無効となる。
【0092】
また、「プラム−プラム−プラム」(リプレイ入賞)の組合せが有効化された1つの入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを実施可能なリプレイ(再遊技)ゲームが付与される。
【0093】
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の図柄が揃えば、RB入賞したことになり、「BAR−BAR−BAR」の図柄が揃ったことの対価として15枚のメダルが払出されるとともに、遊技者にとって有利な第2の特別遊技状態としてのレギュラーボーナス(RB)が発生し、以下に説明するレギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)が遊技者に対して付与される。具体的に説明すると、このRBが発生した場合には、プラム図柄の揃目が揃うことにより15枚のメダルが払出されるJac入賞(特殊入賞)が高確率で発生するRBゲームが最大で12回提供されるとともに、このRBゲームが12回実行されるか、あるいはRBゲームが12回に達する前にJac入賞が8回発生するか、いずれかの終了条件が満たされた時点で終了する。したがって、遊技者は12回のRBゲーム中に最大8回のJac入賞の機会を得ることができる。
【0094】
なお、本実施例における第2の特別遊技状態としてのRBの態様は、特殊入賞としてのJac入賞が高確率で発生するRBゲームが12回提供される特別遊技状態であるが、特殊入賞の態様や提供されるゲーム回数、また、このRBの終了条件(RBゲームが12回実行されるか、あるいはRBゲームが12回に到達する前にJac入賞が8回発生するか、いずれか)等は、上記したものに限定されるものではなく任意に変更可能である。
【0095】
また、通常遊技状態において、有効化された入賞ライン上に、「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」が揃えば、BB入賞したことになり、「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の図柄が揃ったことの対価として15枚のメダルが払出されるとともに、遊技者にとって有利な特別遊技状態としてのビッグボーナス(BB)が発生し、以下に説明する小役ゲームとRBが遊技者に対して付与される。
【0096】
具体的に説明すると、このBBが発生した場合には、まず、遊技状態が通常遊技状態から第1の特別遊技状態としての小役ゲームに移行する。小役ゲームでは、図7(b)に示されるように、対象となる小役図柄(本実施例では「黒7−プラム−プラム」(黒7−プラム入賞)、「BAR−プラム−プラム」(BAR−プラム入賞))や移行図柄(本実施例では「プラム−プラム−プラム」(JacIn入賞))の組み合わせが揃って所定枚数のメダルの払出しを伴う小役入賞(黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞)や移行入賞(JacIn入賞)が比較的高確率で発生するBBゲームが最大で30回提供される。
【0097】
このBBゲームにおいて、「黒7−プラム−プラム」(黒7−プラム入賞)、または「BAR−プラム−プラム」(BAR−プラム入賞)の組合せが有効化された1つの入賞ライン上に揃って入賞(小役入賞)した場合には15枚のメダルが付与される。
【0098】
また、BBゲームを30回実行するまでの間にプラム図柄の揃目が揃ってJacIn入賞(移行入賞)した場合には、所定枚数(本実施例では3枚)のメダルが付与されるとともに、第2の特別遊技状態としてのレギュラーボーナス(RB)に移行して前述したRBゲームが最大で12回提供され、このRBゲームが12回実行されるか、或いはRBゲームが12回に達する前にJac入賞が8回発生するか、いずれかの終了条件が満たされた時点で終了する。このRBは、BB中において移行可能な最大回数が規定されており、本実施例では最大で3回移行し得るように規定されている。
【0099】
そしてBBは、小役ゲーム中に30回のBBゲームを実行した場合か、或いは30回のBBゲームを実行する前にRBへ3回移行し、3回目のRBが終了した場合のうち、いずれかの条件が満たされた時点で終了する。なお、本実施例における第1の特別遊技状態としてのBBは、小役ゲーム中に30回のBBゲームを実行した場合か、或いは30回のBBゲームを実行する前にRBへ3回移行し、3回目のRBが終了した場合のうち、いずれかの条件が満たされた時点で終了するようになっていたが、これら提供されるゲーム回数やRBの発生回数等は任意に変更可能である。
【0100】
また、本実施例では、遊技者にとって有利な特別遊技状態としてRB並びにBBを例示しているが、このうちBB入賞により発生するBBは、BB中のBBゲームにおいて、遊技者にとって有利となる操作条件であるリールの停止タイミングの目安となる目安図柄を100%報知するS・BBと、BBゲームにおいて小役入賞した次のゲームにおいてのみ目安図柄を報知するN・BBと、から構成されている。
【0101】
本実施例では、各ゲーム毎に入賞の発生を許容する否かを決定する内部抽選処理を実行する。この内部抽選処理では、いずれかの入賞の発生を許容すると決定した場合に、その入賞が許容された旨を示す内部当選フラグの設定を行い、いずれの入賞の発生も許容しないと決定した場合には、いずれの内部当選フラグも設定しない状態とする。すなわち入賞の発生が許容されていない旨を設定する。更に、内部抽選処理では、内部当選フラグの設定状況に応じて、各リールの制御内容が定められたリール制御テーブル、詳しくは、各リールの停止タイミングに応じて該当するリールが停止するまでの図柄の移動コマ数(引込コマ数(本実施例では4図柄))、すなわち各リールの停止タイミングに応じた制御内容が定められたテーブルを選択する処理を実行する。これにより、内部当選フラグが設定された場合には、その内部当選フラグにより許容された入賞が発生可能となるように定められたリール制御テーブルを選択し、この選択したリール制御テーブルに基づいて各リールの停止制御が行われることで許容された入賞が発生可能となるように制御される。また、内部当選フラグが設定されていない場合には、入賞が発生しないように定められたリール制御テーブルを選択し、この選択したリール制御テーブルに基づいて各リールの停止制御が行われることで入賞が発生しないように制御される(図18参照)。
【0102】
図7(a)(b)には、各遊技状態において対象となる入賞に対応する内部当選フラグ、すなわち各入賞を許容する内部当選フラグが定められている。
【0103】
通常遊技状態においては、図7(a)に示すように、内部当選フラグとしてBBフラグが設定された場合にBB入賞の発生が許容され、RBフラグが設定された場合にRB入賞の発生が許容され、小役Aフラグが設定された場合にチェリー入賞の発生が許容され、小役Bフラグが設定された場合にスイカ入賞の発生が許容され、小役Cフラグが設定された場合にベル入賞の発生が許容され、リプレイフラグが設定された場合にリプレイ入賞の発生が許容される。
【0104】
BB中のBBゲームにおいては、図7(b)に示すように、内部当選フラグとしてJacInフラグが設定された場合、黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞の3つの入賞の発生が同時に許容されるようになっている。
【0105】
さらに本実施例においては、内部当選フラグとしてJacInフラグが設定された場合において、前述したリール制御テーブルの選択処理により、上記同時に許容される3つの入賞のうち、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞の発生、あるいはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞の発生、のいずれかが発生可能に決定される。詳しくは、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せを有効化された入賞ラインに導出表示可能に制御するリール制御テーブルAが選択されるか、BAR−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せを有効化された入賞ラインに導出表示可能に制御するリール制御テーブルBが選択されるか、によって決定される(図8参照)。よって、リール制御テーブルAが選択された場合には、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞の発生が同時に許容され、リール制御テーブルBが選択された場合にはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞の発生が同時に許容されることとなる。
【0106】
このため、内部当選フラグとしてJacInフラグが設定された場合には、リール制御テーブルAが選択されるか、リール制御テーブルBが選択されるか、によって、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せが揃う場合と、BAR−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せが揃う場合と、があり、前者の場合には、後述するように15枚の払出を伴う黒7−プラム入賞またはJacIn入賞が発生し、後者の場合には、15枚の払出を伴うBAR−プラム入賞またはJacIn入賞が発生する。すなわち、BBゲームにおいてJacInフラグが設定された場合には、実際にはその後選択されるリール制御テーブルによって、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞の発生が同時に許容される場合、あるいはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞の発生が同時に許容される場合、のいずれかとなる。
【0107】
このように本実施例では、特別遊技状態としてのBBにおけるBBゲームにおいて、内部抽選処理により黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞の発生が同時に許容された旨を示す内部当選フラグ、すなわち、複数種の入賞態様を備える入賞の発生が許容された旨を示す内部当選フラグ(JacInフラグ)が設定されたとき、リール制御テーブルAかリール制御テーブルBのいずれかが選択され、この選択されたリール制御テーブルによって、実際には黒7−プラム入賞またはJacIn入賞か、BAR−プラム入賞またはJacIn入賞か、のいずれか一方が発生可能となるように制御されることになる。また、各リールの表示結果が導出表示されるまでどちらの入賞が発生するかが分からないため、入賞の発生に対する遊技者の期待感、すなわち、JacInフラグが設定された場合に、極力多くの小役ゲームを消化しつつ最大3回のRBを確実に発生させたいという緊張感を持続させることができる。
【0108】
本実施例では、リール制御テーブルAには、左リールの停止操作タイミングに応じて「黒7」図柄または「プラム」図柄を異なる表示領域に導出表示させる制御内容が定められている。具体的には、左リールに対応する可変表示部下段に13番〜21番の図柄が表示されているタイミング、すなわち19番の「黒7」図柄の引込範囲で左リールの停止操作がなされた場合には、例えば図11に示すように、左リールに対応する可変表示部に19番または21番の「黒7」図柄を導出表示させるとともに、中リール、右リールに関しては、黒7−プラム入賞に該当する図柄の組み合わせが揃うように制御させるように定められている。なお、左リール以外の中、右リールが最初に停止操作された場合は、中、右の可変表示部においてプラム図柄のリーチ状態が成立するような制御内容が定められている。また、左リールに対応する可変表示部下段に13番〜21番以外の図柄が表示されているタイミング、すなわち19番または21番の「黒7」図柄の引込範囲以外で左リールの停止操作がなされた場合には、例えば図12に示すように、左リールに対応する可変表示部に2番、6番、8番、10番、13番のうちのいずれかの「プラム」図柄を導出表示させるとともに、中リール、右リールに関しては、JacIn入賞に該当する図柄の組み合わせが揃うような制御内容が定められている。なお、左リール以外の中、右リールが最初に停止操作された場合は、中、右の可変表示部においてプラム図柄のリーチ状態が成立するような制御内容が定められている。
【0109】
このため、BBゲームにおいてJacInフラグが設定され、かつリール制御テーブルAが選択された場合には、左リールの停止操作タイミングによって、黒7−プラム入賞に該当する図柄の組合せ(黒7−プラム−プラム)が揃う場合と、JacIn入賞に該当する図柄の組合せ(プラム−プラム−プラム)が揃う場合と、があり、前者の場合には入賞時に15枚のメダルが払い出され、後者の場合には3枚のメダルの払出しとともにRBへの移行処理が実施されることとなる。
【0110】
また、リール制御テーブルBには、左リールの停止操作タイミングに応じて「BAR」図柄または「プラム」図柄を異なる表示領域に導出表示させる制御内容が定められている。具体的には、左リールに対応する可変表示部下段に3番〜11番の図柄が表示されているタイミング、すなわち9番の「BAR」図柄の引込範囲で左リールの停止操作がなされた場合には、例えば図12に示すように、左リールに対応する可変表示部に9番または11番の「BAR」図柄を導出表示させるとともに、中リール、右リールに関しては、BAR−プラム入賞に該当する図柄の組み合わせが揃うように制御させるように定められている。なお、左リール以外の中、右リールが最初に停止操作された場合は、中、右の可変表示部においてプラム図柄のリーチ状態が成立するような制御内容が定められている。また、左リールに対応する可変表示部に3番〜11番以外の図柄が表示されているタイミング、すなわち、9番または11番の「BAR」図柄の引込範囲以外で左リールの停止操作がなされた場合には、左リールに対応する可変表示部に2番、18番、20番のうちのいずれかの「プラム」図柄を導出表示させるように定められている。なお、左リール以外の中、右リールが最初に停止操作された場合は、中、右の可変表示部においてプラム図柄のリーチ状態が成立するような制御内容が定められている。
【0111】
このため、BBゲームにおいてJacInフラグが設定され、かつリール制御テーブルBが選択された場合には、左リールの停止操作タイミングによって、BAR−プラム入賞に該当する図柄の組合せ(BAR−プラム−プラム)が揃う場合と、JacIn入賞に該当する図柄の組合せ(プラム−プラム−プラム)が揃う場合と、があり、前者の場合には入賞時に15枚のメダルが払い出され、後者の場合には3枚のメダルの払出しとともにRBへの移行処理が実施されることとなる。
【0112】
このように本実施例では、BBゲームにおける内部抽選処理にて、黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞、JacIn入賞、の発生が同時に許容された旨を示す内部当選フラグ(JacInフラグ)が設定され、かつ、いずれかのリール制御テーブルA、Bが選択されたとき、小役入賞に該当する図柄の組合せかJacIn入賞に該当する図柄の組み合わせかを揃えることが可能となるように制御されるため、リール制御テーブルの種別及び左リールの停止操作タイミングによって、有効化された入賞ラインに黒7−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せが揃う場合、あるいはBAR−プラム入賞またはJacIn入賞に該当する図柄の組合せが揃う場合、のいずれかの状況が発生することになる。
【0113】
また、図8に示されるように、前述したように左リールの停止操作タイミングに応じて引き込み範囲の異なる2種類のリール制御テーブルA、Bは、各ゲームにおいて2分の1の確率でいずれか一方が選択されるように定められているため、BBゲームにおいてJacInフラグが設定された場合、例えば小役入賞である黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞を発生させるための第1の操作条件となる左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄は、「黒7」または「BAR」図柄のうちいずれか一方となり、移行入賞であるJacIn入賞を発生させるための第2の操作条件となる左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄は、前記第1の操作条件となる左リールの停止操作タイミングの目安図柄とは異なる方の図柄となる。
【0114】
詳しくは、BBゲームにおける小役目安図柄及びJacIn目安図柄は、図8に示される各リール制御テーブルにおける左リールの停止操作タイミングの範囲を見ればわかるように、左リールの19番または21番の「黒7」図柄か、9番または11番の「BAR」図柄となっている。これら各図柄は、図7の左リール配列表に示されるように、それぞれの引き込み範囲が互いに重ならないように配列されているため、「黒7」図柄か「BAR」図柄のうちいずれか一方の図柄を目安に左リールを停止操作した際において、そのとき目安とした図柄が小役入賞の対象図柄であれば小役入賞し、対象でなければJacIn入賞することになる。
【0115】
すなわち、小役入賞に該当する2種類の図柄の組み合わせそれぞれにおける左リールの停止操作タイミングの目安となる2種類の目安図柄(「黒7」または「BAR」図柄)は、それぞれ各ゲームにおいて小役入賞またはJacIn入賞の目安図柄となりうるのであり、このリール制御テーブルの種類が選択されることによって小役入賞を発生させるための第1の操作条件と、JacIn入賞を発生させるための第2の操作条件とが決定されることになる。
【0116】
よって、例えばJacInフラグの設定に伴って選択されるリール制御テーブルにおける小役入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミング(第1の操作条件)の目安とする目安図柄と、実際に遊技者が小役入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングの目安とする目安図柄と、が互いに一致しなければ、遊技者が小役入賞の発生を狙ってもJacIn入賞してしまうことがあり、逆にJacIn入賞を狙っても、黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞してしまうことがある。
【0117】
このように、小役入賞(黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞)を発生させるための第1の操作条件(左リールの停止操作タイミング)及び移行入賞(JacIn入賞)を発生させるための第2の操作条件(左リールの停止操作タイミング)を定めたリール制御テーブルの種別が複数あり、このリール制御テーブルの種別が内部抽選により小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたときに可変的に決定されるようになっているため、BBゲームにおいて30ゲームのBBゲームを出来るだけ継続させ、かつ、RBを最大数である3回発生させて獲得枚数を増加させたくても、BBゲームにおいて左リールの停止操作タイミングを間違えると、早期のうちに3回JacIn入賞して3回のRBを発生させてBBが終了してしまうことになり、BB中における獲得メダル枚数を増加させることが困難となるため、BB中における遊技者の緊張感を高めることが出来る。
【0118】
そこで本実施例においては、BBゲームにおいて、JacInフラグの設定に伴っていずれかのリール制御テーブルが設定された場合において、小役入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミング(第1の操作条件)の目安とする小役目安図柄、またはJacIn入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミング(第2の操作条件)の目安とするJacIn目安図柄のいずれかを、操作条件報知手段としての「黒7」図柄が表示された演出用表示部22または「BAR」図柄が表示された演出用表示部23を点灯表示することによって遊技者に報知出来るようになっている。
【0119】
具体的には、BB入賞が発生したとき、BBゲームにおいて遊技者にとって有利となる操作条件、すなわち、左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄を100%報知するS・BBとするか、または遊技者にとって有利となる操作条件、すなわち、左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄を、所定条件の成立時においてのみ報知するN・BBとするかの抽選を実行するとともに、抽選により決定されたBBの種別(S・BBかN・BBか)を遊技者に予め報知するようになっている。
【0120】
ここで、S・BB、N・BBそれぞれの態様を図9に基づいて説明する。
【0121】
S・BB及びN・BBの発生条件は、後述するようにBB入賞時において実行されるスーパー・ノーマル(S・N)振分処理(図16、図17参照)にてS・BBかN・BBかに決定されるようなっている。S・BBに関しては、前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内にBB入賞した場合は100%の確率でS・BBとなるように定められている。
【0122】
S・BBでは、BBゲームにおける1〜9,11〜19,21〜29ゲーム目においては小役入賞(黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞)させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる小役目安図柄を報知するとともに、10,20,30ゲーム目においてはJacIn入賞(JacIn入賞)させるための左リールの停止操作タイミングの目安となるJacIn目安図柄を報知する。すなわち、ゲーム状況に応じて遊技者にとって有利となる入賞内容を選択し、その入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる小役目安図柄で報知するのである。
【0123】
よって、遊技者はBBゲームにおいて報知された図柄を狙って左リールの停止操作を行うことが出来れば、30回のBBゲームを消化し、かつ、3回のRBを発生させることが出来るため、約675枚のメダルを容易に獲得することが出来ることになる。
【0124】
なお、本実施例では3回のRBを発生させるタイミングをBBゲームにおける10,20,30ゲーム目としているが、30回のBBゲームにおいて最大で3回のRBを発生させることが出来るようにする場合は、例えばBBゲームにおける28,29,30ゲーム目でJacIn目安図柄を報知するようにしてもよい。
【0125】
N・BBでは、BBゲームにおける1〜29ゲーム目においては、遊技者の勘により前回のゲームで小役入賞(黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞)させることが出来た場合は、さらに小役入賞(黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞)させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる小役目安図柄を報知するとともに、30ゲーム目においては、JacIn入賞(JacIn入賞)させるための左リールの停止操作タイミングの目安となるJacIn目安図柄を報知する。また、BBゲームにおいて前回のゲームで小役入賞させることが出来なかった場合は目安図柄の報知は行わない。
【0126】
すなわち、基本的には遊技者にとって有利となる目安図柄の報知は行わないが、前回のゲームにおいて遊技者が見事に所定条件である小役入賞を発生させることが出来た場合においてのみ、その次のゲームではそのときのゲーム状況に応じて遊技者にとって有利となる入賞内容を選択し、その入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる小役目安図柄を報知するのである。よって、BBゲームにおいて1回も報知がなされずに3回JacIn入賞してBBが終了することもあれば、BBゲームにおいて1回でも小役入賞を発生させることが出来れば次回のゲームでは報知が行われるので小役入賞を確実に発生させることが出来るのである。このようなN・BBにおいては約390枚のメダルを獲得することが出来ることになる。
【0127】
このように本実施例におけるN・BBでは、所定条件前回のゲームで小役入賞を発生させることが出来た場合、次回のゲームにおいてのみ遊技者が有利となる目安図柄の報知を行うようになっているが、前回のゲームで小役入賞を発生させることが出来た場合、以降の2ゲームにおいて遊技者が有利となる目安図柄の報知を行うようにしたり、あるいは前回の2ゲームで小役入賞を連続して発生させることが出来た場合、次回のゲームにおいてのみ遊技者が有利となる目安図柄の報知を行うようにする等、遊技者の遊技履歴(小役入賞を発生させた回数)に応じて目安図柄を報知する回数を増加させたりするようにしてもよい。
【0128】
次に、S・BBの決定演出及びBBゲームにおける遊技者にとって有利となる操作条件の報知状況の一例を、図10〜図12に基づいて説明する。
【0129】
図10(a)には、入賞ラインL1に「白7−白7−白7」の図柄の組み合わせが揃ってBB入賞した状態が示されている。この状態においては、既に演出用表示部21が点灯してBBに内部当選された旨が遊技者に告知されている。また、演出用リール91L、91C、91Rも「白7−白7−白7」の図柄の組み合わせが揃ってBB入賞した旨が報知される。
【0130】
この状態で遊技者による賭数の設定操作(ここではMAXBETボタン36bの押圧操作)がなされた場合において、後述するようにBB入賞後において行われるS・N振分処理にてS・BBに内部決定されているときは、演出用表示部16が点灯するとともに(図10(b))、演出用リール91L、91C、91Rが回転した後、「黒7−黒7−黒7」図柄の組み合わせが揃ってS・BBである旨が報知される(図10(c))。
【0131】
なお、遊技者による賭数の設定操作がなされた場合においてN・BBに内部決定されているときは、演出用表示部16は点灯しないとともに、演出用リール91L、91C、91Rが回転した後、再び「白7−白7−白7」図柄の組み合わせが揃ってN・BBである旨が報知されることになる。
【0132】
次に、S・BBのBBゲームにおける目安図柄の報知状況の一例を説明する。図11には、例えばS・BBのBBゲームにおける1〜9,11〜19,21〜29ゲーム中で、リール制御テーブルAが設定された場合の報知状況が示されている。
【0133】
具体的には、遊技者によるスタート操作(スタートレバー38の操作)がなされた時点で、演出表示部22が点灯して、小役入賞させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄が「黒7」図柄である旨が報知される(図11(a))。そして、例えば遊技者が報知された図柄を狙って左可変表示部に19番〜21番の図柄を停止表示させることが出来た場合(図11(b))、中リールを適当なタイミングで停止操作すると、例えば中可変表示部に11番〜13番の図柄が停止表示されて入賞ラインL1上にはJacIn入賞のリーチ状態が成立し、入賞ラインL3、L3’には小役入賞のリーチ状態が同時に成立するようなリール停止制御がなされるようになっている(図11(c))。
【0134】
このように第2リールの停止操作によって小役入賞とJacIn入賞の図柄の組み合わせのリーチ状態が同時に成立するようにリールを停止制御させることで、遊技者はいずれの入賞が発生するかが第3リールの停止操作を行うまでわからなくなるので、遊技の興味を引きつけておくことが出来る。なお、この場合は報知した通り小役入賞が発生するようにリール停止制御が行われる(図11(d))。
【0135】
図12には、例えばS・BBのBBゲームにおける10,20,30ゲーム中で、リール制御テーブルAが設定された場合の報知状況が示されている。
【0136】
具体的には、遊技者によるスタート操作(スタートレバー38の操作)がなされた時点で、演出表示部23が点灯して、JacIn入賞させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄が「BAR」図柄である旨が報知される(図12(a))。また、ここで入賞態様報知手段としてのリールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcがフラッシュ点滅して、目安図柄を狙うとJacIn入賞が発生する旨が遊技者に報知される。このように、報知された目安図柄を狙うとJacIn入賞が発生する場合において、小役入賞が発生する場合では行われない演出を行うことで、入賞対象が小役入賞であるかJacIn入賞であるかを遊技者に明確に伝達することが出来る。
【0137】
なお、本実施例においては、入賞態様報知手段であるリールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rがフラッシュ点滅することでJacIn入賞が発生する旨が報知されることになり、しない場合には小役入賞が発生される旨が報知されることになっているが、例えばこのような点灯態様や発光色を変えることで、JacIn入賞か小役入賞が発生する旨が報知される用にしてもよい。
【0138】
さらに、入賞態様報知手段はリールランプ55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rに限定されるものではなく、例えば冷陰極管138a〜138c等、他の手段を用いてもよい。
【0139】
そして、例えば遊技者が報知された図柄を狙って左可変表示部に9番〜11番の図柄を停止表示させることが出来た場合(図12(b))、中リールを適当なタイミングで停止操作すると、例えば中可変表示部に11番〜13番の図柄が停止表示されて入賞ラインL1上にはJacIn入賞のリーチ状態が成立し、入賞ラインL3、L3’には小役入賞のリーチ状態が同時に成立するようなリール停止制御がなされるようになっている(図12(c))。
【0140】
このように第2リールの停止操作によって小役入賞とJacIn入賞の図柄の組み合わせのリーチ状態が同時に成立するようにリールを停止制御させることで、遊技者はいずれの入賞が発生するかが第3リールの停止操作を行うまでわからなくなるので、遊技の興味を引きつけておくことが出来る。なお、この場合は第3リールの停止操作によって、報知した通りJacIn入賞が発生するようにリール停止制御が行われる(図11(d))。
【0141】
S・BBでは、BBゲームにおける内部抽選において前記JacInフラグが設定された場合、JacInフラグの設定に基づいて設定されるリール制御テーブルの種別(AかB)に応じて、そのゲームにおいて遊技者が有利となる入賞が黒7−プラム入賞またはBAR−プラム入賞、JacIn入賞のいずれであるかを決定し、その有利となる入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングを遊技者に報知する。すなわち、左リールの停止操作タイミングの目安となる図柄が「黒7」図柄であるか「BAR」図柄であるかを決定し、該決定された図柄を演出用表示部22または演出用表示部23のいずれかを、スタート操作(スタートレバー38の操作)がなされた時点で点灯させることによって遊技者に報知する。
【0142】
具体的には、本実施例においては10、20、30ゲーム目においてJacIn入賞を発生させ、それ以外のゲームでは黒7−プラム入賞かBAR−プラム入賞のいずれかを発生させるための停止タイミングの目安となる目安図柄を報知することになる。よって遊技者は、演出用表示部22または演出用表示部23のいずれか点灯した表示部に描かれた図柄を狙って停止表示させるように停止操作することで(図11、図12参照)、10、20、30ゲーム目においてJacIn入賞させ、それ以外のゲームでは黒7−プラム入賞かBAR−プラム入賞のいずれかを発生させることが出来るため、BB中においてより多くのメダルを獲得することが出来る。
【0143】
一方、N・BBでは、上記S・BBのように各ゲームにおいて遊技者が有利となる入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングの目安となる図柄が演出用表示部22または演出用表示部23のいずれかの点灯によって遊技者に報知されるのは、小役ゲームの10、20、30ゲーム目以外のゲームで黒7−プラム入賞かBAR−プラム入賞のいずれかを発生させることが出来た場合の次のゲームのみであるため、基本的には遊技者は運良く連続入賞を発生させることが出来なければすぐにBBが終了してしまうことになる。
【0144】
以上説明してきたように、本実施例においては、遊技者にとって有利となる操作条件、すなわち、BBゲームにおいて遊技者に有利となる入賞を発生させるために必要な左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄が報知されるS・BB、所定条件の成立時のみ前記報知が行われるN・BB、のいずれかが抽選により決定されるようになっている。
【0145】
このように、特別遊技状態であるBBは、遊技者にとって有利となる操作条件が報知される確率が異なる複数態様のBB(S・BB、N・BB)を備えることで、遊技者のBBに対する期待感を効果的に高めることが出来る。また、S・BB、N・BBの抽選及び抽選結果がBBにおけるBBゲームが開始される前の段階で遊技者に告知されるようになっていることで報知状況が明確になるため、遊技者に不信感を与えることがない。
【0146】
次に、本実施例における遊技制御基板500の制御部510がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図13のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
【0147】
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
【0148】
次いで、ゲーム処理(Sa2)、Sa2のステップにおいてRB入賞したか否かの判定を行う処理(Sa3)、Sa2のステップにおいてBB入賞したか否かの判定を行う処理(Sa4)を繰り返し実行するループ処理に移行する。また、Sa3のステップにおいてRB入賞したと判定した場合にはRB中処理、すなわちRBの発生に伴う処理(Sa5)を実行した後、再びSa2〜Sa4のループ処理に戻り、Sa4のステップにおいてBB入賞したと判定した場合にはBB中処理、すなわちBBの発生に伴う処理(Sa6)を実行した後、再びSa2〜Sa4のループ処理に戻る。
【0149】
次に、図13に示すSa2のステップにおいて実行するゲーム処理の詳細を、図14のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
【0150】
Sb1のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付け可能な状態で待機し、メダルの賭数が設定され、スタートレバー38が押圧操作された時点でメダルの賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイが入賞した場合には、前回のゲームと同じ賭数が設定される。
【0151】
Sb2のステップにおける内部抽選処理では、Sb1のステップにおけるスタートレバー38の押圧操作によるゲームスタートに伴い、該当する遊技状態において対象となる入賞役の入賞を許容するか否かを決定する処理を実行する。具体的には、スタートレバー38の操作に基づくスタートスイッチ102の検出に応じてサンプリングされた乱数値とROM513に格納された内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて当選の有無を判定し、当選した場合には該当する入賞を許容する旨を示す内部当選フラグを設定する。またこのステップにおいては、後述するリール停止処理において適用されるリール制御テーブルを選択するリール制御テーブルの選択処理を実行する。
【0152】
Sb3のステップにおけるリール回転処理では、Sb2のステップにおける内部抽選処理の終了に伴い各リール51L、51C、51Rを回転させる処理を実施する。このリール回転処理においては、全てのリール51L、51C、51Rが回転した時点でストップボタン40L、40C、40Rの押圧操作を有効とし、RAM212に設定されたリール停止タイマカウンタに初期値を設定してリール停止用のタイマカウンタをスタートさせる。
【0153】
Sb4のステップにおけるリール停止処理では、遊技者による停止ボタン40L、40C、40Rの押圧操作がなされるか、各リール51L、51C、51Rの回転開始時から遊技者によるストップボタン40L、40C、40Rの押圧操作がなされることなく自動停止時間が経過したことにより図柄を停止表示するための条件が満たされた時点で各々のリール51L、51C、51Rの停止フラグの設定を行い、この停止フラグの設定に基づいて押圧操作のあった停止ボタン40L、40C、40Rに対応するリール51L、51C、51Rの回転を停止させる処理を実施する。
【0154】
このリール停止処理では、Sb2のステップにおける内部抽選処理でいずれかの内部当選フラグが設定された場合に、その入賞役に該当する図柄の組合せを有効化された入賞ライン上に揃えることが可能なリール制御テーブルを適用し、適用したリール制御テーブルに基づいて各リールを停止させる制御を行う。また、内部当選フラグが設定されていない場合には、最終的に入賞役に該当する図柄の組合せを有効化された入賞ライン上に揃えることが不可能なリール制御テーブルを適用し、適用したリール制御テーブルに基づいて各リールを停止させる制御を行う。特にBB中におけるBBゲームにおいて、Sb2のステップにおける内部抽選処理でJacInフラグが設定された場合には、前述したリール制御テーブルA、Bのいずれかが適用される。
【0155】
Sb5のステップにおける入賞判定処理では、Sb4のステップにおいて全てのリール51L、51C、51Rの回転が停止されたと判定した時点で、各表示領域に表示された表示態様と、Sb2のステップにおいて当選した入賞役並びにROM513に格納された入賞判定テーブルと、を照合して入賞内容の判定を行う処理を実行するとともに、特にいずれかに入賞したと判定した場合には、入賞内容に対応した各種設定を実行する。この設定内容としては、例えば入賞内容に対応するメダルの払出枚数、遊技状態、再遊技等の設定がある。
【0156】
Sb6のステップにおける払出処理では、Sb5のステップにおいてメダルの払出を伴う入賞が判定された場合に、入賞内容に対応して設定された払出枚数に基づくクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。具体的には、払出メダル枚数をクレジットに加算するとともに、クレジットが上限値に到達した場合には、ホッパーモータ62の駆動により残りの枚数分のメダルを直接メダル払出穴9より払い出す処理を行う。
【0157】
Sb7のステップにおけるフラグ更新処理では、Sb2のステップにおいて設定された内部当選フラグのクリアまたは持ち越しを行うための処理を行う。具体的には、通常遊技状態において設定された内部当選フラグのうち、小役入賞(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞)が許容された旨を示す内部当選フラグや、BBゲーム及びRBゲームにおいて設定された内部当選フラグをクリアする処理を行う。また、通常遊技状態において設定された内部当選フラグのうちBB入賞またはRB入賞が許容された旨を示す内部当選フラグは、その内部当選フラグにより許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しなかった場合においてクリアせずに次のゲームに持ち越し、BB入賞またはRB入賞が発生した場合に内部当選フラグをクリアする処理を行う。
【0158】
また、これらSb1〜Sb8の各ステップにおいては、各種制御状態、例えば、賭数の設定状況やゲームのスタート、内部抽選処理の結果、リールの始動、リールの停止状況(図柄の表示態様)、入賞判定の結果、メダルの払出状況、次回のゲームの遊技状態等を示すコマンドを演出制御基板501に対して送信する制御を行う。
【0159】
図15は、通常遊技状態においてBB入賞したときに、制御部510が実行するBB中処理の制御内容を示すフローチャートである。
【0160】
通常遊技状態においてBB入賞したとき、すなわち図13に示すSa4のステップにおいてBB入賞したと判定されたときには、まず、遊技状態がBB中である旨を示すBB中フラグをセットする(Sc1)。また、このステップでは、BB中信号をonとしてBB中である旨を示す信号を外部出力するための処理を行う。
【0161】
次いで、S・BBまたはN・BBの振分処理を実行してBBの態様を決定し、S・BBが決定した場合にはS・BBフラグを設定する(Sc2)。
【0162】
次いで、BBゲームの残回数を示すBBゲームカウンタに規定回数である30、及びRBへの移行可能回数を示すRB移行カウンタに規定回数である3を各々設定する(Sc3)。
【0163】
次いで、前述したゲーム処理を実行する(Sc4)。尚、このSc4のステップにおいて実行されるゲーム処理、すなわちBBゲームとして実行されるゲーム処理において実行される内部抽選処理では、BBゲームにおいて対象となる入賞が当選する確率、すなわち、黒7−プラム入賞またはBAR−ベル入賞の小役入賞が許容される確率(これら入賞が許容された旨を示すJacInフラグが設定される確率)と、JacIn入賞が当選する確率、すなわちJacIn入賞が許容される確率(JacIn入賞が許容された旨を示すJacInフラグが設定される確率)と、が高く設定されたBBゲーム用の内部当選確率テーブルが適用される。
【0164】
Sc4のステップにおけるゲーム処理の終了後、BB中のBBゲームにおける入賞状況を遊技履歴として記憶するための小役ゲームカウンタの更新処理を実行するとともに(Sc5)、BBゲームカウンタを1減算する(Sc6)。小役ゲームカウンタは、各ゲームにおいて入賞が発生したか否か、及び発生した入賞の種別等を記憶可能なカウンタとされている。
【0165】
次いで、JacIn入賞したか否か、すなわちRBへの移行条件が成立したか否かを確認する(Sc7)。Sc7のステップにおいてJacIn入賞していない場合には、BBゲームカウンタが0であるか、すなわちBBゲームが規定回数である30回実行されたか否かを確認する(Sc8)。
【0166】
Sc8のステップにおいてBBゲームカウンタが1以上の場合、すなわちBBゲームが残存する場合にはSc4のゲーム処理に戻り、再びBBゲームが実行される。
【0167】
また、Sc7のステップにおいてJacIn入賞している場合にはRBに移行する。RBに移行した場合には、RB移行カウンタを1減算するとともに(Sc10)、RB処理を実行し(Sc11)、このRB処理の終了後、RB移行カウンタが0であるか、すなわち規定回数RBに移行したかを確認する(Sc12)。
【0168】
Sc12のステップにおいてRB移行カウンタが1以上である場合、すなわちRBへの移行可能回数が残存する場合にはSc8に戻り、BBゲームカウンタが0であるか、すなわちBBゲームが規定回数である30回実行されたか否かを確認し、BBゲームカウンタが1以上の場合、すなわちBBゲームが残存する場合にはSc4のゲーム処理に戻り、再びBBゲームが実行される。
【0169】
また、Sc8のステップにおいてBBゲームカウンタが0の場合、すなわちBBゲームが規定回数実行された場合、或いは、Sc12のステップにおいてRB移行カウンタが0の場合、すなわちRBへ規定回数移行し、そのRBが終了した場合には、BBの終了条件が成立してBBが終了する。これに伴いBB中フラグをクリアして(Sc9)、処理を終了し、もとのルーチンに移行する。すなわち通常遊技状態に移行する。
【0170】
図16は、図15におけるBB中処理のSc2のステップにおいて実行するスーパー・ノーマル振分処理の制御内容を示すフローチャートである。
【0171】
このスーパー・ノーマル振分処理では、まず、スーパー・ノーマル振分用乱数値(ソフト乱数でもハード乱数でも可)を抽出し(Sd1)、今回のBB入賞は前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内に発生したか否かを確認する(Sd2)。このステップで100ゲーム以内に発生したと判定した場合には、Sd1のステップにて抽出したスーパー・ノーマル振分用乱数値と、S・BBへの振分率が100%に設定されたスーパー・ノーマル抽選テーブルA(図17参照)と比較する(Sd3)。また、Sd2のステップで100ゲーム以内に発生しなかったと判定した場合には、Sd1のステップにて抽出したスーパー・ノーマル振分用乱数値と、スーパー・BBの振分率が低く、ノーマル・BBの振分率が高く設定されたスーパー・ノーマル振分テーブルB(図17参照)と比較する(Sd4)。次いで、これらスーパー・ノーマル振分用乱数値とスーパー・ノーマル振分テーブルとの比較結果に基づいてスーパー・BBに当選したか否かを確認し(Sd5)、スーパー・BBに当選した場合には、その旨を示すスーパー・BBフラグをRAM532に設定する(Sd6)。
【0172】
このようにスーパー・ノーマル振分処理では、前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内に発生したか否か、すなわち、遊技履歴に応じて振分率の異なるスーパー・ノーマル振分抽選テーブルが適用されるようになっている。具体的には、前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内に発生した場合、すなわち、前回のBB終了から予め定められたゲーム数が経過する間にBBが発生した場合には100%の確率でS・BBに振り分けられるとともに、100ゲーム以内に発生しなかった場合、すなわち、前回のBB終了から予め定められたゲーム数が経過する間にBBが発生しなかった場合には高確率でN・BBに振り分けられるようになっている。
【0173】
本実施例では、上述のようにS・BBが発生するかN・BBが発生するか否かが抽選により振り分けられるようになっており、BBが発生するまでは当該BBでの期待獲得量が確定していないため、遊技者の期待感を高めることができる。
【0174】
なお、本実施例においては、S・BBが発生するかN・BBが発生するか否かが抽選により振り分けられるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内にBB入賞が発生した場合にはS・BB、101ゲーム以降にBB入賞した場合にはN・BBとしたり、あるいは、前回のBBが終了した時点から100ゲーム以内に内部当選したBBフラグに基づくBB入賞が発生した場合(101ゲーム以降のBB入賞もあり得る)にはS・BB、101ゲーム以降に内部当選したBBフラグに基づくBB入賞が発生した場合にはN・BB、といったように、遊技に関する遊技履歴に応じて一義的に決定してしまってもよい。また、言うまでもなくS・BB、N・BBの振分率は上記した確率に限定されるものではなく、種々に変更可能である。
【0175】
さらに、本実施例のBBは報知確率が異なる2種類の態様のBB(S・BB、N・BB)から構成されているが、報知確率が異なる2種類以上の複数の態様のBB(例えば報知確率が高・中・低のBB)にて構成してもよい。
【0176】
次に、本実施例における遊技制御基板500の制御部510が実行する内部抽選処理の詳細を、図18のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
【0177】
まず、内部抽選処理では遊技者のスタートレバー38の押圧操作とほぼ同時に内部抽選用乱数値が抽出される(Se1)。具体的には、制御部510が、サンプリング回路522によってスタートスイッチ102の検出信号が入力されたタイミングで乱数発生回路521からサンプリングされた1個の乱数(内部抽選用乱数値)を取得する処理を行う。
【0178】
内部抽選用乱数値抽出の後、内部当選確率テーブル(図示略)と内部抽選用乱数値とを参照して(Se2)、入賞の発生を許容するか否かを各入賞役別に判定し(Se3)、当選した入賞役がある場合には、該当する入賞役の入賞を許容する旨を示す内部当選フラグをRAM512に設定する(Se4)。具体的には、制御部510が、ROM513内に格納されている内部当選確率テーブルを取得し、内部抽選用乱数値と照合を行うことで抽選結果を決定し、いずれかの入賞役が当選した場合には該当する内部当選フラグをRAM512に設定する。なお、Se3のステップにおいていずれの入賞役にも当選しなかった場合には内部抽選処理を終了する。
【0179】
次いで、制御部510は、RAM512に設定された内部当選フラグを参照して、内部当選フラグの設定状況を特定可能な内部当選コマンドを演出制御基板501に送信する(Se5)。
【0180】
次いで、内部抽選の結果、BB入賞が許容される旨を示す内部当選フラグが成立しているか否かを判別する。具体的には、制御部510が、RAM512に設定された内部当選フラグを参照して、BB入賞が許容されているか否かを判別する(Se6)。尚、BB入賞が許容されていない場合には内部抽選処理を終了する。
【0181】
Se6のステップにおいて、BB入賞が許容されている場合には、BBゲームにおいて適用するリール制御テーブルとして、前記リール制御テーブルAを適用するか、リール制御テーブルBを適用するかを乱数抽選により決定するリール制御テーブル振分処理を行う(Se7)。
【0182】
次いで、Se7のステップにおいて決定されたリール制御テーブルと、送信コマンドテーブル(図示略)と、の比較を実行する(Se8)。具体的には、当該ゲームの状況、すなわち前記S・BBフラグの設定状況によりBBの態様はS・BBであるかN・BBであるか、また、前記小役ゲームカウンタによりBBゲームにおける進行状況はどのようになっているか、等を送信コマンドテーブルと比較するとともに、適用されたリール制御テーブルの種別(AかB)に応じて、当該ゲームにおいて遊技者にとって有利となる操作条件、すなわち、前述した左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄の報知を行うために、当該ゲームにおいて有効な目安図柄報知コマンド(JacIn目安図柄報知コマンドまたは小役目安図柄報知コマンド)を演出制御基板501に送信するか否かを決定する。
【0183】
そして、Se8のステップにおいて、当該ゲームにおいて前述した左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄の報知を行うと決定した場合には、当該ゲームにおいて有効な目安図柄情報(操作条件情報)を示す目安図柄報知コマンド(JacIn目安図柄報知コマンドまたは小役目安図柄報知コマンド)を演出制御基板501に送信し、内部抽選処理を終了する。
【0184】
なお、特に詳細な図示はしないが、演出制御基板501の制御部530は、Se9のステップにおいて遊技制御基板500から送信された目安図柄報知コマンドを受信した時点で、受信した目安図柄報知コマンドに含まれる目安図柄情報から報知する図柄を判定し、該当する演出用表示部22または演出用表示部23の点灯制御を実行する。
【0185】
また、本実施例においては、遊技制御基板500の制御部510が、当該ゲームにおいて選択したリール制御テーブルに基づいて当該ゲームにおいて有効な目安図柄を報知するか否かを決定し、報知することを決定した場合には目安図柄情報を示す目安図柄報知コマンドを演出制御基板501の制御部530に送信し、制御部530は前記目安図柄報知コマンドを受信した場合にのみ目安図柄を報知するようになっていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば遊技制御基板500の制御部510は、当該ゲームにおいて選択したリール制御テーブルの種別を示すリール制御テーブルコマンドを常に演出制御基板501の制御部530に送信するようにし、リール制御テーブルコマンドを受信した制御部530が目安図柄の報知を行うか否かを状況に応じて決定するように構成してもよい。
【0186】
このように本実施例では、BBゲームにおいて適用されるリール制御テーブルを、黒7−プラム入賞またはJacIn入賞が発生可能なリール制御テーブルAにするか、BAR−プラム入賞またはJacIn入賞が発生可能なリール制御テーブルBにするか、にするかを振り分けることによって、BBゲームにおいて、遊技者にとって有利となる操作条件(左リールの停止操作タイミング)が可変することとなるため、遊技者にはBBゲームにおいて、JacIn入賞または小役入賞を発生させるための左リールの停止操作タイミングを判定出来ないため、BBゲームにおける緊張感を持続させることが出来る。
【0187】
尚、本実施例では、リール制御テーブル振分処理時に1/2の確率で異なる2種のリール制御テーブルへの振分を行っているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら2種のテーブルへ異なる確率で振り分けるようにしても良い。
【0188】
このように本実施例においては、第1の特別遊技状態であるBBゲームにおいて小役入賞(黒7−プラム入賞)及び移行入賞(JacIn入賞)の発生が同時に許容されたとき、小役入賞を発生させるための第1の操作条件(左リールの停止操作タイミング)及び前記移行入賞を発生させるための第2の操作条件(左リールの停止操作タイミング)が可変的に決定されることで、BB中において小役入賞及び移行入賞を効率よく発生させてより大きな価値を獲得するための操作条件を判断しにくくなるので、BB中における遊技者の緊張感を高めることが出来るとともに、入賞条件に一致する操作条件が報知されることがあることで、BB中における遊技者の期待感を効果的に高めることが出来る。
【0189】
前記各実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
【0190】
本発明の請求項1は、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置(リールユニット50)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞(BB入賞、RB入賞、チェリー入賞、ベル入賞、スイカ入賞、リプレイ入賞、Jac入賞、黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞、JacIn入賞)が発生可能とされ、該入賞の発生に応じて所定の価値が付与されるスロットマシン(1)であって、
前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための停止操作手段(ストップボタン40L、40C、40R)と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(制御部510)と、
通常遊技状態において所定の発生条件が成立したときに移行し、所定の小役入賞(黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞)及び移行入賞(JacIn入賞)を高確率で発生させることが可能な第1の特別遊技状態(BBゲーム)と、該第1の特別遊技状態において前記移行入賞が発生したときに移行し、所定の特殊入賞(Jac入賞)を高確率で発生させることが可能であるとともに、所定の終了条件(ゲーム回数が12ゲームまたはJac入賞が8回のいずれか)が成立することで終了する第2の特別遊技状態(RB)と、からなる特別遊技状態(BB)を発生させる特別遊技状態発生手段(制御部510)と、
前記第1の特別遊技状態におけるゲーム回数が規定された回数(30ゲーム)に到達したとき、または前記第2の特別遊技状態への移行回数が規定された回数(3回)に到達した際の前記第2の特別遊技状態が終了したとき、のいずれかの条件が満たされたときに前記特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段(制御部510)と、
前記小役入賞及び移行入賞は、少なくとも前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により発生が同時に許容され、かつ前記停止操作手段によりそれぞれの入賞条件に適合する操作(左リールの停止操作)が行われることにより発生する入賞であり、
前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により前記小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたとき、前記小役入賞を発生させるための前記停止操作手段の第1の操作条件(左リールの停止操作タイミング)と前記移行入賞を発生させるための第2の操作条件(左リールの停止操作タイミング)とを決定する操作条件決定手段(制御部510)と、
該操作条件決定手段にて決定された第1の操作条件または前記第2の操作条件のうちいずれか一方の操作条件の報知を行うことが可能な操作条件報知手段(演出表示部22、23)と、
前記操作条件報知手段による操作条件の報知を行うか否かを決定する報知決定手段(制御部510)と、
を備える。
【0191】
本発明の請求項2は、前記第2の特別遊技状態(RB)をゲーム回数または前記特殊入賞の入賞回数が規定された回数(ゲーム回数は12ゲーム、Jac入賞は8回)に到達することで終了させる終了手段(制御部510)を備える。
【0192】
本発明の請求項3は、前記操作条件報知手段(演出表示部22、23)は、前記第1の操作条件(左リールの停止操作タイミング)または第2の操作条件に一致する操作条件(左リールの停止操作タイミング)のうち、前記第1の特別遊技状態(BBゲーム)の進行状況において遊技者にとって有利となる方の操作条件(左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄)を報知する制御を行う。
【0193】
本発明の請求項4は、ゲームの進行を制御する遊技制御手段(制御部510)と、
該遊技制御手段からのコマンド(小役目安図柄報知コマンド、JacIn目安図柄報知コマンド)に応じて前記操作条件報知手段(演出表示部22、23)の制御を行う演出制御手段(制御部530)と、を備え、
前記遊技制御手段は前記報知決定手段を含み、該報知決定手段により報知を行うと決定したときは操作条件情報(小役目安図柄、JacIn目安図柄)を含むコマンド(小役目安図柄報知コマンド、JacIn目安図柄報知コマンド)を前記演出制御手段に送信する。
【0194】
本発明の請求項5は、前記特別遊技状態(BB)は前記報知決定手段(制御部510)により報知を行うことを決定する割合を異ならせた複数態様の特別遊技状態(S・BB、N・BB)を備え、
前記特別遊技状態の発生に伴い、前記複数態様のうちのいずれかを発生させるかを決定する態様決定手段(制御部510)を備える。
【0195】
本発明の請求項6は、前記態様決定手段(制御部510)により決定された特別遊技状態の態様(S・BB、N・BB)を、該特別遊技状態(BBにおけるBBゲーム)の開始時に報知する態様報知手段(演出用表示部16、演出用リール91L、91C、91R)を備える。
【0196】
本発明の請求項7は、前記報知決定手段(制御部510)は、既に行われた遊技に関する遊技履歴(BBゲームにおける入賞状況、BB終了後のゲーム数)に応じて前記操作条件(左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄)の報知を行うか否かを決定する。
【0197】
本発明の請求項8は、前記操作条件報知手段(演出表示部22、23)により前記操作条件(左リールの停止操作タイミングの目安となる目安図柄)の報知を行うとき、発生しうる入賞態様を認識可能な報知を行う入賞態様報知手段(リールランプ(55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc)を備える。
【0198】
本発明の請求項9は、前記可変表示装置(リールユニット50)は、各々独立して表示状態を変化させる複数の可変表示部(左・中・右可変表示部)を有するとともに、前記各可変表示部の表示状態を制御する表示制御手段(制御部510)を備え、
該表示制御手段は、前記第1の特別遊技状態(BBゲーム)において、前記事前決定手段(制御部510)により発生が同時に許容されたとき、前記停止操作手段(ストップボタン40L、40C、40R)の停止操作により全ての可変表示部の表示結果が導出表示されるまで、前記小役入賞(黒7−プラム入賞、BAR−プラム入賞)と移行入賞(JacIn入賞)のいずれが発生するのかが判別不可能な表示状態となるように表示制御を行うことが可能である。
【0199】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0200】
例えば、小役入賞を発生させるための第1の操作条件及び前記移行入賞を発生させるための第2の操作条件は左リールの停止操作タイミングであったが、左リール以外の中、右リール、または複数リールの停止タイミングとしてもよい。
【0201】
さらに、第1の操作条件及び第2の操作条件は、リールの停止タイミングに限定されるものではなく、例えば停止操作手段(ストップボタン)の押し順としてもよい。具体的には、例えば3つのストップボタンの6通りの押し順のうち、第1の操作条件としての押し順及び第2の操作条件としての押し順が、内部抽選により小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたときに可変的に決定されるようにし、この条件に一致する押し順を報知すれば、上記のように第1の操作条件及び第2の操作条件を左リールの停止操作タイミングとした場合と同様の作用・効果が得られる。
【0202】
また、本実施例では、第1の操作条件及び第2の操作条件である左リールの停止操作タイミングの目安とする目安図柄の報知は、操作条件報知手段である演出表示部22、23の点灯により報知されるようになっていたが、例えば、単に第1の操作条件及び第2の操作条件となる停止タイミングそのものをランプ点灯や音声にて報知するようにしてもよい。
【0203】
また、本実施例では、BBゲームの状況に応じて、その時々において遊技者にとって有利となる操作条件である目安図柄のみが報知されるようになっていたが、例えば単に第1の操作条件及び第2の操作条件それぞれを報知してもよい。
【0204】
また、本実施例では、3つの入賞態様(黒7−プラム−プラム、BAR−プラム−プラム、プラム−プラム−プラム)が発生可能な同一のJacInフラグを内部抽選にて設定することで、内部抽選により小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されるようになっていたが、本発明は内部抽選により小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されるようになっていれば、必ずしも上記実施例のように同一のフラグを設定することで小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されるようになっていなくてもよく、例えば、小役入賞及び移行入賞それぞれに対応する別々の小役フラグ及び移行フラグを内部抽選により同時に設定可能とする、すなわち、内部抽選により抽出された乱数値を比較するための判定値の範囲の少なくとも一部が同一とされた別々の小役フラグ及び移行フラグを内部抽選により同時に設定可能とすることで、内部抽選により小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されるようにしてもよい。
【0205】
なお、例えば前回の内部抽選により設定されたいずれかの小役入賞フラグまたは移行入賞フラグが次回の内部抽選まで持ち越され、当該内部抽選において、前回の内部抽選にて設定されて持ち越されたフラグとは別のフラグが設定されるようになっている場合も、当該内部抽選において小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたものとする。
【0206】
また、本実施例では、小役入賞に対応する入賞態様が黒7−プラム入賞及びBAR−プラム入賞の2種類とされ、移行入賞に対応する入賞態様がJacIn入賞の1種類とされていたが、小役入賞及び移行入賞に対応する入賞態様の数は上記の通りに限定されるものではなく、種々に変更可能である。
【0207】
また、本実施例では、メダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、パチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これらスロットマシンの種別が限定されるものではない。
【0208】
【発明の効果】
本発明は以下の効果を奏する。
【0209】
(a)請求項1項の発明によれば、報知決定手段により操作条件報知手段による操作条件の報知を行うことが決定されて所望の入賞を得ることが出来るときと、報知を行わないことが決定されて所望の入賞を得ることが出来ないときと、があるため、特別遊技状態中における遊技の興趣を効果的に高めることが出来る。
【0210】
(b)請求項2項の発明によれば、ゲーム回数または前記特殊入賞の入賞回数が規定された回数に到達することを第2の特別遊技状態の終了条件とすることで、過度に大量の価値が獲得できてしまうことを防止でき、必要以上に遊技者の射幸心を煽ってしまうことを防止できる。
【0211】
(c)請求項3項の発明によれば、報知された操作条件に従って操作するだけで小役入賞及び移行入賞を効率的に発生させて大きな価値を獲得できるため、獲得価値の低減を防止出来るとともに、遊技者の期待感を高めることが出来る。
【0212】
(d)請求項4項の発明によれば、演出制御手段は操作条件情報を含むコマンドを受信したときに報知が行われるように操作条件報知手段を制御するだけで済むため、演出制御手段の制御内容が複雑化するのを防止出来る。
【0213】
(e)請求項5項の発明によれば、特別遊技状態の発生時における遊技者の期待感を効果的に高めることが出来る。
【0214】
(f)請求項6項の発明によれば、特別遊技状態の開始時に特別遊技状態の態様が報知されることで、第1の遊技状態が開始されるまで特別遊技状態の態様が分からないため、遊技者の期待感を持続させることが出来る。
【0215】
(g)請求項7項の発明によれば、操作条件の報知が単調になることを防止出来るとともに、遊技履歴に応じて報知する確率を高くしたり低くしたりすることが出来るため、遊技の興趣が向上する。
【0216】
(h)請求項8項の発明によれば、報知された操作条件に応じて操作したときに、どのような入賞態様が発生するかを、報知時において認識することが出来る。
【0217】
(i)請求項9項の発明によれば、全ての可変表示部の表示結果が導出表示されるまで小役入賞及び移行入賞のいずれが発生するのかが判別することが出来ないため、遊技者の興趣及び緊張感を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシン1を示す正面図である。
【図2】スロットマシン1の筐体2内を示す正面図である。
【図3】スロットマシン1の前面扉を示す背面図である。
【図4】スロットマシン1の全体構成を示すブロック図である。
【図5】スロットマシン1における回路構成を示すブロック図である。
【図6】各リールの図柄の配列状態を示すリールの展開図である。
【図7】(a)は通常遊技状態における対象役構成を示す表図であり、(b)は特別遊技状態における対象役構成を示す表図であり、
【図8】リール制御テーブルの内容を示す図である。
【図9】ビッグボーナスの態様を示す図である。
【図10】(a)〜(c)はスーパー・ビッグボーナス決定演出の状況を示す概略図である。
【図11】(a)〜(c)はBBゲームにおいて小役入賞を発生させるための目安図柄の報知状況の一例を示す概略図である。
【図12】(a)〜(c)はBBゲームにおいてJacIn入賞を発生させるための目安図柄の報知状況の一例を示す概略図である。
【図13】遊技制御基板500の制御部510がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を示すフローチャートである。
【図14】図13に示すSa3のステップにおいて実行するゲーム処理の詳細を示すフローチャートである。
【図15】BB入賞したときに制御部510が実行するBB中処理の制御内容を示すフローチャートである。
【図16】図15におけるBB中処理のSc2のステップにおいて実行するスーパー・ノーマル振分処理の制御内容を示すフローチャートである。
【図17】スーパー・ノーマル振分用テーブルを示す図である。
【図18】遊技制御基板500の制御部510が実行する内部抽選処理の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 スロットマシン
2 筐体
3 前面扉
4 施錠装置
4a 鍵穴
5 上部パネル
6 遊技パネル
7 下部パネル
8 操作部
9 メダル払出穴
10 メダル受皿
11 演出用透視窓
12L、12R 放音部
13 灰皿
14 透視窓
16〜23 演出用表示部
27 リプレイ表示部
28 スタート表示部
29 ウェイト表示部
30 投入指示表示部
31 クレジット表示部
32 ゲーム回数表示部
33 ペイアウト表示部
34 メダル投入部
34a メダル投入口
35 メダル詰まり解除ボタン
36a 1枚BETボタン
36b MAXBETボタン
37 精算ボタン
38 スタートレバー
40L、40C、40R ストップボタン
41 遊技効果LED部
42L、42R 遊技効果LED部
46 1枚賭け表示部
47 2枚賭け表示部
48 3枚賭け表示部
50 リールユニット
51L、51C、51R ゲーム用リール
54L、54C、54R リールモータ
55La〜55Lc リールランプ
55Ca〜55Cc リールランプ
55Ra〜55Rc リールランプ
56L、56C、56R リールセンサ
57 ホッパーユニット
57a ホッパータンク
59 オーバーフロータンク
60a、60b フルセンサ
61 払出しメダルセンサ
62 ホッパーモータ
63 メダル排出口
65 電源ユニット
66 メインスイッチ部
67 設定/リセットボタン
68 自動精算選択スイッチ部
69 打止め選択スイッチ部
70 設定キー挿入部
71 メダルセレクタ
72 メダル誘導樋
73 メダル返却通路部材
74 メダル合流口
75 スピーカ取付用穴
90 演出用ユニット
91L、91C、91R 演出用リール
95 遊技パネルユニット
100 1枚BETスイッチ
101 MAXBETスイッチ
102 スタートスイッチ
103L、103C、103R ストップスイッチ
104 精算スイッチ
106a、106b、106c 投入メダルセンサ
107 流路切替ソレノイド
108 ゲーム回数表示器
109 クレジット表示器
110 ペイアウト表示器
111 1枚賭けLED
112 2枚賭けLED
113 3枚賭けLED
114 リプレイLED
115 スタートLED
116 ウェイトLED
117 投入指示LED
120 設定値表示器
121 MAXBETボタンLED
122L、122C、122R 操作有効LED
124 冷陰極管用インバータ
125 蛍光灯用インバータ
127L、127C、127R 演出用リールセンサ
128L、128C、128R 演出用リールLED
129L、129C、129R 演出用リールモータ
130 遊技効果LED
131 遊技効果LED
136L、136R 高音スピーカ
137 低音スピーカ
138a〜138c 冷陰極管
139 蛍光灯
140〜149 演出用ランプ
350 遊技制御基板ボックス
500 遊技制御基板
501 演出制御基板
502 電源基板
503 リール中継基板
504 リールランプ中継基板
505 外部出力基板
506 ドアベース中継基板
507 操作部中継基板
508 演出用ランプ中継基板
509 演出用中継基板
510 制御部
511 CPU
512 RAM
513 ROM
514 I/Oポート
515 スイッチ回路
516 モータ回路
517 初期リセット回路
518 クロック発生回路
519 パルス分周回路
520 バッファ回路
521 乱数発生回路
522 サンプリング回路
523 バックアップ電源
530 制御部
531 CPU
532 RAM
533 ROM
534 I/Oポート
535 スピーカ駆動回路
536 モータ駆動回路
537 ランプ駆動回路
538 バックアップ電源
539 LED駆動回路
541、542 演出用ランプ基板
543 表示基板
L1、L2、L2’、L3、L3’ 入賞ライン

Claims (9)

  1. 1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能とされ、該入賞の発生に応じて所定の価値が付与されるスロットマシンであって、
    前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための停止操作手段と、
    前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
    通常遊技状態において所定の発生条件が成立したときに移行し、所定の小役入賞及び移行入賞を高確率で発生させることが可能な第1の特別遊技状態と、該第1の特別遊技状態において前記移行入賞が発生したときに移行し、所定の特殊入賞を高確率で発生させることが可能であるとともに、所定の終了条件が成立することで終了する第2の特別遊技状態と、からなる特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段と、
    前記第1の特別遊技状態におけるゲーム回数が規定された回数に到達したとき、または前記第2の特別遊技状態への移行回数が規定された回数に到達した際の前記第2の特別遊技状態が終了したとき、のいずれかの条件が満たされたときに前記特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    前記小役入賞及び移行入賞は、少なくとも前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により発生が同時に許容され、かつ前記停止操作手段によりそれぞれの入賞条件に適合する操作が行われることにより発生する入賞であり、
    前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により前記小役入賞及び移行入賞の発生が同時に許容されたとき、前記小役入賞を発生させるための前記停止操作手段の第1の操作条件と前記移行入賞を発生させるための第2の操作条件とを決定する操作条件決定手段と、
    該操作条件決定手段にて決定された第1の操作条件または前記第2の操作条件のうちいずれか一方の操作条件の報知を行うことが可能な操作条件報知手段と、
    前記操作条件報知手段による操作条件の報知を行うか否かを決定する報知決定手段と、
    を備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記第2の特別遊技状態をゲーム回数または前記特殊入賞の入賞回数が規定された回数に到達することで終了させる終了手段を備える請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記操作条件報知手段は、前記第1の操作条件または第2の操作条件に一致する操作条件のうち、前記第1の特別遊技状態の進行状況において遊技者にとって有利となる方の操作条件を報知する制御を行う請求項1または2に記載のスロットマシン。
  4. ゲームの進行を制御する遊技制御手段と、
    該遊技制御手段からのコマンドに応じて前記操作条件報知手段の制御を行う演出制御手段と、を備え、
    前記遊技制御手段は前記報知決定手段を含み、該報知決定手段により報知を行うと決定したときは操作条件情報を含むコマンドを前記演出制御手段に送信する請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
  5. 前記特別遊技状態は前記報知決定手段により報知を行うことを決定する割合を異ならせた複数態様の特別遊技状態を備え、
    前記特別遊技状態の発生に伴い、前記複数態様のうちのいずれかを発生させるかを決定する態様決定手段を備える請求項1〜4のいずれかに記載のスロットマシン。
  6. 前記態様決定手段により決定された特別遊技状態の態様を、該特別遊技状態の開始時に報知する態様報知手段を備える請求項5に記載のスロットマシン。
  7. 前記報知決定手段は、既に行われた遊技に関する遊技履歴に応じて前記操作条件の報知を行うか否かを決定する請求項1〜6のいずれかに記載のスロットマシン。
  8. 前記操作条件報知手段により前記操作条件の報知を行うとき、発生しうる入賞態様を認識可能な報知を行う入賞態様報知手段を備える請求項1〜7のいずれかに記載のスロットマシン。
  9. 前記可変表示装置は、各々独立して表示状態を変化させる複数の可変表示部を有するとともに、前記各可変表示部の表示状態を制御する表示制御手段を備え、
    該表示制御手段は、前記第1の特別遊技状態において、前記事前決定手段により発生が同時に許容されたとき、前記停止操作手段の停止操作により全ての可変表示部の表示結果が導出表示されるまで、前記小役入賞と移行入賞のいずれが発生するのかが判別不可能な表示状態となるように表示制御を行うことが可能である請求項1〜8のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2002350868A 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシン Withdrawn JP2004180893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350868A JP2004180893A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350868A JP2004180893A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180893A true JP2004180893A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32752939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350868A Withdrawn JP2004180893A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180893A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034625A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006122580A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk スロットマシン
JP2006238965A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機
JP2007089626A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samii Kk スロットマシン
JP2007089627A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samii Kk スロットマシン
JP2007222594A (ja) * 2006-06-30 2007-09-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007252882A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007260009A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samii Kk スロットマシン
JP2007267917A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sankyo Kk 遊技球を用いたスロットマシン
JP2007300949A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007300950A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007325888A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007325887A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008067912A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008136838A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2009000455A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2009050283A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Samii Kk スロットマシン
JP2009066184A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Abilit Corp 遊技機
JP2011167530A (ja) * 2011-04-15 2011-09-01 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2012055541A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012148196A (ja) * 2012-05-18 2012-08-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013017898A (ja) * 2012-11-02 2013-01-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014121557A (ja) * 2013-11-18 2014-07-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014155836A (ja) * 2014-02-17 2014-08-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015054078A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015165962A (ja) * 2015-06-29 2015-09-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015186738A (ja) * 2015-07-31 2015-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015221326A (ja) * 2015-08-07 2015-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016104409A (ja) * 2016-03-09 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 回胴式遊技機
JP2017119201A (ja) * 2017-04-06 2017-07-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018192310A (ja) * 2018-09-10 2018-12-06 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034625A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006122580A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk スロットマシン
JP2006238965A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機
JP2007089626A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samii Kk スロットマシン
JP2007089627A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samii Kk スロットマシン
JP2007252882A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007260009A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samii Kk スロットマシン
JP2007267917A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sankyo Kk 遊技球を用いたスロットマシン
JP2007300949A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007300950A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007325888A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007325887A (ja) * 2006-05-08 2007-12-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007222594A (ja) * 2006-06-30 2007-09-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008067912A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008136838A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2009000455A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2009050283A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Samii Kk スロットマシン
JP2009066184A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Abilit Corp 遊技機
JP2012055541A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011167530A (ja) * 2011-04-15 2011-09-01 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2012148196A (ja) * 2012-05-18 2012-08-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013017898A (ja) * 2012-11-02 2013-01-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015054078A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2014121557A (ja) * 2013-11-18 2014-07-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014155836A (ja) * 2014-02-17 2014-08-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015165962A (ja) * 2015-06-29 2015-09-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015186738A (ja) * 2015-07-31 2015-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015221326A (ja) * 2015-08-07 2015-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016104409A (ja) * 2016-03-09 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 回胴式遊技機
JP2017119201A (ja) * 2017-04-06 2017-07-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018192310A (ja) * 2018-09-10 2018-12-06 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004180893A (ja) スロットマシン
JP4082567B2 (ja) スロットマシン
JP2004097380A (ja) スロットマシン
JP2003117075A (ja) スロットマシン
JP2003305173A (ja) スロットマシン
JP2004057342A (ja) スロットマシン
JP4636774B2 (ja) スロットマシン
JP2004167123A (ja) スロットマシン
JP2004065445A (ja) スロットマシン
JP4321745B2 (ja) スロットマシン
JP2003260183A (ja) スロットマシン
JP2004180788A (ja) スロットマシン
JP2003210654A (ja) 遊技機
JP2004267609A (ja) スロットマシン
JP4209187B2 (ja) スロットマシン
JP4263916B2 (ja) スロットマシン
JP2003093582A (ja) スロットマシン
JP4451886B2 (ja) スロットマシン
JP2004261292A (ja) スロットマシン
JP2004298500A (ja) スロットマシン
JP2004230023A (ja) スロットマシン
JP2004159883A (ja) スロットマシン
JP4456101B2 (ja) スロットマシン
JP2004121418A (ja) スロットマシン
JP2004180789A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080908